JP2015042638A - 安定化されたタンパク質組成物 - Google Patents

安定化されたタンパク質組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015042638A
JP2015042638A JP2014163998A JP2014163998A JP2015042638A JP 2015042638 A JP2015042638 A JP 2015042638A JP 2014163998 A JP2014163998 A JP 2014163998A JP 2014163998 A JP2014163998 A JP 2014163998A JP 2015042638 A JP2015042638 A JP 2015042638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific binding
binding agent
certain embodiments
tnf
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014163998A
Other languages
English (en)
Inventor
ロベルタ ボンク
Bonk Roberta
ロベルタ ボンク
ミンダ ユー
Mingda Eu
ミンダ ユー
エイミー ホインカー
Huinker Amy
エイミー ホインカー
モニカ パリット
Pallitto Monica
モニカ パリット
マーガレット リッチ
Margaret Ricci
マーガレット リッチ
ニコル スタックハウス
Stackhouse Nicole
ニコル スタックハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amgen Inc
Original Assignee
Amgen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amgen Inc filed Critical Amgen Inc
Publication of JP2015042638A publication Critical patent/JP2015042638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】プレフィルドシリンジ内にある治療用組成物が、輸送条件及び/又は貯蔵条件にさらされた時に、粒子形成及び/又は凝集を起こし難い、安定化された治療用組成物の提供。
【解決手段】RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、およびIL-1R1に対する特異的結合剤から選択される特異的結合剤を1〜150mg/mlの濃度で、ポリソルベートの様な界面活性剤を安定剤として0.001〜1%の濃度で、pH6.6未満である組成物を含むプレフィルドシリンジ。組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが最小化されるようにシリンジ内に導入されており、このプレフィルドシリンジに含まれる特異的結合剤が安定化されている。
【選択図】図5B

Description

本出願は、2008年2月7日に提出された米国仮出願第61/065,065号の恩典を主張する。米国仮出願第61/065,065号は、目的を問わず、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
分野
容器内にある、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の、安定化された組成物を提供する。そのような組成物の作製および使用の方法も同じく提供する。
背景
ある種の治療用組成物は特異的結合剤を含む。ある場合には、治療用組成物は、例えば貯蔵および輸送のために、容器内に入れられる。ある場合には、そのような容器は、貯蔵条件および輸送条件のほか、例えば皮下、筋肉内または静脈内注射を非限定的に含む、投与の様式にも適合する。ある例示的な容器には、アンプル、プレフィリング(prefilling)に適した使い捨てシリンジを非限定的に含む使い捨てシリンジ、およびガラス製またはプラスチック製の多回使用バイアルが非限定的に含まれる。ある場合には、治療用組成物は、プレフィルドシリンジ内、例えば製造元が治療用組成物を中に入れたシリンジ内に含められる。
容器内の治療用組成物は、ある場合には、輸送条件および/または貯蔵条件にさらされると、粒子形成、および/または凝集を呈する恐れがある。粒子形成および/または凝集を呈するそのような組成物は、ある場合には、投与に適さず、廃棄処分しなければならない。ある場合には、輸送条件および/または貯蔵条件にさらされた時に、粒子形成および/または凝集を起こしにくい、容器内にある安定化された治療用組成物を提供することが望ましい。
概要
ある態様においては、特異的結合剤を含む組成物を含むプレフィルドシリンジ(prefilled syringe)であって、このプレフィルドシリンジに含まれる特異的結合剤が安定化されている、プレフィルドシリンジが提供される。
ある態様においては、特異的結合剤を含む組成物を含むプレフィルドシリンジであって、組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが最小化されており、かつ、このプレフィルドシリンジに含まれる特異的結合剤が安定化されている、プレフィルドシリンジが提供される。
プレフィルドシリンジを調製する方法は、特異的結合剤を含む組成物を、組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが最小化されるようにシリンジ内に導入する段階を含み、かつプレフィルドシリンジ内に含まれる特異的結合剤は安定化されている。
ある態様においては、組成物中の特異的結合剤を安定化するための方法であって、組成物がプレフィルドシリンジ内に含まれており、プレフィルドシリンジ内の組成物を、組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが最小化されるように配置する段階を含む方法であって、かつプレフィルドシリンジ内に含まれる特異的結合剤が安定化されている方法が提供される。
[本発明1001]
特異的結合剤を含む組成物を含むプレフィルドシリンジ(prefilled syringe)であって、該プレフィルドシリンジに含まれる該特異的結合剤が安定化されている、プレフィルドシリンジ。
[本発明1002]
特異的結合剤が、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、およびIL-1R1に対する特異的結合剤から選択される、本発明1001のプレフィルドシリンジ。
[本発明1003]
特異的結合剤が、抗体、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、重鎖および軽鎖が柔軟なリンカーによって接続された抗体、Fv分子、マキシボディ(maxibody)、抗原結合性断片、Fab断片、Fab'断片、F(ab')2分子、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、ならびにキメラ抗体から選択される、本発明1002のプレフィルドシリンジ。
[本発明1004]
特異的結合剤が、RANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体、TNFのTNF-Rとの結合を実質的に阻害する抗体、およびIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体から選択される抗体である、本発明1003のプレフィルドシリンジ。
[本発明1005]
抗体がRANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体であって、該抗体がαRANKL-1であり、αRANKL-1が重鎖および軽鎖を含み、該重鎖がSEQ ID NO:2に示されたアミノ酸配列またはその断片を含み、かつ該軽鎖がSEQ ID NO:4に示されたアミノ酸配列またはその断片を含む、本発明1004のプレフィルドシリンジ。
[本発明1006]
抗体がIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体である、本発明1004のプレフィルドシリンジ。
[本発明1007]
組成物がさらに、少なくとも1種の追加の薬学的薬剤を含む、本発明1001のプレフィルドシリンジ。
[本発明1008]
組成物がさらに、少なくとも1種の安定化剤および緩衝剤を含む、本発明1001のプレフィルドシリンジ。
[本発明1009]
少なくとも1種の安定化剤が界面活性剤である、本発明1008のプレフィルドシリンジ。
[本発明1010]
界面活性剤が、ポリソルベートおよびポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンエステル(Pluronic(登録商標))から選択される、本発明1009のプレフィルドシリンジ。
[本発明1011]
界面活性剤がポリソルベートである、本発明1010のプレフィルドシリンジ。
[本発明1012]
ポリソルベートがポリソルベート20およびポリソルベート80から選択される、本発明1011のプレフィルドシリンジ。
[本発明1013]
界面活性剤が0.001%〜1%の濃度で存在する、本発明1009のプレフィルドシリンジ。
[本発明1014]
界面活性剤が0.002%〜0.5%の濃度で存在する、本発明1013のプレフィルドシリンジ。
[本発明1015]
界面活性剤が0.004%の濃度で存在する、本発明1014のプレフィルドシリンジ。
[本発明1016]
界面活性剤が0.01%の濃度で存在する、本発明1014のプレフィルドシリンジ。
[本発明1017]
組成物のpHが6.6未満である、本発明1008のプレフィルドシリンジ。
[本発明1018]
組成物のpHが5.5〜6.5の間である、本発明1017のプレフィルドシリンジ。
[本発明1019]
組成物のpHが6.3である、本発明1018のプレフィルドシリンジ。
[本発明1020]
組成物のpHが4.5〜5.5の間である、本発明1017のプレフィルドシリンジ。
[本発明1021]
組成物のpHが5.2である、本発明1020のプレフィルドシリンジ。
[本発明1022]
シリコーンを含む材料を含み、該シリコーンが架橋されている、本発明1001のプレフィルドシリンジ。
[本発明1023]
シリコーンを含む材料を含み、該シリコーンが焼き付けられている、本発明1001のプレフィルドシリンジ。
[本発明1024]
シリコーンを含有せず、かつシリンジクロージャーがシリコーンを含有しない、本発明1001のプレフィルドシリンジ。
[本発明1025]
高分子量プラスチック材料を含み、該高分子量プラスチック材料がシリコーンを含有しない、本発明1001のプレフィルドシリンジ。
[本発明1026]
高分子量プラスチック材料が環状オレフィンポリマーを含む、本発明1025のプレフィルドシリンジ。
[本発明1027]
高分子量プラスチック材料が環状オレフィンコポリマーを含む、本発明1025のプレフィルドシリンジ。
[本発明1028]
特異的結合剤を含む組成物を含むプレフィルドシリンジであって、該組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが最小化されており、かつ該プレフィルドシリンジに含まれる該特異的結合剤が安定化されている、プレフィルドシリンジ。
[本発明1029]
最小化されたヘッドスペースが2.5mm〜3.0mmの間である、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1030]
最小化されたヘッドスペースが2.0mm〜2.5mmの間である、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1031]
最小化されたヘッドスペースが1.5mm〜2.0mmの間である、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1032]
最小化されたヘッドスペースが1.0mm〜1.5mmの間である、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1033]
特異的結合剤が、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、およびIL-1R1に対する特異的結合剤から選択される、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1034]
特異的結合剤が、抗体、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、重鎖および軽鎖が柔軟なリンカーによって接続された抗体、Fv分子、マキシボディ、抗原結合性断片、Fab断片、Fab'断片、F(ab')2分子、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、ならびにキメラ抗体から選択される、本発明1033のプレフィルドシリンジ。
[本発明1035]
特異的結合剤が、RANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体、TNFのTNF-Rとの結合を実質的に阻害する抗体、およびIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体から選択される抗体である、本発明1034のプレフィルドシリンジ。
[本発明1036]
抗体がRANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体であって、該抗体がαRANKL-1であり、αRANKL-1が重鎖および軽鎖を含み、該重鎖がSEQ ID NO:2に示されたアミノ酸配列またはその断片を含み、かつ該軽鎖がSEQ ID NO:4に示されたアミノ酸配列またはその断片を含む、本発明1035のプレフィルドシリンジ。
[本発明1037]
抗体がIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体である、本発明1035のプレフィルドシリンジ。
[本発明1038]
組成物がさらに、少なくとも1種の追加の薬学的薬剤を含む、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1039]
組成物がさらに、少なくとも1種の安定化剤および緩衝剤を含む、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1040]
少なくとも1種の安定化剤が界面活性剤である、本発明1039のプレフィルドシリンジ。
[本発明1041]
界面活性剤が、ポリソルベートおよびポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンエステル(Pluronic(登録商標))から選択される、本発明1040のプレフィルドシリンジ。
[本発明1042]
界面活性剤がポリソルベートである、本発明1041のプレフィルドシリンジ。
[本発明1043]
ポリソルベートがポリソルベート20およびポリソルベート80から選択される、本発明1042のプレフィルドシリンジ。
[本発明1044]
界面活性剤が0.001%〜1%の濃度で存在する、本発明1040のプレフィルドシリンジ。
[本発明1045]
界面活性剤が0.002%〜0.5%の濃度で存在する、本発明1044のプレフィルドシリンジ。
[本発明1046]
界面活性剤が0.004%の濃度で存在する、本発明1045のプレフィルドシリンジ。
[本発明1047]
界面活性剤が0.01%の濃度で存在する、本発明1045のプレフィルドシリンジ。
[本発明1048]
組成物のpHが6.6未満である、本発明1039のプレフィルドシリンジ。
[本発明1049]
組成物のpHが5.5〜6.5の間である、本発明1048のプレフィルドシリンジ。
[本発明1050]
組成物のpHが6.3である、本発明1049のプレフィルドシリンジ。
[本発明1051]
組成物のpHが4.5〜5.5の間である、本発明1048のプレフィルドシリンジ。
[本発明1052]
組成物のpHが5.2である、本発明1051のプレフィルドシリンジ。
[本発明1053]
シリコーンを含む材料を含み、該シリコーンが架橋されている、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1054]
シリコーンを含む材料を含み、該シリコーンが焼き付けられている、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1055]
シリコーンを含有せず、かつシリンジクロージャーがシリコーンを含有しない、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1056]
高分子量プラスチック材料を含み、該高分子量プラスチック材料がシリコーンを含有しない、本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1057]
高分子量プラスチック材料が環状オレフィンポリマーを含む、本発明1056のプレフィルドシリンジ。
[本発明1058]
高分子量プラスチック材料が環状オレフィンコポリマーを含む、本発明1056のプレフィルドシリンジ。
[本発明1059]
特異的結合剤を含む組成物を、該組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが最小化されるようにシリンジ内に導入する段階を含む、プレフィルドシリンジを調製する方法であって、該プレフィルドシリンジ内に含まれる該特異的結合剤が安定化されている、方法。
[本発明1060]
特異的結合剤が、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、およびIL-1R1に対する特異的結合剤から選択される、本発明1059の方法。
[本発明1061]
特異的結合剤が、抗体、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、重鎖および軽鎖が柔軟なリンカーによって接続された抗体、Fv分子、マキシボディ、抗原結合性断片、Fab断片、Fab'断片、F(ab')2分子、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、ならびにキメラ抗体から選択される、本発明1060の方法。
[本発明1062]
特異的結合剤が、RANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体、TNFのTNF-Rとの結合を実質的に阻害する抗体、およびIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体から選択される抗体である、本発明1061の方法。
[本発明1063]
抗体がRANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体であって、該抗体がαRANKL-1であり、αRANKL-1が重鎖および軽鎖を含み、該重鎖がSEQ ID NO:2に示されたアミノ酸配列またはその断片を含み、かつ該軽鎖がSEQ ID NO:4に示されたアミノ酸配列またはその断片を含む、本発明1062の方法。
[本発明1064]
抗体がIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体である、本発明1062の方法。
[本発明1065]
組成物がさらに、少なくとも1種の追加の薬学的薬剤を含む、本発明1059の方法。
[本発明1066]
組成物がさらに、少なくとも1種の安定化剤および緩衝剤を含む、本発明1059の方法。
[本発明1067]
少なくとも1種の安定化剤が界面活性剤である、本発明1066の方法。
[本発明1068]
界面活性剤が、ポリソルベートおよびポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンエステル(Pluronic(登録商標))から選択される、本発明1067の方法。
[本発明1069]
界面活性剤がポリソルベートである、本発明1068の方法。
[本発明1070]
ポリソルベートがポリソルベート20およびポリソルベート80から選択される、本発明1069の方法。
[本発明1071]
界面活性剤が0.001%〜1%の濃度で存在する、本発明1067の方法。
[本発明1072]
界面活性剤が0.002%〜0.5%の濃度で存在する、本発明1071の方法。
[本発明1073]
界面活性剤が0.004%の濃度で存在する、本発明1072の方法。
[本発明1074]
界面活性剤が0.01%の濃度で存在する、本発明1072の方法。
[本発明1075]
組成物のpHが6.6未満である、本発明1066の方法。
[本発明1076]
組成物のpHが5.5〜6.5の間である、本発明1075の方法。
[本発明1077]
組成物のpHが6.3である、本発明1076の方法。
[本発明1078]
組成物のpHが4.5〜5.5の間である、本発明1075の方法。
[本発明1079]
組成物のpHが5.2である、本発明1078の方法。
[本発明1080]
シリンジがシリコーンを含む材料を含み、該シリコーンが架橋されている、本発明1059の方法。
[本発明1081]
シリンジがシリコーンを含む材料を含み、該シリコーンが焼き付けられている、本発明1059の方法。
[本発明1082]
シリンジがシリコーンを含有せず、かつシリンジクロージャーがシリコーンを含有しない、本発明1059の方法。
[本発明1083]
シリンジが高分子量プラスチック材料を含み、該高分子量プラスチック材料がシリコーンを含有しない、本発明1059の方法。
[本発明1084]
高分子量プラスチック材料が環状オレフィンポリマーを含む、本発明1083の方法。
[本発明1085]
高分子量プラスチック材料が環状オレフィンコポリマーを含む、本発明1083の方法。
[本発明1086]
特異的結合剤が1mg/ml〜150mg/mlの濃度である、本発明1001または本発明1028のプレフィルドシリンジ。
[本発明1087]
特異的結合剤が1mg/ml〜150mg/mlの濃度である、本発明1059の方法。
[本発明1088]
組成物中の特異的結合剤を安定化するための方法であって、該組成物がプレフィルドシリンジ内に含まれており、該プレフィルドシリンジ内の該組成物を、該組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが最小化されるように配置する段階を含み、かつ該プレフィルドシリンジ内に含まれる該特異的結合剤が安定化されている、方法。
実施例1で論述した作業に従い、バイアル内で、4℃で24ヶ月間インキュベートし、さまざまな時点で非変性SEC-HPLCによって分析した、さまざまなタンパク質濃度でのαRANKL-1組成物の安定性を示している。(A)主ピーク(モノマー)パーセント;(B)凝集物(プレピーク)パーセント。 実施例1で論述した作業に従い、ルアーロック付きガラス製プレフィルドシリンジまたはステーキ固定針(staked needle)付きガラス製プレフィルドシリンジ内で、4℃で24週間インキュベートした後、さまざまな時点で非変性SEC-HPLCによって分析した、さまざまなタンパク質濃度でのαRANKL-1組成物の静的条件下での安定性を示している。 実施例1で論述した作業に従い、静的条件下または輸送後における、4℃での4週間、10週間、22週間、32週間または52週間のインキュベーション後、さまざまな時点で非変性SEC-HPLCによって分析した、COPプラスチック(Resin CZ(登録商標))製プレフィルドシリンジ内のポリソルベート非含有製剤におけるαRANKL-1組成物の主ピークパーセント(モノマー)を示している。 sTNFR:Fc試料のサイズ分布を示している。この図は、実施例2で論述した作業に従い、さまざまなプレフィリング条件および輸送条件においたsTNFR:Fc試料の、強度加重サイズ分布によって示された、目では見えない(sub-visible)粒子径を示している。 ステーキ固定針付きシリンジおよびシリンジ構成要素の略図である。 最小化されていないヘッドスペースを示しているプレフィルドシリンジの略図である。 αRANKL-1を含む組成物、およびヘッドスペースまたは実施例2で論述した作業に従って最小化されたヘッドスペースを含む、プレフィルドシリンジを示している;(A)4.5mmのヘッドスペースを示している、最小化されていないヘッドスペース;(B)(左側):メニスカスを伴う、1.5mmの最小化されたヘッドスペースを示している、最小化されたヘッドスペース;および(右側):目に見える気泡を伴う、最小化されたヘッドスペースを示している、最小化されたヘッドスペース。 αRANKL-1抗体重鎖をコードするcDNA配列(SEQ ID NO:1)を示している。この図は、HindIII部位からSalI部位までの重鎖発現プラスミドのDNA配列を示している。開始コドンはヌクレオチド14で始まり、終止コドンはヌクレオチド1415で始まる。 αRANKL-1抗体重鎖のアミノ酸配列(SEQ ID NO:2)を示している。IgG2シグナルペプチドには下線が付されており、可変領域は下線を付さずに大文字にされており、定常領域は小文字にされている。 αRANKL-1抗体κ軽鎖をコードするcDNA配列(SEQ ID NO:3)を示している。この図は、XbaI部位からSalI部位までのκ鎖発現プラスミド配列のDNA配列を示している。開始コドンはヌクレオチド12で始まる;および、終止コドンはヌクレオチド717で始まる。 αRANKL-1抗体κ軽鎖のアミノ酸配列(SEQ ID NO:4)を示している。κシグナルペプチドには下線が付されており、可変領域は下線を付さずに大文字にされており、定常領域は小文字にされている。
いくつかの態様の詳細な説明
本明細書で用いる項目見出しは構成を目的としたものに過ぎず、記載される主題を限定するものとみなされるべきではない。特許、特許出願、論文、書籍および学術書を非限定的に含む、本出願において引用された文書または文書の部分はすべて、目的を問わず、その全体が参照により本明細書に明示的に組み入れられる。参照により組み入れられる文書または文書の部分のうち1つまたは複数が、ある用語を、本出願におけるその用語の定義と食い違って定義している場合には、本出願が支配的であるものとする。
組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養および形質転換(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)のためには、標準的な手法を用いることができる。酵素反応および精製手法は、製造元の仕様書に従って、または当技術分野において一般的に実行されているように、もしくは本明細書に記載されているようにして行うことができる。前記の手法および手順は一般に、当技術分野において周知の従来の方法に従って、ならびに、本明細書の全体を通じて引用および考察されているさまざまな一般的な参考文献およびより詳細な参考文献に記載されているようにして行うことができる。例えば、Sambrook et al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989))を参照。具体的な定義を提示している場合を除き、本明細書に記載されている、分析化学、合成有機化学、ならびに医薬品化学および薬化学に関連して利用される学術用語、ならびにそれらの実験の手順および手法は、当技術分野において周知であって一般的に用いられているものである。化学合成、化学分析、医薬の調製、製剤化、送達、および患者の治療のためには、標準的な手法を用いることができる。
本出願において、単数形の使用は、特に別段の記述がない限り、複数形も含む。本出願において、「1つの(a)」または「1つの(an)」という語は、特に別段の記述がない限り、「少なくとも1つの」を意味する。本出願において、「または(or)」の使用は、特に別段の記述がない限り、「および/または」を意味する。多数従属形式の請求項の状況において、「または」の使用は、先行する複数の独立請求項または従属請求項を択一的にのみ、戻って引用するものとする。さらに、「含む(including)」という用語、ならびに「含む(includes)」および「含まれる(included)」といった他の形態の使用は、非限定的である。同じく、「要素(element)」または「構成要素(component)」といった用語は、特に別段の記述がない限り、1つの構成単位(unit)を含む単位または構成要素、および複数の構成単位を含む単位または構成要素の両方を範囲に含む。
NF-κB活性化受容体リガンド(RANKL)は、オステオプロテジェリンリガンド(OPGL)としても知られ、サイトカインの腫瘍壊死因子(TNF)ファミリーのメンバーであり、受容体RANKとの結合を通じて破骨細胞の形成を促進する。ある場合には、破骨細胞活性の増大は、閉経後骨粗鬆症、パジェット病、溶解性骨転移および関節リウマチを非限定的に含む、さまざまな骨減少性疾患と相関する。このため、RANKL活性の低下は破骨細胞活性の低下をもたらして、骨減少性疾患の重症度を低下させる可能性がある。抗体を非限定的に含む、RANKLに対するいくつかの特異的結合剤が記載されている。例えば、目的を問わず、参照により本明細書に組み入れられる、2004年2月19日に公開された米国特許出願公開第2004/0033535号を参照。
インターロイキン-1(IL-1)は、炎症性反応と関連のあるサイトカインである。ある場合には、IL-1は、IL-1受容体I型(IL-1R1)およびIL-1受容体アクセサリータンパク質(IL-1RAcP)という2つの膜貫通型タンパク質で構成されるヘテロ二量体受容体複合体と相互作用することにより、細胞応答を刺激する。IL-1がまずIL-1R1と結合し、続いてIL-1RAcPがこの複合体に動員され(Greenfeder et al., 1995, J. Biol. Chem. 270:13757-13765;Yoon and Dinarello, 1998, J. Immunology 160:3170-3179;Cullinan et al., 1998, J. Immunology 161:5614-5620)、その後にシグナル伝達によって細胞応答の誘導がもたらされることが報告されている。ある場合には、IL-1が、IL-1受容体、例えばIL-1R1と結合するのを阻害することによってIL-1シグナル伝達を妨げることが、ある種のIL-1媒介性疾患を治療するために治療的に有用であろうと仮定されている。ある場合には、IL-1R1に対する特異的結合剤は、IL-1のIL-1受容体との結合を阻害する。抗体を非限定的に含む、IL-1R1に対するいくつかの特異的結合剤が記載されている。例えば、目的を問わず、参照により本明細書に組み入れられる、2004年5月20日に公開された米国特許出願公開第2004/0097712号を参照。
腫瘍壊死因子-α(TNFα、カケクチンとしても知られる)および腫瘍壊死因子-β(TNFβ、リンホトキシンとしても知られる)は、数多くのタイプの細胞に対して多岐にわたる作用を誘導することのできる、相同な哺乳動物内因性分泌タンパク質である。これらの2つのサイトカインの構造的および機能的な特徴の類似性の高さから、それらは「TNF」と総称されている。TNFα(Pennica et al., Nature 312:724, 1984)およびTNFβ(Gray et al., Nature 312:721, 1984)をコードする相補的cDNAクローンが単離されており、TNFのさらなる構造的および生物学的な特徴づけが可能となっている。
TNFタンパク質は、ある場合には、細胞に対するその生物学的作用を、TNF反応性細胞の原形質膜上に発現される特異的TNF受容体(TNF-R)タンパク質と結合することによって惹起する。TNFに対する細胞表面受容体の他に、TNFと結合することのできるヒト尿由来の可溶性タンパク質も同定されている(Peetre et al., Eur. J. Haematol. 41:414, 1988;Seckinger et al., J. Exp. Med. 167:1511, 1988;Seckinger et al., J. Biol. Chem. 264:11966, 1989;Seckinger et al.に対する英国特許出願公開第2 218 101 A号;Engelmann et al., J. Biol. Chem. 264:11974, 1989)。加えて、ポリペプチド、可溶性融合ポリペプチドを非限定的に含む可溶性ポリペプチド、および抗体を非限定的に含む、TNFに対するいくつかの特異的結合剤、およびTNF-Rに対するいくつかの特異的結合剤が記載されている。例えば、Mohler et al., J. Immunol. 151:1548-1561, 1993;米国特許第5,945,397を参照されたく、これらは目的を問わず、参照により本明細書に組み入れられる。
いくつかの定義
本開示に従って利用される場合、以下の用語は、別に指定する場合を除き、以下の意味を有すると解釈されるものとする。
「NF-κB活性化受容体リガンド」または「RANKL」という用語は、NF-κB活性化受容体(「RANK」)との結合を通じて破骨細胞の形成を促進するポリペプチドのことを指す。RANKLは「オステオプロテジェリンリガンド」または「OPGL」とも呼ばれる。「RANKL」には、RANKLの断片のほか、アレル変異体、スプライス変異体、派生変異体、置換変異体、欠失変異体、および/または挿入変異体、融合ポリペプチド、ならびに種間ホモログを非限定的に含む、関連ポリペプチドも含まれる。ある態様において、RANKLポリペプチドは、リーダー配列残基、標的指向性残基、アミノ末端メチオニン残基、リジン残基、タグ残基および/または融合タンパク質残基などの、ただしこれらには限定されない末端残基を含む。
「インターロイキン-1受容体1型」または「IL-1R1」という用語は、インターロイキン-1(「IL-1」)として知られる炎症性サイトカインによって刺激される膜貫通型受容体であるポリペプチドのことを指す。「IL-1R1」という用語には、IL-1R1の断片のほか、アレル変異体、スプライス変異体、派生変異体、置換変異体、欠失変異体、および/または挿入変異体、融合ポリペプチド、ならびに種間ホモログを非限定的に含む、関連ポリペプチドも含まれる。ある態様において、IL-1R1ポリペプチドは、リーダー配列残基、標的指向性残基、アミノ末端メチオニン残基、リジン残基、タグ残基および/または融合タンパク質残基などの、ただしこれらには限定されない末端残基を含む。
「TNF受容体」または「TNF-R」という用語は、ネイティブな哺乳動物TNF受容体のアミノ酸配列を有するポリペプチド、またはその断片のほか、アレル変異体、スプライス変異体、派生変異体、置換変異体、欠失変異体、および/または挿入変異体、融合ポリペプチド、ならびに種間ホモログを非限定的に含む、関連ポリペプチドのことも指す。TNF-Rの生物活性を決定するためのいくつかの例示的な方法およびアッセイは、例えば、米国特許第5,945,397号;およびMohler et al., J. Immunol. 151:1548-1561 (1993)に記載されている。ある態様において、TNF受容体は、リーダー配列残基、標的指向性残基、アミノ末端メチオニン残基、リジン残基、タグ残基および/または融合タンパク質残基などの、ただしこれらには限定されない末端残基を含む。TNFRはTNFリガンドと結合することができる。ある態様において、TNF-Rは、細胞へのTNFリガンド結合によって惹起された生体シグナルを伝達する。ある態様において、TNF-Rは、天然(すなわち、非組換え性)の源由来のTNF-Rに対して産生された抗TNF-R抗体と結合することができる。成熟完全長ヒトTNF-Rは、分子量が約80キロダルトン(kDa)である糖タンパク質である。「TNF受容体」または「TNF-R」という用語には、少なくとも20アミノ酸を有し、かつTNF-Rに共通する生物活性の少なくともいくつかを呈する、ネイティブなポリペプチドの変異体またはサブユニット、例えば、膜貫通型領域が欠けている(そして細胞から分泌される)が、それでもTNFと結合する能力を保っている可溶性TNF-R構築物が非限定的に含まれる。可溶性TNF-Rを含む、さまざまな例示的なTNF-Rは、例えば、米国特許第5,945,397号、およびMohler et al., J. Immunol. 151:1548-1561 (1993)に開示されている。ネイティブなヒトTNF-Rは、例えば、米国特許第5,945,397号、Smith et al., Science 248:1019-1023 (1990), Loetscher et al., Cell 61: 351-359 (1990)、およびSchall et al., Cell 61: 361-370 (1990)に開示されている。
「可溶性TNF-R」または「sTNF-R」という用語は、例えば、huTNF-RΔ235、huTNF-RΔ185およびhuTNF-RΔ163、またはSmith et al., Science 248:1019-1023 (1990)に記載されたようなネイティブなヒトTNF-Rのアミノ酸1〜163、アミノ酸1〜185もしくはアミノ酸1〜235という変異体を非限定的に含む、ネイティブなTNF-Rの細胞外領域の全体または一部に対応するアミノ酸配列を有し、かつTNFリガンドと結合するという点で生物活性のあるポリペプチドのことを指す。ある態様において、sTNF-Rはエタネルセプトである。エタネルセプトは、p75sTNF-Rの細胞外ドメインが、ヒトIgG抗体のFc断片と結び付けられたものを含む、組換え融合タンパク質である。エタネルセプトのアミノ酸配列は、参照により本明細書に組み入れられるClinical Pharmacology and Therapeutics 66(2):209, 1999に掲載されており、このタンパク質は商標名Enbrel(登録商標)(Amgen Inc.)として販売されている。
TNF-RおよびsTNF-Rに関する命名法は、タンパク質(例えば、TNF-R)の命名に関する慣習に従い、その前にhu(ヒトの場合)またはmu(マウスの場合)のいずれかを付し、後にΔ(欠失を示す)およびC末端アミノ酸の数を付す。例えば、huTNF-RΔ235は、Asp235をC末端アミノ酸として有するヒトTNF-R(すなわち、Smith et al., Science 248:1019-1023 (1990)に記載されたようなネイティブなヒトTNF-Rのアミノ酸1〜235の配列を有するポリペプチド)のことを指す。ヒトまたはマウスのいずれの種の指定もない場合、TNF-Rは哺乳動物TNF-Rのことを総称的に指す。同様に、欠失突然変異体に関する明確な指定がない場合、TNF-Rという用語は、TNF-R生物活性を持つ変異体を含む、TNF-Rのすべての形態を意味する。ある例示的なTNF-Rには、1つまたは複数の置換、欠失または付加の点で上記の配列とは異なり、かつ、TNFと結合する能力、または細胞表面に結合したTNF受容体タンパク質を介したTNFシグナル伝達活性を阻害する能力を保っているポリペプチド、例えば、huTNF-RΔxが含まれ、ここでxは、Smith et al., Science 248:1019-1023 (1990))に記載されたようなネイティブなヒトTNF-Rのアミノ酸163〜235のいずれか1つから選択される。ある態様においては、マウスTNF-R(「muTNF-R」)に対して類似の欠失を加える。ある態様において、TNFシグナル伝達活性の阻害は、細胞に組換えTNF-R DNAをトランスフェクトさせて、組換え受容体を発現させることによって判定される。そのような態様においては、トランスフェクトされた細胞を続いてTNFと接触させ、その結果生じる代謝上の影響を調べる。影響がリガンドの作用に起因しうるものをもたらすならば、その組換え受容体はシグナル伝達活性を有する。ポリペプチドがシグナル伝達活性を有するか否かを判定するためのいくつかの例示的な手順は、例えば、Idzerda et al., J. Exp. Med. 171:861 (1990);Curtis et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:3045 (1989);Prywes et al., EMBO J. 5:2179 (1986)およびChou et al., J. Biol. Chem. 262:1842 (1987)に開示されている。または、ある態様においては、内因性TNF受容体を発現し、かつTNFに対する検出可能な生物応答を有する初代細胞または細胞系を利用する。
「含む(comprising)」という用語は、アミノ酸配列との関連で用いられた場合、ある化合物が、追加のアミノ酸を所与の配列のN末端またはC末端の一方または両方に含みうることを意味する。
ポリペプチドの状況において、2つまたはそれ以上のポリペプチドは、連結されたポリペプチドがその意図する様式で機能しうるならば、「機能的に連結されている」。別のポリペプチドと機能的に連結された場合にその意図する様式で機能しうるポリペプチドは、別のポリペプチドと機能的に連結されていない場合にその意図する様式で機能することができてもよく、またはできなくてもよい。例えば、ある態様において、第1のポリペプチドは、連結されていない場合にはその意図する様式で機能することができないが、第2のポリペプチドと連結されることによって安定化されて、それがその意図する様式で機能しうるようになってもよい。または、ある態様において、第1のポリペプチドは、連結されていない場合にその意図する様式で機能することができ、第2のポリペプチドと機能的に連結された場合にもその能力を保ってもよい。
本明細書で用いる場合、2つまたはそれ以上のポリペプチドは、その2つまたはそれ以上のポリペプチドが、それらを単一の連続したポリペプチド配列として翻訳することによって、またはそれらを単一の連続したポリペプチド配列として合成することによって連結される場合には、「融合されている」。ある態様において、2つまたはそれ以上の融合ポリペプチドは、インビボで、2つまたはそれ以上の機能的に連結されたポリヌクレオチドコード配列から翻訳されたものであってよい。ある態様において、2つまたはそれ以上の融合ポリペプチドは、インビトロで、2つまたはそれ以上の機能的に連結されたポリヌクレオチドコード配列から翻訳されたものであってよい。
本明細書で用いる場合、2つまたはそれ以上のポリペプチドは、それぞれの連結されたポリペプチドが、その意図する様式で機能しうるならば、「機能的に融合されている」。
ある態様において、2つまたはそれ以上の別個のポリペプチド単位を含む第1のポリペプチドは、第1のポリペプチドの少なくとも1つの別個のポリペプチド単位が第2のポリペプチドと連結されているならば、第2のポリペプチドと連結しているとみなされる。
ある態様において、「第2のポリペプチドと連結した第1のポリペプチド」という術語は、以下の状況を範囲に含む:(a)第1のポリペプチドのただ1つの分子が、第2のポリペプチドのただ1つの分子と連結している;(b)第1のポリペプチドのただ1つの分子が、第2のポリペプチドの複数の分子と連結している;(c)第1のポリペプチドの複数の分子が、第2のポリペプチドのただ1つの分子と連結している;および(d)第1のポリペプチドの複数の分子が、第2のポリペプチドの複数の分子と連結している。ある態様において、連結された分子が、第1のポリペプチドの複数の分子および第2のポリペプチドのただ1つの分子を含む場合には、第1のポリペプチドの分子のすべてまたはすべてに満たないものが、第2のポリペプチドと共有結合的または非共有結合的に連結されてもよい。ある態様において、連結された分子が第1のポリペプチドの複数の分子を含む場合には、第1のポリペプチドの1つまたは複数の分子が、第1のポリペプチドの他の分子と共有結合的または非共有結合的に連結されてもよい。
本明細書で用いる場合、「柔軟な(flexible)リンカー」とは、その化学構造により、当業者によって三次元空間内に固定されるとは予想されない、任意のリンカーのことを指す。ある態様において、3個またはそれ以上のアミノ酸を含むペプチドリンカーは柔軟なリンカーである。
ポリペプチドの状況において、2つまたはそれ以上のポリペプチドは、第1のポリペプチドが、1つまたは複数のポリペプチドと融合されている、機能的に融合されている、連結されている、および/または機能的に連結されているならば、「結び付けられている」。
「特異的結合剤」という用語は、標的と特異的に結合する天然または非天然の分子のことを指す。特異的結合剤の例には、タンパク質、ペプチド、核酸、糖質、脂質および低分子化合物が非限定的に含まれる。ある態様において、特異的結合剤は免疫グロブリンである。ある態様において、特異的結合剤は免疫グロブリン断片である。ある態様において、特異的結合剤は抗体である。ある態様において、特異的結合剤は抗原結合領域である。
「RANKLに対する特異的結合剤」という用語は、RANKLのいずれかの部分と特異的に結合する特異的結合剤のことを指す。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、免疫グロブリンである。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、免疫グロブリン断片である。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、RANKLに対する抗体である。ある態様において、特異的結合剤は、抗原結合領域である。
「IL-1R1に対する特異的結合剤」という用語は、IL-1R1のいずれかの部分と特異的に結合する特異的結合剤のことを指す。ある態様において、IL-1R1に対する特異的結合剤は、免疫グロブリンである。ある態様において、IL-1R1に対する特異的結合剤は、免疫グロブリン断片である。ある態様において、IL-1R1に対する特異的結合剤は、IL-1R1に対する抗体である。ある態様において、特異的結合剤は、抗原結合領域である。
「TNFに対する特異的結合剤」という用語は、TNFのいずれかの部分と特異的に結合する特異的結合剤のことを指す。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は、ポリペプチドである。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は、可溶性ポリペプチドである。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は、第2のポリペプチドと機能的に融合されている可溶性ポリペプチドであり、ここで第2のポリペプチドはTNFに対する特異的結合剤ではない。そのような第2のポリペプチドには、例えば、FcおよびFc断片が非限定的に含まれる。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は、免疫グロブリンである。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は、免疫グロブリン断片である。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は、TNFに対する抗体である。ある態様において、特異的結合剤は、抗原結合領域である。
「TNF-Rに対する特異的結合剤」という用語は、TNF-Rのいずれかの部分と特異的に結合する特異的結合剤のことを指す。ある態様において、TNF-Rに対する特異的結合剤は、免疫グロブリンである。ある態様において、TNF-Rに対する特異的結合剤は、免疫グロブリン断片である。ある態様において、TNF-Rに対する特異的結合剤は、TNF-Rに対する抗体である。ある態様において、特異的結合剤は、抗原結合領域である。
「特異的に結合する」という用語は、非標的と結合するよりも高い親和性で標的と結合する、特異的結合剤の能力のことを指す。ある態様において、特異的結合とは、非標的に対する親和性よりも少なくとも10、50、100、250、500または1000倍高い親和性で標的と結合することを指す。ある態様において、親和性は、アフィニティーELISAアッセイによって決定される。ある態様において、親和性は、BIAcore(登録商標)アッセイによって決定される。ある態様において、親和性は、速度論的方法によって決定される。ある態様において、親和性は平衡/溶液法によって決定される。
「標的」という用語は、特異的結合剤が結合しうる分子または分子の一部分のことを指す。ある態様において、標的は1つまたは複数のエピトープを有しうる。ある態様において、標的は抗原である。
「エピトープ」という用語は、特異的結合剤が結合しうる分子の一部分のことを指す。例示的なエピトープは、免疫グロブリンおよび/またはT細胞受容体と特異的に結合しうる任意のポリペプチド決定基を含みうる。例示的なエピトープ決定基は、例えばアミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基およびスルホニル基を非限定的に含む、化学的に活性のある表面分子団を非限定的に含む。ある態様において、エピトープ決定基は、特定の三次元構造特性、および/または特定の荷電特性を有しうる。ある態様において、エピトープは、抗体が結合する抗原の一領域である。エピトープは連続的であっても非連続的であってもよい。ある態様において、エピトープは、抗体を産生させるために用いられるエピトープに類似した三次元構造を含むが、抗体を産生させるために用いられるエピトープ中に存在するアミノ酸残基を全くまたは一部しか含まないという点で、模倣的でありうる。
「抗体」または「抗体ペプチド」はいずれも、インタクト抗体、またはその断片のことを指す。ある態様において、断片はインタクト抗体の連続した部分を含む。ある態様において、断片はインタクト抗体の不連続的な部分を含む。ある態様において、抗体断片は、特異的結合をめぐってインタクト抗体と競合する結合性断片でありうる。「抗体」という用語はまた、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体も範囲に含む。ある態様において、結合性断片は、組換えDNA技術によって生成される。ある態様において、結合性断片は、インタクト抗体の酵素的または化学的な切断によって生成される。結合性断片には、Fab、Fab'、F(ab')2、Fv、scFv、マキシボディ(maxibody)および単鎖抗体が非限定的に含まれる。抗原非結合性断片には、Fc断片が非限定的に含まれる。
「ポリクローナル抗体」という用語は、同じ抗原の異なるエピトープと結合する抗体の異種混交的な混合物のことを指す。
「モノクローナル抗体」という用語は、同じ核酸分子によってコードされる抗体の集合物のことを指す。ある態様において、モノクローナル抗体は、単一のハイブリドーマもしくは他の細胞系によって、またはトランスジェニック哺乳動物によって産生される。モノクローナル抗体は典型的には、同じエピトープを認識する。「モノクローナル」という用語は、抗体を作るための何らかの特定の方法には限定されない。
「キメラ抗体」とは、第1の種の抗体可変領域が、別の分子、例えば別の第2の種の抗体定常領域と融合したものを有する抗体のことを指す。例えば、米国特許第4,816,567号およびMorrison et al., Proc Natl Acad Sci (USA), 81:6851-6855 (1985)を参照。ある態様において、第1の種は第2の種とは異なりうる。ある態様において、第1の種は第2の種と同じでありうる。ある態様において、キメラ抗体はCDRグラフト抗体である。
「CDRグラフト抗体」という用語は、1つの抗体由来のCDRが別の抗体のフレームワーク内に挿入された抗体のことを指す。ある態様において、CDRの由来である抗体とフレームワークの由来である抗体は異なる種のものである。ある態様において、CDRの由来である抗体とフレームワークの由来である抗体は異なるアイソタイプのものである。
「多重特異性抗体」という用語は、2つまたはそれ以上の可変領域が、異なるエピトープと結合する抗体のことを指す。エピトープは同じ標的上にあってもよく、または異なる標的上にあってもよい。ある態様において、多重特異性抗体は、同じ、または異なる抗原上の2種の異なるエピトープを認識する「二重特異性抗体」である。
「触媒抗体」という用語は、1つまたは複数の触媒性部分が結合した抗体のことを指す。ある態様において、触媒抗体は、細胞傷害性部分を含む細胞傷害性抗体である。
「ヒト化抗体」という用語は、抗体フレームワーク領域の全体または一部がヒトに由来するが、1つまたは複数のCDR領域の全体または一部が、例えばマウスを非限定的に含む別の種に由来する抗体のことを指す。
「完全ヒト抗体」という用語は、CDRとフレームワークの両方が実質的にヒトの配列を含む抗体のことを指す。ある態様において、完全ヒト抗体は、マウス、ラットおよびウサギ目動物を非限定的に含む、非ヒト哺乳動物において産生される。ある態様において、完全ヒト抗体はハイブリドーマ細胞において産生される。ある態様において、完全ヒト抗体は組換え的に生産される。
「重鎖」という用語は、標的に対する特異性を付与するのに十分な可変領域配列を有する任意のポリペプチドを含む。完全長重鎖は、1つの可変領域ドメインVH、および3つの定常領域ドメインCH1、CH2およびCH3を含む。VHドメインはポリペプチドのアミノ末端にあり、CH3ドメインはカルボキシ末端にある。本明細書で用いる場合、「重鎖」という用語は完全長重鎖およびその断片を範囲に含む。
「軽鎖」という用語は、標的に対する特異性を付与するのに十分な可変領域配列を有する任意のポリペプチドを含む。完全長軽鎖は、1つの可変領域ドメインVL、および1つの定常領域ドメインCLを含む。重鎖と同様に、軽鎖の可変領域ドメインは、ポリペプチドのアミノ末端にある。本明細書で用いる場合、「軽鎖」という用語は、完全長軽鎖およびその断片を範囲に含む。
「Fab断片」という用語は、1つの軽鎖、ならびに1つの重鎖のCH1領域および可変領域を含む抗体のことを指す。Fab断片の重鎖は、別の重鎖とジスルフィド結合を形成することができない。ある態様において、Fab断片の重鎖はFab断片の軽鎖とジスルフィド結合を形成する。
「Fab'断片」という用語は、1つの軽鎖、1つの重鎖の可変領域およびCH1領域、ならびに重鎖のCH1ドメインとCH2ドメインとの間の定常領域の一部を含む抗体のことを指す。ある態様においては、Fab'断片の2つの重鎖の間に鎖間ジスルフィド結合が形成されて、F(ab')2分子を形成することができる。
「F(ab')2分子」という用語は、2つの重鎖間に形成された鎖間ジスルフィド結合によって接続された2つのFab'断片を含む抗体のことを指す。
「Fv分子」は、重鎖および軽鎖の両方からの可変領域を含むが、定常領域を欠いている。単鎖可変断片(scFv)は、重鎖および軽鎖の両方からの可変領域を含み、ここで重鎖および軽鎖の可変領域は融合されていて、抗原結合領域を形成する単一のポリペプチド鎖を形成する。ある態様において、scFVは単一のポリペプチド鎖を含む。単鎖抗体はscFVを含む。ある態様において、単鎖抗体は、scFvと融合した1つまたは複数の追加のポリペプチドを含む。例示的な追加のポリペプチドには、1つまたは複数の定常領域が非限定的に含まれる。例示的な単鎖抗体は、例えば、WO 88/01649号ならびに米国特許第4,946,778号および第5,260,203号に考察されている。
「マキシボディ」という用語は、FcまたはFc断片と融合した(リンカーまたは直接的な結び付きによるものであってよい)、scFvのことを指す。ある態様において、単鎖抗体はマキシボディである。ある態様において、単鎖抗体は、HGFと結合するマキシボディである。例示的なIg様ドメイン-Fc融合物は、米国特許第6,117,655号に開示されている。
「Fc断片」は、重鎖のCH2ドメインおよびCH3ドメインを含み、かつCH1ドメインとCH2ドメインとの間の定常領域の一部を含んでおり、その結果、2つの重鎖の間には鎖間ジスルフィド結合が形成されうる。
「可変領域」および「可変ドメイン」という用語は、抗体の軽鎖および/または重鎖の部分を指すために、本明細書において互換的に用いられる。さまざまな場合に、可変ドメインは、重鎖中のアミノ末端のおよそ120〜130個のアミノ酸、および軽鎖中の約100〜110個のアミノ末端アミノ酸を含む。ある態様において、異なる抗体の可変領域は、同じ種の抗体間であっても、アミノ酸配列が広範囲にわたって異なる。さまざまな場合に、抗体の可変領域は、特定の抗体のその標的に対する特異性を決定する。
「抗原結合性断片」という用語は、免疫グロブリン重鎖の少なくとも可変ドメインおよび免疫グロブリン軽鎖の少なくとも可変ドメインを含むポリペプチド断片のことを指す。ある態様において、抗原結合性断片は、リガンドと結合して、リガンドのその受容体との結合を妨げ、それにより、リガンドの受容体との結合の結果として生じる生物応答を妨害することができる。ある態様において、抗原結合性断片は、受容体と結合して、リガンドのその受容体との結合を妨げ、それにより、リガンドの受容体との結合の結果として生じる生物応答を妨害することができる。ある態様において、抗原結合性断片は、受容体と結合して、その受容体を活性化することができる。ある態様において、抗原結合性断片は、受容体と結合して、その受容体を不活性化することができる。
物に対して適用される場合の「天然に存在する」という用語は、物が自然界において見いだされるという事実を指す。例えば、自然界にある源から単離することができ、かつ、実験室において、または他の様式で人によって故意に改変されていない、生物体(ウイルスを含む)中に存在するポリペプチド配列またはポリヌクレオチド配列は、天然に存在する。
「単離されたポリヌクレオチド」という用語は、ゲノム、cDNA、もしくは合成物起源、またはそれらのいくつかの組み合わせのポリヌクレオチドのことを指し、その起源により、「単離されたポリヌクレオチド」は、(1)その中に「単離されたポリヌクレオチド」が自然界において見いだされる、ポリヌクレオチドの全体もしくは一部を伴わない、(2)自然界においては連結していないポリヌクレオチドと連結している、または(3)自然界において、より大きい配列の一部としては存在しない。
「機能的に連結された」という用語は、意図する様式で機能することを可能にする関係にある、複数の構成要素のことを指す。例えば、ポリヌクレオチド配列の状況において、制御配列は、制御配列およびコード配列が、コード配列の発現が制御配列が機能するのに適合する条件下で達成されるように互いに関連している場合には、コード配列と「機能的に連結され」うる。
「制御配列」という用語は、それと関連しているコード配列の発現およびプロセシングを生じさせることのできるポリヌクレオチド配列のことを指す。そのような制御配列の性質は、宿主生物に応じて異なりうる。原核生物の場合のある例示的な制御配列には、プロモーター、リボソーム結合部位および転写終結配列が非限定的に含まれる。真核生物の場合のある例示的な制御配列には、プロモーター、エンハンサーおよび転写終結配列が非限定的に含まれる。ある態様において、「制御配列」は、リーダー配列および/または融合パートナー配列を含みうる。
「単離されたポリペプチド」および「単離されたペプチド」という用語は、(1)通常はそれととともに見いだされる少なくともいくつかのタンパク質を含まない、(2)同じ源からの、例えば同じ種からの他のタンパク質を本質的に含まない、(3)異なる種からの細胞によって発現される、または(4)自然界には存在しない、任意のポリペプチドのことを指す。
「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」という用語は、本明細書において互換的に用いられ、ペプチド結合または修飾ペプチド結合によって互いに連結された2つまたはそれ以上のアミノ酸のポリマー、すなわちペプチドアイソスターのことを指す。これらの用語は、天然に存在するアミノ酸を含むアミノ酸ポリマーのほか、1つまたは複数のアミノ酸残基が天然に存在しないアミノ酸または天然に存在するアミノ酸の化学類似体であるアミノ酸ポリマーに対しても適用される。アミノ酸ポリマーは、翻訳後プロセシングなどの1つもしくは複数の天然プロセスによって修飾された1つもしくは複数のアミノ酸残基、および/または、当技術分野において公知の1つもしくは複数の化学修飾法によって修飾された1つもしくは複数のアミノ酸残基を含んでもよい。
本明細書で用いる場合、20種の通常アミノ酸およびそれらの略号は、従来の用法に従う。Immunology--A Synthesis (2nd Edition, E. S. Golub and D. R. Gren, Eds., Sinauer Associates, Sunderland, Mass. (1991))を参照。ある態様において、1つまたは複数の非通常(unconventional)アミノ酸を、ポリペプチド中に組み入れることもできる。「非通常アミノ酸」という用語は、20種の通常アミノ酸のいずれでもない任意のアミノ酸のことを指す。「天然に存在しないアミノ酸」とは、自然界に見いだされないアミノ酸のことを指す。天然に存在しないアミノ酸は、非通常アミノ酸のサブセットである。非通常アミノ酸には、20種の通常アミノ酸の立体異性体(例えば、D-アミノ酸)、α-アミノ酸、α-二置換アミノ酸、N-アルキルアミノ酸、乳酸、ホモセリン、ホモシステイン、4-ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタミン酸、ε-N,N,N-トリメチルリジン、ε-N-アセチルリジン、O-ホスホセリン、N-アセチルセリン、N-ホルミルメチオニン、3-メチルヒスチジン、5-ヒドロキシリジン、σ-N-メチルアルギニンなどの非天然アミノ酸、ならびに当技術分野において公知の他の類似のアミノ酸およびイミノ酸(例えば、4-ヒドロキシプロリン)が非限定的に含まれる。本明細書で用いるポリペプチド表記法では、標準的な用法および慣例に従い、左側の向きがアミノ末端の向きであり、右側の向きがカルボキシ末端の向きである。
基準ポリペプチドの「断片」とは、基準ポリペプチドの任意の部分からの一続きのアミノ酸の連鎖のことを指す。断片は、基準ポリペプチドの長さよりも短い任意の長さのものであってよい。
基準ポリペプチドの「変異体」とは、基準ポリペプチドに比べて1つまたは複数のアミノ酸置換、欠失または挿入を有するポリペプチドのことを指す。ある態様において、基準ポリペプチドの変異体は翻訳後修飾部位(すなわち、グリコシル化部位)が変化している。ある態様において、基準ポリペプチドの変異体はジスルフィド接続性が変化している。ある態様において、基準ポリペプチドおよび基準ポリペプチドの変異体は、両方とも特異的結合剤である。ある態様において、基準ポリペプチドおよび基準ポリペプチドの変異体は、両方とも抗体である。
基準ポリペプチドの変異体には、グリコシル化変異体が非限定的に含まれる。グリコシル化変異体には、グリコシル化部位の数および/またはタイプが基準ポリペプチドと比較して変化している変異体が含まれる。ある態様において、基準ポリペプチドのグリコシル化変異体は、基準ポリペプチドよりも多いかまたは少ない数のN結合型グリコシル化部位を含む。ある態様において、N結合型グリコシル化部位は配列Asn-X-SerまたはAsn-X-Thrによって特徴づけられ、ここでXとして示されたアミノ酸残基は、プロリンを除く任意のアミノ酸残基でありうる。ある態様において、基準ポリペプチドのグリコシル化変異体は、1つまたは複数のN結合型グリコシル化部位(典型的には、天然に存在するもの)が除去されて1つまたは複数の新たなN結合型部位が作り出される、N結合型糖質鎖の再配列を含む。
基準ポリペプチドの変異体には、システイン変異体が非限定的に含まれる。ある態様において、システイン変異体には、基準ポリペプチドの1つもしくは複数のシステイン残基が1つもしくは複数の非システイン残基によって置き換えられた;および/または基準ポリペプチドの1つもしくは複数の非システイン残基が1つもしくは複数のシステイン残基によって置き換えられた変異体が含まれる。システイン変異体は、ある態様において、例えば不溶性封入体の単離後に、特定のポリペプチドが生物活性のあるコンフォメーションにリフォールディングされなければならない場合に有用でありうる。ある態様において、基準ポリペプチドのシステイン変異体は、基準ポリペプチドよりも少数のシステイン残基を有する。ある態様において、基準ポリペプチドのシステイン変異体は、不対システインの結果として起こる相互作用を最小限にするために、システインを偶数個有する。ある態様において、システイン変異体は、ネイティブなタンパク質よりも多数のシステイン残基を有する。
ある態様において、特定の抗体の重鎖および軽鎖の保存的修飾(およびコード性ヌクレオチドに対する対応する修飾)は、元の抗体のものに類似した機能的および化学的な特性を有する抗体を生じさせると考えられる。これに対して、ある態様において、特定の抗体の機能的および/または化学的な特性の実質的な修飾は、(a)例えばシート状もしくはらせん状コンフォメーションとしての、置換部における分子骨格の構造、(b)標的部位での分子の電荷もしくは疎水性、または(c)側鎖の大きさ、を維持することに対する効果が著しく異なる、重鎖および軽鎖のアミノ酸配列における置換を選択することによって達成することができる。
ある所望のアミノ酸置換(保存的であるか非保存的であるかを問わず)は、そのような置換が望まれる時に当業者によって決定されうる。ある態様において、アミノ酸置換は、抗体の親和性または抗体のエフェクター機能を高めるかまたは低下させるものといった、特定の抗体の重要な残基を同定するために用いることができる。
ある態様において、抗体の効果は、疾患の症状の量の減少を測定することによって評価することができる。ある態様において、関心対象の疾患は病原体によって引き起こされうる。ある態様において、疾患は、物質(発癌物質など)の導入および遺伝子操作を含む、他の方法によって動物宿主において成立させることができる。ある態様において、効果は、動物宿主における1つまたは複数の有害事象を検出することによって評価することができる。「有害事象」という用語には、抗体を投与されていない動物宿主には存在しない、抗体を投与された動物宿主における有害反応が非限定的に含まれる。ある態様において、有害事象には、発熱、抗体に対する免疫応答、炎症、および/または動物宿主の死が非限定的に含まれる。
抗原に対して特異的なさまざまな抗体は、さまざまなやり方で作製することができる。ある態様においては、関心対象のエピトープを含む抗原を動物宿主(例えば、マウス)に導入し、そのようにしてそのエピトープに対して特異的な抗体を産生させることができる。ある場合には、関心対象のエピトープに対して特異的な抗体を、そのエピトープに自然下で曝露されている宿主から採取した生体試料から入手することができる。ある場合には、内因性Ig遺伝子が不活性化されたマウスへのヒト免疫グロブリン(Ig)遺伝子座の導入により、ヒトモノクローナル抗体(MAb)を入手する機会がもたらされる。
「薬剤(agent)」という用語は、本明細書において、化合物、化合物の混合物、生体分子、生体高分子、または生体材料から作製された抽出物のことを指す。
「安定化剤」という用語は、組成物中の特異的結合剤を安定化する薬剤のことを指す。特異的結合剤は、特異的結合剤が、安定化剤を含まない組成物と比較して、安定化剤を含む組成物中で、その物理的安定性および/または化学的安定性および/または生物活性をより多く保っているならば、組成物中で「安定化」されている。
容器内、例えばシリンジ内に含まれる組成物中の特異的結合剤は、特異的結合剤が、以下の文書で考察されている、輸送条件をシミュレートする実験室試験の1つまたは複数にかけられた後に、少なくとも同一または類似の物理的安定性および/または化学的安定性および/または生物活性を保っているならば、「安定化」されている:Singh, J., S. P. Singh and G. Burgess, Measurement and Analysis of US Truck Vibration for Leaf Spring and Air Ride Suspensions and Development of Test Tests, Packaging Technology and Science, Vol 19, 2006;International Safe Transit Association (ISTA) Resource Book 2006, Test Procedure 3A;Singh, S. P. and J. Marcondes, "Vibration Levels in Commercial Truck Shipments as a Function of Suspension and Payload", Journal of Testing and Evaluation, ASTM, Vol 20, No. 6, 466-469, 1992;Kipp, William I., Vibration Testing Equivalence, How Many Hours Of Testing Equals How Many Miles Of Transport?, Proceedings of ISTA Con 2000;Rouillard, V., A New Approach to Analyzing and Simulating Shock and Vibration, Proceedings of Dimensions 06, International Safe Transit Association, East Lansing, MI 48823, 2006;Singh, S. P., G. Burgess and P. Rojuckarin, "Test Protocol for Simulating Truck and Rail Vibration and Rail Impacts in Shipments of Automotive Engine Racks", Packaging Technology and Science, Vol. 8, 33-41, 1995;Brandenburg and Lee. (2001). Fundamentals of Packaging Dynamics. L.A.B. Equipment Inc.: Skaneateles, NY;and Singh, S. P., G. Burgess, Marcondes, Jorge A., and Antle, John R., "Measuring the Package Shipping Environment in Refrigerated Ocean Vessels", Packaging Technology and Science, Vol. 6, 175-181, 1993。容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤は、特異的結合剤が、少なくとも1つの試験にかけられた後に、少なくとも同一または類似の物理的安定性および/または化学的安定性および/または生物学的安定性を保っているならば、たとえ、1つまたは複数の試験にかけられた後にそのような特性の1つまたは複数が保たれていなくても、「安定化」されているとみなされる。ある態様において、実験室試験は、飛行機および/または車両による移動をシミュレートするための振動、衝撃/落下、および/または圧力変化を含む。実験室試験はまた、容器内に含まれる特異的結合剤が振動、衝撃/落下、および/または圧力変化にさらされない対照も含む。飛行機および/または車両による移動をシミュレートするための振動、衝撃/落下、および/または圧力変化の後に、特異的結合剤の物理的安定性および/または化学的安定性および/または生物活性を決定して、対照特異的結合剤の物理的安定性および/または化学的安定性および/または生物活性と比較する。ある態様において、特異的結合剤は、特異的結合剤がヒトにおいて医薬品として用いるのに適するならば、少なくとも同一または類似の物理的安定性および/または化学的安定性および/または生物活性を保っているとみなされる。
安定化剤を用いる場合、「その物理的安定性を保つ」という語句は、組成物中の特異的結合剤が、安定化剤を含まない組成物と比較して、安定化剤を含む組成物においてより少ない凝集および/または沈殿および/または変性を示すことを意味する。「その物理的安定性を保つ」という語句はまた、あるタイプの容器内、例えばシリンジ内に含まれる組成物中の特異的結合剤が、輸送条件をシミュレートする、段落75で論述した実験室試験の1つまたは複数にかけられた後に、同一または類似のまたはより少ない凝集および/または沈殿および/または変性を示すことも意味する。容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤は、少なくとも1つの試験にかけられた後に同一または類似のまたはより少ない凝集および/または沈殿および/または変性を示すならば、たとえ、1つまたは複数の試験にかけられた後にそのような特性の1つまたは複数が同一または類似またはより少ないのいずれでもなくても、その物理的安定性を保っている。ある態様において、あるタイプの容器内、例えばシリンジ内に含まれる組成物は、静的条件下で貯蔵されたが輸送条件をシミュレートする実験室試験にはかけられていない同じタイプの容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤と比べて、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵された後に同一または類似のまたはより少ない凝集および/または沈殿および/または変性を示す。ある態様において、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵される容器内に含まれる組成物は、2℃〜8℃の間の温度で貯蔵される。ある態様において、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵される容器内に含まれる組成物は、15℃〜45℃の間の温度で貯蔵される。ある態様において、静的条件下で貯蔵されるが輸送条件をシミュレートする実験室試験にはかけられていない容器内に含まれる組成物は、冷凍器内で-20℃〜-80℃の間の温度で貯蔵される。ある態様において、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵される容器内に含まれる組成物は、少なくとも1ヶ月から少なくとも24ヶ月にわたって貯蔵される。例示的な貯蔵期間には、少なくとも1ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも9ヶ月、少なくとも12ヶ月、少なくとも18ヶ月および少なくとも24ヶ月が非限定的に含まれる。特異的結合剤の凝集および/または沈殿および/または変性の量を決定する例示的な方法には、目視検査;目では見えない微粒子の、例えばHIAC(Royco)装置を用いることによる、光遮蔽による計数;微細粒子の計数;サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SEC-HPLC)およびSDS-PAGEが非限定的に含まれる。容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤は、特異的結合剤が、そのような決定方法の少なくとも1つにおける決定で、同一または類似のまたはより少ない凝集および/または沈殿および/または変性を示すならば、たとえ、そのような決定方法の1つまたは複数における決定でそのような特性の1つまたは複数が同一または類似またはより少ないのいずれでもなくても、その物理的安定性を保っているとみなされる。ある態様において、特異的結合剤は、特異的結合剤がヒトにおいて医薬品として用いるのに適するならば、同一または類似のまたはより少ない凝集および/または沈殿および/または変性を示すとみなされる。
安定化剤を用いる場合、「その化学的安定性を保つ」という語句は、組成物中の特異的結合剤が、安定化剤を含まない組成物と比較して、安定化剤を含む組成物においてより少ない化学的変質を示すことを意味する。「その化学的安定性を保つ」という語句はまた、あるタイプの容器内、例えばシリンジ内に含まれる組成物中の特異的結合剤が、輸送条件をシミュレートする、段落75で論述した実験室試験の1つまたは複数にかけられた後に、同一または類似のまたはより少ない化学的変質を示すことも意味する。化学的変質の例には、例えばクリッピング(clipping)を非限定的に含む、サイズ修飾が非限定的に含まれる。クリッピングとは、より小さな断片が結果として生じる特異的結合剤の切断のことを指す。ある態様において、クリッピングはタンパク質分解の結果である。化学的変質の例には、例えば脱アミドを非限定的に含む、電荷の変化が非限定的に含まれる。化学的変質の例には、例えば酸化を非限定的に含む、親水性/疎水性変化が非限定的に含まれる。化学的変質の例には、異性化が非限定的に含まれる。容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤は、特異的結合剤が、少なくとも1つの試験にかけられた後に同一または類似のまたはより少ない、何らかのタイプの化学的変質を示すならば、たとえ、1つまたは複数の試験にかけられた後に化学的変質の1つまたは複数のタイプが同一または類似またはより少ないのいずれでもなくても、その化学的安定性を保っているとみなされる。ある態様において、あるタイプの容器内、例えばシリンジ内に含まれる組成物は、静的条件下で貯蔵されたが輸送条件をシミュレートする実験室試験にはかけられていない同じタイプの容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤と比べて、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵された後に同一または類似のまたはより少ない化学的変質を示す。ある態様において、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵される容器内に含まれる組成物は、2℃〜8℃の間の温度で貯蔵される。ある態様において、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵される容器内に含まれる組成物は、15℃〜45℃の間の温度で貯蔵される。ある態様において、静的条件下で貯蔵されるが、輸送条件をシミュレートする実験室試験にはかけられていない容器内に含まれる組成物は、冷凍器内で-20℃〜-80℃の間の温度で貯蔵される。ある態様において、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵される容器内に含まれる組成物は、少なくとも1ヶ月から少なくとも24ヶ月にわたって貯蔵される。例示的な貯蔵期間には、少なくとも1ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも9ヶ月、少なくとも12ヶ月、少なくとも18ヶ月および少なくとも24ヶ月が非限定的に含まれる。特異的結合剤の化学的変質の量を決定する例示的な方法には、陽イオン交換HPLC、逆相HPLC、SDS-PAGEおよびペプチドマッピングが非限定的に含まれる。容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤は、特異的結合剤が、そのような決定方法の少なくとも1つにおける決定で、同一または類似のまたはより少ない、何らかのタイプの化学的変質を示すならば、たとえ、そのような決定方法の1つまたは複数における決定で、化学的変質の1つまたは複数のタイプが同一または類似またはより少ないのいずれでもなくても、その化学的安定性を保っているとみなされる。ある態様において、特異的結合剤は、特異的結合剤がヒトにおいて医薬品として用いるのに適するならば、同一または類似のまたはより少ない化学的変質を示すとみなされる。
安定化剤を用いる場合、「その生物活性を保つ」という語句は、組成物中の特異的結合剤が、安定化剤を含まない組成物と比較して、組成物が安定化剤を含む組成物中で調製された後のある所定の時点で、より高い生物活性を示すことを意味する。「その生物活性を保つ」という語句はまた、あるタイプの容器内、例えばシリンジ内に含まれる組成物中の特異的結合剤が、組成物が調製された後および輸送条件をシミュレートする段落75で論述した実験室試験の1つまたは複数にかけられた後のある所定の時点で、少なくとも同一または類似の生物活性を示すことも意味する。容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤は、特異的結合剤が、組成物が調製された後および少なくとも1つの試験にかけられた後のある所定の時点で少なくとも同一または類似の何らかのタイプの生物活性を示すならば、たとえ、1つまたは複数のタイプの生物活性が、組成物が調製された後および1つまたは複数の試験にかけられた後のある所定の時点で少なくとも同一または類似のいずれでもなくても、その生物活性を保っているとみなされる。ある態様において、あるタイプの容器内、例えばシリンジ内に含まれる組成物は、静的条件下で貯蔵されるが輸送条件をシミュレートする実験室試験にはかけられていない同じタイプの容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤と比べて、組成物が調製された後および輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵された後のある所定の時点で少なくとも同一または類似の生物活性を示す。ある態様において、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵される容器内に含まれる組成物は、2℃〜8℃の間の温度で貯蔵される。ある態様において、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵される容器内に含まれる組成物は、15℃〜45℃の間の温度で貯蔵される。ある態様において、静的条件下で貯蔵されるが輸送条件をシミュレートする実験室試験にはかけられていない容器内に含まれる組成物は、冷凍器内で-20℃〜-80℃の間の温度で貯蔵される。ある態様において、輸送条件をシミュレートする実験室試験にかけられ、続いてその後に静的条件下で貯蔵される容器内に含まれる組成物は、少なくとも1ヶ月から少なくとも24ヶ月にわたって貯蔵される。例示的な貯蔵期間には、少なくとも1ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも9ヶ月、少なくとも12ヶ月、少なくとも18ヶ月および少なくとも24ヶ月が非限定的に含まれる。ある態様において、生物活性は、生物活性を決定するために適切なアッセイによって決定される。特異的結合剤の生物活性を決定するための例示的なアッセイには、抗原結合アッセイおよび受容体リン酸化アッセイが非限定的に含まれる。例示的な抗原結合アッセイには、ELISAアッセイ、免疫沈降アッセイ、および例えばBIAcore(登録商標)アッセイを非限定的に含むアフィニティーアッセイが非限定的に含まれる。RANKLに対する特異的結合剤の生物活性を決定するためのいくつかの例示的な方法およびアッセイは、例えば、2004年2月19日に公開された米国特許出願公開第2004/0033535号に記載されている。IL-1R1に対する特異的結合剤の生物活性を決定するためのいくつかの例示的な方法およびアッセイは、例えば、2004年5月20日に公開された米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されている。TNFに対する特異的結合剤およびTNF-Rに対する特異的結合剤の生物活性を決定するためのいくつかの例示的な方法およびアッセイは、例えば、米国特許第5,945,397号に記載されている。容器内に含まれる組成物中の特異的結合剤は、特異的結合剤が、少なくとも1つのアッセイにおける決定で、組成物が調製された後のある所定の時点で少なくとも同一または類似の何らかのタイプの生物活性を示すならば、たとえ、1つまたは複数のアッセイにおける決定で、組成物が調製された後のある所定の時点で1つまたは複数のタイプの生物活性が同一または類似のいずれでもなくても、その生物活性を保っているとみなされる。ある態様において、特異的結合剤は、特異的結合剤がヒトにおいて医薬品として用いるのに適するならば、組成物が調製された後のある所定の時点で少なくとも同一または類似の生物活性を示すとみなされる。
ある態様において、生物活性のあるTNF受容体は、受容体1ナノモル当たり、0.1ナノモルを上回るTNFと結合することができる。ある態様において、生物活性のあるTNF受容体は、標準的な結合アッセイにおいて、受容体1ナノモル当たり、0.5ナノモルを上回るTNFと結合することができる。TNFおよびTNF-Rの結合を決定するためのいくつかの例示的な結合アッセイおよび方法は、例えば、米国特許第5,945,397号に記載されている。
「凝集」とは、非共有結合性または共有結合性の相互作用を通じての、個々のタンパク質分子のマルチマーの形成のことを指す。凝集はまた、粒子の形成のことも指す。粒子は目では見えなくてもよく、または目で見えてもよい。目では見えない粒子は、2μM〜100μMの間のサイズのものである。可視粒子は100μMを上回るサイズのものである。凝集は可逆的でもよく、または非可逆的でもよい。ある場合には、三次構造の欠損または部分的なアンフォールディングが起こった時に、典型的には、フォールディングしたタンパク質構造の内部に隠されている疎水性アミノ酸残基が、溶液に対して露出される。ある場合には、これが個々のタンパク質分子間の疎水性-疎水性相互作用を促進させ、結果として凝集が起こる。例えば、Srisailam et al., J Am Chem Soc 124 (9):1884-8 (2002)は、タンパク質のある種のコンフォメーション変化が凝集に伴ってみられること、および特定のタンパク質のある領域を凝集物形成の特に原因となるものとして同定しうることを明らかにしている。ある場合には、タンパク質凝集を、熱(Sun et al., J Agric Food Chem 50(6): 1636-42 (2002))、有機溶媒(Srisailam et al., 前記)、ならびにSDSおよびリゾリン脂質などの試薬(Hagihara et al., Biochem 41(3): 1020-6 (2002))によって誘導することができる。凝集は、インビトロでのタンパク質の精製および製剤化において重大な問題となる恐れがある。ある場合には、凝集物の形成の後に、強い変性溶液による可溶化を行い、続いて生物活性が回復するまで再生および適正なリフォールディングを行うことが必要なこともある。
「変性」とは、ポリペプチドの三次元構造の変化のことを指す。ポリペプチドの三次元構造には、二次構造および三次構造が非限定的に含まれる。二次構造とは、ポリペプチドの部分の局所的コンフォメーションのことを指す。いくつかの例示的な二次構造には、αヘリックス;βコンフォメーション、βシートおよびβターンが非限定的に含まれる。三次構造とは、ポリペプチド中の原子の全体的な三次元配置のことを指す。ある場合には、三次構造には、直線配列では遠く離れて位置するアミノ酸間の相互作用が含まれる。ある場合には、三次元構造の変化は、ポリペプチドが部分的または完全にアンフォールディングするようなものである。ある場合には、三次元構造の変化は、機能の部分的または完全な喪失を引き起こすのに十分である。ある場合には、変性は、以下のいずれか1つまたは複数に対するポリペプチドの曝露によって誘導されうる:熱;極度のpH;アルコールおよびアセトンを非限定的に含む有機溶媒;SDSを非限定的に含むデタージェント;ならびに尿素および塩酸グアニジンを非限定的に含むカオトロピック試薬。ある場合には、ポリペプチドの変性は、例えばガラス、ステンレス鋼、ポリカーボネート、ポリテトラフルオロエチレン(Teflon(登録商標))、ポリウレタン、シリコーン、ポリ塩化ビニル、エチレン酢酸ビニル、ポリエステルおよびポリオレフィンを含む容器を非限定的に含む、容器の表面に対するポリペプチドの曝露によって誘導されうる。ある場合には、ポリペプチドの変性は、例えばシリコーンオイル、ブチルゴム、フルオロカーボンおよびタングステンを含む容器クロージャーを非限定的に含む、容器クロージャーの表面に対するポリペプチドの曝露によって誘導されうる。ある場合には、ポリペプチドの変性は、例えば空気/液体界面、氷/液体界面および水相/油相界面を非限定的に含む、相界面に対するポリペプチドの曝露によって誘導されうる。ある場合には、有機溶媒、尿素およびデタージェントに対する曝露による、ある種のポリペプチド、例えば球状タンパク質の変性は、ポリペプチド内部の疎水性相互作用の崩壊をもたらす。ある場合には、例えば極度のpHに対する曝露によるポリペプチドの変性は、ポリペプチドの実効電荷の変化をもたらし、それがポリペプチド内部での静電的反発および特定の水素結合の崩壊を引き起こす。
「輸送すること」、「輸送する」または「輸送された」という用語は、容器内の組成物を、車両、飛行機および/または船にて、任意の経路により、任意の距離にわたり、および任意の温度で運ぶことを指す。
「静的条件下で貯蔵される」または「静的貯蔵条件」という語句は、容器内の組成物を、輸送せずにある場所に置いたままにすることを指す。
「ヘッドスペース」という用語は、容器内の液体と容器クロージャーとの間の空間のことを指す。例えば、図5(B)ならびに図6(A)および(B)を参照。ある態様において、ヘッドスペースは、メニスカスが容器内の液体によって形成され、それを肉眼または光学顕微鏡検査によって見ることのできるようなサイズのものである。本明細書で用いる場合、「メニスカス」とは、容器内の液体の凹形上面のことを指す。容器が垂直(直立)位にある場合、メニスカスは容器の径全体に及び、液体は容器クロージャーの底面には全く接触しない。ある態様において、ヘッドスペースは、メニスカスの上端と、容器クロージャーの底面、例えば、プランジャーの中央の平面体部分との間の距離である。ある態様において、ヘッドスペースは、メニスカスが形成されないようなサイズのものであるが、容器内の液体によって気泡が形成され、それを肉眼または光学顕微鏡検査によって見ることのできるようなサイズのものである。本明細書で用いる場合、「気泡」は、容器が垂直位にある時に容器の径全体には及ばず、液体のすべてではないが一部が容器クロージャーの底面と接触している。ある態様において、気泡は球形である。そのような態様のあるものにおいて、ヘッドスペースは気泡の直径である。ある態様において、気泡は球形ではない。そのようなある態様において、気泡は卵形である。そのような態様のあるものにおいて、ヘッドスペースは気泡の中で寸法が最大のものである。ある態様において、ヘッドスペースはキャリパーを用いて測定される。そのようなある態様においては、10倍拡大鏡を、認証された較正目盛り付きキャリパーとともに用いる。1つの例示的なキャリパーは、Mitutoyo Series 500、MCN番号900-GI-222である。ある態様において、ヘッドスペースは顕微鏡および顕微鏡用ルーラーを用いて測定される。そのようなある態様において、キャリパーは、メニスカスの上端とプランジャーの平面体の底部との間の距離をキャリパーを用いて測定するために用いられる。ある態様において、プレフィリングされたストッパー付きシリンジのヘッドスペースは、光学コンパレーターによって測定される。1つの例示的な光学コンパレーターは、Deltronic DH 216、Horizontal Optical Comparatorである。そのようなある態様において、測定は、シリンジを垂直位に、かつ光学レンズと平行に置くことによって行われる。検査のために拡大像をスクリーン上に投影する。光学コンパレーター上のキャリパーを用いて、メニスカスの上端からプランジャーの平面体の底部までの間の距離を記録する。ある態様において、ヘッドスペースは、メニスカスの上端からプランジャーの平面体の底部までのミリメートル単位での距離である。
本明細書で用いる場合、ヘッドスペースは、上記の段落81および以下の実施例2に記載されたキャリパーおよび/または顕微鏡測定法を用いたヘッドスペースの測定値が3.0mmまたはそれ未満である場合に、「最小化」されている。ヘッドスペースは、少なくとも1つの測定法を用いたヘッドスペースの測定値が3.0mmまたはそれ未満であるならば、たとえ、1つまたは複数の他の試験を用いた測定値が3.0mmを上回っても、「最小化」されているとみなされる。いくつかの例示的な最小化されたヘッドスペースの測定値には、2.7mmもしくはそれ未満、または2.5mmもしくはそれ未満、または2mmもしくはそれ未満、または1.5mmもしくはそれ未満、または1mmもしくはそれ未満、または0.5mmもしくはそれ未満、または0.2mmもしくはそれ未満、または0.1mmもしくはそれ未満、または検出不能なヘッドスペースが非限定的に含まれる。ある態様において、最小化されたヘッドスペースの測定値は、2.5mm〜3.0mmの間、または2.0mm〜2.5mmの間、または1.5mm〜2.0mmの間、または1.0〜1.5mmの間である。例えば、図6(B)を参照。ある態様において、本明細書に記載されたキャリパーおよび/または顕微鏡測定法を用いてヘッドスペースを測定不能な場合には、ヘッドスペースは最小化されている。そのようなある態様において、肉眼または光学顕微鏡検査によって見ることのできるメニスカスは存在しない。そのようなある態様において、肉眼または光学顕微鏡検査によって見ることのできる気泡は存在しない。
「容器クロージャー」とは、容器に蓋をするか、または容器を密閉する、容器または容器組み立て体の一部のことを指す。ある態様において、容器クロージャーは、組成物を容器の内側に保持させる。ある態様において、容器クロージャーは微生物侵入に対して不浸透性である。例示的な容器クロージャーには、キャップ、蓋、プランジャーおよびストッパーが非限定的に含まれる。
「プレフィルドシリンジ」とは、容器がシリンジであり、組成物が患者に対する組成物の投与の前にシリンジ内に入れられ、かつシリンジにシリンジクロージャー、例えば、限定はされないもののプランジャーによって蓋がされる、組成物、例えば治療用組成物のための容器のことを指す。ある態様において、組成物は製造用充填施設においてシリンジ内に入れられる。ある態様において、シリンジは、シリンジ内に組成物を入れる前に洗浄され、滅菌される。ある態様において、プレフィルドシリンジは、患者に対する組成物の投与の前に、組成物を少なくとも1日、または少なくとも7日、または少なくとも14日、または少なくとも1ヶ月、または少なくとも6ヶ月、または少なくとも1年、または少なくとも2年にわたって含む。ある態様において、プレフィルドシリンジは貯蔵および/または輸送の条件にさらされる。
「シリコーン」という用語は、構造単位R2SiOをベースとする半無機ポリマーを含む潤滑剤のことを指し、ここでRは有機基である。ある態様において、シリコーンはポリジメチルシロキサンであり、これはシリコーンオイルとも呼ばれる。ある態様において、シリンジバレルの内面、シリンジプランジャーの表面、および/またはシリンジ針の表面は、シリコーンでコーティングされる。ある態様において、ストップコックを非限定的に含む、他のタイプの容器および/または容器クロージャーは、シリコーンでコーティングされる。いくつかの例示的なポリジメチルシロキサンには、例えば、粘度が350センチストークであるDow Corning(登録商標)360 Medical Fluid、粘度が1000センチストークであるDow Corning(登録商標)360 Medical Fluid、粘度が12,500センチストークであるDow Corning(登録商標)360 Medical Fluid、およびDow Corning(登録商標)MDX4-4159 fluidを非限定的に含む、Dow Corning(登録商標)360 Medical Fluidが非限定的に含まれる。ある態様において、シリコーンオイルは表面上に吹き付けられる。ある態様において、シリコーンオイルは表面上に塗り付けられる。ある態様において、シリコーンオイルは焼き付けられる。ある態様において、シリコーンオイルは架橋される。
「潤滑剤」とは、表面コーティング剤として適用された時に、可動部分の間の摩擦を減らす材料のことを指す。いくつかの例示的な潤滑剤には、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン(Teflon(登録商標))およびTriboGlide(登録商標)(TriboFilm Research, Inc., Raleigh, NC)が非限定的に含まれる。ストッパーのいくつかの例示的なコーティング剤には、Omniflex(Helvoet Pharma, Inc., Pennsauken, NJ)、Nanoskin(Helvovetストッパー[配合物FM457]上にプラズマコーティングされたパーフルオロポリエーテル[PFPE]、TriboFilm, Raleigh, NC製)およびFlurotec(登録商標)(Daikyo Seiko, Ltd., Sumida-Ku, Tokyo)が非限定的に含まれる。
「焼き付けられたシリコーン」という用語は、例えばシリンジを非限定的に含む容器に対して適用された後に加熱処理され、それによって容器の表面に対するシリコーンの結合が助長されたシリコーンのことを指す。
「架橋されたシリコーン」という用語は、架橋処理にかけられた架橋性シリコーンオイルのことを指す。架橋性シリコーンオイルには、オイルの架橋を可能にする反応性および/または官能性化学基を有するシリコーンオイルが非限定的に含まれる。1つの例示的な市販の架橋性シリコーンオイルには、Dow Corning(登録商標)MDX4-4159が非限定的に含まれる。例示的な架橋処理には、例えば電子、x線またはγ線源への曝露を非限定的に含む、放射線照射による処理;および、例えば酸素プラズマを非限定的に含む、電離プラズマにおける処理が非限定的に含まれる。
「シリコーン非含有材料」および「材料がシリコーンを含有しない」という用語は、表面をコーティングするためのシリコーンが全く添加されていない、容器または容器クロージャーの製造に用いられる材料のことを指す。ある態様において、シリコーンは、以下の試験の1つまたは複数における決定で、検出不能である:材料を、シリコーンを抽出すると考えられる溶媒に曝露させて、(1)Kennan JJ, Breen LL, Lane TH, Taylor RB., Methods for detecting silicones in biological matrixes, Analytical Chemistry, 71(15):3054-60, 1999;Mundry T, Surmann P, Schurreit T., Trace analysis of silicone oil in aqueous parenteral formulation and glass containers by graphite furnace atomic absorption spectrometry, Drugs made in Germany, Vol 44, No 2, 47-56, 2001;Carter, J., L. Ebdon, and E.H. Evans, Speciation of silicon and phosphorous using liquid chromatography coupled with sector field high resolution ICP-MS, Microchemical Journal, 2004, 76(1-2): p. 35-41;もしくはKlemens P, Heumann KG., Development of an ICP-HRIDMS method for accurate determination of traces of silicon in biological and clinical samples, Fresenius J Anal Chem, 371 :758-763, 2001に記載されたような、誘導結合プラズマ(ICP)アッセイと、質量分析(ICP-MS)、原子発光分析(ICP-AES)もしくは原子吸光(ICP-AA)との併用;または(2)Silverstein, R.M., Bassler, G.C., Morrill, T.C. Spectrometric Identification of Organic Compounds, 5th Ed., 1991;もしくはGungel, H., Menceoglu, Yildiz, B., Akbulut, O., Fourier Transform Infrared And 1H Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopic Findings Of Silicone Oil Removed From Eyes And The Relationship Of Emulsification With Retinotomy And Glaucoma, The Journal Of Retinal And Vitreous Diseases, Vol 25, No 3, 332-338, 2005に記載されたような、フーリエ変換赤外(FTIR)分光アッセイ、のいずれかによってシリコーンを検出する。シリコーンは、これらの試験の少なくとも1つにおいて検出不能であれば、たとえ、1つまたは複数の他の試験で検出可能であっても、検出不能であるとみなされる。
「潤滑剤非含有材料」および「材料が潤滑剤を含有しない」という用語は、表面をコーティングするための潤滑剤が全く添加されていない、容器または容器クロージャーの製造に用いられる材料のことを指す。ある態様において、潤滑剤は、以下の試験の1つまたは複数における決定で、検出不能である:材料を、潤滑剤を抽出すると考えられる溶媒に曝露させて、(1)Kennan JJ, Breen LL, Lane TH, Taylor RB., Methods for detecting silicones in biological matrixes, Analytical Chemistry, 71(15):3054-60, 1999;Mundry T, Surmann P, Schurreit T., Trace analysis of silicone oil in aqueous parenteral formulation and glass containers by graphite furnace atomic absorption spectrometry, Drugs made in Germany, Vol 44, No 2, 47-56, 2001;Carter, J., L. Ebdon, and E.H. Evans, Speciation of silicon and phosphorous using liquid chromatography coupled with sector field high resolution ICP-MS, Microchemical Journal, 2004, 76(1-2): p. 35-41;もしくはKlemens P, Heumann KG., Development of an ICP-HRIDMS method for accurate determination of traces of silicon in biological and clinical samples, Fresenius J Anal Chem, 371 :758-763, 2001に記載されたような、誘導結合プラズマ(ICP)アッセイと、質量分析(ICP-MS)、原子発光分析(ICP-AES)もしくは原子吸光(ICP-AA)との併用;または(2)Silverstein, R.M., Bassler, G.C., Morrill, T.C. Spectrometric Identification of Organic Compounds, 5th Ed., 1991;もしくはGungel, H., Menceoglu, Yildiz, B., Akbulut, O., Fourier Transform Infrared And 1H Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopic Findings Of Silicone Oil Removed From Eyes And The Relationship Of Emulsification With Retinotomy And Glaucoma, The Journal Of Retinal And Vitreous Diseases, Vol 25, No 3, 332-338, 2005に記載されたような、フーリエ変換赤外(FTIR)分光アッセイ、のいずれかによって潤滑剤を検出する。潤滑剤は、これらの試験の少なくとも1つにおいて検出不能であれば、たとえ、1つまたは複数の他の試験で検出可能であっても、検出不能であるとみなされる。
「高分子量プラスチック材料」という用語は、分子量が少なくとも40,000であるプラスチック材料のことを指す。ある態様において、高分子量プラスチック材料は、重合した環状モノマーを含む。いくつかの例示的な高分子量プラスチック材料には、環状オレフィンコポリマーおよび環状オレフィンポリマーが非限定的に含まれる。
「緩衝剤」または「バッファー」とは、組成物のpHを所望の範囲内に維持する薬剤のことを指す。
「骨減少性疾患」、「骨量減少」、または「骨量減少性異常」という用語には、閉経後骨粗鬆症、内分泌性骨粗鬆症(甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能亢進症、クッシング症候群および先端巨大症を非限定的に含む)、遺伝型および先天型の骨粗鬆症(骨形成不全症、ホモシスチン尿症、メンケス症候群およびライリー-デイ症候群を非限定的に含む);ならびに四肢の不動に起因する骨粗鬆症を非限定的に含む、骨粗鬆症;成人および若年者における骨パジェット病(変形性骨炎);骨髄炎、または骨量減少を招く骨における感染性病変;固形腫瘍(乳房、肺および腎臓を非限定的に含む)および血液悪性腫瘍(多発性骨髄腫、リンパ腫および白血病を非限定的に含む)の結果として起こる高カルシウム血症、ならびに特発性高カルシウム血症、ならびに甲状腺機能亢進症および腎機能障害に伴う高カルシウム血症;手術後の、グルココルチコイドなどのステロイドの使用に伴う、小腸および大腸の障害に伴う、ならびに慢性肝疾患および腎疾患に伴う、骨減少症;外傷性傷害または非外傷性性壊死に伴う、骨壊死または骨細胞死;全身性エリテマトーデスおよび関節リウマチおよび歯周病などの、貧血または炎症性もしくは自己免疫性異常に伴う骨量減少、が非限定的に含まれる。
そのような骨量減少性異常に加えて、骨に転移するもの、または骨に内在するものを含む、ある種の癌は、破骨細胞活性を増大させて、骨再吸収を誘導することが知られている。そのような癌には、乳癌、前立腺癌および多発性骨髄腫が非限定的に含まれる。ある場合には、これらの癌は、骨におけるRANKLの過剰発現をもたらし、破骨細胞の数および活性を増大させる因子を産生することが知られている。したがって、骨量減少性障害には、乳癌、前立腺癌、および、骨に転移したかまたは骨に転移しうる固形腫瘍;多発性骨髄腫;ならびに骨巨細胞腫が非限定的に含まれる。他の骨量減少性異常には、乳癌および前立腺癌を非限定的に含む、転移性および非転移性の癌を有する患者における化学療法誘発性骨量減少が非限定的に含まれる。ある場合には、骨量減少は、例えばアジュバントアロマターゼ阻害薬などの、ただしそれらには限定されない外科的内分泌療法の間に起こる。
疾患または病状は、天然に存在するかまたは実験的に誘発された疾患または病状が、体液もしくは組織中のIL-1レベルの増大を伴うならば、または身体から採取した細胞もしくは組織が培養下で増大したレベルのIL-1を産生するならば、「インターロイキン-1(IL-1)媒介性疾患」とみなされる。IL-1の増大したレベルには、例えば、特定の細胞または組織中で通常認められるものを超えるレベル;および、検出可能なレベルのIL-1を通常は発現しない細胞または組織におけるIL-1の任意の検出可能なレベルが非限定的に含まれる。ある場合には、IL-1媒介性疾患はまた、以下の2つの追加条件のいずれか一方または両方によっても認識される:(1)動物へのIL-1の投与によって、またはIL-1の発現のアップレギュレーションをもたらす実験条件によって実験的に模倣した疾患または病状に伴ってみられる病的所見;および(2)IL-1の作用を阻害する薬剤による治療によって阻害されるか消失する、疾患または病状の実験動物モデルにおいて誘発された病態。あるIL-1媒介性疾患では、この3つの条件のうち少なくとも2つが満たされる。あるIL-1媒介性疾患では、3つの条件すべてが満たされる。
例示的な急性および慢性のIL-1媒介性疾患には、以下のものが非限定的に含まれる:急性膵炎;筋萎縮性側索硬化症(ALS);アルツハイマー病;AIDS誘発性悪液質を非限定的に含む悪液質/食欲不振;喘息および他の肺疾患;アテローム硬化症;自己免疫性血管炎;慢性疲労症候群;クロストリジウム関連下痢を非限定的に含むクロストリジウム関連疾病;鬱血性心不全、冠動脈再狭窄、心筋梗塞、心筋機能障害(例えば、敗血症に関係)および冠動脈バイパス移植を非限定的に含む、冠動脈の異常および適応症;多発性骨髄腫および骨髄性(例えば、AMLまたはCML)および他の白血病ならびに腫瘍転移を非限定的に含む癌;糖尿病(例えば、インスリン依存性糖尿病);子宮内膜症;発熱;線維筋痛症;糸球体腎炎;移植片対宿主病/移植拒絶反応;出血性ショック;痛覚過敏;炎症性腸疾患;変形性関節症、乾癬性関節炎および関節リウマチを非限定的に含む関節の炎症性異常;例えば角膜移植に伴うような炎症性眼疾患;脳虚血(例えば、外傷、癲癇、出血または卒中の結果としての脳損傷、これらはそれぞれ神経変性を招く可能性がある)を含む虚血;川崎病;学習障害;肺疾患(例えば、ARDS);多発性硬化症;ミオパチー(例えば、特に敗血症における筋タンパク質代謝);神経毒性(例えば、HIVによって誘発されるような);骨粗鬆症;癌関連疼痛を非限定的に含む疼痛;パーキンソン病;歯周病;早産;乾癬;再灌流傷害;敗血症性ショック;放射線療法による副作用;顎関節症;睡眠障害;ブドウ膜炎、および筋挫傷、捻挫、軟骨損傷、外傷、整形外科手術、感染症または他の疾患プロセスの結果として起こる炎症性異常。
疾患または病状は、天然に存在するかまたは実験的に誘発された疾患または病状が、体液もしくは組織中のTNFレベルの増大を伴うならば、または身体から採取した細胞もしくは組織が培養下で増大したレベルのTNFを産生するならば、「TNF媒介性疾患」とみなされる。TNFの増大したレベルには、例えば、特定の細胞または組織中で通常認められるものを超えるレベル;および、検出可能なレベルのTNFを通常は発現しない細胞または組織におけるTNFの任意の検出可能なレベルが非限定的に含まれる。ある場合には、TNF媒介性疾患はまた、以下の2つの追加条件のいずれか一方または両方によっても認識される:(1)動物へのTNFの投与によって、またはTNFの発現のアップレギュレーションをもたらす実験条件によって実験的に模倣した疾患または病状に伴ってみられる病的所見;および(2)TNFの作用を阻害する薬剤による治療によって阻害されるか消失する、疾患または病状の実験動物モデルにおいて誘発された病態。あるTNF媒介性疾患では、この3つの条件のうち少なくとも2つが満たされる。あるTNF媒介性疾患では、3つの条件すべてが満たされる。
例示的な急性および慢性のTNF媒介性疾患には、悪液質、敗血症性ショック、AIDS、心筋症のほか、関節リウマチ、乾癬性関節炎、若年性関節リウマチ、強直性脊椎炎および尋常性乾癬を非限定的に含む、自己免疫疾患および炎症性疾患が非限定的に含まれる。
特異的結合剤は、過剰な特異的結合剤が、リガンドと結合した受容体の数量を少なくとも約20%、40%、60%、80%、85%またはそれ以上減少させる(インビトロ競合結合アッセイにおける測定で)場合には、リガンドの受容体との「結合を実質的に阻害する」。ある態様において、特異的結合剤は抗体である。そのようなある態様において、抗体は、RANKLのRANKとの結合を実質的に阻害するか、またはIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する。ある態様において、特異的結合剤は可溶性融合ポリペプチドである。そのようなある態様において、可溶性融合ポリペプチドはTNFのTNF-Rとの結合を実質的に阻害する。
「癌」という用語は、固形腫瘍および血液悪性腫瘍を非限定的に含む。例示的な癌には、乳癌、結腸直腸癌、胃癌、神経膠腫、頭頸部扁平上皮癌、遺伝性および散発性乳頭状腎細胞癌、白血病、リンパ腫、リー-フラウメニ症候群、悪性胸膜中皮腫、黒色腫、多発性骨髄腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、小細胞肺癌、滑膜肉腫、甲状腺癌、巨細胞腫および膀胱移行上皮癌が非限定的に含まれる。
「薬学的薬剤または薬物」という用語は、本明細書で用いる場合、患者に対して適正に投与された場合に所望の治療効果を誘導することのできる化合物または組成物のことを指す。本明細書で用いる場合、治療効果は予防効果を含んでもよく、または含まなくてもよい。
「モジュレーター」という用語は、本明細書で用いる場合、分子の活性または機能を変化させるかまたは改変する化合物のことである。例えば、モジュレーターは、モジュレーターの非存在下で観察される分子の、ある活性または機能の大きさと比較して、その活性または機能の大きさの増加または減少を引き起こしうる。ある態様において、モジュレーターは、分子の少なくとも1つの活性または機能の大きさを減少させる阻害薬である。分子のいくつかの例示的な活性および機能には、結合親和性、酵素活性およびシグナル伝達が非限定的に含まれる。いくつかの例示的な阻害薬には、タンパク質、ペプチド、抗体、ペプチボディ、糖質または有機小分子が非限定的に含まれる。ペプチボディは、例えば、米国特許第6,660,843号およびPCT公開第WO 01/83525号に記載されている。
本明細書で用いる場合、「実質的に純粋な」とは、対象種が、存在する主要な種であること(すなわち、モルベースで、それが組成物中の他のいずれの個々の種よりも多く存在すること)を意味する。ある態様において、実質的に精製された画分とは、対象種が、存在するすべての高分子種の少なくとも約50パーセント(モルベースで)を占める組成物のことである。ある態様において、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在するすべての高分子種の約80%、85%、90%、95%または99%よりも多くを含むと考えられる。ある態様において、対象種は、組成物が本質的に単一の高分子種からなる、本質的均一性(従来の検出方法によって組成物中に混入種を検出することができない)になるまで精製される。
「患者」という用語は、ヒトおよび動物対象を含む。
いくつかの例示的な特異的結合剤
ある場合には、TNFは活性化されたマクロファージおよびT細胞から放出され、数多くの種類の細胞に対して多種多様な作用を誘導する。ある場合には、TNFは、正常な免疫応答の調節のほかに、さまざまな病的状態および疾患状態においても役割を果たす。そのようないくつかの病的状態および疾患状態には、敗血症に伴う全身毒性、AIDSの発病、ならびに、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、強直性脊椎炎および尋常性乾癬を非限定的に含むさまざまな自己免疫疾患および炎症性疾患が非限定的に含まれる。
TNFタンパク質は、細胞に対するそれらの生物学的作用を、ある場合には、TNF応答細胞の細胞膜上に発現される特異的TNF受容体(TNF-R)タンパク質と結合することによって惹起する。このため、ある場合には、TNFを介した細胞応答の低下により、関節炎性、免疫性、自己免疫性および/または炎症性疾患の重症度が低下する可能性がある。ある態様によれば、TNFに対する特異的結合剤は、上述したものを非限定的に含む、免疫性、自己免疫性および/または炎症性疾患を治療するために用いられる。
ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF-Rである。ある態様においては、可溶性TNF-Rをコードするヌクレオチド配列、および対応するアミノ酸配列が提供される。ある態様において、可溶性TNF-Rは、huTNF-RΔ235、huTNF-RΔ185およびhuTNF-RΔ163から選択される。米国特許第5,945,397号を参照。ある態様において、可溶性TNF-Rは一価である。一価可溶性TNF-Rは、TNFリガンドに対するTNF-R結合部位をただ一つ有する。ある態様において、可溶性TNF-Rは多価である。多価可溶性TNF-Rは、TNFリガンドに対するTNF-R結合部位を複数有する。そのようなある態様において、可溶性TNF-Rは二価である。そのようなある態様において、二価可溶性TNF-Rは、リンカー領域によって隔てられたhuTNF-RΔ235の2つの縦列反復を含む。ある態様においては、TNFと結合しうる精製されたヒト可溶性TNF-Rが提供される。
ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は、可溶性TNF-R融合ポリペプチドである。ある態様において、可溶性TNF-R融合ポリペプチドは多価である。そのようなある態様において、可溶性TNF-R融合ポリペプチドは二価である(ダイマー性とも称される)。ある態様において、可溶性TNF-R融合ポリペプチドは、Fcと融合した可溶性TNF-Rを含む。
いくつかの例示的な可溶性TNF-Rおよび可溶性TNF-R融合ポリペプチド、ならびにそのようなポリペプチドの作製および使用の方法は、米国特許第5,945,397号およびMohler et al., J. Immunol. 151:1548-1561 (1993)に記載されている。そのようなある態様においては、精製された可溶性ヒトTNF-R融合ポリペプチドが提供される。そのようなある態様において、精製された可溶性ヒトTNF-R融合ポリペプチドは、Mohler et al., J. Immunol. 151:1548-1561 (1993)に記載されたようなsTNFR:Fc、または商標名Enbrel(登録商標)として販売されているエタネルセプトであり、これについては以下の実施例で考察している。
ある場合には、RANKLは破骨細胞の形成に関与する。ある場合には、RANKLは、破骨細胞活性を増大させる受容体であるRANKと結合する。ある場合には、破骨細胞活性の増大は、閉経後骨粗鬆症、パジェット病、溶解性骨転移および関節リウマチを含む、ある種の骨減少性疾患と相関する。このため、ある場合には、RANKL活性の低下は破骨細胞活性の低下をもたらす可能性があり、骨減少性疾患の重症度を低下させる可能性がある。ある態様によれば、RANKLに対する特異的結合剤は、上述したものを非限定的に含む骨減少性疾患を治療するために用いられる。
ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、完全ヒトモノクローナル抗体である。ある態様においては、重鎖および軽鎖免疫グロブリン分子をコードするヌクレオチド配列、ならびに対応するアミノ酸配列、特に可変領域に対応する配列が提供される。ある態様においては、相補性決定領域(CDR)、特にCDR1からCDR3までに対応する配列が提供される。ある態様によれば、そのような免疫グロブリン分子を発現するハイブリドーマ細胞系が提供される。ある態様によれば、そのようなモノクローナル抗体を発現するハイブリドーマ細胞系が提供される。ある態様によれば、そのようなモノクローナル抗体を発現するチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系が提供される。ある態様においては、ヒトRANKLに対する精製されたヒトモノクローナル抗体が提供される。
RANKL(OPGLとも称される)に対するいくつかの例示的な抗体、ならびにそのような抗体の作製および使用の方法は、2004年2月19日に公開された米国特許出願公開第2004/0033535号に記載されている。そのようなある態様においては、ヒトRANKLに対する精製されたヒトモノクローナル抗体が提供される。例えば、米国特許出願公開第2004/0033535号を参照。そのようなある態様において、ヒトRANKLに対する精製されたヒトモノクローナル抗体はαRANKL-1であり、これについては以下の実施例で考察している。
ある場合には、サイトカインの1つであるIL-1は炎症性反応に関与する。ある場合には、IL-1は受容体IL-1R1と結合し、続いてIL-1RAcPとの結合が起こる。それらのイベントに続いて、細胞応答の誘導をもたらすシグナル伝達が起こり、ある場合には、それは炎症を招く。ある場合には、炎症は、機械的損傷、感染症または抗原刺激の結果として起こる傷害に伴う。ある場合には、炎症性反応は病的に発現される。そのような状態は、ある場合には、炎症が過大な様式で発現された場合、不適切に刺激された場合、または傷害性物質が除去された後も持続している場合に起こる。IL-1によって媒介される例示的な病的状態には、関節リウマチおよび変形性関節症が非限定的に含まれる。このため、ある場合には、IL-1を介したシグナル伝達活性の低下により、炎症を招く細胞応答の低下がもたらされ、関節炎および他の炎症性疾患の重症度が低下する可能性がある。ある態様によれば、IL-1R1に対する特異的結合剤は、上述したものを非限定的に含む炎症性疾患を治療するために用いられる。
ある態様において、IL-1R1に対する特異的結合剤は、完全ヒトモノクローナル抗体である。ある態様においては、重鎖および軽鎖免疫グロブリン分子をコードするヌクレオチド配列、ならびに対応するアミノ酸配列、特に可変領域に対応する配列が提供される。ある態様においては、相補性決定領域(CDR)、特にCDR1からCDR3までに対応する配列が提供される。ある態様によれば、そのような免疫グロブリン分子を発現するハイブリドーマ細胞系が提供される。ある態様によれば、そのようなモノクローナル抗体を発現するハイブリドーマ細胞系が提供される。ある態様によれば、そのようなモノクローナル抗体を発現するチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系が提供される。ある態様において、モノクローナル抗体は、15C4、26F5および27F2のうち少なくとも1つから選択される。ある態様においては、ヒトIL-1R1に対する精製されたヒトモノクローナル抗体が提供される。
IL-1R1に対するいくつかの例示的な抗体、ならびにそのような抗体の作製および使用の方法は、2004年5月20日に公開された米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されている。そのようなある態様においては、ヒトIL-1R1に対する精製されたヒトモノクローナル抗体が提供される。そのようなある態様において、ヒトIL-1R1に対する精製されたヒトモノクローナル抗体は、米国特許出願公開第2004/0097712号に示されたSEQ ID NO:12の軽鎖可変領域およびSEQ ID NO:10の重鎖可変領域;または代替的には、米国特許出願公開第2004/0097712号に示されたSEQ ID NO:12の軽鎖可変領域およびSEQ ID NO:14の重鎖可変領域;または代替的には、米国特許出願公開第2004/0097712号に示されたSEQ ID NO:18の軽鎖可変領域およびSEQ ID NO:16の重鎖可変領域を有する。
ある態様において、ヒトRANKLに対するヒトモノクローナル抗体および/またはIL-1R1に対するヒトモノクローナル抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。ある完全ヒトモノクローナル抗体は、人為的に操作された(engineered)マウス系統から以下のようにして入手することができる。マウス抗体産生に欠陥があり、その一方でヒトIg遺伝子座の大きな断片を備えるマウス系統を、そのようなマウスはマウス抗体を産生せずにヒト抗体を産生するであろうとの予想の上で、人為的に操作して作り出すことができる。大きなヒトIg断片は、大きな可変遺伝子の多様性、ならびに抗体の産生および発現の適正な調節を保っていると考えられる。抗体の多様化および選択のためのマウスの機構、ならびにヒトタンパク質に対する免疫寛容の欠如を利用することにより、これらのマウス系統において再生されたヒト抗体レパートリーは、ヒト抗原を含む任意の関心対象の抗原に対する高親和性の完全ヒト抗体を生じると考えられる。ハイブリドーマ技術を用いることで、所望の特異性を有する抗原特異的ヒトMAbを産生させ、選択することが可能である。いくつかの例示的な方法は、WO 98/24893号、米国特許第5,545,807号、EP 546073B1号およびEP 546073A1号に記載されている。
ある態様において、ヒト以外の種由来の定常領域を、ヒト可変領域とともに用いることもできる。ある態様において、ヒト由来の定常領域を、ヒト以外の種由来の可変領域とともに用いることもできる。
いくつかの例示的な抗体構造
天然に存在する抗体の構造単位は、典型的にはテトラマーを含む。そのような各テトラマーは、典型的にはポリペプチド鎖の2つの同一な対で構成され、各対は、1つの完全長軽鎖(ある態様においては約25kDa)および1つの完全長重鎖(ある態様においては約50〜70kDa)を有する。
各鎖のアミノ末端部分は、典型的には抗原認識を担う、約100〜110個またはそれ以上のアミノ酸の可変領域(重鎖におけるVHおよび軽鎖におけるVL)を典型的には含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、典型的にはエフェクター機能を担いうる定常領域(重鎖におけるCHドメインおよび軽鎖におけるCL)を、典型的には規定する。抗体エフェクター機能には、補体の活性化およびオプソニン化食作用(opsonophagocytosis)の刺激が含まれる。ヒト軽鎖は典型的には、κおよびλ軽鎖に分類される。重鎖は典型的にはμ、δ、γ、αまたはεとして分類され、抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEとして規定する。IgGは、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を非限定的に含む、いくつかのサブクラスを有する。IgMは、IgM1およびIgM2を非限定的に含むサブクラスを有する。IgAも同様に、IgA1およびIgA2を非限定的に含むサブクラスに細分される。完全長軽鎖および重鎖の内部で、典型的には、可変領域および定常領域は約12個またはそれ以上のアミノ酸の「J」領域によって連結され、重鎖はさらに約10個のアミノ酸の「D」領域も含む。例えば、Fundamental Immunology Ch. 7 (Paul, W., ed., 2nd ed. Raven Press, N.Y. (1989))を参照。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、典型的には抗原結合部位を形成する。
可変領域は典型的には、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる3つの超可変領域によって連結された比較的保存されたフレームワーク領域(FR)という同じ一般的構造を呈する。各対の重鎖および軽鎖のCDRは典型的にはフレームワーク領域によって一列に並べられ、それによって特異的エピトープとの結合が可能になる。N末端からC末端の順に、軽鎖および重鎖可変領域はいずれも典型的にはドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、典型的には、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987 and 1991))、またはChothia & Lesk J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987);Chothia et al. Nature 342:878-883 (1989)の定義に従う。
上記の「いくつかの定義」の項で考察したように、抗体断片にはいくつかのタイプがある。例示的な抗体断片には、Fab断片、Fab'断片、F(ab')2分子、Fv分子、scFv、マキシボディおよびFc断片が非限定的に含まれる。
ある態様においては、機能的ドメインCH1、CH2、CH3および介在配列を組み替えて、異なる抗体定常領域を作り出すことができる。例えば、ある態様において、そのようなハイブリッド定常領域は、血清中半減期、抗体テトラマーの組み立ておよびフォールディング、ならびに/またはエフェクター機能の改良に関して最適化することができる。ある態様においては、定常領域のアミノ酸配列に単一の点突然変異を導入して、その結果得られた抗体を、特質、例えば以上に列記したもののうち1つまたは複数の改良に関して試験することにより、改変された抗体定常領域を作製することができる。
ある態様においては、アイソタイプスイッチングにより、特定の標的分子に対する特異性を失うことなしに、1つのアイソタイプの抗体を異なるアイソタイプに変換する。アイソタイプスイッチングの方法には、とりわけ、直接組換え法(例えば、米国特許第4,816,397号を参照)および細胞-細胞融合法(例えば、米国特許第5,916,771号を参照)が非限定的に含まれる。ある態様において、抗体は、上記の手法または当技術分野において公知である他のものを用いて、特定の標的分子に対するその特異性を失うことなしに、1つのサブクラスから別のサブクラスに変換することができ、これにはIgG2サブクラスからIgG1、IgG3またはIgG4サブクラスへの変換が非限定的に含まれる。
ある種の二重特異性または二機能性抗体
二重特異性または二機能性抗体は、典型的には、2つの異なる重鎖/軽鎖対および2つの異なる結合部位を有する人工的なハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、ハイブリドーマの融合、またはFab'断片の結び付けを非限定的に含む、種々の方法によって作製することができる。例えば、Songsivilai & Lachmann Clin. Exp. Immunol. 79: 315-321 (1990), Kostelny et al. J. Immunol. 148:1547-1553 (1992)を参照。
ある種の抗体調製
ある態様において、抗体は、ハイブリドーマ細胞系以外の細胞系において発現させることができる。ある態様においては、キメラ抗体を含む特定の抗体をコードする配列を、適した哺乳動物宿主細胞の形質転換のために用いることができる。ある態様によれば、形質転換は、例えば、ポリヌクレオチドをウイルス(またはウイルスベクター)中にパッケージングして、宿主細胞にそのウイルスによって形質導入すること、または米国特許第4,399,216号;第4,912,040号;第4,740,461号;および第4,959,455号に例示されているような、当技術分野において公知の手順を用いてベクターをトランスフェクトすることを含む、ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入するための任意の公知の方法によって行うことができる。
ある態様において、発現ベクターは、1つまたは複数の抗体をコードするポリヌクレオチド配列を非限定的に含む、本明細書において論述した1つまたは複数のポリヌクレオチド配列を含む。ある態様においては、上記の発現ベクターのいずれかを含む細胞において、その中に含まれるポリヌクレオチドを発現させてポリペプチドを産生させるのに適した条件下でポリペプチドを産生させることを含む、ポリペプチドの作製方法が提供される。
ある態様において、発現ベクターは抗体重鎖を発現する。ある態様において、発現ベクターは抗体軽鎖を発現する。ある態様において、発現ベクターは抗体重鎖および抗体軽鎖の両方を発現する。ある態様においては、それらの発現ベクターの少なくとも1つを含む細胞において、その中に含まれるポリヌクレオチドを発現させて抗体を産生させるのに適した条件下でポリペプチドを産生させることを含む、抗体の作製方法が提供される。
ある態様において、用いられるトランスフェクション手順は、形質転換させようとする宿主に依存しうる。哺乳動物細胞への異種ポリヌクレオチドの導入のためのいくつかの方法が、当技術分野において公知であり、これにはデキストランを介したトランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレンを介したトランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リポソーム内へのポリヌクレオチドの封入、および核内へのDNAの直接マイクロインジェクションが非限定的に含まれる。
発現のための宿主として利用しうる、いくつかの哺乳動物細胞系が当技術分野において公知であり、これには、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、E5細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎(BHK)細胞、サル腎細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)、NS0細胞、SP20細胞、Per C6細胞、293細胞、およびさまざまな他の細胞系を非限定的に含む、American Type Culture Collection(ATCC)から入手しうる多くの不死化細胞系が非限定的に含まれる。ある態様において、細胞系は、どの細胞系が高い発現レベルを有するか、および恒常的な抗原結合特性を有する抗体を産生するかを決定することによって選択することができる。
ある態様において、宿主細胞内にトランスフェクトさせうるベクターは、抗体をコードするポリヌクレオチドと機能的に連結された制御配列を含む。ある態様において、制御配列はその連結されたポリヌクレオチドの発現を促進し、そのようにして、連結されたポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドの産生をもたらす。ある態様において、ベクターはまた、宿主細胞における染色体に依存しない複製を可能にするポリヌクレオチド配列も含む。例示的なベクターには、プラスミド(例えば、BlueScript、puc、その他)、コスミドおよびYACが非限定的に含まれる。
組換えポリペプチドのある種の発現
ある態様において、ポリペプチド、例えばTNF-Rを非限定的に含むポリペプチドをコードするDNAを増幅または発現させるために、組換え発現ベクターを用いる。ある態様において、組換え発現ベクターは、哺乳動物TNF-Rまたは生物学的に同等な類似体をコードする合成性またはcDNA由来のDNA断片が、哺乳動物性、微生物性、ウイルス性または昆虫性遺伝子に由来する適した転写または調節制御エレメントと機能的に連結されたものを有する、複製可能なDNA構築物である。ポリペプチドをコードする合成性またはcDNA由来のDNA断片の発現のために適したさまざまな組換え発現ベクターが当業者に周知である。いくつかの例示的な組換え発現ベクターは、米国特許第5,945,397号に記載されている。
ある態様において、形質転換された宿主細胞は、組換えDNA技術を用いて構築されたTNF-Rベクターによって形質転換またはトランスフェクトされた細胞である。形質転換された宿主細胞は通常TNF-Rを発現するが、TNF-R DNAをクローニングまたは増幅する目的で形質転換された宿主細胞はTNF-Rを発現する必要がない。ある態様において、発現されたTNF-Rは、選択されたTNF-R DNAに応じて、細胞膜内に蓄積されるか、または培養上清中に分泌される。哺乳動物TNF-Rの発現のための例示的な宿主細胞には、TNF-Rの発現が適切なプロモーターの制御下にある、原核生物、酵母細胞または高等真核細胞が非限定的に含まれる。原核生物には、グラム陰性菌またはグラム陽性菌、例えば大腸菌(E. coli)または桿菌が含まれる。高等真核細胞には、哺乳動物起源の樹立された細胞系が非限定的に含まれる。ある態様においては、無細胞翻訳系を利用して、TNF-Rを含むDNA構築物に由来するRNAを用いて哺乳動物TNF-Rを産生させることも可能と考えられる。細菌、真菌、酵母および哺乳動物細胞宿主とともに用いるためのいくつかの例示的なクローニングベクターおよび発現ベクターは、Pouwels et al. (Cloning Vectors: A Laboratory Manual, Elsevier, N.Y., 1985)に記載されている。
ある態様においては、原核生物発現宿主がTNF-Rの発現のために用いられる。ある態様において、原核生物発現ベクターは一般に、1つまたは複数の表現型選択マーカー、例えば、抗生物質耐性を付与するかまたは栄養要求性を与えるタンパク質をコードする遺伝子、および宿主によって認識されて宿主内での増幅を確実に行わせる複製起点を含む。形質転換のための例示的な原核生物宿主には、大腸菌、枯草菌(Bacillus subtilis)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)、ならびにシュードモナス属(Pseudomonas)、ストレプトミセス属(Streptomyces)およびブドウ球菌属(Staphyolococcus)におけるさまざまな種が含まれる。さまざまな原核生物発現ベクターおよび使用の方法が当業者に周知である。ある種の原核生物発現ベクターは米国特許第5,945,397号に記載されている。
ある態様において、組換えTNF-Rタンパク質は、酵母宿主、例えば、サッカロミセス-セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、および、ピキア属(Pichia)またはクリベロミセス属(Kluyveromyces)などの他の属の酵母において発現される。さまざまな酵母発現ベクターおよび使用の方法が当業者に周知である。いくつかの例示的な酵母発現ベクターおよび使用の方法は、R. Hitzeman et al., 欧州特許出願公開第0073657号、およびSherman et al., Laboratory Course Manual for Methods in Yeast Genetics, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, N.Y., 1986に記載されている。
ある態様においては、哺乳動物細胞培養系または昆虫細胞培養系が、組換えタンパク質を発現させるために用いられる。適した哺乳動物宿主細胞系の例には、Gluzman(Cell 23:175, 1981)に記載されたCOS-7サル腎細胞系、ならびに適切なベクターを発現することのできる他の細胞系、例えば、L細胞、C127細胞系、3T3細胞系、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系、HeLa細胞系およびBHK細胞系が非限定的に含まれる。さまざまな哺乳動物細胞培養系および昆虫細胞培養系ならびに使用の方法が当業者に周知である。そのようないくつかの例示的な系は、米国特許第5,945,397号に記載されている。
ある態様において、TNF-R cDNAを含む組換え発現ベクターは、宿主細胞のDNA中に安定的に組み込まれる。ある態様において、発現産物の増大したレベルは、増幅した数のベクターDNAを有する細胞系を選択することによって達成される。ある態様において、増幅した数のベクターDNAを有する細胞系は、例えば、既知の薬物によって阻害される酵素をコードするDNA配列を含むベクターによって宿主細胞を形質転換することによって選択される。ある態様において、ベクターはまた、所望のタンパク質、例えばTNF-RをコードするDNA配列も含む。ある態様においては、宿主細胞を、所望のタンパク質、例えばTNF-RをコードするDNA配列を含む第2のベクターによって同時形質転換する。ある態様においては、形質転換または同時形質転換された宿主細胞を、続いて既知の薬物の濃度を上昇させながらその中で培養し、それにより、その酵素をコードする増幅されたベクターのコピー、ならびに宿主細胞のDNA中に所望のタンパク質(TNF-R)をコードするベクターDNAを含む可能性のある薬物耐性細胞を選択する。
そのような同時増幅のためのいくつかの例示的な系には、薬物メトトレキサート(MTX)によって阻害されうるジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)の遺伝子の使用;ならびに、ATPのADPおよびリン酸への加水分解を利用して反応を推進させるグルタミン酸およびアンモニアの合成を担うグルタミンシンテターゼ(GS)の遺伝子の使用が非限定的に含まれる。それらの系は当業者に周知である。加えて、GS同時増幅系、適切な組換え発現ベクターおよび細胞系は、以下のPCT出願にも記載されている:WO 87/04462号、WO 89101036号、WO 89/10404号およびWO 86/05807号。
ある態様において、組換えタンパク質は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの哺乳動物宿主細胞、または代替的には、PCT出願WO/89/10404号およびWO 86/05807号に開示されている、SP2/0-Ag14もしくはNS0などのマウス骨髄腫細胞系、またはYB2/3.0-Ag20などのラット骨髄腫細胞系における、DHFRまたはGSの同時増幅によって発現される。
pCAV/NOTを含む、TNF-R DNAの発現のためのいくつかのそのほかの真核生物ベクターは、米国特許第5,945,397号に記載されている。
組換えTNF-Rの精製
ある態様において、精製された哺乳動物TNF受容体または類似体は、TNF-R DNAの組換え翻訳産物を発現させるために適した宿主/ベクター系を培養し、続いてそれを培地または細胞抽出物から精製することによって調製される。
ある態様においては、組換えタンパク質を培地中に分泌する系からの上清を、まず市販のタンパク質濃縮フィルター、例えば、AmiconまたはMillipore Pellicon限外濾過ユニットを用いて濃縮する。ある態様においては、濃縮段階の後に、濃縮物を適した精製マトリックスに適用する。例示的な精製マトリックスには、適した支持体に結合させたTNF、レクチンまたは抗体ポリペプチド;例えばペンダントジエチルアミノエチル(DEAE)基を含む陰イオン交換樹脂、ここでマトリックスはアクリルアミド、アガロース、デキストラン、セルロース、またはタンパク質精製に一般的に用いられる他のタイプのものである;スルホプロピル基またはカルボキシメチル基を含むさまざまな不溶性マトリックスを含む陽イオン交換樹脂が、非限定的に含まれる。
ある態様においては、疎水性RP-HPLC媒質、例えばペンダントメチル基または他の脂肪族基を有するシリカゲルを用いる、1つまたは複数の逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)の段階を、TNF-R組成物をさらに精製するために用いる。ある態様においては、前記の精製段階の一部またはすべてをさまざまな組み合わせで用いることにより、均質な組換えタンパク質を得る。
ある態様において、細菌培養物中で産生された組換えタンパク質は、典型的には、細胞ペレットからの初期抽出に続いて、1つまたは複数の濃縮、塩析、水性イオン交換(aqueous ion exchange)またはサイズ排除クロマトグラフィーの段階を行うことによって単離される。ある態様においては、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を、最終的な精製段階のために用いる。ある態様において、組換え哺乳動物TNF-Rの発現に用いられる微生物細胞は、例えば凍結解凍サイクル、超音波処理、機械的破壊、または細胞溶解剤の使用を含む、任意の簡便な方法によって破壊することができる。
ある態様においては、哺乳動物TNF-Rを分泌タンパク質として発現する酵母細胞を発酵させる。大規模発酵の結果として得られた分泌組換えタンパク質を精製するための1つの例示的な方法は、Urdal et al.(J. Chromatog. 296:171, 1984)に考察されている。
ある種の特異的結合剤組成物
ある態様においては、少なくとも1種の特異的結合剤、少なくとも1種の安定化剤、および緩衝剤を含む組成物が提供される。そのようなある態様において、組成物はさらに、少なくとも1種の追加の薬学的薬剤を含む。ある態様において、特異的結合剤は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤である。ある態様において、特異的結合剤はRANKLに対する特異的結合剤であり、ここでRANKLに対する特異的結合剤はRANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。ある態様において、特異的結合剤はTNFに対する特異的結合剤であり、ここでTNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF受容体である。ある態様において、可溶性TNF受容体はsTNFR:Fcである。ある態様において、特異的結合剤はIL-1R1に対する特異的結合剤であり、ここで特異的結合剤はIL-1R1と特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体は、米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されたような15C4、26F5および27F2から選択される。
ある態様において、RANKLに対する少なくとも1種の特異的結合剤は1mg/ml〜150mg/mlの濃度にある。そのようなある態様において、RANKLに対する少なくとも1種の特異的結合剤は、RANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。RANKLに対する少なくとも1種の特異的結合剤の、いくつかの例示的な濃度には、30mg/ml、60mg/ml、70mg/ml、105mg/mlおよび120mg/mlが非限定的に含まれる。ある態様において、組成物は、RANKLに対する複数種の異なる特異的結合剤を含むと考えられる。そのようなある態様において、RANKLに対する複数種の特異的結合剤は、複数種のエピトープと結合する。
ある態様において、TNFに対する少なくとも1種の特異的結合剤は1mg/ml〜150mg/mlの濃度にある。そのようなある態様において、TNFに対する少なくとも1種の特異的結合剤は、50mg/mlの濃度で存在する。ある態様において、組成物は、TNFに対する複数種の異なる特異的結合剤を含むと考えられる。そのようなある態様において、TNFに対する複数種の特異的結合剤は、複数種のエピトープと結合する。可溶性TNFR:Fcを含む、TNFに対する特異的結合剤の例示的な製剤は、米国特許公開第2007-0243185号に見いだすことができ、これはその全体が参照により本明細書に組み入れられる。
ある態様において、IL-1R1に対する少なくとも1種の特異的結合剤は1mg/ml〜200mg/mlの濃度にある。そのようなある態様において、IL-1R1に対する少なくとも1種の特異的結合剤は、IL-1R1と特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体は、米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されたような15C4、26F5または27F2から選択される。IL-1R1に対する少なくとも1種の特異的結合剤のいくつかの例示的な濃度には、30mg/ml、70mg/ml、100mg/mlおよび150mg/mlが非限定的に含まれる。ある態様において、組成物は、IL-1R1に対する複数種の異なる特異的結合剤を含むと考えられる。そのようなある態様において、IL-1R1に対する複数種の特異的結合剤は複数種のエピトープと結合する。
ある態様において、緩衝剤を含む組成物のpHは6.6未満である。ある態様において、緩衝剤を含む組成物のpHは5.5〜6.5の間である。そのようなある態様において、pHは6.3である。ある態様において、緩衝剤を含む組成物のpHは4.5〜5.5の間である。そのようなある態様において、pHは5.2である。例示的な緩衝剤には、酢酸塩、ヒスチジン、リン酸塩、グルタミン酸塩およびプロピオン酸塩が非限定的に含まれる。ある態様において、緩衝剤の濃度は1mM〜50mMの範囲である。ある態様において、緩衝剤の濃度は25mMである。ある態様において、緩衝剤の濃度は10mMである。
ある態様において、組成物はさらに、少なくとも1つの糖を含む。本明細書で用いる場合、「糖」という用語は、グルコースおよびマンノースなどの単糖類、またはスクロースおよびラクトースなどの二糖類を含む多糖類のほか、糖アルコールおよび糖酸を含む糖誘導体のことも指す。糖アルコールには、マンニトール、キシリトール、エリトリトール、トレイトール、ソルビトールおよびグリセロールが非限定的に含まれる。糖酸の非限定的な一例はL-グルコネートである。いくつかの例示的な糖には、トレハロースおよびグリシンが非限定的に含まれる。ある態様において、糖は0.5%〜9.5%の間の濃度である。ある態様において、糖は1%スクロースである。ある態様において、糖は5.0%ソルビトールである。
ある態様において、組成物はさらに、少なくとも1つの界面活性剤を含む。本明細書で用いる場合、「界面活性剤」という用語は、疎水性部分および親水性部分を含む表面活性物質のことを指す。界面活性剤の例には、デタージェントおよび胆汁酸塩が非限定的に含まれる。ある場合には、界面活性剤は、それらが1つまたは複数の荷電基を含むか否かに応じて、陰イオン性、非イオン性、両性イオン性または陽イオン性に分類される。非イオン性界面活性剤は非荷電性極性基を含み、電荷を有しない。いくつかの例示的な非イオン性界面活性剤には、PEG 8000を非限定的に含むポリエチレングリコール(PEG)、ならびに、ポリソルベート80(Tween(登録商標)80)およびポリソルベート20(Tween(登録商標)20)を非限定的に含むポリソルベート、Triton X-100、ポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンエステル(Pluronic(登録商標))およびNP-40が非限定的に含まれる。ある態様において、界面活性剤は0.001%〜1.0%の間の濃度で提供される。ある態様において、界面活性剤は0.003%〜0.3%の間の濃度で提供される。ある態様において、界面活性剤は0.01%の濃度で提供される。ある態様において、界面活性剤は、界面活性剤の臨界ミセル濃度(CMC)未満のレベルで提供される。そのようなある態様において、組成物は、ヒトIL-1R1に対するヒトモノクローナル抗体、およびCMCが0.007%であるポリソルベート20を含み、ポリソルベート20の濃度は0.004%である。ある態様において、界面活性剤は、界面活性剤のCMCを上回るレベルで提供される。そのようなある態様において、組成物は、αRANKL-1、およびCMCが0.007%であるポリソルベート20を含み、ポリソルベート20の濃度は0.01%である。
ある態様において、少なくとも1種の特異的結合剤、少なくとも1種の安定化剤、および緩衝剤を含む組成物は、少なくとも1種の特異的結合剤の安定化をもたらす。ある態様において、特異的結合は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤である。ある態様において、特異的結合剤はRANKLに対する特異的結合剤であり、ここでRANKLに対する特異的結合剤はRANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。ある態様において、特異的結合剤はTNFに対する特異的結合剤であり、ここでTNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF受容体である。ある態様において、可溶性TNF受容体はsTNFR:Fcである。ある態様において、特異的結合剤はIL-1R1に対する特異的結合剤であり、ここでIL-1R1に対する特異的結合剤はIL-1R1と特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体は、米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されたような15C4、26F5および27F2から選択される。ある態様において、組成物は、より少ない凝集物および/またはダイマーの形成という点で安定化される。ある態様において、組成物は、化学的に変質した形態の形成がより少ないという点で安定化をもたらす。
ある態様において、試料中の特定のタンパク質分子の凝集および/または化学的に変質した形態の存在および度合いは、例えばゲル濾過クロマトグラフィーまたは分子篩クロマトグラフィーとしても知られるサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)などの、当技術分野において公知の適した方法によって決定することができる。ある態様において、試料中の凝集物および/または化学的に変質した形態の存在の決定のための適した方法は、非変性条件下でのゲル電気泳動である。「ゲル」という用語は、水と、アガロースまたは重合アクリルアミドなどのポリマーとのマトリックスのことを指す。これらの方法は、分子を、ゲルの孔のサイズとの比較による分子のサイズに基づいて分離する。凝集および/または化学的に変質した形態を測定する、いくつかの他の方法には、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)および高速液体クロマトグラフィー(HPLC)が非限定的に含まれる。HPLCは、吸着、イオン交換、サイズ排除、HICまたは逆相クロマトグラフィーのいずれかに基づく分離を提供する。HICは、ネイティブ性タンパク質を、タンパク質の疎水性部分と、マトリックス上に固定化された不溶性の疎水性基との間の表面疎水性に基づいて分離する。一般に、高塩濃度バッファー中のタンパク質調製物をHICカラムにローディングする。バッファー中の塩は水分子と相互作用して溶液中のタンパク質の溶媒和作用を低下させて、それによりタンパク質中の疎水性領域を露出させ、続いてそれがマトリックス上の疎水性基によって吸着される。分子がより疎水性であるほど、結合を促進させるために必要な塩は少なくなる。通常、カラムからタンパク質を溶出させるためには塩勾配の減少を用いる。イオン強度が低下するのに伴って、タンパク質の親水性領域の曝露が増え、疎水性が高くなる順序でタンパク質が溶出する。例えば、Protein Purification, 2d Ed., Springer-Verlag, New York, 176-179 (1988)を参照。ある態様において、分離は、高分解能カラム、および短縮されたカラム保持時間の使用によって改善される。例えば、Chicz et al., Methods in Enzymology 182, pp. 392-421 (1990)を参照。タンパク質の安定性をモニターするための、そのほかの例示的な方法は、Lee, V., ed. Peptide and Protein Drug Delivery (Marcel Dekker, Inc., New York, New York, 1991)に記載がある。ある態様において、タンパク質の安定性は、ある温度である期間にわたって測定される。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、室温(21℃〜29℃の間)で貯蔵される組成物中で安定化される。例示的な貯蔵時間には、少なくとも1ヶ月間、少なくとも3ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも12ヶ月間、少なくとも18ヶ月間および少なくとも24ヶ月間が非限定的に含まれる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、2℃〜8℃の間で貯蔵される組成物中で安定化される。例示的な貯蔵時間には、少なくとも6ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも12ヶ月間、少なくとも18ヶ月間および少なくとも24ヶ月間が非限定的に含まれる。
ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を、調製し、精製し、液体薬学的組成物として製剤化する。ある態様において、調製および精製の後に、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、製剤化の前に貯蔵される。そのようなある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、例えば、-20℃またはそれよりも低温で凍結される。そのようなある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、以後の製剤化のために室温で解凍される。ある態様において、液体薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効量を含む。ある態様において、製剤へと製剤化するための、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の量は、例えば、投与の経路および所望の投与容積に応じて、当業者によって決定されると考えられる。ある態様において、薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤を1mg/ml〜150mg/mlの濃度で含む。そのようなある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、RANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。ある態様において、薬学的製剤は、TNFに対する特異的結合剤を1mg/ml〜150mg/mlの濃度で含む。そのようなある態様において、TNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF受容体である。ある態様において、可溶性TNF受容体はsTNFR:Fcである。ある態様において、薬学的製剤は、IL-1R1に対する特異的結合剤を1mg/ml〜200mg/mlの濃度で含む。そのようなある態様において、IL-1R1に対する特異的結合剤は、IL-1R1と特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体は、米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されたような15C4、26F5および27F2から選択される。ある態様において、薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤の治療的有効量、および製剤のpHを6.6未満に維持するバッファーを含む。ある態様において、バッファーは製剤のpHを4.5〜5.5の間に維持する。そのようなある態様において、バッファーは製剤のpHを5.2に維持する。ある態様において、薬学的製剤は、IL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効量、および製剤のpHを6.6未満に維持するバッファーを含む。ある態様において、バッファーは製剤のpHを4.5〜5.5の間に維持する。そのようなある態様において、バッファーは製剤のpHを5.0に維持する。ある態様において、薬学的製剤は、TNFに対する特異的結合剤の治療的有効量、および製剤のpHを5.5〜6.5の間に維持するバッファーを含む。ある態様において、バッファーは製剤のpHを6.3に維持する。
ある態様において、特定のタンパク質と結合して、他の結合性化合物との相互作用を阻止する抗体および可溶性ポリペプチドを非限定的に含む特異的結合剤には、治療的使用の可能性がある。本出願において、疾患または病状を治療するための抗体および可溶性ポリペプチドの使用について考察する場合、そのような使用には、抗体もしくは可溶性ポリペプチドを含む組成物の使用;ならびに/または抗体もしくは可溶性ポリペプチドおよび1種もしくは複数の追加の有効成分を含む併用療法が含まれうる。抗体または可溶性ポリペプチドを、疾患または病状を「治療する」ために用いる場合、そのような治療は、疾患または病状の予防を含んでもよく、または含まなくてもよい。
ある態様において、抗体または可溶性ポリペプチドを非限定的に含む特異的結合剤は単独で投与される。ある態様において、抗体または可溶性ポリペプチドは、少なくとも1種の他の治療薬の投与の前に投与される。ある態様において、抗体または可溶性ポリペプチドは、少なくとも1種の他の治療薬の投与と同時に投与される。ある態様において、抗体または可溶性ポリペプチドは、少なくとも1種の他の治療薬の投与の後に投与される。例示的な治療薬には、少なくとも1つの癌治療因子(cancer therapy agent)が非限定的に含まれる。例示的な癌治療因子には、放射線療法および化学療法が非限定的に含まれる。
ある態様において、特異的結合剤、例えば抗体または可溶性ポリペプチドを含む薬学的組成物は、併用療法において投与すること、すなわち他の薬剤と組み合わせることができる。例示的な薬剤には、インビトロで合成的に調製した化学的組成物、抗体、抗原結合領域、放射性核種、ならびにそれらの組み合わせおよびコンジュゲートが非限定的に含まれる。ある態様において、薬剤は、アゴニスト、アンタゴニスト、アロステリックモジュレーターまたは毒素として作用しうる。ある態様において、薬剤は、その標的を阻害または刺激し(例えば、受容体または酵素の活性化または阻害)、それによって細胞死を促進するか、または細胞増殖を停止させるように作用する。ある態様において、併用療法は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤と、少なくとも1種の抗血管新生薬との組み合わせを含む。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、RANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF受容体である。ある態様において、可溶性TNF受容体はsTNFR:Fcである。ある態様において、IL-1R1に対する特異的結合剤は、IL-1R1と特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体は、米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されたような15C4、26F5および27F2から選択される。
例示的な化学療法治療薬には、ナイトロジェンマスタード;ニトロソ尿素;エチレンイミン類/メチルメラミン;スルホン酸アルキル類を非限定的に含むアルキル化剤;代謝拮抗剤;ピリミジン類似体;プリン類似体;有糸分裂阻害剤、ビンカアルカロイド、ポドフィロトキシン類;抗生物質;酵素;生物応答修飾物質を非限定的に含む天然物;白金配位複合体;アントラセンジオン類;置換尿素;メチルヒドラジン誘導体;副腎皮質抑制剤(adrenocortical suppressant);ホルモンおよびアンタゴニストを非限定的に含むその他の多種多様な薬剤を、非限定的に含む抗新生物薬が非限定的に含まれる。
RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤とともに投与することのできる例示的な癌治療法には、標的療法も非限定的に含まれる。標的療法の例には、治療用抗体の使用が非限定的に含まれる。例示的な治療用抗体には、マウス抗体、マウス-ヒトキメラ抗体、CDRグラフト抗体、ヒト化抗体および完全ヒト抗体、ならびに抗体ライブラリーのスクリーニングによって選択されるものを非限定的に含む合成抗体が非限定的に含まれる。例示的な抗体には、腫瘍細胞上に存在する細胞表面タンパク質Her2、CDC20、CDC33、ムチン様糖タンパク質、VEGFおよび上皮増殖因子受容体(EGFR)と結合し、かつ任意で、これらのタンパク質を提示している腫瘍細胞に対して細胞増殖抑制作用および/または細胞傷害作用を誘導するものが非限定的に含まれる。
ある態様において、癌治療因子は、血管新生を低下させる抗血管新生薬である。ある態様において、癌治療因子は血管新生阻害薬である。
ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、癌治療因子による治療の前、それと同時、またはその後に行うことができる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、転移性癌による骨量減少を予防するまたは軽減するために、予防的に投与することができる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、転移に起因する既存の骨量減少異常の治療のために投与することができる。
例示的な癌には、乳癌、結腸直腸癌、胃癌、神経膠腫、頭頸部扁平上皮癌、遺伝性および散発性乳頭状腎細胞癌、白血病、リンパ腫、リー-フラウメニ症候群、悪性胸膜中皮腫、黒色腫、多発性骨髄腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、小細胞肺癌、滑膜肉腫、甲状腺癌および膀胱移行上皮癌が非限定的に含まれる。
ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、癌の治療のために、単独で用いることもでき、または少なくとも1種の追加の治療薬とともに用いることもできる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、追加の治療薬の治療的有効量と併せて用いられる。
ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、さまざまな癌を治療するために、1種または複数種の特定の治療薬とともに用いられる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、マラリアを治療または予防するために、1種または複数種の特定の治療薬とともに用いられる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、増殖性糖尿病網膜症を治療または予防するために、1種または複数種の特定の治療薬とともに用いられる。ある態様においては、その病状または所望の治療レベルを考慮して、2種、3種またはそれ以上の薬剤を投与することができる。ある態様において、そのような薬剤は、同一の製剤中に含めることによって一緒に与えることができる。ある態様において、そのような薬剤、ならびにRANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、同一の製剤中に含めることによって一緒に与えることができる。ある態様においては、そのような薬剤を別々に製剤化して、治療キットに含めることによって一緒に与えることができる。ある態様においては、そのような薬剤、ならびにRANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を別々に製剤化して、治療キットに含めることによって一緒に与えることができる。ある態様において、そのような薬剤は別々に与えることができる。ある態様においては、遺伝子治療によって投与する場合に、タンパク質薬剤ならびに/またはRANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤および/もしくはIL-1R1に対する特異的結合剤をコードする遺伝子を、同一のベクター中に含めることができる。ある態様において、タンパク質薬剤ならびに/またはRANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤および/もしくはIL-1R1に対する特異的結合剤をコードする遺伝子は、同じプロモーター領域の制御下にあってよい。ある態様において、タンパク質薬剤ならびに/またはRANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤および/もしくはIL-1R1に対する特異的結合剤をコードする遺伝子は、別々のベクター中にあってよい。
前記の薬物療法または併用療法に対する個々の患者の反応は当然ながら異なる可能性があり、各患者に対する適切で有効な薬物の組み合わせは個々の患者の医師によって決定されうる。
ある態様においては、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を、薬学的に許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、保存料および/または補助剤と合わせて含む薬学的組成物が提供される。
ある態様においては、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤、ならびに治療的有効量の少なくとも1種の追加の治療薬を、薬学的に許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、保存料および/または補助剤と合わせて含む薬学的組成物が提供される。
ある態様においては、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤、ならびに少なくとも1つのセリンプロテアーゼインヒビターを含む治療法、ならびにそのような治療法を用いる治療の方法が提供される。ある態様において、治療法は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤、セリンプロテアーゼインヒビター、ならびに本明細書に記載された少なくとも1種の追加の薬剤を含む。
ある場合には、プロテアーゼ/プロテアーゼインヒビターのバランスの乱れが、転移を招く正常組織の腫瘍浸潤を非限定的に含む、プロテアーゼを介した組織破壊を招く恐れがある。
ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、炎症に対する少なくとも1種の治療薬とともに用いることができる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、免疫障害に対する少なくとも1種の治療薬とともに用いることができる。炎症に対するいくつかの例示的な治療薬は、例えば、C.A. Dinarello and L.L. Moldawer Proinflammatory and Anti-Inflammatory Cytokines in Rheumatoid Arthritis: A Primer for Clinicians Third Edition (2001) Amgen Inc. Thousand Oaks, CAに記載されている。
ある態様において、薬学的組成物は、複数種の異なる、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を含む。そのようなある態様において、RANKLに対する複数種の特異的結合剤は複数種のエピトープと結合する。そのようなある態様において、TNFに対する複数種の特異的結合剤は複数種のエピトープと結合する。そのようなある態様において、IL-1R1に対する複数種の特異的結合剤は複数種のエピトープと結合する。
ある態様においては、RANKLに対する1種もしくは複数種の特異的結合剤、TNFに対する1種もしくは複数種の特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する1種もしくは複数種の特異的結合剤を含む組成物が、患者に対するその後の投与のために、水性もしくは非水性溶液または懸濁液として調製される。
ある態様において、組成物のための材料は、用いられる投与量および濃度でレシピエントに対して非毒性である。
ある態様において、薬学的組成物は、例えば、組成物のpH、浸透圧、粘度、清澄度、色調、張度、臭い、無菌性、安定性、分解または放出の速度、組成物の吸着または浸透を変更、維持または保存するための製剤化材料を含む。例示的な製剤化材料には、油、ビタミン、塩、アミノ酸(非極性アミノ酸(アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、メチオニン、フェニルアラニンまたはトリプトファンを非限定的に含む)を非限定的に含む);抗微生物剤;酸化防止剤(アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウムまたは亜硫酸水素ナトリウムを非限定的に含む);バッファー(酢酸塩、ヒスチジン、リン酸塩、クエン酸塩またはプロピオン酸塩を非限定的に含む);増量剤(マンニトールまたはグリシンを非限定的に含む);キレート剤(エチレンジアミン四酢酸(EDTA)を非限定的に含む);錯化剤(カフェイン、ポリビニルピロリドン、β-シクロデキストリンまたはヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを非限定的に含む);賦形剤;糖または糖アルコール(単糖類、二糖類、多糖類または水溶性グリカンを非限定的に含む);他の糖質、例えば、サッカライドまたはグルカン(フルクトース、グルコース、マンノース、ソルボース、キシロース、マルトース、スクロース、ラクトース、デキストラン、プルラン、デキストリン、αおよびβシクロデキストリン、可溶性デンプン、ヒドロキシエチルデンプン、またはそれらの混合物を非限定的に含む);糖アルコール(マンニトールまたはソルビトールを非限定的に含む);タンパク質(血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンを非限定的に含む);着色剤、香味剤および希釈剤;乳化剤;親水性ポリマー(平均分子量が2,000〜3,000の間であるポリビニルピロリドンを非限定的に含むポリビニルピロリドン、または平均分子量が3,000〜5,000の間であるポリエチレングリコールを非限定的に含むポリエチレングリコールを非限定的に含む);低分子量ポリペプチド;塩形成性対イオン(ナトリウムを非限定的に含む);保存料(塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸または過酸化水素を非限定的に含む);溶媒(グリセリンまたはプロピレングリコールを非限定的に含む);懸濁化剤;界面活性剤または湿潤剤(ポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンエステル(Pluronic(登録商標)、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート20、ポリソルベート80を非限定的に含むポリソルベート、トリトン(triton)、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサポールを非限定的に含む);安定化剤(非極性アミノ酸を非限定的に含む);張度増強剤(tonicity enhancing agent)(ハロゲン化アルカリ金属、例えば塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、マンニトール ソルビトールを非限定的に含む);送達媒体;希釈剤;添加剤および/または薬学的補助剤が非限定的に含まれる(Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, A.R. Gennaro, ed., Mack Publishing Company (1990)を参照。
ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤は、当技術分野において公知の半減期延長媒体(half-life extending vehicle)と連結している。そのような媒体には、Fcドメイン、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリオキシエチル化ポリオール(polyoxyethylated polyol)およびデキストランが非限定的に含まれる。そのような媒体および方法は、例えば、米国特許第4,179,337号;第4,495,285号;第4,609,546号;第4,766,106号;第6,660,843号;および公開PCT出願WO 99/25044号に記載されている。ある場合には、PEGは室温で水に可溶性であり、一般式:R(O-CH2-CH2)nO-Rを有し、式中、Rは水素、またはアルキル基もしくはアルカノール基を非限定的に含む保護基であり、「n」は正の整数である。ある態様において、保護基は1〜8個の炭素を有する。そのようなある態様において、保護基はメチルである。ある態様において、「n」は1〜1,000の間である。ある態様において、PEGの平均分子量は1,000〜40,000の間である。それらの範囲および本出願において論述した任意の範囲は、終点、および終点間の全ての値を含む。ある態様において、PEGは少なくとも1つのヒドロキシ基を有する。そのようなある態様において、ヒドロキシ基は末端ヒドロキシ基である。そのようなある態様において、末端ヒドロキシ基は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤上の遊離アミノ基と反応して、共有結合性にコンジュゲートした分子を形成するように、N-ヒドロキシスクシンイミドによって活性化される。ある態様において、反応性基のタイプおよび量は、共有結合性にコンジュゲートしたPEG/特異的結合剤を達成するようにさまざまでありうる。コンジュゲートしたPEG分子の調製は、当技術分野の技能の範囲内にある。
ある態様において、半減期延長媒体はポリオキシエチル化ポリオールである。例示的なポリオキシエチル化ポリオールには、ポリオキシエチル化ソルビトール、ポリオキシエチル化グルコースおよびポリオキシエチル化グリセロール(POG)が非限定的に含まれる。ある態様において、POGの平均分子量は1,000〜40,000の間である。その範囲および本出願において論述した任意の範囲は、終点、および終点間の全ての値を含む。POGのいくつかの例示的な構造は、例えば、Knauf et al., J. Biol. Chem. 263:15064-15070 (1988)に記載がある。いくつかの例示的なPOGコンジュゲートは、例えば、米国特許第4,766,106号がある。
ある態様において、最適な薬学的組成物は、例えば、意図する投与経路、送達形式および所望の投与量に応じて、当業者によって決定されると考えられる。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences、前記を参照。ある態様において、そのような組成物は、本発明の抗体の物理的状態、安定性、インビボでの放出速度、およびインビボでの排除速度に影響を及ぼしうる。
ある態様において、薬学的組成物中の主要な媒体または担体は水性である。例えば、ある態様において、適した媒体または担体は、非経口投与用の組成物中において一般的な他の材料を場合によって加えた、注射用水、生理的食塩液または人工脳脊髄液でありうる。ある態様において、媒体または担体は無菌である。ある態様においては、追加の成分が含められる。例示的な追加の成分には、固定油;ポリエチレングリコール;グリセリン;プロピレングリコールおよび他の合成溶媒;ベンジルアルコールおよびメチルパラベンを非限定的に含む抗菌剤;アスコルビン酸および重亜硫酸ナトリウムを非限定的に含む酸化防止剤;ならびにエチレンジアミン四酢酸を非限定的に含むキレート剤、が非限定的に含まれる。ある態様においては、中性緩衝食塩水、または血清アルブミンと混合した食塩水が、さらなる例示的な媒体である。ある態様において、薬学的組成物は、pH約7.0〜8.5のTrisバッファー、またはpH約5.0〜5.5の酢酸バッファー、またはpH約5.0〜5.5のグルタミン酸バッファー、またはpH約5.0〜5.5のコハク酸バッファー、またはpH約5.0〜5.5のヒスチジンバッファー、またはpH約5.0〜5.5のアスパラギン酸バッファー、またはpH約6.0〜6.5のリン酸バッファーを含み、これらはさらに、スクロース、ソルビトールまたはそれらの適した代替物を含んでもよい。ある態様において、薬学的組成物は自己緩衝性(self-buffering)である。例えば、2006年12月28日に公開された国際特許出願PCT/US2006/022599号を参照。ある態様において、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を含む組成物は、所望の純度を有する選択された組成物を、水性溶液の形態にある任意に選択される製剤化剤(Remington's Pharmaceutical Sciences、前記)と混合することによって、貯蔵用に調製することができる。ある態様において、薬学的組成物は容器内に収められる。例示的な容器には、アンプル、プレフィリングに適した使い捨てシリンジを非限定的に含む使い捨てシリンジ、およびガラス製またはプラスチック製の多回使用バイアルが非限定的に含まれる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を含む組成物は、プレフィルドシリンジ内に含められる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、RANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF受容体である。ある態様において、可溶性TNF受容体はsTNFR:Fcである。ある態様において、IL-1R1に対する特異的結合剤は、IL-1R1と特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体は、米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されたような15C4、26F5および27F2から選択される。プレフィリング用に適した例示的なシリンジは、例えば、米国特許第5,607,400号に記載されている。プレフィリング用に適したシリンジは、さまざまな供給元から販売されており、これには例えば、Daikyo Seiko、Ltd(Tokyo, Japan)、Becton-Dickinson(Franklin Lakes, NJ)、Bunder Glass(Dusseldorf, Germany)およびSchott-Forma Vitrum(Lebanon, PA)がある。
ある態様において、薬学的組成物は、非経口送達用に選択することができる。例示的な非経口送達には、静脈内、筋肉内、皮内または皮下投与が非限定的に含まれる。ある態様において、組成物は、経口など消化管を経由した送達のために選択することができる。そのような薬学的に許容される組成物の調製は、当技術分野の技能の範囲内にある。
ある態様において、製剤成分は、投与部位に許容される濃度で存在する。ある態様において、薬学的組成物は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効量、ならびにバッファーを含む。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、RANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF受容体である。ある態様において、可溶性TNF受容体はsTNFR:Fcである。ある態様において、IL-1R1に対する特異的結合剤は、IL-1R1と特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体は、米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されたような15C4、26F5および27F2から選択される。ある態様において、バッファーは、組成物を生理的pHまたは幾分低いpHに維持するために用いられる。ある態様において、バッファーはpH 5.5〜pH 8.0の間である。ある態様において、バッファーはpH 5.5〜pH 6.5の間である。ある態様において、バッファーはpH 4.5〜pH 5.5の間である。例示的なバッファーには、コハク酸またはコハク酸イオン、クエン酸またはクエン酸イオン、酢酸または酢酸イオン、酒石酸または酒石酸イオン、リン酸またはリン酸イオン、プロピオン酸またはプロピオン酸イオン、グルコン酸またはグルコン酸イオン、グルタミン酸またはグルタミン酸イオン、ヒスチジン、グリシン、アスパラギン酸またはアスパラギン酸イオン、マレイン酸またはマレイン酸イオン、およびリンゴ酸またはリンゴ酸イオンのバッファーを非限定的に含む、酸および/またはその塩が非限定的に含まれる。ある場合には、「塩」は、酸の陰イオンと反対に荷電したイオンとの間で形成される電気的に中性の物質のことを指す。そのようなある場合において、反対に荷電したイオンは「対イオン」と呼ばれる。例示的な対イオンには、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウムおよびマグネシウムのものが非限定的に含まれる。ある態様において、製剤中のバッファーの濃度は1mM〜50mMの間である。ある態様において、製剤中のバッファーの濃度は5mM〜30mMの間である。ある態様において、製剤中のバッファーの濃度は10mM〜25mMの間である。それらの範囲および本出願において論述した任意の範囲は、終点、および終点間の全ての値を含む。ある態様において、製剤中のバッファーの濃度は10mMである。ある態様において、製剤中のバッファーの濃度は25mMである。
ある態様において、薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を1mg/ml〜200mg/mlの濃度で含み、ならびにバッファーを含む。ある態様において、バッファーの濃度は1mM〜50mMの間であり、製剤のpHは6.6未満である。そのようなある態様において、薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤を60mg/mlの濃度で、およびバッファーを10mMの濃度で含み、かつ製剤のpHは5.2である。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、RANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。そのようなある態様において、薬学的製剤は、TNFに対する特異的結合剤を50mg/mlの濃度で、およびバッファーを25mMの濃度で含み、かつ製剤のpHは6.3である。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF受容体である。ある態様において、可溶性TNF受容体はsTNFR:Fcである。
ある態様において、薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効量、ならびにバッファーを含む。ある態様において、バッファーは、製剤のpHを6.6未満に維持する濃度にあるリン酸バッファーまたは酢酸バッファーである。ある態様において、製剤のpHは4.0〜6.0の間である。「リン酸バッファー」という用語は、リン酸の塩を含むバッファーのことを指す。「酢酸バッファー」という用語は、酢酸の塩を含むバッファーのことを指す。ある態様において、リン酸イオンまたは酢酸イオンの対イオンはナトリウムイオンである。そのようなある態様において、バッファーはリン酸ナトリウムまたは酢酸ナトリウムである。他の例示的な対イオンには、カリウム、アンモニウム、カルシウムおよびマグネシウムのものが非限定的に含まれる。ある態様において、製剤中のリン酸バッファーまたは酢酸バッファーの濃度は1mM〜50mMの間である。ある態様において、製剤中のリン酸バッファーまたは酢酸バッファーの濃度は5mM〜30mMの間である。ある態様において、製剤中のリン酸バッファーまたは酢酸バッファーの濃度は10mM〜25mMの間である。それらの範囲および本出願において論述した任意の範囲は、終点、および終点間の全ての値を含む。ある態様において、製剤中のリン酸バッファーまたは酢酸バッファーの濃度は10mMである。ある態様において、製剤中のリン酸バッファーまたは酢酸バッファーの濃度は25mMである。ある態様において、薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を1mg/ml〜200mg/mlの濃度で含み、かつバッファーを含む。ある態様において、バッファーは濃度が1mM〜50mMの濃度の間にあるリン酸バッファーまたは酢酸バッファーであり、製剤のpHは6.6未満である。そのようなある態様において、薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤を60mg/mlの濃度で、および酢酸バッファーを10mMの濃度で含み、かつ製剤のpHは5.2である。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、RANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。ある態様において、薬学的製剤は、TNFに対する特異的結合剤を50mg/mlの濃度で、およびリン酸バッファーを25mMの濃度で含み、かつ製剤のpHは6.3である。そのようなある態様において、TNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF受容体である。ある態様において、可溶性TNF受容体はsTNFR:Fcである。
ある態様において、薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効量;製剤のpHを6.6未満に維持する濃度のバッファー;ならびに等張性である製剤を提供するために十分な量の等張化剤を含む。ある態様において、バッファーはリン酸バッファーまたは酢酸バッファーである。「等張性」である製剤は、270mOsm〜370mOsmの間の浸透圧を有する。ある態様において、製剤のpHは4.0〜6.0の間である。溶液の等張性を決定するある種の方法は、当業者の知識の範囲内にある。例えば、Setnikar et al., J. Am. Pharm. Assoc. 48:628-30 (1959)を参照。例示的な等張化剤には、塩化ナトリウム;アラニン、アルギニン、バリンおよびグリシンを非限定的に含むアミノ酸;グルコース、デキストロース、フルクトース、スクロース、マルトース、マンニトール、トレハロース、グリセロール、ソルビトールおよびキシリトールを非限定的に含む糖および糖アルコール(ポリオール);酢酸、他の有機酸またはそれらの塩、ならびに相対的に少ない量のクエン酸塩またはリン酸塩が非限定的に含まれる。ある態様において、等張化剤は少なくとも5%の濃度で提供される。ある態様において、等張化剤は9%の濃度のスクロースである。
ある態様において、薬学的製剤は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効量;製剤のpHを6.6未満に維持する濃度のバッファー;ならびに界面活性剤を含む。ある態様において、バッファーはリン酸バッファーまたは酢酸バッファーである。ある態様において、製剤のpHは4.0〜6.0の間である。ある態様において、界面活性剤は非イオン性界面活性剤である。いくつかの例示的な非イオン性界面活性剤には、ポリオキシエチレンソルビタール(polyoxyethylene sorbital)エステル(ポリソルベート)、ポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンエステル(Pluronic(登録商標))、ポリオキシエチレンアルコール、シメチコン、ポリエチレングリコール、リゾホスファチジルコリン、およびポリオキシエチレン-p-t-オクチルフェノールが非限定的に含まれる。いくつかの例示的な界面活性剤には、PEG 8000、ポリソルベート80(Tween(登録商標)80)およびポリソルベート20(Tween(登録商標)20)が非限定的に含まれる。ある態様において、界面活性剤は0.001%〜1.0%の間の濃度で提供される。ある態様において、界面活性剤は0.003%〜0.3%の間の濃度で提供される。ある態様において、界面活性剤は0.01%の濃度で提供される。それらの範囲および本出願において論述した任意の範囲は、終点、および終点間の全ての値を含む。
ある態様において、非経口投与が想定される場合、治療用組成物は、所望のRANKLに対する特異的結合剤、所望のTNFに対する特異的結合剤、および/または所望のIL-1R1に対する特異的結合剤を、追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに、薬学的に許容される媒体中に含む、発熱物質非含有の非経口的に許容される水性溶液の形態でありうる。ある態様において、非経口注射のための媒体は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤が、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに、適正に保存加工された無菌の等張性溶液として製剤化されている、滅菌蒸留水である。ある態様において、調製は、産物の制御放出または持続放出をもたらし、続いてそれがデポー注射剤を介して送達されることを可能にする、注射用マイクロスフェア、生侵食性(bio-erodible)粒子、ポリマー性化合物(ポリ乳酸またはポリグリコール酸)、ビーズまたはリポソームなどの作用物質を用いた所望の分子の製剤化を伴いうる。ある態様において、ヒアルロン酸を用いることもでき、それは血行中にある持続期間を延長する効果を有しうる。ある態様において、所望の分子を導入するために、埋め込み型薬物送達デバイスを用いることもできる。
RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに、持続送達製剤または制御送達製剤中に含むそのほかの薬学的組成物も、当業者には明らかであろう。ある態様において、リポソーム担体、生侵食性微粒子または多孔性ビーズおよびデポー注射剤などの種々の他の持続送達媒体または制御送達媒体を製剤化するための手法も当業者には公知である。例えば、薬学的組成物の送達のための多孔性ポリマー性微粒子の制御放出を記載している、PCT出願PCT/US93/00829号を参照。ある態様において、持続放出製剤は、成形物、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形態にある半透性ポリマーマトリックスを含みうる。持続放出マトリックスには、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号およびEP 058,481号)、L-グルタミン酸とγエチル-L-グルタミン酸のコポリマー(Sidman et al., Biopolymers, 22:547-556 (1983))、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)(Langer et al., J. Biomed. Mater. Res., 15:167-277 (1981)およびLanger, Chem. Tech., 12:98-105 (1982))、エチレン酢酸ビニル(Langer et al., 前記)またはポリ-D(-)-3-ヒドロキシ酪酸(EP 133,988号)が含まれうる。ある態様において、持続放出組成物にはまた、リポソームも含めることができ、これは当技術分野において公知のいくつかの方法の任意のものによって調製することができる。例えば、Gabizon et al., Cancer Research 42:4734-4739 (1982);Eppstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82:3688-3692 (1985);Szoka et al., Ann. Rev. Biophys. Eng. 9:467-508 (1980);EP 036,676号;EP 088,046号およびEP 143,949号を参照。ある態様においては、当技術分野において公知の薬物送達系を用いる。そのような薬物送達系は、例えば、Poznansky et al., Drug Delivery Systems, R.L. Juliano, ed., Oxford, N.Y., pp. 253-315 (1980);Poznansky et al., Pharmacol Rev. 36:277-336 (1984)に記載されている。
インビボ投与のために用いられる薬学的組成物は、典型的には無菌である。ある態様において、これは、濾過滅菌膜を通しての濾過によって達成しうる。ある態様において、避腸用組成物は一般に、無菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射針によって刺し通すことのできるストッパーを有する静脈内溶液バッグまたはバイアルに入れられる。ある態様において、避腸用組成物は、組成物のプレフィリング用に適したシリンジ内に入れられる。
ある態様において、治療的に用いようとする、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに含む薬学的組成物の有効量は、例えば、治療の状況および目的によって決まると考えられる。このため、ある態様によれば、一部には、送達される分子、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤が少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに用いられる適応症、投与の経路、ならびに患者の体格(体重、身長、体表面および/または臓器のサイズ)および/または状態(年齢、身体状態および/または全般的健康状態)によって、治療のための適切な投与量レベルが変動することは、当業者には理解されるものと考えられる。ある態様において、臨床医は、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤が、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに用いられる、疾患の重症度および病歴を考慮するであろう。ある態様において、臨床医は、最適な治療効果を得るために投与量を微調整すること、および投与の経路を変更することができる。ある態様において、典型的な投与量は、上述した要因に応じて、約0.1μg/kgから最大で約100mg/kgまたはそれ以上までの範囲でありうる。ある態様においては、治療法を受ける患者の体重が重いほど、より多い投与量の、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤が用いられる。ある態様において、投与量は、0.1μg/kgから最大で約100mg/kgまで;または1μg/kgから最大で約100mg/kg;または5μg/kgから最大で約100mg/kgの範囲でありうる。
ある態様において、投薬の頻度には、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/もしくはIL-1R1に対する特異的結合剤、ならびに/または製剤中に用いられる任意の追加の治療薬の薬物動態パラメーターが勘案されると考えられる。ある態様において、臨床医は、所望の効果が達成される投与量に達するまで組成物を投与すると考えられる。ある態様において、組成物はこのため、単回用量として、または2回もしくはそれ以上の用量(これは同量の所望の分子を含んでもよく、または含まなくてもよい)として、ある期間にわたって、または埋め込みデバイスもしくはカテーテルを介した連続注入として投与することができる。適切な投与量のさらなる微調整は、当業者によって慣行的に行われており、当業者によって慣行的に行われる作業の範囲内にある。ある態様において、治療のために用いられる、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の有効投与量は、患者の治療の過程で増加する。ある態様において、治療のために用いられる、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の有効投与量は、患者の治療の過程で減少する。ある態様において、適切な投与量は、適切な用量反応データの使用を通じて確認することができる。
ある態様において、投薬レジメンは、治療期間の第1日、第7日、第14日および第21日に、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効用量の初期投与を、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに含む。ある態様において、投薬レジメンは、治療期間における週の第1日、第2日、第3日、第4日、第5日、第6日および第7日に、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効用量の初期投与を、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに含む。ある態様において、投薬レジメンは、治療期間における週の第1日、第3日、第5日および第7日に、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効用量の初期投与を、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに含む。ある態様において、投薬レジメンは、治療期間における週の第1日および第3日に、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効用量の初期投与を、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに含む。ある態様において、投薬レジメンは、治療期間における週の第1日に、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の治療的有効用量の初期投与を、少なくとも1種の追加の治療薬を伴ってまたは伴わずに含む。ある態様において、治療期間には、1週間、2週間、3週間、1ヶ月間、3ヶ月間、6ヶ月間、1年間またはそれ以上が含まれる。ある態様において、複数の治療期間はすぐ後に続いているか、または互いに1日、1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年もしくはそれ以上の隔たりがある。
ある態様においては、治療期間の過程で、各投薬時に、同じ治療的有効用量で、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤が投与される。ある態様においては、治療期間の過程で、各投薬時に、異なる治療的有効用量で、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤が投与される。ある態様においては、治療期間の過程で、ある投薬時には同じ治療的有効用量でRANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤が投与され、他のある投薬時には異なる治療的有効用量で投与される。
ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の初期の治療的有効用量は、より少ない投与量、例えば、0.1μg/kgから最大で20mg/kgまでの範囲にあり、その後の用量はより多い投与量、例えば、20mg/kgから最大で100mg/kgまでの範囲にある。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の初期の治療的有効用量は、より多い投与量、例えば、20mg/kgから最大で100mg/kgまでの範囲にあり、その後の用量は、より少ない投与量、例えば、0.1μg/kgから最大で20mg/kgまでの範囲にある。それらの範囲および本出願において論述した任意の範囲は、終点、および終点間の全ての値を含む。
ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の初期の治療的有効用量は、「負荷用量」として投与される。「負荷用量」とは、患者に投与される、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の初期用量のことを指し、投与されるRANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の用量は、より多い投与量、例えば、20mg/kgから最大で100mg/kgまでの範囲内にある。その範囲および本出願において論述した任意の範囲は、終点、および終点間の全ての値を含む。ある態様において、負荷用量は、例えば、静脈内に投与される単回注入を非限定的に含む、単回投与として投与される。ある態様において、負荷用量は、例えば、静脈内に投与される多回注入を非限定的に含む、多回投与として投与される。ある態様において、負荷用量は、24時間の期間にわたって投与される。ある態様においては、負荷用量の投与後に、患者に対して、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の1回または複数回の追加の治療的有効用量が投与される。そのようなある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤のその後の治療的有効用量は、例えば、限定的ではないものの、2週毎に1回、3週毎に1回、または4週毎に1回という、週単位の投薬スケジュールに従って投与される。そのようなある態様において、その後の治療的有効用量は、より少ない投与量、例えば、0.1μg/kgから最大で20mg/kgまでの範囲内にある。
ある態様においては、負荷用量の投与後に、患者に対して、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤の1回または複数回の追加の治療的有効用量が、「維持スケジュール」に従って投与される。例示的な維持スケジュールには、月に1回、6週毎に1回、2ヶ月毎に1回、10週毎に1回、3ヶ月毎に1回、14週間毎に1回、4ヶ月毎に1回、18週間毎に1回、5ヶ月毎に1回、22週間毎に1回、6ヶ月毎に1回、7ヶ月毎に1回、8ヶ月毎に1回、9ヶ月毎に1回、10ヶ月毎に1回、11ヶ月毎に1回、または12ヶ月毎に1回の投与が非限定的に含まれる。ある態様において、その後の用量は、例えば2週毎に1回から1ヶ月毎に1回までといった、より頻回な間隔で投与される。そのようなある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤のその後の用量は、より少ない投与量、例えば、0.1μg/kgから最大で20mg/kgまでの範囲内にある。ある態様において、その後の用量は、例えば1ヶ月毎に1回から12ヶ月毎に1回までといった、より頻度の低い間隔で投与される。そのようなある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤のその後の用量は、より多い投与量、例えば、20mg/kgから最大で100mg/kgまでの範囲内にある。
ある態様において、薬学的組成物の投与の経路は公知の方法に従い、例えば、経口的であり、静脈内、腹腔内、脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内、門脈内または病巣内の経路による注射によるものであり;持続放出システムまたは埋め込みデバイスによるものである。ある態様において、組成物は、ボーラス注射によって、または注入により連続的に、または埋め込みデバイスによって投与することができる。
ある態様において、静脈内投与は、1〜10時間の期間にわたる注入によって行われる。ある態様において、静脈内投与は、1〜8時間の期間にわたる注入によって行われる。ある態様において、静脈内投与は、2〜7時間の期間にわたる注入によって行われる。ある態様において、静脈内投与は、4〜6時間の期間にわたる注入によって行われる。それらの範囲および本出願において論述した任意の範囲は、終点、および終点間の全ての値を含む。ある態様において、注入期間は、投与しようとするRANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤に依存する。ある適切な注入期間の決定は、当技術分野の技能の範囲内にある。ある態様において、初期注入は4〜6時間の期間にわたって行われ、その後の注入はより急速に送達される。そのようなある態様において、その後の注入は1〜6時間の期間にわたって投与される。
ある態様においては、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/もしくはIL-1R1に対する特異的結合剤、ならびに/または任意の追加の治療薬をシリンジ内に入れて、プレフィルドシリンジが最小化されたヘッドスペースを有するようにストッパーで栓をすることができる。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤は、RANKLと特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体はαRANKL-1である。ある態様において、TNFに対する特異的結合剤は可溶性TNF受容体である。ある態様において、可溶性TNF受容体はsTNFR:Fcである。ある態様において、IL-1R1に対する特異的結合剤は、IL-1R1と特異的に結合する抗体である。ある態様において、抗体は、米国特許出願公開第2004/0097712号に記載されたような15C4、26F5および27F2から選択される。ある態様において、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を含むシリンジは、以下に述べるように、真空ストッパー配置法または機械的ストッパー配置法のいずれかを用いて、例えば、Daikyo/West(Becton Dickinson、部品番号47165910および47165919)およびDupont(Becton Dickinson、部品番号5080958および5115079)を非限定的に含む、Flurotec/B2でコーティングされたプランジャーにより、ストッパーで栓をすることができる。
ある態様において、真空ストッパー配置法は、例えば、Autoclavable Stopper Placement Unit(ASPU)、ImproSystems Hypak充填機、カタログ番号897400を非限定的に含む、真空ストッパー配置ユニットの使用を含む。ある態様においては、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を含むシリンジをユニット内に入れ、真空サイクルの設定をFC1-21"Hg、FC2-6.5"Hg、FC3 26.5"Hgにして、75ポンド/平方インチの入口圧力下にてストッパーで栓をする。ある態様において、それらの設定は少なくとも3mmのヘッドスペースを生じさせる。ある態様において、最小化されたヘッドスペースを有するストッパー付きのプレフィルドシリンジは、気泡が針の基部まで上昇するように針が上になる方向にシリンジを向け、針から空気を追い出して、針の再シールド(reshield)を行うことで、そのようなストッパー付きのプレフィルドシリンジが空気を針から外に押し出すように手動操作することによって、少なくとも3mmのヘッドスペースを有するストッパー付きのプレフィルドシリンジから作り出される。
ある態様において、機械的ストッパー配置法は、例えば、Groninger、モデルSVH200を非限定的に含む、機械的ストッパー配置ユニットの使用を含む。ある態様においては、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を含むシリンジをユニット内に入れ、ストッパーを機械的に位置づける。ある態様においては、ストッパーを真空を用いて位置づける。ある態様においては、減圧管を、ストッパーで栓をする工程において用いる。最小化されたヘッドスペースを有するストッパー付きのプレフィルドシリンジを作り出すためには、ストッパーが液体表面にできるだけ近接して、ストッパーの底面と液体の上面との接触が最大となるように、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、および/またはIL-1R1に対する特異的結合剤を含む液体組成物の上面に当てるように、ストッパーを位置づける。ある態様においては、ストッパーの底面とメニスカスとの間の距離が最小化される。
ある態様において、プレフィリングされたストッパー付きシリンジのヘッドスペースは、較正目盛り付きキャリパーを用いて手作業で測定される。キャリパーを較正するための1つの例示的な方法は、それを完全に閉じた位置(0.00")にした上で、続いてゲージブロック0.050"および4.000"を製造元の指示に従って用いて較正することである。ある態様において、プレフィリングされたストッパー付きシリンジのヘッドスペースは、顕微鏡および顕微鏡用ルーラーを用いて測定される。そのようなある態様において、キャリパーは、メニスカスの上端とプランジャーの平面体の底部との間の距離をキャリパーを用いて記録するために用いられる。ある態様において、プレフィリングされたストッパー付きシリンジのヘッドスペースは、光学コンパレーターによって測定される。1つの例示的な光学コンパレーターは、Deltronic DH 216、Horizontal Optical Comparatorである。そのようなある態様において、測定は、シリンジを垂直位に、かつ光学レンズと平行に置くことによって行われる。検査のために拡大像をスクリーン上に投影する。光学コンパレーター上のキャリパーを用いて、メニスカスの上端からプランジャーの平面体の底部までの間の距離を記録する。ある態様において、ヘッドスペースは、メニスカスの上端からプランジャーの平面体の底部までのミリメートル単位での距離である。
あるプレフィルドシリンジにおいて、ヘッドスペースには2mmから5mmまでの幅がある。あるプレフィルドシリンジにおいて、ヘッドスペースは3mm±0.00254mmである。最小化されたヘッドスペースを有する、あるプレフィルドシリンジにおいて、ヘッドスペースは2.9mm未満、または2.7mm未満、または2.5mm未満、または2.3mm未満、または2mm未満、または1.5mm未満、または1.0mm未満であるか、または検出可能なヘッドスペースが存在しない。
ある態様において、シリンジバレルは、ガラス、環状オレフィンポリマー(「COP」)または環状オレフィンコポリマー(「COC」)などの、ただしこれらには限定されない材料を含む。ある態様においては、シリコーンコーティングがシリンジバレルに適用される。そのようなある態様において、シリコーンコーティング剤は、架橋されたシリコーン、焼き付けられた高粘度シリコーン、または吹き付けられたシリコーンオイルである。ある態様において、シリコーンコーティングはそのシリンジのシリンジ製造元によって適用される。いくつかのシリンジ製造元には、Daikyo、Schott-Forma Vitrum、BunderおよびBecton-Dickinsonが非限定的に含まれる。ある態様において、シリンジバレルはシリコーンコーティングを含まない。
ある態様において、シリンジプランジャーはコーティングされる。例示的なシリンジプランジャーのコーティング剤には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、Teflon(登録商標)およびエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、Flurotec(登録商標)が非限定的に含まれる。ある態様において、コーティング剤は製造元によって適用される。いくつかの製造元には、DaikyoおよびBecton-Dickinsonが非限定的に含まれる。
実施例1
以下の実験は、ある条件下にて容器内で貯蔵した特異的結合剤組成物の安定性を評価するために行った。安定性を、静的貯蔵条件下および輸送後にモニターした。具体的には、ある条件下では組成物中の可視粒子の形成を招く、タンパク質凝集に影響を及ぼすパラメーターを同定するために、シリンジのいくつかの局面について調べた。プレフィルドシリンジの容器およびクロージャーのさまざまなシリコーンコーティング剤について調べた。以下の実験に用いた特異的結合剤はαRANKL-1であった。
一般的方法
以下の実験におけるαRANKL-1の濃度は、30mg/ml〜105mg/mlの幅とした。αRANKL-1は、10mM酢酸ナトリウム、5%ソルビトール、pH 5.2中にて製剤化した。バイアルを用いる実験に関しては、組成物を3ccバイアル内に最終容積1mlとして入れた。シリンジを用いる実験に関しては1mlシリンジを用いた。容器内にある組成物を、最長24ヶ月間にわたって貯蔵した。容器内にある組成物を、非変性SEC-HPLCまたは非還元変性SEC-HPLCによって、抗体モノマー、高分子種(凝集物)または低分子量種(例えば、クリッピングによって生成された分子)に関してモニターした。容器内にある組成物中の可視粒子は、以下に述べるように容器の目視検査によって検討評価した。
非変性SEC-HPLCは、ダイオードアレイ検出を備えたAgilent 1100 Series HPLC上で、粒子径5μmおよび孔径250Åの、縦列にした2つのTSKgel G3000-SWxL 7.8mm×300mmカラム(Tosoh Bioscience)を用いて行った。移動相は100mMリン酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、5%エタノール、pH 7.0とした。流速は0.5ml/分とした。試料の負荷量は120μgタンパク質とし、カラム溶出液を235nmおよび280nmでモニターした。クロマトグラム中のピーク面積の積分値を用いて、主ピークとともに溶出するモノマー;およびプレピークとともに溶出する、凝集物とも称する高分子量種を定量した。
可視粒子に関する容器の目視検査は、目視検査用キャビネット、Phoenix Imaging Manual Inspection Booth、カタログ番号MIB-100にて実施した。目視検査キャビネットは非反射性の別々の黒および白の面を有する。黒および白の面は、検査工程中に容器全体の背景として役立てるのに十分なサイズのものである。目視検査キャビネットはまた、試料の位置で少なくとも2000Luxの照度をもたらす光源も有する。
可視粒子を検査するためには、目視検査キャビネット内で、試料を目の高さでまっすぐに保った上で、容器を穏やかに回旋させるかまたは倒置した。容器を回旋または倒置させる時に確実に気泡が入らないように注意を払った。白い面の前で各容器を肉眼でおよそ5秒間観察した。続いて、黒い面の前で各容器を肉眼でおよそ5秒間観察した。場合によっては、可視粒子の有無を確かめるために、光源に加えて拡大鏡も用いた。
可視粒子の有無は上記のようにして観察した。続いて、以下の通りに各容器に対して粒子スコアを指定して、記録した。スコア0は粒子が全く観察されなかったことを表す;スコア1は1個または2個の粒子が観察されたことを表す;スコア2は3個から9個までの粒子が観察されたことを表す;スコア3は10個から49個までの粒子が観察されたことを表す;スコア4は50個またはそれ以上の粒子が観察されたことを表す。
静的貯蔵条件下におけるガラスバイアル内での安定性
図1は、ガラスバイアル内で静的条件下で24ヶ月間貯蔵し、図中に表示したさまざまな時点で分析した、70mg/mlまたは105mg/mlのいずれかのタンパク濃度でのαRANKL-1組成物の非変性SEC-HPLC分析の結果を示している。3種類のロットを分析した(ロットA、BおよびC)。図1(A)は、主ピーク%(モノマー)を示し、図1(B)は凝集物%(プレピーク)を示している。これらの結果は、ガラスバイアル内で4℃で最長24ヶ月間にわたり静的条件下で貯蔵した場合に、αRANKL-1は凝集物形成をほとんど示さないことを指し示している。この図はまた、70mg/mlのタンパク質を含む製剤および105mg/mlタンパク質を含む製剤について、同様の結果が得られたことも示している。
静的貯蔵条件下におけるプレフィルドガラスシリンジ内での安定性
図2は、ルアーロック付きガラス製プレフィルドシリンジまたはステーキ固定針付きガラス製プレフィルドシリンジ内で貯蔵して、図中に表示したさまざまな時点で分析した、さまざまなタンパク質濃度でのαRANKL-1組成物の非変性SEC-HPLCの結果を示している。これらの結果は、ルアーロック付きガラス製プレフィルドシリンジ内またはステーキ固定針付きガラス製プレフィルドシリンジ内のいずれかで4℃で最長24週間にわたり静的条件下で貯蔵した場合に、αRANKL-1がほとんど凝集物形成を示さないことを指し示している。この図はまた、70mg/mlのタンパク質を含む製剤、および105mg/mlタンパク質を含む製剤について同様の結果が得られたことも示している。
輸送後のプレフィルドガラスシリンジ内での安定性
以上に論述した安定性の結果とは対照的に、αRANKL-1を60mg/mlタンパク質の濃度で含む、温度2℃〜8℃の間で1050マイルの距離を空路輸送したステーキ固定針付きガラス製プレフィルドシリンジは、目視検査による検討評価で、輸送後に可視粒子を示した(非提示データ)。
輸送安定性に対する容器およびクロージャーのシリコーンコーティングの効果
輸送後のプレフィルドシリンジ内での粒子形成に対する、さまざまなシリンジおよびプランジャー材料ならびにコーティング剤の効果を調べるために、以下の実験を行った。60mg/mlタンパク質のαRANKL-1組成物を、それぞれが表1および2に表示されたような異なるシリコーンコーティング剤および他のコーティング剤を有する、種々のタイプのクロージャーを有する種々のタイプの容器に入れた。これらの実験に用いた容器およびクロージャーの製造元およびカタログ番号は表1および2に提示されている。ガラス、環状オレフィンポリマー(「COP」;[Resin CZ(登録商標)])または環状オレフィンコポリマー(「COC」)のいずれかで構成される容器を試験した。3種類のシリコーンコーティング剤を試験した:焼き付けられた高粘度シリコーン、架橋されたシリコーンおよび吹き付けられたシリコーンオイル。いくつかの容器にはシリコーンコーティングを含めなかった。2種類のクロージャーコーティング剤を試験した:ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、Teflon(登録商標)およびエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、Flurotec(登録商標)。
表3に列記した各実験群は10個の容器からなった。容器を4℃で最長1週間貯蔵し、その後に輸送条件にさらした。輸送条件は、米国材料試験協会(American Society for Testing and Material)(ATSM)により指定された条件に従い、C167ポリウレタン製輸送容器内で、2℃から8℃までの温度で、空路によるものとした。プレフィルドシリンジを、合計2回の飛行機による飛行(2回の空気圧サイクル;各飛行が離陸および着陸という1回の空気圧サイクルを有する)で、Thousand Oaks、CaliforniaからBoulder、Coloradoまで、続いてBoulder、ColoradoからThousand Oaks、Californiaまで空路輸送した。輸送後に、容器のそれぞれにおける可視粒子について目視検査によって検討評価した。検査後に、一般的方法の項に上述したように、各容器に対して粒子スコアを指定した。結果(各群における10個の容器すべてに関するもの)は表3に示されている。
これらの結果は、シリコーンを含有しない高分子量プラスチック材料製のバレルをそれぞれが含むCOPシリンジでは、粒子スコアが0または1であったことを指し示している。表3、第1群。第1群のシリンジクロージャーは、シリコーンを含有しないPTFEでコーティングした。表3、第1群。加えて、架橋されたシリコーンでコーティングしたバレルをそれぞれが含むCOCシリンジでも、粒子スコアは0または1であった。表3、第2群。第2群のシリンジクロージャーは、シリコーンを含有しないFlurotec B2でコーティングした。粒子スコアは、シリコーンを含有しないか、焼き付けられた高粘度シリコーンでコーティングされたかのいずれかのバレルを含み、かつ、シリコーンを含有しないFlurotec B2、またはFlurotec B2および架橋性シリコーンでコーティングされたクロージャーを有するガラス製シリンジでも、同じく0または1であった。表3、第3群および第5群。加えて、Flurotec B2および架橋性シリコーンでコーティングされたクロージャーを有する、シリコーンを含有しないガラス製バイアルにおいても、粒子スコアは0または1であった。表3、第6群。対照的に、吹き付けられたシリコーンオイルでコーティングされたバレルを含み、かつFlurotec B2および架橋性シリコーンでコーティングされたクロージャーを有するガラス製シリンジの粒子スコアは、最大量の可視粒子に対応する4であった。表3、第4群。以上より、これらの結果は、吹き付けられたシリコーンオイルでコーティングされたプレフィルドシリンジバレルからのシリコーンが、輸送中の可視粒子の形成の一因となったことを示唆する。
加えて、2種類の滅菌方法を、当技術分野において公知の標準的な手順に従って実施した。これらの方法は以下であった:E-beam(γ線照射)および蒸気。15kGyおよび25kGyという2つの異なるレベルのE-beam滅菌について試験した。滅菌方法およびE-beam滅菌のレベルはいずれも粒子スコアに影響しないことが見いだされた(非提示データ)。
(表1)容器
Figure 2015042638
(表2)クロージャー
Figure 2015042638
(表3)
Figure 2015042638
プラスチック製プレフィルドシリンジ内での安定性
以下の実験では、αRANKL-1の濃度は60mg/mlまたは120mg/mlのいずれかとした。αRANKL-1は、10mM酢酸ナトリウム、5%ソルビトール、pH 5.2中にて製剤化した。この溶液を0.2μMセルロースフィルターに通すことによってαRANKL-1組成物を濾過滅菌した。続いて試料(1.0ml)を、1ml COP(Resin CZ(登録商標))プラスチック製シリンジ(表1参照)内に手作業で添加した。試料を内部に含むシリンジに、以下に述べる真空ストッパー配置法に従って、Flurotecコーティングしたプランジャー(表2参照)により、ストッパーで栓をした。
真空ストッパー配置法に関しては、真空ストッパー配置ユニット(HYPAK(登録商標)Autoclavable Stopper Placement Unit、ImproSystems、カタログ番号897400)を用いた。シリンジをユニット内に入れ、真空サイクルの設定をFC1-21"Hg、FC2-6.5"Hg、FC3 26.5"Hgにして、75ポンド/平方インチの入口圧力下にてストッパーで栓をした。それらの設定は、最小化されていない3mmを上回るヘッドスペースを生じさせた。
加えて、2種類の滅菌方法を、当技術分野において公知の標準的な手順に従って実施した。これらの方法は以下であった:15kGyおよび25kGyという2つの異なるエネルギーレベルの電子ビーム(E-beam)、ならびに蒸気。
試料を内部に無菌的に入れて、ストッパーで栓をする手順の後に、プレフィルドシリンジを静的条件下で貯蔵するか、または輸送条件にさらした後に静的条件下で貯蔵した。静的貯蔵条件は、4℃での最長52週間にわたる貯蔵とした。輸送条件は、米国材料試験協会(ATSM)により指定された条件に従い、C167ポリウレタン製輸送容器内で、2℃から8℃までの温度で、空路によるものとした。プレフィルドシリンジを、合計4回の飛行機による飛行(4回の空気圧サイクル;各飛行が離陸および着陸という1回の空気圧サイクルを有する)で、Thousand Oaks、CaliforniaからMemphis、Tennesseeまで、続いてMemphis、TennesseeからPuerto Ricoまで、続いてPuerto RicoからMemphis、Tennesseeまで、そして最後にMemphis、TennesseeからThousand Oaks、Californiaまで空路輸送した。輸送後に、プレフィルドシリンジを4℃で最長52週間にわたって静的貯蔵条件下で貯蔵した。
図3に表示された各時点で、非変性SEC-HPLCによる抗体モノマー、高分子量種(凝集物)または低分子量種(例えば、ダイマー分子)のモニリングのために、試料を各プレフィルドシリンジから取り出した。非変性SEC-HPLCは、ダイオードアレイ検出を備えたAgilent 1100 Series HPLC上で、粒子径5μmおよび孔径250Åの、縦列にした2つのTSKgel G3000-SWxL 7.8mm×300mmカラム(Tosoh Bioscience)を用いて行った。移動相は100mMリン酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、5%エタノール、pH 7.0とした。流速は0.5ml/分とした。試料の負荷量は120μgタンパク質とし、カラム溶出液を235nmおよび280nmでモニターした。クロマトグラム中のピーク面積の積分値を用いて、主ピークとともに溶出するモノマー;およびプレピークとともに溶出する、凝集物とも称する高分子量種を定量した。
図3は、非変性SEC-HPLCによって分析した実験の結果を示している。図3には、試験した各条件に関する各時点での主ピーク%(モノマー)が示されている。これらの結果は、真空ストッパー配置法に従って3mm超のヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をしたCOP(Resin CZ(登録商標))プラスチック製シリンジ内に入れて、静的条件下で貯蔵するか、または輸送条件にさらした上で貯蔵した場合に、αRANKL-1がほとんど凝集物形成を示さなかったことを示している。加えて、2種類の滅菌方法を、当技術分野において公知の標準的な手順に従って実施した。これらの方法は以下であった:E-beam(γ線照射)および蒸気。15kGyおよび25kGyという2つの異なるレベルのE-beam滅菌について試験した。これらの実験に用いた滅菌方法は結果に影響を及ぼさなかった。
実施例2
上記の実施例1において論述した結果は、ある種のプレフィルド容器の輸送中のプランジャーの動きがタンパク質凝集の一因となり、それが組成物中の可視粒子の形成を招く可能性があることを示唆する。このため、輸送中のプランジャーの動きの一因となるパラメーターについて検討した。そのようなパラメーターの1つはヘッドスペースである。ヘッドスペースが小さいほど、プランジャーの動きの量が小さくなるという仮説を立てたが、この仮説によれば、その結果として、輸送後の組成物中に観察される可視粒子は少なくなると考えられる。この仮説を検証するために、以下の実験を実施した。
以下の実験は、特異的結合剤組成物を含むプレフィルドシリンジの輸送中の可視粒子の形成に対する、最小化されたヘッドスペースの効果を検討評価するために行った。シリンジ内に組成物を入れ、シリンジにストッパーで栓をして最小化されたヘッドスペースを作る、種々の方法に関して調べた。以下の実験に用いた特異的結合剤はsTNFR:FcまたはαRANKL-1のいずれかであった。
可視粒子の分析
以下の実験では、組成物中のsTNFR:Fcの濃度は50mg/mlとした。sTNFR:Fcは、25mMリン酸、25mMアルギニンHCl、100mM NaCl、1%スクロース、pH 6.3中にて製剤化した。αRANKL-1の濃度は60mg/mlとした。αRANKL-1は、10mM酢酸ナトリウム、5%ソルビトール、0.01%ポリソルベート-20、pH 5.2中にて製剤化した。
この溶液を0.2μMセルロースフィルターに通すことによって、特異的結合剤の組成物を濾過滅菌した。続いて試料(1.0ml)を、1ml Hypakガラス製シリンジ(表1参照)内に手作業で添加した。試料を内部に含むシリンジに、以下に述べる真空ストッパー配置法または機械的ストッパー配置法に従って、Flurotecコーティングしたプランジャー(表2参照)により、ストッパーで栓をした。
真空ストッパー配置法に関しては、真空ストッパー配置ユニット(Autoclavable Stopper Placement Unit (ASPU)、ImproSystems、カタログ番号897400)を用いた。試料を含むシリンジをユニット内に入れ、真空サイクルの設定をFC1-24"Hg、FC2-22.5"Hg、FC3 26.3"Hgにして、75ポンド/平方インチの入口圧力下にてストッパーで栓をした。チャンバー真空圧は23.5"Hgであった。それらの設定は、3mmを上回るヘッドスペースを生じさせた。図6(A)は4.5mmのヘッドスペースを示している。最小化されたヘッドスペースを有するストッパー付きのプレフィルドシリンジを作り出すためには、シリンジをユニット内に入れ、真空サイクルの設定をFC1-24"Hg、FC2-22.5"Hg、FC3 29.2"Hgにして、75ポンド/平方インチの入口圧力下にてストッパーで栓をした。チャンバー真空圧は27.5"Hgであった。それらの設定は、最小化されたヘッドスペースを生じさせた。図6(B)は、1.5mmのヘッドスペースを示しており、1つはメニスカスを有し(図6(B)の左側)、1つは気泡を有する(図6(B)の右側)。
最小化されたヘッドスペースを有するストッパー付きのプレフィルドシリンジを手作業で作り出すためには、気泡が針の基部まで上昇するように針が上になる方向にシリンジを向け、針から空気を追い出して、針の再シールドを行うことにより、空気を針から外に押し出すようにユニットからのストッパー付きのプレフィルドシリンジを手動操作する。この手順に関する対照として、ストッパー付きのプレフィルドシリンジの対照群では、空気を針から外に押し出し、続いてプランジャーをほぼ元のプランジャー位置まで引き戻して3mm超のヘッドスペースを形成させ、その後に針の再シールドを行うという手動操作を行った。
機械的ストッパー配置法に関しては、機械的ストッパー配置ユニット(Groninger、モデルSVH200)を用いた。試料を含むシリンジをユニット内に入れて、ストッパーを機械的に位置づけた。この方法を行うためには、シリンジよりも径の小さいストッパー配置管でストッパーをシリンジバレル内に配置した。続いてストッパー配置管を引き戻して、ストッパーを拡張させてシリンジバレルを塞いだ。最小化されたヘッドスペースを有するストッパー付きのプレフィルドシリンジを作り出すためには、ストッパーが液体表面にできるだけ近接して、ストッパーの底面と液体の上面との接触が最大となるように、ストッパーを液体組成物の上面に当てるように位置づけた。
それぞれのプレフィリングされたストッパー付きシリンジに関するヘッドスペースを、較正目盛り付きキャリパーによって手作業で測定した。キャリパーは、それを完全に閉じた位置(0.00")にした上で、続いてゲージブロック0.050"および4.000"を製造元の指示に従って用いて較正した。ヘッドスペースは、メニスカスの上端からプランジャーの平面体の底部までのミリメートル単位での距離である。あるプレフィルドシリンジにおいて、ヘッドスペースには2mmから5mmまでの幅があった。あるプレフィルドシリンジにおいて、ヘッドスペースは3mm±0.001 0.00254mmであった。最小化されたヘッドスペースを有する、あるプレフィルドシリンジにおいて、ヘッドスペースは2mm未満であった。最小化されたヘッドスペースを有する、あるプレフィルドシリンジにおいて、ヘッドスペースは1.3mm未満であった。
プレフィルドシリンジを箱の中に包装し、米国材料試験協会(ATSM)により指定された条件に従い、C167ポリウレタン製輸送容器内で、2℃から8℃までの温度で、空路輸送した。プレフィルドシリンジを、合計4回の飛行機による飛行(4回の空気圧サイクル;各飛行が離陸および着陸という1回の空気圧サイクルを有する)で、Thousand Oaks、CaliforniaからMemphis、Tennesseeまで、続いてMemphis、TennesseeからPuerto Ricoまで、続いてPuerto RicoからMemphis、Tennesseeまで、そして最後にMemphis、TennesseeからThousand Oaks、Californiaまで空路輸送した。移動時間の合計は4日間またはそれ未満であった。
可視粒子に関する容器の目視検査は、目視検査用キャビネット、Phoenix Imaging Manual Inspection Booth、カタログ番号MIB-100にて実施した。目視検査キャビネットは2つの別々の面を有し、これらはそれぞれ容器の目視検査のための背景として用いられる。一方の面は非反射性の白い面であり、第2の面は非反射性の黒い面である。黒および白の面は、検査工程中に容器全体の背景として役立てるのに十分なサイズのものである。目視検査キャビネットはまた、試料の位置で少なくとも2000Luxの照度をもたらす光源も有する。
可視粒子を検査するためには、目視検査キャビネット内で、試料を目の高さでまっすぐに保った上で、容器を穏やかに回旋させるかまたは倒置した。容器を回旋または倒置させる時に確実に気泡が入らないように注意を払った。白い面の前で各容器を肉眼でおよそ5秒間観察した。続いて、黒い面の前で各容器を肉眼でおよそ5秒間観察した。場合によっては、可視粒子の有無を確かめるために、光源に加えて拡大鏡も用いた。
可視粒子の有無は上記のようにして観察した。続いて、以下の通りに各容器に対して粒子スコアを指定して、記録した。スコア0は粒子が全く観察されなかったことを表す;スコア1は1個または2個の粒子が観察されたことを表す;スコア2は3個から9個までの粒子が観察されたことを表す;スコア3は10個から49個までの粒子が観察されたことを表す;スコア4は50個またはそれ以上の粒子が観察されたことを表す。
αRANKL-1組成物を含むプレフィルドシリンジを用いた実験の結果は、以下の表4に示されている。これらの結果から、αRANKL-1組成物を含み、かつ真空ストッパー配置法に従って3mm超のヘッドスペースまたは最小化されたヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をしたシリンジはいずれも、輸送後に可視粒子を有しなかったことが示される。またこれらの結果から、αRANKL-1組成物を含み、かつストッパー配置法に従って最小化されたヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をしたシリンジはいずれも、輸送後に可視粒子を有しなかったことも示される。
(表4)αRANKL-1を含むプレフィルドシリンジ
Figure 2015042638
sTNFR:Fcを含むプレフィルドシリンジを用いた実験の結果を表5に示す。これらの結果から、sTNFR:Fc組成物を含み、かつ真空ストッパー配置法に従って3mm超のヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をしたすべてのシリンジが、輸送後に可視粒子を有したことが示される。29個(合計30個のうち)のプレフィルドシリンジが粒子スコア3を有し、1個のプレフィルドシリンジは粒子スコア2を有した。これらの結果はまた、真空ストッパー配置法に従って最小化されたヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をしたシリンジでは、輸送後に観察された可視粒子が減少したことも示している。この実験では、29個のプレフィルドシリンジが粒子スコア0を有し、2個のプレフィルドシリンジは粒子スコア2を有した。粒子スコアが2であった2個のプレフィルドシリンジは、空気を押し出した後に残った小さな気泡も有しており、このことはそれらのシリンジに関してはヘッドスペースが最小化されていなかったことを示唆する。加えて、10個のプレフィルド対照シリンジを試験した。プレフィルド対照シリンジにはまず、真空ストッパー配置法に従って最小化されたヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をした。この方法の後に、プランジャーの位置を再び戻して3mm超のヘッドスペースを形成させた。表5に示すように、10個のプレフィルド対照シリンジはすべて、輸送後に可視粒子を有しており、それぞれが粒子スコア3を有した。
表5における結果からはまた、sTNFR:Fc組成物を含み、かつ機械的ストッパー配置法に従って3mm超のヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をしたすべてのシリンジが、輸送後に可視粒子を有したことも示される。6個(合計10個のうち)のプレフィルドシリンジが粒子スコア3を有し、4個のプレフィルドシリンジが粒子スコア2を有した。加えて、表5における結果は、機械的ストッパー配置法に従って最小化されたヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をしたシリンジでは、輸送後に観察された可視粒子も減少したことを示している。この実験では、30個のプレフィルドシリンジのすべてが粒子スコア0を有した。
以上をまとめると、2種類の方法に従って、最小化されたヘッドスペースを形成するようにシリンジにストッパーで栓をした結果は、特異的結合剤組成物を含み、かつ最小化されたヘッドスペースを形成するような方法に従ってストッパーで栓をしたシリンジを製造することが、輸送中の可視粒子の形成を減少または解消するために望ましいことを示している。
(表5)sTNFR:Fcを含むプレフィルドシリンジ
Figure 2015042638
* これらの2個のプレフィルドシリンジのそれぞれの中には小さな気泡があった。
目では見えない粒子の分析
sTNFR:Fc組成物を含むプレフィルドシリンジに対して、可視粒子に関する容器の目視検査に加えて、Malvern Zetasizer装置(Malvern、Zetasizer Nano ZS、モデル番号ZEN3600)を用いた目では見えない粒子の分析をさまざまな条件下で行った。
以下の実験では、組成物中のsTNFR:Fcの濃度は50mg/mlとした。sTNFR:Fcは、25mMリン酸、25mMアルギニンHCl、100mM NaCl、1%スクロース、pH 6.3中にて製剤化した。
この溶液を0.2μMセルロースフィルターに通すことによってsTNFR:Fc組成物を濾過滅菌した。続いて試料(1.0ml)を、1ml Hypakガラス製シリンジ(表1参照)内に手作業で添加した。試料を含むシリンジに、上記の真空ストッパー配置法または機械的ストッパー配置法のいずれかに従って、Flurotecコーティングしたプランジャー(表2参照)により、ストッパーで栓をした。
真空ストッパー配置法に関しては、真空ストッパー配置ユニット(Autoclavable Stopper Placement Unit(ASPU)、ImproSystems、カタログ番号897400)を用いた。試料を含むシリンジをユニット内に入れ、真空サイクルの設定をFC1-24"Hg、FC2-22.5"Hg、FC3 26.3"Hgにして、75ポンド/平方インチの入口圧力下にてストッパーで栓をした。チャンバー真空圧は23.5"Hgであった。それらの設定は、3mmを上回るヘッドスペースを生じさせた。
機械的ストッパー配置法に関しては、機械的ストッパー配置ユニット(Groninger、モデルSVH200)を用いた。試料を含むシリンジをユニット内に入れて、ストッパーを機械的に位置づけた。この方法を行うためには、シリンジよりも径の小さいストッパー配置管でストッパーをシリンジバレル内に配置した。続いてストッパー配置管を引き戻して、ストッパーを拡張させてシリンジバレルを塞いだ。最小化されたヘッドスペースを有するストッパー付きのプレフィルドシリンジを作り出すためには、ストッパーが液体表面にできるだけ近接して、ストッパーの底面と液体の上面との接触が最大となるように、ストッパーを液体組成物の上面に当てるように位置づけた。
それぞれのプレフィリングされたストッパー付きシリンジに関するヘッドスペースを、「可視粒子の分析」と題した項に記載したように、較正目盛り付きキャリパーによって手作業で測定した。
3個のプレフィルドシリンジを、それぞれ異なる条件下で試験した。sTNFR:Fc組成物を1つのシリンジに入れ、このシリンジに、真空ストッパー配置法に従って3mm超のヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をして、静的条件下で貯蔵した(図4、緑の線、「輸送していない対照」と表記)。sTNFR:Fc組成物を第2のシリンジにも添加し、このシリンジに真空ストッパー配置法に従って3mm超のヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をした上で、以下に述べる輸送条件にさらさせた(図4、青の線、「輸送した対照」と表記)。sTNFR:Fc組成物を第3のシリンジに添加し、このシリンジには、小見出し「可視粒子の分析」の項で上述した手順による機械的ストッパー配置法に従って、最小化されたヘッドスペースを形成するようにストッパーで栓をして(図4、赤の線、「輸送、ヘッドスペース最小化」と表記)、以下のように輸送条件にさらさせた。輸送に関しては、プレフィルドシリンジを箱の中に包装し、米国材料試験協会(ATSM)により指定された条件に従い、C167ポリウレタン製輸送容器内で、2℃から8℃までの温度で、空路輸送した。プレフィルドシリンジを、合計4回の飛行機による飛行(4回の空気圧サイクル;各飛行が離陸および着陸という1回の空気圧サイクルを有する)で、Thousand Oaks、CaliforniaからMemphis、Tennesseeまで、続いてMemphis、TennesseeからPuerto Ricoまで、続いてPuerto RicoからMemphis、Tennesseeまで、そして最後にMemphis、TennesseeからThousand Oaks、Californiaまで空路輸送した。移動時間の合計は4日間またはそれ未満であった。
目では見えない粒子径をMalvern Zetasizer装置を用いて測定するためには、1ml容積の試料を使い捨てキュベットに入れて、測定を25℃で行った。各1mlの試料を、各10秒間の5回のサブ動作(sub-run)によって分析した。サブ動作とは各試料の繰り返し測定のことである。流体力学的直径および多分散性の値は、分散剤の粘度に0.939cPを用い、Dispersants Managerソフトウエアを用いて計算した。
強度加重サイズ分布は図4に示されている。強度加重サイズ分布とは、散乱した光の強度に基づくシグナルのことである。これらの結果は、図4に「輸送した対照」(青の線)と表記されたプレフィルドシリンジからの試料が、大きな流体力学的サイズの別個の新たなピークを伴う二峰性分布を有したことを示している。これらの結果はまた、図4に「輸送していない対照」(緑の線)と表記されたプレフィルドシリンジからの試料、および図4に「輸送、ヘッドスペース最小化」(赤の線)と表記されたプレフィルドシリンジからの試料が、大きな流体力学的サイズの別個の新たなピークを有しなかったことも示している。
同じ実験の数値上の結果は表6に示されている。それらの結果は、「輸送した対照」と表記されたプレフィルドシリンジからの試料が、「輸送していない対照」と表記されたプレフィルドシリンジからの試料および「輸送、ヘッドスペース最小化」と表記されたプレフィルドシリンジからの試料と比較して、z-平均流体力学的直径がより大きく、かつ多分散性も上回ったことを示している。
(表6)
Figure 2015042638
これらの実験の結果により、シリンジに機械的ストッパー配置法に従って最小化されたヘッドスペースが形成されるようにストッパーで栓をした場合には、輸送後のプレフィルドシリンジ内に目では見えない粒子は存在しなかったことが示唆された。このため、これらの結果から、特異的結合剤組成物を含み、かつ最小化されたヘッドスペースを形成するような方法に従ってストッパーで栓をしたシリンジを製造することが、輸送中の、可視粒子および目では見えない粒子を含む粒子の形成を減少または解消するために望ましいことが示唆された。

Claims (45)

  1. 特異的結合剤を含む組成物を含むプレフィルドシリンジ(prefilled syringe)であって、該組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが
    (a) 2.5mm〜3.0mmの間、
    (b) 2.0mm〜2.5mmの間、
    (c) 1.5mm〜2.0mmの間、または
    (d) 1.0mm〜1.5mmの間
    であり、かつ該プレフィルドシリンジに含まれる該特異的結合剤が安定化されている、プレフィルドシリンジ。
  2. 特異的結合剤が、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、およびIL-1R1に対する特異的結合剤から選択される、請求項1記載のプレフィルドシリンジ。
  3. 特異的結合剤が、抗体、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、重鎖および軽鎖が柔軟なリンカーによって接続された抗体、Fv分子、マキシボディ(maxibody)、抗原結合性断片、Fab断片、Fab'断片、F(ab')2分子、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、ならびにキメラ抗体から選択される、請求項2記載のプレフィルドシリンジ。
  4. 特異的結合剤が、RANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体、TNFのTNF-Rとの結合を実質的に阻害する抗体、およびIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体から選択される抗体である、請求項3記載のプレフィルドシリンジ。
  5. 抗体がRANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体であって、該抗体がαRANKL-1であり、αRANKL-1が重鎖および軽鎖を含み、該重鎖がSEQ ID NO:2のアミノ酸20からアミノ酸467に示されたアミノ酸配列を含み、かつ該軽鎖がSEQ ID NO:4のアミノ酸21からアミノ酸235に示されたアミノ酸配列を含む、請求項4記載のプレフィルドシリンジ。
  6. 抗体がIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体である、請求項4記載のプレフィルドシリンジ。
  7. 組成物がさらに、少なくとも
    (a) 1種の追加の薬学的薬剤、または
    (b) 1種の安定化剤および緩衝剤
    を含む、請求項1記載のプレフィルドシリンジ。
  8. 少なくとも1種の安定化剤が界面活性剤である、請求項7記載のプレフィルドシリンジ。
  9. 界面活性剤が、ポリソルベートおよびポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンエステル(Pluronic(登録商標))から選択される、請求項8記載のプレフィルドシリンジ。
  10. 界面活性剤がポリソルベートである、請求項9記載のプレフィルドシリンジ。
  11. ポリソルベートがポリソルベート20およびポリソルベート80から選択される、請求項10記載のプレフィルドシリンジ。
  12. 界面活性剤が0.001%〜1%の濃度で存在する、請求項8記載のプレフィルドシリンジ。
  13. 界面活性剤が0.002%〜0.5%の濃度で存在する、請求項12記載のプレフィルドシリンジ。
  14. 界面活性剤が0.004%または0.01%の濃度で存在する、請求項13記載のプレフィルドシリンジ。
  15. 組成物のpHが6.6未満である、請求項7記載のプレフィルドシリンジ。
  16. 組成物のpHが5.5〜6.5の間である、請求項15記載のプレフィルドシリンジ。
  17. 組成物のpHが6.3または5.2である、請求項16記載のプレフィルドシリンジ。
  18. シリコーンを含む材料を含み、該シリコーンが架橋されている、または焼き付けられている、請求項1記載のプレフィルドシリンジ。
  19. シリコーンを含有せず、かつシリンジクロージャーがシリコーンを含有しない、請求項1記載のプレフィルドシリンジ。
  20. 高分子量プラスチック材料を含み、該高分子量プラスチック材料がシリコーンを含有しない、請求項1記載のプレフィルドシリンジ。
  21. 高分子量プラスチック材料が環状オレフィンポリマーまたは環状オレフィンコポリマーを含む、請求項20記載のプレフィルドシリンジ。
  22. 特異的結合剤が1mg/ml〜150mg/mlの濃度である、請求項1記載のプレフィルドシリンジ。
  23. 特異的結合剤を含む組成物を、該組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが
    (a) 2.5mm〜3.0mmの間、
    (b) 2.0mm〜2.5mmの間、
    (c) 1.5mm〜2.0mmの間、または
    (d) 1.0mm〜1.5mmの間
    であるようにシリンジ内に導入する段階を含む、プレフィルドシリンジを調製する方法であって、該プレフィルドシリンジ内に含まれる該特異的結合剤が安定化されている、方法。
  24. 特異的結合剤が、RANKLに対する特異的結合剤、TNFに対する特異的結合剤、およびIL-1R1に対する特異的結合剤から選択される、請求項23記載の方法。
  25. 特異的結合剤が、抗体、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、重鎖および軽鎖が柔軟なリンカーによって接続された抗体、Fv分子、マキシボディ、抗原結合性断片、Fab断片、Fab'断片、F(ab')2分子、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、ならびにキメラ抗体から選択される、請求項24記載の方法。
  26. 特異的結合剤が、RANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体、TNFのTNF-Rとの結合を実質的に阻害する抗体、およびIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体から選択される抗体である、請求項25記載の方法。
  27. 抗体がRANKLのRANKとの結合を実質的に阻害する抗体であって、該抗体がαRANKL-1であり、αRANKL-1が重鎖および軽鎖を含み、該重鎖がSEQ ID NO:2のアミノ酸20からアミノ酸467に示されたアミノ酸配列を含み、かつ該軽鎖がSEQ ID NO:4のアミノ酸21からアミノ酸235に示されたアミノ酸配列を含む、請求項26記載の方法。
  28. 抗体がIL-1のIL-1R1との結合を実質的に阻害する抗体である、請求項26記載の方法。
  29. 組成物がさらに、少なくとも
    (a) 1種の追加の薬学的薬剤または
    (b) 1種の安定化剤および緩衝剤を含む、請求項23記載の方法。
  30. 少なくとも1種の安定化剤が界面活性剤である、請求項29記載の方法。
  31. 界面活性剤が、ポリソルベートおよびポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンエステル(Pluronic(登録商標))から選択される、請求項30記載の方法。
  32. 界面活性剤がポリソルベートである、請求項31記載の方法。
  33. ポリソルベートがポリソルベート20およびポリソルベート80から選択される、請求項32記載の方法。
  34. 界面活性剤が0.001%〜1%の濃度で存在する、請求項30記載の方法。
  35. 界面活性剤が0.002%〜0.5%の濃度で存在する、請求項34記載の方法。
  36. 界面活性剤が0.004%または0.01%の濃度で存在する、請求項35記載の方法。
  37. 組成物のpHが6.6未満である、請求項29記載の方法。
  38. 組成物のpHが5.5〜6.5の間である、請求項37記載の方法。
  39. 組成物のpHが6.3または5.2である、請求項38記載の方法。
  40. シリンジがシリコーンを含む材料を含み、該シリコーンが架橋されている、または焼き付けられている、請求項23記載の方法。
  41. シリンジがシリコーンを含有せず、かつシリンジクロージャーがシリコーンを含有しない、請求項23記載の方法。
  42. シリンジが高分子量プラスチック材料を含み、該高分子量プラスチック材料がシリコーンを含有しない、請求項23記載の方法。
  43. 高分子量プラスチック材料が環状オレフィンポリマーまたは環状オレフィンコポリマーを含む、請求項42記載の方法。
  44. 特異的結合剤が1mg/ml〜150mg/mlの濃度である、請求項23記載の方法。
  45. 組成物中の特異的結合剤を安定化するための方法であって、該組成物がプレフィルドシリンジ内に含まれており、該プレフィルドシリンジ内の該組成物を、該組成物とシリンジクロージャーとの間のヘッドスペースが
    (a) 2.5mm〜3.0mmの間、
    (b) 2.0mm〜2.5mmの間、
    (c) 1.5mm〜2.0mmの間、または
    (d) 1.0mm〜1.5mmの間
    であるように配置する段階を含み、かつ該プレフィルドシリンジ内に含まれる該特異的結合剤が安定化されている、方法。
JP2014163998A 2008-02-07 2014-08-12 安定化されたタンパク質組成物 Pending JP2015042638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6506508P 2008-02-07 2008-02-07
US61/065,065 2008-02-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545880A Division JP2011519347A (ja) 2008-02-07 2009-02-05 安定化されたタンパク質組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015042638A true JP2015042638A (ja) 2015-03-05

Family

ID=40532483

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545880A Pending JP2011519347A (ja) 2008-02-07 2009-02-05 安定化されたタンパク質組成物
JP2014163998A Pending JP2015042638A (ja) 2008-02-07 2014-08-12 安定化されたタンパク質組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545880A Pending JP2011519347A (ja) 2008-02-07 2009-02-05 安定化されたタンパク質組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20110060290A1 (ja)
EP (1) EP2249801A2 (ja)
JP (2) JP2011519347A (ja)
KR (1) KR20100138908A (ja)
CN (2) CN103720587A (ja)
AU (1) AU2009210741A1 (ja)
BR (1) BRPI0908361A2 (ja)
CA (1) CA2714006A1 (ja)
EA (1) EA201001223A1 (ja)
IL (1) IL207340A0 (ja)
MX (1) MX2010008696A (ja)
SG (1) SG10201402265YA (ja)
WO (1) WO2009099641A2 (ja)
ZA (2) ZA201005779B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501687A (ja) * 2015-11-18 2019-01-24 フォーマイコン アーゲーFormycon Ag Vegf拮抗薬を収容したプレフィルドプラスチックシリンジ
JPWO2017188267A1 (ja) * 2016-04-25 2019-02-28 テルモ株式会社 プレフィルドシリンジ用のシリンジ本体、シリンジシステム及びプレフィルドシリンジ
JP2021514934A (ja) * 2018-11-14 2021-06-17 エーブイエム・バイオテクノロジー・エルエルシー 安定なグルココルチコイド製剤
WO2023058723A1 (ja) 2021-10-08 2023-04-13 中外製薬株式会社 プレフィルドシリンジ製剤の調製方法
US11739153B2 (en) 2020-09-18 2023-08-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-HLA-DQ2.5 antibody and its use for the treatment of celiac disease

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0611901A2 (pt) 2005-06-14 2012-08-28 Amgen, Inc composição, liofilizado, kit, e, processo para preparar uma composição
US9265834B2 (en) 2009-03-05 2016-02-23 Ablynx N.V. Stable formulations of polypeptides and uses thereof
WO2010100135A1 (en) 2009-03-05 2010-09-10 Ablynx N.V. Novel antigen binding dimer-complexes, methods of making/avoiding and uses thereof
PL3438126T3 (pl) 2009-09-03 2021-03-08 Ablynx N.V. Stabilne formulacje polipeptydów i ich zastosowanie
JOP20200175A1 (ar) 2012-07-03 2017-06-16 Novartis Ag حقنة
CA2878508A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-16 Coherus Biosciences, Inc. Etanercept formulations exhibiting marked reduction in sub-visible particles
US9744303B2 (en) 2013-07-10 2017-08-29 Merit Medical Systems, Inc. Pre-loaded syringes and methods related thereto
CN106456757A (zh) 2014-05-12 2017-02-22 福尔密孔股份公司 含有vegf拮抗剂的预填充塑料注射器
EP3191576A4 (en) * 2014-09-12 2018-04-18 Anthrogenesis Corporation Methods for quantifying particulates in cell culture
JP6612763B2 (ja) * 2014-10-02 2019-11-27 テルモ株式会社 タンパク質溶液製剤を収容するための医療用容器
RU2708974C2 (ru) * 2014-10-30 2019-12-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Шприц и способ подготовки шприца
US11229702B1 (en) 2015-10-28 2022-01-25 Coherus Biosciences, Inc. High concentration formulations of adalimumab
WO2018218013A2 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Sio2 Medical Products, Inc. Sterilizable pharmaceutical package for ophthalmic formulations
WO2017087798A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 Formycon Ag Pre-filled pharmaceutical package comprising a liquid formulation of a vegf-antagonist
WO2017087871A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical package for ophthalmic formulations
US11071782B2 (en) * 2016-04-20 2021-07-27 Coherus Biosciences, Inc. Method of filling a container with no headspace
US20190282500A1 (en) * 2016-09-09 2019-09-19 Cutispharma, Inc. Suspensions and diluents for metronidazole and baclofen
AU2017345490B2 (en) * 2016-10-21 2022-07-07 Amgen Inc. Pharmaceutical formulations and methods of making the same
EP3370040B1 (de) 2017-03-02 2021-04-21 Fresenius Kabi Austria GmbH Verfahren zur bestimmung eines gasvolumens einer fertigspritze und verwendung des verfahrens zur eichung einer anlage zum abfüllen einer fertigspritze
JOP20190255A1 (ar) 2017-04-28 2019-10-27 Amgen Inc صيغ أجسام مضادة لـ rankl بشري، وطرق لاستخدامها
RU2019138507A (ru) 2017-05-02 2021-06-02 Мерк Шарп И Доум Корп. Составы антител против lag3 и совместные составы антител против lag3 и антител против pd-1
JOP20190260A1 (ar) 2017-05-02 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme صيغ ثابتة لأجسام مضادة لمستقبل الموت المبرمج 1 (pd-1) وطرق استخدامها
EP3630043A1 (en) 2017-05-24 2020-04-08 Formycon AG Sterilizable pre-filled pharmaceutical packages comprising a liquid formulation of a vegf-antagonist
CN112639162A (zh) 2018-03-27 2021-04-09 Sio2医药产品公司 涂覆有水阻挡涂层的器皿、容器和表面
JP2019048091A (ja) * 2018-10-23 2019-03-28 ニプロ株式会社 デクスメデトミジン注射液を充填したプレフィルドシリンジ
CA3120190A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Samsung Bioepis Co., Ltd. Stable liquid composition comprising protein
CN109821076B (zh) * 2019-03-13 2021-05-07 陕西师范大学 一种抗凝抗感染的多功能涂层的制备方法及抗凝抗感染的多功能材料
PT3960702T (pt) * 2019-03-29 2023-07-07 Kortuc Inc Utilização de uma composição de óleo compreendendo óleo de silicone para estabilizar o armazenamento de peróxido de hidrogénio
CN114980851A (zh) * 2020-01-28 2022-08-30 日本瑞翁株式会社 预填充药剂包装和预填充药剂包装的制造方法
EP4313211A1 (en) * 2021-03-30 2024-02-07 SCHOTT Pharma Schweiz AG System for low-temperature storage of a pharmaceutical composition, liquid composition, method and uses
JP2024520584A (ja) * 2021-06-03 2024-05-24 ベクトン ディキンソン フランス 医療用注射器用低シリコーンオイルシステムの製造方法
AU2022361874A1 (en) * 2021-10-08 2024-04-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Drug formulation of anti-hla-dq2.5 antibody
WO2024049793A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 Amgen Inc. System and method of limiting subvisible particles in a syringe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652763A (en) * 1985-03-29 1987-03-24 Energy Sciences, Inc. Electron-beam irradiation sterilization process
US6146657A (en) * 1989-12-22 2000-11-14 Imarx Pharmaceutical Corp. Gas-filled lipid spheres for use in diagnostic and therapeutic applications
US6551576B1 (en) * 1989-12-22 2003-04-22 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Container with multi-phase composition for use in diagnostic and therapeutic applications
US5773024A (en) * 1989-12-22 1998-06-30 Imarx Pharmaceutical Corp. Container with multi-phase composition for use in diagnostic and therapeutic applications
US5519984A (en) * 1995-03-16 1996-05-28 Mallinckrodt Medical, Inc. Methods for packaging a pressure or vacuum sensitive product
JP3329219B2 (ja) * 1997-02-05 2002-09-30 スズキ株式会社 船外機の電装部品設置構造
ATE358496T1 (de) * 1997-10-15 2007-04-15 Asahi Kasei Pharma Corp Verfahren zur qualitätssicherstellung von wässrigen parenteralen lösungen mit thrombomodulin in der lagerung und verteilung
US6274169B1 (en) * 1999-08-02 2001-08-14 Abbott Laboratories Low oxygen content compostions of 1α, 25-dihydroxycholecalciferol
WO2001017542A1 (fr) * 1999-09-08 2001-03-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation de solution de proteines et procede de stabilisation associe
US6595961B2 (en) * 2001-04-16 2003-07-22 Becton, Dickinson And Company Sterilizable transfer or storage device for medicaments, drugs and vaccines
PT2087908T (pt) * 2001-06-26 2018-07-16 Amgen Inc Anticorpos contra opgl
US20030104996A1 (en) * 2001-08-30 2003-06-05 Tiansheng Li L-methionine as a stabilizer for NESP/EPO in HSA-free formulations
ES2618832T3 (es) * 2002-02-27 2017-06-22 Immunex Corporation Composición TNFR-FC estabilizada que comprende arginina
WO2004103398A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Novo Nordisk Health Care Ag Protein stabilization in solution
AU2004262014B2 (en) * 2003-08-01 2010-06-17 Amgen Inc. Crystalline tumor necrosis factor receptor 2 polypeptides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501687A (ja) * 2015-11-18 2019-01-24 フォーマイコン アーゲーFormycon Ag Vegf拮抗薬を収容したプレフィルドプラスチックシリンジ
JPWO2017188267A1 (ja) * 2016-04-25 2019-02-28 テルモ株式会社 プレフィルドシリンジ用のシリンジ本体、シリンジシステム及びプレフィルドシリンジ
JP2021514934A (ja) * 2018-11-14 2021-06-17 エーブイエム・バイオテクノロジー・エルエルシー 安定なグルココルチコイド製剤
JP7337060B2 (ja) 2018-11-14 2023-09-01 エーブイエム・バイオテクノロジー・エルエルシー 安定なグルココルチコイド製剤
US11739153B2 (en) 2020-09-18 2023-08-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-HLA-DQ2.5 antibody and its use for the treatment of celiac disease
WO2023058723A1 (ja) 2021-10-08 2023-04-13 中外製薬株式会社 プレフィルドシリンジ製剤の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2249801A2 (en) 2010-11-17
WO2009099641A2 (en) 2009-08-13
ZA201005779B (en) 2014-12-23
CN102202643A (zh) 2011-09-28
CN103720587A (zh) 2014-04-16
EA201001223A1 (ru) 2011-06-30
ZA201109364B (en) 2015-11-25
SG10201402265YA (en) 2014-08-28
IL207340A0 (en) 2010-12-30
MX2010008696A (es) 2010-08-30
US20110060290A1 (en) 2011-03-10
WO2009099641A3 (en) 2011-02-24
BRPI0908361A2 (pt) 2015-04-07
KR20100138908A (ko) 2010-12-31
JP2011519347A (ja) 2011-07-07
CA2714006A1 (en) 2009-08-13
AU2009210741A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015042638A (ja) 安定化されたタンパク質組成物
JP6921148B2 (ja) 抗体製剤
EP2129401B1 (en) Stable buffered formulations containing polypeptides
JP5513380B2 (ja) 肝細胞増殖因子に対する特異的結合剤の組成物
TW201641104A (zh) Il-17抗體之醫藥產品及穩定之液體組合物
JP2010505852A (ja) 安定な抗体製剤
KR102106914B1 (ko) Gm-csf를 중화하는 화합물을 포함하는 액체 제제
KR102385802B1 (ko) Gm-csf 중화 화합물을 포함하는 액체 제제
TWI823846B (zh) 穩定的液體調配物
AU2012200284B2 (en) Stable Antibody Formulations
AU2014201388C1 (en) Stable Buffered Formulations Containing Polypeptides
AU2016213875A1 (en) Stable Buffered Formulations Containing Polypeptides