JP2014045574A - 非接触充電システムおよび当該システムにおいて用いられるバッテリ搭載車両 - Google Patents

非接触充電システムおよび当該システムにおいて用いられるバッテリ搭載車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014045574A
JP2014045574A JP2012186512A JP2012186512A JP2014045574A JP 2014045574 A JP2014045574 A JP 2014045574A JP 2012186512 A JP2012186512 A JP 2012186512A JP 2012186512 A JP2012186512 A JP 2012186512A JP 2014045574 A JP2014045574 A JP 2014045574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
position information
vehicle
charging station
charging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012186512A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Higa
孝治 比嘉
Isami Kato
伊三美 加藤
Junji Inoue
順治 井上
Yuichi Hirayama
雄一 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012186512A priority Critical patent/JP2014045574A/ja
Publication of JP2014045574A publication Critical patent/JP2014045574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数の充電スタンドの中から車両が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを簡単かつ確実に特定することができる、バッテリ搭載車両のための非接触充電システムを提供する。
【解決手段】非接触充電システム100において、親充電スタンド10は、各充電スタンド10〜40の各位置情報を一括して管理する位置情報管理手段17を備えている。また、電気自動車50の充電スタンド特定手段59は、自車が駐車スペースS1〜S4のいずれかに停車して駐車が完了した後に、自車の位置情報および位置情報管理手段17によって管理される各充電装置10〜40の各位置情報に基づいて、自車の最も近くに位置する充電スタンドを決定し、当該充電スタンドを自車が無線通信接続を確立すべき充電スタンドであると特定する。
【選択図】図1

Description

この発明は、バッテリ搭載車両のための非接触充電システムに関する。
電気モータによって走行する電気自動車(EV車)や電気モータとガソリンエンジンとの併用によって走行するプラグインハイブリッド車(PHV車)が普及してきている。これらEV車やPHV車にはバッテリが搭載されており、バッテリに蓄えられた電気エネルギーによってモータを駆動することにより車両の走行が行われる。
現在、EV車やPHV車用の充電システムとしては、駐車エリア内に設けられた複数の駐車スペースにそれぞれ充電スタンドを設置し、車両が駐車スペースに駐車している間に充電を行う方式が一般的である。また、充電スタンドから車両への電力供給の方法としては、充電スタンドと車両とを専用の充電ケーブルで接続する接触充電システムと、充電スタンドと車両とを非接触状態に保ったまま電磁誘導等の原理を利用して電力供給を行う非接触充電システムとがある。
また、充電スタンドから車両への充電を行う際には、充電スタンドと車両との間で各種制御命令をやり取りする必要がある。充電スタンドと車両とを充電ケーブルで接続する接触充電システムでは、充電ケーブル内に通信線を含めることによって各種制御命令のやり取りを有線通信によって行うことができるが、充電ケーブルを使用しない非接触充電システムの場合には、充電スタンドと車両との間の各種制御命令のやり取りを無線通信によって行う必要がある。その際、駐車エリア内に複数の充電スタンドが設置されている場合には、車両は何らかの手段で自身が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを特定する必要がある。
また、特許文献1には、車両の走行中に充電を行う方式の非接触充電システムにおいて、車両が駐車エリアに進入した際に、全地球測位システム(GPS)によって取得される車両の位置情報と各充電スタンドの位置情報とを比較して車両の最寄りの充電スタンドを特定し、当該特定された充電スタンドから高効率で充電が行われるように車両の進路を補正する技術が記載されている。
特開2010−98896号公報
しかしながら、車両の駐車中に充電を行う方式の非接触充電システムにおいて、上記特許文献1に記載の技術を使用して車両が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを特定しようとすると、車両が駐車エリアに進入した直後には車両がどの駐車スペースに駐車するのか予測できないため、車両の位置情報と各充電スタンドの位置情報とを逐次比較しながら、車両が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを最終的に特定する必要がある。そのため、車両が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを特定するための処理が複雑になるという問題がある。
この発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、複数の充電スタンドの中から車両が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを簡単かつ確実に特定することができる、バッテリ搭載車両のための非接触充電システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、この発明に係る非接触充電システムは、車両の位置情報を取得する第1の位置情報取得手段と、複数の駐車スペースにそれぞれ設置された複数の充電装置(充電スタンド)の各位置情報を取得する第2の位置情報取得手段と、第2の位置情報取得手段によって取得される複数の充電装置の各位置情報を一括して管理する位置情報管理手段と、位置情報管理手段によって管理される複数の充電装置の各位置情報および第1の位置情報取得手段によって取得される車両の位置情報に基づいて、車両が無線通信接続を確立すべき充電装置を特定する充電装置特定手段とを備え、充電装置特定手段は、車両が複数の駐車スペースのいずれかに停車して駐車が完了した後に、車両の最も近くに位置する充電装置を決定し、当該充電装置を車両が無線通信接続を確立すべき充電装置であると特定することを特徴とする。
第1の位置情報取得手段および充電装置特定手段は車両に含まれ、第2の位置情報取得手段は複数の充電装置にそれぞれ含まれてもよい。
位置情報管理手段は複数の充電装置の中のいずれか一つに含まれてもよい。
また、この発明に係るバッテリ搭載車両は、自車の位置情報を取得する位置情報取得手段と、複数の駐車スペースにそれぞれ設置された複数の充電装置の各位置情報および位置情報取得手段によって取得される自車の位置情報に基づいて、自車が無線通信接続を確立すべき充電装置を特定する充電装置特定手段とを備え、充電装置特定手段は、自車が複数の駐車スペースのいずれかに停車して駐車が完了した後に、自車の最も近くに位置する充電装置を決定し、当該充電装置を自車が無線通信接続を確立すべき充電装置であると特定することを特徴とする。
この発明に係る非接触充電システムによれば、複数の充電スタンドの中から車両が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを簡単かつ確実に特定することができる。
この発明の実施の形態に係る非接触充電システムの構成を示す図である。 この発明の実施の形態に係る非接触充電システムにおける親充電スタンドの構成を示す図である。 この発明の実施の形態に係る非接触充電システムにおける子充電スタンドの構成を示す図である。 この発明の実施の形態に係る非接触充電システムにおける電気自動車の構成を示す図である。 この発明の実施の形態に係る非接触充電システムにおける位置情報管理テーブルの作成の処理を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態に係る非充電システムにおける位置情報管理テーブルの一例を示す図である。 この発明の実施の形態に係る非接触充電システムにおける充電スタンドの特定と充電の処理を示すシーケンス図である。
以下、この発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
実施の形態.
この発明の実施の形態に係る非接触充電システム100の構成を図1に示す。
駐車エリアR内の各駐車スペースS1〜S4には、非接触型の充電スタンド10〜40がそれぞれ設置されており、各駐車スペースS1〜S4の地面には、充電スタンド10〜40の給電コイル15〜45がそれぞれ設置されている。なお、充電スタンド10は、後述するように各充電スタンド10〜40の位置情報等を一括して管理する機能を有しているため「親充電スタンド」と呼ばれ、その他の充電スタンド20〜40は「子充電スタンド」と呼ばれる。
電気自動車50は、駐車スペースS1〜S4のいずれか(図1ではS2)に駐車し、充電スタンドの給電コイルに高周波電力が供給されると、当該高周波電力が電磁誘導の原理によって車両下部に設けられている図示しない受電コイルに伝達され、車載バッテリへの充電が行われる。
以下、親充電スタンド10、子充電スタンド20〜40、および電気自動車50の構成について、図2〜図4を参照して順に説明していく。
まず、親充電スタンド10の構成について、図2を参照して説明する。
親充電スタンド10は、無線通信手段11と、GPS受信手段12と、電源変換手段13と、整合手段14と、給電コイル15と、制御手段16と、制御手段16の内部に含まれる位置情報管理手段17とを備えている。
無線通信手段11は、制御手段16から与えられる各種パケットを変調してアンテナ11aから電波信号として放射すると共に、アンテナ11aによって受信される電波信号を復調してパケットを抽出し、制御手段16に出力する。
GPS受信手段12は、軌道上のGPS衛星から送信されるGPS信号をアンテナ12aによって受信し、当該受信信号に基づいて充電スタンド10の位置情報、より正確には充電スタンド10の給電コイル15の緯度および経度の情報を算出する。
電源変換手段13は、電力系統から供給される交流200Vの工業用電力をより周波数の高い高周波電力に変換する。
整合手段14は、電源変換手段13から出力される高周波電力のインピーダンスを整合させる。
給電コイル15には、整合手段14によってインピーダンスの整合が行われた高周波電力が供給される。
制御手段16は、マイクロコンピュータ等によって構成されており、GPS受信手段12から自機の位置情報を取得すると共に、無線通信手段11、電源変換手段13、および整合手段14の動作を制御する。また、制御手段16の内部に含まれる位置情報管理手段17は、各充電スタンド10〜40の位置情報等を一括して管理する。
次に、子充電スタンド20〜40の構成について説明する。ただし、子充電スタンド20〜40の構成は全て同一であるため、子充電スタンド20の構成のみを図3に示す。図3に示されるように、子充電スタンド20には、親充電スタンド10の制御手段16には含まれていた位置情報管理手段17が含まれていない。そのため、子充電スタンド20は、各充電スタンド10〜40の位置情報等を一括して管理する機能を有していない。また、子充電スタンド20のその他の構成および機能は、親充電スタンド10と同様である。
次に、電気自動車50の構成について、図4を参照して説明する。
電気自動車50は、無線通信手段51と、GPS受信手段52と、受電コイル53と、整合手段54と、整流手段55と、検出手段56と、バッテリ57と、制御手段58と、制御手段58の内部に含まれる充電スタンド特定手段59とを備えている。
無線通信手段51は、制御手段58から与えられる各種パケットを変調してアンテナ51aから電波信号として放射すると共に、アンテナ51aによって受信される電波信号を復調してパケットを抽出し、制御手段58に出力する。
GPS受信手段52は、軌道上のGPS衛星から送信されるGPS信号をアンテナ52aによって受信し、当該受信信号に基づいて電気自動車50の位置情報(緯度および経度)を算出する。
受電コイル53には、電気自動車50が駐車している駐車スペースに設置されている給電コイルから、電磁誘導の原理によって高周波電力が伝達される。
整合手段54は、受電コイル53に伝達された高周波電力のインピーダンスを整合させる。
整流手段55は、整合手段54によってインピーダンスの整合が行われた高周波電力を直流電力に整流する。
検出手段56は、整流手段55によって整流されてバッテリ57に供給される直流電力の電圧および電流を監視し、当該電圧および電流に基づいてバッテリ57の充電量(SOC)を検出し、制御手段58に出力する。
バッテリ57は、整流手段55から検出手段56を経由して供給される直流電力を蓄える。
制御手段58は、マイクロコンピュータ等によって構成されており、GPS受信手段52から自車の位置情報を取得すると共に、検出手段56からバッテリ57の充電量を取得し、また無線通信手段51および整合手段54の動作を制御する。また、制御手段58の内部に含まれている充電スタンド特定手段59は、各充電スタンド10〜40の位置情報および自車の位置情報に基づいて、自車が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを特定する。
次に、この実施の形態に係る充電システム100の行う処理について、図5〜図8を参照して説明する。まず、親充電スタンド10が各充電スタンド10〜40の位置情報等を一括して管理する位置情報管理テーブルを作成する際の処理を説明し、次に、電気自動車50が駐車エリアR内の駐車スペースS1〜S4のいずれかに駐車し、無線通信接続を確立すべき充電スタンドを特定して充電を行う際の処理について説明する。
(1.位置情報管理テーブルの作成の処理)
親充電スタンド10が各充電スタンド10〜40の位置情報等を取得し、それらを一括して管理する位置情報管理テーブルを作成する際の処理について、図5のシーケンス図を参照して説明する。なお、この処理は親充電スタンド10と子充電スタンド20〜40との間でそれぞれ実行されるが、ここでは親充電スタンド10と子充電スタンド20との間の処理を例に説明する。
まず、子充電スタンド20は、自機の起動時や使用状況に変化が生じた際に、自機の識別子を含む親機探索要求パケットを無線通信手段21によってブロードキャストする(S101)。ここで、各充電スタンドの識別子としては、例えば各充電スタンドに割り当てられているMACアドレスを使用することができる。この親機探索要求パケットを無線通信手段11によって受信した親充電スタンド10は、当該親機探索要求パケットを送信した子充電スタンド20に向けて、親機探索応答パケットを返信する(S102)。次に、親充電スタンド10は、子充電スタンド20に向けて通信接続要求パケットを送信し(S103)、これを受信した子充電スタンド20は、通信接続応答パケットを返信し(S104)、親充電スタンド10と子充電スタンド20との間で無線通信接続が確立される。
親充電スタンド10と子充電スタンド20との間で無線通信接続が確立されると、親充電スタンド10は、子充電スタンド20に向けて位置情報要求パケットを送信する(S105)。位置情報要求パケットを受信した子充電スタンド20は、GPS受信手段22から取得される自機の位置情報、より正確には自機の給電コイル24の緯度および経度の情報を含む位置情報応答パケットを返信する(S106)。なお、位置情報応答パケットには、子充電スタンド20の位置情報に加えて、その使用状況、すなわち子充電スタンド20の設置されている駐車スペースS2に現在車両が駐車して充電が行われているか否かの情報も含められる。
子充電スタンド20から位置情報応答パケットを受信した親充電スタンド10は、子充電スタンド20に向けて通信切断要求パケットを送信し(S107)、これを受信した子充電スタンド20は、通信切断応答パケットを返信し(S108)、親充電スタンド10と子充電スタンド20との間の無線通信接続が切断される。
親充電スタンド10と子充電スタンド20との間の無線通信接続が切断された後、親充電スタンド10の位置情報管理手段17は、先のステップS106で受信した位置情報応答パケットを送信した子充電スタンド20の識別子と、当該位置情報応答パケット内に含まれる子充電スタンド20の位置および使用状況の情報を、図6に示されるような位置情報管理テーブルに登録する(S109)。
親充電スタンド10は、上記ステップS101〜S109に示されるのと同様の処理を子充電スタンド30〜40の間ともそれぞれ行うことによって、位置情報管理テーブルを完成させる。なお、この位置情報管理テーブルにおいて、親充電スタンド10自身の位置情報は、自機のGPS受信手段12から取得される位置情報を位置情報管理手段17が直接取得してテーブルに登録する。
(2.充電スタンドの特定と充電の処理)
次に、電気自動車50が駐車エリアR内の駐車スペースS1〜S4のいずれかに駐車し、無線通信接続を確立すべき充電スタンドを特定して充電を行う際の処理について、図7のシーケンス図を参照して説明する。
まず、電気自動車50が駐車エリアRに進入すると、電気自動車50は、親機探索要求パケットを無線通信手段51によってブロードキャストする(S201)。この親機探索要求パケットを受信した親充電スタンド10は、電気自動車50に向けて親機探索応答パケットを返信する(S202)。次に、電気自動車50は、親充電スタンド10に向けて通信接続要求パケットを送信し(S203)、これを受信した親充電スタンド10は、通信接続応答パケットを返信し(S204)、電気自動車50と親充電スタンド10との間で無線通信接続が確立される。
電気自動車50と親充電スタンド10との間で無線通信接続が確立されると、電気自動車50は、親充電スタンド10に向けて位置情報通知要求パケットを送信する(S205)。位置情報通知要求パケットを受信した親充電スタンド10の位置情報管理手段17は、自身が管理する位置情報管理テーブルの内容を含む位置情報通知応答パケットを返信する(S206)。
位置情報通知応答パケットを受信した電気自動車50の充電スタンド特定手段59は、当該位置情報通知応答パケット内に含まれる位置情報管理テーブルの内容を自身の内部メモリに保存する。その後、電気自動車50は、親充電スタンド10に向けて通信切断要求パケットを送信し(S207)、これを受信した親充電スタンド10は、通信切断応答パケットを返信し(S208)、電気自動車50と親充電スタンド10との間の無線通信接続が切断される。
次に、電気自動車50が駐車スペースS1〜S4のいずれかに停車して駐車が完了すると(S209)、電気自動車50の充電スタンド特定手段59は、GPS受信手段52から取得される自車の位置情報と、先のステップS206で受信して内部メモリに保存した位置情報管理テーブルに含まれる各充電スタンド10〜40の位置情報とを比較する。そして、自車の駐車位置の最も近くに位置する充電スタンド、より正確には自車の駐車位置の最も近くに設置されている給電コイルを管理する充電スタンドを決定し、当該充電スタンドを自車が無線通信接続を確立すべき充電スタンドであると特定する(S210)。例えば、電気自動車50の駐車位置が(北緯34度59分39.510秒、東経136度59分51.860秒)であるとすると、図6に示される位置情報管理テーブルから、電気自動車50の最も近くに位置するのは子充電スタンド20であり、電気自動車50は現在駐車スペースS2に駐車していると判断されるため、当該充電スタンド20を自車が無線通信接続を確立すべき充電スタンドであると特定する。
無線通信接続を確立すべき充電スタンドが特定されると、電気自動車50は、ステップS210で特定された子充電スタンド20に向けて、通信接続要求パケットを送信する(S211)。これを受信した子充電スタンド20は、通信接続応答パケットを返信し(S212)、電気自動車50と子充電スタンド20との間で無線通信接続が確立される。
電気自動車50と子充電スタンド20との間で無線通信接続が確立されると、電気自動車50は、子充電スタンド20に向けて充電開始要求パケットを送信する(S213)。充電開始要求パケットを受信した子充電スタンド20は、充電開始応答パケットを返信し(S214)、電力変換手段23および整合手段24を動作させて電気自動車50への充電を開始する(S215)。
子充電スタンド20から電気自動車50への充電が開始されると、電力系統から供給される交流200Vの工業用電力が電力変換手段23によってより周波数の高い高周波電力に変換され、整合手段24によってインピーダンスの整合が行われた後、給電コイル25に供給される(図3参照)。給電コイル25に供給された高周波電力は、当該給電コイル25の近く(理想的には真上)に駐車している電気自動車50の受電コイル53に伝達され、整合手段54によってインピーダンスの整合が行われ、整流手段55によって直流電力に変換された後、検出手段56を経由してバッテリ57に充電される(図4参照)。
続いて、検出手段56から取得されるバッテリ57の充電量が所定値に達し、充電が完了したと判断されると(S216)、電気自動車50は、子充電スタンド20に向けて充電終了要求パケットを送信する(S217)。充電終了要求パケットを受信した子充電スタンド20は、充電終了応答パケットを返信し(S218)、電力変換手段23および整合手段24の動作を停止させて電気自動車50への充電を終了させる(S219)。
最後に、電気自動車50は、子充電スタンド20に向けて通信切断要求パケットを送信し(S220)、これを受信した子充電スタンド20は、通信切断応答パケットを返信し(S221)、電気自動車50と子充電スタンド20との間の無線通信接続が切断され、電気自動車50への充電処理が完了する。
以上説明したように、この実施の形態に係る非接触充電システム100では、電気自動車50の充電スタンド特定手段59は、自車が駐車スペースS1〜S4のいずれかに停車して駐車が完了した後に、自車の最も近くに位置する充電スタンド、すなわち自車の駐車している駐車スペースに設置されている充電スタンドを決定し、当該充電スタンドを自車が無線通信接続を確立すべき充電スタンドであると特定する。これにより、電気自動車50の位置情報と各充電スタンド10〜40の位置情報との比較処理が1回で済むため、複数の充電スタンド10〜40の中から電気自動車50が無線通信接続を確立すべき充電スタンドを簡単かつ確実に特定することができる。
その他の実施の形態.
上記の実施の形態において、図5のシーケンス図に示される各充電スタンド10〜40の位置情報を位置情報管理テーブルに登録する処理は、各充電スタンド10〜40の初回起動時のみ行い、2回目以降の起動時には省略してもよい。あるいは、各充電スタンド10〜40の設置時に位置情報の登録を手動で行ってもよく、その場合には図5の処理は不要になる。
また、位置情報管理手段17は親充電スタンド10にあることに限定されない。例えば、充電スタンド10〜40とは別に、無線通信手段と各充電スタンド10〜40の位置情報等を一括して管理する位置情報管理手段とを有する親機が駐車エリアR内にあってもよい。この場合、親機が各充電スタンド10〜40の位置情報を取得し、位置情報管理テーブルを作成し、位置情報管理テーブルを車両へ送信する。
また、充電スタンド10〜40とは別に、無線通信手段を有する親機、及び親機と有線又は無線により接続された管理サーバーによって構成され、管理サーバーが各充電スタンド10〜40の位置情報等を一括して管理する位置情報管理手段を有してもよい。この場合、管理サーバーが親機を介して各充電スタンド10〜40の位置情報を取得し、管理サーバーが位置情報管理テーブルを作成し、親機を介して位置情報管理テーブルを車両へ送信する。
また、図5のシーケンス図のステップS210において、電気自動車50の充電スタンド特定手段59が自車の位置情報と各充電スタンド10〜40の位置情報とを比較して無線通信接続を確立すべき充電スタンドを特定する際に、図6の位置情報管理テーブルに格納されている各充電スタンドの使用状況の情報を併せて参照することによって、他の車両によって既に使用されている充電スタンドを予め選択候補から除外してもよい。これにより、駐車エリアRが混雑している場合でも、既に使用されている充電スタンドを誤選択して無線通信接続の確立を試みてしまい、他の車両の充電を妨害してしまうことが防止される。
100 非接触充電システム、10 親充電スタンド(充電装置)、12 GPS受信手段(第2の位置情報取得手段)、17 位置情報管理手段、20,30,40 子充電スタンド(充電装置)、22 GPS受信手段(第2の位置情報取得手段)、50 電気自動車(車両)、52 GPS受信手段(第1の位置情報取得手段、位置情報取得手段)、59 充電スタンド特定手段(充電装置特定手段)、S1,S2,S3,S4 駐車スペース。

Claims (4)

  1. バッテリ搭載車両の位置情報を取得する第1の位置情報取得手段と、
    複数の駐車スペースにそれぞれ設置された複数の充電装置の各位置情報を取得する第2の位置情報取得手段と、
    前記第2の位置情報取得手段によって取得される前記複数の充電装置の各位置情報を一括して管理する位置情報管理手段と、
    前記位置情報管理手段によって管理される前記複数の充電装置の各位置情報および前記第1の位置情報取得手段によって取得される前記車両の位置情報に基づいて、前記車両が無線通信接続を確立すべき充電装置を特定する充電装置特定手段と
    を備え、
    前記充電装置特定手段は、前記車両が前記複数の駐車スペースのいずれかに停車して駐車が完了した後に、前記車両の最も近くに位置する充電装置を決定し、該充電装置を前記車両が無線通信接続を確立すべき充電装置であると特定することを特徴とする、非接触充電システム。
  2. 前記第1の位置情報取得手段および前記充電装置特定手段は前記車両に含まれ、
    前記第2の位置情報取得手段は前記複数の充電装置にそれぞれ含まれることを特徴とする、請求項1に記載の非接触充電システム。
  3. 前記位置情報管理手段は前記複数の充電装置の中のいずれか一つに含まれることを特徴とする、請求項1に記載の非接触充電システム。
  4. 自車の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    複数の駐車スペースにそれぞれ設置された複数の充電装置の各位置情報および前記位置情報取得手段によって取得される自車の位置情報に基づいて、自車が無線通信接続を確立すべき充電装置を特定する充電装置特定手段と
    を備え、
    前記充電装置特定手段は、自車が前記複数の駐車スペースのいずれかに停車して駐車が完了した後に、自車の最も近くに位置する充電装置を決定し、該充電装置を自車が無線通信接続を確立すべき充電装置であると特定することを特徴とする、バッテリ搭載車両。
JP2012186512A 2012-08-27 2012-08-27 非接触充電システムおよび当該システムにおいて用いられるバッテリ搭載車両 Pending JP2014045574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186512A JP2014045574A (ja) 2012-08-27 2012-08-27 非接触充電システムおよび当該システムにおいて用いられるバッテリ搭載車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186512A JP2014045574A (ja) 2012-08-27 2012-08-27 非接触充電システムおよび当該システムにおいて用いられるバッテリ搭載車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014045574A true JP2014045574A (ja) 2014-03-13

Family

ID=50396469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186512A Pending JP2014045574A (ja) 2012-08-27 2012-08-27 非接触充電システムおよび当該システムにおいて用いられるバッテリ搭載車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014045574A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145786A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 充電システムの表示装置および充電システムの表示方法
JP2020162391A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
CN112014673A (zh) * 2020-08-31 2020-12-01 广东电网有限责任公司广州供电局 直流充电桩检测设备、方法
CN113391637A (zh) * 2021-07-20 2021-09-14 中国第一汽车股份有限公司 设备控制方法、装置、电子设备及存储介质
JP2022547690A (ja) * 2019-09-12 2022-11-15 メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト 車両と充電パイルとをマッチングするための方法、車両と係合されている充電装置を決定するための方法および対応する装置
JP7384316B1 (ja) * 2022-11-09 2023-11-21 中国電力株式会社 電力融通制御装置及び電力融通方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145786A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 充電システムの表示装置および充電システムの表示方法
JP7172742B2 (ja) 2019-03-04 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 充電システムの表示装置および充電システムの表示方法
JP2020162391A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
JP7270440B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-10 三菱電機株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
JP2022547690A (ja) * 2019-09-12 2022-11-15 メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト 車両と充電パイルとをマッチングするための方法、車両と係合されている充電装置を決定するための方法および対応する装置
JP7474842B2 (ja) 2019-09-12 2024-04-25 メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト 車両と充電パイルとをマッチングするための方法、車両と係合されている充電装置を決定するための方法および対応する装置
CN112014673A (zh) * 2020-08-31 2020-12-01 广东电网有限责任公司广州供电局 直流充电桩检测设备、方法
CN113391637A (zh) * 2021-07-20 2021-09-14 中国第一汽车股份有限公司 设备控制方法、装置、电子设备及存储介质
WO2023001092A1 (zh) * 2021-07-20 2023-01-26 中国第一汽车股份有限公司 设备控制方法、装置、电子设备及存储介质
JP7384316B1 (ja) * 2022-11-09 2023-11-21 中国電力株式会社 電力融通制御装置及び電力融通方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10177593B2 (en) Establishing a charging communication between charging station and vehicle
US10710467B2 (en) Information providing system and method, and server used for information providing system and method
US10124682B2 (en) Charge control system
US11051145B2 (en) Information providing system, server, and information providing method
EP2870022B1 (en) Systems, methods, and apparatus related to electric vehicle parking and wireless charging
CN109747470B (zh) 可移动体救援系统、服务器和可移动体救援方法
US11034246B2 (en) Wireless communication method and apparatus for wireless power transfer to electric vehicle
JP2014045574A (ja) 非接触充電システムおよび当該システムにおいて用いられるバッテリ搭載車両
KR101816977B1 (ko) 전기차 전력공급장치의 프라이머리 디바이스 탐색 방법 및 장치와 전력공급장치 통신제어기의 작동 방법
KR102589374B1 (ko) 전기차 무선 전력 전송을 위한 무선 통신 방법 및 장치
JP2012191721A (ja) 無線電力伝送装置及び無線電力伝送方法
CN108394294B (zh) 车辆
JP2012161145A (ja) 無線電力伝送システム、受電装置、送電装置、及び無線電力伝送支援方法
JP2015198562A (ja) 非接触充電システム、車両、及び給電装置
KR101730728B1 (ko) 무선 충전 시스템의 그라운드 어셈블리 탐지 방법 및 장치
KR102197004B1 (ko) 그라운드 어셈블리의 무선통신기 탐지 방법 및 장치와 그라운드 어셈블리의 작동 방법
JP2016100984A (ja) 非接触充電システムにおけるペアリング方法
JP2014155400A (ja) バッテリ搭載車両のための充電システムおよび充電装置
JP2015065792A (ja) 非接触充電システム及び車両
JP2018117500A (ja) 車両
JP2013172497A (ja) 非接触受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触受電方法
JP2016032395A (ja) 非接触充電システム、給電スタンドおよびバッテリ搭載車両
JP7435550B2 (ja) 車両
CN112154079A (zh) 在用于电动车辆的电站中配对电动车辆和电力端子的方法
JP2016131457A (ja) 非接触充電システムおよびバッテリ搭載車両