JP2015027431A - 体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法 - Google Patents

体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015027431A
JP2015027431A JP2014070691A JP2014070691A JP2015027431A JP 2015027431 A JP2015027431 A JP 2015027431A JP 2014070691 A JP2014070691 A JP 2014070691A JP 2014070691 A JP2014070691 A JP 2014070691A JP 2015027431 A JP2015027431 A JP 2015027431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body temperature
user
unit
terminal device
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014070691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5640265B1 (ja
Inventor
慎治 十河
Shinji Sogo
慎治 十河
貞之 赤木
Sadayuki Akagi
貞之 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WILLILE MOBILE CO Ltd
Original Assignee
WILLILE MOBILE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WILLILE MOBILE CO Ltd filed Critical WILLILE MOBILE CO Ltd
Priority to JP2014070691A priority Critical patent/JP5640265B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640265B1 publication Critical patent/JP5640265B1/ja
Publication of JP2015027431A publication Critical patent/JP2015027431A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0012Ovulation-period determination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0008Temperature signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • A61B5/015By temperature mapping of body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1112Global tracking of patients, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • A61B5/741Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound using synthesised speech
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • A61B5/749Voice-controlled interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0012Ovulation-period determination
    • A61B2010/0019Ovulation-period determination based on measurement of temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • A61B2560/045Modular apparatus with a separable interface unit, e.g. for communication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0475Special features of memory means, e.g. removable memory cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0271Thermal or temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/227Sensors with electrical connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】無電地式で、且つ、非接触式で、精度高い体温測定を可能とし、ソフトウェアのバージョンアップにより体温測定の精度アップを簡単に実施することが可能な体温測定装置1を提供する。【解決手段】体温検知部11と端末装置10とより構成される体温測定装置1である。前記体温検知部11は、前記端末装置10からの音声出力信号を電力に変換する電源部11bと、ユーザの皮膚表面からの赤外線エネルギーを温度検知信号として検知する検知部11cと、前記温度検知信号を音声入力信号に変換する変換部11dとを備える。前記端末装置10は、前記体温検知部11へ音声出力信号を発振する発振手段と、前記体温検知部11から受信した音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率と所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定する測定手段とを備える。

Description

本発明は、体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法に関し、詳しくは、無電地式で、且つ、非接触式で、精度高い体温測定を可能とし、ソフトウェアのバージョンアップにより体温測定の精度アップを簡単に実施することが可能な体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法に関する。
従来より、非接触でユーザの体温データを測定して表示する技術は多数存在する。例えば、特開2011−177499号公報(特許文献1)、特開2011−179986号公報(特許文献2)には、被計測者の額を映すことが可能な鏡と、前記鏡に設けられて前記被計測者の額に光を照射する発光部と、前記鏡の、前記発光部に隣接して設けられて前記被計測者の額の表面温度を計測する温度計測センサとを具備する温度計が開示されている。前記温度計では、前記温度計測センサから得られる信号に基づいて前記被計測者の体表面温度或は体温を算出して温度データを出力する温度データ演算部と、前記温度データを表示する表示部とを具備する。これにより、低価格で非接触方式である、据え置き型の温度計を提供できるとしている。
また、特開2012−34731号公報(特許文献3)には、モータースポーツ競技用深部体温連続計測装置が開示されている。この装置では、レーシングマシンによるモータースポーツ競技のドライバーに装着されてドライバーの深部体温を検知する温度センサと、前記温度センサよりの検知信号に基づいて深部体温情報を表示する体温情報表示部とを有する。これにより、前記深部体温情報の表示をレーシングマシンの外部または内部において認識することによって、ドライバーの深部体温を継続的に監視することができ、その結果、暑熱障害の発症の危険性を早期に察知することができ、暑熱障害の発症を回避することができるとしている。
また、特開2012−231309号公報(特許文献4)には、画像を表示可能な表示部と、前記表示部を保持する表示部保持部と、前記表示部保持部の、前記表示部に隣接して設けられる受話口とを具備する携帯型無線端末が開示されている。この端末では、前記表示部保持部の、前記表示部に隣接して設けられる赤外線検出素子と、前記赤外線検出素子に接続されて被計測者の体表面温度又は体温を表す温度データを出力する温度データ生成部と、前記温度データを前記表示部に表示させる表示制御部とを具備する。これにより、非接触方式の温度計測機能を有する携帯型無線端末を提供できるとしている。
また、従来より、体温をデータベース化する技術は多数存在する。例えば、特開2001−353160号公報(特許文献5)には、体温データを記憶する体温データ記憶工程と、専門家からのアドバイスを受けるという指示を受信した場合、前記記憶工程より記憶された前記体温データを病院に公開する体温データ公開工程とを有する体温管理方法が開示されている。この方法では、前記体温データ公開工程より公開された体温データに基づき専門家によって診断された診断データを受信する診断データ受信工程と、前記診断データ受信工程により受信された診断データを送信する診断データ送信工程とを更に有する。これにより、携帯電話やインターネットの情報通信網を用いて、ネットワーク上で体温データの医学的な管理、分析をすることができるとしている。
また、特開2007−330328号公報(特許文献6)には、患者の体温を測定するための温度センサと、前記温度センサの出力信号に基づいて体温情報を演算する演算部と、前記演算部によって演算された体温情報を、ISM帯を利用して無線により送信する送信部とを備える体温計が開示されている。これにより、複数の患者の体温情報を容易に送信することができることから、迅速かつ高精度に体温情報を得ることができるとしている。
また、特開2008−264352号公報(特許文献7)には、被測定者の体温を複数日に亘って測定した体温データ系列を用いて被測定者が高温期と低温期とのうちいずれの状態にあるかを推定する月経周期推定装置が開示されている。この装置では、前記体温データ系列を用いて高温相および低温相の2つの状態をもった隠れマルコフモデルを構築し、該隠れマルコフモデルが前記体温データ系列を出力する最尤の状態系列を求め、該状態系列を用いて被測定者の月経周期における体温の二相性を特定する構成としている。これにより、この状態系列に含まれる状態を判定することによって、体温データ系列を測定した複数日に亘る被測定者の状態を特定することができ、この結果、体温データ系列に外気等の影響によって計測のアーチファクトが生じる場合でも、被測定者の二相性を明確に把握することができるとしている。
また、特開2010−148689号公報(特許文献8)には、被検体の体温を計測する婦人用体温計測部を有する検温器と、この検温器と互いにデータ送受信可能に接続された情報処理装置とを備えた体温計が開示されている。この情報処理装置は、さらに他の情報処理装置と互いにデータ送受信可能に接続されるとともに、前記検温器から受信した現在の前記被検体の体温の情報を前記体温の計測日時と関連付けて体温履歴情報として記憶しておく体温履歴記憶部と、前記検温器から受信した現在の前記被検体の体温の情報と前記体温履歴情報とに基づいて前記被検体の体調を分析する体調分析部とを備える。また、この情報処理装置は、前記被検体の体調に応じて前記他の情報処理装置を制御するための設定を記憶した設定記憶部と、前記他の情報処理装置の利用者に対し前記被検体の体調を通知するように、前記設定記憶部に記憶された前記他の情報処理装置を制御するための設定と前記体調分析部により分析された前記被検体の体調とに基づいて前記他の情報処理装置を制御する他者通知部とを備える。これにより、ユーザ以外の第3者に対してユーザの体調変化を自動的に通知することができるとしている。
また、特開2011−92611号公報(特許文献9)には、体温を示す体温情報を取得する体温情報取得部を複数備えると共に、前記体温情報取得部により体温情報が取得されたときの位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記体温情報取得部により取得された体温情報及び前記位置情報取得部により取得された位置情報に基づいて、エリア毎に、エリアの在圏者の体温の傾向を出力する体温傾向出力部と、を備える生体情報分析システムが開示されている。これにより、生体情報を効率的に収集でき、収集した生体情報に基づいて有益な情報を出力できるとしている。
また、特開2012−71054号公報(特許文献10)には、使用者の体温情報を取得する体温情報取得部と、疾病に関する基礎情報とを有し、少なくとも、前記体温情報と、前記基礎情報の該当又は非該当に関する基礎情報該当性情報とに基づいて、特定疾病情報を予測すると共に、その予測結果情報を表示する構成となっている疾病予測装置が開示されている。これにより、被検者等である使用者が体温等を計測等することで、自動的にその疾病の有無等を予測することができ、特に、被検者等である使用者が体温等を計測等することで、自動的にインフルエンザに感染したかの有無等を予測することができるとしている。
特開2011−177499号公報 特開2011−179986号公報 特開2012−34731号公報 特開2012−231309号公報 特開2001−353160号公報 特開2007−330328号公報 特開2008−264352号公報 特開2010−148689号公報 特開2011−92611号公報 特開2012−71054号公報
近年、スマートフォンに代表される端末装置の普及により、ユーザは、インターネットを介して簡単に健康に関する情報を得ることが出来るようになってきている。そのため、ユーザの健康に対する意識は向上してきている。一方、健康管理には、人の体温が不可欠であるものの、当該体温を測定するための体温計と、端末装置とを組み合わせた健康管理システムの開発は、未だ不十分である。そのため、ユーザが自己の体温データを手軽に測定し、健康管理できるツールの登場が切望されている。上述した特許文献1−10に記載の技術では、このようなツールを提供出来ないという問題がある。
又、前記端末装置のアプリケーションは、日々進化し続け、インターネットの技術の進化も相俟って、その反響は、瞬時に国内から国外へ及んでいる。日々、複数のアプリケーションが創出される中、所定のアプリケーションの機能がユーザにとって良好であれば、容易にグローバル化してしまう状況である。そのような状況の中で、前記体温計と前記端末装置とを組み合わせた健康管理システムをユーザに提供し、インターネットを介して、当該端末装置を所有するユーザの体温を、性別、所在地、年齢、国籍等のユーザの属性情報と関連付けて経時的に収集すると、構造化されていない莫大な量のデータ(ビックデータ)となり得る。このビックデータを、ユーザの体温と他のユーザの体温とに区別して適切に処理すると、今まで得られなかった健康に関する有益な情報が引き出せる可能性がある。上述した特許文献1−10に記載の技術では、そのような対応が出来ないという問題がある。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、無電地式で、且つ、非接触式で、精度高い体温測定を可能とし、ソフトウェアのバージョンアップにより体温測定の精度アップを簡単に実施することが可能な体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、本発明に係る新規な体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法を完成させた。即ち、本発明に係る体温測定装置は、音声入出力端子と音声入出力孔とを介して接続された体温検知部と端末装置とより構成される体温測定装置であって、以下の構成を採用する。前記体温検知部は、前記端末装置からの音声出力信号を電力に変換して当該変換した電力を前記体温検知部の各部に供給する電源部と、検知面から所定の測定距離だけ離れたユーザの皮膚表面からの赤外線エネルギーを体温検知信号として検知する検知部と、前記体温検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記端末装置へ送信する変換部とを備える。又、前記端末装置は、前記体温検知部の電源部に音声出力信号を発振する発振手段と、前記体温検知部の変換部から受信した音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度を算出し、所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定する測定手段とを備える。
又、本発明は、音声入出力端子と音声入出力孔とを介して接続される体温検知部と端末装置とより構成される体温測定装置の体温測定方法であって、以下の構成を採用する。前記体温測定方法は、前記端末装置から前記体温検知部へ音声出力信号を発振するステップと、前記音声出力信号を電力に変換して当該変換した電力を前記体温検知部の各部に供給するステップと、検知面から所定の測定距離だけ離れたユーザの皮膚表面からの赤外線エネルギーを体温検知信号として検知するステップと、前記温度検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記端末装置へ送信するステップと、前記体温検知部から受信した音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度を算出し、所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定するステップとを備える。
本発明に係る体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法によれば、無電地式で、且つ、非接触式で、精度高い体温測定を可能とし、ソフトウェアのバージョンアップにより体温測定の精度アップを簡単に実施することが可能となる。
本発明に係る体温測定装置の一例を示す概略図である。 本発明に係る体温測定装置の非接触式の体温測定を示す図(図2A)と、本発明に係る体温測定装置の接触式の体温測定を示す図(図2B)である。 本発明に係る体温測定システムの一例を示す概略図である。 本発明に係る体温測定装置及び体温測定システムの機能ブロック図である。 本発明に係る実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明に係る体温測定画面の一例を示す図(図6A)と、本発明に係る体温測定画面の表示画面の一例を示す図(図6B)とである。 本発明に係るユーザ体温テーブルの一例を示す図(図7A)と、本発明に係る体温測定画面の表示画面の一例を示す図(図7B)とである。 本発明に係る体温履歴画面の一例を示す図(図8A)と、本発明に係る第一の体温マップ画面の一例を示す図(図8B)とである。 本発明に係る第二の体温マップ画面の一例を示す図(図9A)と、本発明に係る第三の体温マップ画面の一例を示す図(図9B)とである。 本発明に係る第四の体温マップ画面の一例を示す図(図10A)と、本発明の実施形態の生理周期画面の一例を示す図(図10B)とである。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
本発明に係る体温測定装置1は、図1に示すように、音声入出力孔10a(ジャック)と音声入出力端子11a(プラグ)と音声入出力孔10bとを介して接続された端末装置10と体温検知部11とから基本的に構成される。前記端末装置10は、一般的に使用されるコンピュータ、携帯用のノートパソコン、タッチパネル付きの携帯端末装置等であり、画面を表示する表示部(出力部)と、ユーザによる所定の指示の入力を受け付ける受付部(入力部)と、所定の情報を記憶する記憶部と、各部を制御する制御部とを備える。
ここで、前記端末装置10がコンピュータやノートパソコンであれば、液晶ディスプレイが表示部となり、キーボードやマウスが受付部となる。又、前記端末装置10が、スマートフォン等のタッチパネル付きの携帯端末装置であれば、当該タッチパネルが、前記表示部と受付部とを兼ねることになる。前記端末装置10は、以下、タッチパネル付きの携帯端末装置とする。
又、前記端末装置10は、図示しないCPU、ROM、RAM、HDD等を内蔵しており、CPUは、例えば、RAMを作業領域として利用し、ROM、HDD等に記憶されている専用アプリケーションソフトウェア(プログラム)を実行する。又、後述する各手段についても、CPUがソフトウェアを実行することで当該各手段を実現する。
本発明では、前記体温検知部11が、音声入出力端子11aと音声入出力孔10aとを介して、前記端末装置10に電気的に着脱可能に構成される。このように、前記体温検知部11と端末装置10との接続を、一般にありふれた音声入出力の接続により実現することで、ユーザに普及させ易くすることが可能となる。
ここで、前記体温検知部11の音声入出力端子11aは、特に限定は無い。例えば、音声入出力端子11a及び音声入出力孔10aがCTIA方式である場合、当該音声入出力端子11aは、先端部から後端部まで、左(L)の音声出力端子、右(R)の音声出力端子、接地(G)端子、音声入力端子(MIC)の順で構成される四極プラグとなり、前記音声入出力孔10aは、前記四極プラグに対応するグローバルスタンダードの四極イヤホンジャックとなる。一方、音声入出力端子11a及び音声入出力孔10aがOMTP方式であれば、当該音声入出力端子11aは、先端部から後端部まで、左(L)と右(R)の音声出力端子、音声入力端子(MIC)、接地(G)端子の順となり、音声入出力甲10aは、これに対応する。
本発明では、前記体温検知部11が、前記端末装置10からの音声出力信号を電力に変換して当該変換した電力を前記体温検知部11の各部に供給する電源部11bと、検知面から所定の測定距離t(数cm)だけ離れたユーザの皮膚表面からの赤外線エネルギーを体温検知信号(数値信号)として検知する(赤外線)検知部11cと、前記体温検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記端末装置10へ送信する変換部11dと(変換モジュール)を備える。
一方、前記端末装置10は、前記電源部11bに音声出力信号を発振する発振手段(ソフトウェア)と、前記変換部11dから受信した音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度(放射温度)を算出し、所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定する測定手段(ソフトウェア)とを備える。
ここで、例えば、前記音声入出力端子11a及び音声入出力孔10aがCTIA方式である場合、前記発振手段が、音声出力端子(L/R)の音声出力信号を発振すれば、前記電源部11bは、当該音声出力信号により、約1.8V、1000μAの電力を生成することが出来る。又、これで電力不足が生じる場合には、前記電源部11bに所定の整流回路を予め内蔵させておき、前記発振手段が、約20kHzの音声出力信号を発振し、前記電源部11bが、当該発振された音声出力信号を整流することで、約4.5Vの高い電圧を生成することが出来る。更に、前記電源部11bは、音声入力端子(MIC)のプラグインパワーを利用することで、約1.8V、300μAの電力を生成することが出来る。前記プラグインパワーとは、前記音声入出力孔10aの音声入力端子(MIC)に予め数Vの電圧が印加されており、前記音声入出力端子11aの音声入力端子(MIC)が前記音声入出力孔10aの音声入力端子(MIC)に接触することで、前記体温検知部11が前記端末装置10から電力供給を受けることを意味する。このように、音声入出力信号を用いて、前記体温検知部11の電力を賄うことが出来るため、前記体温検知部11をメンテナンスフリーの無電地式にすることが可能となる。尚、前記電圧値及び電流値は、CTIA方式の実験の一例であり、前記音声入出力端子11a及び音声入出力孔10aの種類に応じで変更される。又、前記音声入出力信号を合成したり、音声出力信号(電力供給用)と音声入力信号(体温データ用)に分離したりする信号合成分離部を更に設けて、体温測定と電力供給とを両立しても良い。
又、図2Aに示すように、ユーザが、自己の皮膚表面(例えば、額)から前記測定距離tをあけて検知部11cの検知面を保持すると、当該検知部11cが、ユーザの皮膚表面から放射される赤外線エネルギーを体温検知信号として受信する。そして、前記変換部11dが前記体温検知信号を音声入力信号に変換し、前記測定手段が、音声入力端子(MIC)を介して前記音声入力信号を受信する。
ここで、非接触式の温度測定では、赤外線エネルギーに放射率(0.95、0.98等)の逆数を乗算した値が前記赤外線エネルギーを放射している対象物の表面温度となるため、放射率の微小な変動が表面温度の測定精度に大きく影響する。例えば、放射率を考慮しない表面温度の測定精度は数度であり、放射率を考慮した表面温度の精度は0.0数度−0.数度である。従って、本発明では、前記測定手段が、前記受信した音声入力信号に、前記ユーザの皮膚表面の放射率を用いた所定の演算式を適用して、前記皮膚表面の表面温度を算出する。これにより、ユーザの体温の測定精度を数度から0.0数度−0.数度に向上させることが出来る。尚、前記放射率は、予め設定されるが、ユーザの選択やソフトウェアのバージョンアップにより、適宜調整される。
また、非接触式の温度測定では、測定時間が長くなる程、表面温度の経時的な変化量(変動、傾き、表面温度の単位時間当たりの変化量)が小さくなり、測定時間が無限の場合に、表面温度の経時的な変化量が約ゼロとなり、表面温度は特定の表面温度に収束する。そのため、原理的には、最後に算出された表面温度を採用すれば、その測定精度が向上する。例えば、測定時間が5秒であれば、表面温度の経時的な変化量は、前記特定の表面温度に対して数度であり、測定時間が50秒であれば、表面温度の経時的な変化量は、前記特定の表面温度に対して0.数度である。一方、ユーザの利便性を考慮すると、測定時間が短い方が好ましい。そのため、前記測定手段が、所定の測定時間(例えば、5秒−30秒)内に算出される表面温度に基づいて、当該測定時間内の表面温度の経時的な変化量を算出し、前記変化量から前記特定の表面温度を逆算できる所定の補正式を用いて、当該変化量が小さい表面温度を推定する。尚、前記変化量が小さい表面温度は、上述した測定時間が無限の場合の特定の表面温度でも、測定時間が数分−数時間の場合の表面温度でも構わない。これにより、表面温度の変化量(数度)が大きい測定時間(5秒−30秒)であっても、変化量(0.数度)が小さいユーザの体温を測定することが出来る。尚、ユーザの皮膚表面は、例えば、ユーザの額や耳の皮膚表面を挙げることが出来る。又、体温測定対象は、人体以外の物体の表面にも適用出来る。
ここで、前記体温検知部11は、例えば、図1、図2Aに示すように、前記検知面から前記測定距離tでレーザー光を合焦する一対の発光部11e(焦点用LEDポインタ)を更に備えると好ましい。これにより、ユーザは、鏡を見ながら、レーザー光の合焦点が見えるまで、自己の皮膚表面からの検知部11cの検知面の位置を調整することが出来るとともに、体温測定毎の測定誤差(バラつき)の発生を防止することが可能となる。
又、検知部11cの種類は、特に限定は無く、検知面から測定対象が離れると赤外線エネルギーを受信する受信面(赤外線エネルギーの放射面)が広がるタイプでも、検知面から測定対象が離れると前記受信面が狭くなるタイプでも良い。尚、前記測定距離tは、2cm−3cmとされる。
又、前記体温検知部11は、前記検知部11cの検知面から前記測定距離tまで伸縮可能な円筒部11fを更に備えると好ましい。図2Bに示すように、例えば、ユーザが、前記円筒部11fを引き延ばして、当該円筒部11fの先端部を自身の皮膚(例えば、額)の表面に当てる。すると、この円筒部11fの先端部から検知部11cの検知面までの距離は正確に測定距離tとなる。これにより、体温測定毎の測定誤差の発生を更に防止することが出来る。尚、ユーザが前記円筒部11fを伸長することで、ユーザの体温を(擬似的な)接触式で測定することが出来て、前記円筒部11fを縮小することで、ユーザの体温を非接触式で測定することが出来る。
ここで、接触式の体温測定は、ユーザ本人の体温測定に利用され、非接触式の体温測定は、ユーザ以外の他のユーザ(友人、家族等)の体温測定に利用されると好ましい。これにより、ユーザと他のユーザとの接触による感染(二次感染)の発生、当該感染の拡散を防止することが可能となる。前記感染対象として、例えば、インフルエンザ、麻疹、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、SARS(重症急性呼吸器症候群)等の感染症が挙げられる。この構成は、病院、クリニック、学校等の公的機関において、複数のユーザの体温を一つの体温測定装置1で測定する場合に、特に有効である。
又、従来の非接触式の体温計では、スタンド式が多く、持ち歩きが不便であったが、本発明に係る体温検知部11では、端末装置10に気軽に着脱出来るとともに、持ち歩きにも最適である。
ところで、前記体温検知部11の本体部11gは、前記音声入出力端子11aの後端部に対して回動可能に軸支される。これにより、ユーザが、前記端末装置10に対する前記体温検知部11の角度を容易に変えることが可能となり、体温測定装置1全体として小型化することが出来る。尚、体温検知部11の寸法は、本体部11gの長さが40mm以内とされ、本体部11gの幅及び高さが30mm以内とされる。
このように、前記体温検知部11には、ユーザの体温を取得するための必要最小限の部材のみを搭載し、故障の原因となる液晶表示部を不要とする。そのため、前記体温検知部11を小型化、軽量化、低価格化することが出来るとともに、メンテナンスフリーを実現して、高耐久性を可能とする。又、前記体温検知部11の外装をアルミ等の不動態金属で構成すれば、更に、耐久性を向上させることが出来る。又、前記体温検知部11への電力供給とユーザの体温の測定(変換)は、前記端末装置10の専用アプリケーションソフトウェアの実行で実現させる。そのため、ユーザは、電池を必要とせず、前記端末装置10に専用アプリケーションソフトウェアをインストールし、それを実行すれば、体温を手軽に測定することが可能となる。一方、製造者は、一度、体温検知部11を製造し、ユーザに提供すれば、後は、ソフトウェアの提供及びソフトウェアのバージョンアップを実行することで、体温の測定精度の改良、性能アップを図ることが出来る。
例えば、製造者が、最初に、前記演算式・補正式を用いて、所定時間(1秒−5秒)で複数の音声入力信号を受信し、この複数の音声入力信号の標準偏差(又は誤差)を算出して、体温平均値及び体温の誤差を推定する第一のソフトウェア(測定手段、アルゴリズム)を開発したとする。それから、新たな知見が生じ、体温の測定精度の改良や性能アップを目的に、製造者が、前記受信した音声入力信号と、ユーザの皮膚表面の特性情報(放射率、色味、明度、反射率)とに基づいてユーザの体温を測定する第二のソフトウェアを開発したとする。この場合は、製造者が、ユーザに第二のソフトウェアのインストールを促し、ユーザは、第一のソフトウェアから第二のソフトウェアにバージョンアップすれば、新たな知見に基づいた体温の測定結果を簡単に得ることが出来るのである。もちろん、前記演算式・補正式も適宜変更することが出来る。
又、図3に示すように、本発明に係る体温測定装置1の端末装置10は、インターネット等のネットワーク12を介して(ネットワーク)サーバ13に通信可能に接続され、当該サーバ13は、前記ネットワーク12を介して、複数の端末装置10と無線又は有線で通信可能に接続される。各端末装置10とサーバ13との相互通信は、各端末装置10にインストールされるソフトウェアによって行われる。このように、体温測定装置1は、ネットワーク12と接続することで、体温測定システムを構築することが出来る。
前記サーバ13は、一般に使用されるコンピュータであり、ユーザのアカウント(識別情報)と、当該ユーザの属性情報(性別、位置等)と、当該ユーザの体温とを関連付けて記憶するデータベースとしての役割を果たす。前記サーバ13は、各端末装置10で測定された体温をユーザのアカウント及び属性情報に関連付けて収集し、蓄積する。そのため、前記データベースがビックデータとなる。
ここで、前記端末装置10が、体温以外の生体関連情報(脈拍、血圧、血中酸素濃度等)を測定する生体関連情報測定装置(脈拍計、血圧計等)と無線又は有線で通信可能に接続される場合に、前記端末装置10又はサーバ13が、ユーザの体温と前記生体関連情報をユーザのアカウントに関連付けて記憶しても良い。これにより、ユーザの健康情報を一括して管理することが可能となる。
次に、図4、図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。
<体温測定の実行>
先ず、ユーザが、自己のタッチパネル付きの携帯端末装置10(スマートフォン)の音声入出力孔10aに、自己の体温検知部11の音声入出力端子11aを挿入して、当該携帯端末装置10の電源を入れると、当該携帯端末装置10の表示受付手段401が、タッチパネル上に初期画面を表示して、ユーザのキー操作を受け付ける。
ユーザが、前記初期画面を見ながら、例えば、体温測定の専用アプリケーションソフトウェアのインストールの指示を入力すると、前記表示受付手段401が、ネットワークを介して前記ソフトウェアをインストールする。これにより、携帯端末装置10と体温検知部11とは体温測定装置1として構成される。
次に、ユーザは、前記ソフトウェアの実行指示を入力すると、前記表示受付手段401は、当該実行指示を受け付け(図5:S101)、タッチパネル上に体温測定画面(HOME画面)を表示する(図5:S102)。
前記体温測定画面600には、図6Aに示すように、測定時の注意事項、測定中の解説、測定結果等が表示される表示画面601と、スピードチェック(1tapCheck)キー602と、30秒チェック(ExactlyCheck)キー603と、体温履歴(ThermoHistory)キー604と、体温マップ(ThermoMap)キー605と、生理周期(MenstrualCycle)キー606と、設定キー607とが表示される。
