JP2015030102A - 液体吐出装置 - Google Patents
液体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015030102A JP2015030102A JP2013158751A JP2013158751A JP2015030102A JP 2015030102 A JP2015030102 A JP 2015030102A JP 2013158751 A JP2013158751 A JP 2013158751A JP 2013158751 A JP2013158751 A JP 2013158751A JP 2015030102 A JP2015030102 A JP 2015030102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- unit
- roller
- discharge space
- moisture absorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 60
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 14
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 9
- 230000008719 thickening Effects 0.000 abstract description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 33
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】コントローラは、用紙Pを搬送して吸湿位置(吐出空間V1)に配置させる、第1ステップと、第1ステップの後、用紙Pを吸湿位置に配置しつつ、吐出空間V1に加湿空気を供給させる、第2ステップと、第2ステップの後、用紙Pの搬送を再開させ、用紙Pにおける第2ステップで吸湿位置に配置された部分Paを清掃位置に配置させる、第3ステップと、を実行する。第3ステップにおいて、用紙Pにおいて加湿空気による水分を吸収保持した部分Paが、ローラ25a,25bの外周面に接触する。
【選択図】図7
Description
・キャップは、上述した形態に限定されない。例えば、キャップは、上面に吐出面と略同じサイズの凹部を有する1の凹部材(即ち、上述の実施形態に係る対向部の周縁に沿って区画部が立設されるように、区画部と対向部とを一体にしたもの)からなってもよい。或いは、搬送部がベルト搬送形式の場合、キャップは、対向部の代わりに搬送ベルトを含んでよい。この場合、先端41aが搬送ベルトの表面に接触することによって、吐出空間V1が外部空間V2に対して閉鎖される。
・キャップ移動部は、上述した形態に限定されない。例えば、キャップ移動部は、ギア43の代わりに、ラックギア及びピニオンギアを含んでもよいし、ソレノイドを含んでもよい。また、液体吐出ヘッドがシリアル式の場合、キャップが定位置に固定された状態で、ヘッドの移動に伴って、キャップがヘッドに対して相対移動することにより、キャップが閉鎖状態と開放状態とを取ってもよい。
・吐出空間に対する加湿空気の供給口及び排出口の位置は、任意である。例えば、キャップの底壁、吐出面等に、供給口や排出口を設けてもよい。
・加湿部のタンクに、加湿液を加熱するヒータを設けてもよい。これにより、加湿空気を効率よく生成することができる。
・加湿部は、加湿液を貯留するタンクを用いた構成に限定されず、任意の構成(例えば、ミスト発生装置を用いて第1開口からミストを供給する構成、超音波式や加熱式の加湿方式を用いた構成)であってよい。
・ローラは、搬送方向に関してヘッドに近接して配置される限りは、ヘッドの搬送方向下流側及び上流側のいずれに配置されてもよく、また、ヘッドとの間に他の部材(ガイド部材等)を介在してもよい。
・ローラは、対で設けられることに限定されない。上述の実施形態のようにローラが対で設けられている場合、ローラ対を構成する2つのローラのうち少なくとも一方が清掃されればよい(第2実施形態がこれに該当する)。
・搬送部が吸湿部材移動部として機能する場合において、吸湿部材は、搬送部が搬送可能な、記録媒体以外の部材であってもよい。
・搬送部が吸湿部材移動部として機能する場合において、吸湿部材における第2ステップで吸湿位置に配置される部分の搬送方向に関する長さが、外周面のローラの回転方向に関する長さ未満であってもよい。この場合、吸湿部材において加湿空気による水分を吸収保持した部分を、ローラの外周面の一部に接触させる動作を複数回行うことで、外周面の全体を清掃してよい。
・吸湿部材がキャップの壁面に設けられている場合において、吸湿部材は、可撓性を有する多孔質体に限定されず、例えばセラミックス等の硬質な部材であってもよい。
・吸湿部材がキャップの壁面に設けられている場合において、吸湿部材が複数の吐出口から吐出された液体を受けてもよい。
・第3ステップによって吸湿部材が清掃位置に配置されているときに、ローラを回転させなくてもよい。
・キャップを開放状態としたまま、吐出空間に加湿空気を供給させてもよい。
・搬送部が吸湿部材移動部として機能する場合において、吸湿部材を下流側ローラ対及び上流側ローラ対の両方ではなく下流側ローラ対のみに挟持させた状態で、吐出空間に加湿空気を供給させてもよい。或いは、吸湿部材が下流側ローラ対及び上流側ローラ対のいずれにも挟持されていない状態で、吐出空間に加湿空気を供給させてもよい。
・下流側ローラ対は、清掃対象となるローラを含まなくてもよい。
・第2実施形態のように記録中にローラ清掃を行う場合、記録指令を受信する毎にローラ清掃を行ってもよいし、記録指令を受信したときに、前回のローラ清掃からの経過時間等を考慮して、ローラ清掃を行うか否かを判断してもよい。
・第2実施形態では、記録中にローラ清掃を行うが、第1実施形態のようにローラ清掃指令を受信した場合にローラ清掃を行ってもよい。
・第1及び第2実施形態の構成及び制御を組み合わせてもよい。例えば、ローラ清掃指令を受信した場合に、第1実施形態のローラ清掃に係る第1制御と、第2実施形態のローラ清掃に係る第2制御とを、順次行ってよい。この場合、第1制御及び第2制御のいずれを先に行ってもよい。
・隔離部は、吸湿部材と受容部とを隔離するものである限り、凹部に限定されず、段差等でもよい。例えば、壁面に突出部を設け、突出部上に吸湿部材を配置し、突出部以外の部分を受容部とした場合、突出部を画定する側面のうち吸湿部材と受容部との間に配置された側面が隔離部として機能する。壁面に、受容部及び隔離部を設けなくてもよい。
・液体吐出装置に含まれる液体吐出ヘッドの数は、1以上の任意の数であってよい。液体吐出装置に含まれる液体吐出ヘッドの数が複数の場合、搬送方向に関して隣接する2つの液体吐出ヘッドの間に配置された、ローラ対に、清掃対象となるローラが含まれてよい。
・液体吐出ヘッドは、ライン式に限定されず、シリアル式であってもよい。
・液体吐出ヘッドは、任意の液体(例えば、前処理液)を吐出してよい。
・記録媒体は、用紙Pに限定されず、記録可能な任意の媒体であってよい。
・液体吐出装置は、プリンタに限定されず、ファクシミリ、コピー機等であってもよい。
1p コントローラ(制御部)
10 インクジェットヘッド(液体吐出ヘッド)
14a 吐出口
20 搬送部(吸湿部材移動部)
24 ローラ対(上流側ローラ対)
25 ローラ対(下流側ローラ対)
25a,25b ローラ
40 キャップ部
41 区画部
42 対向部
44 キャップ
45 キャップ移動部
50 加湿部
244 キャップ
240 キャップ部
242 対向部
242a 壁面
242x 凹部(隔離部)
242y 受容部
260 吸湿部材
P 用紙(記録媒体,吸湿部材)
V1 吐出空間
V2 外部空間
Claims (12)
- 液体を吐出するための複数の吐出口を有する、液体吐出ヘッドと、
前記複数の吐出口と対向する吐出空間を前記吐出空間の外部の空間である外部空間に対して閉鎖するように構成されたキャップ、及び、前記キャップが、前記吐出空間を前記外部空間に対して閉鎖する閉鎖状態と、前記吐出空間を前記外部空間に対して開放する開放状態とを取り得るよう、前記キャップを移動させるように構成された、キャップ移動部を含む、キャップ部と、
前記吐出空間に加湿空気を供給するように構成された、加湿部と、
記録媒体を前記吐出空間を経由させて搬送方向に搬送するように構成された搬送部であって、前記搬送方向に関して前記液体吐出ヘッドに近接して配置されたローラを含む、搬送部と、
水分を吸収保持可能な吸湿部材が、前記吐出空間にある吸湿位置と、前記ローラの外周面に接触する清掃位置とを取り得るよう、前記吸湿部材を移動させるように構成された、吸湿部材移動部と、
前記液体吐出ヘッド、前記キャップ移動部、前記加湿部、前記搬送部、及び前記吸湿部材移動部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記吸湿部材移動部を制御して、前記吸湿部材を前記吸湿位置に配置させる、第1ステップと、
前記第1ステップの後、前記吸湿部材移動部及び前記加湿部を制御して、前記吸湿部材を前記吸湿位置に配置しつつ、前記吐出空間に加湿空気を供給させる、第2ステップと、
前記第2ステップの後、前記吸湿部材移動部を制御して、前記吸湿部材における前記第2ステップで前記吸湿位置に配置された部分の少なくとも一部を前記清掃位置に配置させる、第3ステップと、
を実行することを特徴とする、液体吐出装置。 - 前記制御部は、前記第3ステップによって前記吸湿部材が前記清掃位置に配置されているときに、前記搬送部を制御して、前記ローラを回転させることを特徴とする、請求項1に記載の液体吐出装置。
- 前記搬送部が、前記吸湿部材移動部として機能し、前記吸湿部材を前記搬送方向に搬送するように構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
- 前記制御部は、
前記第1ステップの後、前記第2ステップの前に、前記キャップ移動部を制御して、前記吸湿部材に前記キャップの一部を接触させることにより、前記キャップを前記閉鎖状態とする閉鎖ステップを実行し、
前記第2ステップにおいて、前記キャップ移動部及び前記加湿部を制御して、前記キャップを前記閉鎖状態に維持しつつ、前記吐出空間に加湿空気を供給させることを特徴とする、請求項3に記載の液体吐出装置。 - 前記搬送部は、前記搬送方向に関して前記液体吐出ヘッドの下流側に配置された、下流側ローラ対を含み、
前記制御部は、
前記第1ステップにおいて、前記搬送部を制御して、前記吸湿部材を前記下流側ローラ対に挟持させ、
前記第2ステップにおいて、前記搬送部及び前記加湿部を制御して、前記吸湿部材を前記下流側ローラ対に挟持させた状態で、前記吐出空間に加湿空気を供給させることを特徴とする、請求項3又は4に記載の液体吐出装置。 - 前記搬送部は、前記搬送方向に関して前記液体吐出ヘッドの上流側に配置された、上流側ローラ対をさらに含み、
前記制御部は、
前記第1ステップにおいて、前記搬送部を制御して、前記吸湿部材を前記下流側ローラ対及び前記上流側ローラ対に挟持させ、
前記第2ステップにおいて、前記搬送部及び前記加湿部を制御して、前記吸湿部材を前記下流側ローラ対及び前記上流側ローラ対に挟持させた状態で、前記吐出空間に加湿空気を供給させることを特徴とする、請求項5に記載の液体吐出装置。 - 前記吸湿部材における前記第2ステップで前記吸湿位置に配置される部分の前記搬送方向に関する長さが、前記外周面の前記ローラの回転方向に関する長さ以上であることを特徴とする、請求項3〜6のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
- 前記吸湿部材が、記録媒体であることを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
- 前記キャップは、前記閉鎖状態において前記吐出空間を画定する壁面を含み、
前記吸湿部材は、前記壁面に設けられており、
前記キャップ移動部が、前記吸湿部材移動部として機能することを特徴とする、請求項1又は2に記載の液体吐出装置。 - 前記制御部は、
前記第1ステップにおいて、前記キャップ移動部を制御して、前記キャップを前記閉鎖状態とし、
前記第2ステップにおいて、前記キャップ移動部及び前記加湿部を制御して、前記キャップを前記閉鎖状態に維持しつつ、前記吐出空間に加湿空気を供給させることを特徴とする、請求項9に記載の液体吐出装置。 - 前記壁面には、前記吸湿部材に加え、前記複数の吐出口から吐出された液体を受ける受容部、及び、前記吸湿部材と前記受容部との間に配置され、前記吸湿部材と前記受容部とを隔離する隔離部が設けられていることを特徴とする、請求項9又は10に記載の液体吐出装置。
- 前記吸湿部材が、可撓性を有する多孔質体であることを特徴とする、請求項9〜11のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013158751A JP6163945B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | 液体吐出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013158751A JP6163945B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | 液体吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015030102A true JP2015030102A (ja) | 2015-02-16 |
JP6163945B2 JP6163945B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=52515880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013158751A Active JP6163945B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | 液体吐出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6163945B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009125982A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2011235468A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2011235466A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Canon Inc | 記録装置および加湿装置 |
JP2013095020A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Brother Industries Ltd | 液体吐出装置 |
-
2013
- 2013-07-31 JP JP2013158751A patent/JP6163945B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009125982A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2011235468A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2011235466A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Canon Inc | 記録装置および加湿装置 |
JP2013095020A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Brother Industries Ltd | 液体吐出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6163945B2 (ja) | 2017-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102205700B (zh) | 液体喷射设备 | |
JP5304809B2 (ja) | 液体吐出装置、制御装置、及び、プログラム | |
JP6040811B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5938872B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP7059611B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置 | |
JP6201576B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5953817B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5953816B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6111533B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6243097B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5998485B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5780043B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6163945B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6106995B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5488487B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5742205B2 (ja) | インク吐出装置及びプログラム | |
JP6164002B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5987353B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6115357B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6107567B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6241173B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6040810B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6048005B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6171690B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6273905B2 (ja) | 液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6163945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |