JP2015029566A - 生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法 - Google Patents

生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015029566A
JP2015029566A JP2013159224A JP2013159224A JP2015029566A JP 2015029566 A JP2015029566 A JP 2015029566A JP 2013159224 A JP2013159224 A JP 2013159224A JP 2013159224 A JP2013159224 A JP 2013159224A JP 2015029566 A JP2015029566 A JP 2015029566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trend
biological information
trend graphs
displayed
trend graph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013159224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242106B2 (ja
Inventor
昌樹 佃
Masaki Tsukuda
昌樹 佃
享 岡
Susumu Oka
享 岡
遠藤 慎一
Shinichi Endo
慎一 遠藤
美智義 讃岐
Michiyoshi Sanuki
美智義 讃岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP2013159224A priority Critical patent/JP6242106B2/ja
Publication of JP2015029566A publication Critical patent/JP2015029566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242106B2 publication Critical patent/JP6242106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】医療従事者が総合的な観察を行い易く、症状判断を行い易い生体情報モニを提供すること。
【解決手段】複数のトレンドグラフを時間軸と直交する方向に並べて表示するとともに、複数のトレンドグラフの同一時点を貫くように前記複数のトレンドグラフを貫通して延びる線状のポインタA1を表示し、線状のポインタA1と複数のトレンドグラフとが交差する交点に対応する計測値を記憶部から読み出して、この複数の計測値を複数のトレンドグラフと同一画面上に表示するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法に関する。
生体情報モニタは、心電図、血圧及び酸素飽和度などの生体情報を計測し、その計測値及び波形をディスプレイに一括表示することができる。生体情報モニタの例としては、病室などのベッドサイドに設置して使用されるベッドサイドモニタやナースステーションなどに設置して使用されるセントラルモニタなどがある。
生体情報モニタに表示された計測値及び波形を見ることで、医療従事者(医師及び看護師など)は、患者の容体を把握することができる。また、生体情報モニタは一般に、計測値の異常などが生じたときにアラーム音などにより異常を通知するアラーム機能を有するため、医療従事者は、患者の異常を即座に知ることができる。
生体情報モニタには、上記アラーム機能のほかにも、過去の所定期間における計測値の経過をトレンドグラフとして表示するトレンドグラフ表示機能や、不整脈解析を行う機能など、様々な機能が付加されており、多機能化及び高機能化が進んでいる。トレンドグラフ表示機能については、例えば特許文献1に記載されている。
従来の生体情報モニタにおいては、上記のように多機能化及び高度化が進んでいるだけでなく、画面の表示態様も多様化してきている。例えば特許文献2記載の装置では、アラームの種別又は緊急度を示す画面を表示させるようになっている。
特開2004−248793号公報 特開2008−200111号公報
上述したように、従来の生体情報モニタはアラーム機能を有するので、医療従事者は、生体情報に異常があり、患者が重篤な状態であることを、アラームによって容易に知ることができ、非常に便利である。
しかしながら、実際には、被検者の症状の程度や傾向、原因などの判断は、医療従事者がディスプレイに表示されたカレント波形や計測値、トレンドグラフなどを総合的に観察することで行われる。
本発明は、医療従事者が総合的な観察を行い易く、症状判断を行い易い生体情報モニタ、及び生体情報モニタの表示方法を提供する。
本発明の生体情報モニタの一つの態様は、
複数種類の生体情報についての複数のトレンドグラフを得るトレンドグラフ取得部と、
前記トレンドグラフ取得部によって得られた前記複数のトレンドグラフを時間軸と直交する方向に並べて表示するとともに、前記複数のトレンドグラフの同一時点を貫くように前記複数のトレンドグラフを貫通して延びる線状のポインタを表示する表示部と、
を具備し、
前記表示部は、前記線状のポインタが示す時点での前記複数のトレンドグラフの複数の値を前記複数のトレンドグラフと同一画面上に表示する。
本発明によれば、ユーザが複数のトレンドグラフを見ながら線状のポインタを操作して、トレンドグラフのある点(時点に相当する)を指定すると、指定点に対応するトレンドグラフの値がトレンドグラフと同一画面上に表示される。このように、複数のトレンドグラフと、そのトレンドグラフ上の指定点に対応する実際の値が同一画面上に一括して表示されるので、医療従事者は生体情報を総合的に観察し易くなり、症状判断を行い易くなる。
実施の形態に係る生体情報モニタの構成を示すブロック図 実施の形態による表示画像を示す図 オーバーラップされたトレンドグラフを示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<全体構成>
図1は、本実施の形態の生体情報モニタ100の構成を示すブロック図である。生体情報モニタ100は、コネクタ部101を有する。コネクタ部101は、患者に装着された生体情報検出部を生体情報モニタ100に接続するためのコネクタである。コネクタ部101には、心電図を検出するための心電電極111、血圧を検出するための血圧測定用カフ112、体温を検出するための体温センサ113、SpOを検出するためのSpOセンサ114、及び心拍出量を検出するための心拍出量センサ115等の生体情報検出部が接続される。勿論、コネクタ部101には、これ以外の生体情報検出部が接続されてもよい。コネクタ部101は、接続された生体情報検出部と計測処理部102との間のインタフェースとして機能する。
計測処理部102は、所定の計測処理を実行することで、コネクタ部101に接続された生体情報検出部(心電電極111、血圧測定用カフ112、体温センサ113、SpOセンサ114及び心拍出量センサ115)を用いて患者の生体情報を計測する。なお、上記生体情報検出部を用いた各種生体情報の計測方法については従来周知のものを適用可能であるため、ここではその詳細な説明を省略する。また、計測処理部102は、計測により得た生体情報のデータを記憶部103に記憶させる。具体的には、記憶部103には計測結果として計測値が記憶される。
カレント波形形成部104は、計測処理部102で得られた計測結果を用いて各生体情報のカレント波形を形成する。トレンドグラフ形成部105は、記憶部103に記憶されている計測処理部102の計測結果(計測値)を用いて、血圧、心拍数、SpOなどの各パラメータに関するトレンドグラフを形成する。本実施の形態の場合、トレンドグラフ形成部105は、各パラメータについて30分の時間長のショートトレンドグラフを形成するようになっている。
表示制御部106は、カレント波形形成部104で形成されたカレント波形、トレンドグラフ形成部105で形成されたトレンドグラフ、及び記憶部103に記憶されている計測値を用いて、ディスプレイ107に表示させるための表示画像を形成し、その表示画像をディスプレイ107に表示させる。
ディスプレイ107は、例えばタッチパネル付き液晶表示器であり、生体情報を表示する表示機能を有するだけでなく、操作者による入力操作を受け付ける入力部としての機能も有する。具体的には、ディスプレイ107は、操作者によるタッチ操作に応じた操作信号を表示制御部106に送出することにより、ディスプレイ107の表示形式を変更できる。また、ディスプレイ107は、操作者によるタッチ操作に応じた操作信号を計測処理部102に送出することにより、計測モードの変更を行うことができる。
操作部108は、生体情報モニタ100の筐体前面に設けられた操作ボタン(例えば電源スイッチ、測定開始/停止ボタン、データ記録ボタンなど)、及び生体情報モニタ100に接続されたマウスやキーボードなどの操作入力部を含む。操作部108からの操作信号により、表示制御部106での表示制御動作や、計測処理部102での計測動作が制御される。
アラームインジケータ109は、生体情報モニタ100の筐体上部に設けられており、計測処理部102によって生体情報に異常が生じたと検知されたときに例えば赤色に発光するようになっている。
<表示画像>
次に、図2及び図3を用いて、生体情報モニタ100のディスプレイ107に表示される、本実施の形態における生体情報の表示形態について説明する。
図2は、ディスプレイ107に表示された表示画像の例を示す。表示画像は、大きく分けて、カレント波形表示エリア201と、ショートトレンド表示エリア202と、計測値表示エリア203と、メニューバー表示エリア204と、から構成されている。勿論、これらのエリアに加えて、患者情報表示エリアなどを表示してもよい。
カレント波形表示エリア201には、カレント波形形成部104によって形成されたカレント波形が表示される。図2の例では、上から順に、心電図(ECG1、ECG2)、酸素飽和度(SpO)、観血血圧(ART)、中心静脈圧(CVP)、呼吸気中の炭酸ガス濃度(CO)及び呼吸気中のセボフルラン濃度(SEV)の各波形が、表示されている。因みに、カレント波形表示エリア201では、横軸の25[mm]が1[秒]を表す。
ショートトレンドグラフ表示エリア202には、トレンドグラフ形成部105によって形成されたトレンドグラフが表示される。
本実施の形態の場合、ショートトレンドグラフ表示エリア202の一番上の位置には、異なるパラメータに関する2つ以上のトレンドグラフを同一座標上にオーバーラップさせて表示した、トレンドグラフオーバーラップ表示エリア202a、202bが表示されている。トレンドグラフオーバーラップ表示エリア202aには、血圧のトレンドグラフと、心拍数のトレンドグラフと、がオーバーラップして表示されている。トレンドグラフオーバーラップ表示エリア202bには、酸素飽和度(SpO)のトレンドグラフと、呼吸気中の炭酸ガス濃度(CO)のトレンドグラフと、呼吸数(RR)のトレンドグラフと、がオーバーラップして表示されている。トレンドグラフオーバーラップ表示エリア202aについては、図3を用いて後で詳しく説明する。
トレンドグラフオーバーラップ表示エリア202aの下には、酸素飽和度(SpO)、呼吸気中の炭酸ガス濃度(CO)、呼吸数(RR)、主肺動脈圧(PAP)、観血血圧(ART)、中心静脈圧(CVP)、体温(T2:例えば直腸温)、呼吸気中の炭酸ガス濃度(CO)、の各トレンドグラフが順次表示される。
図からも分かるように、ショートトレンドグラフ表示エリア202には、トレンドグラフ形成部105によって形成された複数のトレンドグラフが時間軸と直交する方向に並べて表示されている。加えて、ショートトレンドグラフ表示エリア202には、複数のトレンドグラフの同一時点を貫くように前記複数のトレンドグラフを貫通して延びる線状のポインタA1が表示される。
線状のポインタA1は、ユーザが指でポインタA1の上端の「+」印にタッチしながら横方向に移動させると、これに応動して横方向に移動する。ポインタA1の横方向の位置は時点を表す。表示制御部106は、ポインタA1の横方向の位置に対応する時点の各生体情報の計測値を記憶部103から読み出して、指定計測値A2としてディスプレイ107に表示する。このように、表示制御部106及びディスプレイ107は、線状のポインタA1が示す時点での複数のトレンドグラフの複数の計測値を記憶部103から取得し、当該複数の計測値を複数のトレンドグラフと同一画面上に表示するようになっている。
図2の表示例では、指定計測値A2として、上から順に、心拍数「113」、観血血圧「130/90(107)」、非観血血圧「119/95(110)」、酸素飽和度「91」、呼吸気中の炭酸ガス濃度「38」、1分間での呼吸回数「15」、主肺動脈圧「19/7(13)」、中心静脈圧「6」、観血血圧「130/90(107)」、中心静脈圧「6」、体温「37.3」、呼吸気中の炭酸ガス濃度「38」が表示されている。
これにより、ユーザは、複数のトレンドグラフを見ながら被検者を診断できるのに加えて、トレンドグラフ上で気になる箇所があれば、その箇所の計測値を即座に表示させることができるようになる。この結果、ユーザ(医療従事者)は生体情報を総合的に観察し易くなり、症状判断を行い易くなる。
因みに、図2の例では、トレンドグラフとして30分間のショートトレンドグラフが表示されている。また、ショートトレンドグラフの分解能(サンプリング間隔)は5秒とされている。分解能はこれ以外でもかまわないが、ショートトレンド波形を滑らかに表示できる程度の分解能であることが好ましい。
なお、カレント波形、トレンドグラフ及び計測値は、生体情報の種別(すなわちパラメータ)に応じて色分けされている。例えば、血圧に関するものは赤色、心電図・心拍に関するものは緑色、血液に関するものは黄色で表示されている。これにより、ユーザは、どのグラフがどの生体情報を示しているかをひと目で認識できる。
計測値表示エリア203には、心拍数(HR)の平均値、酸素飽和度(SpO)、灌流指標(PI:Perfusion Index)、非観血血圧(NIBP)、観血血圧(ART)、中心静脈圧(CVP)、体温(T1:例えば皮膚温、T2:例えば直腸温)、呼吸気中の炭酸ガス濃度(CO2)、呼吸数、呼吸気中のセボフルラン濃度(SEV)、呼吸気中の酸素濃度(O)、呼吸気中の笑気ガス濃度(NO)、の各計測値が表示される。因みに、計測値表示エリア203に表示される計測値は、現時点の計測値、又は、平均値などの代表値である。
メニューバー表示エリア204には、メニューバーが表示される。メニューバー表示エリア204において、メニューバーを構成する「ホーム」及び「メニュー」などの各矩形領域は、入力領域となっている。例えば、「メニュー」という表記を有する箇所に触れると、モニタリング全般の設定操作メニューを提示する設定操作用画像がサブ画像として表示され、モニタリング全般の設定操作が可能となる。
ここで、表示対象の生体情報の種類及び表示位置は、タッチパネル構成のディスプレイ107や操作部108を用いた、設定操作により適宜変更可能である。
次に、図3を用いて、トレンドグラフオーバーラップ表示エリア202aについて説明する。
トレンドグラフオーバーラップ表示エリア202aには、観血血圧(ART)の最低血圧301、最高血圧302、平均血圧303のショートトレンドグラフと、心拍数(HR)401のショートトレンドグラフと、がオーバーラップして表示されている。つまり、トレンドグラフオーバーラップ表示エリア202aには、血圧をパラメータとしたトレンドグラフと、心拍数をパラメータとしたトレンドグラフと、がオーバーラップして表示されている。これにより、トレンドグラフオーバーラップ表示エリア202aを見れば、ショートトレンドグラフ上での血圧の変化傾向と心拍数の変化傾向との相対関係をひと目で確認できる。因みに、心拍数は基本的には脈拍数と同じ値を示すので、心拍数を脈拍数と読み換えてもよい。
なお、図3の例では、非観血血圧(NIBP)を示す縦棒501も表示されている。縦棒501の下端が最低血圧を示し、上端が最高血圧を示す。図3の例では、非観血血圧(NIBP)を示す縦棒501が30分の間に8個表示されている。これにより、図3の例では、観血血圧の変化傾向と心拍数の変化傾向との関係に加えて、非観血血圧の変化傾向と心拍数の変化傾向との関係もひと目で確認できる。非観血血圧の計測間隔は、あらかじめプリセットされた、連続・1分・2分・2.5分・5分…といった値をディスプレイ107のタッチパネルまたは操作部108を通じて選択可能である。
ここで、血圧値のトレンドグラフと、心拍数のトレンドグラフとを同一座標上にオーバーラップさせて表示するにあたっては、オーバーラップのさせ方が重要である。勿論、時間軸である横軸は、血圧と心拍数とで同一となるように合わせる。縦軸は、血圧の単位がmmHgであり、心拍数の単位がbpmであるので単位が異なる。ただし、血圧と心拍数の場合は、単位は異なっていても数値同士が比較的近いので、縦方向の調整は必要ない。
これに対して、オーバーラップさせるパラメータの組合せによってはトレンドグラフ同士が大きく離れてしまい、その相対関係を把握し難くなるため、縦方向の調整が必要な場合もある。この調整は、例えば、各パラメータのトレンドグラフの始点が縦軸方向で同一となるように縦軸方向の位置合わせを行えばよい。また、調整は、例えば、パラメータ毎の基準値(例えば平均値など)を設けておき、この基準値が一致するように、トレンドグラフを縦方向にシフトすることで行うようにしてもよい。このような調整を行うことで、トレンドグラフを互いに近づけて表示できるので、トレンドグラフ間の相対関係が把握し易くなる。
医師は、図2及び図3の表示を見ることで、例えば以下の(1)〜(4)のような場合分けを行って、的確かつ迅速な患者の症状判断を行うことができるようになる。
(1)心拍数及び血圧が共に上昇している場合。この場合は、交感神経に起因していることが多い。例えば麻酔覚醒時にこのような症状が現れ、対処の緊急度は低いと判断できる。
(2)心拍数及び血圧が共に下降している場合。この場合は、迷走神経に起因していることが多い。例えば麻酔中にこのような症状が現れ、最悪の場合には心停止する危険があるので注意が必要である。
(3)心拍数は上昇しているが、血圧は下降している場合。この場合は、患者が出血などに起因するショック症状を起こしていることが多い。患者は、重篤であり、対処の緊急度は非常に高いと判断できる。
(4)心拍数は下降しているが、血圧は上昇している場合。この場合は、血管収縮に起因していることが多い。対処の緊急度は低いと判断できるが、脳内亢進も考えられるので、注意が必要である。
本実施の形態のように、トレンドグラフをオーバーラップさせると、特に上記(3)や(4)のように、一方の波形が上昇し他方の波形が下降していること、及び、何時そのような状況になったかを、すぐに見つけることができるようになる。
なお、上述の実施の形態では、オーバーラップするトレンドグラフが心拍数のトレンドグラフと血圧のトレンドグラフである場合について述べたが、オーバーラップするトレンドグラフはこれに限らない。例えば以下のようなトレンドグラフ同士をオーバーラップさせて表示すれば、症状判断のサポートとなり得る。
・心電図のSTの変化を表すトレンドグラフと心拍数のトレンドグラフとをオーバーラップさせて表示する。この場合、医療従事者は、STが下降し、心拍数が上昇しているときには、患者の心臓の状態が悪いと判断できる。
・血液の灌流指標(PI:Perfusion Index)の変化を表すトレンドグラフと血圧のトレンドグラフとをオーバーラップさせて表示する。この場合、医療従事者は、血圧の灌流指標が変化していないにもかかわらず、血圧が変化しているときには、血圧の変化の原因が血管以外にあると判断できる。
・肺の換気量のトレンドグラフと肺からのCO濃度のトレンドグラフとをオーバーラップさせて表示する。この場合、医療従事者は、換気量が上昇しているにもかかわらず、CO濃度が上昇しないときには、肺でのガス交換がうまくいっていないと判断できる。
・肺の換気量のトレンドグラフとSpOのトレンドグラフとをオーバーラップさせて表示する。この場合、医療従事者は、換気量が上昇しているにもかかわらず、SpOが上昇しないときには、肺で酸素がうまく取り込めていないと判断できる。
・肺に送られる酸素濃度のトレンドグラフとSpOのトレンドグラフとをオーバーラップさせて表示する。この場合、医療従事者は、与えている酸素濃度が上昇しているにもかかわらず、SpOが上昇しないときには、肺で酸素がうまく取り込めていないと判断できる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、複数のトレンドグラフを時間軸と直交する方向に並べて表示するとともに、複数のトレンドグラフの同一時点を貫くように前記複数のトレンドグラフを貫通して延びる線状のポインタA1を表示し、線状のポインタA1が示す時点での前記複数のトレンドグラフの複数の計測値を記憶部103から読み出して、この複数の計測値を複数のトレンドグラフと同一画面上に表示するようにした。これにより、ユーザは、複数のトレンドグラフを見ながら被検者を診断できるのに加えて、トレンドグラフ上で気になる箇所があれば、その箇所の計測値を即座に表示させることができるようになる。この結果、ユーザ(医療従事者)は生体情報を総合的に観察し易くなり、症状判断を行い易くなる。
また、複数のトレンドグラフのうち、異なるパラメータに関する2つ以上のトレンドグラフを、同一座標上にオーバーラップさせて表示するようにしたことにより、医療従事者に対して的確かつ迅速な症状判断を促すことができるようになる。
また、オーバーラップさせるトレンドグラフとして、ショートトレンドグラフを用いたことにより、同一画面にトレンドグラフとカレント波形の両方を表示し易くなる。因みに、ショートトレンドとは、上述の実施の形態のように30分の期間のトレンドや、それに近いトレンドのことを言う。ショートトレンドとは、例えば1時間未満のトレンドのことである。1時間以上のトレンドをオーバーラップさせてもよいが、1時間以上のトレンドは、比較的短い時間で起こった急激な変化が波形上で埋没してしまい、波形上に現れない場合が多い。よって、短時間での急激な変化がトレンド波形上に現れるショートトレンドをオーバーラップさせることがより好ましい。
また、同一画面に、オーバーラップされたトレンドグラフとともに、カレント波形を表示したことにより、オーバーラップされたトレンドグラフに基づいて大まかな症状判断を行い、それと同一画面に表示されたカレント波形に基づいて症状確認と詳細な症状判断を速やかに行うことができるようになる。但し、オーバーラップされたトレンドグラフと、カレント波形とを、必ずしも同一画面に表示する必要はなく、別画面に表示してもよい。
さらに、図2及び図3に示すように、オーバーラップさせたトレンドグラフの間の領域に色を付けて表示するようになっている。これにより、色付けされた帯状の領域が表示される。この結果、ユーザは、この帯状の領域の変化を見ることで、トレンドグラフ間の相対的な変化の様子をより容易に認識できるようになる。なお、図3では、最低血圧301と最高血圧302の間を色付けした場合が示されている。このようにすることで、最低血圧301と最高血圧302との差や、最低血圧301と最高血圧302の間に心拍数401が収まっているかなどを、ひと目で確認できる。なお、色付けするのは、最低血圧301と最高血圧302の間に限らない。
なお、上述の実施の形態では、生体情報モニタ100がベッドサイドモニタである場合について述べたが、本発明は、生体情報モニタがセントラルモニタである場合にも適用可能である。具体的には、ベッドサイドモニタ(実施の形態における生体情報モニタ100)の場合には、自装置でトレンドグラフを形成することによりトレンドグラフを取得したが、セントラルモニタの場合には、ベッドサイドモニタで形成したトレンドグラフ又は計測値をベッドサイドモニタから取得すればよい。いずれにしても、生体情報モニタは、複数種類の生体情報についての複数のトレンドグラフを得るトレンドグラフ取得部(ベッドサイドモニタの場合には、計測処理部102、記憶部103、トレンドグラフ形成部105に相当し、セントラルモニタの場合には、ベッドサイドモニタとの通信を行う通信部に相当する)を有し、このトレンドグラフ取得部で取得したトレンドグラフを用いて上述の実施の形態のような表示を行うようにすればよい。
上述の実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明は、トレンドグラフを表示する生体情報モニタに適用可能である。
100 生体情報モニタ
101 コネクタ部
102 計測処理部
103 記憶部
104 カレント波形生成部
105 トレンドグラフ形成部
106 表示制御部
107 ディスプレイ
108 操作部
109 アラームインジケータ
201 カレント波形表示エリア
202 ショートトレンド表示エリア
202a、202b トレンドグラフオーバーラップ表示エリア
203 計測値表示エリア
204 メニューバー表示エリア
A1 ポインタ
A2 指定計測値

Claims (5)

  1. 複数種類の生体情報についての複数のトレンドグラフを得るトレンドグラフ取得部と、
    前記トレンドグラフ取得部によって得られた前記複数のトレンドグラフを時間軸と直交する方向に並べて表示するとともに、前記複数のトレンドグラフの同一時点を貫くように前記複数のトレンドグラフを貫通して延びる線状のポインタを表示する表示部と、
    を具備し、
    前記表示部は、前記線状のポインタが示す時点での前記複数のトレンドグラフの複数の値を前記複数のトレンドグラフと同一画面上に表示する、
    生体情報モニタ。
  2. 前記表示部は、前記トレンドグラフ取得部によって得られた前記複数のトレンドグラフのうち、異なるパラメータに関する2つ以上のトレンドグラフを、同一座標上にオーバーラップさせて表示する、
    請求項1に記載の生体情報モニタ。
  3. 前記表示部は、前記複数のトレンドグラフ及び前記複数の値と同一画面上に、カレント波形を表示する、
    請求項1又は請求項2に記載の生体情報モニタ。
  4. 前記表示部が表示する前記複数のトレンドグラフは、ショートトレンドグラフである、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の生体情報モニタ。
  5. 画面上に、複数種類の生体情報についての複数のトレンドグラフを時間軸と直交する方向に並べて表示するとともに、前記複数のトレンドグラフの同一時点を貫くように前記複数のトレンドグラフを貫通して延びる線状のポインタを表示し、
    前記線状のポインタが示す時点での前記複数のトレンドグラフの複数の値を前記複数のトレンドグラフと同一画面上に表示する、
    生体情報モニタにおける表示方法。
JP2013159224A 2013-07-31 2013-07-31 生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法 Active JP6242106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159224A JP6242106B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159224A JP6242106B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015029566A true JP2015029566A (ja) 2015-02-16
JP6242106B2 JP6242106B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=52515425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159224A Active JP6242106B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6242106B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521714A (ja) * 2015-05-26 2018-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者関連データの視覚化のためのデバイス、システム及び方法
CN111226285A (zh) * 2017-10-18 2020-06-02 佳能医疗系统株式会社 医院信息系统及图像数据生成程序
CN112996436A (zh) * 2018-12-24 2021-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种针对补液的生理体征监测方法及监护设备
JP2021531119A (ja) * 2018-07-24 2021-11-18 博動医学影像科技(上海)有限公司Pulse Medical Imaging Technology (Shanghai) Co., Ltd 血管画像の処理方法、装置、コンピュータ記憶媒体及びイメージングデバイス

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51787A (ja) * 1974-06-24 1976-01-06 Daiya Med Syst Torendomonitaa
JPS5653405U (ja) * 1979-09-29 1981-05-11
JPH02228522A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Fukuda Denshi Co Ltd トレンド表示方式
JPH05161612A (ja) * 1991-12-19 1993-06-29 Nippon Koden Corp 生体信号測定装置
JPH0647004A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Nippon Koden Corp 生体信号測定装置
US6424860B1 (en) * 1994-10-07 2002-07-23 Ortivus Ab Myocardial ischemia and infarction analysis and monitoring method and apparatus
JP2003079591A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Nippon Koden Corp 生体情報表示方法及び生体情報表示装置
WO2006077798A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Olympus Corporation 医療機器データ解析装置
JP2010148964A (ja) * 2001-11-01 2010-07-08 Scott Lab Inc 鎮静および鎮痛を施行するシステムおよびシステムを使用する方法
JP2011104341A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Nippon Koden Corp 生体パラメータ表示装置
US20110319773A1 (en) * 2006-10-10 2011-12-29 Volcano Corporation Multipurpose Host System for Invasive Cardiovascular Diagnostic Measurement Acquisition Including an Enhanced Dynamically Configured Graphical Display

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51787A (ja) * 1974-06-24 1976-01-06 Daiya Med Syst Torendomonitaa
JPS5653405U (ja) * 1979-09-29 1981-05-11
JPH02228522A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Fukuda Denshi Co Ltd トレンド表示方式
JPH05161612A (ja) * 1991-12-19 1993-06-29 Nippon Koden Corp 生体信号測定装置
JPH0647004A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Nippon Koden Corp 生体信号測定装置
US6424860B1 (en) * 1994-10-07 2002-07-23 Ortivus Ab Myocardial ischemia and infarction analysis and monitoring method and apparatus
JP2003079591A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Nippon Koden Corp 生体情報表示方法及び生体情報表示装置
JP3887798B2 (ja) * 2001-09-14 2007-02-28 日本光電工業株式会社 生体情報表示方法及び生体情報表示装置
JP2010148964A (ja) * 2001-11-01 2010-07-08 Scott Lab Inc 鎮静および鎮痛を施行するシステムおよびシステムを使用する方法
WO2006077798A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Olympus Corporation 医療機器データ解析装置
US20110319773A1 (en) * 2006-10-10 2011-12-29 Volcano Corporation Multipurpose Host System for Invasive Cardiovascular Diagnostic Measurement Acquisition Including an Enhanced Dynamically Configured Graphical Display
JP2011104341A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Nippon Koden Corp 生体パラメータ表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521714A (ja) * 2015-05-26 2018-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者関連データの視覚化のためのデバイス、システム及び方法
CN111226285A (zh) * 2017-10-18 2020-06-02 佳能医疗系统株式会社 医院信息系统及图像数据生成程序
JP2021531119A (ja) * 2018-07-24 2021-11-18 博動医学影像科技(上海)有限公司Pulse Medical Imaging Technology (Shanghai) Co., Ltd 血管画像の処理方法、装置、コンピュータ記憶媒体及びイメージングデバイス
JP7229333B2 (ja) 2018-07-24 2023-02-27 上海博動医療科技股▲分▼有限公司 血管画像の処理方法、装置、コンピュータ記憶媒体及びイメージングデバイス
US11607189B2 (en) 2018-07-24 2023-03-21 Shanghai Pulse Medical Technology, Inc. Method and apparatus for processing blood vessel image, storage medium, and imaging device
CN112996436A (zh) * 2018-12-24 2021-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种针对补液的生理体征监测方法及监护设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6242106B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677400B2 (ja) 生体情報表示装置、および生体情報表示システム
US11317858B2 (en) Medical monitoring device and method and system for displaying patient monitoring information
JP6066784B2 (ja) 医療機器計測情報モニタ装置および医療機器計測情報モニタシステム
JP5148891B2 (ja) 生体情報モニタ装置、警報表示方法および警報表示プログラム
JP2013208420A (ja) 心電図解析レポート、心電図解析装置及び心電図解析プログラム
JP2008543478A (ja) 患者の急性瞬時値を測定する装置及び方法
JP2018521714A (ja) 患者関連データの視覚化のためのデバイス、システム及び方法
JP2015107269A (ja) 表示装置、および表示方法
JP6242106B2 (ja) 生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法
JP2008099876A (ja) 生体モニタリングシステムとプログラム
JP6868338B2 (ja) 生体情報表示装置
JP5882169B2 (ja) 自律神経機能評価装置およびプログラム
JP6784532B2 (ja) 生体情報測定装置、呼吸間隔表示方法、及びプログラム
WO2022134803A1 (zh) 监护设备及确定脉搏压变异度的准确性的方法
JP5719520B2 (ja) 生体情報モニタ装置、画面表示方法および画面表示プログラム
JP6243652B2 (ja) 生体情報モニタ
JP6440796B2 (ja) 心電図解析装置及び心電図解析プログラム
JP5385536B2 (ja) 生体情報モニタ
JP2013173043A (ja) 生体情報処理装置、運動負荷心電図検査システム及び生体情報処理プログラム
JP7055586B2 (ja) 生体情報モニター
JP6566746B2 (ja) 生体情報出力装置およびその制御方法
JP7381363B2 (ja) 生体情報取得装置
JP7444907B2 (ja) 生体情報モニター、生体情報モニタリングシステム及び表示方法
Harrison Physiological data display during anaesthesia
JP2023118584A (ja) 生体情報モニターおよび生体情報モニターにおける測定結果の表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250