JP2015031679A - ラミネート型電気化学デバイスのx線回折測定方法 - Google Patents

ラミネート型電気化学デバイスのx線回折測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015031679A
JP2015031679A JP2013164006A JP2013164006A JP2015031679A JP 2015031679 A JP2015031679 A JP 2015031679A JP 2013164006 A JP2013164006 A JP 2013164006A JP 2013164006 A JP2013164006 A JP 2013164006A JP 2015031679 A JP2015031679 A JP 2015031679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray diffraction
electrochemical device
measurement method
diffraction measurement
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013164006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015031679A5 (ja
Inventor
健博 田村
Takahiro Tamura
健博 田村
利央 利根川
Toshihisa Tonegawa
利央 利根川
大輔 香野
Daisuke Kono
大輔 香野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2013164006A priority Critical patent/JP2015031679A/ja
Publication of JP2015031679A publication Critical patent/JP2015031679A/ja
Publication of JP2015031679A5 publication Critical patent/JP2015031679A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】ラミネート型電気化学デバイスの電極活物質におけるX線回折の測定について、ピークの重複や減衰よって解析が困難とされるピークを解析するための測定方法を提供する。
【解決手段】ラミネート材で外部が包装されている電気化学デバイスのX線回折測定手法であって、樹脂材料を前記ラミネート材に用いるX線回折測定手法を提供する。ラミネート材は好ましくは熱可塑性樹脂フィルムである。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気化学デバイスに使用される電極活物質におけるX線回折の測定方法に関する。例えば、ラミネート型電気化学デバイスの電極活物質におけるX線回折の測定について、ピークの重複や減衰よって解析が困難とされるピークを解析するための測定方法に関する。
近年、非水電解液二次電池の技術動向は携帯電話やパワーツール等の小型電池から、電気自動車や蓄電池といった大型電池にシフトしてきている。特に大型となると使用する期間が長くなるため電池の長寿命化がより一層求められる。そのためには各材料、特に正極、負極といった電池でも重要な役割を担う材料の開発が必要であり、つまりはより高度な分析手法の開発が必須である。
高度な分析手法として、これまでに、Spring−8による硬X線を用いて、表面から深さ方向に対する酸素量の測定や、大気非暴露にてTEM、SEMの観察、さらにAESを用いて被膜の成分分析といった多くの方法が提案されている。特に近年では、in−situにてラマン分光測定が可能になり、また、X線回折測定においても同様にin−situにて測定するといった方法も提案されている。
例えば特許文献1では、温度変化をさせながらX線回折を測定することが提案されている。
特開2007−134049公報
上記特許文献に開示されたように、新たな解析や分析手法によって、電気化学デバイス用活物質の特性改善提案がされてきている。
電気化学デバイスのX線回折においては、測定時に正・負極の両極の回析ピークが観測されるため、ピーク分離が困難であり、正極材料由来の回析ピーク強度が強いのため、負極活物質に由来する回折ピークが減衰もしくは消滅してしまい、また、ラミネート型の電池では外装材そのものにAlが含まれているため、十分な解析が困難である。
そこで、本発明の目的は、実際の電池状態においてX線回折を測定する際に、ピークの重複や減衰よって解析が困難とされるピークを解析するための測定方法を提供することにある。
本発明は以下のものを包含する。
(1)ラミネート材で外部が包装されている電気化学デバイスのX線回折測定手法であって、樹脂材料を前記ラミネート材に用いるX線回折測定手法。
(2) X線回折測定が、透過法である(1)に記載のX線回折測定方法。
(3) 電気化学デバイスの負極活物質として、金属リチウムを用いる(1)又は(2)に記載のX線回折測定方法。
本発明の測定方法を用いると、ラミネート型電気化学デバイスにおいて、ピーク強度が弱い結晶構造の活物質についてのX線回析ピークが観測できる。
本願発明で使用されるラミネート型リチウムイオン二次電池の概略構成を示す断面図の一例である。 実施例1によって測定されたX線回折パターンを示す図である。 比較例1によって測定されたX線回折パターンを示す図である。
たとえば、リチウムイオン電池の場合、負極に炭素材料、正極にリチウム酸化物系の材料、集電体にAlを使用すると、正極由来の活物質のX線回折ピークおよびAlのX線回折ピークがX線回折パターンとして検知され、炭素材料のX線回析ピークの減衰や消滅が起こる。
本発明において用いる電気化学デバイスは、一実施例としてリチウムイオン電池を用いた場合、外装材2とそれを覆う外装材1からなる収容ケース内に電極にした評価サンプル3と金属リチウム4をセパレータ5を介して積層させて収容し、外装材を接合して封止される、ラミネート型電池を使用する。(図1参照)
評価用サンプルとしては、特に限定されるものではないが、例えばリチウムイオン電池の場合、炭素材料やSi系合金などを使用する。
外装材として、樹脂材料を使用する。より好ましくはヒートシーラー等で封止可能な材料である。
樹脂材料としては、熱可塑性樹脂フィルムを使用することが可能である。特に限定されるものではないが、より好ましくは未延伸ポリプロピレンフィルム、未延伸酸変性ポリプロピレンフィルム、未延伸ポリエチレンフィルム、未延伸酸変性ポリエチレンフィルム、アイオノマー樹脂フィルム等を使用する。さらに、前記未延伸樹脂フィルムの外装に、延伸樹脂フィルムを使用することがより好ましく、延伸ナイロンフィルム、延伸ポリエステルフィルム、延伸ポリエチレンナフタレートフィルム、延伸ポリプロピレンフィルム等を使用する。前記未延伸樹脂フィルムの厚さは20〜100μmであるのが好ましく、延伸樹脂フィルムの厚さは5〜40μmであるのが好ましい。樹脂材料には金属粒子や無機微粒子を含まないことが好ましい。
シール方法は、未延伸樹脂フィルムを接触面として、真空包装機にて減圧下でシールすることが可能である。
電気化学デバイスとしては、二次電池、キャパシタなどであり、特にリチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタにおいて有用である。また、X線回折測定は、in−situ測定においても採用可能である。
以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
a)X線回析装置
本測定はリガク社製のSmartLabX線回折装置を用いて測定した。
b)X線回析測定条件
測定範囲(2θ)を10°〜80°、スキャンスピードを10°/minとした。
c)ラミネート型電池作製
評価用電極にセパレータ、対極の順に積層し、各電極にタブリードを付け電解液を注入し外装材で封止する。
実施例1:
正極に天然黒鉛(中国製)、負極に金属リチウムを用いて、昭和電工パッケージング社製の樹脂製外装材(無延伸ポリプロピレンフィルムとポリエステルフィルムの2層ラミネート。厚みは各40μm)をTOSEI社製真空包装機トスパックを使用して98%の減圧下にて3秒間熱封止し、ラミネート電池を作製した。本電池を専用のアタッチメントに設置し測定を行った。測定結果を図2に示す。
比較例1:
正極にNMC系材料、負極に黒鉛を用いて、外装材に昭和電工パッケージング株式会社製のAl入り外装材を実施例1同様に封止したものを用意した。測定結果を図3に示す。
実施例1では、図2に示すように、樹脂製外装材を使用することと、対極に金属リチウムを用いることで、X線回折ピークの減衰や重なりによって消滅していたピークが検出されることがわかる。ここで20°付近の回析ピークは使用した樹脂製外装フィルムのピークに相当する。Alの回析ピークがなくなり、正極活物質由来の回析ピークがなくなることにより、黒鉛由来の回析ピークである004、103面、さらに110、101面を示すピークが確認できるようになった。
1 外装材(延伸フィルム)
2 外装材(未延伸フィルム)
3 負極極板
4 金属リチウム
5 セパレータ


Claims (3)

  1. ラミネート材で外部が包装されている電気化学デバイスのX線回折測定手法であって、樹脂材料を前記ラミネート材に用いるX線回折測定手法。
  2. X線回折測定が、透過法である請求項1に記載のX線回折測定方法。
  3. 電気化学デバイスの負極活物質として、金属リチウムを用いる請求項1又は請求項2に記載のX線回折測定方法。


JP2013164006A 2013-08-07 2013-08-07 ラミネート型電気化学デバイスのx線回折測定方法 Pending JP2015031679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164006A JP2015031679A (ja) 2013-08-07 2013-08-07 ラミネート型電気化学デバイスのx線回折測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164006A JP2015031679A (ja) 2013-08-07 2013-08-07 ラミネート型電気化学デバイスのx線回折測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015031679A true JP2015031679A (ja) 2015-02-16
JP2015031679A5 JP2015031679A5 (ja) 2016-09-29

Family

ID=52517097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013164006A Pending JP2015031679A (ja) 2013-08-07 2013-08-07 ラミネート型電気化学デバイスのx線回折測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015031679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103399A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 住友金属鉱山株式会社 X線分析用非水系電解質二次電池
JP2016122630A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 住友金属鉱山株式会社 X線分析用非水系電解質二次電池

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215770U (ja) * 1985-07-12 1987-01-30
JPH0495340A (ja) * 1990-07-31 1992-03-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH05325923A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平形電池
JPH06186175A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Jeol Ltd 液体中の試料x線測定装置
JPH11230920A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Yuasa Corp 物質の電子状態の分析法
US20020192121A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 John Gural System structure for in situ x-ray study of electrochemical cell component performance
JP2003187758A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fuji Seal Inc 薄型電池用熱収縮性フィルム
JP2010096548A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池検査装置
JP2011243532A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Sanyo Electric Co Ltd Xrd測定用電気化学セル及び電気化学セルのxrd電極測定方法
JP2012159311A (ja) * 2011-01-29 2012-08-23 Rigaku Corp X線測定用電池構造体及びその支持装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215770U (ja) * 1985-07-12 1987-01-30
JPH0495340A (ja) * 1990-07-31 1992-03-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH05325923A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平形電池
JPH06186175A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Jeol Ltd 液体中の試料x線測定装置
JPH11230920A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Yuasa Corp 物質の電子状態の分析法
US20020192121A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 John Gural System structure for in situ x-ray study of electrochemical cell component performance
JP2003187758A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fuji Seal Inc 薄型電池用熱収縮性フィルム
JP2010096548A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池検査装置
JP2011243532A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Sanyo Electric Co Ltd Xrd測定用電気化学セル及び電気化学セルのxrd電極測定方法
JP2012159311A (ja) * 2011-01-29 2012-08-23 Rigaku Corp X線測定用電池構造体及びその支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103399A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 住友金属鉱山株式会社 X線分析用非水系電解質二次電池
JP2016122630A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 住友金属鉱山株式会社 X線分析用非水系電解質二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101550754B1 (ko) 엑스선 회절분석이 가능한 투과슬릿을 가진 인시추 코인셀과 그 홀더
KR101710655B1 (ko) 기준전극을 구비하는 이차전지
KR101155755B1 (ko) 전지 및 전지 시스템
US10439172B2 (en) Coin cell battery analyzed with in-situ X-ray analysis, method of manufacturing the same, and method of analyzing the same using X-ray
CN103500859B (zh) 一种锂离子电池用三电极电池装置
WO2016114839A9 (en) Apparatus for in-situ nmr spectroscopy of metal-air and metal-free air batteries
Villevieille et al. Novel electrochemical cell designed for operando techniques and impedance studies
US20160204422A1 (en) Battery anode
WO2016143287A1 (ja) 密閉型電池
Escher et al. A practical guide for using electrochemical dilatometry as operando tool in battery and supercapacitor research
JP2015031679A (ja) ラミネート型電気化学デバイスのx線回折測定方法
JP6531388B2 (ja) 非水系電解質二次電池と、該電池を用いた電池内部ガス発生量の評価方法。
WO2013190994A1 (ja) 電子顕微鏡用試料ホルダ
JP5747937B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
JP2011243532A (ja) Xrd測定用電気化学セル及び電気化学セルのxrd電極測定方法
JP6909406B2 (ja) 電池モジュール
JP6577249B2 (ja) 評価用セルおよび評価方法
KR101605647B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지, 그 세퍼레이터 및 그들의 제조 방법
CN204903401U (zh) 基于原位拉曼和电化学复合法的锂电池电极材料寿命检测系统
KR101574546B1 (ko) 기준전극을 구비하는 이차전지 및 이에 적용되는 기준전극 어셈블리
JP2017076528A (ja) 全固体電池システム
JP2014075285A (ja) リチウム二次電池の電極電位測定装置およびこれを用いた電極電位の測定方法
JP2016207574A (ja) 発生ガス評価用非水系電解質二次電池の保管容器、および非水系電解質二次電池の発生ガス評価方法
CN102738502A (zh) 强制内短试验用锂电子电池及其制备方法
JP2015032572A (ja) 電池の劣化分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002