ここで、ユーザが、体温を測定する場合は、例えば、前記スピードチェックキー602を選択すると、前記表示受付手段401が、当該スピードチェックキー602の選択を受け付けて(図5:S103YES)、その旨を前記ソフトウェアの発振手段402に通知する。当該通知を受けた発振手段402は、音声出力端子(L/R)に音声出力信号を発振し、前記体温検知部11の電源部11bは、当該音声出力信号を受信すると、これを電力に変換し、当該変換した電力を体温検知部11の各部(検知部11c、変換部11d)に供給する(図5:S104)。
次に、前記表示受付手段401が、タッチパネル上に測定モード選択画面を表示して、ユーザから測定モードの選択を受け付ける(図5:S105)。ここで、前記測定モードとは、測定対象と測定方法を意味し、例えば、測定対象をユーザの額とし測定方法を非接触式とする第一のモード、測定対象をユーザの額とし測定方法を接触式とする第二のモード、測定対象をユーザの耳とし測定方法を接触式とする第三のモード、測定対象を人体以外の物体とし非接触式とする第四のモードである。
ユーザが、例えば、前記第一のモードを選択すると、前記表示受付手段401は、当該第一のモードを受け付けて、その旨を前記ソフトウェアの測定手段403に通知する。当該通知を受けた測定手段403は、環境温度と前記選択されたキーと前記選択されたモードに基づいて初期化処理を実行する(図5:S106)。この初期化処理は、例えば、前記環境温度と前記キーの種類と前記モードに対応して前記演算式・補正式を調整する処理である。
例えば、前記モードが測定対象を人体とする場合は、皮膚表面の色味、明度等の特性情報により、放射率を0.98−0.99として演算式が調整され、前記モードが測定対象を物体とする場合は、放射率を0.95として演算式が調整される。又、例えば、前記スピードチェックキー602が選択された場合は、測定時間を5秒として補正式が調整され、30秒チェックキー603が選択された場合は、測定時間を30秒として補正式が調整される。
前記検知部11cが環境温度に対応する温度検知信号を検知すると、前記変換部11dが前記温度検知信号を音声入力信号に変換し、前記測定手段403が前記音声入力信号に基づいて環境温度を測定し、初期化処理を実行する。次に、前記測定手段403は、前記検知部11cの検知面が測定対象を検知したか否かを判定する(図5:S107)。ここで、前記測定手段403が判定する方法は、特に限定は無いが、例えば、初期化処理が完了すると、前記測定手段403は、前記変換部11dからの音声入力信号の受信を継続し、当該受信した音声入力信号が、前記環境温度に対応する音声入力信号と同等か否かを判定する。そして、前記測定手段403は、前記受信した音声入力信号が同等でない場合(変化した場合)は、前記検知部11cの検知面が測定対象を検知したと判定し、前記受信した音声入力信号が同等である場合、前記検知部11cの検知面が測定対象を検知しないと判定する。
例えば、ユーザが、鏡で、前記検知部11cの検知面に自己の額を合わせると、前記検知部11cの検知面が測定対象を検知する。そして、前記判定の結果、前記検知部11cの検知面が測定対象を検知した場合(図5:S107YES)、前記測定手段403は、前記検知部11cの検知面が測定対象を検知した時点から所定の測定時間内の音声入力信号を受信して、これらの音声入力信号に前記演算式・補正式を適用し、ユーザの体温(例えば、「36.54度」)を測定する(図5:S108)。これにより、非接触で検知した温度検知信号であっても、精度高くユーザの体温を算出することが出来る。尚、上述は、非接触式の体温測定であったが、接触式の体温測定であっても、同様である。又、体温の単位は、摂氏でも華氏でも良く、ユーザの選択に応じて切り換えられる。
ここで、前記スピードチェックキー602が選択された場合は、前記測定手段403は、5秒間、10回の表面温度を算出し、前記30秒チェックキー603が選択された場合は、前記測定手段403は、30秒間、60回の表面温度を算出する。前記測定時間が増加すれば、体温の精度が向上するから、ユーザの意向に応じて、精度高い体温の測定か、迅速な体温の測定かを選択させることが可能となる。又、他に、基礎体温キーを設けて、この基礎体温キーが選択された場合には、前記測定手段403は、1分間から5分間、所定数の表面温度を算出し、実測値に近い体温を算出してもよい。
さて、前記測定手段403が体温の測定を終了すると、その旨を表示受付手段401に通知し、当該通知を受けた表示受付手段401は、前記体温測定画面600の表示画面601に測定結果を表示する(図5:S109)。前記体温測定画面の表示画面608には、図6Bに示すように、前記測定された体温609(「36.54度」)と、ユーザ設定キー610と、保存(save)キー611と、気温を含む天気情報612とが表示される。これにより、ユーザは、先ほど測定した体温を確認することが可能となる。尚、図6Bに表示されたユーザ設定キー610は、ユーザ設定が未だであるため、ブランクアイコンキーとして表示される。
ユーザは、前記表示画面608を見ながら、前記保存キー611を選択すると、前記表示受付手段401が、当該保存キー611の選択を受け付けて(図5:S110YES)、ユーザからアカウント選択を受け付ける(図5:S111)。ここで、アカウント選択は、ユーザが、予め設定しているアカウントを選択することを意味し、複数のアカウントを設定することが可能である。以下では、ユーザが未だアカウント設定をしていない場合について説明する。
ユーザが未だアカウント設定していない場合、前記ユーザ設定キー610を選択すると、前記表示受付手段401は、当該ユーザ設定キー610の選択を受け付けて、例えば、タッチパネル上にアカウント設定画面を表示し、ユーザから、所望のアカウント(ユーザID)と、ユーザの属性情報(性別を示す属性、所在地を示す位置)の入力を受け付ける。ここで、前記アカウントは、ユーザの氏名でもニックネームでも良い。又、前記ユーザの属性情報は、性別、位置(所在地)に加えて、年齢、国籍、学歴、勤務先等を追加しても良い。
ユーザは、前記アカウント設定画面を見ながら、アカウントとして「AAA」、属性として「女」、位置として「京都」を入力すると、前記表示受付手段401は、これらの情報を受け付けて、ネットワーク12を介してサーバ13にアクセスし、当該サーバ13の管理手段404にその旨を通知する。当該通知を受けた管理手段404は、前記サーバ13のユーザ体温記憶手段405に記憶されたユーザ体温テーブルを参照する。
前記ユーザ体温テーブル700には、図7Aに示すように、ユーザのアカウント701と、当該ユーザの属性702と、当該ユーザの位置703と、当該ユーザが体温を測定した日時704と、当該日時704におけるユーザの体温705と、風邪等の体調を示す症状706と、基礎体温か否かを示す基礎体温情報707とが関連付けて記憶されている。このユーザ体温テーブル700が、ユーザのアカウントと属性情報と体温のデータベースとなっている。
前記症状706は、ユーザにより適宜入力可能である。又、前記基礎体温情報707には、例えば、基礎体温であることを示す「1」又は基礎体温でないことを示す「0」が記憶され、この情報707は、ユーザにより適宜設定可能である。尚、基礎体温とは、生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない安静状態で測定された体温のことであり、通常、朝目覚めた時にすぐに測定される体温である。
さて、前記管理手段404は、ユーザにより入力されたアカウント「AAA」を、前記ユーザ体温テーブル700から検索して、当該ユーザ体温テーブル700に前記入力されたアカウントが存在するか否かを判定する。前記判定の結果、前記ユーザ体温テーブル700に前記入力されたアカウントが存在する場合に、前記管理手段404は、その旨を前記表示受付手段401に通知し、当該表示受付手段401は、前記入力されたアカウントを消去し、再度、ユーザに、前記入力したアカウントと異なるアカウントの入力を受け付ける。一方、前記判定の結果、前記ユーザ体温テーブル700に前記入力されたアカウントが存在しない場合に、前記管理手段404は、前記入力されたアカウント「AAA」と属性「女」と位置「京都」とを前記ユーザ体温テーブル700に記憶させる。これにより、ユーザの新規アカウント設定が完了する。そして、ユーザは、自分のアカウントを選択出来る状態となる。
ユーザが前記アカウント「AAA」を選択すると、前記表示受付手段401が、当該アカウント選択を受け付け(図5:S111)、その旨を前記管理手段404に通知し、当該通知を受けた管理手段404は、前記ユーザ体温テーブル700を参照し、前記選択されたアカウント「AAA」に、体温の測定日時「2013/6/11 7:00」と、体温「36.54度」とを関連付けて記憶させる(図5:S112)。これにより、ユーザは、簡単に、測定された体温を所定のアカウントに関連付けて記憶(蓄積)させることが可能となる。
さて、前記管理手段404が、アカウント「AAA」に体温を関連付けて記憶させると、その旨を表示受付手段401に通知し、当該通知を受けた表示受付手段401は、再度、前記体温測定画面の表示画面に測定結果を表示する。前記体温測定画面の表示画面708には、図7Bに示すように、アカウント設定がされていることを示すユーザアイコンキー709がユーザ設定キーとして表示される。これにより、ユーザはアカウント選択されているかどうかを一見して確認することが出来る。
ここで、ユーザが、前記表示画面708を見ながら、再度、スピードチェックキー602等を選択すれば、前記表示受付手段401が、体温を再計測すると判定して(図5:S113YES)、S105へ戻り、ユーザから測定モードの選択を受け付ける(図5:S105)。
ところで、ユーザが、体温履歴キー604、体温マップキー605、生理周期キー606のいずれかのキーを選択した場合、前記表示受付手段401がその旨を管理手段404に通知し、当該通知を受けた管理手段404が、前記ユーザ体温記憶手段405に基づいて、前記ユーザの体温を表示させたり、当該ユーザのアカウントの属性情報に対応する属性情報を有する他のアカウントの体温を表示させたりする。
<体温履歴表示>
ユーザは、前記体温履歴キー604を選択すると、前記管理手段404は、前記ユーザ体温テーブル700を参照し、現在、設定されているアカウント701(例えば、「BBB」)の体温705、症状706、基礎体温情報707を取得する。ここで、前記管理手段404は、例えば、現在の日時から所定日数(例えば、7日)前までの日時704に関連付けられた体温705、症状706、基礎体温情報707を取得する。そして、前記管理手段404は、参照した体温705、症状706、基礎体温情報707と、日時704に基づいた体温履歴画面を前記表示受付手段401に表示させる。
前記体温履歴画面800には、図8Aに示すように、アカウント「BBB」の体温705と日時704とに基づいて作成された体温履歴グラフ801と、設定されたアカウントを変更するためのユーザ設定キー802と、前記参照されたアカウントの日時704、体温705、症状706、基礎体温情報707で作成された表803と、閉じる(Close)キー804とが表示される。これにより、ユーザは、自己が今まで測定してきた体温を容易に確認することが可能となる。又、ユーザは、体温の経時的変化を確認することで、自己の健康を容易に管理することが可能となる。
ここで、ユーザが、ユーザ設定キー802を選択して、他のユーザのアカウント(「AAA」)を入力すると、前記ユーザID「BBB」の体温履歴グラフ801及び表803から他のユーザのアカウント「AAA」の体温履歴グラフ及び表に切り替えることが出来る。又、前記表803には、測定された体温を基礎体温とする移行チェック、症状、メモ等を入力可能に構成される。ここで、例えば、前記症状706に特定の症状(例えば、「風」)が追加されると、前記管理手段404が、前記ユーザの位置703(「京都」)を利用して、当該位置703の周辺に存在する病院やクリニックのコンテンツや情報を表示させるよう構成しても良い。
又、前記管理手段404が、ユーザの体温705と、当該ユーザの位置703における天気情報612の気温とを利用して、当該ユーザの体温705から当該気温を減算した減算値が、予め設定された閾値を超過したか否かを判定する。そして、前記減算値が閾値を超過した場合に、前記管理手段404が、前記ユーザは熱中症にかかる可能性がある旨のメッセージを前記表示受付手段401に表示させるよう構成しても良い(熱中症対策アラート)。尚、前記減算値が閾値以下である場合に、前記管理手段404は、特に何もしない。
又、前記管理手段404が、ユーザの体温705と、インフルエンザの症状を規定する発熱体温(例えば、38度)とを利用して、当該ユーザの体温705が当該発熱体温を超過したか否かを判定する。そして、前記ユーザの体温705が発熱体温を超過した場合に、前記管理手段404が、前記ユーザはインフルエンザである可能性がある旨のメッセージを表示させるよう構成しても良い。更に、ユーザの位置703と、現在の日時と、前記インフルエンザの感染地域と、当該インフルエンザの感染流行期間とを利用すれば、更に、ユーザがインフルエンザであるか否かを精度高く判定することが可能となる。
又、所定のユーザの体温705が前記発熱体温を超過した場合に、前記管理手段404が、当該ユーザの位置703に属する他のユーザの体温705も前記発熱体温を超過しているか否かを判定し、更に、前記他のユーザの体温705が発熱体温を超過している場合に、当該発熱体温を超過した体温705を有する他のユーザを数える。そして、前記管理手段404が、前記数えた他のユーザの人数が、予め設定された閾値を超過したか否かを判定し、前記他のユーザの人数が閾値を超過した場合に、前記管理手段404が、前記位置703に属するユーザの端末装置10にインフルエンザが流行っている旨のメッセージを表示させるよう構成しても良い。
<体温マップ表示>
ユーザは、前記体温マップキー605を選択すると、前記管理手段404は、前記ユーザ体温テーブル700を参照し、現在、ユーザ設定されているアカウント701(例えば、「AAA」)の位置703(「京都」)と、当該位置703に隣接する他の位置703(例えば、日本国における「大阪」、「奈良」等)と、当該他の位置703に関連付けられた他のユーザ(アカウント)の体温705とを参照する。そして、前記管理手段404は、当該参照した位置703と体温705の情報に基づいた体温マップ画面を前記表示受付手段401に表示させる。前記体温マップ画面805には、図8Bに示すように、ユーザの体温及び他のユーザの体温が各ユーザの位置毎に配置された体温マップ806と、当該体温マップを広域へ拡大したり狭域へ縮小したりするカーソルキー807と、閉じるキー808とが表示される。
ここで、前記体温マップ806とは、全てのユーザの体温を、当該ユーザの属する位置毎に図示したもの、又は設定体温以上の体温又は特定の症状を有するユーザ数を、当該ユーザの属する位置毎に図示したものを意味し、体温やユーザ数をそのまま表示しても、見やすい加工を加えて表示しても良い。前記体温マップ806に配置される体温は、円形等の図形で表示され、当該図形の大小は、例えば、ユーザの数の大小に対応付けられる。又、前記体温マップ806に配置される体温の高低は、例えば、低温を青、高温を赤として表示される。図8Bには、管理手段404が、所定の位置(例えば、「京都」)に対して、前記発熱体温を超過した体温を有するユーザ数をカウントし、当該カウントした数に対応するサイズの円形を当該位置に配置している。前記円形のサイズは、ユーザの数が増加する毎に、段階的に大きくなる。図8Bには、最小のサイズの円形には、ユーザの数が1人から10人までの範囲を設定し、二番目に大きい円形には、ユーザの数が11人から15人までの範囲を設定し、三番目に大きい円形には、ユーザの数が51人から500人までの範囲を設定し、最大のサイズの円形には、ユーザの数が501人以上の範囲を設定している。又、前記体温マップ806の中心として表示されるユーザの位置は、ユーザが入力した位置703、又は前記携帯端末装置10に予め備えられたGPS機能により取得される位置、ユーザにより指定された位置とされる。これにより、ユーザは、自己の所在する位置の他のユーザの体温や近接する位置の他のユーザの体温を容易に確認することが可能となる。
例えば、前記管理手段404が、前記ユーザ体温テーブル700から、熱中症や感染症等の特定の症状706に関連付けられた体温705と、位置703とを参照し、これらの情報に基づいて、特定の症状706を有するユーザの体温が各ユーザの位置703毎に配置された体温マップを表示させる。そして、前記管理手段404は、特定の症状706を有するユーザが所定位置に集中している場合(特定の症状706を有するユーザ数が所定位置に多い場合)に、当該位置703に、感染症が流行していることを示すアラート809を表示させる(パンデミックアラート)。これにより、特定の症状に関係するユーザ及び他のユーザの体温及び位置を体温マップで一見して把握することが可能となる。特に、特定の症状706がインフルエンザであれば、各地域のインフルエンザの流行状況・拡散状況を一見して把握することが出来る(インフルエンザ蔓延マップ)。
又、ユーザが、例えば、前記カーソルキー807を操作して、前記体温マップ806を広域へ拡大すると、前記管理手段404は、当該キー操作に対応して、再度、拡大された位置703の体温705を収集して、広域拡大した体温マップ画面を表示させる。前記体温マップ画面900には、図9Aに示すように、全世界のユーザの体温が広域(全世界)の各ユーザの位置毎に配置された体温マップ901と、前記カーソルキー902と、閉じるキー903とが表示される。これにより、ユーザは、前記カーソルキー902の操作により、前記表示される体温マップ901を拡大又は縮小させて、自分も含めて、各地域毎の他のユーザの体温(平均値)を確認することが可能となる。尚、図9Aには、管理手段404が、所定の位置(例えば、「ニューヨーク」)に属するユーザのうち、前記発熱体温以上の体温を有するユーザ又は特定の症状(インフルエンザ、風邪等)を有するユーザ数をカウントし、当該カウントしたユーザ数に対応するサイズの円形を当該位置に配置する。そして、管理手段404は、それを全ての位置で実行し、各位置毎にカウントしたユーザ数の総数904を感染者(cases)として、前記症状に「死亡者」が付与されているユーザ数の総数905を死亡者(deaths)として表示する。更に、管理手段404は、前記感染者の総数に対応するパンデミックアラートのフェーズ906(例えば、「D」)を表示している。
又、管理手段404が、図9Bに示すように、所定の位置(例えば、「京都」)に属するユーザのうち、前記発熱体温以上の体温を有するユーザ数をカウントし、当該カウントしたユーザ数に対応するサイズの逆ティアドロップ形状を当該位置に配置した体温マップ901を表示しても良い。この場合は、逆ティアドロップ形状に、前記カウントされたユーザ数が表示される。又、管理手段404が、図10Aに示すように、地図上の所定の地域に属する位置のユーザ及び他のユーザの体温を集計し、当該集計したユーザの体温の平均値を算出し、当該算出した平均値を、高低に応じて色付けした体温マップ901を表示しても良い。この場合は、一見して、各地域毎の体温の高低を理解することが出来る。尚、上述のように、前記体温マップの範囲は、例えば、現在のユーザの位置703の詳細を表示する範囲をデフォルトとして設定し、ユーザのキー操作により、広域範囲にすることが出来る。
<生理周期表示>
ユーザは、前記生理周期キー606を選択すると、前記管理手段404は、前記ユーザ体温テーブル700のうち、現在、ユーザ設定されているアカウント701(「BBB」)に関連付けられている日時704、体温705、基礎体温情報707を参照する。そして、前記管理手段404は、基礎体温である体温705と日時704とに基づいた生理周期画面を表示させる。前記生理周期画面1000には、図10Bに示すように、女性のユーザの体温705と日時704とから予測される生理日、排卵日等の生理周期情報1001と、現在の日時から当該生理日までの残日1002と、女性のユーザの体温705と日時704とに基づいて作成された生理周期グラフ1003と、当該生理周期グラフ1003に対応して作成されるホルモンの分泌グラフ1004と、閉じるキー1005とが表示される。
又、前記生理周期グラフ1003には、生理周期特有の高温相と低温相とが表示され、更に、低温相には、月経期、月経後が表示され、高温相には、排卵期、月経前が表示される。これにより、ユーザは、自己の生理周期を簡単に確認することが出来るとともに、何時、生理日になるか、排卵日になるか等を容易に把握することが可能となる。ここで、前記管理手段404は、ユーザの生理周期画面を表示させる際に、現在の日時が、前記ユーザの生理周期の体調に関係する体調関係時期であるかを判定する。そして、現在の日時が前記体調関係時期であると判定された場合に、前記管理手段404が、前記生理周期画面とともに、前記体調関係時期に対応してユーザの体調を改善する情報を表示させるよう構成出来る。これにより、ユーザの健康管理を増進させる情報を、当該ユーザの生理周期に対応させて知らせることが可能となる。
例えば、生理周期の月経後から排卵期までの1週間は、ヤセ期と称し、エストロゲン(卵胞ホルモン)の減少により、ユーザの代謝が向上する。そのため、前記管理手段404は、現在の日時が、当該ユーザの生理周期のヤセ期であるか否かを判定する。そして、現在の日時がヤセ期である場合に、前記管理手段404は、ダイエットに関連するコンテンツや情報を前記生理周期画面とともに表示させる。これにより、ユーザにダイエット関係の情報を効果的に表示させて、ユーザのダイエット効果を高めることが可能となる。
又、生理周期の排卵日から1週間は、デトックス期と称し、プロゲステロンの増加により、女性の体に水分やエネルギーが蓄積され易く、皮脂の過剰分泌やニキビ等の肌トラブルが発生しやすい。そのため、前記管理手段404は、現在の日時が、当該ユーザの生理周期のデトックス期であるか否かを判定する。そして、現在の日時がデトックス期である場合に、前記管理手段404は、肌トラブルや美肌のためのコンテンツや情報を前記生理周期画面とともに表示させる。これにより、ユーザに肌トラブル関係の情報を効果的に表示させて、ユーザの美肌効果を高めることが可能となる。
又、生理周期の月経前の1週間は、不安定期と称し、女性の体にむくみ、下腹部痛、だるさ等の不調が生じやすく、精神的にも不安定になりやすい。そのため、前記管理手段404は、現在の日時が、当該ユーザの生理周期の不安定期であるか否かを判定する。そして、現在の日時が不安定期である場合に、前記管理手段404は、漢方やサプリメント関係のコンテンツや情報を前記生理周期画面とともに表示させる。これにより、ユーザに体調改善関係の情報を効果的に表示させて、ユーザの体調管理を効果的に助長することが可能となる。
<設定>
ユーザは、前記設定キー607を選択すると、前記表示受付手段401は、当該設定キー607の選択を受け付け、前記管理手段404は、種々の設定を受け付ける。ここで、前記設定は、例えば、ユーザ体温テーブル700に記憶されたアカウント、属性、位置、日時、体温、症状、基礎体温情報の変更、削除である。又、現在の日時が特定の日時になるとアラームを発生するアラーム設定等がある。
<体温測定の終了>
S113において、ユーザが、特定のキー操作をせず、所定のキャンセルキーを選択すると(図5:S113NO)、前記表示受付手段401が、当該キャンセルキーの選択を受け付けて、その旨を発振手段402に通知する。当該通知を受けた発振手段402は、前記音声出力信号の発振を停止し、前記電力供給を停止する(図5:S114)。又、S107において、前記判定開始時点からの経過時間が、予め設定された所定の時間を超過した際に、前記受信した音声入力信号が前記環境温度に対応する音声入力信号と同等である場合、前記測定手段403は、前記検知部11cの検知面が測定対象を検知しないと判定し(図5:S107NO)、S114へ移行して、前記発振手段402は、前記電力供給を停止する(図5:S114)。これにより、前記専用アプリケーションソフトウェアの実行が終了する。この後、前記表示受付手段401は、前記初期画面を再度表示して、ユーザから異なるキー操作を受け付けることになる。
尚、本発明では、更に、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信技術で前記端末装置10と通信可能な生体関連情報測定装置と組み合わせることが出来る。例えば、前記管理手段404が、ユーザの体温と前記生体関連情報をユーザのアカウントに関連付けて記憶し、解析して、それを表示することで、ユーザの体調管理や重病疾患の早期発見を行うことが出来る。
又、本発明では、前記サーバ13の管理手段404が、同等の属性情報(例えば、症状)を持つ複数のユーザを相互に関連付けることが出来る。例えば、前記管理手段404が、前記ユーザ体温テーブル700から、設定されたユーザのアカウントの属性情報(例えば、風邪)と同等の属性情報を有する他のユーザのアカウントを特定し、当該特定したアカウントの他のユーザを、前記設定されたアカウントのユーザに紹介する。これにより、同じ健康の悩みを持つユーザ相互の交流を図るよう構成してもよい。又、前記管理手段404が、前記ユーザ体温テーブル700のアカウントと、FacebookやTwitter等のソーシャルネットワークのアカウントとを対応付けて、前記設定されたユーザと前記特定した他のユーザとを前記表示画面上又はソーシャルネットワーク上で交流させるようにしても良い。
特に、前記ソーシャルネットワークは、世界中のユーザを結びつけることが出来るビックデータを有することから、本発明のユーザ体温テーブル700(ビックデータ)を当該ソーシャルネットワークのビックデータと対応付けることで、世界中のユーザが、同じ健康状態で相互に相談したり、健康状態の改善を報告し合ったりすることが可能となる。これにより、世界中のユーザの健康への意識を高めることができる。
更に、前記管理手段404が、前記ユーザ体温テーブル700から、各ユーザの症状の有無を利用して、ユーザの健康状態のランク付けを行い、各ユーザが閲覧可能なランキング表示を実行するよう構成しても良い。又、前記管理手段404が、前記ユーザ体温テーブル700の症状を利用して、重篤な症状を有するユーザについては、当該ユーザのアカウント701の位置703を利用して、遠隔地に居る医師や親族の端末装置に、当該ユーザの体温705を通知するよう構成しても良い。又、前記管理手段404が、前記ユーザ体温テーブル700から、前記設定されたアカウントのユーザの体温705や属性情報(症状706等)に基づいて、当該ユーザの好みを分析し、当該ユーザの好みに関係する情報を、他の端末装置から取得して、当該取得した情報を、前記ユーザに表示するよう構成しても良い(リコメンデーション)。更に、前記管理手段404が、前記ユーザの好みに関係する広告サイトを、他の端末装置から取得して、当該取得した情報を、前記ユーザに表示するよう構成しても良い(広告配信)。
以上のように、本発明に係る体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法は、ユーザの体温に関係する医療分野、衛生分野等のツールとして有用であり、無電地式で、且つ、非接触式で、精度高い体温測定を可能とし、ソフトウェアのバージョンアップにより体温測定の精度アップを簡単に実施することが可能な体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法として有効である。
1 体温測定装置
10 携帯端末装置
11 体温検知部
12 ネットワーク
13 サーバ
401 表示受付手段
402 発振手段
403 測定手段
404 管理手段
405 ユーザ体温記憶手段
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、本発明に係る新規な体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法を完成させた。即ち、本発明に係る体温測定装置は、音声入出力端子と音声入出力孔とを介して接続された体温検知部と端末装置とより構成される体温測定装置であって、以下の構成を採用する。前記体温検知部は、前記端末装置からの音声出力信号を電力に変換して当該変換した電力を前記体温検知部の各部に供給する電源部と、検知面から所定の測定距離だけ離れたユーザの皮膚表面からの赤外線エネルギーを温度検知信号として検知する検知部と、前記温度検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記端末装置へ送信する変換部とを備える。又、前記端末装置は、前記体温検知部の電源部に音声出力信号を発振する発振手段と、前記体温検知部の変換部から受信した音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度を算出し、所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定する測定手段とを備える。
又、本発明は、音声入出力端子と音声入出力孔とを介して接続される体温検知部と端末装置とより構成される体温測定装置の体温測定方法であって、以下の構成を採用する。前記体温測定方法は、前記端末装置から前記体温検知部へ音声出力信号を発振するステップと、前記音声出力信号を電力に変換して当該変換した電力を前記体温検知部の各部に供給するステップと、検知面から所定の測定距離だけ離れたユーザの皮膚表面からの赤外線エネルギーを温度検知信号として検知するステップと、前記温度検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記端末装置へ送信するステップと、前記体温検知部から受信した音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度を算出し、所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定するステップとを備える。
本発明では、前記体温検知部11が、前記端末装置10からの音声出力信号を電力に変換して当該変換した電力を前記体温検知部11の各部に供給する電源部11bと、検知面から所定の測定距離t(数cm)だけ離れたユーザの皮膚表面からの赤外線エネルギーを温度検知信号(数値信号)として検知する(赤外線)検知部11cと、前記温度検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記端末装置10へ送信する変換部11dと(変換モジュール)を備える。
又、図2Aに示すように、ユーザが、自己の皮膚表面(例えば、額)から前記測定距離tをあけて検知部11cの検知面を保持すると、当該検知部11cが、ユーザの皮膚表面から放射される赤外線エネルギーを温度検知信号として受信する。そして、前記変換部11dが前記温度検知信号を音声入力信号に変換し、前記測定手段が、音声入力端子(MIC)を介して前記音声入力信号を受信する。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、本発明に係る新規な体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法を完成させた。即ち、本発明に係る体温測定装置は、左右の音声出力端子、接地端子、音声入力端子で構成される音声入出力端子を備える体温検知部と、前記音声入出力端子に対応する音声入出力孔を備える端末装置とより構成され、前記音声入出力端子と前記音声入出力孔とを介して前記体温検知部と前記端末装置とを接続した体温測定装置であって、以下の構成を採用する。前記体温検知部は、前記左右の音声出力端子を介して前記端末装置から発振された音声出力信号を用いて電力を生成し、当該生成した電力を前記体温検知部の各部に供給する電源部と、検知面から所定の測定距離だけ離れた測定対象からの赤外線エネルギーを温度検知信号として検知する検知部と、前記温度検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記音声入力端子を介して前記端末装置へ送信する変換部とを備える。又、前記端末装置は、前記左右の音声出力端子を介して前記体温検知部の電源部に音声出力信号を発振する発振手段と、前記音声入力端子を介して前記体温検知部の変換部から受信した音声入力信号と前記測定対象となるユーザの皮膚表面の放射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度を算出し、所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定する測定手段とを備える。又、前記測定手段は、環境温度に対応する音声入力信号を受信した後に、音声入力信号の受信を継続し、当該継続して受信した音声入力信号が前記環境温度に対応する音声入力信号と同等であるか否かを判定し、前記受信した音声入力信号が前記環境温度に対応する音声入力信号と同等でない場合に、前記測定時間内の音声入力信号を受信して、ユーザの体温を推定し、前記受信した音声入力信号が前記環境温度に対応する音声入力信号と同等である場合に、前記音声出力信号の発振を停止させる。又、前記体温検知部は、前記検知部の検知面から前記測定距離まで伸縮可能な円筒部を更に備え、前記円筒部は、ユーザの体温測定の際に、前記測定距離まで引き延ばされて、当該引き延ばされた円筒部の先端部が前記ユーザの皮膚表面に当てられ、前記測定手段は、前記音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率及び反射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度を算出する。又、ネットワークを介して、前記体温測定装置とサーバとを通信可能に接続した体温測定システムであって、前記端末装置は、前記推定されたユーザの体温を表示するとともに、ユーザからアカウントの選択を受け付ける表示受付手段を備える。前記サーバは、前記端末装置が受け付けたユーザのアカウントに前記体温を関連付けてユーザ体温記憶手段に記憶させるとともに、当該ユーザのアカウントに関連付けられ、且つ、今まで推定されたユーザの体温を前記端末装置に表示させる管理手段を備える。又、前記管理手段は、前記ユーザの体温が表示される際に、当該ユーザの体温と、当該ユーザの位置における天気情報とに基づいて、前記ユーザは熱中症にかかる可能性がある旨のメッセージを前記表示受付手段に表示させる。
又、本発明は、左右の音声出力端子、接地端子、音声入力端子で構成される音声入出力端子を備える体温検知部と、前記音声入出力端子に対応する音声入出力孔を備える端末装置とより構成され、前記音声入出力端子と前記音声入出力孔とを介して前記体温検知部と前記端末装置とを接続した体温測定装置であって、以下の構成を採用する。前記体温測定方法は、前記端末装置で、前記左右の音声出力端子を介して前記端末装置から前記体温検知部へ音声出力信号を発振するステップと、前記体温検知部で、前記左右の音声出力端子を介して前記端末装置から発振された音声出力信号を用いて電力を生成し、当該生成した電力を前記体温検知部の各部に供給するステップとを備える。又、前記体温検知部で、検知面から所定の測定距離だけ離れた測定対象からの赤外線エネルギーを温度検知信号として検知するステップと、前記体温検知部で、前記温度検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記音声入力端子を介して前記端末装置へ送信するステップと、前記端末装置で、前記音声入力端子を介して前記体温検知部から受信した音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度を算出し、所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定するステップとを備える。
本発明に係る体温測定装置1は、図1に示すように、音声入出力孔10a(ジャック)と音声入出力端子11a(プラグ)とを介して接続された端末装置10と体温検知部11とから基本的に構成される。前記端末装置10は、一般的に使用されるコンピュータ、携帯用のノートパソコン、タッチパネル付きの携帯端末装置等であり、画面を表示する表示部(出力部)と、ユーザによる所定の指示の入力を受け付ける受付部(入力部)と、所定の情報を記憶する記憶部と、各部を制御する制御部とを備える。
<生理周期表示>
ユーザは、前記生理周期キー606を選択すると、前記管理手段404は、前記ユーザ体温テーブル700のうち、現在、ユーザ設定されているアカウント701(「BBB」)に関連付けられている日時704、体温705、基礎体温情報707を参照する。そして、前記管理手段404は、基礎体温である体温705と日時704とに基づいた生理周期画面を表示させる。前記生理周期画面1000には、図10Bに示すように、現在の日時から当該生理日までの残日1001と、女性のユーザの体温705と日時704とから予測される生理日、排卵日等の生理周期情報100と、現在の日時から当該生理日までの残日1002と、女性のユーザの体温705と日時704とに基づいて作成された生理周期グラフ1003と、当該生理周期グラフ1003に対応して作成されるホルモンの分泌グラフ1004と、閉じるキー1005とが表示される。

Claims (5)

  1. 音声入出力端子と音声入出力孔とを介して接続された体温検知部と端末装置とより構成される体温測定装置であって、
    前記体温検知部は、前記端末装置からの音声出力信号を電力に変換して当該変換した電力を前記体温検知部の各部に供給する電源部と、
    検知面から所定の測定距離だけ離れたユーザの皮膚表面からの赤外線エネルギーを温度検知信号として検知する検知部と、
    前記温度検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記端末装置へ送信する変換部と
    を備え、
    前記端末装置は、前記体温検知部の電源部に音声出力信号を発振する発振手段と、
    前記体温検知部の変換部から受信した音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度を算出し、所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定する測定手段と
    を備える体温測定装置。
  2. ネットワークを介して、請求項1に記載の体温測定装置とサーバとを通信可能に接続した体温測定システムであって、
    前記端末装置は、前記推定されたユーザの体温を表示するとともに、ユーザからアカウントの選択を受け付ける表示受付手段を備え、
    前記サーバは、前記端末装置が受け付けたユーザのアカウントに前記体温を関連付けてユーザ体温記憶手段に記憶させるとともに、当該ユーザのアカウントに関連付けられ、且つ、今まで推定されたユーザの体温を前記端末装置に表示させる管理手段を備える体温測定システム。
  3. 前記管理手段は、前記ユーザのアカウントと、前記ユーザの体温とに、当該ユーザの性別を含む属性情報と、当該ユーザの所在地を示す位置と、当該体温が推定された日時とを更に関連付けて前記ユーザ体温記憶手段に記憶させ、ユーザのキー操作に対応して、ユーザの体温と日時とに基づいて作成された体温履歴グラフ、前記ユーザの体温及び他のユーザの体温が各ユーザの位置毎に配置された体温マップ、女性のユーザの体温と日時に基づいて作成された生理周期グラフのいずれかを表示させる
    請求項2に記載の体温測定システム。
  4. 前記管理手段は、前記生理周期グラフを表示させる際に、現在の日時が、前記ユーザの生理周期の体調に関係する体調関係時期であるかを判定し、現在の日時が前記体調関係時期であると判定された場合に、前記生理周期グラフとともに、前記体調関係時期に対応するユーザの体調を改善する情報を表示させる
    請求項3に記載の体温測定システム。
  5. 音声入出力端子と音声入出力孔とを介して接続される体温検知部と端末装置とより構成される体温測定装置の体温測定方法であって、
    前記端末装置から前記体温検知部へ音声出力信号を発振するステップと、
    前記音声出力信号を電力に変換して当該変換した電力を前記体温検知部の各部に供給するステップと、
    検知面から所定の測定距離だけ離れたユーザの皮膚表面からの赤外線エネルギーを体温検知信号として検知するステップと、
    前記温度検知信号を音声入力信号に変換して当該変換した音声入力信号を前記端末装置へ送信するステップと、
    前記体温検知部から受信した音声入力信号と前記ユーザの皮膚表面の放射率とに基づいて当該皮膚表面の表面温度を算出し、所定の測定時間内に算出された表面温度の経時的な変化量に基づいて前記変化量が小さい表面温度を前記ユーザの体温として推定するステップと
    を備える体温測定方法。
JP2014070691A 2013-07-01 2014-03-31 体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法 Active JP5640265B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070691A JP5640265B1 (ja) 2013-07-01 2014-03-31 体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138504 2013-07-01
JP2013138504 2013-07-01
JP2014070691A JP5640265B1 (ja) 2013-07-01 2014-03-31 体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5640265B1 JP5640265B1 (ja) 2014-12-17
JP2015027431A true JP2015027431A (ja) 2015-02-12

Family

ID=52139102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070691A Active JP5640265B1 (ja) 2013-07-01 2014-03-31 体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160213325A1 (ja)
EP (1) EP2868267A4 (ja)
JP (1) JP5640265B1 (ja)
WO (1) WO2015002160A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501844A (ja) * 2014-01-10 2017-01-19 マーシオ マーク アブリュー Abreu脳熱トンネルの赤外線出力を測定するためのデバイス
JP2018538078A (ja) * 2015-12-21 2018-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. バイタルサインを連続モニタリングするためのデバイス、方法及びコンピュータプログラム製品
WO2022044192A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 日本電気株式会社 サーバ装置、避難所管理システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
JP7138839B1 (ja) 2022-07-06 2022-09-20 ロゴスサイエンス株式会社 月経に伴う身体的及び/又は精神的不快症状の改善システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150057561A1 (en) * 2013-08-26 2015-02-26 Benny Tal System, method and computer readable medium for determining a core temperature of a person
US10488262B2 (en) 2015-04-20 2019-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Integrated circuit and measuring device
CN105380616A (zh) * 2015-12-21 2016-03-09 上海电机学院 智能基础体温计、体温量测系统及量测方法
CN109073254B (zh) * 2016-04-22 2021-02-26 三菱电机株式会社 空气调节器
US20180094983A1 (en) * 2016-10-01 2018-04-05 Universal Enterprises, Inc. Irt adapter and mobile device application
US20180095061A1 (en) * 2016-10-01 2018-04-05 Universal Enterprises, Inc. Co detector adapter and mobile device application
CN106725353A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 深圳天珑无线科技有限公司 体温测量方法及移动终端
BE1025068B1 (nl) * 2017-03-21 2018-10-24 Technical Hands On Management Construction, Afgekort T.H.O.M. Besloten Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijkheid Werkwijze voor het voorkomen van arbeidsongevallen
KR101866367B1 (ko) * 2017-11-14 2018-06-11 웰트 주식회사 이어폰을 이용한 체온 측정 방법 및 시스템
JP2020027364A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社リクルート 医療機関受付システム、医療機関受付装置、およびプログラム
JP1633444S (ja) * 2018-09-06 2019-06-10
EP3686569A1 (en) * 2019-01-28 2020-07-29 Hetaida Technology Co., Ltd. Method for increasing accuracy of measurement of body temperature
CN111458054A (zh) * 2020-04-01 2020-07-28 北京贝拼科技有限公司 一种温度检测方法和装置、物联设备
CN111432052A (zh) * 2020-04-13 2020-07-17 北京年管家信息科技有限公司 一种带有温度测量和夜视仪功能的智能手机、测量方法及计算机可读存储介质
JP7396494B2 (ja) 2020-07-17 2023-12-12 日本電気株式会社 温度管理装置、システム、方法及びプログラム
DE102020119651A1 (de) 2020-07-24 2022-01-27 Bavarian Precision Equipment GmbH Temperaturmessmodul, Temperaturmesssystem und Verfahren zur Erfassung und Auswertung von Temperaturwerten
CN112539842B (zh) * 2020-12-02 2024-03-15 湖南龙罡智能科技有限公司 一种新型耳塞式人体体温检测方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK148468C (da) * 1982-01-27 1986-10-06 Steen Rupert Christoffersen Sut med indbygget maalefoeler, navnlig til temperaturmaaling
JPS6039519A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JP3040444B2 (ja) * 1990-10-02 2000-05-15 テルモ株式会社 体温計
KR100797458B1 (ko) * 2001-04-17 2008-01-24 엘지전자 주식회사 건강 진단을 수행하기 위한 시스템과 그를 위한 휴대용 무선 단말기 및 방법
JP2002360580A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Cai:Kk 女性用健康管理支援システム
JP2006170956A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Canon Inc 赤外線検出装置、半導体基板、およびそれらの製造方法
JP4933227B2 (ja) * 2006-11-20 2012-05-16 キューオーエル株式会社 装着式温度測定装置および身体状態推定方法
JP5585949B2 (ja) * 2009-01-21 2014-09-10 テルモ株式会社 基礎体温計及び携帯型無線端末
JP5354734B2 (ja) * 2009-06-03 2013-11-27 Kddi株式会社 計測信号を音声信号に変換して送受信するセンサ装置及び端末を有するシステム
TW201219006A (en) * 2010-11-05 2012-05-16 Univ Nat Cheng Kung A peripheral physiology inspection apparatus and a peripheral auxiliary device for smart phone
JP2012119863A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kureo:Kk 携帯端末
JP2012156711A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Gifu Prefecture リモートコントロール装置
JP2012194931A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Keiji Awata 情報処理システム、情報処理方法及び外部装置
US8834389B2 (en) * 2011-11-25 2014-09-16 Tepsync Temperature based fertility monitoring system and related method
JP2013115526A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Ag Ltd 周辺デバイス
JP6221043B2 (ja) * 2012-07-06 2017-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 肌特性測定器および携帯端末
JP5745476B2 (ja) * 2012-08-08 2015-07-08 ビートロボ, インコーポレーテッドBeatrobo, Inc. 接続デバイス、アプリケーションプログラムおよびコンテンツ取得システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501844A (ja) * 2014-01-10 2017-01-19 マーシオ マーク アブリュー Abreu脳熱トンネルの赤外線出力を測定するためのデバイス
JP2018538078A (ja) * 2015-12-21 2018-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. バイタルサインを連続モニタリングするためのデバイス、方法及びコンピュータプログラム製品
WO2022044192A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 日本電気株式会社 サーバ装置、避難所管理システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
JP7138839B1 (ja) 2022-07-06 2022-09-20 ロゴスサイエンス株式会社 月経に伴う身体的及び/又は精神的不快症状の改善システム
JP2024007931A (ja) * 2022-07-06 2024-01-19 ロゴスサイエンス株式会社 月経に伴う身体的及び/又は精神的不快症状の改善システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160213325A1 (en) 2016-07-28
WO2015002160A1 (ja) 2015-01-08
JP5640265B1 (ja) 2014-12-17
EP2868267A1 (en) 2015-05-06
EP2868267A4 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640265B1 (ja) 体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法
KR102463383B1 (ko) 생체 신호 측정을 위한 방법 및 이를 위한 착용형 전자 장치
EP3533212B1 (en) Electronic device and operating method thereof
US20160321403A1 (en) Data collection method and apparatus
CN110832524A (zh) 评价请求程序、评价请求方法和计算机装置
US20170273619A1 (en) Techniques for jointly calibrating load and aerobic capacity
EP3096235A1 (en) Information processing system, information processing server, information processing program, and fatigue evaluation method
US10194828B2 (en) Physical parameter sensing and input device
WO2017050071A1 (zh) 健康咨询服务获取方法、装置和系统
JP6293864B2 (ja) 生体情報測定時計及び生体情報測定方法
KR20160108051A (ko) 웨어러블 전자 장치 및 그 제어 방법
KR20160028351A (ko) 생체 신호를 측정하는 전자 장치 및 방법
CN109718112B (zh) 用药提醒方法、装置及计算机可读存储介质
US20170119308A1 (en) Method for continuously detecting body physiological information trajectories and establishing disease prevention using a personal wearable device
US20140081087A1 (en) Mobile device system actively capturing physiological parameters
JP6354144B2 (ja) 電子機器、方法及びプログラム
CN105868547A (zh) 用户健康状态分析方法、设备、终端及系统
WO2018176935A1 (zh) 一种基于儿童服务机器人的健康管理平台及管理方法
TW201349160A (zh) 生理監控系統與生理監控方法
AU2018267284A1 (en) A system and method for monitoring human performance
KR20180106099A (ko) 웹 기반의 개인화된 건강 데이터 관리 시스템 및 방법
KR101986088B1 (ko) 비정상 생체 신호 감지를 위한 사물 인터넷 디바이스 연동 시스템 및 그 제어방법
Mehdi et al. Towards automated smart mobile crowdsensing for tinnitus research
WO2024093831A1 (zh) 腕带设备以及血压测量方法
KR20170143083A (ko) 휴대용 복합 생체신호 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350