JP2015019479A - 交流電動機の駆動システム並びにそれを用いたエレベータ装置 - Google Patents

交流電動機の駆動システム並びにそれを用いたエレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015019479A
JP2015019479A JP2013144258A JP2013144258A JP2015019479A JP 2015019479 A JP2015019479 A JP 2015019479A JP 2013144258 A JP2013144258 A JP 2013144258A JP 2013144258 A JP2013144258 A JP 2013144258A JP 2015019479 A JP2015019479 A JP 2015019479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
converter
drive system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013144258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015019479A5 (ja
JP6177034B2 (ja
Inventor
洋平 松本
Yohei Matsumoto
洋平 松本
森 和久
Kazuhisa Mori
森  和久
大沼 直人
Naoto Onuma
大沼  直人
清玄 蛭田
Kiyoharu Hiruta
清玄 蛭田
可奈子 加藤
Kanako Kato
可奈子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013144258A priority Critical patent/JP6177034B2/ja
Priority to CN201410325562.3A priority patent/CN104283486B/zh
Publication of JP2015019479A publication Critical patent/JP2015019479A/ja
Publication of JP2015019479A5 publication Critical patent/JP2015019479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177034B2 publication Critical patent/JP6177034B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】二相変調制御される並列多重化インバータにより交流電動機を駆動する場合に、装置の大型化やコスト増を伴うことなくインバータ間の循環電流を確実に抑制する。【解決手段】並列多重接続される電力変換装置31,32と、電力変換装置31,32によって駆動される三相交流電動機21とを備え、三相交流電動機21は、二重巻線構造を有する一方の三相巻線および他方の三相巻線を有し、一方の三相巻線は電力変換装置31のインバータ部の交流出力に接続され、他方の三相巻線は電力変換装置32のインバータ部の交流出力に接続される。【選択図】図1

Description

本発明は、並列多重化インバータによって交流電動機を駆動する交流電動機の駆動システム並びにそれを用いたエレベータ装置に関する。
従来、高速あるいは大型エレベータ装置などを駆動する大容量の交流可変速駆動システムを実現する場合、半導体スイッチング素子を用いたパルス幅変調制御を行う単位電力変換装置を多重化して電力容量を増加する。多重化の一例としては、複数の単位電力変換装置を並列に接続し、同一の三相電圧指令に基づき並列運転を行う電力変換システムがある。
このような電力変換システムでは、一般に、制御回路の動作遅延及び、半導体スイッチング素子のスイッチング速度のばらつきに起因して、電圧指令に遅延時間が生じる。並列接続された複数の単位電力変換装置の電圧指令に遅延時間により差異が発生する場合、上下アームのゲートに異なる信号が入力され、単位電力変換装置間に循環電流が流れる。
図6(a)〜(d)は、2台の単位電力変換装置を並列接続する場合における、循環電流の経路の一例を示す。循環電流は、図6(a)および図6(b)ではインバータ側に流れ、図6(c)および図6(d)ではコンバータ側に流れる。なお、各図においては、循環電流の経路に含まれるインバータおよびコンバータの一相分の回路を図示している。図6(a)および図6(b)が示すように、循環電流がインバータ側を流れる場合、一方の単位電力変換装置の上アーム,交流出力,他方の単位電力変換装置の下アームおよび平滑コンデンサを含む経路で流れる。また、図6(c)および図6(d)が示すように、循環電流がコンバータ側を流れる場合、一方の単位電力変換装置の上アーム,電源入力,他方の単位電力変換装置の下アームおよび平滑コンデンサを含む経路で流れる。このような循環電流は、電力変換システムの電力損失を増大させるとともに、トルク脈動の原因となるだけでなく、機器の故障の要因ともなる。
上記のような、並列多重化並びにそれに伴う循環電流の抑制に関する従来技術として、特許文献1並びに特許文献2に記載の技術がある。
特許文献1に記載の技術においては、コンバータ回路,インバータ回路および平滑回路からなる電力変換回路を備え、三相変調制御される電力変換回路が2台並列に接続される。さらに、本技術においては、インバータ側あるいはコンバータ側に流れる電流の循環電流成分を検出し、検出される循環電流を零に近づけるように電圧指令に補償量を加える。
また、特許文献2に記載の技術においては、二相変調制御される三相インバータが複数台並列に接続される。さらに、本技術においては、インバータ間の循環電流を抑制するために、固定相を基準とした線間電圧を出力しつつ相電流に対して電流制御を行う。
特開2003−134833号公報 特開2004−364351号公報
並列多重化インバータ装置によって交流電動機を駆動する場合、電力変換装置の制御方式としては、三相変調方式が一般的であるが、各スイッチング素子のスイッチング回数を低減してスイッチング損失を小さくするために、二相変調方式が用いられる場合がある。二相変調方式では、所定期間において、三相の内のある一相の上アームおよび下アームをそれぞれ常時オン(オフ)および常時オフ(オン)し、他の二相をPWM制御する。このため、3相に対する電圧指令のパターンが3n(n:自然数)モード、例えば、12モード存在し、モードが順次切り替わる。このモード切り替え時に、電力変換装置間で電圧指令に差異が発生する場合、出力電圧の変化量が三相変調方式の場合よりも大きくなることから、大きな循環電流が流れる。特に、各電力変換装置間の出力電圧の変化量の大きな変調率の低い領域で、循環電流は大きくなる。
図7(a)および図7(b)は、本発明者が検討した循環電流の波形例を示す。図7(b)は、図7(a)の時間軸を拡大したものである。各図とも、2台のインバータを並列接続した場合について、上から、第一のインバータの電圧指令の波形、第二のインバータの電圧指令の波形および循環電流の波形を示す。本図より、電圧指令のモード切り替え時における制御区間で循環電流が大きくなることが判る。
これに対し、特許文献1に開示された技術を適用すると、電圧指令に循環電流を抑制する補償量を加えるタイミングが、モードの切替え時点付近である場合、加えた補償量により電圧指令は、本来の制御区間とは異なるモードに遷移する。このため、制御区間のモードが各電力変換装置間で異なる場合、循環電流抑制制御の効果を十分に得ることができない。
また、特許文献2に開示された技術では、各電力変換装置にインピーダンスの等しいLCフィルタを接続するため、部品点数が増加し、電力変換装置が大型化すると共にコストが増加する。
そこで、本発明は、二相変調制御される並列多重化インバータにより交流電動機を駆動する場合に、装置の大型化やコスト増を伴うことなくインバータ間の循環電流を確実に抑制できる交流電動機の駆動システム並びにそれを用いたエレベータ装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明による交流電動機の駆動システムにおいては、交流電動機が二重巻線構造を有する第1三相巻線および第2三相巻線を有し、第1三相巻線は第1インバータ部の交流出力に接続され、かつ第2三相巻線は前記第2インバータ部の交流出力に接続される。
上記本発明の一態様は、並列多重接続される第1電力変換装置および第2電力変換装置と、前記第1電力変換装置および前記第2電力変換装置によって駆動される交流電動機と、を備え、前記第1電力変換装置は二相変調制御される第1インバータ部を有し、かつ前記第2電力変換装置は二相変調制御される第2インバータ部を有する交流電動機の駆動システムである。そして、前記交流電動機は、二重巻線構造を有する第1三相巻線および第2三相巻線を有し、前記第1三相巻線は前記第1インバータ部の交流出力に接続され、かつ前記第2三相巻線は前記第2インバータ部の交流出力に接続される。
また、本発明によるエレベータ装置は、シーブと、シーブに巻き掛けられるロープと、前記シーブが回転すると駆動される前記ロープによって昇降駆動される乗りかごと、を備え、上記本発明による交流電動機の駆動システムによって、前記シーブが回転駆動される。
本発明によれば、二重巻線を備えた交流電動機によりインバータ側における循環電流の経路が開放されるので、インバータ側に流れる循環電流が抑制される。このため、並列多重接続した電力変換装置において新たな部品追加など特段の変更を加えることなく、従って装置の大型化やコスト増を伴うことなく、循環電流を抑制することができる。また、本発明によれば、エレベータ装置の信頼性を、エレベータ装置の大型化やコスト増を伴わずに向上することができる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第一の実施例である交流電動機の駆動システムを示す。 二相変調制御の電圧モードの条件を示す。 二相変調制御の電圧指令波形を示す。 エレベータの通常運転時における三相交流電動機の巻線の結線図である。 非常止め試験運転時における三相交流電動機の巻線の結線図である。 実施例1において循環電流が抑制される電流経路を示す。 実施例1において循環電流が抑制される電流経路を示す。 実施例1において循環電流が抑制される電流経路を示す。 実施例1において循環電流が抑制される電流経路を示す。 本発明の第二の実施例である交流電動機の駆動システムを示す。 並列接続される電力変換装置における循環電流の経路の一例を示す。 並列接続される電力変換装置における循環電流の経路の一例を示す。 並列接続される電力変換装置における循環電流の経路の一例を示す。 並列接続される電力変換装置における循環電流の経路の一例を示す。 循環電流の波形例を示す。 図7(a)の拡大図である。
以下、本発明の実施例について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の第一の実施例である交流電動機の駆動システムを示す。本駆動システムはエレベータ駆動用である。
本実施例では、並列接続された電力変換装置31および電力変換装置32が、商用電源11から入力する一定電圧かつ一定周波数の三相交流電力を可変電圧かつ可変周波数の三相交流電力に変換して出力する。出力された三相交流電力によって、三相交流電動機21が駆動される。三相交流電動機21は二重巻線を備えるが、これにより、後述するように、電力変換装置間に流れる循環電流が抑制される。なお、三相交流電動機21としては、誘導電動機や永久磁石式同期電動機などが用いられる。
本実施例におけるエレベータにおいては、ロープ45がシーブ41およびプーリ46に巻きかけられ、ロープ45の両端に釣り合い錘42と乗りかご43が取り付けられる。また、乗りかご43および釣り合い錘42の下部には、プーリ44に巻きかけられる釣り合いチェーン47が取り付けられる。本エレベータにおいては、交流電動機21によってシーブ41が回転することによりロープ45が駆動され、乗りかご43が昇降路内を昇降する。
電力変換装置31は、商用電源11から入力する三相交流電力を直流電力に変換するコンバータ部151と、コンバータ部151が出力する直流電力を三相交流電力に変換するインバータ部152を備える。コンバータ部151の交流入力はフィルタ121を介して商用電源11に接続される。コンバータ部151の直流出力とインバータ部152の直流入力とが互いに接続される。コンバータ部151の直流出力には平滑コンデンサ161が接続される。インバータ部152の交流出力はフィルタ122を介して三相交流電動機21の二重巻線の内の一方に接続される。なお、コンバータ部151およびインバータ部152の主回路における各相の上下アームは、半導体スイッチング素子とダイオードの逆並列回路で構成される。本実施例では、半導体スイッチング素子としてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が用いられるが、MOSFETなど他のスイッチング素子を用いても良い。なお、このようにインバータ部とコンバータ部を備える構成は、高速エレベータなどに用いられる大容量の交流電動機を駆動する電力変換装置に適した構成である。
電力変換装置31におけるコンバータ部151およびインバータ部152は、それぞれ制御器141および制御器142によって、二相変調方式のパルス幅変調制御(以下PWM制御と記す)によって制御される。具体的には、制御器141は、電源側電流検出器131によって検出されるコンバータ部151の交流入力に流れる電流に基づいて、コンバータ部151が所定の直流電圧を出力するようにコンバータ部151の半導体スイッチング素子をオン・オフ制御するための制御信号を作成する。また、制御器142は、電動機側電流検出器132によって検出されるインバータ部152の交流出力に流れる電流に基づいて、交流電動機21の回転速度が速度指令値に追従するようにインバータ部152の半導体スイッチング素子をオン・オフ制御するための制御信号を作成する。
他方の電力変換装置32の回路構成は、上述した電力変換装置31と同じ回路構成を備える。但し、電力変換装置32の三相交流出力、すなわち電力変換装置32のインバータ部の交流出力は交流電動機21の二重巻線の内の他方に接続される。すなわち、電力変換装置31および32の三相交流出力は、それぞれ交流電動機21の別の巻線に接続される。また、後述するように、電力変換装置31および32の平滑コンデンサを共通化することもできるが、本実施例では、電力変換装置31および32がそれぞれ個別に独立した平滑コンデンサを備える。
ここで、二相変調制御について簡単に説明する。
図2(a)は、二相変調制御の電圧モードの条件を示す。また、図2(b)は、上から、第一の電圧指令波形および第二の電圧指令波形を示すとともに、各波形と電圧モードとの対応を示す。図2(b)の上図が示す各出力相に対応する第1の電圧指令値(Vu*,Vv*,Vw*)の中間値と、中間値の極性とに応じて、第1の電圧指令波形の一周期が、図2(a)に示すような3n(n:自然数)個、本実施例では12個の電圧モードに分けられる。そして、各モードにおいて、中間値が負の場合、第1の電圧指令値が最大となる相の上アームを常時オンすると共に下アームを常時オフとし、中間値が正の場合、第1の電圧指令値が最小となる相の上アームを常時オフすると共に下アームを常時オンするように、図2(b)の下図が示すように、PWM制御における三角波と比較するための第二の電圧指令(Vu,Vv,Vw)が公知の演算方法により作成される(例えば、特開2011−114991号公報参照)。各電圧モードにおいて、第二の電圧指令値(Vu,Vv,Vw)の内の一つが、三角波キャリアの最大値あるいは最小値と等しい電圧値のまま維持される。この領域では、対応する半導体スイッチング素子が常時オンあるいは常時オフの状態となるため、スイッチング損失が発生しない。従って、並列多重化により多数の半導体スイッチングがオン・オフ制御される本実施例の駆動システムにおいて発生する電力損失が低減される。
次に、本実施例における、二重巻線を備える交流電動機について説明する。
図3(a)および(b)は、本実施例における三相交流電動機21が備える二重巻線の結線状態を示す。図3(a)は、エレベータの通常運転時における結線図であり、図3(b)は非常止め試験運転時の結線図である。本実施例における三相交流電動機は、端子U2,V2,W2を備え、固定的にY結線された三相巻線と、端子U1,V1,W1を備え、通常運転時と非常止め試験時とで結線状態を変更可能な三相巻線を有する。
図3(a)に示すように、通常運転時においては、端子U1,V1,W1を有する三相巻線がY結線される。ここで、交流電動機内において、Y結線の端子U1−U2間,V1−V2間,W1−W2間、並びに中性点間は電気的に絶縁されている。すなわち、本実施例における三相交流電動機は、電気的に分離された二つのY結線を備える二重巻線構造を有する。交流電動機の端子U1,V1,W1は図1における電力変換装置31の交流出力に接続される。また、交流電動機の端子U2,V2,W2は図1における電力変換装置32の交流出力に接続される。これにより、後述するように、電力変換装置31および32の出力間が分離されるため、インバータ部側において循環電流の経路が電気的に開放される。従って、インバータ部側における循環電流を抑制することができる。
次に、非常止め試験運転時では、図3(b)に示すように、端子U1,V1,W1を備え、通常運転時にY結線されていた三相巻線の各相の中性点側の端子X1,Y1,Z1を、それぞれ端子U2,V2,W2と短絡させる。これにより、各相の巻線のターン数が通常運転時の2倍となる一つのY結線が構成される。このため、各相に所定の電流が流れる場合の発生磁束が通常運転時の2倍となるので、通常運転時の2倍のトルクを発生することができる。非常止め試験運転時には、一つのY結線に対して電力変換装置電動機31および32が並列接続される。このため、各電力変換装置の制御を三相変調方式のPWM制御に切り替え、各電流検出器によって検出された電流の零相電流成分を零に近づけるようにインバータ部およびコンバータ部を制御する。
以下、本実施例の動作について説明する。
図4(a)〜(d)は、本実施例において循環電流が抑制される電流経路を示す。各図は、コンバータ部の電圧指令が電力変換装置31と電力変換装置32とで一致しており、インバータ部の電圧指令が電力変換装置31と電力変換装置32とで一致していない場合を示している。また、簡単化のため、一相分のみを記載している。
各図に示すように、インバータ部では、電力変換装置31と電力変換装置32とで電圧指令が一致していないため、一方の電力変換装置の上アームと他方の電力変換装置の下アームにおける半導体スイッチング素子が同時にオンする状態が生じる。これらの半導体スイッチング素子と、コンバータ部における上アームあるいは下アームと、並列接続されるコンバータ部の交流入力と、一方の平滑コンデンサおよび交流電動機を通るループからなる経路は、二重巻線を備えた電動機により電気的に開放される。このため、この経路に流れる循環電流が抑制される。なお、電力変換装置31と電力変換装置32でコンバータの電圧指令が不一致の場合でも、同様に循環電流が抑制される。
また、本実施例では、二重巻線を備えた交流電動機によりインバータ側の経路が開放されるので、インバータ側に流れる循環電流が抑制される。さらに、本実施例では、電力変換装置毎に独立に平滑コンデンサを設けているので、循環電流の経路はコンバータ側とインバータ側を含むループとなる。このため、図4(a)〜(d)が示すように、二重巻線を備えた電動機によりインバータ側の経路が開放されると、コンバータ部の電源入力側を含むループからなる経路が開放される。これにより、電源側の循環電流も抑制することができる。なお、本実施例では、コンバータ部も二相変調制御することにより電力変換装置全体のスイッチング損失が低減されているが、三相変調制御としても、同様に、コンバータ側の循環電流を抑制することができる。
また、本実施例によれば、電動機の巻線を二重巻線にすることにより、フィルタなどの部品を追加することなく、循環電流を抑制できる。このため、並列多重化されたインバータ部を備える電力変換装置が並列多重化される交流電動機の駆動システムの信頼性を、装置の大型化やコスト増を招くことなく、向上することができる。さらに、このような交流電動機の駆動システムをエレベータ装置に用いることにより、装置の大型化やコスト増を招くことなく、エレベータ装置の信頼性を向上することができる。
図5は、本発明の第二の実施例である交流電動機の駆動システムを示す。本図においては、コンバータ部151a,151b(CONV)およびインバータ部152a,152b(INV)については、具体的な主回路構成は省略し、ブロック図で示す。なお、エレベータ部は記載を省略している。また、電力変換装置32の制御器及び電源側電流検出器は電力変換装置31と同じであり、記載を省略している。
図1の実施例1と同様に、電力変換装置31のインバータ部152aは制御器142aによって二相変調方式でPWM制御され、電力変換装置32のインバータ部152bも図示されない制御器によって二相変調方式でPWM制御される。また、インバータ部152aおよび152bの交流出力が、それぞれ、二重巻線を備える三相交流電動機21の一方および他方の巻線に接続される。これにより、実施例1と同様に、インバータ部側に流れる循環電流を抑制することができる。
本実施例においては、実施例1と異なり、平滑コンデンサ161が、電力変換装置31のコンバータ部151aの直流出力と電力変換装置32のコンバータ部152aの直流出力との両方に接続される。すなわち、電力変換装置31と電力変換装置32とで、平滑コンデンサが共通化されている。このため、制御器141aは、電源側電流検出器131によって検出される電流の零相成分が電流指令値I すなわち零に近づくように、電力変換装置31のコンバータ部151aを三相変調方式でPWM制御する。同様に、電力変換装置32のコンバータ部151bの図示しない制御器は、図示しない電源側電流検出器によって検出される電流の零相成分が零に近づくように、コンバータ部151bを三相変調方式でPWM制御する。これにより、コンバータ部側すなわち電源側に流れる循環電流を抑制することができる。
コンバータ部を、上記のような循環電流抑制制御を適用せずに、単に三相変調制御しても良い。この場合も、二重巻線を備えた交流電動機によりインバータ側の経路が開放されるので、インバータ側に流れる循環電流が抑制される。なお、一般的に、インバータよりもコンバータの損失が小さいから、インバータを二相変調方式にすることにより、電力変換装置の電力損失を低減することができる。
なお、本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前述した各実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、さらに、ある実施形態の構成に他の実形態の構成を加えることも可能である。さらにまた、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置き換えをすることが可能である。
例えば、実施例1および実施例2において、コンバータ151a,151bに代えて、ダイオード整流装置などの他の直流電源を用いても良い。また、実施例2において、並列多重化されるインバータ部152a,152bに対し、一台のコンバータ部あるいは一台のダイオード整流装置もしくは一台の他の直流電源によって直流電力を入力しても良い。これらの場合においても、二重巻線を備えた交流電動機によりインバータ側の経路が開放されるので、インバータ側に流れる循環電流が抑制される。
また、図3(a)および図3(b)に示した巻線の結線は、エレベータ用の三相交流電動機に限らず、通常運転時よりも大きなトルクを要する運転モードを有する負荷を駆動する三相交流電動機にも適用できる。
11 … 商用電源
21 … 三相交流電動機
31,32 … 電力変換装置
41 … シーブ
42 … 釣り合い錘
43 … 乗りかご
44 … プーリ
45 … ロープ
46 … プーリ
47 … 釣り合いチェーン
121,122 … フィルタ部
131 … 電源側電流検出器、
141,142 … インバータの制御器
151,151a,151b … コンバータ部、
152,151a,152b … インバータ部
161 … 平滑コンデンサ

Claims (8)

  1. 並列多重接続される第1電力変換装置および第2電力変換装置と、
    前記第1電力変換装置および前記第2電力変換装置によって駆動される交流電動機と、
    を備え、
    前記第1電力変換装置は二相変調制御される第1インバータ部を有し、かつ前記第2電力変換装置は二相変調制御される第2インバータ部を有する交流電動機の駆動システムにおいて、
    前記交流電動機は、二重巻線構造を有する第1三相巻線および第2三相巻線を有し、
    前記第1三相巻線は前記第1インバータ部の交流出力に接続され、かつ前記第2三相巻線は前記第2インバータ部の交流出力に接続されることを特徴とする交流電動機の駆動システム。
  2. 請求項1に記載の交流電動機の駆動システムにおいて、
    前記第1電力変換装置は、直流出力が前記第1インバータ部の直流入力に接続される第1コンバータ部と、
    前記第2電力変換装置は、直流出力が前記第2インバータ部の直流入力に接続される第1コンバータ部と、
    を備えることを特徴とする交流電動機の駆動システム。
  3. 請求項2に記載の交流電動機の駆動システムにおいて、
    前記第1コンバータ部の前記直流出力に接続される第1平滑コンデンサと、
    前記第2コンバータ部の前記直流出力に接続される第2平滑コンデンサと、
    を備えることを特徴とする交流電動機の駆動システム。
  4. 請求項2に記載の交流電動機の駆動システムにおいて、
    前記第1コンバータ部および前記第2コンバータ部は二相変調されることを特徴とする交流電動機の駆動システム。
  5. 請求項2に記載の交流電動機の駆動システムにおいて、
    前記第1コンバータ部の前記直流出力および前記第2コンバータ部の前記直流出力に接続される平滑コンデンサを備えることを特徴とする交流電動機の駆動システム。
  6. 請求項5に記載される交流電動機の駆動システムにおいて、
    前記第1コンバータ部は、前記第1コンバータ部の交流入力側に流れる電流の零相電流成分を零に近づけるように三相変調制御され、かつ前記第2コンバータ部は、前記第2コンバータ部の交流入力側に流れる電流の零相電流成分を零に近づけるように三相変調制御されることを特徴とする交流電動機の駆動システム。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載される交流電動機の駆動システムにおいて、
    前記交流電動機が通常トルクを発生する場合、
    前記交流電動機の前記第1三相巻線および前記第2三相巻線はそれぞれY結線されると共に、前記第1三相巻線の前記Y結線は前記第1インバータ部の交流出力に接続され、かつ前記第2三相巻線の前記Y結線は前記第2インバータ部の交流出力に接続され、かつ前記第1および第2インバータ部は二相変調制御され、
    前記交流電動機が前記通常トルクよりも大きなトルクを発生する場合、
    前記第2三相巻線の各相巻線をそれぞれ前記三相巻線の対応する相に接続して一つのY結線とすると共に、前記一つのY結線に、前記第1および第2インバータ部の交流出力が接続され、かつ前記第1インバータ部は、前記第1インバータ部の交流出力側に流れる電流の零相電流成分を零に近づけるように三相変調制御され、かつ前記第2インバータ部は、前記第2インバータ部の交流出力側に流れる電流の零相電流成分を零に近づけるように三相変調制御されることを特徴とする交流電動機の駆動システム。
  8. シーブと、シーブに巻き掛けられるロープと、前記シーブが回転すると駆動される前記ロープによって昇降駆動される乗りかごと、を備えるエレベータ装置において、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の交流電動機の駆動システムによって、前記シーブが回転駆動されることを特徴とするエレベータ装置。
JP2013144258A 2013-07-10 2013-07-10 エレベータ装置 Expired - Fee Related JP6177034B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144258A JP6177034B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 エレベータ装置
CN201410325562.3A CN104283486B (zh) 2013-07-10 2014-07-09 交流电动机的驱动系统以及使用该驱动系统的电梯设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144258A JP6177034B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 エレベータ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015019479A true JP2015019479A (ja) 2015-01-29
JP2015019479A5 JP2015019479A5 (ja) 2016-07-21
JP6177034B2 JP6177034B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52258046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013144258A Expired - Fee Related JP6177034B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 エレベータ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6177034B2 (ja)
CN (1) CN104283486B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6990148B2 (ja) * 2018-05-30 2022-01-12 株式会社日立ビルシステム エレベーターの駆動制御システム
CN113131833B (zh) 2019-12-31 2023-03-14 比亚迪股份有限公司 电机控制系统及电机控制装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260793A (ja) * 1992-03-06 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの速度制御装置
JP2004032849A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2005162376A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Ltd エレベータの制御装置およびエレベータシステム
JP2007110780A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Aisin Aw Co Ltd モータ制御装置
JP2012050252A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電力変換装置、駆動装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2012065374A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hitachi Ltd 電力変換装置およびエレベータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5124979B2 (ja) * 2006-05-11 2013-01-23 株式会社安川電機 多軸電動機制御装置
JP4625147B2 (ja) * 2009-04-13 2011-02-02 パナソニック株式会社 同期電動機駆動システム
JP4941686B2 (ja) * 2010-03-10 2012-05-30 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260793A (ja) * 1992-03-06 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの速度制御装置
JP2004032849A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2005162376A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Ltd エレベータの制御装置およびエレベータシステム
JP2007110780A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Aisin Aw Co Ltd モータ制御装置
JP2012050252A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電力変換装置、駆動装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2012065374A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hitachi Ltd 電力変換装置およびエレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104283486B (zh) 2017-11-03
CN104283486A (zh) 2015-01-14
JP6177034B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8400085B2 (en) Dynamic braking for current source converter based drive
EP2495863B1 (en) CMV reduction under BUS transient condition
JP5862125B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
US10447183B2 (en) Motor drive device
KR102066364B1 (ko) 전력 변환 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
JPWO2016098410A1 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6177034B2 (ja) エレベータ装置
JP5003173B2 (ja) 交流電動機の巻線切替装置及びその巻線切替システム
JP6712096B2 (ja) 電力変換装置および電動パワーステアリング装置
JP6702202B2 (ja) 回転電機システム
JP6674765B2 (ja) 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両
EP3083468B1 (en) Pwm strategy for regenerative multilevel drive
JP3937236B2 (ja) 直列多重3相pwmサイクロコンバータ装置および直列多重3相pwmサイクロコンバータ装置の運転方法および直列多重3相pwm電力変換装置
JP2009219174A (ja) モータ駆動装置
JP3999226B2 (ja) 電動機制御装置
JP2005162376A (ja) エレベータの制御装置およびエレベータシステム
JP4123082B2 (ja) 多重電力変換装置
JP2010035373A (ja) 鉄道車両駆動制御装置
Saleh et al. Sensorless control of a fault tolerant multi-level inverter pmsm drives in case of an open circuit fault
JP6681266B2 (ja) 電動機の制御装置及びそれを備えた電動車両
JP6376049B2 (ja) 回転機の制御装置
KR102310345B1 (ko) 다상 전동기 구동장치 및 그의 제어방법
JP7069313B2 (ja) モータ制御装置
JP2022095725A (ja) インバータ駆動法
JP2021197890A (ja) 回転電機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees