JP6784532B2 - 生体情報測定装置、呼吸間隔表示方法、及びプログラム - Google Patents

生体情報測定装置、呼吸間隔表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6784532B2
JP6784532B2 JP2016150905A JP2016150905A JP6784532B2 JP 6784532 B2 JP6784532 B2 JP 6784532B2 JP 2016150905 A JP2016150905 A JP 2016150905A JP 2016150905 A JP2016150905 A JP 2016150905A JP 6784532 B2 JP6784532 B2 JP 6784532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breathing interval
interval
breathing
axis
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016150905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017035473A (ja
Inventor
利樹 青木
利樹 青木
井上 正行
正行 井上
弘子 萩原
弘子 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to US15/229,678 priority Critical patent/US20170035325A1/en
Priority to EP16183178.9A priority patent/EP3127479A1/en
Publication of JP2017035473A publication Critical patent/JP2017035473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784532B2 publication Critical patent/JP6784532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • A61B5/0836Measuring rate of CO2 production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は生体情報測定装置、呼吸間隔表示方法、及びプログラムに関する。
医療現場等において呼吸管理を要する患者の呼吸をモニタするための様々な機器および方法が提案されている。例えば、カプノメトリ(capnometry) と呼ばれる方法は、患者の呼気に含まれる二酸化炭素の分圧、すなわち呼気中の二酸化炭素濃度(CO2濃度)の経時的な変化を測定することにより、患者の呼吸状態を把握する方法として知られている(例えば特許文献1を参照)。また、フローセンサを用いて患者の呼気、吸気を検出して患者の呼吸状態を把握することも行われている。
一般的な呼吸モニタリング装置は、カプノメータやフローセンサから取得した呼吸情報から呼吸間隔(または無呼吸時間)を検出する機能を有する。呼吸モニタリング装置は、呼吸間隔が所定値以上となった場合にはアラーム音を出力することにより患者の呼吸状態を管理している。
特表2003−532442号公報
上述のように呼吸モニタリング装置は、呼吸間隔に関するアラームを出力する。しかしながら医師等は、このような呼吸モニタリング装置を使用した場合であっても、患者の呼吸間隔がどのように推移したかという情報(呼吸間隔が徐々に長くなっている等の情報)を把握することができない。そのため、患者の呼吸状態の悪化が進行してしまう恐れがあった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、患者の呼吸間隔を直感的に把握することが可能な生体情報測定装置、呼吸間隔表示方法、及びプログラムを提供することを主たる目的とする。
本発明にかかる生体情報測定装置の一態様は、
患者の呼吸間隔を示す情報に基づいて、第1軸に時間情報を示し、第2軸に前記呼吸間隔の長さを示す呼吸間隔グラフを生成して表示部に表示する表示制御部と、を備え、
前記表示制御部は、呼吸間隔が始まる毎に前記呼吸間隔グラフの前記第2軸の値をリセットする、ものである。
表示制御部は、呼吸間隔が終わる毎に値のリセットを行った呼吸間隔グラフを表示する。呼吸間隔が短い場合には値が頻繁にリセットされるため、呼吸間隔の値が小さい状態が継続する。一方、呼吸間隔が長い場合には値が頻繁にはリセットされないため、呼吸間隔の値が大きい状態となる。医師等はこの呼吸間隔グラフを参照することにより、患者の呼吸間隔の変化を視覚的に把握することができる。
本発明は、患者の呼吸間隔を直感的に把握することが可能な生体情報測定装置、呼吸間隔表示方法、及びプログラムを提供することができる。
生体情報測定装置1の概略構成を示すブロック図である。 表示部13に表示される呼吸間隔グラフを示す図である。 実施の形態1にかかる生体情報測定装置1の概略構成を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる表示部13に表示される呼吸間隔グラフを示す図である。 実施の形態1にかかる表示部13に表示される呼吸間隔グラフを示す図である。 実施の形態1にかかる異常検出部15の動作を示す図である。
<概略構成>
図1は、生体情報測定装置1の概略構成を示すブロック図である。生体情報測定装置1は、呼吸間隔検出部11、表示制御部12、及び表示部13を備える。
生体情報測定装置1は、呼吸情報を基に患者の呼吸間隔を検出し、呼吸間隔の長さを示す呼吸間隔グラフを表示する。生体情報測定装置1は、患者の呼吸情報のみを取得して表示する単体機であってもよく、呼吸情報に加えて様々なバイタルサイン(動脈血酸素飽和度、体温、血圧、脈拍数、心電図等)に関する生体信号を取得して表示する生体情報モニタであってもよい。生体情報測定装置1が生体情報モニタである場合の詳細構成は図3等を参照して後述する。
生体情報測定装置1は、呼吸情報を取得する。呼吸情報とは、患者の呼気の開始、吸気の開始を検出可能な情報である。呼吸情報は、生体情報測定装置1に接続可能な(又は通信可能な)センサによって取得される。呼吸情報は、例えばカプノメータ、フローセンサ、インピーダンス法、サーミスタ等によって生成された情報である。また呼吸情報は、患者の胸部を撮影して取得した動画像から呼吸とみなせる周期振動を検出した情報であってもよい。
呼吸間隔検出部11は、患者の1呼吸の開始時点から次の1呼吸の開始時点までの時間間隔を呼吸間隔として検出する。例えば呼吸情報がカプノメータにより生成される場合、呼吸間隔検出部11は二酸化炭素分圧が0mmHgに近い値(吸気状態)から立ち上がるタイミング(呼気状態開始)から次の0mmHgに近い値から立ち上がるタイミング(呼気状態開始)までの間隔を呼吸間隔として検出すればよい。また呼吸情報がフローセンサによって生成される場合、呼吸間隔検出部11は吸気のフローが立ち上がるタイミング(吸気状態開始)から次の吸気のフローが立ち上がるタイミング(吸気状態開始)までの時間を呼吸間隔として検出すればよい。この他の呼吸情報を用いる場合であっても、呼吸間隔検出部11は既知の手法を用いて呼吸間隔を検出すればよい。呼吸間隔検出部11は、呼吸情報と呼吸間隔を表示制御部12に供給する。
なお呼吸情報が呼吸間隔の情報を含むものであってもよい。すなわち生体情報測定装置1に対して呼吸間隔の数値情報が入力されてもよい。この場合、生体情報測定装置1は、呼吸間隔検出部11を備えない構成となる。
表示制御部12は、表示部13の表示制御を行う。表示部13は、生体情報測定装置1上に設けられたディスプレイ装置及びその周辺回路等から構成される。表示部13は、主に患者の生体情報を示す数値や波形を表示する。なお表示部13は、生体情報測定装置1に着脱可能な形態であってもよい。
表示制御部12には、患者の呼吸間隔の情報が入力される。表示制御部12は、この呼吸間隔を用いて表示部13に表示する呼吸間隔グラフを生成する。図2は、表示部13に表示される呼吸間隔グラフの例を示す図である。表示制御部12は、横軸(第1軸)に時間情報(経過時間又は時刻情報)を示し、縦軸(第2軸)に呼吸間隔の長さを示す呼吸間隔グラフを生成する。
表示制御部12は、ある呼吸の開始時点から呼吸間隔の値(縦軸の値、換言すると秒数)を増加させ、次の呼吸の開始時点で呼吸間隔の値(縦軸の値)をリセットする。すなわち表示制御部12は、図2に示すように、呼吸間隔が始まる毎(換言すると呼吸間隔が終了する毎)に呼吸間隔の値(縦軸の値)を0にする。なお表示制御部12は、呼吸間隔グラフ内において呼吸間隔の異常値(危険域)を示す情報(図2の例では正常値と異常値の境界を示す線L1、L2)を合わせて表示してもよい。異常値を示す値は、図2に示すように呼吸間隔の上限を示す情報(線L1)と下限を示す情報(線L2)の双方が表示されてもよく、一方のみが表示されてもよい。呼吸間隔が線L1を上回っている場合、当該呼吸間隔が長すぎることを示している。一方、呼吸間隔が線L2を下回っている場合、当該呼吸間隔が短すぎることを示している。
なお横軸と縦軸は逆の関係(すなわち縦軸に経過時間又は時刻情報を示す関係)であってもよい。
図2に示すように呼吸毎に呼吸間隔の値(縦軸の値)がリセットされることにより、ある呼吸から次の呼吸までの呼吸間隔が視覚的に認識できる状態となる。医師や看護師は、図2に示す呼吸間隔グラフを参照することにより、患者の呼吸間隔がどのように推移したかを把握することができる。図2の例では医師等は、図2A1の時点では呼吸間隔が正常値であること、及び図2A2の時点では呼吸間隔が異常値であること、を容易に把握することができる。また医師等は、危険域には入っていないものの上昇傾向が続いている状態についても認識することができる。これにより医師等は、患者の呼吸異常に対する処置を迅速に行うことができる。
なお上述の説明では、ある呼吸の開始から次の呼吸の開始までの時間を呼吸間隔と捉えて説明したが必ずしもこれに限られない。例えば生体情報測定装置1は、呼気時間と吸気時間を分けてグラフを生成してもよい。この場合、呼気状態開始のタイミング、及び吸気状態開始のタイミングで呼吸間隔の値(縦軸の値)が0にリセットされる。すなわち呼気時間と吸気時間の合計が呼吸間隔となる。換言すると表示制御部12は、呼吸間隔が始まる毎に呼吸間隔の値(縦軸の値)がリセットすると共に、各呼吸間隔内において呼気と吸気が切り替わるタイミングでも呼吸間隔の値(縦軸の値)をリセットする。医師等は、この呼吸間隔グラフを参照する場合であっても患者の呼吸がどのように変化しているかを把握することができる。
<実施の形態1>
続いて図1に示す生体情報測定装置1の詳細な実装例について説明する。本実施の形態では、生体情報測定装置1は様々なバイタルサイン(動脈血酸素飽和度、体温、血圧、脈拍数、心電図等)を取得可能な生体情報モニタである。なお、以下の説明において図1と同様の名称及び符号を付した処理部は、特に言及しない限り上記同様の動作を行うものとする。
図3は、本実施の形態にかかる生体情報測定装置1の構成を示すブロック図である。生体情報測定装置1は、制御部10、呼吸間隔検出部11、表示部13、生体情報測定部14、発音部16、及び入力部17を備える。制御部10は、取得した呼吸間隔や各種バイタルサインを基に表示やアラームを制御する。制御部10は、表示制御部12及び異常検出部15を備える。なお図示しないものの生体情報測定装置1は、中央演算装置(CPU:Central Processing Unit)、各種メモリ(ハードディスク、キャッシュメモリ等)を備える。
生体情報測定装置1は、各種の生体信号を患者の生体から取得する生体情報センサ22と接続する。生体情報センサ22は、例えば心電図電極、SpO2プローブ、体温計、血圧測定用カフ、等である。また生体情報測定装置1は、患者の呼吸情報を取得するセンサとも接続する。本例では生体情報測定装置1は、患者の呼吸から二酸化炭素分圧を取得するカプノメータ21と接続する。なお生体情報測定装置1は、前述したように呼吸情報を取得するフローセンサ等と接続してもよい。
入力部17は、生体情報測定装置1上に設けられた入力インターフェイスである。入力部17は、例えば生体情報測定装置1の筐体上に設けられたボタンやツマミ等である。なお入力部17は表示部13と一体化された形態(すなわちタッチパネル)であってもよい。医師等は、入力部17を操作することによって各種の設定値の入力や画面の切り替えを行う。
呼吸間隔検出部11は、上述したように呼吸情報(本例では二酸化炭素分圧の経時的変化)から呼吸間隔を算出する。呼吸間隔検出部11は、検出した呼吸間隔と呼吸情報を制御部10に供給する。
生体情報測定部14は、各種の生体情報センサ22が取得した生体信号から各バイタルサイン(動脈血酸素飽和度、体温、血圧、脈拍数、心電図等)の測定値や測定波形を算出する。生体情報測定部14は、各バイタルサインの測定値や測定波形を制御部10に供給する。
異常検出部15は、呼吸情報や呼吸間隔を基にして患者の呼吸の異常状態を検出する。例えば異常検出部15は、呼吸間隔が所定基準(呼吸間隔が正常であることを示す基準)を満たさない場合に異常と判定する。例えば異常検出部15は、呼吸間隔が所定値(呼吸間隔が長すぎることを示す上限閾値)以上となった場合、または呼吸間隔が所定値(呼吸間隔が短すぎることを示す下限閾値)以下となった場合に異常と判定する。なお、必ずしも上限閾値と下限閾値の双方を考慮するのではなく、一方の閾値のみが設定されていてもよい。例えば異常検出部15は、呼吸間隔が所定値(呼吸間隔が長すぎることを示す上限閾値)以上である否かの判定のみによって呼吸異常を検出してもよい。
また異常検出部15は、各バイタルサインの測定値や測定波形を基に患者の異常状態(アラームを出力する状態)を検出する。この異常検出部15による異常検出処理は、一般的な生体情報モニタにおいて用いられるアルゴリズムと同等のものであれば良い。
異常検出部15は、検出した異常の種類やレベルに応じて発音部16からアラーム音を出力する。発音部16は、制御部10の制御に応じてアラーム音等を出力するスピーカである。また異常検出部15は、検出した異常の種類やレベルを表示制御部12に通知する。
表示制御部12は、前述した呼吸間隔グラフ(図2相当)を含む表示画面を生成して表示部13に表示する。詳細には表示制御部12は、呼吸間隔グラフ(図2相当)と各バイタルサインの測定値や測定波形をリアルタイムで表示する表示画面を生成して表示部13に表示する。表示画面の一例を図4に示す。
図4に示す表示画面は、患者の各種測定値や測定波形をリアルタイムで表示するものであり、横軸は経過時間を示す。図4において表示画面には、脈拍数、SpO2、呼吸数、ETCO2の測定値が表示されている。また図4において表示画面には、脈波波形S1、CO2波形S2、及び呼吸間隔グラフS3が表示されている。呼吸間隔グラフS3は、横軸(第1軸)に経過時間が示され、縦軸(第2軸)に呼吸間隔の長さが示されたグラフである。また本例では表示制御部12は、呼吸間隔グラフS3に呼吸間隔の異常値を示す値域A3を合わせて表示している。
このように表示制御部12は、呼吸間隔の異常値を何らかの方法(図2における線L1や線L2、図4における値域A3)で表示することが好ましい。なお呼吸間隔の異常値の情報は、複数のレベルに分かれて表示されていてもよい。例えば正常値域、注意が必要な値域、異常値域といった3種類の値域の情報を呼吸間隔グラフS3と併せて表示してもよい。
なお表示制御部12は、呼吸間隔の履歴を図示しない記憶部(例えばハードディスク)に記憶させ、呼吸間隔を長時間波形(トレンドグラフ)として表示することも可能である。当該表示例を図5を参照して説明する。
図5は、10:00〜10:05の間の患者の呼吸間隔の推移とSpO2の推移を表示した長時間波形である。医師等は入力部17を介して表示させる時刻の情報を入力する。表示制御部12は、この時刻の情報を基に記憶部から必要な呼吸間隔の履歴情報や各バイタルサイン(本例ではSpO2)の測定履歴情報を読み出す。
そして表示制御部12は、読み出した呼吸間隔の履歴情報と各バイタルサインの測定履歴情報を用いて長時間波形(トレンドグラフ)の表示画面(図5)を生成する。図5に示す呼吸間隔グラフ(トレンドグラフ)では、横軸(第1軸)に時刻情報が表示され、縦軸(第2軸)に呼吸間隔の長さが表示される。
医師等は、このトレンドグラフを参照することにより、患者の呼吸間隔が長期的にどのように推移したのかを把握することが可能になる。
続いて本実施の形態にかかる生体情報測定装置1の効果について説明する。表示制御部12は、呼吸間隔が始まる毎(換言すると呼吸間隔が終わる毎)に値のリセットを行った呼吸間隔グラフ(図4、図5)を表示する。呼吸間隔が短い場合には値が頻繁にリセットされるため、呼吸間隔の値(縦軸方向の値)が小さい状態が継続する。一方、呼吸間隔が長い場合には値が頻繁にはリセットされないため、呼吸間隔の値(縦軸方向の値)が大きい状態となる。医師等はこの呼吸間隔グラフ(図4、図5)を参照することにより、患者の呼吸間隔の変化を視覚的に把握することができる。
また表示制御部12は、呼吸間隔グラフに呼吸間隔の異常値の情報(例えば図4の値域A3)を表示している。これにより医師等は、患者の呼吸間隔が異常であるか否かを一目で把握することができる。
表示制御部12は、呼吸間隔グラフと共に他のバイタルサインの測定波形や測定値も合わせて表示することができる(図4、図5)。これにより医師等は、呼吸間隔の変化と他のバイタルサインの変化との関係を把握することができる。
[異常検出の変形例]
以下、異常検出部15による呼吸間隔異常の検出に関する変形例を説明する。異常検出部15は、呼吸間隔の推移を考慮して異常検出を行ってもよい。以下、異常検出部15による呼吸間隔の異常検出の変形例について説明する。
図6は、患者の呼吸間隔の異常を検出するための検出ルールの一例を示す図である。図6の例では4つの検出ルールが設定されている。また各検出ルールに対して、アラームレベルが設定されている。例えば患者の呼吸間隔が20秒以上となった場合(図6No.1)、アラームレベルが緊急アラームと設定されている。同様に患者の呼吸間隔が15秒以上の状態が1分以上継続した場合(図6No.2)、アラームレベルが注意報アラームと設定されている。また呼吸間隔が10秒以上であって1分以上上昇傾向である場合(図6No.3)、アラームレベルが注意報アラームと設定されている。呼吸間隔が5分以上上昇傾向である場合(図6No.4)にも注意報アラームが設定されている。このように異常検出部15は、呼吸間隔が所定値(例えば20秒)を超えたか否かによる異常検出(図6No.1)のみならず、呼吸間隔の変化(図6No.2〜図6No.4)による異常検出も行う。
異常検出部15は、この検出ルールと呼吸間隔検出部11が検出した呼吸間隔を基に異常検出を行う。呼吸異常を検出した場合、異常検出部15はアラームレベルに応じてアラーム音を発音部16から出力する。また表示制御部12は、アラームレベルに応じて表示画面の表示制御やインジケータランプの点灯制御を行う。
なお検出ルールは、生体情報測定装置1のデフォルトとして設定されていてもよい。また検出ルールは、医師等が入力部17を介して任意に新規登録や変更をできるようにしてもよい。
上記のように検出ルールを医師等が任意に設定できることにより、患者の既往歴等を考慮した呼吸異常の検出を行うことができる。また図6No.2〜No.4に示すように呼吸間隔の変化(上昇傾向、一定時間にわたり呼吸間隔が長い状態が続く等)を考慮した異常検出を行うことにより、患者の呼吸間隔の悪化にいち早く気づくことができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
なお、上述の呼吸間隔検出部11、表示制御部12、生体情報測定部14、異常検出部15の処理の少なくとも一部は、生体情報測定装置1内において実行されるコンピュータプログラムとして実現することができる。
ここでプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
1 生体情報測定装置
10 制御部
11 呼吸間隔検出部
12 表示制御部
13 表示部
14 生体情報測定部
15 異常検出部
16 発音部
17 入力部
21 カプノメータ
22 生体情報センサ

Claims (10)

  1. 患者のある呼吸の開始点から次の呼吸の開始点までの時間である呼吸間隔を示す情報に基づいて、第1軸を経過時間または時刻情報として第2軸を前記呼吸間隔の長さとした座標上に、ある呼吸が長くなると前記第2軸の値が線形に増加する呼吸間隔グラフを描画した画面を表示部に表示する表示制御部を備え、
    前記表示制御部は、前記呼吸間隔が始まる毎に前記呼吸間隔グラフの前記第2軸の値をリセットし、
    前記呼吸間隔が異常であるか否かの境界を示す情報を前記座標上に表示する、生体情報測定装置。
  2. 前記表示制御部は、前記情報として前記第1軸と平行な線、または前記第1軸と平行な辺を有する図形を描画する、ことを特徴とする請求項1に記載の生体情報測定装置。
  3. 前記表示制御部は、前記呼吸間隔が長すぎて異常であるか否かの境界を示す第1線と、前記呼吸間隔が短すぎて異常であるか否かの境界を示す第2線と、を前記情報として描画する、ことを特徴とする請求項2に記載の生体情報測定装置。
  4. 前記表示制御部は、前記呼吸間隔が長すぎて異常であるか否かの境界を示す第1辺と、前記呼吸間隔が短すぎて異常であるか否かの境界を示す第2辺と、を含む図形を前記情報として描画する、ことを特徴とする請求項2に記載の生体情報測定装置。
  5. 前記患者の生体から取得した呼吸情報を基に、前記患者の前記呼吸間隔を検出する呼吸間隔検出部と、
    呼吸間隔検出部が検出した前記呼吸間隔が異常であるか否かを判定する異常検出部を更に備える、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の生体情報測定装置。
  6. 前記異常検出部は、前記呼吸間隔が所定基準を満たすか否かに基づいて異常検出を行う、ことを特徴とする請求項5に記載の生体情報測定装置。
  7. 前記異常検出部は、前記呼吸間隔の変化に基づいて異常検出を行う、ことを特徴とする請求項5に記載の生体情報測定装置。
  8. 前記表示制御部は、前記呼吸間隔グラフと、バイタルサインの測定値又は測定波形と、を前記表示部に合わせて表示する、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の生体情報測定装置。
  9. 患者のある呼吸の開始点から次の呼吸の開始点までの時間である呼吸間隔を示す情報に基づいて、第1軸を経過時間または時刻情報として第2軸を前記呼吸間隔の長さとした座標上に、ある呼吸が長くなると前記第2軸の値が線形に増加する呼吸間隔グラフを描画した画面を表示部に表示する表示制御ステップを備え、
    前記表示制御ステップでは、前記呼吸間隔が始まる毎に前記呼吸間隔グラフの前記第2軸の値をリセットするとともに、前記呼吸間隔が異常であるか否かの境界を示す情報を前記座標上に表示する、
    呼吸間隔表示方法。
  10. コンピュータに、
    患者のある呼吸の開始点から次の呼吸の開始点までの時間である呼吸間隔を示す情報に基づいて、第1軸を経過時間または時刻情報として第2軸を前記呼吸間隔の長さとした座標上に、ある呼吸が長くなると前記第2軸の値が線形に増加する呼吸間隔グラフを描画した画面を表示部に表示する表示制御ステップ、を実行させ、
    前記表示制御ステップでは、前記呼吸間隔が始まる毎に前記呼吸間隔グラフの前記第2軸の値をリセットするとともに、前記呼吸間隔が異常であるか否かの境界を示す情報を前記座標上に表示する、
    プログラム。
JP2016150905A 2015-08-07 2016-08-01 生体情報測定装置、呼吸間隔表示方法、及びプログラム Active JP6784532B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/229,678 US20170035325A1 (en) 2015-08-07 2016-08-05 Physiological information measuring apparatus, respiration interval displaying method, and computer readable medium
EP16183178.9A EP3127479A1 (en) 2015-08-07 2016-08-08 Physiological information measuring apparatus, respiration interval displaying method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157211 2015-08-07
JP2015157211 2015-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017035473A JP2017035473A (ja) 2017-02-16
JP6784532B2 true JP6784532B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=58047194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150905A Active JP6784532B2 (ja) 2015-08-07 2016-08-01 生体情報測定装置、呼吸間隔表示方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170035325A1 (ja)
JP (1) JP6784532B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6952500B2 (ja) 2017-05-31 2021-10-20 日本光電工業株式会社 生体情報処理装置
JP7319045B2 (ja) 2018-03-01 2023-08-01 日本光電工業株式会社 生体情報表示装置、表示制御装置、およびコンピュータプログラム
JP7240168B2 (ja) 2018-03-01 2023-03-15 日本光電工業株式会社 生体情報表示装置、表示制御装置、およびコンピュータプログラム
JP6518885B1 (ja) * 2018-11-08 2019-05-29 日本精密測器株式会社 呼気検査装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572316A (en) * 1968-02-23 1971-03-23 Chromalloy American Corp Physiological signal monitoring system
US4998534A (en) * 1989-10-19 1991-03-12 Medical Devices Limited Partnership Blood pressure monitor with compensation for physique and method of use
AU5188696A (en) * 1995-03-09 1996-10-02 St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Apparatus and process for reducing the frequency and duration of apneic events
US6152881A (en) * 1999-03-29 2000-11-28 Vasocor, Inc. Calibrated measurement of blood vessels and endothelium after reactive hyperemia and method therefor
ATE549969T1 (de) * 2000-08-18 2012-04-15 Masimo Corp Pulsoximeter mit dualmodus
EP1254629B1 (en) * 2000-11-14 2006-03-22 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic sphygmomanometer
US7101338B2 (en) * 2004-05-12 2006-09-05 Health & Life Co., Ltd. Sphygmomanometer with three-dimensional positioning function
US6778847B2 (en) * 2002-05-03 2004-08-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method for MRI tagging using spatial modulation of magnetization
US20040171956A1 (en) * 2003-01-30 2004-09-02 Bruce Babashan Heart rate monitor using color to convey information
US7787946B2 (en) * 2003-08-18 2010-08-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Patient monitoring, diagnosis, and/or therapy systems and methods
JP4852698B2 (ja) * 2005-09-30 2012-01-11 国立大学法人北海道大学 情報処理装置、心拍情報取得解析装置、睡眠時無呼吸症候群防止装置、プログラム、記録媒体、及び呼吸間隔算出方法
US8287460B2 (en) * 2005-10-04 2012-10-16 Ric Investments, Llc Disordered breathing monitoring device and method of using same including a study status indicator
WO2007144767A2 (en) * 2006-02-02 2007-12-21 Be Eri Eliezer A respiratory apparatus
US7645234B2 (en) * 2007-06-13 2010-01-12 Clawson Jeffrey J Diagnostic and intervention tools for emergency medical dispatch
US10702174B2 (en) * 2007-06-27 2020-07-07 Integra Lifesciences Corporation Medical monitor user interface
US8936556B2 (en) * 2008-09-24 2015-01-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Minute ventilation-based disordered breathing detection
US20120209084A1 (en) * 2011-01-21 2012-08-16 Masimo Corporation Respiratory event alert system
US20130239961A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Smartmed Usa Inc. Apparatus, computer program, method and system for portable breathing assistance
US10278593B2 (en) * 2012-06-21 2019-05-07 Siemens Healthcare Gmbh Adaptive control of monitoring devices
US8948839B1 (en) * 2013-08-06 2015-02-03 L.I.F.E. Corporation S.A. Compression garments having stretchable and conductive ink
CN105828710B (zh) * 2013-11-26 2020-10-30 心脏起搏器股份公司 根据呼吸模式来检测慢性阻塞性肺病恶化

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017035473A (ja) 2017-02-16
US20170035325A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11963744B2 (en) Bio-information output device, bio-information output method and program
US10194873B2 (en) Personalized patient alarm management
US9480435B2 (en) Configurable patient monitoring system
JP6066784B2 (ja) 医療機器計測情報モニタ装置および医療機器計測情報モニタシステム
JP6784532B2 (ja) 生体情報測定装置、呼吸間隔表示方法、及びプログラム
JP6382174B2 (ja) 生体情報モニタ、生体情報測定システム、及びプログラム
JP2011510784A (ja) 患者の呼吸安定を測定及び予測する装置
JP2004129788A (ja) 生体情報処理装置
JP2015506189A (ja) 圧補助装置を監視し且つ制御する方法及び装置
US9211097B2 (en) Physiological monitoring apparatus
JP2016122269A (ja) 生体情報予測装置、生体情報予測方法、及びプログラム
US11291414B2 (en) Patient monitor
JP6226828B2 (ja) 生体情報測定装置、生体情報測定方法、及びプログラム
US20100106030A1 (en) Method and system for automated measurement of pulsus paradoxus
JP6952500B2 (ja) 生体情報処理装置
JP2017148364A (ja) 生体情報表示装置
JP6242106B2 (ja) 生体情報モニタ、及び生体情報モニタにおける表示方法
KR101332828B1 (ko) 수면패턴 검출장치를 이용한 수면장애 알림시스템
EP3127479A1 (en) Physiological information measuring apparatus, respiration interval displaying method, and program
JP6243652B2 (ja) 生体情報モニタ
JP6975016B2 (ja) 容体変化判別装置
US10299739B2 (en) Medical monitoring apparatus
JP6639185B2 (ja) 脈波解析装置
KR20170124334A (ko) 환자의 적절한 진정 상태를 유지 및 관리하는 알고리즘이 내재된 환자 모니터링 시스템 및 이를 이용한 모니터링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250