JP2015027156A - 非接触充電システム及び車両 - Google Patents

非接触充電システム及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015027156A
JP2015027156A JP2013154620A JP2013154620A JP2015027156A JP 2015027156 A JP2015027156 A JP 2015027156A JP 2013154620 A JP2013154620 A JP 2013154620A JP 2013154620 A JP2013154620 A JP 2013154620A JP 2015027156 A JP2015027156 A JP 2015027156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
charging
power supply
verification
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013154620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015027156A5 (ja
JP6213012B2 (ja
Inventor
孝治 比嘉
Koji Higa
孝治 比嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013154620A priority Critical patent/JP6213012B2/ja
Priority to PCT/JP2014/066966 priority patent/WO2015012056A1/ja
Publication of JP2015027156A publication Critical patent/JP2015027156A/ja
Publication of JP2015027156A5 publication Critical patent/JP2015027156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213012B2 publication Critical patent/JP6213012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • B60M7/003Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway for vehicles using stored power (e.g. charging stations)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを簡単かつ確実に特定することができる非接触充電システムを提供することを目的とする。【解決手段】充電装置制御装置18では、通知された照合用電力出力時間tを、給電装置リストに載っている出力時間ta,tb,tcと照合し、照合用電力出力時間tと出力時間とが一致する給電装置の番号を特定する。照合用電力出力時間tと出力時間taとが一致する給電装置を備える充電スタンド2aに車両3が駐車されていると判断する。【選択図】図3

Description

この発明は、バッテリ搭載車両のための非接触充電システムに関する。
電気モータによって走行する電気自動車(EV車)や電気モータとガソリンエンジンとの併用によって走行するプラグインハイブリッド車(PHV車)が普及してきている。これらEV車やPHV車にはバッテリが搭載されており、バッテリに蓄えられた電気エネルギーによってモータを駆動することにより車両の走行が行われる。
現在、EV車やPHV車用の充電システムとしては、駐車エリア内に設けられた複数の駐車スペースにそれぞれ充電スタンドを設置し、車両が駐車スペースに駐車している間に充電を行う方式が一般的である。また、充電スタンドから車両への電力供給の方法としては、充電スタンドと車両とを専用の充電ケーブルで接続する接触充電システムと、充電スタンドと車両とを非接触状態に保ったまま電磁誘導等の原理を利用して電力供給を行う非接触充電システムとがある。
また、充電スタンドから車両への充電を行う際には、充電スタンドと車両との間で各種制御命令をやり取りする必要がある。充電スタンドと車両とを充電ケーブルで接続する接触充電システムでは、充電ケーブル内に通信線を含めることによって各種制御命令のやり取りを有線通信によって行うことができるが、充電ケーブルを使用しない非接触充電システムの場合には、充電スタンドと車両との間の各種制御命令のやり取りを無線通信等の非接触通信によって行う必要がある。その際、駐車エリア内に複数の充電スタンドが設置されている場合には、車両は何らかの手段で自身が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを特定する必要がある。
特許文献1には、車両と、充電スタンドの複数の駐車位置にそれぞれ設けられた給電装置との間で非接触通信を行う装置が記載されている。この非接触通信装置では、車両に設けられた充電装置及び受電コイルと、充電スタンドに設けられた給電装置及び給電コイルとを備えている。また、車両の充電装置と、充電スタンドとの間の無線通信に使用するために、充電装置無線通信部及び充電装置アンテナと、充電スタンド無線通信部及び充電スタンドアンテナとが設けられている。そして、複数の充電スタンドのうち車両が駐車している充電スタンドを特定するために、充電スタンドの各給電装置に設けられた給電コイルより、順番に照合用電力を出力する。車両は、照合用電力を受電コイルで受信すると、充電装置無線通信部から充電装置アンテナを介して無線信号を送信し、無線信号は充電スタンドアンテナを介して充電スタンド無線通信部に受信される。照合用電力の出力から一定時間内に無線信号が充電スタンド無線通信部で受信されない場合、その給電装置の駐車位置には車両が存在しないと判定される。一方、照合用電力の出力から一定時間内に無線信号が充電スタンド無線通信部で受信された場合、その給電装置の駐車位置には車両が存在すると判定される。これにより、車両がどこの充電装置に駐車しているかが判明する。
特開2011−223657号公報
しかしながら、特許文献1に記載の非接触通信方式では、各充電装置毎に照合用電力の出力から一定時間内に無線信号が充電スタンド無線通信部に受信されるか、または受信されないかの判断をするまでの時間を待たなくてはいけないため、車両の駐車位置特定まで時間がかかるといった問題点があった。
