JP2015036680A - ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器 - Google Patents

ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015036680A
JP2015036680A JP2014092628A JP2014092628A JP2015036680A JP 2015036680 A JP2015036680 A JP 2015036680A JP 2014092628 A JP2014092628 A JP 2014092628A JP 2014092628 A JP2014092628 A JP 2014092628A JP 2015036680 A JP2015036680 A JP 2015036680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
millimeter
wave
millimeter wave
transceiver
holographic imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014092628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030602B2 (ja
Inventor
志 ▲チアン▼ 陳
Zhiqiang Chen
志 ▲チアン▼ 陳
元 景 李
Yuanjing Li
元 景 李
自 然 趙
Ziran Zhao
自 然 趙
万 龍 呉
Wanlong Wu
万 龍 呉
希 雷 羅
Xilei Luo
希 雷 羅
以 農 劉
Yinong Liu
以 農 劉
麗 張
Li Zhang
麗 張
斌 桑
Bin Sang
斌 桑
宗 俊 沈
Zongjun Shen
宗 俊 沈
穎 康 金
Yingkang Jin
穎 康 金
志 敏 鄭
Zhimin Zheng
志 敏 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuctech Co Ltd
Original Assignee
Nuctech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuctech Co Ltd filed Critical Nuctech Co Ltd
Publication of JP2015036680A publication Critical patent/JP2015036680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030602B2 publication Critical patent/JP6030602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/887Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for detection of concealed objects, e.g. contraband or weapons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/005Prospecting or detecting by optical means operating with millimetre waves, e.g. measuring the black losey radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
    • G01V8/26Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers using mechanical scanning systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • G03H2001/2213Diffusing screen revealing the real holobject, e.g. container filed with gel to reveal the 3D holobject

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】 ボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器を提供する。
【解決手段】 本発明は、ボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器であって、第1のミリ波信号を送受信する第1のミリ波送受信アンテナアレイ(41)を含む第1のミリ波送受信装置(40)と、第2のミリ波信号を送受信する第2のミリ波送受信アンテナアレイ(41’)を含み、第1のミリ波送受信装置と対向に設置される第2のミリ波送受信装置(40’)と、第1のミリ波送受信装置(40)と第2のミリ波送受信装置(40’)が接続される接続部材(26,27)と、第1のミリ波送受信装置(40)及び第2のミリ波送受信装置(40’)を反対の方向に移動させるように、第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置のうちの1つを駆動する駆動装置(50)と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、ボディセキュリティーチェック機器に関し、特にボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器に関する。
周知のボディセキュリティーチェック機器は、主に金属ディテクタ、痕跡検査装置、X線透過機器がある。具体的には、金属ディテクタは、金属物質を検出することのみに敏感である。痕跡検査装置は、爆発物及び麻薬を検出することのみに有効である。X線透過機器は、金属/非金属物品、爆発物、麻薬などを含むことを検出し、且つ比較的に高い空間解像度及び一定の走査速度を有する。しかしながら、X線の電離放射が人の健康に対して一定の傷害があるため、ボディセキュリティーチェックに用いられることは制限されている。
上記伝統的な検出方式と比べて、ミリ波検出イメージング技術は、人の服を透過でき、人に対する放射量が小さく、各種類の金属および非金属禁制品を識別できるという利点がある。最近の十年間、ミリ波技術の発展および部材のコストの低下に伴って、ボディセキュリティーチェックにおいて徐々に重視されている。ミリ波検出イメージング技術は、主にミリ波パッシブイメージング技術およびミリ波アクティブイメージング技術に分けられているが、ミリ波アクティブイメージング技術は、ホログラフィーイメージング技術を主な技術とする。
ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波アクティブ三次元ホログラフィーイメージング技術において、シリンダ走査イメージング技術は広く使われているが、その機器は体積が大きくて、アルゴリズムが複雑であり、そして、論理的には、そのアルゴリズムが近似処理された後で得られたものである。このため、イメージングの精度を保証することができない。なお、シリンダ走査は、鉛直のアンテナアレイのみを採用でき、アンテナアレイが長く、アンテナ手段が多い場合、機器のコストは大幅に増加されてしまう。また、シリンダ走査イメージング技術機器が複雑で、敷地面積が大きいため、現在の空港、駅、税関、重要な部門のプラントによく組み合わせすることができない。
そして、片面走査のミリ波アクティブ三次元ホログラフィーイメージング機器は、一回で被検体の片面のみを検査でき、被検体に対する全面的な検査を完成するために、2回を走査する必要がある。そして、被検体は、この2回の走査の間に体を回す必要があり、セキュリティーチェックのフローが複雑で、速度が遅い。
ボディセキュリティーチェック機能に対する需要を実現するために、前記少なくとも1つの技術課題を有効的に軽減し、あるいは、前記少なくとも1つの技術課題を完全に解消できるミリ波ホログラフィーイメージング機器を提出する必要がある。
本発明の目的は、従来技術における上記課題および欠如の少なくとも一面を解決することにある。
それに対して、本発明の目的の1つは、構造が簡単化であり、イメージング品質が安定であるミリ波ホログラフィーイメージング機器を提供することにある。
本発明の別の目的の1つは、走査効率が向上され、敷地面積が改良されるミリ波ホログラフィーイメージング機器を提供することにある。
本発明の一面によれば、ボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器を提供し、第1のミリ波信号を送受信するための第1のミリ波送受信アンテナアレイを含む第1のミリ波送受信装置と、第2のミリ波信号を送受信するための第2のミリ波送受信アンテナアレイを含み、第1のミリ波送受信装置と対向に設置される第2のミリ波送受信装置と、第1のミリ波送受信装置および第2のミリ波送受信装置に接続される接続部材と、第1のミリ波送受信装置および第2のミリ波送受信装置のうちの1つを駆動し、第1のミリ波送受信装置および第2のミリ波送受信装置を反対の方向に移動させる駆動装置と、を備える。
さらに、当該ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、第1のガイドレールと、第2のガイドレールとを更に備え、前記第1のミリ波送受信装置(40)は、スライド可能な方式で前記第1のガイドレール(24)に接続され、前記第1のガイドレールに沿って移動してチェック待ち対象に対して第1の走査を行い、前記第2のミリ波送受信装置(40’)は、スライド可能な方式で前記第2のガイドレールに接続され、前記第2のガイドレールに沿って移動して前記チェック待ち対象に対して第2の走査を行う。
ある具体的な実施例において、前記接続部材は、第1の側において第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置にそれぞれ接続される第1のフレキシブル接続部と、第1の側とは反対の第2の側において第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置にそれぞれ接続される第2のフレキシブル接続部と、を備えて、四角形構成を構成する。
より具体的に、当該ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、水平トラス及び第1,第2の鉛直支持柱からなり、大体ゲート状に形成されるゲート状支持枠装置を更に備え、前記第1のガイドレール及び第2のガイドレールは、それぞれ第1,第2の鉛直支持柱の内側に鉛直に実装されている。
さらに、ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、第1のスライダキャリッジ部材と、第2のスライダキャリッジ部材と、を更に備え、前記第1のミリ波送受信装置は、それぞれ前記第1のスライダキャリッジ部材を通してスライド可能な方式で前記第1のガイドレールに接続されることによって、前記第1のガイドレールに沿って移動してチェック待ち対象に対して第1の走査を行い、前記第2のミリ波送受信装置は、それぞれ前記第2のスライダキャリッジ部材を通してスライド可能な方式で前記第2のガイドレールに接続されることによって、前記第2のガイドレールに沿って移動してチェック待ち対象に対して第2の走査を行う。
上記技術案において、第1,第2のスライダキャリッジ部材は、それぞれ、後翼板と、前翼板と、キャリッジと、を備え、
前記第1のフレキシブル接続部は、それぞれ第1,第2のスライダキャリッジ部材の後翼板に接続され、第1の側において、第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置にそれぞれ接続され、前記第2のフレキシブル接続部は、それぞれ第1,第2のスライダキャリッジ部材の前翼板に接続され、第1の側とは反対の第2の側において、第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置にそれぞれ接続され、前記後翼板及び前翼板は、キャリッジに固定されている。
具体的に、前記第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置は、それぞれ前記第1,第2のスライダキャリッジ部材のキャリッジに実装されている。
当該ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、ゲート状支持枠装置の両側にそれぞれ実装されている第1の定滑車群と、ゲート状支持枠装置の両側にそれぞれ実装されている第2の定滑車群と、を更に備え、前記第1のフレキシブル接続部は、第1の定滑車群を迂回して第1,第2のスライダキャリッジ部材の後翼板にそれぞれ接続され、前記第2のフレキシブル接続部は、第2の定滑車群を迂回して第1,第2のスライダキャリッジ部材の前翼板にそれぞれ接続されていることは好ましい。
上記技術案において、前記駆動装置は、減速モータと、前記減速モータの出力軸と結合で接続される同期プーリと、前記同期プーリの歯車の歯と接合する同期歯形ベルトであって、減速モータの作用によって転回する同期歯形ベルトと、を備える。
具体的には、当該ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、前記同期プーリを、その1つのスライダキャリッジ部材のキャリッジに固定して接続するためのロックブロック部材を更に備え、前記駆動装置は前記その1つのスライダキャリッジ部材を駆動し、別のスライダキャリッジ部材は2つのスライダキャリッジ部材70の間に接続される第1,第2のフレキシブル接続部により駆動され、反対の方向に沿って上下運動する。
第1,第2のミリ波送受信装置に位置する平面が、水平面と平行し、或いは、水平面と傾斜角度を有するように設置されることを選択できる。
第1,第2のミリ波送受信アンテナアレイが、直線、折れ線又は曲線の方式で配置され、第1,第2のミリ波送受信装置をそれぞれ形成可能であることを選択できる。
さらに、当該ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、前記データ処理装置が無線又は有線で前記第1,第2のミリ波送受信装置に接続され、第1,第2のミリ波送受信装置からの走査データを受信してミリ波ホログラフィー画像を生成するデータ処理装置と、前記データ処理装置と通信し、データ処理装置からのミリ波ホログラフィー画像を受信して表示する表示装置と、を更に備える。
さらに、前記駆動装置に前記第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置を駆動して運動させるように、当該ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、制御信号を生成し、制御信号を前記駆動装置に送信する制御装置を更に備える。
第1のミリ波送受信装置と第2のミリ波送受信装置と共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、前記第1のミリ波信号と前記第2のミリ波信号との周波数が異なっていることは好ましい。
第1のミリ波送受信装置と第2のミリ波送受信装置と共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、前記第1のミリ波送受信アンテナアレイ及び前記第2のミリ波送受信アンテナアレイがミリ波を発する時刻が異なっていることは好ましい。
ある具体的な実施形態において、ロックブロック部材は、同期歯形ベルトの外凸の歯部の形状と相補する内凹の噛合部を有するように設置され、同期歯形ベルトの外凸の歯部がロックブロック部材の内凹の噛合部に押込まれ、スライダキャリッジ部材のキャリッジに孔が設置され、同期歯形ベルトの外凸の歯部をロックブロック部材の内凹の噛合部に押込んだ後で、締め止め部材によって両者をスライダキャリッジ部材のキャリッジに固定して接続する。
さらに、当該ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、スライダキャリッジ部材に実装され、スライダキャリッジ部材と共に上下運動するブロックと、第2のガイドレールの両端に設置されるリミットスイッチ及び近接スイッチと、を更に備え、前記ブロックと近接スイッチとの共同作用でスライダキャリッジ部材の零点及び終点位置を特定し、前記ブロックとリミットスイッチとの共同作用でスライダキャリッジ部材の極限位置を特定する。
より具体的に、当該ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、ゲート状支持枠装置と共に被走査対象を走査イメージングするための走査空間を囲む筐体を更に備える。
ある具体的な実施形態において、前記データ処理装置は前記走査空間の上方の頂部空間に設置される。
本発明が上記技術案を採用するため、本発明の少なくとも一面は以下のような有益な効果を有する:
上記伝統的な検出方式と比べて、ミリ波検出イメージング技術は、人の服を透過でき、人に対する放射量が小さく、各種類の金属および非金属禁制品を識別できるという利点がある。
本発明の上記技術案の少なくとも一面は、少なくとも2つのミリ波送受信装置によってチェック待ち対象に対する両面走査を実現し、ボディを一回で前後走査を行い、チェック時間を短くすることができる。この技術案は、走査速度及び正確性を向上し、走査操作を簡単化し、機器適用の柔軟性を向上することができる。
本発明が採用する技術案において、平面走査方式を採用し、構成がコンパクトであり、敷地面積が小さい。特に、現在の空港、駅、税関、重要な部門のプラントによく組み合わせすることができ、現在の機器を大きく変更及び変動する必要がない。
以下、本発明を、図面および具体的な実施形態を結合してさらに説明する。
本発明的1つの具体的な実施形態によるボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器1の外形模式図。 図1におけるボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器1の外形左側面図。 図2のA−A線に切り出される断面図。 図3のB−B線に切り出される断面図。 表示に用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器1のゲート状支持枠装置20の構成模式図。 図5のC−C線に切り出される断面図。 ミリ波ホログラフィーイメージング機器のスライダキャリッジ部材70を示す構成模式図。 ミリ波ホログラフィーイメージング機器の駆動装置50、および駆動装置50とスライダキャリッジ部材70との接続方式を示す模式図。 ミリ波送受信装置40のミリ波送受信アンテナアレイ41の直線的な配列を示す模式図。 ミリ波送受信装置40のミリ波送受信アンテナアレイ41の折れ線的な配列を示す模式図。
以下、本発明の技術案を、実施例によって図面を結合して更に具体的に説明する。明細書において、同一又は類似の図面記号は同一又は類似の部材を示す。下記参照図面の本発明実施形態に対する説明は、本発明の全体的な発明構想を解釈するものであり、本発明に対する限定するものに理解されるべきでない。
図1を参照して、本発明の1つの具体的な実施形態によるボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器1の外形模式図を示している。図1−4に示すように、本発明の好ましい実施例によるボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器1は、筐体10、ゲート状支持枠装置20、データ処理装置30、ミリ波送受信装置40、駆動装置50、制御装置60などの部材を含める。図1−3に示すように、筐体10とゲート状支持枠装置20とともに、走査対象100が走査イメージングするための走査空間101を囲む。
図1−3に示すように、本発明によるボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器1は、第1のミリ波信号を送受信するための第1のミリ波送受信アンテナアレイ41を含む第1のミリ波送受信装置40と、第2のミリ波信号を送受信するための第2のミリ波送受信アンテナアレイ41’を含み、第1のミリ波送受信装置と対向に配置される第2のミリ波送受信装置40’と、第1のミリ波送受信装置40および第2のミリ波送受信装置40’が接続される接続部材(例えば、ワイヤーロープ26,27)と、第1のミリ波送受信装置40および第2のミリ波送受信装置40’を反対の方向に移動させるように、第1のミリ波送受信装置および第2のミリ波送受信装置のうちの1つを駆動する駆動装置50と、を備える。
上記実施形態において、図9Aに示すように、複数のミリ波送受信アンテナアレイ41は、直線に配列され、ミリ波送受信装置40を形成する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものでない。例えば、図9Bに示すように、複数のミリ波送受信アンテナアレイ41は、検出対象100を囲んで折れ線的に配置されて、第1,第2のミリ波送受信装置40,40’をそれぞれ形成可能である。別の好ましい形態において、複数のミリ波送受信アンテナアレイ41は、検出対象100を中心として、円弧または他の曲線を形成可能である。折れ線または円弧曲線を採用することによって、ミリ波ホログラフィー機器のホログラフィーイメージング性能を更に向上することができる。
1つの具体的な実施例において、接続部材は、第1の側、すなわち、図3の上側において、第1のミリ波送受信装置40および第2のミリ波送受信装置40’にそれぞれ接続され、第1のフレキシブル接続部とするプルアップワイヤーロープ26と、第1の側とは反対の第2の側、すなわち、図3の下側において、第1のミリ波送受信装置40および第2のミリ波送受信装置40’にそれぞれ接続され、第2のフレキシブル接続部とするプルダウンワイヤーロープ27と、を含む。
さらに、1つの好ましい実施形態において、第1のミリ波送受信装置40および第2のミリ波送受信装置40’がともにチェック待ち対象を走査する全過程において、第1のミリ波信号と第2のミリ波信号との周波数は異なっている。第1のミリ波送受信装置40および第2のミリ波送受信装置40’がともにチェック待ち対象を走査する全過程において、第1のミリ波送受信アンテナアレイ41と第2のミリ波送受信アンテナアレイ41’がミリ波を発する時刻は異なっている。上記技術案を採用することによって、第1のミリ波送受信装置40と第2のミリ波送受信装置40’との間の信号干渉を有効的に弱め、又は避けることができる。
図2−3に示すように、ミリ波ホログラフィーイメージング機器1の筐体10において、水平トラス21及び第1,第2の鉛直支持柱22,22からなり、大体ゲート状に形成されるゲート状支持枠装置20が設置されている。図2に示すように、ある具体的な実施例において、水平トラス21と第1,第2の鉛直支持柱22,22はともに土台23に固定される。
第1のガイドレール24及び第2のガイドレール24’、例えば、線形スライドレール24は、それぞれ第1,第2の鉛直支持柱22,22の内側に鉛直に実装される。例えば、第1のミリ波送受信装置40は、第1のスライダキャリッジ部材70を介して、スライド可能な方式で第1のガイドレール24に接続されることによって、第1のガイドレール24に沿って移動し、チェック待ち対象100、例えば、ボディに対して第1の走査を行う。例えば、第2のミリ波送受信装置40’は、第2のスライダキャリッジ部材70’を介して、スライド可能な方式で第2のガイドレール24’に接続されることによって、第2のガイドレール24’に沿って移動し、チェック待ちボディに対して第2の走査を行う。
さらに、第1の定滑車群25は、それぞれゲート状支持枠装置20の両側に実装され、プルアップワイヤーロープ26は、第1の定滑車群25を迂回して、第1,第2のスライダキャリッジ部材70,70’の後翼板71に接続される。第2の定滑車群25’は、それぞれゲート状支持枠装置20の両側に実装され、第2のフレキシブル接続部27は、第2の定滑車群25’を迂回して、第1,第2のスライダキャリッジ部材70,70’の前翼板72にそれぞれ接続される。
上記技術案において、2つのスライダキャリッジ部材70は、それぞれ2つのスライダ74を介して垂直な2つの線形スライドレール24に実装され、図3の鉛直方向に上下運動する。方向変更定滑車25、例えば、図3の4つの定滑車はぞれぞれゲート状支持枠装置22の両側に実装され、四角形滑車群を構成する。駆動装置駆動50はそのうちの1つのスライダキャリッジ部材70を駆動し、その他のスライダキャリッジ部材70は2つのスライダキャリッジ部材70の間に接続されたプルアップワイヤーロープ26により駆動され、反対の上下運動を行う。2つのスライダキャリッジ部材70は、プルアップワイヤーロープ26及びプルダウンワイヤーロープ27により、方向変更定滑車群25を介して、クローズループの剛性構成を構成し、停車するときの振動を有効的に避けることができ、ボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器1のイメージング性能を向上する。
図7はミリ波ホログラフィーイメージング機器のスライダキャリッジ部材70の構成模式図を示す。図面に示すように、後翼板71と、前翼板72と、キャリッジ73と、を備え、その中、第1のフレキシブル接続部26は、第1,第2のスライダキャリッジ部材70,70’の後翼板71にそれぞれ接続されることによって、第1の側に第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置がそれぞれ接続され、第2のフレキシブル接続部27は、第1,第2のスライダキャリッジ部材70,70’の前翼板72にそれぞれ接続され、第1の側とは反対の第2の側に第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置がそれぞれ接続され、後翼板71及び前翼板72はキャリッジ73に固定される。第1のミリ波送受信装置40及び第2のミリ波送受信装置40’は、それぞれ第1,第2のスライダキャリッジ部材70,70’のキャリッジ73に実装される。この実施例において、2つの同様なミリ波送受信装置40,40’は、ぞれぞれ2つの同様なスライダキャリッジ部材70,70’に実装され、2つのミリ波送受信装置40,40’の重力が互に平衡であり、運行に必要な動力を有効に低減している。
図8はミリ波ホログラフィーイメージング機器の駆動装置50及び駆動装置50とスライダキャリッジ部材70との接続方式を示す模式図である。図3−8を参照して、駆動装置50は、減速モータ51と、減速モータ51の出力軸と結合で接続される同期プーリ53と、同期プーリ53の歯車の歯と接合する同期歯形ベルト52とを含み、減速モータ51の作用によって転回する。減速モータ51の駆動作用をスライダキャリッジ部品部材70に伝達して、さらに別のスライダキャリッジ部材70’に伝達することを実現するために、同期プーリ53をそのうちの1つのスライダキャリッジ部材70のキャリッジ73に固定して接続する転送部材、例えば、ロックブロック部材56を設置する必要がある。駆動装置駆動50は、そのうちの1つのスライダキャリッジ部材70を駆動し、別のスライダキャリッジ部材70は、2つのスライダキャリッジ部材70の間に接続された第1,第2のフレキシブル接続部により駆動され,反対の方向に上下運動する。
図面に示す具体的な実施例において、第1,第2のミリ波送受信装置40’は、水平面と平行するように設置され、鉛直方向に走査する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものでない。例えば、第1,第2のミリ波送受信装置40’は、水平面と一定の傾斜角度を有するように設置されることもできる。
具体的には、図8に示すように、ロックブロック部材56は、同期歯形ベルト52の外凸の歯部54の形状と相補する内凹の噛合部57を有するように設置される。組立てるとき、同期歯形ベルト52の外凸の歯部54をロックブロック部材56の内凹の噛合部57に押込む。そして、スライダキャリッジ部材70のキャリッジ73に孔、例えば、螺子孔が設置される。同期歯形ベルト52の外凸の歯部54をロックブロック部材56の内凹の噛合部57に押込んだ後で、締め止め部材、例えば、ボルトによって、両者をスライダキャリッジ部材70のキャリッジ73に更に固定して接続することができる。
図3に示すように、本発明のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器は、例えば、走査空間101の頂部に設置されたデータ処理装置30を更に備える。データ処理装置は、無線で、或いは、有線で第1,第2のミリ波送受信装置40,40’に接続され、第1,第2のミリ波送受信装置からの走査データを受信してミリ波ホログラフィー画像を生成する。図3において、データ処理装置30は走査空間101上方の頂部空間に設置される。しかしながら、当業者は、本発明がこれに限定されるものでないことを理解すべきである。特に、データ通信を無線接続方式で行う場合、データ処理装置30は任意の適宜な位置に設置されることができる。
図1に示すように、機器に、データ処理装置30と通信し、データ処理装置30からのミリ波ホログラフィー画像を受信して表示する表示装置80が更に設置される。表示装置80が無線方式でデータ処理装置30とデータ通信を行う場合、表示装置80は任意の適宜な位置に設置されることができる。
図4に示すように、ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、駆動装置に第1のミリ波送受信装置40及び第2のミリ波送受信装置40’の運行を駆動させるように、制御信号を生成し、制御信号を駆動装置50に送信する制御装置60を更に備える。
図5に示すように、ミリ波ホログラフィーイメージング機器は、スライダキャリッジ部材70又は70’に実装されるブロック75を備え、該ブロック75は、スライダキャリッジ部材70又は70’と共に上下運動し、例えばスライドレール24’の両端に設置された近接スイッチ29と共に作用して、スライダキャリッジ部材70又は70’の零点及び終点位置を特定し、ブロック75は、例えばスライドレール24’の両端に設置されたリミットスイッチ28と共に作用して、スライダキャリッジ部材70又は70’の極限位置を特定し、それによって、スライダキャリッジ部材70又は70’がその制限位置を超えて機器の損害をもたらすことを防止する。
また、図1に示すように、本発明のミリ波ホログラフィーイメージング機器において、機器走査空間101の上方に走査状態ランプ11、ブザー12、動作ランプ13が実装される。走査空間101の一側に、セキュリティーチェック人員が指示を手動で入力し、機器の一部の操作を制御する液晶タッチパネル14が実装される。被検体100が走査空間101に入ってそこに立つとき、走査ランプ11が点灯し、機器の2つのミリ波送受信装置40が上下反対方向の走査を開始し、走査が完了すると、被走査対象のホログラフィーミリ波画像を生成する。ボディ又は物品のミリ波ホログラフィー画像を生成した後で、ボディ又は物品に嫌疑物を持置込んでいるか否か、及び嫌疑物の位置を自動的に識別して、例えば、音声情報、例えばブザー12によって音声で提示することによって結果を出力することは好ましい。そして、被検体100が離れたり、リスクチェックを更に受けたりすることができる。これは嫌疑物を速く判別し、セキュリティーリスクを防犯することに役立ている。これは空港、税関等のセキュリティーリスクを迅速に判定する必要がある適用に非常に有益である。
本発明全体の構想のいくつかの実施例は表示されて説明されたが、当業者は、本発明全体の構想の原則及び精神を逸脱しない場合、これらの実施例を変更できることを理解すべきである。本発明の範囲は請求の範囲及びそれらの等価物により限定される。

Claims (20)

  1. ボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器であって、
    第1のミリ波信号を送受信する第1のミリ波送受信アンテナアレイ(41)を含む第1のミリ波送受信装置(40)と、
    第2のミリ波信号を送受信する第2のミリ波送受信アンテナアレイ(41’)を含み、第1のミリ波送受信装置と対向に設置される第2のミリ波送受信装置(40’)と、
    第1のミリ波送受信装置(40)及び第2のミリ波送受信装置(40’)に接続される接続部材(26,27)と、
    第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置のうちの1つを駆動して、第1のミリ波送受信装置(40)及び第2のミリ波送受信装置(40’)を反対の方向に移動させる駆動装置(50)と、を備える。
  2. 第1のガイドレール(24)と、第2のガイドレール(24’)とを更に備え、
    前記第1のミリ波送受信装置(40)は、スライド可能な方式で前記第1のガイドレール(24)に接続され、前記第1のガイドレールに沿って移動してチェック待ち対象に対して第1の走査を行い、
    前記第2のミリ波送受信装置(40’)は、スライド可能な方式で前記第2のガイドレールに接続され、前記第2のガイドレールに沿って移動して前記チェック待ち対象に対して第2の走査を行う請求項1に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  3. 前記接続部材は、
    第1の側において、第1のミリ波送受信装置(40)及び第2のミリ波送受信装置(40’)にそれぞれ接続される第1のフレキシブル接続部(26)と、
    第1の側とは反対の第2の側において、第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置にそれぞれ接続される第2のフレキシブル接続部(27)と、
    を備えて、四角形の構成を構成する請求項2に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  4. 水平トラス(21)及び第1,第2の鉛直支持柱(22,22)からなり、大体ゲート状に形成されるゲート状支持枠装置(20)を更に備え、
    前記第1のガイドレール(24)及び第2のガイドレール(24’)は、それぞれ第1,第2の鉛直支持柱(22,22)の内側に鉛直に実装されている請求項3に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  5. 第1のスライダキャリッジ部材(70)と、第2のスライダキャリッジ部材(70’)と、を更に備え、
    前記第1のミリ波送受信装置(40)は、それぞれ前記第1のスライダキャリッジ部材(70)を通してスライド可能な方式で前記第1のガイドレール(24)に接続されることによって、前記第1のガイドレール(24)に沿って移動してチェック待ち対象に対して第1の走査を行い、
    前記第2のミリ波送受信装置(40’)は、それぞれ前記第2のスライダキャリッジ部材(70’)を通してスライド可能な方式で前記第2のガイドレール(24’)に接続されることによって、前記第2のガイドレール(24’)に沿って移動してチェック待ち対象に対して第2の走査を行う請求項4に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  6. 第1,第2のスライダキャリッジ部材(70,70’)は、それぞれ、後翼板(71)と、前翼板(72)と、キャリッジ(73)と、を備え、
    前記第1のフレキシブル接続部(26)は、それぞれ第1,第2のスライダキャリッジ部材(70,70’)の後翼板(71)に接続され、第1の側において、第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置にそれぞれ接続され、
    前記第2のフレキシブル接続部(27)は、それぞれ第1,第2のスライダキャリッジ部材(70,70’)の前翼板(72)に接続され、第1の側とは反対の第2の側において、第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置にそれぞれ接続され、
    前記後翼板(71)及び前翼板(72)は、キャリッジ(73)に固定されている請求項5に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  7. 前記第1のミリ波送受信装置及び第2のミリ波送受信装置は、それぞれ前記第1,第2のスライダキャリッジ部材(70,70’)のキャリッジ(73)に実装されている請求項6に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  8. ゲート状支持枠装置(20)の両側にそれぞれ実装されている第1の定滑車群(25)と、
    ゲート状支持枠装置(20)の両側にそれぞれ実装されている第2の定滑車群(25)と、
    を更に備え、
    前記第1のフレキシブル接続部(26)は、第1の定滑車群(25)を迂回して第1,第2のスライダキャリッジ部材(70,70’)の後翼板(71)にそれぞれ接続され、
    前記第2のフレキシブル接続部(27)は、第2の定滑車群(25)を迂回して第1,第2のスライダキャリッジ部材(70,70’)の前翼板(72)にそれぞれ接続されている請求項5に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  9. 前記駆動装置(50)は、
    減速モータ(51)と、
    前記減速モータ(51)の出力軸と結合で接続される同期プーリ(53)と、
    減速モータ(51)の作用によって転回するよう、前記同期プーリ(53)の歯車の歯と接合する同期歯形ベルト(52)と、
    を備える請求項8に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  10. 前記同期プーリ(53)を、そのうちの1つのスライダキャリッジ部材(70)のキャリッジ(73)に固定して接続するためのロックブロック部材(56)を更に備え、
    前記駆動装置(50)は、前記そのうちの1つのスライダキャリッジ部材(70)を駆動し、別のスライダキャリッジ部材(70)は、2つのスライダキャリッジ部材70の間に接続される第1,第2のフレキシブル接続部により駆動され、反対の方向に沿って上下運動する請求項9に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  11. 第1,第2のミリ波送受信装置(40’)に位置する平面は、水平面と平行し、或いは、水平面と傾斜角度を有するように設置される請求項1〜10のいずれか一項に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  12. 第1,第2のミリ波送受信アンテナアレイ(41,41’)は、直線、折れ線又は曲線の方式で配置されて、第1,第2のミリ波送受信装置(40,40’)をそれぞれ形成可能である請求項11に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  13. 無線又は有線で前記第1,第2のミリ波送受信装置(40,40’)に接続され、第1,第2のミリ波送受信装置からの走査データを受信してミリ波ホログラフィー画像を生成するデータ処理装置(30)と、
    前記データ処理装置(30)と通信し、データ処理装置からのミリ波ホログラフィー画像を受信して表示する表示装置(80)と、
    を更に備える請求項4〜10のいずれか一項に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  14. 前記第1のミリ波送受信装置(40)及び第2のミリ波送受信装置(40’)を駆動して運動させるように、制御信号を生成し、制御信号を前記駆動装置(50)に送信する制御装置(60)を更に備える請求項1〜10のいずれか一項に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  15. 第1のミリ波送受信装置(40)と第2のミリ波送受信装置(40’)と共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、前記第1のミリ波信号と前記第2のミリ波信号との周波数が異なっている請求項1〜10のいずれか一項に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  16. 第1のミリ波送受信装置(40)と第2のミリ波送受信装置(40’)と共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、前記第1のミリ波送受信アンテナアレイ(41)及び前記第2のミリ波送受信アンテナアレイ(41’)がミリ波を発する時刻が異なっている請求項1〜10のいずれか一項に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  17. ロックブロック部材(56)は、同期歯形ベルト(52)の外凸の歯部(54)の形状と相補する内凹の噛合部(57)を有するように設置され、同期歯形ベルト(52)の外凸の歯部(54)がロックブロック部材(56)の内凹の噛合部(57)に押込まれ、
    スライダキャリッジ部材(70)のキャリッジ(73)に孔が設置されており、同期歯形ベルト(52)の外凸の歯部(54)をロックブロック部材(56)の内凹の噛合部(57)に押込んだ後で、締め止め部材によって両者をスライダキャリッジ部材(70)のキャリッジ(73)に固定して接続する請求項10に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  18. スライダキャリッジ部材(70、70’)に実装され、スライダキャリッジ部材(70、70’)と共に上下運動するブロック(75)と、
    第2のガイドレール(24’)の両端に設置されるリミットスイッチ(28)及び近接スイッチ(29)と、を更に備え、
    前記ブロック(75)と近接スイッチ(29)との共同作用でスライダキャリッジ部材(70、70’)の零点及び終点の位置を特定し、
    前記ブロック(75)とリミットスイッチ(28)との共同作用でスライダキャリッジ部材(70、70’)の極限位置を特定する請求項17に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  19. ゲート状支持枠装置(20)と共に被走査対象(100)を走査しイメージングするための走査空間(101)を囲む筐体(10)を更に備える請求項13に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
  20. 前記データ処理装置(30)は前記走査空間(101)の上方の頂部空間に設置される請求項19に記載のボディチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器。
JP2014092628A 2013-08-15 2014-04-28 ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器 Active JP6030602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310356863.8 2013-08-15
CN201310356863.8A CN104375142B (zh) 2013-08-15 2013-08-15 一种用于人体安全检查的毫米波全息成像设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121636A Division JP2016188868A (ja) 2013-08-15 2016-06-20 ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015036680A true JP2015036680A (ja) 2015-02-23
JP6030602B2 JP6030602B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50396950

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092628A Active JP6030602B2 (ja) 2013-08-15 2014-04-28 ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器
JP2016121636A Pending JP2016188868A (ja) 2013-08-15 2016-06-20 ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121636A Pending JP2016188868A (ja) 2013-08-15 2016-06-20 ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9417356B2 (ja)
EP (1) EP2837954B1 (ja)
JP (2) JP6030602B2 (ja)
CN (1) CN104375142B (ja)
BR (1) BR102014011755B1 (ja)
GB (1) GB2517241B (ja)
HK (1) HK1204071A1 (ja)
UA (1) UA111384C2 (ja)
WO (1) WO2015021750A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036679A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 同方威視技術股▲分▼有限公司 ミリ波三次元ホログラフィック走査イメージング設備及び人体又は物品の検査方法
JP7420813B2 (ja) 2018-12-29 2024-01-23 清華大学 セキュリティ検査機器およびその制御方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105940309A (zh) * 2014-01-30 2016-09-14 艾玛斯堪公司 用于对由待测电子装置所辐射出的电磁场进行高分辨率空间扫描的扫描仪系统和方法
CN105983963A (zh) * 2015-03-06 2016-10-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 三次元送料机械手
CN104914475A (zh) * 2015-06-30 2015-09-16 江西理工大学 一种金属探测装置
CN105068069B (zh) * 2015-09-09 2018-12-21 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备及成像方法
CA167870S (en) * 2015-12-11 2016-11-30 Univ Tsinghua Human body safety inspection instrument
CN105388474B (zh) * 2015-12-23 2018-05-25 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备及人体或物品检查方法
CN105607056A (zh) * 2015-12-28 2016-05-25 深圳市太赫兹科技创新研究院 人体安检系统和方法
CN105467386B (zh) * 2015-12-28 2019-01-01 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备
CN105938206B (zh) * 2016-07-06 2017-09-15 华讯方舟科技有限公司 毫米波安检仪调试系统及毫米波安检仪调试方法
CN106772654B (zh) * 2016-12-02 2018-08-28 清华大学 基于可重构反射阵列的毫米波人体安检系统
CN107092034B (zh) * 2017-05-12 2018-12-21 爱德森(厦门)电子有限公司 一种人体金属异物快速扫描的安全检测装置及方法
JP2019020212A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 日本信号株式会社 スキャナ
US11346976B2 (en) * 2017-11-01 2022-05-31 Insight Systems, Ltd. Imaging apparatus
CN109407165B (zh) * 2018-03-09 2023-11-03 同方威视技术股份有限公司 可扩展式毫米波安检系统、扫描单元及对人体进行安全检查的方法
CN108717204B (zh) * 2018-06-08 2020-09-25 深圳市华讯方舟太赫兹科技有限公司 一种扫描成像系统及安检设备
JP7181319B2 (ja) * 2018-08-17 2022-11-30 清華大学 アクティブミリ波セキュリティ検査結像に用いられる多重送受信アンテナアレイアレンジメント、人体セキュリティ検査装置及び方法
CN109188552A (zh) * 2018-11-15 2019-01-11 杭州芯影科技有限公司 低功耗毫米波检测装置
CN112114375A (zh) * 2019-07-08 2020-12-22 杭州芯影科技有限公司 适用于安检的毫米波扫描装置
CN110286418A (zh) * 2019-07-09 2019-09-27 西安天和防务技术股份有限公司 毫米波安检仪的传动装置及方法
US20210042545A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 EyeVerify, Inc. Microwave biometric authentication using machine learning
CN110568512A (zh) * 2019-10-23 2019-12-13 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种毫米波人体安检门
CN111751891B (zh) * 2020-06-12 2023-07-14 成都睿识智能科技有限公司 一种毫米波安检检测系统
CN112415623A (zh) * 2020-10-30 2021-02-26 李世超 一种基于折线阵列的毫米波成像系统
CN112597989B (zh) * 2020-12-18 2021-09-14 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 毫米波三维全息图像隐匿物品检测方法及系统
CN113552647A (zh) * 2021-01-19 2021-10-26 博微太赫兹信息科技有限公司 一种快速扫描的平面毫米波人体安检设备和方法
CN113009589B (zh) * 2021-03-01 2023-04-07 杭州睿影科技有限公司 基于毫米波成像的人体安检设备
CN113640892A (zh) * 2021-06-29 2021-11-12 博微太赫兹信息科技有限公司 一种双视角可扩展型毫米波三维全息人体成像设备
CN116908933B (zh) * 2023-09-06 2023-11-24 山东宏科水电设备有限公司 基于太赫兹成像的安检危险品探测装置
CN117665718B (zh) * 2023-12-14 2024-05-24 山东博安智能科技股份有限公司 一种可用于车辆检测和安全防护的毫米波检测设备

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121707A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Hamamatsu Photonics Kk 三次元形状計測装置
JPH1135246A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータの主ロープ劣化検出方法
CN1586400A (zh) * 2004-07-23 2005-03-02 于红林 车载医用数字化x射线机
JP2007532907A (ja) * 2004-04-14 2007-11-15 セイフビュー・インコーポレーテッド 強化された監視被写体撮像
CN101806755A (zh) * 2010-04-16 2010-08-18 于红林 数字化缉毒机
JP2011505565A (ja) * 2008-01-11 2011-02-24 同方威視技術股▲分▼有限公司 人体安全検査用放射線装置
US20110163231A1 (en) * 2008-09-17 2011-07-07 Salmon Neil A Security portal
CN202013428U (zh) * 2010-12-24 2011-10-19 北京遥感设备研究所 一种主动式毫米波近场扫描成像安检装置
CN102393537A (zh) * 2011-10-30 2012-03-28 北京无线电计量测试研究所 一种人体安检系统利用频分技术的扫描方法
CN102393536A (zh) * 2011-10-30 2012-03-28 北京无线电计量测试研究所 一种人体安检系统利用频分空分技术的扫描方法
CN102426361A (zh) * 2011-10-30 2012-04-25 北京无线电计量测试研究所 一种毫米波主动式三维全息成像的人体安检系统
CN102508240A (zh) * 2011-10-30 2012-06-20 北京无线电计量测试研究所 毫米波主动式三维全息成像的人体安检系统的扫描方法
CN102508306A (zh) * 2011-10-30 2012-06-20 北京无线电计量测试研究所 一种人体安检系统利用空分技术的扫描方法
CN103197353A (zh) * 2013-04-16 2013-07-10 焦海宁 垂直机械扫描微波主动成像人员安检系统
CN103267978A (zh) * 2013-04-16 2013-08-28 焦海宁 隐藏式微波主动成像人员安检系统
CN203385855U (zh) * 2013-08-15 2014-01-08 同方威视技术股份有限公司 一种用于人体安全检查的毫米波全息成像设备
CN203385857U (zh) * 2013-08-15 2014-01-08 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备
CN203385856U (zh) * 2013-08-15 2014-01-08 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备
JP2015036679A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 同方威視技術股▲分▼有限公司 ミリ波三次元ホログラフィック走査イメージング設備及び人体又は物品の検査方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455590A (en) 1991-08-30 1995-10-03 Battelle Memorial Institute Real-time holographic surveillance system
JP3940826B2 (ja) * 1996-08-29 2007-07-04 浜松ホトニクス株式会社 三次元形状計測装置
US6876322B2 (en) 2003-06-26 2005-04-05 Battelle Memorial Institute Concealed object detection
US7405692B2 (en) * 2001-03-16 2008-07-29 Battelle Memorial Institute Detecting concealed objects at a checkpoint
US6992616B2 (en) 2003-12-05 2006-01-31 Safeview, Inc. Millimeter-wave active imaging system
US7205926B2 (en) * 2004-04-14 2007-04-17 Safeview, Inc. Multi-source surveillance system
US7844081B2 (en) * 2006-05-15 2010-11-30 Battelle Memorial Institute Imaging systems and methods for obtaining and using biometric information
ES2733498T3 (es) * 2007-09-19 2019-11-29 Teledyne Australia Pty Ltd Sistema y método de obtención de imágenes
CN203433126U (zh) 2013-06-26 2014-02-12 深圳黎明镒清图像技术有限公司 升降式人体全身透视安全检查装置

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121707A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Hamamatsu Photonics Kk 三次元形状計測装置
JPH1135246A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータの主ロープ劣化検出方法
JP2007532907A (ja) * 2004-04-14 2007-11-15 セイフビュー・インコーポレーテッド 強化された監視被写体撮像
CN1586400A (zh) * 2004-07-23 2005-03-02 于红林 车载医用数字化x射线机
JP2011505565A (ja) * 2008-01-11 2011-02-24 同方威視技術股▲分▼有限公司 人体安全検査用放射線装置
US20110163231A1 (en) * 2008-09-17 2011-07-07 Salmon Neil A Security portal
CN101806755A (zh) * 2010-04-16 2010-08-18 于红林 数字化缉毒机
CN202013428U (zh) * 2010-12-24 2011-10-19 北京遥感设备研究所 一种主动式毫米波近场扫描成像安检装置
CN102393537A (zh) * 2011-10-30 2012-03-28 北京无线电计量测试研究所 一种人体安检系统利用频分技术的扫描方法
CN102393536A (zh) * 2011-10-30 2012-03-28 北京无线电计量测试研究所 一种人体安检系统利用频分空分技术的扫描方法
CN102426361A (zh) * 2011-10-30 2012-04-25 北京无线电计量测试研究所 一种毫米波主动式三维全息成像的人体安检系统
CN102508240A (zh) * 2011-10-30 2012-06-20 北京无线电计量测试研究所 毫米波主动式三维全息成像的人体安检系统的扫描方法
CN102508306A (zh) * 2011-10-30 2012-06-20 北京无线电计量测试研究所 一种人体安检系统利用空分技术的扫描方法
CN103197353A (zh) * 2013-04-16 2013-07-10 焦海宁 垂直机械扫描微波主动成像人员安检系统
CN103267978A (zh) * 2013-04-16 2013-08-28 焦海宁 隐藏式微波主动成像人员安检系统
CN203385855U (zh) * 2013-08-15 2014-01-08 同方威视技术股份有限公司 一种用于人体安全检查的毫米波全息成像设备
CN203385857U (zh) * 2013-08-15 2014-01-08 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备
CN203385856U (zh) * 2013-08-15 2014-01-08 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备
JP2015036679A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 同方威視技術股▲分▼有限公司 ミリ波三次元ホログラフィック走査イメージング設備及び人体又は物品の検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036679A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 同方威視技術股▲分▼有限公司 ミリ波三次元ホログラフィック走査イメージング設備及び人体又は物品の検査方法
JP7420813B2 (ja) 2018-12-29 2024-01-23 清華大学 セキュリティ検査機器およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6030602B2 (ja) 2016-11-24
WO2015021750A1 (zh) 2015-02-19
EP2837954B1 (en) 2023-03-15
BR102014011755A2 (pt) 2015-11-10
EP2837954A2 (en) 2015-02-18
GB2517241B (en) 2017-07-05
US9417356B2 (en) 2016-08-16
UA111384C2 (uk) 2016-04-25
GB201407499D0 (en) 2014-06-11
HK1204071A1 (en) 2015-11-06
RU2014119429A (ru) 2015-11-20
GB2517241A (en) 2015-02-18
BR102014011755B1 (pt) 2022-10-04
US20150048251A1 (en) 2015-02-19
EP2837954A3 (en) 2015-10-28
CN104375142B (zh) 2019-12-13
CN104375142A (zh) 2015-02-25
JP2016188868A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030602B2 (ja) ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器
JP5997202B2 (ja) ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器、及び、ボディ又は物品チェック方法
JP6139458B2 (ja) ミリ波三次元ホログラフィック走査イメージング設備及び人体又は物品の検査方法
EP3399333B1 (en) Millimeter wave three-dimensional holographic scanning imaging device
CN203385855U (zh) 一种用于人体安全检查的毫米波全息成像设备
EP3396405B1 (en) Millimeter wave three-dimensional holographic scan imaging apparatus and inspection method for human body or object
CN106291732B (zh) 基于毫米波成像的全方位安检系统
WO2017041618A1 (zh) 毫米波三维全息扫描成像设备及成像方法
CN205404802U (zh) 一种人体三维扫描仪
CN203385856U (zh) 毫米波三维全息扫描成像设备
WO2015021790A1 (zh) 毫米波三维全息扫描成像设备及检查方法
CN111505729A (zh) 一种基于太赫兹和毫米波弧形天线阵列的主动式安检仪
CN105465299B (zh) 辐射剂量测量水箱及其传动装置
CN210488012U (zh) 毫米波扫描装置及安检设备
CN216083091U (zh) 设备面板与双视角可扩展型毫米波三维全息人体成像设备
CN210347495U (zh) 一种x射线双光源异物检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250