JP2015028954A - 改良されたバッテリーおよび組立方法 - Google Patents

改良されたバッテリーおよび組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015028954A
JP2015028954A JP2014209992A JP2014209992A JP2015028954A JP 2015028954 A JP2015028954 A JP 2015028954A JP 2014209992 A JP2014209992 A JP 2014209992A JP 2014209992 A JP2014209992 A JP 2014209992A JP 2015028954 A JP2015028954 A JP 2015028954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
lead
battery
battery electrode
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014209992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058609B2 (ja
Inventor
グスタフ ボーデン、ピーター
Gustave Borden Peter
グスタフ ボーデン、ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gridtential Energy Inc
Original Assignee
Gridtential Energy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gridtential Energy Inc filed Critical Gridtential Energy Inc
Publication of JP2015028954A publication Critical patent/JP2015028954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058609B2 publication Critical patent/JP6058609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/18Lead-acid accumulators with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/14Assembling a group of electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • H01M4/0426Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • H01M4/0457Electrochemical coating; Electrochemical impregnation from dispersions or suspensions; Electrophoresis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/049Manufacturing of an active layer by chemical means
    • H01M4/0492Chemical attack of the support material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/22Forming of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/56Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/82Multi-step processes for manufacturing carriers for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/48Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by the material
    • H01M50/483Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/029Bipolar electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】改良されたバッテリーおよび組立方法を提供する。【解決手段】実施例は、活物質コーティングをシリコン基板上に配置することによってバッテリー電極を形成すること、バッテリー電極をバッテリー電極のスタックに組み立てることであって、バッテリー電極が他のバッテリー電極からセパレータによって分離される、組み立てること、スタックをハウジング内に配置すること、内部スペースに電解質を充填すること、内部スペースからの電解質の流れを阻止するためにハウジングを密封することを含む方法を含む。【選択図】 図4

Description

例えば、電気自動車および再生可能エネルギー用途のバッテリー技術は重点研究開発領域である。研究はいくつかの技術に集中しているが、最も成熟し、かつ成功を収めているものはリチウムイオン電池および鉛蓄電池である。この研究にもかかわらず、コストは依然主要な問題である。リチウムイオンはそのエネルギー密度のため魅力があるが、自動車メーカはリチウムイオン電源に1,000ドル/キロワット時以上支払わねばならない。安全の向上のために使用される電子機器に加え、複雑な制御システムおよび冷却システムのためにコストは依然高いままである。このコストは米国新型電池協会(USABC:United States Advanced Battery Consortium)の2020年目標である150ドル/キロワット時の少なくとも6倍である。これは再生可能エネルギー貯蔵に約150ドル/キロワット時のコストがかかる現代の鉛蓄電池(鉛蓄電池)と対比されるが、それらの限られたエネルギー密度、サイクル寿命および効率が、多くの場合、それらの使用を思いとどまらせている。
以下に記載されている実施例では、非常に薄いシリコン基板(例えば、厚さ0.5ミリメートル未満)上に活性物質(例えば、鉛またはその化合物)を配置させた1つまたは複数の非常に薄い平面バッテリー電極(例えば、1.0ミリメートル未満)で形成された鉛蓄電池を提供することによって従来のバッテリーを向上することができる。実施例では、より安価であり、かつ他の手法よりも良好に機能する改良されたバッテリーを提供する。普及には信頼度および補助インフラが重要なため、実施例では、鉛電池などの、実証済みのバッテリーの化学的性質に基づく技術を使用している。複数のこれら電極は共にスタックされ、パッケージングされ、鉛電池が提供されうる。鉛電池は、例えば、非反応性の鉛材料を生じるおそれのある不均衡なイオン枯渇を避けることにより従来の鉛蓄電池よりも良好に機能する。これらバッテリーの実施例、ならびにそれらを作成および使用する方法を本明細書中に記載する。
この発明の概要は本特許出願の対象の概要を提供することを意図しており、独占的または網羅的な本発明の説明を提供するようには意図されていない。本特許出願に関するさらに詳しい情報を提供するために詳細な説明が含まれている。
図面は必ずしも縮尺通りに描かれてはおらず、一般に、例として、限定することなく、本明細書に記載されている様々な実施形態を示す。
1Aは、一例による、鉛基板上の微粒子の集合体を示すバッテリー層の概略図を示す。矢印はイオンの流れを示す。1Bは、一例による、図1Aの層の簡略図の概略図を示す。 2Aは、一例による、低電流密度の気孔を示す。2Bは、一例による、高電流密度の気孔を示す。 一例による、単一層の代わりに、より薄い活性物質を有する3つの層を示す。 一例による、電解質に浸漬させた、交互に配置された層とスペーサを含むスタックまたはバイポーラバッテリー構成を示す。 一例による、スタック式バッテリーを組み立てるための方法を示す。バッテリー層とスペーサが交互にスタックされる。スタックはフレーム内に配置される。スタックとフレームとの間の間隙に接着剤が充填される。接着剤が固化した後、電解質が添加され(スペーサによって吸収される)、キャップが上部に配置される。 一例による、取り外し可能なスペーサを使用してスタック式バッテリーを組み立てるための方法を示す。 7Aは、一例による、テーパ状の端部を含む板形のスペーサの上面図を示す。Bは、一例による、U字形のスペーサの前面図を示す。7Cは、一例による、ガラス繊維製スペーサの縁ライニングを有するガラス繊維製スペーサを示す。 一例による、バッテリー組立工程の流れ図を示す。 一例による、左から右に、シリコン、ニッケルケイ化物、障壁層、酸化鉛を示す異なる層を示す活性物質コーティングを有するバッテリー層の断面図である。 一例による、層を酸による腐食から保護するため、および活性物質の接着性を促進するためのバリアを形成するため、ケイ化物接点の形成および層の追加を含む、バッテリー層を作成するための工程の流れ図である。 11Aは、一例による、微粒子とマトリックスのミックスを示す。11Bは、一例による、微粒子が除去されたマトリックスを示す。11Cは、一例による、めっきを有するマトリックスを示す。11Dは、一例による、マトリックスを除去した状態を示す。 一例による、多孔質活性物質の形成のための流れ図である。 一例による、溶解した塩粒子による気孔を有するワックスマトリックスの顕微鏡写真である。 従来の鉛蓄電池における重量配分を示す図表である。
本明細書中に記載される実施例は、例えば、電気自動車および再生可能エネルギー市場のニーズを満たすために鉛蓄電池の性能を向上する一方で、鉛蓄電池の低コストおよび市場による受け入れを維持することができる。これら実施例では、鉛蓄電池の受け入れおよび成熟、ならびにそのインフラの利点を利用することができ、リスク回避市場において良く知られた解決策を提供する。本実施例の多くは、また、他の種類のバッテリーの製造または設計を簡略化するために使用してもよい。
本対象による貢献を形作るため、従来の鉛蓄電池の特性を考えることが有用である。従来の鉛蓄電池はいくつかの制約を有する。第1に、従来の鉛蓄電池は充電および放電における高い効率のため低電流で動作すべきである。これは、反応生成物である硫酸鉛が蓄積して電解質の拡散を妨いで、バッテリー構造(以下、図2A〜Bの説明を参照)の深くに位置する活性物質材料(活物質とも呼ばれる)が化学反応に到達不能になるおそれがあるためである。この効果は、充電または放電電流が増加するにつれてバッテリー容量がどのように減少するかを示すポイカートの法則(Peukert’s Law)として公知である。一部この現象の理由から、効率の上昇を示すために、従来の鉛蓄電池は、長時間、例えば、数十時間にわたり充電または放電されるべきである。あいにく、ほとんどの再生可能エネルギー貯蔵用途および車両用途では、かなり短い放電時間、例えば、2時間から6時間が望まれる。
第2に、従来の鉛蓄電池では、深い放電でサイクルすると寿命の低下を示すおそれがある。活性物質はそれが鉛または酸化鉛から硫酸鉛に変化する際、体積が20〜60%膨張しうる。この膨張が応力を形成し、ペースト活性物質(つまりペーストとして塗布された活性物質であり、これは従来の商用プロセスである)の剥離の原因となるおそれがある。このため、従来の鉛蓄電池は40〜60%の浅い放電で動作されるべきである。これにより、いくつかの用途においては必要とされるバッテリーの数が増加する可能性があり、いくつかの例では数が2倍になる。
第3に、高鉛含有量は低エネルギー密度になる可能性がある。硫酸電解質に耐性のある鉛は、従来のバッテリーにおいて活性物質として使用されることはもとより、電極または上部鉛(top leads)に使用されていると共に、層を相互接続するための厚い内部導体を設けるために使用されている。鉛バッテリーの典型的な比エネルギーは、USABC(United States Advanced Battery Consortium)による目標の100ワット時/キログラムに対し、40〜45ワット時/キログラムとされうる。図14は、牽引に使用される従来の鉛蓄電池の重量配分を示す。ここで記載される対象は、負極活性物質と、正格子および負格子と、上部鉛構成要素とを排除するか、または大幅に削減することができ、従来の鉛蓄電池において見られる鉛の約半分が取り除かれる。記載される対象は、重量を除去する(いくつかの実施例では約半分)可能性を有し、エネルギー密度を増加することができる(いくつかの実施例では2倍)。
第4に、従来の鉛蓄電池は低電圧高電流のデバイスとされうる。これら特性は車両および再生可能エネルギーシステムに使用される高電圧方式には合わない。
従来の鉛蓄電池の制約を克服する試みには障害がつきものであった。高電流における低効率はペーストとして塗布される活物質を使用するという従来の手法で作成されたバッテリーに影響を及ぼす。この成熟した、低コストの手法が、高性能バッテリーを含む現代の鉛蓄電池設計に継続して使用されている。
サイクル寿命を向上するための努力が行なわれてきた。1つの手法は、負極活性物質(「NAM:negative active mass」)の代わりに炭素電極を使用することである。水素は、リチウムイオン電池におけるリチウムインターカレーションに類似する手法で炭素にインターカレートすることができる。これにより、その層における脱落を低減するか、または排除することができる。別の手法では、始動−停止サイクルに必要な出力バーストの繰り返しのための寿命の延長を提供するため、スーパーキャパシタを従来のバッテリーと一体化することができる。
バイポーラ鉛蓄電池(B鉛蓄電池(Blead−acid batteries)またはバイポーラバッテリー等)では、鉛含有量は改善され(すなわち、低減されている)、電圧は改良されている(例えば、増加されている)。実施例では、高電圧かつ低電流にて動作する直列接続されたセルのスタックを含みうる。この構成により、低電圧高電流バッテリーにおいて使用されている重い内部導体を削減または排除することができ、高電圧出力を提供することができる。
B鉛蓄電池(Blead−acid batteries)では、導体質量の低減によって高エネルギー密度等の利点が約束される。しかしながら、いくつかの問題のため商用化が制限されている。これらには、セル間における漏洩、充電中に形成される硫酸電解質と酸素ラジカルの両方を含む腐食環境における層劣化、活性物質の脱落、および層剥離の問題を呈する電極のたるみを含む。
層劣化の問題に対処するための手法では、セラミック導電性のTiO基板を使用することができる。活物質は従来の鉛蓄電池同様ペーストである。セラミック層は、よりたるみにくいが、低コストで大量に製造することが困難であろう。
しかしながら、これら手法にも欠点がある。典型的なB鉛蓄電池(Blead−acid batteries)の設計はピューカートの法則(Puekert’s Law)による制約に対処していない。これら制約の原因については図1A、1B、2Aおよび2Bの補助により理解されうる。
図1Aは、一例による、鉛基板上の微粒子の集合体を示すバッテリー層の概略図を示し、矢印110はイオンの流れを示す。ペースト活性物質層102は、基板108上に配置された微粒子104の集合体を含みうる。これは直径数マイクロメートルとされうる。電解質は微粒子間のチャネルを流れることができる。チャネル直径は数マイクロメートルとすることができ、その長さは、活性物質の厚さ、いくつかの実施例では1〜3ミリメートルとほぼ同様とされうる。
図1Bは、一例による、図1Aの層の簡略図の概略図を示す。図1Bに示されるように、チャネル106は理論的には直線のチャネルとしてモデル化されうる。低電流では、電解質イオンが、少ない枯渇またはさらには枯渇なく、チャネルの全長に拡散することができるため、反応が、チャネル106の全長に沿って進行しうる。高電流では、電解質イオンは、電解質イオンがチャネル106の全長に拡散しうる前に、消費されうる。結果的に、高電流では、層の深くの活性物質は所望のように反応せず、利用可能な活性物質(AM:active mass)との反応に関連する利用可能なエネルギーが減少するおそれがある。
図2Aは、一例による、低電流密度の気孔を示す。図2Bは、一例による、高電流密度の気孔を示す。これら実施例では、気孔208を示すチャネル206は硫酸鉛コーティング210を有する。イオン枯渇の開始時の電流は1/Lであり、ここで、Lはチャネル長さである。狭小部212はより狭くない部分に比べてより多くの反応が生じることを示す。
図3は、一例による、単一層の代わりにより薄い活性物質を有する3つの層を示す。不均衡なイオン枯渇という問題への1つの解決策は、図3に示すように、活性物質をいくつかのより薄い層に分割することである。図3では、図2に示した長さ「L」を1/X倍低減して、より短いチャネル302を設けている。1/X倍低減による合計チャネル長さの低減を補償するため、さらなるチャネル302’、302”が使用されうる。それらは合計数がXであってもよいが、他の数も可能である。このような構成は同じ量の活性物質を保持することができるため、バッテリーは、同じか、または同様の容量を保持することができる。より短いチャネルのため、バッテリーはより高電流で動作することができる一方で、活性物質のより広い部分に到達する。例えば、単一の厚さ1ミリメートルの活性物質層を3つの厚さ0.3ミリメートルの活性物質層に分割すると、容量の損失なく9倍大きな電流が供給される。
本明細書中に開示されるこの手法および他の手法を、上に記載されている欠点を克服するために使用することができる。本明細書中に記載される新規のシステムおよび方法では、薄い活性物質層を有するバッテリー層が提供される。これら層は近接し間隔をあけて配置する(closely spaced)ことができ、活性物質の量は一定のままで所望のバッテリー容量を保持することができる。さらに、これら薄い活性物質層は、他の望ましい特性を有する。
例えば、鉛層は硫酸鉛に変化すると約60%膨張し、酸化鉛層は約20%膨張する。この膨張は、ディープサイクルにおいて活性物質の脱落を引き起こすおそれがある。より薄い層は界面においてより低い機械的応力を有するため脱落する可能性が低下し、ディープサイクルにおいてバッテリーが確実に動作することを可能にする。
本明細書中に開示される実施例では、バイポーラ鉛蓄電池を提供する。バイポーラ鉛蓄電池は、従来の極板に比べて大幅に薄くすることができ、平衡したイオン枯渇を可能にすることができる層を備えている。シリコンウェハは、基板として使用することができ、かつ軽量で、硫酸との反応に耐性があり、かつ安価な層を提供する。活性物質層は、ペースティングの代わりにめっきまたは電気泳動堆積を使用して形成することができ、薄層の制御された形成が可能となる。組成を深さを変更することで、多孔性、粒度、および応力などの重要な特性の選択を提供することができる。接触層および障壁層が含まれうる。制御された多孔性を提供するための例として、犠牲層の堆積および電気泳動を使用した共堆積のうちの1つまたは両方を用いる犠牲テンプレート法について説明する。バッテリーをパッケージングするための方法についても記載する。方法は、層のスタックをモールド形態において密封すること、電解質を添加すること、カバーを取り付けることを含みうる。
実施例では、薄層を使用して、従来のバッテリーのものに比べて増加した層密度をバッテリーに提供することを可能にするバイポーラ鉛蓄電池設計を提供する。実施例では、ピューカートの法則(Puekert’s Law)の効果を低減し、活性物質の脱落を低減しつつディープサイクル(すなわち、平衡したイオン枯渇)を可能にするため、活性物質を多数の薄層上に展延することを可能にする。実施例では、電気自動車および再生可能エネルギーシステムに好適な高電圧出力を提供する。実施例では、従来の鉛蓄電池の鉛よりも少ない鉛を使用する(いくつかの実施例では半分)が、これにより、エネルギーおよび出力密度を増加することができる(いくつかの実施例では2倍)。
図4は、一例による、電解質に浸漬させた、交互に配置された極板およびセパレータまたはスペーサを含むスタックまたはバイポーラバッテリー構成を示す。電気化学電池は2つの電極、つまり陰極(正極)および陽極(負極)を有する。陰極で還元反応が起こり、陽極で酸化反応が起こる。バッテリーの電位は半反応電圧(half−reaction voltages)の合計である。鉛蓄電池の場合、正極板は、通常、酸化鉛であり、半反応電圧は約1.6ボルトである。負極板は、通常、鉛であり、半反応電圧は0.4ボルトである。
バッテリーセルは、最低限、陽極と陰極とを含む。直列で繋がれたセルの電圧は加法的である。したがって、直列で接続された10個の鉛蓄電池は20ボルトを供給することができる(例えば、10セルx2ボルト/セル)。直列接続の例では、列は、介在する電解質が電気的に隔離された状態で複数の陰極に接続された一連の複数の陽極を含みうる。
実施例では、スペーサ406でパッケージングされた極板408などの層のスタック400を含む。スタック400は、例えば、スペーサまたはセパレータ414によって陰極412から分離された1つまたは複数の陽極410を含みうる。極板間の間隙に硫酸電解質が充填されうる。極板が直列とされうるように電解質の質量または容量が電気的に隔離されうる。スペーサ材料は、多孔質であり、かつ十分な硫酸を吸収することができるガラス繊維とされうる。極板の間隔は0.5ミリメートルとされうる。
セパレータまたはスペーサ408は、極板のショートを防止することができ、ガラス繊維の薄板とされうる。場合によっては、極板は剛体であり、それら実施例のいくつかにおいては、スペーサが必ずしも使用されるわけではない。硫酸とされうる電解質が極板間のスペース内に配置されうる。電解質をスペーサに浸漬させることができる。
複数の電解質の質量または容量を互いに電気的に隔離することができ、かつ例えば、導電性の極板の使用により陽極から陰極への導電路がある場合、スタックはセルの直列接続配置を形成することができる。電圧は(N−l)VCellに等しくされうる。ここで、Nは、極板の数(正端子404および負端子402への接続のため各端部に1つ有する)、およびVCellは、単セルの電圧である。例えば、鉛蓄電池反応のセル電圧は約2ボルトとされうる。したがって、101個の極板を有するバッテリーは200ボルトの電圧を有しうる。スタック内に複数のセルを機械的に維持しているハウジング406が示される。
実施例では、一方の側に陽極および他方の側に陰極を有する電気的に導電性の基板を含みうる。基板は、電解質を互いに隔離する一方、セルを互いに接続するための導体または「ワイヤー」として機能しうる。いくつかの実施例では、炭素またはシリコン対電極を使用することによって鉛電極を完全に排除することが可能である。これにより、さらに高いエネルギー密度を提供することができる。そのような実施例では、ベアシリコンまたは炭素コーティングされたシリコンを酸化鉛電極の対電極として使用することができる。
陰極は、セル電圧の大部分を提供することができることに留意されたい。いくつかの場合においては、陽極における半電池反応のための材料としての鉛を省略する一方で、セルのその側に還元反応が起こるための場所を提供する。これを達成するための1つの手法は、リチウムイオンなどの他の種類のバッテリーにおいて起こるのと同様、電解液から得られた陽子が反応する(インターカレートする)ことを可能にすることである。この反応は炭素およびシリコンの両方において動作する。このような場合では、セル電圧は少なくとも1.6ボルト(陰極半電池電位)とされうるが、陽極側の鉛の質量および重量は削減または排除することができるため、出力およびエネルギー密度が増加し、コストおよび有毒物質含有量が削減される。鉛はそれが硫酸鉛に変化する際に最大に膨張し、その結果、最大応力になるため、寿命も延長することができる。電圧の損失は、直列接続されたセルをさらに追加することによって容易に補填することができる。
露出した最も左側の電極402は、例えば、電子機器と電気的にかつ機械的に接続するための端子として機能しうる。最も右側の電極404の露出した主要面は反対の極性の電極として機能しうると共に、端子としても機能しうる。しかしながら、いくつかの実施例では、スタックは、ハウジングまたは容器内に配置され、かつハウジングを貫通している1つまたは複数のフィードスルーによりハウジング外部の電子機器に接続される。
チャネル418を画定する複数の突起物416を有する陽極が示される。しかしながら、本対象は、そのように限定されるものではなく、陰極が突起物を有する実施例も企図される。突起物が使用されない実施例も同様である。
予期せぬ結果は、そのようなバッテリーが、いくつかの実施例では、標準的な太陽電池テクスチャのシリコンウェハを使用できることである。いくつかの実施例では、カットウェハなどのテクスチャ構造を有するシリコンを使用する。太陽電池に本来使用されているアズカット(As−cut)シリコンウェハを電極の基板として使用することができる。これらウェハは軽量であり(鉛の密度の約4分の1)、硫酸腐食に耐性のあるものとすることができ、かつ一般にそれらを大量に使用することによって低コストで入手することができる。アズカットウェハは、例えば、コーティングと機械的に接合するための良好な接着性を提供する表面粗さを有しうる。例えば、フッ化水素酸および硝酸の浴中等における等方テクスチャリング(iso−texturing)によって多結晶(MC:multi−crystal)ウェハが形成されうる。
多結晶ウェハにより、正方形の形状ファクターが提供され、かつコストが低下されうる。単結晶ウェハも使用することができる。単結晶は、一般に、水酸化カリウム(「KOH」)/イソプロピルアルコールによるエッチングで形成されるピラミッド構造を有しうる。大きな粒度はそれほど重要でないため、多結晶(MC:multi−crystal)ウェハは、それらがソーラ用途のために作成される場合よりも迅速に作成することができ、コストの低下をもたらすことができる。低コストの金属グレードシリコンは、その純度が本明細書中に開示されるバッテリー用途に適合するため、使用することができる。電子、ソーラまたは半導体グレードなどの他のシリコンも使用できるが、全般的により高額である。
いくつかの実施例では、ウェハはドープされうる。ドープされたウェハは、一般に、1Ω−cm未満の抵抗率を有しうる。いくつかの実施例では、抵抗率は0.001Ω−cm未満とされうる。バッテリー電流がウェハを流れるため、より低い抵抗率は効率を向上させることができる。低抵抗率は、また、シリコンへの接触の質を向上させることができる。リン、ホウ素、アンチモンまたはヒ素などのドーパントが使用されうる。そのようなウェハは厚さ500μm(0.5ミリメートル)未満および厚さ200μm未満とされうる。
ウェハは、標準的な太陽電池ウェハでは156ミリメートルのエッジ長を有する正方形とすることができるが、長方形のウェハ、または、例えば、角を落とした(clipped corner)他の形状ファクターのウェハも使用することができる。標準的なエッジ長の使用により、大量生産されたウェハの使用を可能にすることができ、これによりコストを削減することができる。だが、他のエッジ長を使用することもできる。標準サイズのウェハの使用により、バッテリー製造時におけるウェハの取り扱いおよび処理のために標準的な製造設備の使用を可能にすることができる。
特定の実施例では、基板の片面または両面に活性物質が形成されうる。鉛を両面にめっきすることもできる。めっきされた一方の面はマスキングすることができ、他方の面を硫酸浴に露出させることができる。露出される間、鉛負極を使用してそのような浴に電流を流すことができる。このような手法では、「フォーミング」と呼ばれるプロセスを使用して、露出した面を酸化鉛に変化させることができる。
特定の実施例では、シリコン基板の片面のみに鉛が塗布され、酸化鉛に変化されるか、交互に酸化鉛がコーティングされる。片面の実施例では、バッテリーは活物質鉛が両面にコーティングされた例よりも低い電圧を有しうる。いくつかの実施例では、酸化鉛が硫酸鉛反応する半電池電位は1.68ボルトとされうる。片面のみに鉛がコーティングされたバッテリーではより少ない(例えば半分)鉛を使用しうるため、毒性が低下しうると共に重量が軽くなりうる。加えて、鉛は、硫酸鉛に変化すると酸化鉛よりも膨張しうるため、サイクル時、鉛コーティングされた面のない極板ではより低い応力となりうる。
種々の実施例によれば、片面または両面のいずれかを活性物質でコーティングすることができる。他の材料を活性物質として使用することができ、シリコン極板の使用は鉛蓄電池式のバッテリーに限られるものではない。片面用として構成されるいくつかの例では、リチウムイオン電池においてリチウムが行うのと同様、対向電極のシリコンに水素をインターカレートすることができる。シリコン表面は炭素などの不活性材料でコーティングすることができ、水素は炭素にインターカレートすることができることに留意されたい。そのようなインターカレーションは、ガス生成によるセルレジストの膨出を補助しうるため有利となりうる。
図5は、スタック式バッテリーを組み立てるための方法を示す。左に、バッテリー極板とスペーサとを交互にスタックしたものの側面図を示す。示されるように、図5において左の図面に示すように、極板502とガラス繊維製スペーサ504の交互する層がスタックされうる。各端部に、バッテリーの正端子および負端子または正極および負極を形成するための極板を設けることができることに留意されたい。バッテリースタックは3面を提供するU字形のフレーム506内に配置されうる。エポキシなどの硫酸に耐性のある、または耐える接着剤、もしくはポリプロピレンなどの硫酸に耐性のある任意のいくつかのプラスチックをU字形のフレーム506とバッテリースタック500との間のスペース508に注入することができる。接着剤が固化した後、電解質を添加することができ、かつカバー510を所定の位置に配置することができる。いくつかの実施例では、ガラス繊維製スペーサは、極板の面の縁近辺のわずかな領域を超えて極板間のスペース内に接着剤が浸出することを妨げるまたは防止することができる。電解質の質量(すなわち、反対側の面にある反対の極性の電極を含む容積)が電気的に隔離されうるようにスタックの縁512を密封することが有用とされうる。場合によっては、太陽電池製造において一般的なレーザ溝加工(laser grooving)設備を使用してレーザ切断された溝が、極板の周縁部の近辺に形成されうる。そのような溝は、深さ10〜20μmおよび幅50μmのオーダとされうる。これにより、縁シールの質を向上させるための凹部(re−entrant)構造を提供することができる。
図6は、一例による、取り外し可能なスペーサを使用してスタック式バッテリーを組み立てるための方法を示す。場合によっては、極板間の間隙604に追加のスペースを有することが望ましく、それによって、さらなる電解質のための余地が設けられる。このスペースを設ける一例は、図6に示すような取り外し可能なスペーサ602の使用である。バッテリースタックは、左の側面図に示すように、上側においてスタックから突出するスペーサ602を用いて作成されうる。バッテリースタックは、中央の前面図に示される、3面を提供するU字形のフレーム606内に配置されうる。エポキシなどの硫酸に耐性のある、または耐える接着剤、もしくは硫酸に耐性のある任意のいくつかのプラスチックをU字形のフレーム606とバッテリースタック600との間のスペース608に注入することができる。接着剤またはプラスチックが固化した後、スペーサを引き抜くことができ、電解質を添加することができ、カバー610を所定の位置に配置することができる。カバー610は、バッテリーが過充電された場合に気体圧力が蓄積することを防止するためのベントを有することができ、かつ電解質の再充填を可能にするため取り外し可能とされうる。
図7Aは、一例による、テーパ状の端部を含む板形のスペーサの上面図を示す。上面図である図7Aに示すように、スペーサの端部はテーパ状とされうる。主要本体708から離れる方に延びるテーパ状の端部706はスペーサとフレームなどの別の構造との間の接触領域を低減し、より簡単な取り外しを提供しうる。それらは、また、改良されたシールを提供するためにエポキシまたはプラスチックで充填されうるテーパ状の領域を提供する。
図7Bは、一例による、U字形のスペーサの前面図を示す。図7Bに示されるように、スペーサはU字形とすることができ、スペーサ部710は内部空隙712を画定する。端部714を矢印の方向に挟持し、スペーサをフレームから持ち上げることによって取り外しを可能にすることができるというような、スペーサの取り外しを簡単にするためフレームに空気を入れることができる工程がある。
図7Cは、一例による、縁ライニングを有するガラス繊維製スペーサを示す。場合によっては、ガラス繊維製セパレータは、グルーが極板間のスペース内に極度に広がるようにグルーを逃がすことができる。図7Cに示すように、縁用ライナー704をガラス繊維製スペーサ702の周りに形成すると、この逃げを防止することができる。いくつかの実施例では、ガラス繊維を融解して接着剤を逃がさないガラスフレームを形成することができる。いくつかの実施例では、接着剤またはプラスチックをスペーサの周縁に塗布して、固化した接着剤を含むフレームを形成することができる。いくつかの実施例では、シリコーンなどの適切な接着剤が使用された場合、縁用ライナーは軟質および可撓性とされうる。
スペーサは、テフロン(Teflon)などの非付着材料で作成することも、取り外しを容易にするためテフロン(Teflon)コーティングを有することもできる。複数のスペーサは、一番上のスペーサを貫通する穴を有して、1つまたは複数のロッドをスペーサのセットに挿通して、アライメントと取り外しを簡略化できるように整列させることができる。より簡単な取り外しを提供するため、離型材料を1つまたは複数の表面に塗布することができる。
いくつかの実施例では、シリコン極板の縁はそれらの製造時に生じる欠け傷または欠陥を有する場合がある。これら欠け傷により、取り扱いの際、極板が破壊されるおそれがある。極板は組み付け前にエポキシまたはプラスチックでコーティングすることができる。これはプレコーティングと呼ばれる。それは、縁を保護し、ウェハが破断するリスクを低下させることができる。コーティングは浸漬または直接塗布によるものとされうる。いくつかの実施例では、コーティング厚さは極板の離隔距離の半分に等しい。いくつかの実施例では、バッテリーの外部ハウジングを形成するため、極板をスタックすることができ、エポキシまたはプラスチックの追加層を塗布することができる。プレコーティング材料は実質的に硫酸に耐性のあるプラスチックとされうる。極板面上のプレコーティングの厚さの合計は、極板間における極板離隔距離にほぼ等しくされうる。
図8は、一例による、バッテリー組立工程の流れ図を示す。この工程は、図4〜6において説明した実施例および本明細書中に開示される他の実施例を作成するために使用されうる。802では、電極がスタックとなるように配置される。804では、電極スタックがフレーム内に配置される。806では、スタックをフレームに接着するため接着剤が添加される。810では、任意選択のステップにより、少なくともいくつかのスペーサの取り外しを可能にする。812では、フレームに接着された電極間に画定される1つまたは複数の内部スペースが電解質で充填されうる。814では、電解質を密封するためにカバーまたはふたがフレームに付加される。
図9は、一例による、活性物質コーティングが、シリコン、ニッケルケイ化物、障壁層、酸化鉛を左から右に示す異なる層を示すバッテリー極板の断面図である。図9は、複数層スタックの例を示す。図は、シリコン902と、ニッケルケイ化物904と、障壁層906と、酸化鉛908とを含む極板900を示す。層を塗布する前にシリコンからあらゆる自然酸化物を除去することが望ましい場合があることに留意されたい。これは、サンドブラストによっても、緩衝フッ化水素酸などの化学エッチングを使用することによっても実施されうる。
シリコン基板と活性物質との間に層を形成することが有利とされうる。1つの利点は、基板(例えば、シリコン)と活性物質との間の接触が向上することである。いくつかの実施例では、基板と活性物質との間にケイ化物層を介在させる。いくつかの実施例では、基板と活性物質との間にニッケルケイ化物層を介在させる。このような層は、無電解ニッケル堆積法、もしくは蒸着またはスパッタ堆積などの真空法を使用して形成されうる。いくつかの実施例では、例えば500℃での加熱サイクルを含む。いくつかの実施例では、約10秒間加熱する。不活性層(例えば、炭素)または電解質への接触を向上するため反対側にケイ化物層が形成されうる。いくつかの実施例では、ニッケルの代わりに、またはニッケルに加えて、モリブデン、チタン、タングステンなどの他のケイ化物およびそれらの合金が使用されうる。
シリコンを電解質との反応から保護するため、および活性物質の、基板への接着性を向上させるため、追加層が添加されうる。このような層は、TiN、TaN、セレン化モリブデン、スズまたはクロムを含むことができ、基板の片面または両面に形成されうる。堆積の方法には、スパッタリング、反応性スパッタリングまたは蒸着を含むが、それらに限定されない。障壁層または接着層は比較的薄くすることができ、例えば、20〜100nmである。
図10は、一例による、酸による腐食から極板を保護するため、および活性物質の接着性を促進するためのバリアを形成するためのケイ化物接点の形成および層の追加を含む、バッテリー極板を作成するための工程の流れ図である。この工程は、層の片面または両面に使用されうる。1002において、方法は、シリコン基板を用意することによって開始する。1004では、汚染および有機堆積物を除去するため基板が洗浄されうる。使用されうる洗浄溶液には、有機物を除去するための硫酸と過酸化水素との混合物を含む。表面は、また、硫黄/過酸化物洗浄後に形成するあらゆる酸化物層を除去するためフッ化水素酸でエッチングすることも、サンドブラストをかけることもできる。1006では、無電解ニッケルが堆積されうる。上述のように、任意選択で、無電解ニッケルは真空堆積されうる。1008では、堆積物が焼成されうる。そのような堆積物は、ケイ化物接触層を形成するために300〜700℃で、例えば30秒間加熱されうる。1010では、バリアが堆積されうる。形成の方法の中でもとりわけ、バリアはめっきすることもスパッタリングすることもできる。1012では、接着層および/または障壁層が堆積されうる。1014では、本明細書中に記載される方法を使用して活性物質が形成されうる。1016では、活性物質は、例えば、それを鉛から酸化鉛に変化させるためにコンディショニングされうる。いくつかの実施例では、鉛はシリコンに直接めっきされうる。接触性および接着性を向上させるため、鉛は、任意選択で、200℃で5分間加熱されうる。
実施例では、制御された多孔性および気孔径を有する活性物質を形成することができる。いくつかの実施例では、活性物質はめっきされうる。活性物質は厚さ1ミリメートル未満とされうる。いくつかの実施例は厚さ0.2〜0.3ミリメートルである。
いくつかの実施例では、活性物質は酸化鉛(IV)、PbOを含みうる。鉛「(IV)」という記号は、+4の原子価を有する鉛を意味する。めっき材料には、フォーミングまたはコンディショニングを使用してPbOに電解的に変化されうる鉛を含みうる。いくつかのコンディショニング工程では、6モルの硫酸浴中の極板に電流を流し、それを硫酸鉛に変換させることができる。電流は正極板に酸化鉛を形成するために逆転されうる。
図11A〜Cは、一例による、多孔質活性物質を作成する工程の絵画的表現図を示す。堆積物は種々の方法を使用して多孔質にされうる。いくつかの実施例では、マット仕上げめっきを作成するのに使用されるような添加剤をめっき溶液中に加えることができる。いくつかの実施例では、犠牲層1102が使用されうる。微細な可溶性微粒子1104と、パラフィンろう等の硬化樹脂またはエッチングレジスト等のポリマーなどのマトリックス材料1106とのミックスが用意されうる。微粒子1104は、活性物質粒子と同じサイズを有することができ、それは直径約5μmとされうる。微粒子1104は、結晶塩などの可溶性材料のものとすることができ、塩化ナトリウムが一例である。ミックスは基板1108に塗布され、マトリックス(例えば、パラフィン)を流すために加熱されうる。例えば、冷却または有機成分の蒸着によってミックス1102を固化させることができる。可溶性微粒子1104が溶解するようにウェハは水中に配置されうる。そのような工程で多孔質の有機マトリックス1106を形成することができる。
多孔質のマトリックスが形成されると、ウェハはめっき浴中に配置されうる。活性物質材料が気孔内にめっきされうる。マトリックス1106は、めっき1110の厚さよりも厚くされうる。この厚さは、めっき時間および電流によって決定されうる。多孔質活性物質層を残すためにマトリックスが溶剤中に溶解されうる。多孔質活性物質層は、元のめっき材料が鉛である場合は、酸化鉛(IV)を形成するためにコンディショニングされうる。
いくつかの実施例では、活性物質を堆積させるために電気泳動堆積が使用されうる。電気泳動は荷電粒子を電極に引き付けることができるプロセスである。工程の一例では、例えば、超音波撹拌を使用することによって活性物質微粒子の懸濁液がエタノール浴中に作成されうる。エタノールおよびその組成物の1つの利点は、それが電気の不良導体(poor conductor)であるため、浴中に電界を設けることができることである。例えば、浴100ミリリットル当たり0.5ミリリットルの少量の硫酸が懸濁液に添加されうる。そのような添加により、懸濁した活性物質微粒子を帯電させるためのイオンの源を提供することができる。コーティングされる電極は浴中に配置され、50〜200ボルトの電源等の電圧源の負端子に接続されうる。電極の間隔は2〜5センチメートルのオーダである。電位が活性物質微粒子を表面に押しやり、そこでそれらは堆積する。コーティングされた極板は100℃超の温度で焼成されうる。いくつかの実施例は200℃で30分間焼成される。焼成によりエタノールをコーティングから除去することができる。
この方法で共堆積されうる他の材料は、繊維結合剤および化学結合剤を含むが、それらに限定されない。そのような材料は膜の接着性および完全性を向上することができる。完全性とは、本明細書では、活性物質層の剥離または分解に対する抵抗を意味する。膜の多孔性を制御するため、塩粒子などの溶解種も共堆積することができ、かつ上述のように溶解させることができる。これは、犠牲パラフィンおよび後のめっき工程の必要性を低下させるか、または排除するという利点を有する。
図12は、一例による、多孔質活性物質を作成するための流れ図である。この流れ図は図11の装置を作成するために使用されうる。1202では、充填済みのマトリックスが基板に塗布されうる。1204では、マトリックス中のフィラーが溶解されうる。1206では、マトリックスがめっきされうる。1208では、マトリックスが溶解されうる。1210では、残った材料がコンディショニングされうる。
図13は、パラフィンマトリックス1302の顕微鏡写真1300を示す。ここでは、塩結晶が溶解した後に穴1304が残されている。マトリックス材料と微粒子の比率が多孔性を決定しうる。粒度および粒形が気孔径を決定しうる。混合物は50〜70%の固体を含みうる。高い固体分率は連続的な気孔の形成を促進することができ、これにより、マトリックスの全体に完全にめっきを施すことが可能になる。マトリックス材料により上部表面が濡れる場合、塩分を露出させるためにこの表面を軽く削り取ることができる。
活性物質の稠度を深さによって変えることができる。例えば、複数の連続的な堆積物を互いの上に積層することができる。堆積中、パラメータは変えることができ、粒度、多孔性、組成またはフィルム応力などのパラメータを変えることを可能とすることができる。[実施例]
実施例1は、シリコン基板と、シリコン基板上に配置された活物質または活性物質とを含む第1の電極と、スタック内に第1の電極と整列して配置された第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配置されたセパレータとを含む電極のスタックなどの対象(例えば、装置、方法、動作を実行するための手段、またはデバイスによって実行された場合、デバイスに動作を実行させることができる命令を含むデバイス可読媒体)を含むことも、使用することもできる。実施例は、電極のスタックがハウジング内に配置され、電解質がハウジングに充填され、第1の電極と第2の電極とに接触している状態のハウジングと、ハウジングとスタックとの間に結合され、第1の電極と第2の電極との間に広がる内部スペースを画定するシールであって、シールが内部スペースからの電解質の流れを阻止するように構成されているシールと、ハウジングに結合されたカバーと、内部スペース内からの電解質の流れを阻止するように構成されているカバーシールと、を含みうる。
実施例2は、第1の電極の主要面が外部に露出しており、第2の電極が異なる極性のものであり、第2の電極の第2の主要面が、第1の主要面の反対側の外部に露出している、先行する実施例1のいずれの対象も任意選択で含むことができる。
実施例3は、活物質が鉛(または鉛化合物)を含み、電解質が硫酸を含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例4は、少なくとも1つの介在層が基板と活物質との間に配置されている、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例5は、介在層が、TiN、TaN、セレン化モリブデン、スズおよびクロムを含む群の少なくとも1つで形成されている、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例6は、介在層がケイ化物を含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例7は、ケイ化物がタングステン、チタン、ニッケルまたはモリブデンを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例8は、基板が厚さ0.5ミリメートル未満であり、活物質が厚さ0.5ミリメートル未満である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例9は、基板が切断面を有し、切断面上に活物質が配置される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例10は、活物質が多孔質である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例11は、基板の主要面が辺長約156ミリメートルの矩形の外周を有する、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例12は、活物質コーティングをシリコン基板上に配置することによってバッテリー電極を形成すること、バッテリー電極をバッテリー電極のスタックに組み立てることであって、バッテリー電極がセパレータによって他のバッテリー電極から分離される、組み立てること、スタックをハウジング内に配置すること、内部スペースに電解質を充填すること、内部スペースからの電解質の流れを阻止するためハウジングを密封することを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例13は、めっきされるコーティングが鉛であり、酸化鉛(IV)を形成するため、コーティングを塗布後に酸化させることをさらに含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例14は、ニッケルを基板上に配置し、基板を加熱することによって、基板と活物質との間にケイ化物を形成することを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例15は、ニッケルを配置することが、無電解堆積を使用してニッケルを塗布することを含む、ニッケルをめっきすることを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例16は、ケイ化物が金属をスパッタリングまたは蒸着し、基板を加熱することによって形成される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例17は、活物質が、マトリックス材料と微粒子の犠牲層を基板上に配置すること、気孔を有するマトリックスを形成するために微粒子を溶解すること、活物質を少なくともいくつかの気孔内にめっきすること、マトリックスを溶解することによって形成される多孔質めっきを施した活物質である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例18は、活物質を基板上に配置することが、電気泳動を使用して基板に塗布することを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例19は、セパレータが内部スペース内に配置された状態で、内部スペースを画定するためスタックをハウジングに機械的に固定すること、セパレータを取り外すことを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例20は、活物質を配置することが、活物質を犠牲材料と共に電気泳動共堆積すること、電気泳動共堆積後、犠牲材料を溶解することによって多孔質活物質を画定することを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例21は、シリコン基板が高度にドープされる、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例22は、シリコンの抵抗率が1Ω−cm未満である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例23は、基板がアズカット面(as−cut surface)を有する、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例24は、シリコンが標準的な太陽電池テクスチャを有する、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例25は、シリコンが金属グレード材料である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例26は、基板が多結晶シリコンである、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例27は、活性物質コーティングをシリコンバッテリー極板に塗布するための工程を含み、コーティングが電気泳動を使用してめっきまたは堆積される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例28は、めっきされた、または電気泳動堆積されたコーティングが厚さ1ミリメートル未満である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例29は、バッテリー極板への活性物質の接着性を促進するため、シリコン基板と活性物質との間に介在層を含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例30は、多孔性を促進するためめっき溶液に添加物が含まれる、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例31は、犠牲層がバッテリー極板に塗布され、前記犠牲層がマトリックス材料と微粒子とを含み、前記微粒子が、その後、気孔を有するマトリックスを形成するために溶解され、前記気孔の少なくとも一部が、その後、めっきにより充填され、前記マトリックスが、その後、溶解され、マトリックス材料がワックスおよびポリマーのうちの少なくとも1つである、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例32は、前記微粒子が結晶塩である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例33は、結晶塩が塩化ナトリウムである、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例34は、極板間に多孔質のスペーサも含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例35は、多孔質のスペーサ材料がガラス繊維を含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例36は、交互に配置されたバッテリー極板、多孔質のスペーサ、および取り外し可能なスペーサを含むスタックが形成され、前記スタックが、その後、封じ込め用固定具(containment fixture)内に配置され、シーラントが前記スタックの周縁部に塗布され、前記シーラントが固化した後、前記取り外し可能なスペーサが取り外される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例37は、3面が密閉され、スペーサが取り外され、電解質が添加され、上部カバーがバッテリー上に配置される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例38は、取り外し可能なスペーサの1つまたは複数の端部がテーパ状である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例39は、取り外し可能なスペーサにリリースコーティング(release coating)が塗布される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例40は、取り外し可能なスペーサがU字形を有して、取り外しが、U字形の端部を互いに向かって挟持するステップを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例41は、取り外し可能なスペーサが再利用可能である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例42は、交互に配置されたバッテリー極板と多孔質のスペーサとを含むスタックが形成され、前記スタックが、その後、封じ込め用固定具内に配置され、シーラントが前記スタックの周縁部に塗布される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例43は、3面が密閉され、電解質が添加され、上部カバーがバッテリー上に配置される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例44は、シーラントがスペーサに吸収されることを防止するため、多孔質のスペーサが縁用ライナーを有する、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例45は、縁用ライナーが接着剤である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例46は、接着剤がシリコーンである、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例47は、縁用ライナーがガラス繊維製スペーサの縁を溶融することによって形成される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例48は、基板の1つの面が不活性である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例49は、不活性面がシリコンである、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例50は、不活性面が炭素でコーティングされている、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例51は、不活性面がケイ化物である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例52は、少なくとも1つの面の活性物質が電気泳動を使用して塗布される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例53は、活性物質材料が酸化鉛を含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例54は、活性物質が、電気泳動堆積後、100℃超の温度で焼成される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例55は、介在層が電気泳動活性物質堆積物(electrophoretic active mass deposition)と極板基板との間に配置される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例56は、極板材料がシリコンを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例57は、電極が活性物質材料と犠牲材料の電気泳動共堆積によって形成され、前記犠牲材料が、活性物質層の多孔性を増加させるため、電気泳動共堆積後、溶解される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例58は、活性物質が第2の材料と共堆積され、前記第2の材料の機能が活性物質層の物理的性質を向上させることである、先行する活性物質層の実施例のいずれの対象も任意選択で含むことができる。
実施例59は、物理的性質が接着性である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例60は、物理的性質が活性物質層の完全性である、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例61は、極板表面をサンドブラストすることを含む、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例62は、バッテリーが複数の極板を使用し、少なくとも2つの極板がプレコーティングされた縁を有する、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例63は、プレコーティング材料がエポキシである、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例64は、プレコーティング材料が実質的に硫酸に耐性のあるプラスチックである、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例65は、極板面上におけるプレコーティングの厚さの合計は極板の離隔距離にほぼ等しい、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例66は、バッテリーの外部ハウジングを提供するため、極板のスタックがスタッキング後に密閉される、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例67は、シール材がプラスチックである、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例68は、シール材がエポキシである、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例69は、複数の連続的な堆積、または堆積工程を通じて堆積パラメータを変えることのいずれかの使用により活性物質稠度が深さによって変わる、いずれの先行する実施例の対象も任意選択で含むことができる。
実施例70は、実施例1〜69の機能の任意の1つまたは複数を実施するための手段、または機械によって実行されると、実施例1〜69の機能の任意の1つまたは複数を機械に実行させる命令を含む機械可読媒体を含みうる対象を含むために、実施例1〜69の任意の1つまたは複数の任意の部分または任意の部分の組み合わせを含みうる、または、任意選択で、実施例1〜69の任意の1つまたは複数の任意の部分または任意の部分の組み合わせと組み合わせることができる。
これらの非限定的な実施例のそれぞれは単独で適用することも、種々の順列で、もしくはいくつかの実施例の1つまたは複数との組み合わせにおいて組み合わせることもできる。
上記の発明を実施するための形態には、発明を実施するための形態の一部分を形成する添付の図面の参照を含む。図面は、実例として、本発明が実施されうる特定の実施形態を示す。これら実施形態は、本明細書中において「実施例」とも呼ばれる。そのような実施例は、示される、または記載されているものの他に要素を含みうる。しかしながら、本願発明者は、示される、または記載されている要素のみが提供される実施例も企図する。さらに、本願発明者は、特定の例(またはその1つまたは複数の態様)に対して、または本明細書中に示される、または記載されるいくつかの実施例(またはその1つまたは複数の態様)に対して示される、または記載されている要素(またはその1つまたは複数の態様)の任意の組み合わせまたは順列を使用する実施例も企図する。
本明細書と参照によって組み込まれる任意の文書との間に使用の矛盾が生じた場合、本明細書における使用が優先する。
本明細書において、用語「一つ」は、「少なくとも1つ」または「1つまたは複数」という他の例または用法とは無関係に、特許文献において一般に用いられるように、1つまたは1つより多くを含むものとして用いられる。本明細書において、用語「または」は非排他的な「または」を意味するものとして使用される。すなわち、「AまたはB」は、特に定めのない限り、「AであるがBでない」、「BであるがAでない」および「AおよびB」を含む。また、以下の特許請求の範囲において、用語「を含む」および「を含む」はオープンエンドである。つまり、請求項においてそのような用語の後に列挙された要素以外に要素を含むシステム、デバイス、物品、組成物、配合または工程はなおその請求項の範囲内にあるとみなされる。さらに、以下の特許請求の範囲において、用語「第1の」、「第2の」および「第3の」等は、単に標識として使用され、それら対象物に番号順の要件を課すように意図するものではない。
本明細書中で説明された方法例は、少なくとも一部分が機械またはコンピュータにより実行されてもよい。いくつかの例としては、上記の実施例で説明されたような方法を実施するための電子デバイスを構成するように作動可能な命令がコード化されたコンピュータ可読媒体または機械可読媒体を含むことができる。そのような方法の実装は、マイクロコード、アセンブリ言語コード、高水準言語コードなどのようなコードを含むことができる。そのようなコードは、様々な方法を実施するためのコンピュータ可読な命令を含むことができる。コードはコンピュータプログラム製品の一部を形成してもよい。さらに、特定の実施例において、コードは、実行時またはその他の時点で1つ以上の揮発性の、一時的でない、または不揮発性の有形コンピュータ可読媒体上に有形で格納されうる。これらの有形コンピュータ可読媒体の例には、限定するものではないが、ハードディスク、着脱式磁気ディスク、着脱式光ディスク(例えばコンパクトディスクおよびデジタルビデオディスク)、磁気カセット、メモリーカードまたはメモリースティック、ランダムアクセスメモリー(RAM)、読み出し専用メモリー(ROM)、などを含みうる。
上記の説明は、例示を意図したものであり、限定を意図したものではない。例えば、上記の実施例(またはその1つ以上の態様)は互いに組み合わせて使用されうる。例えば当業者が上記の説明を概観すれば、他の実施形態を使用することもできる。要約書は、特許請求の範囲の範囲または意味を解釈または限定するために使用されることはないという合意を持って提供されている。さらに、上記の詳細な説明においては、様々な特徴が開示内容を簡素化するためにまとめられる場合がある。これは、請求項に記載されていない開示された特徴が任意の請求項にとって必須であることを意図すると解釈されるべきでない。むしろ、発明の主題は、特定の開示された実施形態のすべての特徴より少ない中に存在しうる。したがって、このように以下の特許請求の範囲は、個別の実施形態として自立している各請求項と共に、詳細な説明に実施例または実施形態として組み込まれる。また、そのような実施形態は様々な組み合わせまたは順列において互いに組み合わせることができると考えられる。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に、そのような特許請求の範囲に付与される均等物の範囲全体を加えた範囲に関して、決定されるべきである。

Claims (11)

  1. 導電性のバイポーラバッテリー極板であって、
    電気的に導電性のシリコンウェハと、
    前記電気的に導電性のシリコンウェハの第1の表面上に配置された第1のバッテリー電極と、
    前記第1の表面とは反対側の前記電気的に導電性のシリコンウェハの表面上に配置されており、前記第1のバッテリー電極とは反対の極性を有する第2のバッテリー電極と、
    前記電気的に導電性のシリコンウェハの前記第1の表面上に配置された活物質と
    を備え、
    前記電気的に導電性のシリコンウェハの前記第1の表面はケイ化物を含む、導電性のバイポーラバッテリー極板。
  2. ケイ化物層と前記活物質との間にあるバリア層を備える、請求項1に記載の導電性のバイポーラバッテリー極板。
  3. 前記バリア層は、TiN、TaN、セレン化モリブデン、スズまたはクロムのうちの一つまたは複数を含む、請求項2に記載の導電性のバイポーラバッテリー極板。
  4. 前記活物質は、多孔質である、請求項1に記載の導電性のバイポーラバッテリー極板。
  5. 前記電気的に導電性のシリコンウェハは、粗面または切断面を含む、請求項1に記載の導電性のバイポーラバッテリー極板。
  6. ケイ化物層は、ニッケルを含む、請求項1に記載の導電性のバイポーラバッテリー極板。
  7. 前記活物質は、鉛を含む、請求項1に記載の導電性のバイポーラバッテリー極板。
  8. 前記活物質は、鉛ペーストを含む、請求項7に記載の導電性のバイポーラバッテリー極板。
  9. 前記シリコンウェハは、金属グレードの導電性のシリコンウェハを含む、請求項2に記載の導電性のバイポーラバッテリー極板。
  10. 前記シリコンウェハは、多結晶の導電性のシリコンウェハを含む、請求項2に記載の導電性のバイポーラバッテリー極板。
  11. 導電性のバイポーラバッテリー極板であって、
    電気的に導電性のシリコンウェハと、
    前記電気的に導電性のシリコンウェハの第1の表面上に配置され、ケイ化物を含む第1のバッテリー電極と、
    前記第1の表面とは反対側の前記電気的に導電性のシリコンウェハの表面上に配置されており、前記第1のバッテリー電極とは反対の極性を有する第2のバッテリー電極と、
    前記電気的に導電性のシリコンウェハの前記第1の表面上に配置され、鉛を含む活物質と、
    ケイ化物層と前記活物質との間にあるバリア層と
    を備える導電性のバイポーラバッテリー極板。
JP2014209992A 2011-05-11 2014-10-14 改良されたバッテリーおよび組立方法 Active JP6058609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161484854P 2011-05-11 2011-05-11
US61/484,854 2011-05-11
US201161525068P 2011-08-18 2011-08-18
US61/525,068 2011-08-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552743A Division JP5634623B2 (ja) 2011-05-11 2012-05-11 改良されたバッテリーおよび組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015028954A true JP2015028954A (ja) 2015-02-12
JP6058609B2 JP6058609B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=46147081

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552743A Active JP5634623B2 (ja) 2011-05-11 2012-05-11 改良されたバッテリーおよび組立方法
JP2014209992A Active JP6058609B2 (ja) 2011-05-11 2014-10-14 改良されたバッテリーおよび組立方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552743A Active JP5634623B2 (ja) 2011-05-11 2012-05-11 改良されたバッテリーおよび組立方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US8828582B2 (ja)
EP (2) EP2668683B1 (ja)
JP (2) JP5634623B2 (ja)
KR (2) KR101702414B1 (ja)
CN (2) CN103493250B (ja)
CA (2) CA2825921C (ja)
DK (2) DK3032610T3 (ja)
ES (1) ES2564364T3 (ja)
PL (1) PL2668683T3 (ja)
SI (2) SI2668683T1 (ja)
WO (1) WO2012155082A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570737B2 (en) 2011-05-11 2017-02-14 Gridtential Energy, Inc. Wafer-based bipolar battery plate
US10008713B2 (en) 2011-05-11 2018-06-26 Gridtential Energy, Inc. Current collector for lead acid battery
US10090515B2 (en) 2011-05-11 2018-10-02 Gridtential Energy, Inc. Bipolar hybrid energy storage device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015127081A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-27 Gridtential Energy, Inc. Current collector for lead acid battery
KR101792625B1 (ko) * 2013-05-23 2017-11-02 그리드텐셜 에너지, 아이엔씨. 웨이퍼 집전기를 구비하는 충전식 배터리 및 조립 방법
CN106133992B (zh) * 2013-12-30 2019-07-26 格雷腾能源有限公司 密封的双极电池组件
WO2015103285A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-09 Gridtential Energy, Inc. Architectural active materials for lead acid batteries
MX2016010342A (es) * 2014-02-11 2017-11-17 Crown Battery Mfg Company Colector de corriente de silicio para bateria de plomo-acido.
JP6410127B2 (ja) * 2014-03-11 2018-10-24 住友電気工業株式会社 電解液循環型電池、熱交換器、及び配管
EP3920273A1 (en) 2014-04-25 2021-12-08 South Dakota Board of Regents High capacity electrodes
EP3323169A4 (en) * 2015-07-15 2019-02-20 Gridtential Energy, Inc. BIPOLAR BATTERY LIGHTING AND WARMER TIP ARRANGEMENTS
US9923189B2 (en) * 2016-02-02 2018-03-20 GM Global Technology Operations LLC Electrophoretic deposition of an electrode for a lithium-based battery
WO2018105066A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 日立化成株式会社 液式鉛蓄電池及びその製造方法
US10468674B2 (en) 2018-01-09 2019-11-05 South Dakota Board Of Regents Layered high capacity electrodes
CN109818085A (zh) * 2019-01-28 2019-05-28 肇庆理士电源技术有限公司 一种铅硅复合双极性电池
WO2022030416A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 古河電気工業株式会社 鉛合金、鉛蓄電池用正極、鉛蓄電池、及び蓄電システム
WO2022030415A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 古河電気工業株式会社 鉛合金、鉛蓄電池用正極、鉛蓄電池、及び蓄電システム
EP3993101A1 (en) 2020-10-28 2022-05-04 Indian Oil Corporation Limited Uni-electrogrid lead acid battery and process of making the same and performance thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142054A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Res Dev Corp Of Japan 非水又は固体電解質二次電池
JPH08241707A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Res Dev Corp Of Japan 酸化物薄膜を負極活性物質として使用した二次電池
JP2006040722A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kobe Steel Ltd 二次電池
JP2007335206A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Nissan Motor Co Ltd 双極型電池
WO2011109477A2 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Amprius, Inc. Template electrode structures for depositing active materials

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1394694A (en) 1971-10-28 1975-05-21 Montedison Spa Lead acid accumulator or storage battery with supporting and/or connecting parts made of lihgt alloys
US3982960A (en) * 1973-09-19 1976-09-28 Ppg Industries, Inc. Secondary electrochemical cell having non-consumable silicon cathode
US4324848A (en) * 1981-01-26 1982-04-13 General Electric Company Positive electrode for lead acid battery
JPS60101867A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用極板及びその製造方法
JPS61283173A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Sharp Corp 電源素子
US4828939A (en) 1987-06-01 1989-05-09 Eltech Systems Corporation Bipolar metal/air battery
US5156932A (en) 1991-05-02 1992-10-20 Globe-Union, Inc. Simple optimized lead-acid battery
JPH05135761A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2967635B2 (ja) * 1991-12-13 1999-10-25 株式会社明電舎 金属ハロゲン電池の運転方法
US5298683A (en) 1992-01-07 1994-03-29 Pacific Coast Technologies Dissimilar metal connectors
US5279909A (en) 1992-05-01 1994-01-18 General Atomics Compact multilayer ceramic-to-metal seal structure
US5429643A (en) 1993-06-02 1995-07-04 Gnb Battery Technologies Inc. Method of assembling a bipolar lead-acid battery and the resulting bipolar battery
US5916709A (en) 1993-12-03 1999-06-29 Bipolar Power Corporation Bipolar lead-acid battery
US5595839A (en) * 1994-10-13 1997-01-21 Yardney Technical Products, Inc. Bipolar lithium-ion rechargeable battery
JPH09205152A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Sony Corp 2層ゲート電極構造を有するcmos半導体装置及びその製造方法
US6500585B1 (en) 1997-03-12 2002-12-31 Nederlandse Organisatie Voor Toegepastnatuurwetenschappelijk Onderzoerk Tno Method for manufacturing a bipolar plate
US5948562A (en) 1997-11-03 1999-09-07 Motorola, Inc. Energy storage device
US6197445B1 (en) 1998-03-06 2001-03-06 Rayovac Corporation Air depolarized electrochemical cells
GB2387960B (en) 2002-04-20 2004-06-09 Hawker Batteries Ltd Improvements in or relating to batteries
JP3935067B2 (ja) * 2002-12-26 2007-06-20 ソニー株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
DE10346310A1 (de) * 2003-10-06 2005-05-04 Fraunhofer Ges Forschung Batterie, insbesondere Mikrobatterie, und deren Herstellung mit Hilfe von Wafer-Level-Technologie
MX2007013852A (es) 2005-05-03 2008-10-22 Ogg Randy Bateria electroquimica recargable bipolar.
US7829215B2 (en) * 2005-08-29 2010-11-09 University Of South Florida Surface micromachined electrolyte-cavities for use in micro-aluminum galvanic cells
US20070269718A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 3M Innovative Properties Company Electrode composition, method of making the same, and lithium ion battery including the same
US8097385B2 (en) 2006-06-12 2012-01-17 University Of Connecticut Bipolar plate for fuel cell
JP2007335198A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用複合活物質とそれを用いた非水電解質二次電池
US7479466B2 (en) 2006-07-14 2009-01-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of heating semiconductor wafer to improve wafer flatness
JP5135761B2 (ja) 2006-10-25 2013-02-06 株式会社竹屋 遊技機
WO2008059529A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Luminous Power Technologies Pvt Ltd Bipolar battery
JP2008269972A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 非水溶媒二次電池
KR100878718B1 (ko) * 2007-08-28 2009-01-14 한국과학기술연구원 리튬이차전지용 실리콘 박막 음극, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬이차전지
JP5552731B2 (ja) 2007-10-25 2014-07-16 日産自動車株式会社 双極型電池の製造方法、および双極型電池
KR100972780B1 (ko) * 2008-02-28 2010-07-29 주식회사 티지솔라 태양전지 및 그 제조방법
US8633373B2 (en) 2008-05-12 2014-01-21 Mtpv Power Corporation Sub-micrometer gap thermophotovoltaic structure (MTPV) and fabrication method therefor
WO2010010717A1 (ja) 2008-07-25 2010-01-28 パナソニック株式会社 バイポーラ型電池
KR101146616B1 (ko) * 2009-06-30 2012-05-14 지에스나노텍 주식회사 박막 전지 및 박막 전지의 전극 단자를 접합하는 방법
US8274756B2 (en) 2009-12-15 2012-09-25 HGST Netherlands B.V. Use of carbon nanotubes to form conductive gaskets deployed in sensitive environments
BR112012022245A2 (pt) 2010-03-05 2016-10-25 Aic Blab Company baterias de chumbo ácido reguladas por válvula bipolar leve e métodos para as mesmas
US9136544B2 (en) 2010-03-11 2015-09-15 Harris Corporation Dual layer solid state batteries
US20130026409A1 (en) 2011-04-08 2013-01-31 Recapping, Inc. Composite ionic conducting electrolytes
US10090515B2 (en) 2011-05-11 2018-10-02 Gridtential Energy, Inc. Bipolar hybrid energy storage device
WO2015127081A1 (en) 2014-02-19 2015-08-27 Gridtential Energy, Inc. Current collector for lead acid battery
ES2564364T3 (es) 2011-05-11 2016-03-22 Gridtential Energy, Inc. Una batería mejorada y método de montaje
US10008713B2 (en) 2011-05-11 2018-06-26 Gridtential Energy, Inc. Current collector for lead acid battery
KR101250230B1 (ko) 2011-07-21 2013-04-03 주식회사 모비솔루션 자릿값 기반의 투채널 인증 시스템 및 방법
US9634319B2 (en) 2011-09-09 2017-04-25 East Penn Manufacturing Co., Inc. Bipolar battery and plate
CN106133992B (zh) 2013-12-30 2019-07-26 格雷腾能源有限公司 密封的双极电池组件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142054A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Res Dev Corp Of Japan 非水又は固体電解質二次電池
JPH08241707A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Res Dev Corp Of Japan 酸化物薄膜を負極活性物質として使用した二次電池
JP2006040722A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kobe Steel Ltd 二次電池
JP2007335206A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Nissan Motor Co Ltd 双極型電池
WO2011109477A2 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Amprius, Inc. Template electrode structures for depositing active materials

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570737B2 (en) 2011-05-11 2017-02-14 Gridtential Energy, Inc. Wafer-based bipolar battery plate
US10008713B2 (en) 2011-05-11 2018-06-26 Gridtential Energy, Inc. Current collector for lead acid battery
US10090515B2 (en) 2011-05-11 2018-10-02 Gridtential Energy, Inc. Bipolar hybrid energy storage device
US10290904B2 (en) 2011-05-11 2019-05-14 Gridtential Energy, Inc. Wafer-based bipolar battery plate

Also Published As

Publication number Publication date
CN105958003B (zh) 2018-12-04
DK2668683T3 (en) 2016-03-07
KR101590529B1 (ko) 2016-02-05
CN105958003A (zh) 2016-09-21
US20140079985A1 (en) 2014-03-20
JP6058609B2 (ja) 2017-01-11
JP2014507774A (ja) 2014-03-27
CA2948737A1 (en) 2012-11-15
US10290904B2 (en) 2019-05-14
KR20130114736A (ko) 2013-10-17
WO2012155082A1 (en) 2012-11-15
DK3032610T3 (en) 2019-03-04
CN103493250A (zh) 2014-01-01
CA2825921A1 (en) 2012-11-15
EP2668683A1 (en) 2013-12-04
ES2564364T3 (es) 2016-03-22
KR101702414B1 (ko) 2017-02-03
KR20160017108A (ko) 2016-02-15
US20170200980A1 (en) 2017-07-13
SI3032610T1 (sl) 2019-04-30
PL2668683T3 (pl) 2016-06-30
EP3032610B1 (en) 2019-01-09
CA2948737C (en) 2019-04-30
US20140370369A1 (en) 2014-12-18
EP3032610A1 (en) 2016-06-15
SI2668683T1 (sl) 2016-05-31
JP5634623B2 (ja) 2014-12-03
CA2825921C (en) 2017-05-02
CN103493250B (zh) 2016-08-10
EP2668683B1 (en) 2015-12-09
US9570737B2 (en) 2017-02-14
US8828582B2 (en) 2014-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058609B2 (ja) 改良されたバッテリーおよび組立方法
US10256500B2 (en) Three-dimensional batteries and methods of manufacturing the same
US10403884B2 (en) Electrode structures
KR20160002988A (ko) 고체 및 액체 전해질들을 갖는 전기화학 셀
US20230006194A1 (en) Lithium ion battery with thin anode
CN114424362B (zh) 金属负极和该金属负极的制作方法以及具备该金属负极的二次电池
WO2015127081A1 (en) Current collector for lead acid battery
KR20180107608A (ko) 이차전지 및 이의 제조방법
EP4020626A1 (en) Coated three-dimensional electronically conductive network for use as an electrode
WO2015103285A1 (en) Architectural active materials for lead acid batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250