この発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、車両が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを簡単かつ確実に特定することができる非接触充電システムを提供することを目的とする。
この発明に係る非接触充電システムは、車両に搭載された充電装置と、少なくとも1つの充電スタンドとから構成される、非接触充電を行う非接触充電システムであって、少なくとも1つの充電スタンドは、充電装置に電力を供給する給電装置と、給電装置に設けられ、無線通信を行うための給電装置無線通信部と、給電装置に設けられ、非接触で照合用電力を出力するとともに充電用電力を給電する給電コイルとを備え、充電装置は、無線通信を行うための充電装置無線通信部と、充電装置に設けられ、非接触で照合用電力が入力されるとともに充電用電力を受電するための受電コイルと、受電コイルにて受電した照合用電力を検出するための照合用電力検出部とを備え、無線通信は充電装置と少なくとも1つの給電装置との間で通信が可能であり、充電装置は給電装置に、それぞれ異なる識別情報を割り振って送信し、識別情報を受信した給電装置は、識別情報に基づいて、照合用電力を発生させるために給電コイルに供給する電力のパターンを生成し、照合用電力を発生させるために給電コイルに供給する電力のパターンは、照合用電力を照合用電力検出部で検出する際に、識別情報に基づく情報を照合用電力検出部が検出できるように生成されており、給電コイルから照合用電力を出力し、受電コイルに照合用電力が入力され、照合用電力を照合用電力検出部が検出し、充電装置が、識別情報と、識別情報に基づく情報とを照合することで、少なくとも1つ以上の給電装置のうち、充電装置に対して無線通信を行うべき給電装置を特定し、該給電装置と充電装置との間で無線通信を確立する。
照合用電力は、給電装置から充電装置へ非接触充電を行うときの充電用電力よりも弱い電力であってもよい。
識別情報は、照合用電力の出力時間であってもよい。
識別情報は、照合用電力の出力電力値であってもよい。
識別情報は、給電装置が照合用電力の出力要求を受けてから照合用電力を出力するまでの遅延時間であってもよい。
この発明に係る車両は、充電装置に電力を供給する給電装置と、給電装置に設けられ、無線通信を行うための給電装置無線通信部と、給電装置に設けられ、非接触で照合用電力を出力するとともに充電用電力を給電する給電コイルとを備える少なくとも1つの充電スタンドのいずれかによって充電される、充電装置を備えた車両であって、充電装置は、無線通信を行うための充電装置無線通信部と、充電装置に設けられ、非接触で照合用電力が入力されるとともに充電用電力を受電するための受電コイルと、受電コイルにて受電した照合用電力を検出するための照合用電力検出部とを備え、無線通信は充電装置と少なくとも1つの給電装置との間で通信が可能であり、充電装置は給電装置に、それぞれ異なる識別情報を割り振って送信し、識別情報を受信した給電装置は、識別情報に基づいて、照合用電力を発生させるために給電コイルに供給する電力のパターンを生成し、照合用電力を発生させるために給電コイルに供給する電力のパターンは、照合用電力を照合用電力検出部で検出する際に、識別情報に基づく情報を照合用電力検出部が検出できるように生成されており、給電コイルから照合用電力を出力し、受電コイルに照合用電力が入力され、照合用電力を照合用電力検出部が検出し、充電装置が、識別情報と、識別情報に基づく情報とを照合することで、少なくとも1つ以上の給電装置のうち、充電装置に対して無線通信を行うべき給電装置を特定し、該給電装置と充電装置との間で無線通信を確立する。
この発明によれば、充電装置は給電装置に、それぞれ異なる識別情報を割り振って送信し、識別情報を受信した給電装置は、識別情報に基づいて、照合用電力を発生させるために給電コイルに供給する電力のパターンを生成し、照合用電力を発生させるために給電コイルに供給する電力のパターンは、照合用電力を照合用電力検出部で検出する際に、識別情報に基づく情報を照合用電力検出部が検出できるように生成されており、給電コイルから照合用電力を出力し、受電コイルに照合用電力が入力され、照合用電力を照合用電力検出部が検出し、充電装置が、識別情報と、識別情報に基づく情報とを照合することで、車両が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを簡単かつ確実に特定することができる。
この発明の実施の形態1に係る非接触充電システムの概略図である。 この発明の実施の形態1に係る非接触充電システムに設けられた給電装置及び充電装置の概略図である。 この発明の実施の形態1に係る非接触充電システムのシーケンス図である。 この発明の実施の形態1に係る非接触充電システムで用いる給電装置リストである。 この発明の実施の形態1に係る非接触充電システムの照合用電力検出部での照合用電力の検出状況を示した概略図である。 この発明の実施の形態1に係る非接触充電システムの照合用電力検出部での照合用電力の検出状況と、各充電装置に割り振った照合用電力出力時間との照合をする動作を示した図である。 この発明の実施の形態2に係る非接触充電システムのシーケンス図である。 この発明の実施の形態2に係る非接触充電システムで用いる給電装置リストである。 この発明の実施の形態2に係る非接触充電システムの照合用電力検出部での照合用電力の検出状況を示した概略図である。 この発明の実施の形態2に係る非接触充電システムの照合用電力検出部での照合用電力の検出状況と、各充電装置に割り振った照合用電力出力値との照合をする動作を示した図である。 この発明の実施の形態3に係る非接触充電システムのシーケンス図である。 この発明の実施の形態3に係る非接触充電システムで用いる給電装置リストである。 この発明の実施の形態3に係る非接触充電システムの照合用電力検出部での照合用電力の検出状況を示した概略図である。 この発明の実施の形態3に係る非接触充電システムの照合用電力検出部での照合用電力の検出状況と、各充電装置に割り振った照合用電力出力値との照合をする動作を示した図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
この発明の実施の形態1に係る非接触充電システムの構成を図1に示す。
非接触充電システム1は、複数の充電スタンドと車両3に設けられた充電装置5とからなる。実施の形態1では、充電スタンドは充電スタンド2aと、充電スタンド2aと同じ構成を有する充電スタンド2b、2cとの3つが設けられている。充電スタンド2aには給電装置4aが設けられている。給電装置4aには給電コイル6aが設けられ、充電装置5には受電コイル7が設けられている。給電コイル6aと受電コイル7とは、車両3を充電スタンド2aの所定の駐車位置に駐車したときに、所定のエアギャップを有しつつ対向するように、充電スタンド2aの給電コイル6aは充電スタンド2aの例えば床面などに、受電コイル7は車両3の例えば底面などに適宜配置される。その他の2つの充電スタンド2b、2c(図1参照)もそれぞれ、充電スタンド2aと同じ構成を有する。
給電装置4aの構成を図2(a)に示す。給電コイル6aは給電装置整合部8aに電気的に接続されている。給電装置整合部8aは電源変換部9aに電気的に接続されている。電源変換部9aは交流電源10aに電気的に接続されている。交流電源10aは例えば交流200Vの電源である。給電装置制御装置11aが、給電装置整合部8aと、電源変換部9aと、給電装置無線通信部12aとに電気的に接続されている。給電装置無線通信部12aには、給電装置アンテナ13aが電気的に接続されている。その他の2つの充電スタンド2b、2c(図1参照)もそれぞれ、給電装置4aと同じ構成を有する給電装置4b、4cを有している。
充電装置5の構成を図2(b)に示す。受電コイル7は充電装置整合部14に電気的に接続されている。充電装置整合部14は整流部15に電気的に接続されている。整流部15は、充電装置5の外部にある検出部16に電気的に接続されている。検出部16は、充電装置5の外部にあるバッテリ部17に電気的に接続されている。また、受電コイル7には、照合用電力を検出するための照合用電力検出部21が電気的に接続されている。充電装置制御装置18が、充電装置整合部14と、整流部15と、検出部16と、バッテリ部17と、充電装置無線通信部19と、照合用電力検出部21とに電気的に接続されている。充電装置無線通信部19には、充電装置アンテナ20が電気的に接続されている。
次に、この発明の実施の形態1に係る非接触充電システムの動作を図2〜図6を参照して説明する。
図3に非接触充電システムのシーケンス例を示す。車両3が充電スタンド2aの所定の駐車位置に駐車すると、充電装置制御装置18が車両3の駐車を検知する(A)。このときの駐車を検知する手段は、車両3のパーキングブレーキの作動を検知するものや、車両3の走行用電源スイッチが切られたことを検知するものなど、任意の手段を用いてよい。
充電装置制御装置18が車両3の駐車を検知したら、充電装置制御装置18は充電装置無線通信部19を起動し(B)、充電装置制御装置18は充電装置無線通信部19に対し給電装置探索指示を出す(C)。給電装置探索指示を受けた充電装置無線通信部19は、給電装置探索要求を充電装置アンテナ20を介してブロードキャストで出力する(D)。このとき送信される給電装置探索要求の信号には、充電装置無線通信部19のMACアドレスが含まれている。給電装置4aの給電装置アンテナ13aを介して給電装置探索要求を給電装置無線通信部12aが受信すると、給電装置無線通信部12aは受信通知を給電装置制御装置11aに送信する(E)。給電装置制御装置11aは、給電装置4aの状況を確認し、給電が可能であれば、給電装置無線通信部12aに探索応答指示を出す(F)。給電装置無線通信部12aは、充電装置無線通信部19のMACアドレスを利用し、給電装置アンテナ13aを介して探索応答をユニキャストで出力する(Ga)。このとき送信される探索応答の信号には、給電装置無線通信部12aのMACアドレスが含まれている。なお、給電装置4b、4cについてもそれぞれ給電装置探索要求を受信して(E)、(F)及び(Ga)に相当する(Gb)、(Gc)の動作が行われる。
次に、探索応答を受信した充電装置無線通信部19は、給電装置4a,4b,4cのMACアドレスを含んだ探索応答通知を充電装置制御装置18に送信する(H)。充電装置制御装置18は、図4に示すように、応答のあった給電装置のリストである給電装置リストを作成する(I)。給電装置リストには、応答のあった給電装置の番号と、該給電装置の給電装置無線通信部のMACアドレスが含まれている。さらに、充電装置制御装置18は、給電装置リストに載っている給電装置に対して、後述する照合用電力出力の出力時間を割り振り、給電装置リストに記録する(J)。実施の形態1では、給電装置4a,4b,4cに対して割り振られた出力時間をta,tb,tcとする。給電装置4a,4b,4cに対して割り振られた出力時間ta,tb,tcは、給電装置4a,4b,4cの識別情報である。この出力時間ta,tb,tcは、それぞれ重ならない任意の時間であることが必要であり、また、実施の形態1では例えば1秒以上の任意の時間であることが後述する出力時間の照合に適している。
充電装置制御装置18は、出力時間通知指示を充電装置無線通信部19へ送信する(K)。充電装置無線通信部19は、充電装置アンテナ20を介して、給電装置4aの給電装置無線通信部12a及び給電装置4b,4cの図示しない給電装置無線通信部に対して、出力時間通知を各給電装置無線通信部12a及び給電装置4b,4cの図示しない給電装置無線通信部のMACアドレスを利用してユニキャストで出力する(La,Lb,Lc)。給電装置アンテナ13aを介して出力時間通知を受信した給電装置無線通信部12aは、出力時間taを含んだ出力時間通知受信通知を給電装置制御装置11aへ出力する(M)。給電装置4b,4cの図示しない給電装置無線通信部においても、出力時間tb,tcを含んだ出力時間通知受信通知を給電装置4b,4cの図示しない給電装置制御装置へ出力する。給電装置4aの給電装置制御装置11a及び給電装置4b,4cの図示しない給電装置制御装置では、受信した出力時間通知受信通知に含まれる識別情報である出力時間ta,tb,tcに基づき、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンを作成する。
続いて、充電装置制御装置18は、充電装置無線通信部19に対して、出力要求指示を送る(N)。出力要求指示を受け取った充電装置無線通信部19は、充電装置アンテナ20を介して、出力要求をブロードキャストで出力する(O)。給電装置アンテナ13aを介して出力要求を受信した給電装置無線通信部12aは、出力要求通知を給電装置制御装置11aへ出力する(P)。出力要求通知を受信した給電装置制御装置11aは、交流電源10aから供給される電力を電源変換部9aで電圧、周波数を変換し、さらに照合用電力を発生させるための電力に変換して給電装置整合部8aを介して給電コイル6aに供給する(Q)。ここで、照合用電力を発生させるための電力としては、例えば10wから数十w程度の値であり、数kwの充電電力に対して十分弱い電力であればよい。給電装置4b、4cについても同様にそれぞれの図示しない給電装置無線通信部で出力要求を受信し、図示しない給電装置無線通信部は出力要求通知を給電装置4b、4cの図示しない給電装置制御装置に出力し、図示しない給電装置制御装置は、給電装置4b、4cの図示しない交流電源から供給される電力を給電装置4b,4cの図示しない電源変換部にて電圧、周波数を変換しさらに照合用電力を発生させるための電力に変換して、給電装置4b,4cの図示しない給電装置整合部を介して給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに照合用電力を発生させるための電力を供給する。
実施の形態1では、車両3は充電スタンド2aの所定の駐車位置に駐車しているので(図1参照)、給電コイル6aに照合用電力を発生させるための電力を供給すると(R)、給電コイル6aと所定のエアギャップを有しつつ対向している受電コイル7では、電磁誘導の相互作用により照合用電力が発生する(S)。受電コイル7に発生した照合用電力は、照合用電力検出部21にて検出される(T)。図5に示すように、照合用電力検出部21においては、検出値が閾値Thを超える範囲の照合用電力出力時間tを検出する。この照合用電力出力時間tは、識別情報に基づく情報である。ここで、検出値は、電流値であってもよいし、電圧値であってもよい。また、給電装置4a,4b,4cのそれぞれの給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルへの照合用電力を発生させるための電力は、照合用電力出力時間が、給電装置4a,4b,4cに対して割り振られた識別情報である出力時間ta,tb,tcと一致するように、給電装置4aの給電装置制御装置11a及び給電装置4b,4cの図示しない給電装置制御装置で作成された、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンに基づいて制御される。照合用電力検出部21は、照合用電力出力時間tを充電装置制御装置18へ通知する(U)。なお、給電装置4b,4cの図示しない給電コイルにも照合用電力は供給されるが、充電準備シーケンスが実施されている車両3が充電スタンド2b,2cの駐車位置にいないため、受電コイル7が所定のエアギャップを有しつつ対向しておらず、電磁誘導が発生しないので車両3に照合用電力は伝達されない。
充電装置制御装置18では、図6に示すように、通知された、識別情報に基づく情報である照合用電力出力時間tを、給電装置リストに載っている識別情報である出力時間ta,tb,tc(図4参照)と照合し(V)(図3参照)、照合用電力出力時間tと出力時間とが一致する給電装置の番号を特定する。実施の形態1では、照合用電力出力時間tと出力時間taとが一致する給電装置を備える充電スタンド2aに車両3が駐車されていると判断し、図4に示す給電装置リストから給電装置4aの番号と給電装置無線通信部12aのMACアドレスとを取得する。図3に示すように、充電装置制御装置18は、取得したMACアドレスを添えて、充電装置無線通信部19に接続要求指示を送信する(W)。充電装置無線通信部19は、接続要求指示に添えられたMACアドレスを使用して、充電装置アンテナ20を介して、接続要求を給電装置無線通信部12aにユニキャストで送信する(X)。給電装置無線通信部12aは、給電装置アンテナ13aを介して接続要求を受信する。次に、給電装置無線通信部12aは、充電装置無線通信部19に、給電装置アンテナ13aを介して接続応答をユニキャストで送信する(Y)。充電装置無線通信部19は、充電装置アンテナ20を介して接続応答を受信し、以降は充電スタンド2aの給電装置無線通信部12aと車両3の充電装置無線通信部19との間で、無線通信が確立する(Z)。
図2(a)、(b)に示されるように、無線通信の確立後は、交流電源10aから供給される電力を電源変換部9aで電圧、周波数を変換し、給電装置整合部8aと充電装置整合部14とでインピーダンスのマッチングを行い、給電コイル6aに供給する。給電コイル6aと所定のエアギャップを有しつつ対向している受電コイル7では電磁誘導の相互作用により充電電力が発生する。充電電力は充電装置整合部14を介して整流部15で整流され、電圧、電流の検出のための検出部16を介してバッテリ部17に充電される。
このように、充電装置5は給電装置4a,4b,4cに、それぞれ異なる識別情報である出力時間ta,tb,tcを割り振って送信し、出力時間ta,tb,tcを受信した給電装置4a,4b,4cは、出力時間ta,tb,tcに基づいて、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンを生成し、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンは、照合用電力を照合用電力検出部21で検出する際に、出力時間ta,tb,tcに基づく情報である照合用電力出力時間tを照合用電力検出部21が検出できるように生成されており、給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルから照合用電力を出力し、受電コイル7に照合用電力が入力され、照合用電力を照合用電力検出部21が検出し、充電装置5が、出力時間ta,tb,tcと、照合用電力出力時間tとを照合することで、車両3が無線通信接続を確立すべき充電スタンド2aを簡単かつ確実に特定することができる。
実施の形態2
次に、この発明の実施の形態2に係る非接触充電システムの構成を示す。尚、以下の実施の形態において、図1〜図6の参照符号と同一の符号は、同一または同様な構成要素であるので、その詳細な説明は省略する。
この発明の実施の形態2に係る非接触充電システムは、実施の形態1に対して、車両の駐車位置を特定するための測定値を、出力電力値としたものである。実施の形態2に係る非接触充電システムの構成は、実施の形態1と同じである。
この発明の実施の形態2に係る非接触充電システムの動作を説明する。
図7に実施の形態2のシーケンス例を示す。図7において、図3と同じアルファベットは同じ動作を表し、図3のアルファベットに「’」がついているものは、図3の動作に対して変更を加えたものである。充電装置制御装置18が、探索応答通知(H)を受ける動作までは実施の形態1と同じである。その後、充電装置制御装置18で図8のように、給電装置の番号に対しての電力の出力値と、MACアドレスとを備えた給電装置リストを作成する(I’)。続いて、スタンドリスト中の給電装置に対して電力の出力値を割り振り、給電装置リストに記録する(J’)。このとき、各給電装置4a,4b,4cに対する電力の出力値をLVa,LVb,LVcとし、それぞれ異なった値になるようにする。給電装置4a,4b,4cに対して割り振られた電力の出力値LVa,LVb,LVcは給電装置4a,4b,4cの識別情報である。
充電装置制御装置18は、出力電力値通知指示を充電装置無線通信部19へ送信する(K’)。充電装置無線通信部19は、充電装置アンテナ20を介して、各給電装置4a,4b,4cの給電装置無線通信部に対して、出力電力値通知を各給電装置無線通信部のMACアドレスを利用してユニキャストで出力する(La’,Lb’,Lc’)。給電装置アンテナ13aを介して出力電力値通知を受信した給電装置無線通信部12aは、電力の出力値LVaを含んだ出力電力値通知受信通知を給電装置制御装置11aへ出力する(M’)。給電装置4b,4cの図示しない給電装置無線通信部においても、電力の出力値LVb、LVcを含んだ出力電力値通知受信通知を図示しない給電装置制御装置へ出力する。給電装置4aの給電装置制御装置11a及び給電装置4b,4cの図示しない給電装置制御装置では、受信した出力時間通知受信通知に含まれる識別情報である電力の出力値に基づき、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンを作成する。
続いて、充電装置制御装置18は、充電装置無線通信部19に対して、出力要求指示を送る(N)。出力要求指示を受け取った充電装置無線通信部19は、充電装置アンテナ20を介して、出力要求をブロードキャストで出力する(O)。給電装置アンテナ13aを介して出力要求を受信した給電装置無線通信部12aは、出力要求通知を給電装置制御装置11aへ出力する(P)。出力要求通知を受信した給電装置制御装置11aは、交流電源10aから供給される電力を電源変換部9aで電圧、周波数を変換し、さらに照合用電力に変換して給電装置整合部8aを介して給電コイル6aに供給する(Q’)。ここで、各出力値としては、例えば10wから数十w程度の値であり、数kwの充電電力に対して十分弱い電力であればよい。給電装置4b、4cについても同様に図示しない給電装置無線通信部でそれぞれ出力要求を受信し、給電装置無線通信部は出力要求通知を給電装置4b、4cの図示しない給電装置制御装置に出力し、給電装置制御装置は、給電装置4b,4cの図示しない交流電源から供給される電力を給電装置4b,4cの図示しない電源変換部で電圧、周波数を変換しさらに照合用電力に変換して、給電装置4b,4cの図示しない給電装置整合部を介して給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに照合用電力を供給する。
実施の形態2では、車両3は充電スタンド2aの所定の駐車位置に駐車しているので(図1参照)、給電コイル6aに照合用電力を供給すると(R’)、給電コイル6aと所定のエアギャップを有しつつ対向している受電コイル7では電磁誘導の相互作用により照合用電力が発生する(S’)。受電コイル7に発生した照合用電力は、照合用電力検出部21にて検出される(T’)。図9に示すように、照合用電力検出部21においては、検出値が閾値Thを超える範囲の照合用電力出力値LVを検知する。この照合用電力出力値LVは、識別情報に基づく情報である。ここで、電力値の値は、電流値であってもよいし、電圧値であってもよい。また、給電コイル6a並びに給電装置4b,4cの図示しない給電コイルへの照合用電力は、照合用電力出力値LVが、給電装置4a,4b,4cに対して割り振られた識別情報である出力値LVa,LVb,LVcと一致するように、給電装置4aの給電装置制御装置11a及び給電装置4b,4cの図示しない給電装置制御装置で作成された、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンに基づいて制御される。照合用電力検出部21は、照合用電力出力値LVを充電装置制御装置18へ通知する(U’)。なお、給電装置4b,4cの各給電コイルにも照合用電力は供給されるが、充電準備シーケンスが実施されている車両3が充電スタンド2b,2cの駐車位置にいないため、受電コイル7が所定のエアギャップを有しつつ対向しておらず、電磁誘導が発生しないので車両3に照合用電力は伝達されない。
充電装置制御装置18では、図10に示すように、通知された、識別情報に基づく情報である照合用電力出力値LVを、給電装置リストに載っている識別情報である出力値LVa、LVb,LVc(図8参照)と照合し、検出した照合用電力出力値LVと出力値とが一致する給電装置の番号を特定する。実施の形態2では、照合用電力出力値LVと出力値LVaとが一致する給電装置を備える充電スタンド2aに車両3が駐車されていると判断し、図8に示す給電装置リストから給電装置4aの番号と給電装置無線通信部12aのMACアドレスとを取得する。その後の動作は実施の形態1と同じである。
このように、充電装置5は給電装置4a,4b,4cに、それぞれ異なる識別情報である出力値LVa,LVb,LVcを割り振って送信し、出力値LVa,LVb,LVcを受信した給電装置4a,4b,4cは、出力値LVa,LVb,LVcに基づいて、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンを生成し、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンは、照合用電力を照合用電力検出部21で検出する際に、出力値LVa,LVb,LVcに基づく情報である照合用電力出力値LVを照合用電力検出部21が検出できるように生成されており、給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルから照合用電力を出力し、受電コイル7に照合用電力が入力され、照合用電力を照合用電力検出部21が検出し、充電装置5が、出力値LVa,LVb,LVcと、照合用電力出力値LVとを照合することで、実施の形態1と同じ効果が得られる。
実施の形態3
次に、この発明の実施の形態3に係る非接触充電システムの構成を示す。
この発明の実施の形態3に係る非接触充電システムは、実施の形態1に対して、車両の駐車位置を特定するための測定値を、出力要求受信から出力するまでの遅延時間としたものである。実施の形態3に係る非接触充電システムの構成は、実施の形態1と同じである。
この発明の実施の形態3に係る非接触充電システムの動作を説明する。
図11に実施の形態3のシーケンス例を示す。図11において、図3と同じアルファベットは同じ動作を表し、図3のアルファベットに「”」がついているものは、図3の動作に対して変更を加えたものである。充電装置制御装置18が、探索応答通知(H)を受ける動作までは実施の形態1と同じである。その後、充電装置制御装置18で、図12のように、給電装置4a,4b,4cのそれぞれについての遅延時間Dta,Dtb,Dtc及びMACアドレスを備えた給電装置リストを作成する(I”)。この遅延時間は、例えば給電装置4aの遅延時間Dtaの場合は,充電装置無線通信部19からの出力要求が給電装置制御装置11aに受信されてから、給電コイル6aから照合用電力が出力されるまでの遅延時間である。同様に、給電装置4b,4cについても、遅延時間Dtb,Dtcは、充電装置無線通信部19からの出力要求が図示しない給電装置制御装置に受信されてから、図示しない給電コイルから照合用電力が出力されるまでの遅延時間である。充電装置制御装置18は、スタンドリスト中の給電装置に対して遅延時間Dta,Dtb,Dtcがそれぞれ異なった値になるように割り振る(J”)。給電装置4a,4b,4cに対して割り振られた遅延時間Dta,Dtb,Dtcは、給電装置4a,4b,4cの識別情報である。
充電装置制御装置18は、遅延時間通知指示を充電装置無線通信部19へ送信する(K”)。充電装置無線通信部19は、充電装置アンテナ20を介して、給電装置4aの給電装置無線通信部12a、給電装置4b,4cの図示しない給電装置無線通信部に対して、遅延時間通知を各給電装置無線通信部のMACアドレスを利用してユニキャストで出力する(La”,Lb”,Lc”)。給電装置アンテナ13aを介して遅延時間通知を受信した給電装置無線通信部12aは、遅延時間Dtaを含んだ遅延時間通知受信通知を給電装置制御装置11aへ出力する(M”)。給電装置無線通信部12b、12cにおいても、遅延時間Dtb,Dtcを含んだ遅延時間通知受信通知を図示しない給電装置制御装置へ出力する。給電装置4aの給電装置制御装置11a及び給電装置4b,4cの図示しない給電装置制御装置では、受信した出力時間通知受信通知に含まれる識別情報である遅延時間に基づき、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンを作成する。
続いて、充電装置制御装置18は、充電装置無線通信部19に対して、出力要求指示を送る(N)。出力要求指示を受け取った充電装置無線通信部19は、充電装置アンテナ20を介して、出力要求をブロードキャストで出力する(O)。給電装置アンテナ13aを介して出力要求を受信した給電装置無線通信部12aは、出力要求通知を給電装置制御装置11aへ出力する(P)。出力要求通知を受信した給電装置制御装置11aは、交流電源10aから供給される電力を電源変換部9aで電圧、周波数を変換し、さらに照合用電力に変換して給電装置整合部8aを介して給電コイル6aに供給する(Q”)。ここで、照合用電力としては、10wから数十w程度の値であり、数kwの充電電力に対して十分弱い電力であればよい。給電装置4b、4cについても同様にそれぞれ図示しない給電装置無線通信部出力要求を受信し、図示しない給電装置無線通信部は出力要求通知を給電装置4b、4cのそれぞれの図示しない給電装置制御装置に出力し、給電装置制御装置は、給電装置4b、4cのそれぞれの図示しない交流電源から供給される電力を給電装置4b、4cのそれぞれの図示しない電源変換部で電圧、周波数を変換しさらに照合用電力に変換して、給電装置4b、4cのそれぞれの図示しない給電装置整合部を介して給電装置4b、4cのそれぞれの図示しない給電コイルに照合用電力を供給する。
実施の形態3では、車両3は充電スタンド2aの所定の駐車位置に駐車しているので(図1参照)、給電コイル6aに照合用電力を供給すると(R”)、給電コイル6aと所定のエアギャップを有しつつ対向している受電コイル7では電磁誘導の相互作用により照合用電力が発生する(S”)。受電コイル7に発生した照合用電力は、照合用電力検出部21にて検出される(T”)。図13に示すように、照合用電力検出部21においては、検出強度が閾値Thを超えるまでの電力値の照合用電力遅延時間Dtを検知する。この照合用電力遅延時間Dtは、識別情報に基づく情報である。ここで、検出強度は、電流値であってもよいし、電圧値であってもよい。また、給電コイル6a、及び給電装置4b、4cの図示しない給電コイルへの、照合用電力は、給電装置4a,4b,4cに対して割り振られたDta,Dtb,Dtcと一致するように、給電装置4aの給電装置制御装置11a及び給電装置4b,4cの図示しない給電装置制御装置で作成された、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンに基づいて制御される。照合用電力検出部21は、照合用電力遅延時間Dtを充電装置制御装置18へ通知する(U”)。なお、給電装置4b、4cの図示しない給電コイルにも照合用電力は供給されるが、充電準備シーケンスが実施されている車両3が充電スタンド2b,2cの駐車位置にいないため、受電コイル7が所定のエアギャップを有しつつ対向しておらず、電磁誘導が発生しないので車両3に照合用電力は伝達されない。
充電装置制御装置18では、図14に示すように、通知された、識別情報に基づく情報である照合用電力遅延時間Dtを、給電装置リストに載っている遅延時間Dta,Dtb,Dtc(図12参照)と照合し、照合用電力遅延時間Dtと遅延時間とが一致する給電装置の番号を特定する。実施の形態3では、遅延時間Dtと遅延時間Dtaとが一致する給電装置を備える充電スタンド2aに車両3が駐車されていると判断し、図12に示す給電装置リストから給電装置4aの番号と給電装置無線通信部12aのMACアドレスとを取得する。その後の動作は実施の形態1と同じである。
このように、充電装置5は給電装置4a,4b,4cに、それぞれ異なる識別情報である遅延時間Dta,Dtb,Dtcを割り振って送信し、遅延時間Dta,Dtb,Dtcを受信した給電装置4a,4b,4cは、遅延時間Dta,Dtb,Dtcに基づいて、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンを生成し、照合用電力を発生させるために給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルに供給する電力のパターンは、照合用電力を照合用電力検出部21で検出する際に、遅延時間Dta,Dtb,Dtcに基づく情報である照合用電力遅延時間Dtを照合用電力検出部21が検出できるように生成されており、給電コイル6a及び給電装置4b,4cの図示しない給電コイルから照合用電力を出力し、受電コイル7に照合用電力が入力され、照合用電力を照合用電力検出部21が検出し、充電装置5が、遅延時間Dta,Dtb,Dtcと、照合用電力遅延時間Dtとを照合することで、実施の形態1と同じ効果が得られる。
実施の形態1〜3では、非接触充電システム1に設けられている充電スタンドの数は、充電スタンド2a,2b,2cの3つであったが、1つの場合でも、2つの場合でも、4つ以上の場合でもよい。
実施の形態1〜3では、図3,図7,図11に示すように、車両3の充電装置5の充電装置無線通信部19が給電装置探索要求を、充電装置アンテナ20を介してブロードキャストで出力した(D)後、(E)及び(F)の動作を経て、(Ga)の動作を行っているが、(E)及び(F)の動作を経ずに、給電装置探索要求を受信後、(Ga)の動作を行ってもよい。給電装置4b,4cについても、(E)及び(F)の動作を経ずに,(Gb)及び(Gc)の動作を行ってもよい。
1 非接触充電システム、2a,2b,2c 充電スタンド、3 車両、4a,4b,4c 給電装置、5 充電装置、6a 給電コイル、7 受電コイル、12a 給電装置無線通信部、19 充電装置無線通信部、21 照合用電力検出部。

Claims (6)

  1. 車両に搭載された充電装置と、少なくとも1つの充電スタンドとから構成される、非接触充電を行う非接触充電システムであって、
    前記少なくとも1つの充電スタンドは、
    前記充電装置に電力を供給する給電装置と、
    前記給電装置に設けられ、無線通信を行うための給電装置無線通信部と、
    前記給電装置に設けられ、非接触で照合用電力を出力するとともに充電用電力を給電する給電コイルと
    を備え、
    前記充電装置は、
    前記無線通信を行うための充電装置無線通信部と、
    前記充電装置に設けられ、非接触で前記照合用電力が入力されるとともに前記充電用電力を受電するための受電コイルと、
    前記受電コイルにて受電した前記照合用電力を検出するための照合用電力検出部と
    を備え、
    前記無線通信は前記充電装置と前記少なくとも1つの給電装置との間で通信が可能であり、前記充電装置は前記給電装置に、それぞれ異なる識別情報を割り振って送信し、前記識別情報を受信した前記給電装置は、前記識別情報に基づいて、前記照合用電力を発生させるために前記給電コイルに供給する電力のパターンを生成し、前記照合用電力を発生させるために前記給電コイルに供給する電力のパターンは、前記照合用電力を前記照合用電力検出部で検出する際に、前記識別情報に基づく情報を前記照合用電力検出部が検出できるように生成されており、前記給電コイルから前記照合用電力を出力し、前記受電コイルに前記照合用電力が入力され、前記照合用電力を前記照合用電力検出部が検出し、前記充電装置が、前記識別情報と、前記識別情報に基づく情報とを照合することで、少なくとも1つ以上の前記給電装置のうち、前記充電装置に対して無線通信を行うべき前記給電装置を特定し、該給電装置と前記充電装置との間で無線通信を確立する非接触充電システム。
  2. 前記照合用電力は、前記給電装置から前記充電装置へ前記非接触充電を行うときの前記充電用電力よりも弱い電力である、請求項1に記載の非接触充電システム。
  3. 前記識別情報は、前記照合用電力の出力時間である、請求項1または2に記載の非接触充電システム。
  4. 前記識別情報は、前記照合用電力の出力電力値である、請求項1または2に記載の非接触充電システム。
  5. 前記識別情報は、前記給電装置が前記照合用電力の出力要求を受けてから前記照合用電力を出力するまでの遅延時間である、請求項1または2に記載の非接触充電システム。
  6. 充電装置に電力を供給する給電装置と、
    給電装置に設けられ、無線通信を行うための給電装置無線通信部と、
    前記給電装置に設けられ、非接触で照合用電力を出力するとともに充電用電力を給電する給電コイルと
    を備える少なくとも1つの充電スタンドのいずれかによって充電される、前記充電装置を備えた車両であって、
    前記充電装置は、
    前記無線通信を行うための充電装置無線通信部と、
    前記充電装置に設けられ、非接触で前記照合用電力が入力されるとともに前記充電用電力を受電するための受電コイルと、
    前記受電コイルにて受電した前記照合用電力を検出するための照合用電力検出部と
    を備え、
    前記無線通信は前記充電装置と前記少なくとも1つの給電装置との間で通信が可能であり、前記充電装置は前記給電装置に、それぞれ異なる識別情報を割り振って送信し、前記識別情報を受信した前記給電装置は、前記識別情報に基づいて、前記照合用電力を発生させるために前記給電コイルに供給する電力のパターンを生成し、前記照合用電力を発生させるために前記給電コイルに供給する電力のパターンは、前記照合用電力を前記照合用電力検出部で検出する際に、前記識別情報に基づく情報を前記照合用電力検出部が検出できるように生成されており、前記給電コイルから前記照合用電力を出力し、前記受電コイルに前記照合用電力が入力され、前記照合用電力を前記照合用電力検出部が検出し、前記充電装置が、前記識別情報と、前記識別情報に基づく情報とを照合することで、少なくとも1つ以上の前記給電装置のうち、前記充電装置に対して無線通信を行うべき前記給電装置を特定し、該給電装置と前記充電装置との間で無線通信を確立する車両。
JP2013154620A 2013-07-25 2013-07-25 非接触充電システム、車両及び給電装置 Active JP6213012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154620A JP6213012B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 非接触充電システム、車両及び給電装置
PCT/JP2014/066966 WO2015012056A1 (ja) 2013-07-25 2014-06-26 非接触充電システム、車両及び給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154620A JP6213012B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 非接触充電システム、車両及び給電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015027156A true JP2015027156A (ja) 2015-02-05
JP2015027156A5 JP2015027156A5 (ja) 2016-08-18
JP6213012B2 JP6213012B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=52393108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013154620A Active JP6213012B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 非接触充電システム、車両及び給電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6213012B2 (ja)
WO (1) WO2015012056A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017029778A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触電力伝達装置
US11207990B2 (en) 2019-10-09 2021-12-28 Tdk Corporation Wireless power transmission device and wireless power transmission system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101838508B1 (ko) * 2016-01-07 2018-03-14 현대자동차주식회사 전기차 충전 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012042902A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 パナソニック株式会社 電気自動車の電力供給システム、このシステムに用いる電気自動車および給電装置
WO2012086048A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車 株式会社 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置
WO2012111127A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パイオニア株式会社 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム
JP2013523072A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動端末の無線充電のための方法及びそのための移動端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523072A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動端末の無線充電のための方法及びそのための移動端末
WO2012042902A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 パナソニック株式会社 電気自動車の電力供給システム、このシステムに用いる電気自動車および給電装置
WO2012086048A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車 株式会社 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置
WO2012111127A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パイオニア株式会社 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017029778A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触電力伝達装置
US11207990B2 (en) 2019-10-09 2021-12-28 Tdk Corporation Wireless power transmission device and wireless power transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6213012B2 (ja) 2017-10-18
WO2015012056A1 (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10177593B2 (en) Establishing a charging communication between charging station and vehicle
JP6748288B2 (ja) 電気自動車用有線無線兼用充電装置
JP6036418B2 (ja) 非接触充電システム
CA2914062C (en) Systems, methods, and apparatus related to mutual detection and identification of electric vehicle and charging station
JP6249306B2 (ja) 給電装置および車両
JP2019126253A (ja) 非接触充電システム及び非接触充電システムのペアリング方法
WO2019052038A1 (zh) 为电动汽车充电的移动充电系统及方法
JP2012249407A (ja) 非接触給電装置
JP2015198562A (ja) 非接触充電システム、車両、及び給電装置
JP6213012B2 (ja) 非接触充電システム、車両及び給電装置
US20150137744A1 (en) Transmitter apparatus of wireless power transmission system for charging vehicle
JP2015008608A (ja) 非接触送受電システム
CN108321895B (zh) 无线充电方法和装置
JP2014045574A (ja) 非接触充電システムおよび当該システムにおいて用いられるバッテリ搭載車両
WO2015045920A1 (ja) 非接触充電システム、車両及び給電装置
JP2013009479A (ja) 給電装置、受電装置、移動体、充電システムおよび給電方法
CN106132760B (zh) 结合感应充电系统提供车辆功能的方法和相应的装置
JP2013223397A (ja) 非接触充電異物侵入検知装置および方法
JP2014168318A (ja) 非接触充電システム
EP3113330A1 (en) Contactless power transmission system and power-receiving device
JP2013233027A (ja) 給電装置及び充電装置
JP2016032395A (ja) 非接触充電システム、給電スタンドおよびバッテリ搭載車両
WO2013161953A1 (ja) 給電装置、給電方法、給電プログラム、充電装置、及び充電制御方法
WO2016017382A1 (ja) 非接触充電システムおよび非接触給電装置
WO2015068624A1 (ja) 電力伝送システム及び送電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6213012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151