JP2015027017A - 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015027017A
JP2015027017A JP2013156463A JP2013156463A JP2015027017A JP 2015027017 A JP2015027017 A JP 2015027017A JP 2013156463 A JP2013156463 A JP 2013156463A JP 2013156463 A JP2013156463 A JP 2013156463A JP 2015027017 A JP2015027017 A JP 2015027017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone curve
tone
image forming
pattern
screen pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013156463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6191312B2 (ja
Inventor
杉山 徹
Toru Sugiyama
徹 杉山
義倫 大石
Yoshitomo Oishi
義倫 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013156463A priority Critical patent/JP6191312B2/ja
Publication of JP2015027017A publication Critical patent/JP2015027017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191312B2 publication Critical patent/JP6191312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】グラデーション画像を滑らかに表現することができる画像形成装置等を提供すること。【解決手段】網点が所定の向き及び角度で配置された第1スクリーンパターンに関してデータ網%と印刷物網%の関係を示す第1トーンカーブと、網点が第1スクリーンパターンの角度とは異なる角度で配置された第2スクリーンパターンのデータ網%と印刷物網%の関係を示す第2トーンカーブを参照して、所定のデータ網%毎に第1スクリーンパターンを表す画像と第2スクリーンパターンを表す画像とを合成してグラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する。このとき、第2トーンカーブは、第1トーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブとする。【選択図】図9

Description

本発明は、グラデーション画像を滑らかに表現するためのスクリーンパターン画像を形成する画像形成装置等に関する。
従来、オフセット印刷によるグラデーション(階調)再現手段としては、規則的に並んだ網点の大小によって実現するAMスクリーニング(図1(A))と、同じ大きさのドットの面積あたりの個数を増減させることによって実現するFMスクリーニング(図1(B))が一般的である。
オフセット印刷では、製版で設計したデータ上の網点サイズより、紙に印刷されたドットが一回り大きくなる、ドットゲインという現象が知られている。このドットゲインの影響により、AMスクリーニングでグラデーションを印刷すると、隣接するドットと網点の境界が接する特定の面積率において網点が繋がってしまい、トーンジャンプが発生しやすい。例えば、図2のようなスクエアドットによるスクリーニングでは、図3に示すように網点面積率(「網%」という)が50%近傍である部分でトーンジャンプが発生しやすい。図3のグラフでは、横軸に「データ上の網%」をとり、縦軸に「印刷物の網%」をとっている。一般的なAMスクリーニングによると、図3に示すように、印刷物の網%が50%を超える部分で網%が急激に変化しており、トーンジャンプが発生していることが分かる。
一方、FMスクリーニングは、トーンジャンプは発生しにくいが、微小なドットで構成されるため、印圧やインキの粘性等の印刷条件の変動を受けやすく、全体の濃度が変化しやすい、という問題がある。
今一度、AMスクリーニングのトーンジャンプに着目すると、グラデーション画像を滑らかな濃度の変化で再現することを目的として、画像に応じて複数の異なる大きさのドットを印字する際、画像の比較的濃度の低い部分を形成する際には分散型面積階調を用い、画像のうち比較的濃度の高い部分を形成する際には集中型面積階調を用いる技術が開示されている(特許文献1)。
特開平10−309813号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、グラデーション画像を滑らかに表現するのに十分ではない。
そこで、本発明は、AMスクリーニングによりグラデーション画像を滑らかに表現することができる画像形成装置等を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、AMスクリーニングによりグラデーション画像を表現するためのグラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成装置であって、網点が所定の向き及び角度で配置された第1スクリーンパターンに関してデータ網%と印刷物網%の関係を示す第1トーンカーブを取得する第1トーンカーブ取得手段と、網点が前記角度とは異なる角度で配置された第2スクリーンパターンのデータ網%と印刷物網%の関係を示す第2トーンカーブを取得する第2トーンカーブ取得手段と、前記取得された第1トーンカーブと第2トーンカーブを参照して、所定のデータ網%毎に前記第1スクリーンパターンを表す画像と前記第2スクリーンパターンを表す画像とを合成して前記グラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成手段と、を備え、前記第2トーンカーブは、前記第1トーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブであることを特徴とする。
本発明によれば、第1スクリーンパターンを表す画像と、第1スクリーンパターンについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍でトーンジャンプが発生しない第2スクリーンパターンを表す画像とが合成されてできたグラデーション用スクリーンパターンを表す画像は、第1スクリーンパターンについて発生するトーンジャンプを第2スクリーンパターンが隠蔽することから、グラデーション画像を滑らかに表現することができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像形成装置であって、目標となるデータ網%と印刷物網%の関係を示す目標トーンカーブを取得する目標トーンカーブ取得手段と、前記グラデーション用スクリーンパターンを表す画像に基づいて作成された版により印刷された印刷物の網%を示す実測網%データを取得する実測網%取得手段と、前記取得された目標トーンカーブと、前記取得された実測網%データに基づく実測トーンカーブとを比較するトーンカーブ比較手段と、前記比較の結果を出力する比較結果出力手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、目標トーンカーブと実際に印刷された印刷物の実測トーンカーブとの比較結果を参考にして、第1トーンカーブや第2トーンカーブの設定を適切に再設定することができる。また、再設定されたトーンカーブに基づいてグラデーション用スクリーンパターンを表す画像を再形成することによって、目標トーンカーブに近い階調表現によってグラデーション画像を表現することができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、前記第2トーンカーブ取得手段は、第1トーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍での印刷物網%が少なくとも20%以上であることを特徴とする。
本発明によれば、第1スクリーンパターンについて発生するトーンジャンプの第2スクリーンパターンによる隠蔽効率が高められ、グラデーション画像をより滑らかに表現することができる。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置であって、前記第1スクリーンパターンと前記第2スクリーンパターンにおける網点が配置される角度差は15度乃至75度であることを特徴とする。
本発明によれば、第1スクリーンパターンと第2スクリーンパターンが干渉してモアレが発生することを防ぐことができ、グラデーション画像を滑らかに表現することができる。
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像形成装置であって、前記第2トーンカーブは、前記第1トーンカーブの印刷物網%が50%近傍の部分で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブであることを特徴とする。
本発明によれば、印刷物網%が50%近傍の部分で発生するトーンジャンプを隠蔽することができる。
請求項6の発明は、請求項2に記載の画像形成装置であって、前記トーンカーブ比較手段による比較結果が良好であった際の前記目標トーンカーブ、前記第1トーンカーブ及び前記第2トーンカーブに関する情報をそれぞれ対応付けて記憶手段に記憶させる記憶制御手段、を更に備え、前記第1トーンカーブ取得手段及び前記第2トーンカーブ取得手段は、前記目標トーンカーブ取得手段が前記目標トーンカーブを取得した場合に、前記記憶手段が記憶する前記情報を参照して、当該目標トーンカーブ取得手段が取得した目標トーンカーブと近似する目標トーンカーブが対応付けられている第1トーンカーブ及び第2トーンカーブをそれぞれ取得することを特徴とする。
本発明によれば、目標トーンカーブに適した第1トーンカーブ及び第2トーンカーブを自動的に取得することができ、また、記憶手段に記憶される情報が蓄積されていくにしたがって、より最適な第1トーンカーブ及び第2トーンカーブを取得することができる。
請求項7の発明は、AMスクリーニングによりグラデーション画像を表現するためのグラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成装置による画像形成方法であって、網点が所定の向き及び角度で配置された第1スクリーンパターンに関してデータ網%と印刷物網%の関係を示す第1トーンカーブを取得する第1トーンカーブ取得工程と、網点が前記角度とは異なる角度で配置された第2スクリーンパターンのデータ網%と印刷物網%の関係を示す第2トーンカーブを取得する第2トーンカーブ取得工程と、前記取得された第1トーンカーブと第2トーンカーブを参照して、所定のデータ網%毎に前記第1スクリーンパターンを表す画像と前記第2スクリーンパターンを表す画像とを合成して前記グラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成工程と、を含み、前記第2トーンカーブは、前記第1トーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブであることを特徴とする。
請求項8の発明は、AMスクリーニングによりグラデーション画像を表現するためのグラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成装置に含まれるコンピュータを、網点が所定の向き及び角度で配置された第1スクリーンパターンに関してデータ網%と印刷物網%の関係を示す第1トーンカーブを取得する第1トーンカーブ取得手段、網点が前記角度とは異なる角度で配置された第2スクリーンパターンのデータ網%と印刷物網%の関係を示す第2トーンカーブを取得する第2トーンカーブ取得手段、前記取得された第1トーンカーブと第2トーンカーブを参照して、所定のデータ網%毎に前記第1スクリーンパターンを表す画像と前記第2スクリーンパターンを表す画像とを合成して前記グラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成手段、として機能させる画像形成プログラムであって、前記第2トーンカーブは、前記第1トーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブであることを特徴とする。
本発明によれば、第1スクリーンパターンを表す画像と、第1スクリーンパターンについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍でトーンジャンプが発生しない第2スクリーンパターンを表す画像とが合成されてできたグラデーション用スクリーンパターンを表す画像は、第1スクリーンパターンについて発生するトーンジャンプを第2スクリーンパターンが隠蔽することから、グラデーション画像を滑らかに表現することができる。
(A)AMスクリーンの一例を示す図である。(B)FMスクリーンの一例を示す図である。 AMスクリーンでのトーンジャンプが起きている様子を示す図である。 AMスクリーンでのトーンジャンプが起きている様子を示すグラフである。 本実施形態に係る画像形成装置1の概要構成図である。 (A)本実施形態に係るパターン1のスクリーンパターンの一例を示す図である。(B)本実施形態に係るパターン2のスクリーンパターンの一例を示す図である。(C)は、本実施形態に係るパターン1を表す画像とパターン2を表す画像を合成した合成パターンを表す画像の一例を示す図である。 本実施形態に係るパターン1とパターン2のデータ網%と設計上の印刷物の網%の関係を示すグラフである。 本実施形態に係るパターン1とパターン2のデータ網%と実際の印刷物の網%の関係を示すグラフである。 本実施形態に係るパターン1とパターン2を合成した合成パターンのデータ網%と実際の印刷物の網%の関係を示すグラフである。 本実施形態に係る画像形成装置1による画像形成処理を示すフローチャートである。
<1.画像形成装置1の構成及び概要>
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。本実施形態の画像形成装置は、異なるグラデーション再現特性をもつスクリーンパターンを表す画像を合成することにより、グラデーション画像を印刷するのに最適な合成パターンを表す画像を形成する。
図4は画像形成装置1の構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、制御部11、記憶部12、インターフェース部13、表示部14、及び操作部15を備えている。
記憶部12は、例えば、HDD(Hard disk drive)等により構成されており、オペレーティングシステムや、アプリケーションプログラム等の各種プログラムを記憶する。特に、本実施形態の記憶部12は、後述する画像形成処理を実行するための画像形成プログラムを記憶する。なお、各種プログラムは、例えば、他のサーバ装置等からネットワークを介して取得されるようにしても良いし、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録されたものを読み込むようにしても良い。
インターフェース部13は他の装置や機器との間で送受信されるデータの窓口の役割を果たす。例えば、網点面積率計や濃度計によって測定された印刷物の網%を示す実測網%データを受信する役割を担う。
表示部14は、例えば、液晶ディスプレイ等により構成されており、オペレータが画像形成装置1を操作する際の操作画面等を表示する。また、操作部15は、例えば、キーボードやマウス等により構成されており、ユーザの操作を受け付けて、操作内容を示す操作信号を制御部11に送信する。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成されている。そして、コンピュータとしての制御部11は、記憶部12に記憶された画像形成プログラムを読み出して実行することにより、画像形成処理等を行う。なお、制御部11は、第1トーンカーブ取得手段、第2トーンカーブ取得手段、画像形成手段、目標トーンカーブ取得手段、実測網%取得手段、トーンカーブ比較手段、比較結果出力手段、記憶制御手段として機能する。
次に、図5−図8を用いて、制御部11が、異なるグラデーション再現特性をもつスクリーンパターンを表す画像を合成することにより合成パターンを表す画像を形成する処理について説明する。図5(A)は本実施形態におけるパターン1のスクリーンパターンを表す画像の一例を示す図であり、図5(B)は本実施形態におけるパターン2のスクリーンパターンを表す画像の一例を示す図である。パターン1、パターン2ともに正方形の網点(ドット)が等間隔に並べられ、網%が高くなるにしたがって、ドットサイズが大きくなっている。パターン1では網点が水平(0度)及び垂直(90度)に規則的に並べられる一方、パターン2では網点が水平に対して一定の角度(「網角」という)を付けて規則的に並べられる。図5において、網角はパターン1では0度、パターン2では25度となっている。網角はパターン1における網点列とパターン2における網点列のなす角が15度〜75度とするのが好ましい。これは、両パターンの網角が同一もしくは小さいと、両者のパターンが干渉してモアレを発生するためである。なお、パターン1の網角は0度以外とすることもできる。
図5(C)は、パターン1を表す画像とパターン2を表す画像を合成した合成パターンを表す画像の一例を示す図である。制御部11は、網角及び網%が異なるパターン1とパターン2を合成して、合成パターンを形成する。例えば、パターンP1−3のドットは、パターンP2−5のドットとドットサイズが同じであるが、パターンP1−3は、パターンP1−2とドットサイズが同じパターンP2−3と合成され、合成パターンPG−3となる。
図6は、パターン1とパターン2のデータ網%と設計上の印刷物の網%(「印刷物網%」ともいう)の関係を示すグラフである。本実施形態では、パターン1をベースに、グラデーションの途中から(図6ではデータ網%が25%である部分から)パターン2を合成する。ここで、パターン2は、パターン1を起因とするトーンジャンプを隠蔽する役割に担う。パターン1とパターン2が合成されるため、パターン1の設計トーンカーブ101は、パターン2の合成が開始される部分(すなわち、データ網%が25%である部分)から、印刷物網%がデータ網%よりも低くなるように設定されている。一方、パターン2の設計トーンカーブ102は、データ網%が25%であり印刷物網%が0%である点(開始点102S)から、データ網%が100%であり印刷物網%が50%である点までを結ぶように設定されている。
図7は、図6に示した設計上のパターン1とパターン2の版をそれぞれ作成し、実際に印刷した印刷物における網%を実測した実測値と、データ網%の関係をパターン別に示したグラフである。パターン1の実測トーンカーブ201は、印刷物網%が50%である近傍部分でトーンジャンプが起きていることを示している。一方、パターン2の実測トーンカーブ202は、印刷物網%が50%である近傍部分で終了している。
図8は、図6に示した設計上のパターン1とパターン2を合成した版を作成し、実際に印刷した印刷物における網%を実測した実測値と、データ網%の関係を示したグラフである。パターン1とパターン2を合成した版による実測トーンカーブ203は、パターン1の実測トーンカーブ201と比較して、トーンジャンプが軽減されている。
このように、制御部11は、パターン1だけだと目立ちやすいトーンジャンプを、少なくともそのトーンジャンプが発生している部分ではトーンジャンプを発生しないパターン2を合成することにより、トーンジャンプを隠蔽する。
なお、図7では、パターン2の実測トーンカーブ202は、印刷物網%が50%を超えない部分で終了しているが、仮にパターン2を印刷物網%が50%を超えた部分で終了するように合成すると、パターン2についてもトーンジャンプが発生するが、その場合には、パターン1がそのトーンジャンプを隠蔽することとなる。
また、パターン2の設計トーンカーブ102の開始点102Sは、パターン1の設計カーブ101の印刷物網%が50%である場合のデータ網%よりも低い位置である必要がある。これより高い位置を開始点102Sとすると、パターン2によって、パターン1によるトーンジャンプを隠蔽することができないからである。また、パターン1のトーンジャンプ発生ポイント(印刷物の網%が50%である部分)でのパターン2の印刷物網%が、20%以上となるように設定することが望ましい。印刷物網%が20%より低いとトーンカーブを十分に隠蔽することができないからである。更に、パターン1とパターン2のトーンカーブは、両パターンを合成した合成パターンに基づいて作成される版により印刷された印刷物の実際の網%から導出される実測トーンカーブが目標とする所望のトーンカーブ(「目標トーンカーブ」という)となるように設定される。なお、パターン1とパターン2を合成して印刷すると網点の重なりが発生するため、合成パターンによる印刷物網%は、パターン1とパターン2の印刷物網%網%の合計にはならない。
更に、パターン1とパターン2のスクリーン線数(1インチあたりの網点の個数)は、同一であっても、異なっていても構わない。オフセット印刷では一般的に175線が使用されることが多いが、100〜300線程度であればよい。
更にまた、パターン1とパターン2に使用するインキの組み合わせは、
(a)同一色相・濃度のインキを使用、
(b)同一色相で、異なる濃度のインキを使用、
(c)異なる色相、異なる濃度のインキを使用、
の3通りが考えられる。
(a)では、どのような色相、濃度のインキも使用可能である。
(b)では、パターン1に淡色、パターン2に濃色のインキを使用する。例えば、「パターン1:ライトシアン、パターン2:シアン」や、「パターン1:ライトグリーン、パターン2:グリーン」などの組み合わせが考えられる。
(c)では、濃度に関しては(b)と同様であるが、色相は隠蔽効果を高めるため近いものを使用する。例えば、「パターン1:ライトグリーン、パターン2:ブルー」「パターン1:ライトオレンジ、パターン2:レッド」などの組み合わせが考えられる。
<2.画像形成装置1の動作例>
次に、図9を用いて、画像形成装置1の制御部11による画像形成処理について説明する。図9は、制御部11よる画像形成処理のフローチャートである。なお、制御部11が画像形成処理を実行する前までに、オペレータが、グラデーション画像を印刷する際の目標トーンカーブの形状と、パターン1のトーンカーブの形状と、パターン2のトーンカーブの形状及び開始点とを設定するものとする。なお、各トーンカーブの形状の設定は、直接的に形状を設定しなくても、当該形状を特定するための数値等の形状特定情報を設定するだけでもよい。また、トーンカーブの各種設定に係るユーザインターフェースを如何にするかは任意である。
まず、制御部11は、事前にオペレータにより設定された目標トーンカーブの形状を取得する(ステップS101)。このとき、制御部11は、形状特定情報が設定されている場合には、当該形状特定情報に基づいて目標トーンカーブを描画することもできる。ステップS102及びステップS103の処理についても同様である。
次に、制御部11は、事前にオペレータにより設定されたパターン1のトーンカーブの形状を取得する(ステップS102)。
次に、制御部11は、事前にオペレータにより設定されたパターン2のトーンカーブの形状及び開始点を取得する(ステップS103)。
次に、制御部11は、合成パターンを表す画像を形成する(ステップS104)。具体的には、制御部11は、ステップS102の処理で取得したパターン1のトーンカーブの形状に基づいてデータ網%毎(例えば、1%毎)にパターン1の画像を作成するとともに、ステップS103の処理で取得したパターン2のトーンカーブの形状に基づいてデータ網%毎(例えば、1%毎)にパターン2の画像を作成する。このとき、両パターンにおける網角は予め設定されているものとする。そして、制御部11は、ステップS103の処理で取得したパターン2のトーンカーブの開始点等に基づいて、データ網%毎(例えば、1%毎)にパターン1の画像とパターン2の画像を合成することにより、合成パターンを表す画像をデータ網%毎(例えば、1%毎)に形成する。
次に、制御部11は、ステップS104の処理でデータ網%毎(例えば、1%毎)に作成された合成パターンの画像に基づいて、データ網%毎(例えば、1%毎)に作成した版を用いて印刷された印刷物の実測の網%を取得する(ステップS105)。
次に、制御部11は、OK判定を行う(ステップS106)。OK判定では、ステップS105の処理で取得された実測値に基づく実測トーンカーブと、ステップS101の処理で取得した目標トーンカーブの形状を比較し、その差が所定の許容範囲内であればOKと判定し、そうでなければNGと判定する。
次に、制御部11は、OK判定の結果がOKであるか否かを判定する(ステップS107)。このとき、制御部11は、OK判定の結果がOKであると判定した場合には(ステップS107:YES)、画像形成処理を終了する。一方、制御部11は、OK判定の結果がOKでなかったと判定した場合には(ステップS107:NO)、実測トーンカーブと目標トーンカーブの比較結果を表示部14に出力するとともに、パターン1のトーンカーブの形状、パターン2のトーンカーブの形状又は開始点の少なくとも何れかを再設定するようにオペレータに指示し(ステップS108)、ステップS102の処理に移行する。なお、ステップS102〜ステップS107の処理では、制御部11は、再設定されたものについて処理を行い、ステップS107の処理においてOKと判定されるまで処理を繰り返す。
以上説明した本実施形態の画像形成装置1は、AMスクリーニングによりグラデーション画像を表現するための合成パターンの画像を形成する画像形成装置であって、制御部11(「第1トーンカーブ取得手段」、「第2トーンカーブ取得手段」、「画像形成手段」の一例)は、網点が所定の向き及び網角で配置されたパターン1(「第1スクリーンパターン」の一例)に関してデータ網%と印刷物網%の関係を示すパターン1のトーンカーブ(「第1トーンカーブ」の一例)を取得し、網点がパターン1とは異なる網角で配置されたパターン2のデータ網%と印刷物網%の関係を示すパターン2のトーンカーブを取得し、当該取得したパターン1のトーンカーブとパターン2のトーンカーブを参照して、所定のデータ網%毎にパターン1を表す画像とパターン2を表す画像とを合成して合成パターン(「グラデーション用スクリーンパターン」の一例)を表す画像を形成する。このとき、パターン2のトーンカーブは、パターン1のトーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブである。
したがって、画像形成装置1によれば、パターン1を表す画像と、パターン1についてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍でトーンジャンプが発生しないパターン2を表す画像とが合成されてできた合成パターンを表す画像は、パターン1について発生するトーンジャンプをパターン2が隠蔽することから、合成パターンを用いて印刷したグラデーション画像の階調表現が滑らかになる。
また、画像形成装置1の制御部11(「目標トーンカーブ取得手段」、「実測網%取得手段」、「トーンカーブ比較手段」、「比較結果出力手段」の一例)は、目標となるデータ網%と印刷物網%の関係を示す目標トーンカーブを取得し、合成パターンを表す画像に基づいて作成された版により印刷された印刷物の網%を示す実測網%データを取得し、目標トーンカーブと、実測網%データに基づく実測トーンカーブとを比較し、比較の結果を出力する。
したがって、画像形成装置1によれば、目標トーンカーブと実際に印刷された印刷物の実測トーンカーブとの比較結果を参考にして、パターン1のトーンカーブやパターン2のトーンカーブの設定を適切に再設定することができる。また、再設定されたトーンカーブに基づいて合成パターンを表す画像を再形成することによって、目標トーンカーブに近い階調表現によってグラデーション画像を表現することができる。
<3.変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。
上記実施形態では、画像形成処理前までに、オペレータがパターン1のトーンカーブ及びパターン2のトーンカーブを設定することとしたが、OK判定でOKとされた場合の目標トーンカーブ、パターン1のトーンカーブ、パターン2のトーンカーブをそれぞれ対応付けてOK履歴情報として記憶部12に記憶させておき、ステップS101の処理で目標トーンカーブが取得された場合には、当該目標トーンカーブと近似する目標トーンカーブをOK履歴情報の中から特定して、当該特定した目標トーンカーブと対応付けられているパターン1のトーンカーブ、パターン2のトーンカーブに基づいて合成パターンを形成することとしてもよい。
より具体的には、制御部11(「記憶制御手段」の一例)は、図9のステップS106(ステップS107)の処理においてがOK判定した場合に、直近に取得した目標トーンカーブの形状、パターン1のトーンカーブの形状並びにパターン2のトーンカーブの形状及び開始点に関するOK履歴情報を記憶部12に記憶させる。そして、制御部11(「第1トーンカーブ取得手段」、「第2トーンカーブ取得手段」の一例)は、ステップS101の処理で目標トーンカーブを取得した場合に、記憶部12に記憶させたOK履歴情報を参照して、当該目標トーンカーブと近似する目標トーンカーブと対応付けられているパターン1のトーンカーブの形状並びにパターン2のトーンカーブの形状及び開始点を取得して、合成パターンを表す画像を形成する。
当該変形例によれば、目標トーンカーブに適したパターン1のトーンカーブ及びパターン2のトーンカーブを自動的に取得することができ、また、記憶部12に記憶されるOK履歴情報が蓄積されていくにしたがって、より最適なパターン1のトーンカーブ及びパターン2のトーンカーブを取得することができる。
また、上記実施形態では、図9のステップS106(ステップS107)の処理において、制御部11がOK判定を行うこととしたが、この判定をオペレータが行うこととしてもよい。具体的には、制御部11は、ステップS105の処理で取得された実測値に基づくトーンカーブと、ステップS101の処理で取得した目標トーンカーブの形状と、「OK」又は「NG」の何れかを選択するためのボタンを表示部14に表示させる。オペレータは表示部13に表示された実測値に基づくトーンカーブと、目標トーンカーブとの一致の程度に応じて、「OK」又は「NG」の何れかを選択する。制御部11は、オペレータが「OK]を選択したことを検出した場合には、ステップS107の処理においてOKと判定し、一方、オペレータが「NG]を選択したことを検出した場合には、ステップS107の処理においてNGと判定し、ステップS108の処理に移行する。当該変形例によればオペレータが「OK」又は「NG」の判定をすることができる。
1 画像形成装置
11 制御部
12 記憶部
13 インターフェース部
14 表示部
15 操作部

Claims (8)

  1. AMスクリーニングによりグラデーション画像を表現するためのグラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成装置であって、
    網点が所定の向き及び角度で配置された第1スクリーンパターンに関してデータ網%と印刷物網%の関係を示す第1トーンカーブを取得する第1トーンカーブ取得手段と、
    網点が前記角度とは異なる角度で配置された第2スクリーンパターンのデータ網%と印刷物網%の関係を示す第2トーンカーブを取得する第2トーンカーブ取得手段と、
    前記取得された第1トーンカーブと第2トーンカーブを参照して、所定のデータ網%毎に前記第1スクリーンパターンを表す画像と前記第2スクリーンパターンを表す画像とを合成して前記グラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成手段と、
    を備え、
    前記第2トーンカーブは、前記第1トーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブであることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    目標となるデータ網%と印刷物網%の関係を示す目標トーンカーブを取得する目標トーンカーブ取得手段と、
    前記グラデーション用スクリーンパターンを表す画像に基づいて作成された版により印刷された印刷物の網%を示す実測網%データを取得する実測網%取得手段と、
    前記取得された目標トーンカーブと、前記取得された実測網%データに基づく実測トーンカーブとを比較するトーンカーブ比較手段と、
    前記比較の結果を出力する比較結果出力手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    前記第2トーンカーブ取得手段は、第1トーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍での印刷物網%が少なくとも20%以上であることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記第1スクリーンパターンと前記第2スクリーンパターンにおける網点が配置される角度差は15度乃至75度であることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記第2トーンカーブは、前記第1トーンカーブの印刷物網%が50%近傍の部分で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブであることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項2に記載の画像形成装置であって、
    前記トーンカーブ比較手段による比較結果が良好であった際の前記目標トーンカーブ、前記第1トーンカーブ及び前記第2トーンカーブに関する情報をそれぞれ対応付けて記憶手段に記憶させる記憶制御手段、
    を更に備え、
    前記第1トーンカーブ取得手段及び前記第2トーンカーブ取得手段は、前記目標トーンカーブ取得手段が前記目標トーンカーブを取得した場合に、前記記憶手段が記憶する前記情報を参照して、当該目標トーンカーブ取得手段が取得した目標トーンカーブと近似する目標トーンカーブが対応付けられている第1トーンカーブ及び第2トーンカーブをそれぞれ取得することを特徴とする画像形成装置。
  7. AMスクリーニングによりグラデーション画像を表現するためのグラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成装置による画像形成方法であって、
    網点が所定の向き及び角度で配置された第1スクリーンパターンに関してデータ網%と印刷物網%の関係を示す第1トーンカーブを取得する第1トーンカーブ取得工程と、
    網点が前記角度とは異なる角度で配置された第2スクリーンパターンのデータ網%と印刷物網%の関係を示す第2トーンカーブを取得する第2トーンカーブ取得工程と、
    前記取得された第1トーンカーブと第2トーンカーブを参照して、所定のデータ網%毎に前記第1スクリーンパターンを表す画像と前記第2スクリーンパターンを表す画像とを合成して前記グラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成工程と、
    を含み、
    前記第2トーンカーブは、前記第1トーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブであることを特徴とする画像形成方法。
  8. AMスクリーニングによりグラデーション画像を表現するためのグラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成装置に含まれるコンピュータを、
    網点が所定の向き及び角度で配置された第1スクリーンパターンに関してデータ網%と印刷物網%の関係を示す第1トーンカーブを取得する第1トーンカーブ取得手段、
    網点が前記角度とは異なる角度で配置された第2スクリーンパターンのデータ網%と印刷物網%の関係を示す第2トーンカーブを取得する第2トーンカーブ取得手段、
    前記取得された第1トーンカーブと第2トーンカーブを参照して、所定のデータ網%毎に前記第1スクリーンパターンを表す画像と前記第2スクリーンパターンを表す画像とを合成して前記グラデーション用スクリーンパターンを表す画像を形成する画像形成手段、
    として機能させる画像形成プログラムであって、
    前記第2トーンカーブは、前記第1トーンカーブについてトーンジャンプが発生する印刷物網%の近傍で、トーンジャンプが発生しないトーンカーブであることを特徴とする画像形成プログラム。
JP2013156463A 2013-07-29 2013-07-29 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム Active JP6191312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156463A JP6191312B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156463A JP6191312B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015027017A true JP2015027017A (ja) 2015-02-05
JP6191312B2 JP6191312B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52491321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156463A Active JP6191312B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6191312B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200749A (ja) * 1997-01-16 1998-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 階調補正曲線の作成方法および画像出力装置
JP2001189859A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200749A (ja) * 1997-01-16 1998-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 階調補正曲線の作成方法および画像出力装置
JP2001189859A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6191312B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160274830A1 (en) Device and method for simulating 3d printing
JP2007143111A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP4115490B2 (ja) 特定画像情報の付与方法及び画像形成装置
JP2008278232A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6191312B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP4858611B2 (ja) 情報埋め込み方法、そのプログラムおよび情報埋め込み装置
US8982407B2 (en) Image processing using pixel replacement
JP2010081362A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5009566B2 (ja) 画像表示媒体、合成画像表示データの作成方法及び画像生成システム
JP2009071634A (ja) 履歴画像生成装置、及びプログラム
JP7238485B2 (ja) 画像形成装置
JP7215207B2 (ja) 画像形成装置
JP6256747B2 (ja) 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置
JP2001274971A (ja) 画像生成システム及び画像生成方法並びに記録物
JP2014099829A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム
JP2011114428A (ja) プログラム、画像処理装置及び画像処理方法
CN103369197B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
CN102646034A (zh) 用于生成文本定义的测试模式的系统
JP3822879B2 (ja) 改ざん検証データ入り文書およびその画像、文書出力装置およびその方法、ならびに文書入力装置およびその方法
JP2017114064A5 (ja)
JP2009253727A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理プログラム
JP2006074093A (ja) 画像形成装置
JP2000216982A (ja) 画像処理システム及び記録媒体
JP4405453B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP2009111853A (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150