JP2015018967A - 半導体装置の製造方法および支持基板付きウェハ - Google Patents

半導体装置の製造方法および支持基板付きウェハ Download PDF

Info

Publication number
JP2015018967A
JP2015018967A JP2013145737A JP2013145737A JP2015018967A JP 2015018967 A JP2015018967 A JP 2015018967A JP 2013145737 A JP2013145737 A JP 2013145737A JP 2013145737 A JP2013145737 A JP 2013145737A JP 2015018967 A JP2015018967 A JP 2015018967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support substrate
device wafer
recess
adhesive
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013145737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197422B2 (ja
Inventor
大和田 保
Tamotsu Owada
保 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2013145737A priority Critical patent/JP6197422B2/ja
Priority to US14/306,923 priority patent/US9087873B2/en
Publication of JP2015018967A publication Critical patent/JP2015018967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197422B2 publication Critical patent/JP6197422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】接着剤を介して支持基板に接着されるデバイスウェハを研削したときのデバイスウェハの割れやスクラッチ傷などの発生を抑制する。
【解決手段】デバイスウェハ10の第1の面11の周縁部に、デバイスウェハ10の外縁に沿った凹部13を形成する。支持基板40の接着面41に、支持基板40の外縁に沿った凹部42を形成する。デバイスウェハ10の第1の面11と支持基板40の接着面41とを接着剤30を介して接着する。凹部13の底面に達する深さ位置までデバイスウェハ10を第1の面11とは反対側の第2の面12側から研削する。
【選択図】図1

Description

開示の技術は、半導体装置の製造方法および支持基板付きウェハに関する。
大規模集積回路(Large Scale Integration(LSI))における微細化の限界を打破する技術の一つとして、複数の半導体チップを半導体チップの厚さ方向に積層する3次元実装技術が知られている。また、3次元実装技術において、積層された半導体チップ間の電気的接続をシリコン貫通電極(Through Silicon Via(以下TSVと称する))を用いて行う実装技術が研究されている。TSVを用いた3次元実装が実現されることにより、積層されたチップ間を最短距離で接続することができ、これによって高速動作や低消費電力化が可能となる。
TSVを有するデバイスの製造プロセスにおいては、デバイスウェハを裏面側から研削して薄化することによってシリコン内部に埋め込まれたTSVをチップ裏面側に露出させる処理が行われる。また、デバイスウェハを薄化することは、3次元実装技術を適用したパッケージにおいて、厚さの低減という観点においても重要である。デバイスウェハは、数十μm程度の厚さになるまで研削される場合があり、このような場合には、デバイスウェハは自立することができないので、薄化後の各プロセスにおけるハンドリングが困難となる。そこで、デバイスウェハを一時的に支持するための支持基板をデバイスウェハに貼り付けるテンポラリーボンディングと称される技術が用いられている。
デバイスウェハを研削する処理を含む半導体装置の製造プロセスに関して下記のような技術が提案されている。例えば、デバイスウェハの表面側の周縁部に段差を形成し、デバイスウェハの表面に接着剤を介して支持基板を貼り付けた後、上記段差が消失するまでデバイスウェハを裏面側から研削する技術が提案されている。
また、表面側に保護テープを貼付したデバイスウェハを加工ステージ上に載置してデバイスウェハの裏面側を研削する際に、デバイスウェハの表面側のベベル部と保護テープとを接着する技術が提案されている。
特開2005−26413号公報 特開2005−277103号公報 特開2004−349649号公報
デバイスウェハの表面に接着剤を介して支持基板を貼り付けた後、デバイスウェハを裏面側から研削する工程において、デバイスウェハに割れやスクラッチ傷などが生じることがある。
開示の技術は、一つの側面として、接着剤を介して支持基板に接着されるデバイスウェハを研削したときのデバイスウェハの割れやスクラッチ傷などの発生を抑制することを目的とする。
開示の技術に係る半導体装置の製造方法は、以下の各工程を含む。すなわち、開示の技術の製造方法は、デバイスウェハの第1の面の周縁部に、前記デバイスウェハの外縁に沿った第1の凹部を形成する工程を含む。また、開示の技術の製造方法は、支持基板の接着面に、前記支持基板の外縁に沿った第2の凹部を形成する工程を含む。また、開示の技術の製造方法は、前記デバイスウェハの前記第1の面と前記支持基板の前記接着面とを接着剤を介して接着する工程を含む。また、開示の技術の製造方法は、前記第1の凹部の底面に達する深さ位置まで前記デバイスウェハを前記第1の面とは反対側の第2の面側から研削する工程を含む。
開示の技術は、一つの側面として、接着剤を介して支持基板に接着されるデバイスウェハを研削したときのデバイスウェハの割れやスクラッチ傷などの発生を抑制するという効果を奏する。
(A)〜(F)は、開示の技術の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 (A)および(B)は、それぞれ、開示の技術の一実施形態に係る、デバイスウェハに凹部を形成する処理を示す斜視図および断面図である。 (A)および(B)は、それぞれ、凹部を有しないデバイスウェハの研削処理前および研削処理後の状態を示す断面図である。 (A)および(B)は、それぞれ、凹部を有するデバイスウェハの研削処理前および研削処理後の状態を示す断面図である。 (A)および(B)は、それぞれ、開示の技術の一実施形態に係る支持基板の平面図および断面図である。 (A)は、開示の技術の一実施形態に係る、凹部の形成後におけるデバイスウェハおよび支持基板の断面図である。(B)は、開示の技術の一実施形態に係る、密着層の形成後におけるデバイスウェハおよび支持基板の断面図である。 開示の技術の一実施形態に係る密着層を形成する処理を示す断面図である。 (A)は、開示の技術の一実施形態に係る、接着剤の塗布後のデバイスウェハの断面図である。(B)は、開示の技術の一実施形態に係る、支持基板に接着されたデバイスウェハ(支持基板付きウェハ)の断面図である。 開示の技術の一実施形態に係る支持基板付きウェハの研削処理を示す断面図である。 (A)〜(C)は、開示の技術の一実施形態に係る支持基板を剥離する処理を示す断面図である。 開示の技術の一実施形態に係る半導体装置を含む半導体パッケージの一例を示す断面図である。 (A)および(B)は、それぞれ、開示の技術の第2の実施形態に係る、支持基板付きウェハの断面図である。 開示の技術の第3の実施形態に係る支持基板付きウェハの断面図である。 (A)は、比較例に係る、支持基板に接着されたデバイスウェハ(支持基板付きウェハ)の断面図である。(B)は、比較例に係る支持基板付きウェハの研削処理を示す断面図である。
以下、開示の技術の実施形態の一例を図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一または等価な構成要素および部分には同一の参照符号を付与している。
図3(A)は、接着剤30によって支持基板40に接着されたデバイスウェハ10の周縁部近傍の断面図である。図3(B)は、図3(A)に示すデバイスウェハ10を、グラインディングホイール120を用いて機械的に研削するバックグラインディング処理後の状態を示す断面図である。図3(A)に示すように、デバイスウェハ10は、周縁部において、外縁に向けてその厚さが徐々に薄くなっているベベル部18を有している。デバイスウェハ10の周縁部において図2(B)に示すような凹部13を形成することなく研削を行った場合には、ベベル部18における厚さが更に薄くなり、図3(B)に示すように、デバイスウェハ10の端部にナイフエッジ19が生じる結果となる。ナイフエッジ19は、機械的強度が非常に低く、チッピングやクラックの原因となる。
一方、図4(A)は、接着剤30によって支持基板40に接着され且つ周縁部に凹部13を有するデバイスウェハ10の周縁部近傍の断面図である。図4(B)は、図4(A)に示すデバイスウェハ10のバックグラインディング処理後の状態を示す断面図である。図4(A)および図4(B)に示すように、デバイスウェハ10の研削処理前にデバイスウェハ10の周縁部に凹部13を形成しておくことにより、ナイフエッジ19を発生させるベベル部18が予め除去される。従って、デバイスウェハ10の研削処理後におけるナイフエッジの発生を回避することができ、チッピングやクラックの発生を防止することができる。
ところが、デバイスウェハの表面側の周縁部に段差を形成する凹部を形成し、デバイスウェハの表面に接着剤を介して支持基板を貼り付けた後、凹部の底面に達する深さまでデバイスウェハを裏面側から研削するプロセスにおいても、下記の問題が生じることを本発明者は発見した。
デバイスウェハと支持基板との間に介在する接着剤は、デバイスウェハに形成された凹部によって形成される空間内にも流出する。その後、デバイスウェハを裏面側から機械的に研削するバックグラインディング処理において、研削面が凹部の底面にまで達して接着剤が研削面に露出すると、接着剤がデバイスウェハとともに研削されることとなる。このとき、接着剤が繊維状の細長い形状を呈し(図14(B)参照)、この繊維上の接着剤の脱離片がグラインディングホイールとデバイスウェハの研削面との間に侵入すると、異常研削を引き起こし、デバイスウェハにダメージを与える。すなわち、研削によって生じる繊維上の接着剤によってデバイスウェハにチッピングやスクラッチ傷が生じる結果となる。
また、デバイスウェハの周縁部において、接着剤の研削によって接着剤の脱離が生じると、接着剤とデバイスウェハおよび接着剤と支持基板との間に、バックグラインディング装置から供給される水が浸入する。水の侵入によってデバイスウェハの研削面をグラインディングホイール側に押し上げる力が作用し、その結果、研削の摩擦力が増大して異常研磨を引き起こす。このモードでは、接着剤の剥離がデバイスウェハの内周部にまで伝播し、最終的に支持基板がデバイスウェハから完全に剥離し、サポートを失ったデバイスウェハが研削処理中に破壊するという結果を招く。
[第1の実施形態]
図1(A)〜図1(F)は、開示の技術の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
(デバイスの形成)
デバイスウェハ10の第1の面11にトランジスタ等を含む半導体素子、半導体素子に電気的に接続された配線層および配線層に電気的に接続された貫通電極(以下TSVと称する)20等の機能要素を形成する。図1(A)には、一例として、デバイスウェハ10に形成されたTSV20が示されている。デバイスウェハ10は、例えば厚さ775μmのシリコンウェハであり略円形の形状を有している。なお、デバイスウェハ10は、開示の技術におけるデバイスウェハの一例である。
TSV20は、公知のTSV形成プロセスを用いて形成することができる。すなわち、TSV20は、デバイスウェハ10を第1の面11側からエッチングしてビア孔を形成する工程、ビア孔の壁面に絶縁膜を形成する工程、ビア孔の内壁にバリアメタルを形成し、バリアメタル上に導電体を充填する工程等を経て形成される。TSV20は、後の研削工程(図1(D)参照)において薄化されるデバイスウェハ10の最終的な厚さ(例えば50μm程度)に相当する深さで形成される。従って、TSV20は、図1(A)に示す段階においてデバイスウェハ10の第1の面11とは反対側の第2の面12には達していない。
なお、TSV20を半導体素子の形成の前に形成するビアファーストと称される手法によって形成してもよい。また、TSV20を半導体素子の形成後であって配線層の形成の前に形成するビアミドルと称される手法によって形成してもよい。また、TSV20を配線層の形成の後に形成するビアラストと称される手法によって形成してもよい。また、本開示の技術を適用した半導体装置として、デバイスの厚さ方向における導電経路を形成するために用いられるシリコンインターポーザを製造する場合には、半導体素子の形成を省略することができる。また、厚さ方向に導電経路を形成する必要のない半導体素子を製造する場合には、TSVの形成を省略することができる。すなわち、本開示の技術は、トランジスタ等の半導体素子やTSVを有しないデバイスウェハに対しても適用可能である。
(凹部の形成)
次に、図1(B)に示すように、デバイスウェハ10の第1の面11側の周縁部に、デバイスウェハ10の外縁に沿って円環状に伸長し且つ第2の面12側に向けて凹んだ凹部13を形成する。なお、凹部13は、開示の技術における第1の凹部の一例である。ここで、図2(A)および図2(B)は、それぞれ、デバイスウェハ10に凹部13を形成する処理の一例を示す斜視図および断面図である。図2(A)および図2(B)に示すように、デバイスウェハ10は、第1の面11が上方を向くように回転ステージ100上に載置される。回転ステージ100によってデバイスウェハ10を回転させつつ高速回転するトリミングブレード110をデバイスウェハ10の第1の面11の周縁部に当接させることにより、デバイスウェハ10の外縁に沿って伸長する凹部13が形成される。凹部13は、一例として図2(B)等に示すように、断面がL字型を呈するように、デバイスウェハ10の端面10Eを含んでデバイスウェハ10の周縁部を部分的に除去することにより形成される。すなわち、凹部13は、デバイスウェハ10の端面10Eに接続され且つ端面10Eに対して略垂直な底面13aと、底面13aに接続され且つ底面13aに対して略垂直な側面13bとを含む。凹部13は、デバイスウェハ10の外縁に沿った円環状をなすように形成される。なお、凹部13の断面形状はL字型に限らず、底面13aおよび側面13bが連続した曲面を形成するような断面形状であってもよい。
凹部13の幅W(図2(b)参照)は、一例として0.3mm以上1.0mm以下の範囲に設定することができ、代表的には0.5mm程度に設定することができる。凹部13の幅Wを0.3mm以上とすることで、後述するように、SEMI規格に適合したウェハのべベル部を除去することができ、ナイフエッジの発生を防止することができる。一方、凹部13の深さD(図2(B)参照)は、一例として、研削による薄化後のデバイスウェハ10の厚さに30μm〜100μm程度を加えた値とすることができ、代表的には、50μm程度を加えた値とすることができる。例えば、薄化後のデバイスウェハ10の厚さが50μmであれば、凹部13の深さDを100μmとすることができる。なお、凹部13の深さDは、後述するように、デバイスウェハ10と支持基板40との間に介在する接着剤30の収容空間を形成するので、接着剤30の最終的な厚さに応じて最適化できる。凹部13を形成するための装置として、例えばDISCO社のダイシング装置DFD6860を使用することができる。なお、凹部13を研削によらずエッチングによって形成することも可能である。
(デバイスウェハと支持基板との接着)
次に、図1(C)に示すように、デバイスウェハ10の第1の面11に接着剤30を介して支持基板40を接着する。
支持基板40は、接着剤30と接する接着面41側の周縁部に、支持基板40の外縁に沿って円環状に伸長する凹部42を有する。凹部42は、支持基板40をデバイスウェハ10に貼り合わせたときにデバイスウェハ10側の凹部13とともに一体的な空間を形成するように、デバイスウェハ10側の凹部13に対応する位置に形成されている。デバイスウェハ10と支持基板40との間に介在する接着剤30は、デバイスウェハ10側の凹部13と支持基板40側の凹部42とに収容される。なお、支持基板40は、開示の技術における支持基板の一例であり、支持基板40側の凹部42は、開示の技術における第2の凹部の一例である。
以下に、デバイスウェハ10と支持基板40とを接着する工程において実施される各処理について詳細に説明する。
支持基板40は、後の研削工程(図1(D)参照)において薄化されるデバイスウェハ10の支持に必要な機械的強度を有する。支持基板40として例えば、ガラス基板やシリコン基板等を好適に用いることができる。本実施形態において、支持基板40は、デバイスウェハ10と同一サイズの略円形を呈している。なお、支持基板40のサイズがデバイスウェハ10のサイズよりも大きくてもよい。
支持基板40は、デバイスウェハ10を一時的に支持するためのものであり、後の剥離工程(図1(F)参照)においてデバイスウェハ10から剥離される。図示はしていないが、デバイスウェハ10の研削面にダイシングフィルムが貼り合わされた状態で、支持基板40が剥離される。本実施形態においては、支持基板40をデバイスウェハ10に接着する前に、支持基板40の接着面41に表面処理を施して接着剤30に対する密着性が低減された低密着層43を形成する。なお、低密着層43は、開示の技術の低密着層の一例である。低密着層43を形成するための表面処理の一例としてブリューワーサイエンス(Brewer Science)社とEVグループとにより開発されたZoneBOND(登録商標)技術を適用することができる。
図5(A)は、表面処理によって低密着層43が形成された支持基板40の接着面41側の平面図、図5(B)は、図5(A)における5B−5B線に沿った断面図である。支持基板40は、接着剤30と接する接着面41の内周部(センターゾーン)において、接着剤30に対する密着性を低減させるための化学的な表面処理が施される。その結果、支持基板40の内周部において、支持基板40の外周部よりも接着剤30に対する密着性(接着力)が低い低密着層43が形成される。一方、支持基板40の内周部よりも外側の周縁部(エッジゾーン)には、上記の表面処理が施されず、支持基板40の周縁部において接着剤30に対する密着性が確保される。なお、低密着層43は、必須ではなく、低密着層43を形成するための処理を省略してもよい。
本実施形態に係る製造方法においては、図6(A)に示すように、デバイスウェハ10のみならず、支持基板40側にも凹部42が形成される。支持基板40側の凹部42は、支持基板40の接着面41側において、低密着層43が形成される内周部(センターゾーン)よりも外側の周縁部(エッジゾーン)に形成される。支持基板40側の凹部42は、一例として図6(A)に示すように、デバイスウェハ10側の凹部13と同様、断面がL字型を呈するように、支持基板40の端面40Eを含んで支持基板40の周縁部を部分的に除去することにより形成される。すなわち、凹部42は、支持基板40の端面40Eに接続された底面42aと、底面42aに接続され且つ底面42aに対して略垂直な側面42bとを含む。凹部42は、支持基板40の外縁に沿った円環状をなすように形成される。なお、凹部42の断面形状はL字型に限らず、底面42aおよび側面42bが連続した曲面を形成するような断面形状であってもよい。
また、支持基板40側の凹部42は、デバイスウェハ10側の凹部13と略同一の幅および深さで形成することができるが、これに限定されるものではない。すなわち、支持基板40をデバイスウェハ10に接着したときに、デバイスウェハ10側の凹部13によって形成される空間に連通する少なくとも1つの空間が支持基板40側の凹部42によって形成される形態であればよい。なお、支持基板40側の凹部42を、低密着層43の形成前に形成してもよいし、低密着層43の形成後に形成してもよい。
支持基板40側の凹部42は、デバイスウェハ10側の凹部13と同様、トリミングブレード110(図2(A)および図2(B)参照)を用いて支持基板40の周縁部を支持基板40の外縁に沿って研削することにより形成することができる。なお、支持基板40側の凹部42をエッチングにより形成してもよい。
デバイスウェハ10と支持基板40との双方に凹部13および42を形成した後、図6(B)に示すように、凹部13および42の表面をシランカップリング剤でそれぞれコーティングして密着層14および44をそれぞれ形成する。これにより、凹部13および42の表面(凹部13の底面13aおよび側面13b並びに凹部42の底面42aおよび側面42b)において接着剤30に対する密着性を高めることができる。この密着層14および44は何れも本実施例において必須ではなく、密着層14または44の何れか一方または両方の形成を省略してもよい。なお、密着層14は、開示の技術における第2の密着層の一例であり、密着層44は、開示の技術における第1の密着層の一例である。
シランカップリング剤は一つの分子中に有機物との反応や相互作用が期待できる有機官能基と、加水分解性基の両者を併せ持つ有機ケイ素化合物である。シランカップリング剤は、有機官能基を介して接着剤30と加水分解性基を反応させることにより、有機材料である接着剤30と無機材料であるデバイスウェハ10および支持基板40との間で化学結合を形成する役割を担う。これにより、化学的性質の異なる接着剤30とデバイスウェハ10および支持基板40との間の密着性(接着力)が向上する。有機官能基としては、例えば、アミノ基、エポキシ基、メタクリル基、ビニル基、メルカプト基などが挙げられる。また、加水分解性基としては、例えば、-OCH3、-OC2H5、-OCOCH3などが挙げられる。シランカップリング剤として、有機官能基として環状エポキシ基を含み、加水分解性基としてメトキシ基を含むダウコーニング社製のZ−6043を使用することができる。また、有機官能基としてアミノ基を含み、加水分解基としてメトキシ基を含むダウコーニング社製のZ−6011を使用することも可能である。
図7は、支持基板40の凹部42の表面(凹部42の底面42aおよび側面42b)に密着層44を形成する処理の一例を示す断面図である。図7に示すように、凹部42が形成された支持基板40を接着面41側が上方を向くようにスピンコータの回転ステージ130上に載置する。その後、回転ステージ130によって支持基板40を例えば50rpmで回転させた状態で支持基板40の周縁部上方に配置された供給ノズル140からシランカップリング剤を滴下する。これにより、シランカップリング剤が凹部42の底面42aおよび側面42bにコーティングされる。凹部42の表面に滴下されたシランカップリング剤が、凹部42内から這い上がって低密着層43にまで濡れ広がることのないよう、回転ステージ130の回転数を設定することにより凹部42の表面への選択的な密着層44の形成を制御性良く実現することができる。
凹部42の表面をシランカップリング剤でコーティングした後、支持基板40を、例えば100℃のホットプレートに約15分間載置する。かかる熱処理によってシランカップリング剤が乾燥するとともに、シランカップリング剤の有機官能基が凹部42の表面に配向し、接着剤30に対して高い密着性を示す密着層44(図6(B)参照)が形成される。なお、デバイスウェハ10側の密着層14も、支持基板40側に密着層44を形成する際の上記の処理と同様の処理によって形成することができる。
次に、図8(A)に示すように、凹部13および密着層14が形成されたデバイスウェハ10の第1の面11に接着剤30を例えばスピンコート法を用いて塗布する。接着剤30として、ブリューワーサイエンス社製のZoneBond5150を使用することが可能である。なお、デバイスウェハ10と支持基板40との接着後の接着剤30の目標厚さに応じて、接着剤の成膜条件(例えばスピンコートの回転数および接着剤30の供給量等)が適宜設定される。デバイスウェハ10と支持基板40との接着後の接着剤30の目標厚さを、一例として30μm〜50μmの範囲に設定することができる。デバイスウェハ10の第1の面11に接着剤30を塗布した後、デバイスウェハ10に熱処理を施すことによって、接着剤30のプリベークを行う。
次に、図8(B)に示すように、接着剤30が塗布されたデバイスウェハ10の第1の面11に、凹部42、低密着層43および密着層44が形成された支持基板40を貼り合わせる。具体的には、図示しないウェハボンダ装置のチャッキングステージ上に接着面41が上方を向くように支持基板40をセットする。次に、第1の面11が下方を向いた状態でデバイスウェハ10を支持基板40の上方に配置し、支持基板40に対してアライメントを取りながら支持基板40上にデバイスウェハ10を重ねる。これにより、デバイスウェハ10の第1の面11と支持基板40の接着面41とが向かい合せとなった状態でデバイスウェハ10と支持基板40との貼り合わせが行われる。次に、デバイスウェハ10と支持基板40とを貼り合わせた状態で、ウェハボンダ装置によりデバイスウェハ10と支持基板40とを加圧しつつ例えば180℃から250℃の温度範囲で1分間から10分間程度の熱処理を行う。以降、デバイスウェハ10と支持基板40とを接着剤30を介して貼り合わせた構造体を支持基板付きウェハ60と称する。
ウェハボンダ装置による加圧によってデバイスウェハ10と支持基板40とを貼り合わせる。デバイスウェハ10と支持基板40との間に介在する接着剤30は凹部42内にも形成されるため、支持基板40に凹部が形成されない場合に比べると、ウェハデバイス10に形成される凹部13内の接着剤30の量を少なくすることができる。また、接着剤30が凹部42にも収容されることで、デバイスウェハ10および支持基板40のベベル部分への接着剤30の回り込みを防止することができる。
凹部13および42の表面に密着層14および44が形成されている場合には、凹部13および42内に形成された接着剤30は、高い密着性を有してデバイスウェハ10および支持基板40に接着する。すなわち、支持基板付きウェハ60の周縁部において、デバイスウェハ10と支持基板40とは強固に接着される。
上記した各処理を経ることにより、デバイスウェハ10と支持基板40との接着が完了し、デバイスウェハ10と支持基板40とが接着剤30を介して貼り合わされた支持基板付きウェハ60が形成される。なお、支持基板付きウェハ60は、本開示の技術における支持基板付きウェハの一例である。
(デバイスウェハの研削)
次に、図1(D)に示すように、支持基板40によって支持されたデバイスウェハ10を第2の面12側から研削することにより薄化する。図9は、デバイスウェハ10を研削する処理の一例を示す断面図である。デバイスウェハ10は、例えばグラインディングホイール120を第2の面12に当接させて機械的な研削を行うバックグラインディング処理を行う。この研削は、デバイスウェハ10は、凹部13の底面13a(図8(B)参照)に達するよう行う。研削面が凹部13の底面13aにまで達し、接着剤30が研削面に露出すると、接着剤30がデバイスウェハ10とともに研削されることとなる。支持基板40に凹部が形成されない場合に比べると、ウェハデバイス10に形成される凹部13内の接着剤30の量を少なくすることができるため、研削時よって接着剤30が繊維状となること、または繊維状の接着剤30の大きさを抑制することができる。凹部42の底面42aおよび側面42bを覆う密着層44が形成されている場合には、接着剤30が研削時の摩擦力によって支持基板40から脱離してしまうことが防止される。
(デバイスウェハの裏面加工)
次に、図1(E)に示すように、デバイスウェハ10の第2の面12側における種々の加工を行う。例えば、本工程は、デバイスウェハ10を第2の面12側からエッチングによって後退させ、最終的なデバイスの厚さに仕上げるとともに、第2の面12においてTSV20の端部を露出させるシリコンリセスプロセスを含み得る。更に、本工程は、デバイスウェハ10の第2の面12にパッシベーション膜16を形成するプロセス、TSV20の露出部分のバリアメタル(図示せず)を除去するプロセス、TSV20に電気的に接続された配線層を形成するプロセス等を含み得る。
(支持基板の剥離)
次に、図1(F)に示すように、裏面加工が完了したデバイスウェハ10から支持基板40を剥離する。図10(A)〜図10(C)は、支持基板40をデバイスウェハ10から剥離する処理の一例を示す断面図である。
初めに、図10(A)に示すように、リングフレーム150に取り付けられたダイシングフィルム160に支持基板付きウェハ60のデバイスウェハ10側を貼り付ける。ダイシングフィルム160は、支持基板40の剥離後におけるデバイスウェハ10の支持体としての役割を担うとともに、後のダイシング工程において個片化されるデバイスウェハ10の支持をも担う。
次に、図10(B)に示すように、リングフレーム150と支持基板付きウェハ60との間の空間に、接着剤30を溶解させる溶剤(リムーバ)31を供給する。接着剤30は支持基板付きウェハ60の端面において露出しているので、接着剤30の溶解は、支持基板付きウェハ60の周縁部から内周部に向けて進行する。図10(B)に示すように、接着剤30の溶解が低密着層43の形成部分にまで達した段階で、支持基板付きウェハ60をダイシングフィルム160に貼り付けた状態のままキャリアデボンダ装置(図示せず)に投入する。その後、キャリアデボンダ装置によって支持基板40をクランプしつつダイシングフィルム160をステージに吸着し、支持基板40とダイシングフィルム160とを離間させる方向に力を作用させる。これにより、図10(C)に示すように、支持基板40がデバイスウェハ10から剥離される。接着剤30が支持基板40側において低密着層43に対してのみ接触する状態となった段階で力を作用させることにより支持基板40の剥離を行うことができる。支持基板40が除去されたデバイスウェハ10は、ダイシングフィルム160によって支持される。なお、デバイスウェハ10上に接着剤30の残渣が存在する場合にはデバイスウェハ10の洗浄処理が必要に応じて実施される。
その後、デバイスウェハ10は、ダイシング工程において個々のチップに切り分けられ、パッケージに搭載または収容される。図11は、本実施形態に係る製造方法を用いて製造された半導体装置を、3次元実装技術を用いてパッケージングした半導体パッケージの一例を示す断面図である。半導体パッケージ200は、内部に多層配線(図示せず)を有する樹脂基板201と、樹脂基板201上に積層された上記の本実施形態に係る製造方法を用いて製造された半導体チップ202、203および204と、を含んでいる。半導体チップ202〜204は、はんだバンプ210を介して隣接する半導体チップまたは樹脂基板201に接続されている。各半導体チップ間および半導体チップ204と樹脂基板201との間の空間には、それぞれアンダーフィル220が充填されている。中段の半導体チップ203と下段の半導体チップ204の内部には、TSV230が形成されており、これにより、半導体チップ202〜204の積層方向に導電経路が形成されている。半導体チップ202〜204は、上記した研削工程において例えば50μm程度にまで薄化されており、これによって半導体パッケージ200の薄型化が達成される。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、デバイスウェハ10の第1の面11側の周縁部にデバイスウェハ10の外縁に沿って凹部13が形成される。これにより、デバイスウェハ10の研削に伴うナイフエッジの発生を防止することができる。
また、本実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、凹部42が支持基板40に形成される。デバイスウェハ10と支持基板40との間に介在する接着剤30は、支持基板40側の凹部42にも収容される。ため、デバイスウェハ10に形成される凹部13に収容される接着剤30の量を減らすことができる。これにより、デバイスウェハ10の研削時に、凹部13内に収容された接着剤30が研削される状況において、接着剤30が繊維状となることが抑制され、異常研磨によるデバイスウェハ10へのダメージを回避することができる。
また、支持基板40側に形成された凹部42の表面に密着層44を形成する場合には、凹部42接着剤30は、密着層44を介して支持基板40に接着するので、デバイスウェハ10の研削時における接着剤30の脱離を抑制できる。
また、デバイスウェハ10側の凹部13の表面に密着層14を形成する場合には、支持基板付きウェハ60の周縁部において、デバイスウェハ10と支持基板40との接着強度を高めることができるので、後の工程において支持基板40がデバイスウェハ10から剥離してしまうリスクを低減することができる。
また、本実施形態において、凹部13および凹部42は、それぞれ、デバイスウェハ10および支持基板40の外縁を形成する端面を含む領域を除去することにより形状される。これにより、支持基板付きウェハ60のエッジ部において露出する接着剤30の面積を、支持基板40側に凹部42を有しない構造と比較して拡大することができる。その結果、支持基板40を剥離する工程において、溶剤(リムーバ)31を用いて接着剤30を溶解させる際の処理時間の短縮を図ることが可能となる。
[第2の実施形態]
図12(A)および図12(B)は、それぞれ、本開示の技術の第2の実施形態に係る支持基板付きウェハ60Aおよび60Bの構成を示す断面図である。第2の実施形態に係る支持基板付きウェハ60Aおよび60Bは、支持基板40側に形成される凹部42の構成が第1の実施形態とは異なる。すなわち、第2の実施形態に係る支持基板40に形成される凹部42は、支持基板40の周縁部に支持基板40の外縁に沿って同心円状に伸長する複数の溝45を含んでいる。
図12(A)に示す例では、支持基板40の低密着層43の形成面と同一面内に複数の溝45が設けられている。一方、図12(B)に示す例では、支持基板40の周縁部に形成された比較的幅の広い凹部46の底面に凹部46よりも幅の狭い複数の溝45が設けられている。また、図12(A)および図12(B)に示す例では、複数の溝45の表面に、シランカップリング剤をコーティングすることによって密着層44が形成されている。なお、密着層44は必要に応じて形成すればよい。
複数の溝45は、例えば、溝45の幅に適合したトリミングブレードを用いて、トリミングブレードを順次支持基板40の径方向に移動させながら支持基板40を研削することにより形成することができる。また、複数の溝45をエッチングにより形成してもよい。
なお、第2の実施形態に係る支持基板付きウェハ60Aおよび60Bにおいて、デバイスウェハ10側の構成は上記した第1の実施形態と同様であるので、デバイスウェハ10側の説明は省略する。
このように、支持基板40側の凹部42が複数の溝45を含むことにより支持基板40の周縁部に凹凸構造が形成される。これにより、支持基板40の周縁部における支持基板40と接着剤30との接触面積が、第1の実施形態と比較して増大する。その結果、接着剤30と支持基板40との密着性の更なる向上を図ることができ、デバイスウェハ10の研削時における接着剤30の脱離を防止する効果の更なる促進を図ることができる。
[第3の実施形態]
図13は、本開示の技術の第3の実施形態に係る支持基板付きウェハ60Cの構成を示す断面図である。第1の実施形態に係る支持基板付きウェハ60(図8(B)参照)において、デバイスウェハ10および支持基板40にそれぞれ形成された凹部13および42はデバイスウェハ10又は支持基板40の端面を含む領域を部分的に除去して形成されるものであった。すなわち、第1の実施形態に係る凹部13および42の断面形状は、L字型を呈するものであった。これに対して、第3の実施形態に係る支持基板付きウェハ60Cにおいて、デバイスウェハ10側の凹部13は、デバイスウェハ10の端面10Eよりも内側の領域を部分的に除去して形状される。すなわち、第3の実施形態に係るデバイスウェハ10側の凹部13の断面形状はU字型を呈する。同様に、第3の実施形態に係る支持基板付きウェハ60Cにおいて、支持基板40側の凹部42は、支持基板40の端面40Eよりも内側の領域を部分的に除去して形成される。すなわち、第3の実施形態に係る支持基板40側の凹部42の断面形状はU字型を呈する。
このように凹部13および42を形成することにより、凹部13および42によって形成される空間内に充填された接着剤30がデバイスウェハ10および支持基板40の接着面とは反対側の面に回り込むことを防止する効果を高めることができる。
なお、上記した第1乃至第3の実施形態に係るデバイスウェハ10および支持基板40の組み合わせを変えて支持基板付きウェハを形成することが可能である。例えば、第2の実施形態に係る支持基板40と第3の実施形態に係るデバイスウェハ10とを組み合わせて支持基板付きウェハを形成してもよい。また、第1の実施形態に係る支持基板40と、第3の実施形態に係るデバイスウェハ10とを組み合わせて支持基板付きウェハを形成してもよい。
[比較例]
図14(A)は、上記した本開示の技術の各実施形態の比較対象となる比較例に係る支持基板付きウェハ60Xの断面図である。比較例に係る支持基板付きウェハ60Xにおいて、デバイスウェハ10の周縁部に凹部13が形成され、支持基板40の内周部において低密着層43が形成される。これらの点は、上記した本開示の技術の各実施形態に係る支持基板付きウェハと同様である。一方、比較例に係る支持基板付きウェハ60Xにおいて、支持基板40側には、図8(B)等に示す本開示の技術の実施形態に係る凹部42や密着層44が形成されていない。比較例に係る支持基板付きウェハ60Xにおいて、デバイスウェハ10と支持基板40との間に介在する接着剤30は、デバイスウェハ10側の凹部13によって形成される空間内に充填される。
図14(B)は、図14(A)に示す比較例に係る支持基板付きウェハ60Xをデバイスウェハ10の第2の面12側から研削している状態を示す断面図である。図14(B)に示すように、デバイスウェハ10は、上記した本開示の技術の実施形態と同様、グラインディングホイール120を第2の面12に当接させて機械的な研削を行うバックグラインディング処理によって所望の厚さとなるまで薄化される。研削面がデバイスウェハ10の凹部13の底面にまで達し、接着剤30が研削面に露出すると、接着剤30がデバイスウェハ10とともに研削されることとなる。
比較例に係る支持基板付きウェハ60Xにおいて、支持基板40側には、図8(B)等に示す本開示の技術の実施形態に係る凹部42が設けられていないので、支持基板40の周縁部において接着剤30を支持する十分な大きさの支持面が確保されていない。従って、比較例に係る支持基板付きウェハ60Xの周縁部において、支持基板40と接着剤30との密着性は極めて低いものとなる。その結果、図14(B)に示すように、研削面が接着剤30にまで達して接着剤30に摩擦力が加わると、接着剤30が支持基板40から脱離して繊維状の細長い形状を呈する接着剤の脱離片30Xが発生するという現象が多発する。接着剤の脱離片30Xは、グラインディングホイール120とデバイスウェハ10の研削面との間に侵入し、異常研削を引き起こし、デバイスウェハ10にダメージを与える。すなわち、接着剤30の脱離片30Xによってデバイスウェハ10にチッピングやスクラッチ傷が生じる結果となる。
また、支持基板付きウェハ60Xの周縁部において接着剤30の脱離が生じると、接着剤30とデバイスウェハ10および接着剤30と支持基板40との間にバックグラインディング装置から供給される水が浸入する。水の侵入によってデバイスウェハ10の研削面をグラインディングホイール120側に押し上げる力が作用し、研削の摩擦力が増大して異常研磨を引き起こす。このモードでは、接着剤30の剥離がデバイスウェハの内周部にまで伝播し、最終的に支持基板40がデバイスウェハ10から完全に剥離し、サポートを失ったデバイスウェハ10が研削処理中に破壊するという結果を招く。特に、支持基板40の内周部に低密着層43を有する構造においては、内周部における接着剤剥離が生じやすく、デバイスウェハ10が破壊に至る可能性が増大する。
比較例に係る支持基板付きウェハ60Xにおいて、デバイスウェハ10の研削時にデバイスウェハ10にチッピングや破壊等が多発する問題は、本発明者によって発見されたものである。また、デバイスウェハ10におけるチッピングや破壊等の現象が、接着剤30の脱離および接着剤の脱離片30Xの発生に起因して生じることも本発明者によって発見されたものである。更に、接着剤30と支持基板40との密着性が研削時の摩擦力に対して不足していることに起因して接着剤30の脱離や接着剤の脱離片30Xが発生することも本発明者によって発見されたものである。
一方、本開示の技術の各実施形態に係る製造方法によれば、支持基板付きウェハ60、60A、60Bおよび60Cの周縁部において、支持基板40側にも凹部42が設けられる。これにより、支持基板付きウェハ60、60A、60Bおよび60Cの周縁部において、接着剤30と支持基板40との接触面積が比較例に係る支持基板付きウェハ60Xよりも拡大される。これにより本開示の技術の各実施形態に係る支持基板付きウェハ60、60A、60Bおよび60Cの周縁部において、支持基板40と接着剤30との密着性が比較例に対して向上し、研削時における接着剤30の脱離および接着剤の脱離片の発生が防止される。
以上の第1乃至第3の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
デバイスウェハの第1の面の周縁部に、前記デバイスウェハの外縁に沿った第1の凹部を形成する工程と、支持基板の接着面に、前記支持基板の外縁に沿った第2の凹部を形成する工程と、前記デバイスウェハの前記第1の面と前記支持基板の前記接着面とを接着剤を介して接着する工程と、前記第1の凹部の底面に達する深さ位置まで前記デバイスウェハを前記第1の面とは反対側の第2の面側から研削する工程と、を含む半導体装置の製造方法。
(付記2)
前記接着剤に対する密着性を向上させる第1の密着層を前記第2の凹部の表面に形成する工程を更に含む付記1に記載の製造方法。
(付記3)
前記接着剤に対する密着性を向上させる第2の密着層を前記第1の凹部の表面に形成する工程を更に含む付記2に記載の製造方法。
(付記4)
前記第1の密着層および前記第2の密着層は、シランカップリング剤を含む付記2または付記3に記載の製造方法。
(付記5)
前記支持基板の前記接着面の前記第2の凹部よりも内側に前記接着剤に対する密着性を低減させた低密着層を形成する工程を更に含む付記1乃至付記4のいずれか1つに記載の製造方法。
(付記6)
前記第1の凹部は、前記デバイスウェハの外縁を形成する端面を含む領域を部分的に除去して形成され、前記第2の凹部は、前記支持基板の外縁を形成する端面を含む領域を部分的に除去して形成される付記1乃至付記5のいずれか1つに記載の製造方法。
(付記7)
前記第2の凹部は、前記支持基板の外縁に沿って設けられた複数の溝を含む付記1乃至付記5のいずれか1つに記載の製造方法。
(付記8)
前記第1の凹部は、前記デバイスウェハの外縁を形成する端面よりも内側の領域を部分的に除去して形成され、前記第2の凹部は、前記支持基板の外縁を形成する端面よりも内側の領域を部分的に除去して形成される付記1乃至付記5のいずれか1つに記載の製造方法。
(付記9)
前記デバイスウェハを研削した後に前記デバイスウェハから前記支持基板を剥離する工程を更に含む付記1乃至付記8のいずれか1つに記載の製造方法。
(付記10)
前記第1の凹部は、前記第1の面側において、前記デバイスウェハのべベル部を除去するように形成される付記1乃至付記9のいずれか1つに記載の製造方法。
(付記11)
第1の面の周縁部に前記第1の面の外縁に沿った第1の凹部を有するデバイスウェハと、前記デバイスウェハとの接着面に前記接着面の外縁に沿った第2の凹部を有する支持基板と、前記デバイスウェハと前記支持基板との間に介在し且つ前記第1の凹部および前記第2の凹部に収容された接着剤と、を含む支持基板付きウェハ。
(付記12)
前記第2の凹部の表面に形成された、前記接着剤に対する密着性を向上させる第1の密着層を更に含む付記11に記載の支持基板付きウェハ。
(付記13)
前記第1の凹部の表面に前記接着剤に対する密着性を向上させる第2の密着層が形成された付記12に記載の支持基板付きウェハ。
(付記14)
前記第1の密着層および前記第2の密着層は、シランカップリング剤を含む付記12または13に記載の支持基板付きウェハ。
(付記15)
前記支持基板は、前記接着面の前記第2の凹部よりも内側に前記接着剤に対する密着性を低減させた低密着層を含む付記11乃至付記14のいずれか1つに記載の支持基板付きウェハ。
(付記16)
前記第1の凹部は、前記デバイスウェハの外縁を形成する端面を含む領域を部分的に除去して形成され、前記第2の凹部は、前記支持基板の外縁を形成する端面を含む領域を部分的に除去して形成される付記11乃至付記15のいずれか1つに記載の支持基板付きウェハ。
(付記17)
前記第2の凹部は、前記支持基板の外縁に沿って設けられた複数の溝を含む付記11乃至付記15のいずれか1つに記載の支持基板付きウェハ。
(付記18)
前記第1の凹部は、前記デバイスウェハの外縁を形成する端面よりも内側の領域を部分的に除去して形成され、前記第2の凹部は、前記支持基板の外縁を形成する端面よりも内側の領域を部分的に除去して形成される付記11乃至付記15のいずれか1つに記載の支持基板付きウェハ。
(付記19)
前記第1の凹部は、前記第1の面11側において、前記デバイスウェハのべベル部を除去するように形成される付記1乃至付記18のいずれか1つに支持基板付きウェハ。
10 デバイスウェハ
11 第1の面
12 第2の面
13、42 凹部
14、44 密着層
30 接着剤
40 支持基板
41 接着面
43 低密着層
60、60A、60B、60C、60X 支持基板付きウェハ

Claims (11)

  1. デバイスウェハの第1の面の周縁部に、前記デバイスウェハの外縁に沿った第1の凹部を形成する工程と、
    支持基板の接着面に、前記支持基板の外縁に沿った第2の凹部を形成する工程と、
    前記デバイスウェハの前記第1の面と前記支持基板の前記接着面とを接着剤を介して接着する工程と、
    前記第1の凹部の底面に達する深さ位置まで前記デバイスウェハを前記第1の面とは反対側の第2の面側から研削する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  2. 前記接着剤に対する密着性を向上させる第1の密着層を前記第2の凹部の表面に形成する工程を更に含む請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記接着剤に対する密着性を向上させる第2の密着層を前記第1の凹部の表面に形成する工程を更に含む請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記第1の密着層および前記第2の密着層は、シランカップリング剤を含む請求項2または3に記載の製造方法。
  5. 前記支持基板の前記接着面の前記第2の凹部よりも内側に前記接着剤に対する密着性を低減させた低密着層を形成する工程を更に含む請求項1乃至4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記第1の凹部は、前記デバイスウェハの外縁を形成する端面を含む領域を部分的に除去して形成され、
    前記第2の凹部は、前記支持基板の外縁を形成する端面を含む領域を部分的に除去して形成される請求項1乃至5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 前記第2の凹部は、前記支持基板の外縁に沿って設けられた複数の溝を含む請求項1乃至5のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 前記第1の凹部は、前記デバイスウェハの外縁を形成する端面よりも内側の領域を部分的に除去して形成され、
    前記第2の凹部は、前記支持基板の外縁を形成する端面よりも内側の領域を部分的に除去して形成される請求項1乃至5のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 第1の面の周縁部に前記第1の面の外縁に沿った第1の凹部を有するデバイスウェハと、
    前記デバイスウェハとの接着面に前記接着面の外縁に沿った第2の凹部を有する支持基板と、
    前記デバイスウェハと前記支持基板との間に介在し且つ前記第1の凹部および前記第2の凹部に収容された接着剤と、
    を含む支持基板付きウェハ。
  10. 前記第2の凹部の表面に形成された、前記接着剤に対する密着性を向上させる第1の密着層を更に含む請求項9に記載の支持基板付きウェハ。
  11. 前記第1の凹部の表面に前記接着剤に対する密着性を向上させる第2の密着層が形成された請求項10に記載の支持基板付きウェハ。
JP2013145737A 2013-07-11 2013-07-11 半導体装置の製造方法および支持基板付きウェハ Expired - Fee Related JP6197422B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145737A JP6197422B2 (ja) 2013-07-11 2013-07-11 半導体装置の製造方法および支持基板付きウェハ
US14/306,923 US9087873B2 (en) 2013-07-11 2014-06-17 Semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145737A JP6197422B2 (ja) 2013-07-11 2013-07-11 半導体装置の製造方法および支持基板付きウェハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015018967A true JP2015018967A (ja) 2015-01-29
JP6197422B2 JP6197422B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52276473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013145737A Expired - Fee Related JP6197422B2 (ja) 2013-07-11 2013-07-11 半導体装置の製造方法および支持基板付きウェハ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9087873B2 (ja)
JP (1) JP6197422B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016163043A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ディスコ ウェハ分割方法
KR20180027356A (ko) * 2016-09-05 2018-03-14 가부시기가이샤 디스코 패키지 디바이스 칩의 제조 방법
TWI663024B (zh) * 2015-09-11 2019-06-21 日商東芝記憶體股份有限公司 半導體裝置之製造方法
CN112968119A (zh) * 2020-12-18 2021-06-15 重庆康佳光电技术研究院有限公司 芯片的转移方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013100563A1 (de) * 2013-01-21 2014-07-24 Ev Group E. Thallner Gmbh Aufnahmeeinrichtung zur Handhabung strukturierter Substrate
KR102261814B1 (ko) * 2014-06-16 2021-06-07 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 제조 방법
EP3195364A4 (en) 2014-09-18 2018-04-25 Intel Corporation Wurtzite heteroepitaxial structures with inclined sidewall facets for defect propagation control in silicon cmos-compatible semiconductor devices
WO2016048328A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Intel Corporation Iii-n epitaxial device structures on free standing silicon mesas
JP6604597B2 (ja) 2014-10-30 2019-11-13 インテル・コーポレーション マイクロ電子構造、マイクロ電子構造を製造する方法および電子システム
US10056456B2 (en) 2014-12-18 2018-08-21 Intel Corporation N-channel gallium nitride transistors
KR102346591B1 (ko) 2015-05-19 2022-01-04 인텔 코포레이션 융기된 도핑 결정성 구조체들을 가진 반도체 디바이스들
EP3314659A4 (en) 2015-06-26 2019-01-23 INTEL Corporation HETEROSEPITAXIAL STRUCTURES WITH STABLE SUBSTRATE INTERFACE MATERIAL AT HIGH TEMPERATURE
WO2017111869A1 (en) 2015-12-24 2017-06-29 Intel Corporation Transition metal dichalcogenides (tmdcs) over iii-nitride heteroepitaxial layers
WO2017139542A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 Skyworks Solutions, Inc. Device packaging using a recyclable carrier substrate
US20170243739A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Skyworks Solutions, Inc. 3d micromold and pattern transfer
US20180019169A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 QMAT, Inc. Backing substrate stabilizing donor substrate for implant or reclamation
US10453763B2 (en) 2016-08-10 2019-10-22 Skyworks Solutions, Inc. Packaging structures with improved adhesion and strength
KR102614599B1 (ko) * 2016-11-07 2023-12-18 삼성디스플레이 주식회사 롤러블 디스플레이 장치
KR102524962B1 (ko) * 2016-11-14 2023-04-21 삼성전자주식회사 기판 구조체 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 기판 구조체
JP6823262B2 (ja) 2017-03-15 2021-02-03 ミツミ電機株式会社 光学モジュールの製造方法及び光学モジュール
CN110785833A (zh) * 2017-06-19 2020-02-11 罗姆股份有限公司 半导体装置的制造方法及晶片粘合结构体
WO2019066953A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Intel Corporation REDUCED CONTACT RESISTANCE GROUP III (N-N) NITRIDE DEVICES AND METHODS OF MAKING SAME
JP7136532B2 (ja) * 2018-03-30 2022-09-13 ミネベアミツミ株式会社 モジュールの製造方法及び光学モジュールの製造方法
KR102573780B1 (ko) * 2018-09-28 2023-08-31 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102477355B1 (ko) 2018-10-23 2022-12-15 삼성전자주식회사 캐리어 기판 및 이를 이용한 기판 처리 장치
US11610812B2 (en) 2019-10-31 2023-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-wafer capping layer for metal arcing protection
DE102020126234A1 (de) * 2019-10-31 2021-05-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-wafer-abdeckschicht für metalldurchschlagschutz
US11482506B2 (en) * 2020-03-31 2022-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Edge-trimming methods for wafer bonding and dicing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040711A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sony Corp 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2004095946A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Sekisui Chem Co Ltd 半導体チップの製造方法
JP2005026413A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Renesas Technology Corp 半導体ウエハ、半導体素子およびその製造方法
JP2005175207A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sharp Corp 半導体装置の製造方法、研削用補強部材、及びその貼り付け方法
JP2005197630A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Sekisui Chem Co Ltd Icチップの製造方法
JP2011023659A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2013026614A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスウェーハの加工方法
JP2013069946A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Corp 支持基板、支持基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718348B2 (ja) * 1974-06-07 1982-04-16
US4268537A (en) * 1979-12-03 1981-05-19 Rca Corporation Method for manufacturing a self-aligned contact in a grooved semiconductor surface
US5003361A (en) * 1987-08-31 1991-03-26 At&T Bell Laboratories Active dynamic memory cell
US5950104A (en) * 1997-04-09 1999-09-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Contact process using Y-contact etching
US20020163059A1 (en) * 2000-02-17 2002-11-07 Hamerski Roman J. Device with epitaxial base
JP2004349649A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Shinko Electric Ind Co Ltd ウエハーの薄加工方法
US7476955B2 (en) * 2004-01-06 2009-01-13 Micron Technology, Inc. Die package having an adhesive flow restriction area
JP2005277103A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Nec Electronics Corp 半導体ウェハ、支持体および半導体ウェハ製造方法ならびにスペーサ製造方法および半導体素子製造方法
JP5106604B2 (ja) * 2010-09-07 2012-12-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US8348390B2 (en) * 2011-05-18 2013-01-08 Xerox Corporation Enhancing superoleophobicity and reducing adhesion through multi-scale roughness by ALD/CVD technique in inkjet application

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040711A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sony Corp 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2004095946A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Sekisui Chem Co Ltd 半導体チップの製造方法
JP2005026413A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Renesas Technology Corp 半導体ウエハ、半導体素子およびその製造方法
JP2005197630A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Sekisui Chem Co Ltd Icチップの製造方法
JP2005175207A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sharp Corp 半導体装置の製造方法、研削用補強部材、及びその貼り付け方法
JP2011023659A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2013026614A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスウェーハの加工方法
JP2013069946A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Corp 支持基板、支持基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016163043A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ディスコ ウェハ分割方法
TWI663024B (zh) * 2015-09-11 2019-06-21 日商東芝記憶體股份有限公司 半導體裝置之製造方法
KR20180027356A (ko) * 2016-09-05 2018-03-14 가부시기가이샤 디스코 패키지 디바이스 칩의 제조 방법
KR102223697B1 (ko) 2016-09-05 2021-03-04 가부시기가이샤 디스코 패키지 디바이스 칩의 제조 방법
CN112968119A (zh) * 2020-12-18 2021-06-15 重庆康佳光电技术研究院有限公司 芯片的转移方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150014820A1 (en) 2015-01-15
JP6197422B2 (ja) 2017-09-20
US9087873B2 (en) 2015-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197422B2 (ja) 半導体装置の製造方法および支持基板付きウェハ
JP7129427B2 (ja) 処理された積層ダイ
CN102163559B (zh) 堆叠装置的制造方法及装置晶片处理方法
KR102077248B1 (ko) 기판 가공 방법
JP6504750B2 (ja) ウェーハの加工方法
US9412636B2 (en) Methods for processing substrates
US20120045611A1 (en) Composite Carrier Structure
JP2006253402A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI401752B (zh) 晶片封裝結構之製造方法
JP2016004835A (ja) 積層デバイスの製造方法
JP2021535608A (ja) ウェハレベルパッケージ方法及びパッケージ構造
US20160163590A1 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices
US8820728B2 (en) Semiconductor wafer carrier
US8754532B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2022057013A1 (zh) 晶圆键合方法
JP2004186522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174230A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
US20230065248A1 (en) Polymer coated semiconductor devices and hybrid bonding to form semiconductor assemblies
TW202242976A (zh) 層積元件晶片的製造方法
US10163673B2 (en) Dual adhesive bonding with perforated wafer
JP2015201548A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6195483B2 (ja) 積層ウェーハの加工方法
US9997390B2 (en) Semiconductor manufacturing method and laminated body
TWI458004B (zh) 薄化晶圓的方法
JP2013258228A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees