JP2015041894A - D級増幅器 - Google Patents

D級増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015041894A
JP2015041894A JP2013172073A JP2013172073A JP2015041894A JP 2015041894 A JP2015041894 A JP 2015041894A JP 2013172073 A JP2013172073 A JP 2013172073A JP 2013172073 A JP2013172073 A JP 2013172073A JP 2015041894 A JP2015041894 A JP 2015041894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
class
vibration
amplifier
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013172073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5578745B1 (ja
Inventor
譲原 逸男
Itsuo Yuzurihara
逸男 譲原
諭 相川
Satoshi Aikawa
諭 相川
亮介 大間
Ryosuke Oma
亮介 大間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013172073A priority Critical patent/JP5578745B1/ja
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to CN201380075886.XA priority patent/CN105144577B/zh
Priority to PCT/JP2013/084819 priority patent/WO2015025440A1/ja
Priority to DE13891690.3T priority patent/DE13891690T1/de
Priority to US14/652,940 priority patent/US9590565B2/en
Priority to PL13891690T priority patent/PL2928075T3/pl
Priority to KR1020157023776A priority patent/KR101615080B1/ko
Priority to EP13891690.3A priority patent/EP2928075B1/en
Priority to TW103105206A priority patent/TWI491170B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5578745B1 publication Critical patent/JP5578745B1/ja
Publication of JP2015041894A publication Critical patent/JP2015041894A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • H03F1/086Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers with FET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/307Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in push-pull amplifiers
    • H03F1/308Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in push-pull amplifiers using MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • H03F1/523Circuit arrangements for protecting such amplifiers for amplifiers using field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2171Class D power amplifiers; Switching amplifiers with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2173Class D power amplifiers; Switching amplifiers of the bridge type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • H03F3/3061Bridge type, i.e. two complementary controlled SEPP output stages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/36Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/33Bridge form coupled amplifiers; H-form coupled amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/459Ripple reduction circuitry being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21106An input signal being distributed in parallel over the inputs of a plurality of power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21112A filter circuit being added at the input of a power amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】D級増幅器において高周波RF領域での振動現象を抑制し、サージ電圧を低減する。【解決手段】D級増幅回路の電源側に振動吸収回路を接続し、D級増幅回路と接続した振動吸収回路とによって等価的に振動回路を構成し、振動吸収回路が備える抵抗を振動回路の減衰抵抗とすることによって、振動現象の抑制およびサージ電圧の低減を行う。振動吸収回路は、抵抗とインダクタンスとのRL並列回路で構成される。振動吸収回路およびD級増幅回路は振動回路を構成し、振動吸収回路の抵抗は高周波RF領域において振動回路の減衰抵抗を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、D級増幅器に関し、特にスイッチング素子で形成されるフルブリッジ回路あるいはハーフブリッジ回路を備えるD級増幅器に関する。
スイッチング動作によって直流電源の直流を高周波交流に変換する高周波電源が知られている。この高周波電源として、D級増幅回路(Class D:IEC国際基準IEC60268-3 4 classes of operation)によるD級高周波電源が知られている。
D級高周波電源は、RF電力増幅素子でフルブリッジ回路あるいはハーフブリッジ回路を形成し、このRF電力増幅素子をスイッチング素子として一定のデューティー(Duty)のRFゲート信号でスイッチング動作することによって直流電源の直流を高周波交流に変換し、得られた高周波交流を高周波進行波電力として負荷に供給する。D級高周波電源は、パルス駆動モードあるいは連続駆動モードによって出力調整を行う。パルス駆動モードでは、RFゲート信号によってRF電力増幅素子をスイッチング動作させ、RF出力を出力するON区間と、スイッチング動作を行わずにRF出力を出力しないOFF区間の両区間を交互に有する駆動態様であり、ON区間とOFF区間の時間比率であるデューティー(Duty)を変えることによって、RF出力の出力電力を調整する。ON区間とOFF区間のデューティーは、パルス制御信号のON区間とOFF区間のデューティー(Duty)によって制御することができる。なお、RFは高周波を意味している。
図11は、従来知られているブリッジ回路構成によるRF帯域のD級増幅回路の構成例である。なお、ここでは、MOSFETのスイッチング素子によってフルブリッジ回路を構成した例を示している。D級増幅回路は、配線インダクタンスLaおよびD級増幅回路のパッケージに設けられたリード線のリード線インダクタンスLpを介して直流電源部から供給された直流を高周波交流に変換して負荷に供給する。
スイッチング周波数が高くない低周波RF領域では、MOSFETのON−OFF時に発生するサージ電圧を抑制するためにパッケージの外部のリード線間にバイパスコンデンサCを接続している。
バイパスコンデンサCによるサージ電圧抑制は、低周波RF領域では、MOSFETのON時におけるドレイン−ソース電圧のライズタイム(立ち上がり時間)、およびMOSFETのOFF時におけるドレイン−ソース間電圧のフォールタイム(立ち下がり時間)が比較的遅いことや、MOSFETの電流変化(di/dt)が小さいことから、MOSFETの低周波RF領域のスイッチング損失が高周波RF帯域のスイッチング損失よりも大きいことによるものである。
さらに、バイパスコンデンサCを大きく設定することによって、MOSFETのスイッチング損失がダイピング抵抗の役割を果たして配線インダクタンスLaによる共振現象を抑制する効果も奏している。
図12(a)は図11に示すD級増幅回路のONからOFFに切り替わる際の等価回路を示し、図12(b)は低周波RF領域のD級増幅回路のドレイン−ソース電圧の概略を示している。等価回路中のrはスイッチング損失を表し、Lpはパッケージのリード線インダクタンスを表し、Cdはパッケージ内のキャパシタンスを表している。
低周波RF領域では、D級増幅回路の特性方程式は2次系で表すことができ、減衰係数ζはζ=r/2・(2Cd/Ld)1/2で表される。スイッチング損失rはダンピング抵抗として作用し、減衰係数ζを1より大きな値として、図12(b)に示すように、MOSFETのON−OFF切り替え時におけるドレイン−ソース電圧の振動を減衰する。
一方、スイッチング周波数が高い高周波RF領域では使用されるMOSFETは高速動作するため、MOSFETの電流変化(di/dt)は大きくなる。図13は高周波RF領域のD級増幅回路の例を示している。なお、図13中の破線で囲む回路は、後述するスナバ回路を示している。図14(a)は図13に示す高周波RF領域のD級増幅回路(スナバ回路を除く回路構成)のONからOFFに切り替わる際の等価回路を示し、図14(b)は高周波RF領域のD級増幅回路(スナバ回路を除く回路構成)のドレイン−ソース電圧の概略を示している。等価回路中のLaはパッケージ外の配線インダクタンスを表し、Lpはパッケージのリード線インダクタンスを表し、Cdはパッケージ内のキャパシタンスを表している。
高周波RF領域では、パッケージ内の配線インダクタンスLdやキャパシタンスCdは無視できない値となるため、パッケージの外部に設けたバイパスコンデンサCではMOSFETのドレイン−ソースのサージ電圧を抑制することができない。
また、図14(a)の等価回路が示すように、高速化されたMOSFETのスイッチング損失は小さく、高周波RF領域のD級増幅回路ではスイッチング損失rが存在しないためダンピング抵抗として作用しない。そのため、図14(b)中のC,Dに示すようにドレイン−ソース電圧の振動を抑制する効果が得られず、共振現象が継続して発生する。図中のCはスイッチング素子がオフからオンへ切り替わる時における電圧の振動状態を示し、サージ電圧が発生する。また、図中のDはスイッチング素子がオンからオフへ切り替わる時における電圧の振動状態を示している。何れの切り替え時においても、発生した振動状態は次の切り替わり時まで継続する。
図14(b)に示すように、MOSFETのドレイン−ソース間にサージ電圧が発生すると、直流交流変換の効率が低下する他、サージ電圧の過電圧によって素子破壊が起こるといった問題が発生する。
パッケージの外部に接続したバイパスコンデンサCではリード線インダクタンスLpやパッケージ内の配線インダクタンスLdのサージエネルギーを吸収してMOSFETへの流入を防ぐことはできない。
高周波RF領域の対策として、負荷側にアイソレータや3dBカプラなどを付加する他に、パッケージ外部のインダクタンスによる固有振動を抑制するためにCsuとRsuの直列回路からなるCRスナバ回路を供給線間に接続する構成が知られている。
また、パッケージ内においてハーフブリッジ回路を構成するスイッチング素子の直列回路に対して並列にバイパスコンデンサを接続し、スイッチング時の電流パルスの発生に対して、供給電圧の電圧低下を回避すると共に、電流ピークによるスイッチング素子の破壊を阻止する構成が知られている(特許文献1)。
図15はハーフブリッジ回路にバイパスコンデンサを並列接続した構成例を示す図である。バイパスコンデンサCは、ハーフブリッジ回路を構成するスイッチング素子の直列回路に並列接続して構成される。
D級増幅器のパッケージ内にバイパスコンデンサを設ける構成では、スイッチング素子とバイパスコンデンサによって電流経路が形成され、電流経路中の線路インダクタンスとスイッチング素子の出力キャパシタンスによって発振回路が形成されるという問題があり、プラズマプロセスに対するD級増幅器の適用は不適であると指摘されている(特許文献1の段落[0012])。特許文献1では、バイパスコンデンサを流れる電流経路の長さを制限することによってインダクタンスを小さくし、発振周波数を高周波数にシフトさせることによって減衰を容易とすることが提案されている(特許文献1の段落[0016])。
特開2008−228304号公報 (段落[0012]、段落[0016])
高周波RF領域のD級増幅器では、ブリッジ回路を形成するスイッチング素子のON・OFF時に発生するサージ電圧や共振現象の問題に対して、従来は前記したように、パッケージ外部にバイパスコンデンサやスナバ回路を接続する対策、あるいはパッケージ内にバイパスコンデンサを接続する対策等が採られている。
しかしながら、パッケージ外部にバイパスコンデンサを設ける対策では、パッケージのリード線インダクタンスLpやパッケージ内の配線インダクタンスLdのエネルギーを吸収することができないという問題があり、パッケージ外にCRスナバ回路を設ける対策では、直流電源が備える平滑コンデンサCf(図13)の影響によって振動吸収の効果が得られないという問題がある。
D級増幅器のパッケージ内にバイパスコンデンサを設ける構成において、発振の問題に対して、バイパスコンデンサを流れる電流経路の長さを制限することによってインダクタンスを小さくする構成が提案されているが、D級増幅器のパッケージ内の電流経路の設計は他の素子との配置等の制限を受けるため自由に設計することが難しいという課題がある。
上記したように、スイッチング素子により形成されるブリッジ回路を備える高周波RF領域のD級増幅器は、振動現象およびサージ電圧の課題を有している。
高周波RF領域のD級増幅器をプラズマ発生装置用のRF電源として使用する場合には、プラズマの未着火状態やRF電源とプラズマ負荷との間の電気長等によって、負荷の有効成分が無い状態となり、回路の減衰係数が小さくなって大きな振動が発生し易くなるため、D級増幅器の使用が難しくなる場合がある。
そこで、本願発明は前記した従来の問題点を解決し、D級増幅器において高周波RF領域での振動現象を抑制し、サージ電圧を低減することを目的とする。
また、D級増幅器のパッケージ内の電流経路の長さを制限することなく、高周波RF領域での振動現象を抑制し、サージ電圧を低減することを目的とする。
本願発明は、上記課題に鑑み、D級増幅回路の電源側に振動吸収回路を接続し、D級増幅回路と接続した振動吸収回路とによって等価的に振動回路を構成し、振動吸収回路が備える抵抗を振動回路の減衰抵抗とすることによって、振動現象の抑制およびサージ電圧の低減を行うものである。
本願発明のD級増幅装置はD級増幅回路と振動吸収回路とから構成される。D級増幅回路は、スイッチング素子の直列回路を少なくとも1つ備えるブリッジ回路と、ブリッジ回路のスイッチング素子の直列回路に対して並列接続されたバイパスコンデンサとをパッケージ内に備え、D級増幅器の電源入力端に振動吸収回路を接続する。
振動吸収回路は、D級増幅回路の正電圧側の電源入力端あるいは負電圧側の電源入力端の何れか一方に接続する他、D級増幅回路の正電圧側および負電圧側の両方の電源入力端に接続してもよい。
振動吸収回路は、抵抗とインダクタンスとのRL並列回路で構成される。接続された振動吸収回路およびD級増幅回路は振動回路を構成し、振動吸収回路の抵抗は高周波RF領域において振動回路の減衰抵抗を構成する。
振動吸収回路を構成するインダクタンスは、振動吸収回路の共振周波数より低い低周波数成分(直流分)をD級増幅回路に流す。インダクタンスを介して低周波数成分を流すことによって、振動吸収回路は抵抗分による電力損失を発生することなく低周波数成分(直流成分)をD級増幅回路に供給することができる。
他方、振動吸収回路を構成する抵抗又は抵抗とコンデンサのRC直列回路は、振動吸収回路の共振周波数より高い高周波数成分をD級増幅回路に流す。振動吸収回路は、抵抗を介してD級増幅回路に共振周波数以上の高周波成分(交流成分)を流すことによって、振動吸収回路の抵抗RをD級増幅回路の振動現象による振動を減衰するダンピング抵抗として作用させることができる。
したがって、本願発明が備える振動吸収回路は、共振周波数成分を含む高周波RF領域における振動減衰に必要な電力消費に用いる抵抗分を、D級増幅回路のパッケージの構成を調整することなく、パッケージ外に接続する回路によって実質的に実装することができる。
(振動吸収回路の構成例)
D級増幅回路が動作状態にあるとき、オン状態のスイッチング素子を経路の一部としてD級増幅回路内に電流経路が形成され、この電流経路上の配線インピーダンスおよび並列接続されるバイパスコンデンサによって共振回路が形成される。ここで、配線インピーダンスは、配線インダクタンスおよびスイッチング素子のドレイン−ソース間のキャパシタンスの直列回路で表される。
D級増幅回路に接続される振動吸収回路の抵抗は、D級増幅回路内で形成される共振回路に対して等価的に並列接続して振動回路を構成する。抵抗は振動回路の減衰抵抗を構成し、高周波RF領域の振動現象を抑制し、サージ電圧を低減する。
振動吸収回路を構成する抵抗の抵抗値はバイパスコンデンサの値をパラメータとして設定される。より詳細には、振動吸収回路の抵抗と、D級増幅回路のバイパスコンデンサと、D級増幅回路の配線インダクタンスおよびスイッチング素子のキャパシタンスの直列回路から成る配線インピーダンスとで等価的にRLC並列回路で表される2次振動系の振動回路において、振動吸収回路の抵抗の値は、減衰係数と共振周波数との積をバイパスコンデンサの値で除した値に基づいて設定することができる。
振動回路の共振周波数は、ブリッジ回路の各アームの配線インピーダンスを構成する配線インダクタンスおよびスイッチング素子のキャパシタンスの積の平方根の逆数の値である。
(D級増幅回路)
D級増幅回路を構成するスイッチング素子のブリッジ回路は、2つのスイッチング素子の直列回路で形成されるハーフブリッジ回路とする他、2つのスイッチング素子の直列回路を並列接続して形成されるフルブリッジ回路とすることができる。
ハーフブリッジ回路およびフルブリッジ回路の何れのブリッジ回路においても、スイッチング素子のオン動作時の電流経路上には同様の共振回路が形成されるため、振動吸収回路を接続した本願発明のD級増幅装置は同様の作用を奏する。
以上説明したように、本願発明のD級増幅装置によれば、D級増幅器において高周波RF領域での振動現象を抑制し、サージ電圧を低減することができ、また、D級増幅器のパッケージ内の電流経路の長さを制限することなく、高周波RF領域での振動現象を抑制し、サージ電圧を低減することができる。
本願発明のD級増幅装置の第1の構成例を説明するための図である。 本願発明のD級増幅装置の第2の構成例を説明するための図である。 本願発明のD級増幅装置の第3の構成例を説明するための図である。 本願発明の振動吸収回路の構成例を示す図である。 本願発明の振動吸収回路およびD級増幅回路を説明するための回路構成図である。 本願発明の振動吸収回路のLおよびRの設定を説明するためのフローチャートである。 本願発明の振動吸収回路およびD級増幅回路における周波数関係を示している。 従来構成の実施例を説明するための図である。 本願発明の第1の実施例を説明するための図である。 本願発明の第2の実施例を説明するための図である。 従来知られているブリッジ回路構成によるRF帯域のD級増幅回路の構成例である。 D級増幅回路の等価回路、および低周波RF領域のD級増幅回路のドレイン−ソース電圧の概略を示す図である。 高周波RF領域のD級増幅回路例を示す図である。 高周波RF領域のD級増幅回路の等価回路、および高周波RF領域のD級増幅回路のドレイン−ソース電圧の概略を示す図である。 ハーフブリッジ回路にバイパスコンデンサを並列接続した構成例を示す図である。
以下、本願発明の実施の形態について、図を参照しながら詳細に説明する。
以下では、本願発明のD級増幅装置について、図1〜3を用いてD級増幅装置の構成例を示し、図4を用いて本願発明の振動吸収回路の概略構成を示し、振動吸収回路のL,R、およびバイパスコンデンサCの設定例について図5〜7を用いて示し、図8〜図10を用いて実施例を示す。
[D級増幅装置の構成例]
(D級増幅装置の第1の構成例)
図1は本願発明のD級増幅装置の第1の構成例を説明するための図である。図1において、D級増幅装置1は、D級増幅回路2Aと、D級増幅回路2Aの電源入力端に接続された振動吸収回路3とを備える。
D級増幅回路2Aは、スイッチング素子2aとスイッチング素子2bの直列回路とスイッチング素子2cとスイッチング素子2dの直列回路とによって構成されるフルブリッジ回路と、2つの直列回路に対して並列接続されたバイパスコンデンサCとを備え、これらを同一のパッケージ内に設けた構成とする。
スイッチング素子2a〜2dは例えばMOSFETによって構成することができ、図示しない制御回路からの制御信号に基づくオン・オフ制御によって、負荷5に対する電流経路を切り替える。例えば、スイッチング素子2aとスイッチング素子2dをオン状態とし、スイッチング素子2bとスイッチング素子2cをオフ状態とすることによって、D級増幅回路2Aから負荷5に向かう矢印Aで示す方向の電流経路が形成され、逆に、スイッチング素子2aとスイッチング素子2dをオフ状態とし、スイッチング素子2bとスイッチング素子2cをオン状態とすることによって、D級増幅回路2Aから負荷5に向かう図中の矢印Bで示す方向の電流経路が形成される。このスイッチング素子のオン・オフ状態の切り替えによって負荷5に供給する電流方向を反転させる。
D級増幅回路2Aは、パッケージ内の基板上に配線を介してスイッチング素子2a〜2dを配置する構成であるため、配線による配線インピーダンスを有している。配線インピーダンスは、ブリッジ回路を構成する各スイッチング素子において、スイッチング素子の配線が有する配線インダクタンスLdとスイッチング素子のキャパシタンスCdの直列回路で表すことができる。スイッチング素子のキャパシタンスCdは、MOSFETの場合にはドレイン−ソース間のキャパシタンス分である。
振動吸収回路3はD級増幅回路2Aと直流電源4との間に接続され、直流電源4の直流電流をD級増幅回路2Aに供給する。振動吸収回路3は、抵抗RとインダクタンスLとのRL並列回路で構成される。
振動吸収回路3と接続するD級増幅回路2Aの電源入力端にはリード線が設けられ、図中ではリード線のインダクタンス成分をリード線インダクタンスLpで表している。
直流電源4は、交直変換で得られる直流をD級増幅装置2Aに供給する電源である。直流電源4は、交流源4aと、交直変換によって直流を出力するAC/DCコンバータ4bと、AC/DCコンバータ4bの直流出力から高周波数成分を除くローパスフィルタ4cとを備える。図示する直流電源の構成は一例であり、この構成に限られるものではない。
(D級増幅装置の第2の構成例)
図2は本願発明のD級増幅装置の第2の構成例を説明するための図である。第1の構成例のD級増幅装置1Aは、D級増幅回路2Aにおいてスイッチング素子2a〜2dをフルブリッジ構成とする構成であるのに対して、第2の構成例のD級増幅装置1Bは、D級増幅回路2Bにおいてスイッチング素子2a、2bの直列回路によってハーフブリッジ構成とする構成である。
D級増幅回路2Bは、スイッチング素子2aとスイッチング素子2bの直列回路とコンデンサ2e,2fの直列回路によって構成されるハーフブリッジ回路と、スイッチング素子の直列回路に対して並列接続されたバイパスコンデンサCとを備え、これらを同一のパッケージ内に設けた構成とする。
直列接続されたスイッチング素子2a、2bは例えばMOSFETによって構成することができ、図示しない制御回路からの制御信号に基づくオン・オフ制御によって、負荷5を流れる電流経路を切り替える。例えば、スイッチング素子2aをオン状態とし、スイッチング素子2bをオフ状態とすることによって、コンデンサ2fを介してD級増幅回路2Bから負荷5に向かう図中の矢印Aで示す方向の電流経路が形成され、逆に、スイッチング素子2aをオフ状態とし、スイッチング素子2bをオン状態とすることによって、コンデンサ2eを介してD級増幅回路2Bから負荷5に向かう図中の矢印Bで示す方向の電流経路が形成される。このスイッチング素子のオン・オフ状態の切り替えによって負荷5に供給する電流方向を反転させる。
その他の振動吸収回路3,直流電源4,負荷5、およびリード線インダクタンスLpの構成は、図1に示したD級増幅装置2Aの構成と同様である。
(D級増幅装置の第3の構成例)
図3は本願発明のD級増幅装置の第3の構成例を説明するための図である。第3の構成例のD級増幅装置1Cは、第1の構成例のD級増幅装置1Aの構成あるいは第2の構成例のD級増幅装置1Bにおいて、振動吸収回路3をD級増幅回路の正電圧側の電源入力端と負電圧側の電源入力端の両方に接続する構成である。
振動吸収回路3AはD級増幅回路2Aの正電圧側の電源入力端と直流電源4の正電圧側との間に接続され、振動吸収回路3BはD級増幅回路2Aの負電圧側の電源入力端と直流電源4の負電圧側との間に接続され、直流電源4の直流電流をD級増幅回路2Aに供給する。図1に示す第1の構成の振動吸収回路3を構成するRL並列回路を抵抗RとインダクタンスLで構成する場合、第3の振動吸収回路3A,3Bによって同様に振動抑制特性を作用させるには、振動吸収回路3Aおよび振動吸収回路3Bは抵抗R/2とインダクタンスL/2とのRL並列回路で構成する。
また、振動吸収回路3とD級増幅回路2Aの電源入力端とを接続するリード線のリード線インダクタンスはそれぞれLp/2としている。
その他の直流電源4,負荷5の構成は、図1に示したD級増幅装置2Aの構成と同様である。
[振動吸収回路の構成]
図4は振動吸収回路3の構成例を示すものである。振動吸収回路3は、D級増幅回路の正電圧側の電源入力端あるいは負電圧側の電源入力端の何れか一方に接続する他、D級増幅回路の正電圧側および負電圧側の両方の電源入力端に接続することができる。
図4は振動吸収回路3を抵抗RとインダクタンスLとのRL並列回路で構成する例を示している。以下、振動吸収回路3が抵抗RとインダクタンスLのRL並列回路で構成される場合について説明する。
接続された振動吸収回路およびD級増幅回路は振動回路を構成し、振動吸収回路の抵抗は高周波RF領域において振動回路の減衰抵抗を構成する。
本願発明のD級増幅装置は、D級増幅回路の共振現象の発生を抑制すると共に、振動現象の減衰を促すために、D級増幅回路内に抵抗分を等価的に導入する。本願発明のD級増幅装置は、D級増幅回路内に抵抗分Rを導入するために、振動吸収回路を用いてD級増幅回路内に直流成分IDCに加えて交流成分IACを供給する。
直流電源が直交変換して得られる直流電流には、直流成分の他にローパスフィルタを通過した交流成分が含まれており、D級増幅回路の主たる動作は直流成分によって行われる。振動吸収回路3は、直流成分IDCをD級増幅回路に流すと共に、D級増幅回路内に抵抗分Rを導入するために直流成分IDCに加えて交流成分IACを供給する。
振動吸収回路3は、インダクタンスLを通して振動吸収回路(RL並列回路)の共振周波数ωo(=R/L)より低い低周波数成分(直流分)をD級増幅回路に流し、抵抗Rを通して振動吸収回路の共振周波数ωoより高い高周波数成分をD級増幅回路に流す。
振動吸収回路3はインダクタンスLを通して振動吸収回路3の共振周波数ωo(=R/L)より低い低周波数成分(直流成分)をD級増幅回路2に流す。インダクタンスLを介して低周波数成分を流すことによって、振動吸収回路3は抵抗Rによる電力損失を発生することなく低周波数成分(直流成分)をD級増幅回路2に供給することができる。
他方、振動吸収回路3の抵抗Rは、振動吸収回路3の共振周波数ωoより高い高周波数成分をD級増幅回路2に流し、振動吸収回路3は抵抗Rを介してD級増幅回路2に共振周波数ωo以上の高周波成分(交流成分)を流す。
D級増幅回路2は、D級増幅回路における共振周波数を含む高周波RF領域の駆動周波数ωで駆動する。ここで、振動吸収回路3からD級増幅回路2に供給する高周波成分の帯域を、D級増幅回路2の駆動周波数ωの高周波RF領域を含む帯域とすることで、振動吸収回路3の抵抗RをD級増幅回路の振動現象による振動を減衰するダンピング抵抗として作用させる。
これによって、振動吸収回路3は、D級増幅回路における共振周波数を含む高周波RF領域において振動減衰に必要な電力消費に用いる抵抗分Rを、パッケージ内に納められたD級増幅回路2内の配線等の構成を調整することなく、パッケージ外に接続する振動吸収回路によって実質的に実装することができる。
また、振動吸収回路3の抵抗Rは、D級増幅回路においてはD級増幅回路の共振振動の共振周波数成分を含む高周波数成分に対して振動を減衰させるダンピング抵抗として作用するが、振動吸収回路においては直流成分に対して電力損失を発生しない。
したがって、本願発明の振動吸収回路3は、D級増幅回路の共振周波数成分を含む高周波RF領域における駆動周波数において、振動減衰に必要な電力消費に用いる抵抗分をパッケージ内のD級増幅回路の配線等の構成を調整することなく、パッケージ外に接続する振動吸収回路によって実質的に実装することができる。
[振動吸収回路のL,RおよびバイパスコンデンサCの設定例]
振動吸収回路のL,RおよびバイパスコンデンサCの設定例について説明する。
振動吸収回路のL,Rの値は回路シミュレーションによって設定する他、近似により求めた等価回路について暫定値を算定し、この暫定値を初期値として回路シミュレーションによって設定を行う。以下、近似により求めた等価回路に基づく暫定値の算定例について説明する。
(設定例:リード線インピーダンスLpが無視できる周波数領域)
設定例は、リード線インピーダンスLpが無視できる周波数領域での設定例である。図5は振動吸収回路およびD級増幅回路を説明するための回路構成図および等価回路である。
図5(a)は、スイッチング素子を全てオフ状態として場合を示している。また、D級増幅装置をプラズマ発生装置に対するRF電源として使用する場合には負荷5はプラズマ負荷となる。負荷5は、プラズマが未着火状態の時には負荷は開放状態(オープン状態)となって有効成分は0になる。また、D級増幅装置とプラズマ発生装置の電極との間の電気長によっては、D級増幅回路2は負荷が開放状態(オープン状態)あるいは短絡状態(ショート状態)になる。
なお、D級増幅回路2が動作状態にあるときには、オン状態のスイッチング素子を介してD級増幅回路内に電流経路が形成され、電流経路上の配線インピーダンスおよび並列接続されるバイパスコンデンサによって共振回路が形成される。配線インピーダンスは、配線インダクタンスLdおよびスイッチング素子のドレイン−ソース間のキャパシタンスCdの直列回路を含む。
図5(b)は、図5(a)の回路構成において振動吸収回路3とD級増幅回路2の等価回路を示している。なお、ここでは、駆動周波数をωとし、振動吸収回路の抵抗およびインダクタンスをR,Lとし、リード線インダクタンスをLpとしたとき、ω・L≫ω・Lp、R≫ω・Lpと選定することによって、リード線インダクタンスLpを省略することができる。図5(a)の回路構成の負荷の有効成分が無い状態(開放状態)が、図5(b)で示す等価回路の減衰係数が一番小さく、大きい振動が発生する条件である。
図5(b)の等価回路において、振動吸収回路3の抵抗Rは、D級増幅回路2で形成される共振回路に対して等価的に並列接続して振動回路を構成する。抵抗は振動回路の減衰抵抗を構成し、高周波RF領域の振動現象を抑制し、サージ電圧を低減する。
振動吸収回路3を構成する抵抗Rの抵抗値はバイパスコンデンサCの値をパラメータとして設定される。より詳細には、振動吸収回路3の抵抗Rと、D級増幅回路2のバイパスコンデンサCと、D級増幅回路2の配線インダクタンスLdおよびスイッチング素子のキャパシタンスCdの直列回路から成る配線インピーダンスとで等価的にRLC並列回路で表される2次振動系の振動回路(図5(b))において、振動吸収回路3の抵抗Rの抵抗値は、減衰係数ζと共振周波数ωnとの積をバイパスコンデンサCの値で除した値に基づいて設定することができる。
振動回路の共振周波数ωnは、D級増幅回路を構成するブリッジ回路の各アームの配線インピーダンスを構成する配線インダクタンスLdおよびスイッチング素子のキャパシタンスCdの積(Ld・Cd)の平方根(Ld・Cd)1/2の値である。
上記関係は、図5(b)の等価回路について得られる4次の特性方程式Fに対して、
Figure 2015041894
C≫Cd …(2)
L≫Ld …(3)
の条件、および駆動周波数ωについて、
ωo=R/L≫ω …(4)
ω≪1/(C・R)=ωm …(5)
の条件を適用させることによって以下の2次の特性方程式に近似させることができる。
なお、ωoは振動吸収回路(RL並列回路)の共振周波数であり、ωmは振動吸収回路のRとバイパスコンデンサCの直列回路の共振周波数である。また、ωは駆動周波数でありωnは振動吸収回路とフルブリッジ回路とからなる振動回路の共振周波数である。
Figure 2015041894
ここで、2次振動系の一般式は以下の式(7)で表される。
Figure 2015041894
式(6)と式(7)において係数を比較することによって、振動回路の共振周波数ωn,減衰係数ζは、
Figure 2015041894
Figure 2015041894
となる。
また、振動吸収回路の抵抗Rは以下の式(10)で表される。
Figure 2015041894
振動吸収回路の抵抗Rの値は、式(8)〜(10)に基づいて配線インダクタンスLd、スイッチング素子のキャパシタンスCdおよびバイパスコンデンサCから求めることができる。減衰係数ζは、1よりも小さい値とすることによって振動を減衰させることができ、例えば0.05〜0.8程度を目安として定めることができる。
一例として駆動周波数ωがf=40.68MHzのフルブリッジ回路の場合を挙げる。
既知の定数としては、
L=300nH
C=720ρF
Ld=20nH
Cd=125ρF
とし、
ζ=0.5とすると、減衰抵抗Rは2.2Ωとなる。
また、周波数の条件は、
R/(2πL)≪f≪1/(2πCR)
=1.2MHz≪40.68MHz<(fn=100MHz)≪10000MHz
を満たしている。
L,Rを未知とし、Ld,Cd,およびCを既知とし、k,k、およびζをパラメータとし、未知のLおよびRを設定する例について図6のフローチャートを用いて説明する。
前記した2次の振動系に基づいて定めるために、
C≫Cd …(2)
L≫Ld …(3)
ωo=R/L≫ω …(4)
ω≪1/(C・R)=ωm …(5)
の設定条件とし、共振周波数ωnと減衰係数ζを
Figure 2015041894
Figure 2015041894
で定まるものとする(S1)。
設定条件(4),(5)をパラメータk,kを用いて以下の式で表す(S2)。
Figure 2015041894
Figure 2015041894
パラメータk,k,ζ(=1/2k)を定め(S3)、バイパスコンデンサCの値を定める。なお、バイパスコンデンサCの値は、D級増幅回路に求められる設計条件に基づいて設定される(S4)。
共振周波数ωnの式(8)および減衰係数ζの式(9)に、パラメータk,kおよびバイパスコンデンサCの値を代入することによって振動吸収回路の抵抗RおよびインダクタンスLを算出し(S5)、D級増幅装置のL,C,Rを設定する(S6)。なお、S4において振動吸収回路のインダクタンスLが予め定められている場合には、S5において、振動吸収回路の抵抗RおよびバイパスコンデンサCを算出してもよい。
なお、図7は設定例における周波数関係を示している。図7(a)は振動吸収回路における周波数関係を示している。振動吸収回路(RL並列回路)の共振周波数ωoより低い直流成分は振動吸収回路のインダクタンスLを通してD級増幅回路に供給され、共振周波数ωoより高い交流成分は振動吸収回路の抵抗Rを通してD級増幅回路に供給される。
また、図7(b)はD級増幅回路での周波数関係を示している。駆動周波数ωは、スイッチング素子の切り替え動作の周期に基づいて定まり、前記したようにR/L≪ω≪1/CR、およびR≫ω・Lpの条件を満たす周波数範囲である。
[実施例]
以下、本願発明の実施例について説明する。以下では、本願発明の第1の実施例および第2の実施例と、従来構成の実施例とを比較し、本願発明の構成による高周波RF領域での振動現象の抑制、およびサージ電圧の低減の効果を説明する。
各実施例の駆動周波数および回路定数は以下の通りとする。
駆動周波数f=40MHz
振動吸収回路のインダクタンスL=300nH
バイパスコンデンサC=0pF(開放)(従来構成の実施例)
=1μF(本願発明の第1の実施例)
=720pF(本願発明の第2の実施例)
D級増幅回路の配線インダクタンスLd=10nH
D級増幅回路のキャパシタンスCd=125pF
振動吸収回路の抵抗R=∞(開放)(従来構成の実施例)
=1.5Ω(本願発明の第1の実施例)
=1.5Ω(本願発明の第2の実施例)
負荷インピーダンス=26+j15Ω
(従来構成による実施例)
従来構成の実施例による直流電圧Vdd、およびドレイン−ソース電圧Vdsについて図8を用いて説明する。ここで示す実施例は、本願発明の振動吸収回路およびバイパスコンデンサを備えない従来構成による例である。
従来構成による実施例において、D級増幅回路に印加される直流電圧Vddおよびドレイン−ソース電圧Vdsを示し、図8(a),(c)は直流電圧Vddを示し、図8(b),(d)はドレイン−ソース電圧Vdsを示し、図8(c),(d)はゲート信号がオン状態からオフ状態への変化前後の状態を拡大して示している。なお、図8に示す矩形状の駆動信号および正弦波状の振動信号の周期は、説明上から模式的に示すものであって、実際の周期を示すものではない。
直流電圧Vddは、ブリッジ回路にゲート信号が印加されるオン区間では一定電圧を示し、ゲート信号がオン状態からオフ状態に切り替わった後は、図8(a),(c)に示すように振動が発生する。
ゲート信号が印加されるオン区間では、矩形状の駆動信号がスイッチング素子に印加され、スイッチング素子の切り換え動作が行われる。ドレイン−ソース電圧Vdsは、駆動信号の印加によって矩形状の周期信号となる。
ゲート信号がオフ状態に切り替わった後には、スイッチング素子の切り換え動作を停止するために、駆動信号の印加は停止される。この駆動信号の停止によって、ドレイン−ソース電圧Vdsの周期信号が停止することが望ましい。しかしながら、従来構成では振動吸収回路およびバイパスコンデンサを設けないため、ゲート信号をオフ状態とするオフ区間においても自己励振によってドレイン−ソース電圧Vdsの振動が継続する。ドレイン−ソース電圧Vdsの振動が継続した場合には、オフ区間においてもスイッチング素子の切り換え動作が停止することなく継続して行われる場合があり、正常なスイッチング動作が行われないことになる。
(本願発明の第1の実施例)
本願発明の第1の実施例による直流電圧Vdd、およびドレイン−ソース電圧Vdsについて図9を用いて説明する。ここで示す実施例は、本願発明の振動吸収回路およびバイパスコンデンサを備え、上記したように、振動吸収回路の抵抗Rを1.5Ωとし、バイパスコンデンサCを1μFとした場合を示している。
本願発明の第1の実施例において、D級増幅回路に印加される直流電圧Vddおよびドレイン−ソース電圧Vdsを示し、図9(a),(c)は直流電圧Vddを示し、図9(b),(d)はドレイン−ソース電圧Vdsを示し、図9(c),(d)はゲート信号がオン状態からオフ状態への変化前後の状態を拡大して示している。なお、図9に示す矩形状の駆動信号および正弦波状の振動信号の周期は、説明上から模式的に示すものであって、実際の周期を示すものではない。
直流電圧Vddは、ブリッジ回路にゲート信号が印加されるオン区間では一定電圧を示し、ゲート信号がオン状態からオフ状態に切り替わった後は、図9(a),(c)に示すように振動変動するものの、振動の振幅は従来構成の場合と比較して小さく、所定の時定数で減衰する。
ゲート信号が印加されるオン区間では、矩形状の駆動信号がスイッチング素子に印加され、スイッチング素子の切り換え動作が行われる。ドレイン−ソース電圧Vdsは、駆動信号の印加によって矩形状の周期信号となる。ゲート信号がオフ状態に切り替わった後、駆動信号の印加は停止される。この駆動信号を停止した際、ドレイン−ソース電圧Vdsにはサージ電圧が発生するが、発生するサージ電圧は従来構成で発生する周期信号と比較して振幅は小さく、所定の時定数で減衰する。
これにより、ドレイン−ソース電圧Vdsの振動は継続することなく低減され、ゲート信号がオフ区間においてスイッチング素子の切り換え動作は停止し、正常なスイッチング動作が行われる。
(本願発明の第2の実施例)
本願発明の第2の実施例による直流電圧Vdd、およびドレイン−ソース電圧Vdsについて図10を用いて説明する。ここで示す実施例は、本願発明の振動吸収回路およびバイパスコンデンサを備え、上記したように、振動吸収回路の抵抗Rを1.5Ωとし、バイパスコンデンサCを720pFとした場合を示している。
本願発明の第2の実施例において、D級増幅回路に印加される直流電圧Vddおよびドレイン−ソース電圧Vdsを示し、図10(a),(c)は直流電圧Vddを示し、図10(b),(d)はドレイン−ソース電圧Vdsを示し、図10(c),(d)はゲート信号がオン状態からオフ状態への変化前後の状態を拡大して示している。なお、図10に示す矩形状の駆動信号および正弦波状の振動信号の周期は、説明上から模式的に示すものであって、実際の周期を示すものではない。
直流電圧Vddは、ブリッジ回路にゲート信号が印加されるオン区間では一定電圧を示し、ゲート信号がオン状態からオフ状態に切り替わった後は、図10(a),(c)に示すように、振動の振幅は本願発明の第1の実施例と比較して小さく、より小さい時定数で減衰し安定している。
ゲート信号が印加されるオン区間では、矩形状の駆動信号がスイッチング素子に印加され、スイッチング素子の切り換え動作が行われる。ドレイン−ソース電圧Vdsは、駆動信号の印加によって矩形状の周期信号となる。ゲート信号がオフ状態に切り替わった後、駆動信号の印加は停止される。この駆動信号を停止した際、ドレイン−ソース電圧Vdsにはサージ電圧が発生するが、発生するサージ電圧は本願発明の第1の実施例のサージ電圧と比較して振幅は小さく、より小さい時定数で減衰する。
これにより、ドレイン−ソース電圧Vdsの振動は、第1の実施例よりさらに低減され、ゲート信号がオフ区間においてスイッチング素子の切り換え動作は停止し、正常なスイッチング動作が行われる。
本願発明の第1の実施例および第2の実施例によれば、バイパスコンデンサを接続したD級増幅回路において、所定の回路定数の振動吸収回路を接続することによって、サージ電圧を低減し、振動を有効に減衰させることができる。
なお、上記実施の形態及び変形例における記述は、本願発明に係るD級増幅器の一例であり、本願発明は各実施の形態に限定されるものではなく、本願発明の趣旨に基づいて種々変形することが可能であり、これらを本願発明の範囲から排除するものではない。
本願発明のD級増幅器は、プラズマ負荷に対する電力供給に適用することができる、半導体、液晶、太陽光パネル等の薄膜を製造する成膜装置、レーザ発振器等に適用することができる。
1,1A,1B,1C D級増幅装置
2,2A,2B D級増幅回路
2a−2d スイッチング素子
2e,2f コンデンサ
3,3A,3B 振動吸収回路
4 直流電源
4a 交流源
4b コンバータ
4c ローパスフィルタ
5 負荷
C バイパスコンデンサ
,C バイパスコンデンサ
Cd キャパシタンス
Cf 平滑コンデンサ
AC 交流成分
DC 直流成分
,k,k,k パラメータ
L インダクタンス
La 配線インダクタンス
Ld 配線インダクタンス
Lp リード線インダクタンス
r スイッチング損失
R 抵抗
Vdd 直流電圧
Vds ドレイン−ソース電圧
ζ 減衰係数
ω 駆動周波数
ωn 共振周波数
ωm 共振周波数
ωo 共振周波数
さらに、バイパスコンデンサCを大きく設定することによって、MOSFETのスイッチング損失がダピング抵抗の役割を果たして配線インダクタンスLaによる共振現象を抑制する効果も奏している。
[実施例]
以下、本願発明の実施例について説明する。以下では、本願発明の第1の実施例および第2の実施例と、従来構成の実施例とを比較し、本願発明の構成による高周波RF領域での振動現象の抑制、およびサージ電圧の低減の効果を説明する。
本発明のD級増幅器は、プラズマ負荷に対する電力供給に適用することができる半導体、液晶、太陽光パネル等の薄膜を製造する成膜装置、レーザ発振器等に適用することができる。

Claims (5)

  1. スイッチング素子の直列回路を少なくとも1つ備えるブリッジ回路と、前記スイッチング素子の直列回路に対して並列接続されたバイパスコンデンサとをパッケージ内に備えたD級増幅回路と、
    前記D級増幅器の電源入力端に接続された振動吸収回路とを備え、
    前記振動吸収回路は、抵抗とインダクタンスとのRL並列回路で構成され、
    前記振動吸収回路および前記D級増幅回路が構成する振動回路において、前記振動吸収回路の抵抗は減衰抵抗を構成することを特徴とする、D級増幅装置。
  2. 前記振動吸収回路を構成する抵抗は、前記D級増幅回路の動作中において、前記D級増幅回路内の配線インピーダンスおよび前記バイパスコンデンサで構成される振動回路に対して等価的に並列接続された減衰抵抗を構成することを特徴とする、請求項1に記載のD級増幅装置。
  3. 前記振動吸収回路を構成する抵抗の抵抗値は前記バイパスコンデンサの値をパラメータとして設定されることを特徴とする、請求項2に記載のD級増幅装置。
  4. 前記振動吸収回路を構成する抵抗の抵抗値は、前記抵抗と前記バイパスコンデンサと配線インダクタンスおよびスイッチング素子のキャパシタンスの直列回路とから成る前記配線インピーダンスとの並列回路で表される2次振動系の振動回路において、減衰係数と共振周波数との積を前記バイパスコンデンサの値で除した値に基づく値であり、
    前記振動回路の共振周波数は、ブリッジ回路の各アームの配線インピーダンスを構成する配線インダクタンスおよびスイッチング素子のキャパシタンスの積の平方根の値であることを特徴とする、請求項2に記載のD級増幅装置。
  5. 前記ブリッジ回路は、2つのスイッチング素子の直列回路で形成されるハーフブリッジ回路、又は2つのスイッチング素子の直列回路を並列接続して形成されるフルブリッジ回路であることを特徴とする、請求項2から4の何れか一つに記載のD級増幅装置。
JP2013172073A 2013-08-22 2013-08-22 D級増幅器 Active JP5578745B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172073A JP5578745B1 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 D級増幅器
PCT/JP2013/084819 WO2015025440A1 (ja) 2013-08-22 2013-12-26 D級増幅器
DE13891690.3T DE13891690T1 (de) 2013-08-22 2013-12-26 Klasse-D-Verstärker
US14/652,940 US9590565B2 (en) 2013-08-22 2013-12-26 Class-D amplifier
CN201380075886.XA CN105144577B (zh) 2013-08-22 2013-12-26 D类放大器
PL13891690T PL2928075T3 (pl) 2013-08-22 2013-12-26 Wzmacniacz klasy d
KR1020157023776A KR101615080B1 (ko) 2013-08-22 2013-12-26 D급 증폭기
EP13891690.3A EP2928075B1 (en) 2013-08-22 2013-12-26 Class-d amplifier
TW103105206A TWI491170B (zh) 2013-08-22 2014-02-18 D級放大器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172073A JP5578745B1 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 D級増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5578745B1 JP5578745B1 (ja) 2014-08-27
JP2015041894A true JP2015041894A (ja) 2015-03-02

Family

ID=51579111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172073A Active JP5578745B1 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 D級増幅器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9590565B2 (ja)
EP (1) EP2928075B1 (ja)
JP (1) JP5578745B1 (ja)
KR (1) KR101615080B1 (ja)
CN (1) CN105144577B (ja)
DE (1) DE13891690T1 (ja)
PL (1) PL2928075T3 (ja)
TW (1) TWI491170B (ja)
WO (1) WO2015025440A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5788616B1 (ja) * 2015-02-04 2015-10-07 株式会社京三製作所 高周波電源装置、及びデュアルカソード用電源
US11038477B2 (en) * 2017-06-30 2021-06-15 Airily Technologies, LLC High gain resonant amplifier for resistive output impedance
US10992265B2 (en) * 2019-03-29 2021-04-27 Eta Wireless, Inc. Multi-stage pulse shaping network
JP6826165B1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-03 株式会社京三製作所 パルス化高周波モニタ
US11159124B2 (en) 2020-03-09 2021-10-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Sine-wave generation using pulsed D-class amplifier
KR102349542B1 (ko) * 2021-08-23 2022-01-11 도안파비스(주) 디지털 파워 앰프 출력 회로 및 디지털 파워 앰프 출력 회로를 기반으로 신호 증폭 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479134A (en) 1993-09-20 1995-12-26 Rohm Co., Ltd. Power amplifier circuit for audio signal and audio device using the same
TW324347U (en) 1997-08-26 1998-01-01 Treco Internat Co Ltd Foldable single-wheel carrier
WO1999059241A2 (en) 1998-05-11 1999-11-18 Toccata Technology Aps A method of reducing distortion and noise of square-wave pulses, a circuit for generating minimally distorted pulses and use of method and circuit
YU49125B (sh) * 1999-06-29 2004-03-12 Milan Dr. Prokin Mostni pojačivač sa podizačem napona
YU49097B (sh) 1999-11-23 2003-12-31 dr. Milan Prokin Polumostni pojačavač sa podizačem napona
JP3702162B2 (ja) 2000-09-25 2005-10-05 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002223132A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Niigata Seimitsu Kk 音声再生装置および方法
US6778012B2 (en) * 2002-05-13 2004-08-17 Jam Technologies, Llc Polyphase impedance transformation amplifier
JP2006262121A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Taiyo Yuden Co Ltd デジタルアンプ
EP1968188B1 (de) 2007-03-09 2012-08-08 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Klasse-D Verstärkeranordnung
TWM324347U (en) * 2007-04-09 2007-12-21 Inventec Besta Co Ltd Audio output circuit with noise suppression
JP4460650B1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-12 株式会社MERSTech 電力逆変換装置
JP5202354B2 (ja) * 2009-01-22 2013-06-05 キヤノン株式会社 D級増幅装置
US7994857B2 (en) * 2009-12-23 2011-08-09 Rockford Corporation Dynamic constant power amplifier
EP2562930B1 (en) * 2011-08-25 2015-04-01 Nxp B.V. Class D amplifier and control method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2928075A4 (en) 2016-11-09
EP2928075B1 (en) 2021-11-10
CN105144577B (zh) 2016-08-31
KR101615080B1 (ko) 2016-04-25
US20150333708A1 (en) 2015-11-19
WO2015025440A1 (ja) 2015-02-26
JP5578745B1 (ja) 2014-08-27
KR20150105491A (ko) 2015-09-16
TWI491170B (zh) 2015-07-01
EP2928075A1 (en) 2015-10-07
US9590565B2 (en) 2017-03-07
DE13891690T1 (de) 2016-01-21
TW201509121A (zh) 2015-03-01
CN105144577A (zh) 2015-12-09
PL2928075T3 (pl) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578745B1 (ja) D級増幅器
Chen et al. A frequency-domain study on the effect of DC-link decoupling capacitors
JP5090068B2 (ja) 可変速駆動装置用emcフィルタ装置
WO2012070117A1 (ja) モータ駆動回路
JP3432505B1 (ja) 電力変換器を用いたシステム
CN105720804B (zh) 用于使多相电力转换器的共模电流的谐振分量衰减的方法
Choksi et al. Evaluation of factors impacting reflected wave phenomenon in wbg based motor drives
Zhang et al. EMI noise separation method for three-phase WBG inverters with low sensitivity to parasitic parameters
JP6015615B2 (ja) 半導体装置
WO2021049091A1 (ja) 電力変換装置、鉄道車両電気システム
Zeineddine et al. A power-efficient method to mitigate the emi of switched-mode power supplies
CN104247258A (zh) 放大器
US11394329B2 (en) Damper for power train
JP6301112B2 (ja) 高周波電源
JP2012029404A (ja) 電源回路
Maislinger et al. Performance of a two-stage actively damped LC filter for GaN/SiC motor inverters
Williams Characterisation of emissions due to power electronics heatsinks
US20210135086A1 (en) Output filter for power train
JP6062032B2 (ja) 進行波増幅器での直流(dc)バイアスインダクタの自己共振の影響を軽減するための漸減する減衰器の回路網
Arjadi et al. Effects of MOSFET gate driving on conducted emissions in a flyback LED driver
JP4279167B2 (ja) 圧電振動子の発振回路
Zhang et al. Digital active common mode EMI suppression technique for switching converters
JP2010273207A (ja) ノイズフィルタ
TW202335383A (zh) 高頻電源、雷射裝置
Wada et al. A gate drive circuit using SAW filters based on frequency division multiplex transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250