JP2015029034A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015029034A5
JP2015029034A5 JP2013241042A JP2013241042A JP2015029034A5 JP 2015029034 A5 JP2015029034 A5 JP 2015029034A5 JP 2013241042 A JP2013241042 A JP 2013241042A JP 2013241042 A JP2013241042 A JP 2013241042A JP 2015029034 A5 JP2015029034 A5 JP 2015029034A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
light
wavelength conversion
translucent member
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013241042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015029034A (ja
JP6331353B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013241042A priority Critical patent/JP6331353B2/ja
Priority claimed from JP2013241042A external-priority patent/JP6331353B2/ja
Priority to US14/321,670 priority patent/US9529134B2/en
Priority to EP14175440.8A priority patent/EP2822111B1/en
Publication of JP2015029034A publication Critical patent/JP2015029034A/ja
Publication of JP2015029034A5 publication Critical patent/JP2015029034A5/ja
Priority to US15/352,248 priority patent/US9991672B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6331353B2 publication Critical patent/JP6331353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (25)

  1. レーザダイオードを準備する工程と、
    少なくとも蛍光体とバインダとを含む波長変換部材を準備する工程と、
    前記バインダよりも低い融点を有する透光性部材を準備する工程と、
    貫通孔が設けられた支持体を準備する工程と、
    前記貫通孔内に、前記波長変換部材及び前記透光性部材を配置し、前記バインダの融点よりも低い温度となるように前記透光性部材及び前記波長変換部材を加熱することで、前記透光性部材を前記貫通孔の内壁及び前記波長変換部材に融着させ、前記貫通孔内に前記透光性部材と前記波長変換部材とを固定する工程と
    を含むことを特徴とする、発光装置の製造方法。
  2. 前記透光性部材と前記波長変換部材とを固定する工程において、前記レーザダイオードからの光が前記貫通孔に入射する側から、前記波長変換部材と前記透光性部材とを順に前記貫通孔内に配置する、請求項1に記載の発光装置の製造方法。
  3. 前記支持体を準備する工程において、光の進行方向に拡がる貫通孔を有する支持体を用いる、請求項1または2に記載の発光装置の製造方法。
  4. 前記バインダの融点と前記透光性部材の融点との差が500℃〜2500℃である前記バインダ及び前記透光性部材を用いる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
  5. 前記波長変換部材を準備する工程において、融点が1000℃〜3000℃である前記バインダを用い、
    前記透光性部材を準備する工程において、融点が200℃〜1000℃である前記透光性部材を用い、
    前記透光性部材と前記波長変換部材とを固定する工程において、1000℃よりも低い温度となるように加熱する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
  6. 前記波長変換部材を準備する工程において、前記バインダとして、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化バリウムおよび酸化チタンからなる群から選択される少なくとも1つを用いる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
  7. 前記波長変換部材を準備する工程において、前記バインダとして、酸化アルミニウムを用いる、請求項6に記載の発光装置の製造方法。
  8. 前記透光性部材を準備する工程において、ガラスを含む前記透光性部材を用いる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
  9. 前記透光性部材を準備する工程において、前記ガラスとして、ソーダガラス、ホウ珪酸ガラスおよび鉛ガラスからなる群から選択される少なくとも1つを用いる、請求項8に記載の発光装置の製造方法。
  10. 前記透光性部材を準備する工程において、前記ガラスとして、ホウ珪酸ガラスを用いる、請求項9に記載の発光装置の製造方法。
  11. レーザダイオードと、
    前記レーザダイオードから出射される光の波長を変換する波長変換部材と、
    貫通孔を有し、前記貫通孔内において、前記光が前記波長変換部材の2つの面を通過するように前記波長変換部材を支持する支持体と
    を含む発光装置であって、
    前記波長変換部材は少なくとも蛍光体とバインダとを含み、
    前記波長変換部材の前記2つの面の少なくとも一方に透光性部材が配置され、
    前記バインダは前記透光性部材の融点よりも高い融点を有し、
    前記透光性部材が融着により前記貫通孔の内壁及び前記波長変換部材の前記2つの面の少なくとも一方と結合していることを特徴とする、
    発光装置。
  12. 前記バインダの融点と前記透光性部材の融点との差が500℃〜2500℃である、請求項11に記載の発光装置。
  13. 前記透光性部材が、前記波長変換部材の2つの面のうち前記光が出射する側の面に配置されている、請求項11または12に記載の発光装置。
  14. 前記透光性部材が、前記波長変換部材の2つの面のうち前記光が入射する側の面に配置されている、請求項11または12に記載の発光装置。
  15. 前記透光性部材が、前記波長変換部材の前記2つの面の両方に配置されている、請求項11または12に記載の発光装置。
  16. 前記支持体は、前記光の進行方向に拡がる貫通孔を有する、請求項1115のいずれか1項に記載の発光装置。
  17. 前記バインダの融点が1000℃〜3000℃である、請求項1116のいずれか1項に記載の発光装置。
  18. 前記バインダが、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化バリウムおよび酸化チタンからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1117のいずれか1項に記載の発光装置。
  19. 前記バインダが酸化アルミニウムである、請求項18に記載の発光装置。
  20. 前記透光性部材の融点が200℃〜1000℃である、請求項1119のいずれか1項に記載の発光装置。
  21. 前記透光性部材がガラスを含む、請求項1120のいずれか1項に記載の発光装置。
  22. 前記ガラスが、ソーダガラス、ホウ珪酸ガラスおよび鉛ガラスからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項21に記載の発光装置。
  23. 前記ガラスがホウ珪酸ガラスである、請求項22に記載の発光装置。
  24. 前記波長変換部材が光散乱材を含む、請求項1123のいずれか1項に記載の発光装置。
  25. 前記透光性部材が光散乱材を含む、請求項1124のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2013241042A 2013-07-03 2013-11-21 発光装置 Active JP6331353B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241042A JP6331353B2 (ja) 2013-07-03 2013-11-21 発光装置
US14/321,670 US9529134B2 (en) 2013-07-03 2014-07-01 Light emitting device
EP14175440.8A EP2822111B1 (en) 2013-07-03 2014-07-02 Light emitting device
US15/352,248 US9991672B2 (en) 2013-07-03 2016-11-15 Method for manufacturing semiconductor laser device including wavelength converting member and light transmissive member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139674 2013-07-03
JP2013139674 2013-07-03
JP2013241042A JP6331353B2 (ja) 2013-07-03 2013-11-21 発光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015029034A JP2015029034A (ja) 2015-02-12
JP2015029034A5 true JP2015029034A5 (ja) 2016-07-28
JP6331353B2 JP6331353B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=51162491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241042A Active JP6331353B2 (ja) 2013-07-03 2013-11-21 発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9529134B2 (ja)
EP (1) EP2822111B1 (ja)
JP (1) JP6331353B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6303931B2 (ja) * 2014-08-29 2018-04-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2016199243A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 オリンパス株式会社 照明装置
WO2017031138A1 (en) 2015-08-17 2017-02-23 Infinite Arthroscopy Inc, Limited Light source
JP6296024B2 (ja) * 2015-08-28 2018-03-20 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置
JP6604473B2 (ja) * 2015-10-09 2019-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具、及び、照明装置
JP6561777B2 (ja) * 2015-10-30 2019-08-21 日本電気硝子株式会社 波長変換素子の製造方法並びに波長変換素子及び発光装置
JP6512067B2 (ja) * 2015-10-30 2019-05-15 日本電気硝子株式会社 波長変換素子の製造方法
JP6582907B2 (ja) * 2015-11-16 2019-10-02 日本電気硝子株式会社 波長変換素子の製造方法並びに波長変換素子及び発光装置
WO2017087448A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Infinite Arthroscopy Inc, Limited Wireless medical imaging system
JP2017120864A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社タムラ製作所 発光装置
JP6493308B2 (ja) 2016-05-31 2019-04-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018010945A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
DE102016218139A1 (de) * 2016-09-21 2018-04-05 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
CN110050223B (zh) 2016-12-14 2022-05-24 亮锐控股有限公司 光转换器件
JP6631553B2 (ja) 2017-02-09 2020-01-15 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
AU2018221566B2 (en) 2017-02-15 2020-07-23 Infinite Arthroscopy Inc. Limited Wireless medical imaging system comprising a head unit and a light cable that comprises an integrated light source
JP7025624B2 (ja) * 2017-06-21 2022-02-25 日亜化学工業株式会社 発光モジュール
JP7071616B2 (ja) * 2017-09-29 2022-05-19 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP7053984B2 (ja) * 2017-11-30 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 光部品の製造方法および発光装置の製造方法、ならびに、光部品および発光装置
JP6822452B2 (ja) 2018-08-23 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
US11205886B2 (en) * 2019-03-12 2021-12-21 Nichia Corporation Method of manufacturing optical member, optical member, and light emitting device
JP7389316B2 (ja) * 2019-04-25 2023-11-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019204104A (ja) * 2019-07-12 2019-11-28 日本電気硝子株式会社 波長変換素子及び発光装置
USD938584S1 (en) 2020-03-30 2021-12-14 Lazurite Holdings Llc Hand piece
USD972176S1 (en) 2020-08-06 2022-12-06 Lazurite Holdings Llc Light source

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5124978B2 (ja) 2005-06-13 2013-01-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP4946188B2 (ja) * 2006-06-13 2012-06-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2008021973A (ja) 2006-06-13 2008-01-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP4935215B2 (ja) 2006-07-18 2012-05-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5053605B2 (ja) 2006-09-22 2012-10-17 日本電気硝子株式会社 光部品及びそれを用いた発光装置
EP1903361B1 (en) 2006-09-22 2020-04-01 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical component and light emitting device using the same
US8106414B2 (en) 2006-11-21 2012-01-31 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
JP4930162B2 (ja) 2007-04-05 2012-05-16 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
JP5223447B2 (ja) 2008-05-12 2013-06-26 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
JP2010199357A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Nichia Corp 発光装置及びその製造方法
JP5478232B2 (ja) * 2009-12-11 2014-04-23 オリンパス株式会社 照明装置
JP2012109400A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sharp Corp 発光素子、発光装置および発光素子の製造方法
JP2012182376A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Stanley Electric Co Ltd 波長変換部材および光源装置
JP5181045B2 (ja) 2011-06-21 2013-04-10 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、車両用前照灯
US20140003074A1 (en) 2011-03-16 2014-01-02 Katsuhiko Kishimoto Wavelength conversion member and method for manufacturing the same, and light-emitting device, illuminating device, and headlight
JP5286393B2 (ja) * 2011-07-29 2013-09-11 シャープ株式会社 発光素子、発光装置および発光素子の製造方法
JP5254418B2 (ja) * 2011-10-18 2013-08-07 シャープ株式会社 照明装置および前照灯
JP6103998B2 (ja) * 2013-03-15 2017-03-29 スタンレー電気株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015029034A5 (ja)
JP2013539238A5 (ja)
HK1245896A1 (zh) 光反射膜及其製造方法、使用了該光反射膜的光控制膜、光學膜、功能性玻璃和平視顯示器
JP2017003254A5 (ja)
JP2016508238A5 (ja)
JP2012253014A5 (ja) 発光装置および発光装置の作製方法
JP2015519546A5 (ja)
EA201491363A1 (ru) Дистанционная рамка для изоляционных стеклопакетов
EP2837462A3 (en) Method for non-ablative and/or photo acoustic compression machining a transparent target
JP2016164562A5 (ja)
JP2015096878A5 (ja)
JP2013140789A5 (ja)
JP2014237053A5 (ja)
JP2013521608A5 (ja)
JP2013025113A5 (ja)
WO2015184078A3 (en) Luminaire assembly
JP2015011756A5 (ja)
JP2014168021A5 (ja)
JP2014082057A5 (ja) 発光装置、車両用前照灯、照明装置及びプロジェクタ
ES2625733T3 (es) Sustrato OLED difusor transparente y método para producir dicho sustrato
JP2015022247A5 (ja)
WO2012036592A3 (ru) Оптическое стекло, способы получения (варианты) и волоконный световод
JP2017201652A5 (ja)
FI20115030A0 (fi) Kotelointi kuituoptista komponenttia varten ja sen valmistusmenetelmä
JP2018531430A5 (ja)