JP2015036147A - バーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法 - Google Patents

バーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015036147A
JP2015036147A JP2013167212A JP2013167212A JP2015036147A JP 2015036147 A JP2015036147 A JP 2015036147A JP 2013167212 A JP2013167212 A JP 2013167212A JP 2013167212 A JP2013167212 A JP 2013167212A JP 2015036147 A JP2015036147 A JP 2015036147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burring
hole
punch
diameter
burring processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013167212A
Other languages
English (en)
Inventor
亮伸 石渡
Akinobu Ishiwatari
亮伸 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013167212A priority Critical patent/JP2015036147A/ja
Publication of JP2015036147A publication Critical patent/JP2015036147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】自動車用等のプレス部品をバーリング加工する際に、大幅なコストアップを招くこと無く、割れの発生を抑止して加工範囲を拡大させることができるバーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法を提供する。【解決手段】バーリング加工に用いるパンチであって、予め形成されている下穴を最終穴径より小さい径の穴に広げる先端部と、該先端部で広げた穴を最終穴径に広げる後端部と、前記先端部と前記後端部の境目に設けられた、前記先端部より径の小さい凹部とを有していることを特徴とするバーリング加工用パンチ。【選択図】図3

Description

自動車用等のプレス部品をバーリング加工する際に用いるバーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法に関するものである。
自動車用のプレス部品(特に、アーム部品)では、ゴムのブッシュをはめ込むために、バーリング加工を行うことが多い。また、一般の骨格部位やパネル部位においても、配線穴形成の目的や軽量化と部品の強度アップの目的で、バーリング加工を行うことも多い。
ちなみに、バーリング加工は、穴の縁にフランジを形成する加工であり、穴フランジ加工と呼ばれることもある。
通常、金型で押さえた金属板(鋼板等)をパンチで打ち抜いて下穴を形成する下穴形成加工(事前加工)を行った後、下穴形成加工で下穴が形成された金属板の周囲を拘束して、下穴をパンチで広げながら穴の縁にフランジを形成するフランジ形成加工(バーリング加工)を行う。
図1(a)〜(c)は、一般的なバーリング加工を示すものであり、金属板(ブランク)1の周囲をダイ12とダイクッション13で拘束して、下穴2をパンチ11で広げながら穴の縁3にフランジ4を形成して、製品5を得ている。
その際、バーリング加工で用いられるパンチ11としては、図2(a)に示すような円筒パンチ81や、図2(b)に示すような円錐パンチ91が用いられることが多い。なお、このような円筒パンチ81と円錐パンチ91は、材料の穴広げ特性を評価する日本鉄鋼連盟規格(穴広げ試験JFST1001−1996)に記載されている。
このバーリング加工における製品欠陥としては、フランジ4の先端部4aに発生する割れがある。
バーリング加工における割れ発生度合いは、下穴形成加工で形成した下穴2の直径(初期穴径)D1とバーリング加工で形成するフランジ4の内径(最終穴径)D2の比(穴広げ比:D2/D1)に大きく依存する。一般に、穴広げ比D2/D1が大きいバーリング加工では割れが発生し易く、穴広げ比D2/D1が小さいバーリング加工では割れが発生し難い。
また、同じ強度の金属材(例えば、鋼材)においても、バーリング加工で割れが発生し易い材料と、割れが発生し難い材料が存在し、その評価は前記日本鉄鋼連盟規格(穴広げ試験JFST1001−1996)の穴広げ率λで整理される。
バーリング加工は、穴縁2aが単軸引張変形となる伸びフランジ成形様式であり、通常の成形限界線(FLD)による割れ評価では正確に評価することが難しい。その理由のひとつとしては、下穴形成加工において打ち抜き(せん断)した穴縁2aの状態(ダメージ)が割れ発生限界に大きく影響するためである。
なお、上述したように、バーリング加工などの伸びフランジ成形においては、割れ発生
予測がFLDを用いた方法では困難であるが、特許文献1には、穴縁の穴広げ率とひずみ勾配を用いた割れ発生予測方法(成形可否判定方法)が提案されている。
このようなバーリング加工においては、割れの発生を抑止して加工範囲を拡大させる方法として、下記のような方法が知られている。
例えば、下穴形成加工において打ち抜いて形成した下穴2の穴縁2aのダメージ状態を改善するために、下穴2の穴縁2aを機械加工やレーザ加工で仕上げる方法がある。これによって、バーリング加工時の割れの発生を大幅に軽減することができる。
また、下穴をあけずに、張出成形を行った後に穴をあけ、その後バーリング加工を行うことで、穴広げ比を小さくし、割れ発生を軽減する方法がある。
また、バーリング加工で割れが発生し難い材料(穴広げ率λの高い材料)を用いる方法もある。
特開2009−204427号公報
しかしながら、上述したような、下穴2の穴縁2aを機械加工やレーザ加工で仕上げる方法や、バーリング加工を2工程(2ストローク)に分けて行う方法は、加工工程が増えるため、大幅なコストアップにつながる。
また、穴広げ率λの高い材料を用いる方法も、通常、穴広げ率λの高い材料ほど高価であるので、やはり大幅なコストアップにつながる。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、自動車用等のプレス部品をバーリング加工する際に、大幅なコストアップを招くこと無く、割れの発生を抑止して加工範囲を拡大させることができるバーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有している。
[1]バーリング加工に用いるパンチであって、予め形成されている下穴を最終穴径より小さい径の穴に広げる先端部と、該先端部で広げた穴を最終穴径に広げる後端部と、前記先端部と前記後端部の境目に設けられた、前記先端部より径の小さい凹部とを有していることを特徴とするバーリング加工用パンチ。
[2]前記[1]に記載のバーリング加工用パンチを用いて、1ストロークでバーリング加工を行うことを特徴とするバーリング加工方法。
本発明においては、自動車用等のプレス部品をバーリング加工する際に、大幅なコストアップを招くこと無く、割れの発生を抑止して加工範囲を拡大させることができる。
通常のバーリング加工方法を示す図である。 従来のバーリング加工用パンチを示す図である。 本発明の実施形態におけるバーリング加工用パンチを示す図である。 本発明の実施形態における割れ発生抑止メカニズムを説明するための図である。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図3は、本発明の一実施形態におけるバーリング加工用パンチを示しており、図3(a)は円筒型パンチ21、図3(b)は円錐型パンチ31である。
図3(a)に示すように、この実施形態における円筒型パンチ21は、前述した下穴形成加工(事前加工)によって予め形成されている下穴を、最終穴径φCより小さい径φAの穴に広げる先端部21aと、その先端部21aで広げた穴を、最終穴径φCに広げる後端部21cと、先端部21aと後端部21cの境目に設けられた、先端部21aより小さい径φBの凹部21bとを有している。
同じく、図3(b)に示すように、この実施形態における円錐型パンチ31は、前述した下穴形成加工(事前加工)によって予め形成されている下穴を最終穴径φCより小さい径φAの穴に広げる先端部31aと、その先端部31aで広げた穴を最終穴径φCに広げる後端部31cと、先端部31aと後端部31cの境目に設けられた、先端部31aより小さい径φBの凹部31bとを有している。
そして、上記のような円筒型パンチ21あるいは円錐型パンチ31を用いて、1ストロークのバーリング加工を行うと、フランジ4の先端部4a(下穴2の穴縁2a)における割れ発生を的確に抑止することができる。そのメカニズムを以下に述べる。
図4は、バーリング加工中の穴縁2aにおける応力−ひずみ曲線を示しており、図4(a)は、図2に示した従来のバーリング加工用パンチ(円筒パンチ81、円錐パンチ91)を用いた場合、図4(b)は、図3に示したこの実施形態のバーリング加工用パンチ(円筒型パンチ21、円錐型パンチ31)を用いた場合である。
図4(a)と図4(b)を比較すると、この実施形態のバーリング加工用パンチ21、31を用いた図4(b)の場合には、先端部21a、31aによる加工で一旦降伏し応力が上昇した後、穴縁2aが凹部21b、31bの位置でスプリングバックし、穴縁2aの応力が緩和される。このため、穴縁2a付近は一度除荷され、その後、後端部21c、31cによる加工で再降伏する。この再降伏時に応力(変形抵抗)が低下するために、割れ発生が抑止される。
ここで、この実施形態のバーリング加工用パンチ21、31において、先端部21a、31aの直径φA、凹部21b、31bの直径φB、後端部21c、31cの直径φCは、下記(1)、(2)式の関係があることが好ましい。また、直径φBの凹部21b、31bから直径φCの後端部21c、31cまでの距離Lは下記(3)の範囲であることが好ましい。
φC/φA<1.08 ・・・(1)
φA/φB>1.01 ・・・(2)
1mm≦L≦10mm ・・・(3)
上記(1)式については、φCとφAの差が大きくなり過ぎない方が、穴縁2aの応力緩和による効果が得られやすいからである。
また、(2)式については、φAとφBの差がある程度大きい方が、穴縁2aが十分にスプリングバックしやすいからである。
そして、(3)式については、Lが1mm以上であれば、パンチ21、31で加工しやすいからであり、Lが10mm以下であれば、パンチ21、31のストロークが操作性のよい長さになるからである。
このようにして、この実施形態においては、自動車用等のプレス部品をバーリング加工する際に、下穴2の穴縁2aを機械加工やレーザ加工で仕上げたり、バーリング加工を2工程(2ストローク)に分けて行ったりする必要が無いし、穴広げ率λの高い材料を用いる必要も無いので、大幅なコストアップを招くことが無い。
したがって、大幅なコストアップを招くこと無く、割れの発生を抑止して加工範囲を拡大させることができる。その結果、バーリング加工部品を設計・製造する際の寸法・形状の自由度を得ることができる。
本発明の実施例として、日本鉄鋼連盟規格JSC590R 板厚2.6mm 150mm角の鋼板サンプル(ブランク)1を用いて、バーリング内径(最終穴径)D2が40mmとなるバーリング加工を行った。
その際に、本発明例1として、本発明の実施形態に基づいて、図3(a)に示した円筒型パンチ21(φA:32.7mm、φB:30.7mm、φC:35mm、L:5mm)を用いてバーリング加工を行い、本発明例2として、本発明の実施形態に基づいて、図3(b)に示した円錐型パンチ31(φA:32.7mm、φB:30.7mm、φC:35mm、L:5mm)を用いてバーリング加工を行った。
また、比較例1として、図2(a)に示した従来の円筒パンチ81を用いてバーリング加工を行い、比較例2として、図2(b)に示した従来の円錐パンチ91を用いてバーリング加工を行った。
なお、ダイ12の肩Rは1mm、ホルダー力は25tonfとして、材料の流入が起こらない条件で行った。
そして、予備加工でブランク1に形成する下穴2の径D1を30mmから2mmピッチで24mmまで変更し、それぞれの条件において5回(サンプル枚数5枚を)加工した。
それぞれのバーリング加工において、割れが発生しなかった場合を○、割れが発生した場合を×として、その割れ発生状況を比較した。その比較結果を表1に示す。
表1の比較結果から分かるように、本発明例のパンチ(円筒型パンチ21、円錐型パンチ31)を用いることで、従来の比較例のパンチ(円筒パンチ81、円錐パンチ91)を用いるのに比べて、下穴径D1が小さく穴広げ比D2/D1が大きなバーリング加工が可能であることが言える。
Figure 2015036147
1 金属板(ブランク)
2 下穴
2a 下穴の穴縁
3 穴縁
4 フランジ
4a フランジの先端部
5 製品
11 パンチ
12 ダイ
13 ダイクッション
21 円筒型パンチ
21a 先端部
21b 凹部
21c 後端部
31 円錐型パンチ
31a 先端部
31b 凹部
31c 後端部
81 円筒パンチ
91 円錐パンチ

Claims (2)

  1. バーリング加工に用いるパンチであって、予め形成されている下穴を最終穴径より小さい径の穴に広げる先端部と、該先端部で広げた穴を最終穴径に広げる後端部と、前記先端部と前記後端部の境目に設けられた、前記先端部より径の小さい凹部とを有していることを特徴とするバーリング加工用パンチ。
  2. 請求項1に記載のバーリング加工用パンチを用いて、1ストロークでバーリング加工を行うことを特徴とするバーリング加工方法。
JP2013167212A 2013-08-12 2013-08-12 バーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法 Pending JP2015036147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167212A JP2015036147A (ja) 2013-08-12 2013-08-12 バーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167212A JP2015036147A (ja) 2013-08-12 2013-08-12 バーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015036147A true JP2015036147A (ja) 2015-02-23

Family

ID=52686841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167212A Pending JP2015036147A (ja) 2013-08-12 2013-08-12 バーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015036147A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143820A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 新日鐵住金株式会社 バーリング加工方法
CN108602103A (zh) * 2016-01-21 2018-09-28 新日铁住金株式会社 翻边加工方法及翻边加工装置
JP2021058924A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 日本製鉄株式会社 プレス成形用金型及びプレス成形装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143820A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 新日鐵住金株式会社 バーリング加工方法
CN107405665A (zh) * 2015-03-11 2017-11-28 新日铁住金株式会社 内缘翻边加工方法
JPWO2016143820A1 (ja) * 2015-03-11 2017-11-30 新日鐵住金株式会社 バーリング加工方法
RU2678849C1 (ru) * 2015-03-11 2019-02-04 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Способ отбортовки отверстия
US10384251B2 (en) 2015-03-11 2019-08-20 Nippon Steel Corporation Burring processing method
CN107405665B (zh) * 2015-03-11 2020-05-12 日本制铁株式会社 内缘翻边加工方法
CN108602103A (zh) * 2016-01-21 2018-09-28 新日铁住金株式会社 翻边加工方法及翻边加工装置
CN108602103B (zh) * 2016-01-21 2019-09-24 日本制铁株式会社 翻边加工方法及翻边加工装置
JP2021058924A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 日本製鉄株式会社 プレス成形用金型及びプレス成形装置
JP7343766B2 (ja) 2019-10-09 2023-09-13 日本製鉄株式会社 プレス成形用金型及びプレス成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111163875B (zh) 变形极限的评价方法、破裂预测方法及冲压模具的设计方法
JP6418249B2 (ja) ブランク、成形品の製造方法、金型およびブランクの製造方法
US10384251B2 (en) Burring processing method
JP6870670B2 (ja) 変形限界の評価方法、割れの予測方法及びプレス金型の設計方法
JP2018051609A (ja) バーリング加工装置、バーリング加工方法、金属部品の製造方法、バーリング加工品及び金属部品
Thipprakmas et al. Finite element analysis of flange-forming direction in the hole flanging process
EP3939713B1 (en) Stretch flange crack evaluation method, metal sheet selection method, press die design method, component shape design method, and pressed component manufacturing method
JP6614197B2 (ja) 高張力鋼板の遅れ破壊特性評価方法
Golovashchenko et al. Trimming and sheared edge stretchability of light weight sheet metal blanks
JP2006224121A (ja) 鋼板打ち抜き用工具及びそれを用いた打ち抜き方法
JP2010036195A (ja) 凹部を有するパンチによる打ち抜き加工方法
JP2015036147A (ja) バーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法
CN113365752A (zh) 冲压部件的制造方法以及坯料的制造方法
Thuillier et al. Bending limit prediction of an aluminum thin sheet
JP7188457B2 (ja) 金属板のせん断加工方法及びプレス部品の製造方法
Frącz et al. Investigations of thickness distribution in hole expanding of thin steel sheets
JP2006289491A (ja) 耐割れ特性に優れた高強度鋼薄板の加工方法及び切断加工用切断刃
JP5747448B2 (ja) 疲労特性及び耐水素割れ特性が向上する打ち抜き穴加工用パンチおよび打ち抜き穴加工方法
JP4510572B2 (ja) 疲労特性に優れた打ち抜き端面を有する自動車用部品の製造方法
JP2007307616A (ja) 金属板の剪断方法及び剪断工具及び剪断により得られた金属板加工品
JP2008264829A (ja) 薄板プレス成形における金属板の伸びフランジ性評価試験方法
JP7031640B2 (ja) 金属板の成形可否評価方法
RU2548865C2 (ru) Способ изготовления осесимметричных полых изделий с отверстием в донной части
Zien El-Abden et al. FORMABILITY IN HOLE EXPANSION OF 2-PLY (BRASS/ALUMINUM) SHEET USING A BALL-SHAPED PUNCH
JP2022011080A (ja) 板材の曲げ端割れの評価方法