JP2015016649A - 繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置 - Google Patents

繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015016649A
JP2015016649A JP2013146188A JP2013146188A JP2015016649A JP 2015016649 A JP2015016649 A JP 2015016649A JP 2013146188 A JP2013146188 A JP 2013146188A JP 2013146188 A JP2013146188 A JP 2013146188A JP 2015016649 A JP2015016649 A JP 2015016649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
composite material
reinforced composite
forming surface
cavity forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013146188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6020826B2 (ja
Inventor
英生 峯
Hideo Mine
英生 峯
毅 切通
Takeshi Kiritooshi
毅 切通
一行 原田
Kazuyuki Harada
一行 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013146188A priority Critical patent/JP6020826B2/ja
Priority to CN201410235152.XA priority patent/CN104275809B/zh
Priority to US14/329,567 priority patent/US9511550B2/en
Publication of JP2015016649A publication Critical patent/JP2015016649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020826B2 publication Critical patent/JP6020826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/026Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/543Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/001Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings
    • B29D99/0014Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings provided with ridges or ribs, e.g. joined ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • B29C2043/522Heating or cooling selectively heating a part of the mould to achieve partial heating, differential heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • B29C2043/527Heating or cooling selectively cooling, e.g. locally, on the surface of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0266Local curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】強化繊維が連続繊維である熱可塑性繊維強化複合材を成形して、ボスまたはリブを、成形品の本体部と同時に、該成形品と一体形成できる繊維強化複合材の成形方法を提供する。【解決手段】第1金型10と第2金型12の型閉め途中で、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が設けられている第2金型12のキャビティ形成面13が、繊維強化複合材15に接触すると、その型閉めを一時停止する。この停止の間に、凹み形状14が設けられている第2金型12のキャビティ形成面13の温度が、第1金型10のキャビティ形成面11の温度よりも高く設定されている環境で、繊維強化複合材15を加熱する。その後、第1金型10と第2金型12とを型閉めして、繊維強化複合材15を加圧することで、金型のキャビティ内で繊維強化複合材15を流動させ、凹み形状14内へ繊維強化複合材15を流入させる。【選択図】図1

Description

本発明は、熱可塑性繊維強化複合材の成形方法と、熱可塑性繊維強化複合材の成形装置に関する。
強化繊維とマトリックス樹脂を含む繊維強化複合材は、比強度、比弾性率が高く、力学特性に優れること、耐候性、耐薬品性などの高機能特性を有することなどから、航空機の部品や、自動車の部品、建材、スポーツ用品などの用途において注目され、その需要は年々高まっている。
繊維強化複合材のプリプレグの製造方法には、例えば、強化繊維のトウまたは織布に未硬化の熱硬化性樹脂を含浸させる方法、強化繊維またはその織物に熱硬化性の樹脂粉末を塗布し、次いで加圧下で該樹脂粉末を溶融して組織に含浸させる方法等がある。しかしながら、これらの方法で製造されるプリプレグは、粘着性であったり、複雑な形状に加工することが困難であるなど、取扱いが容易でなかった。
強化繊維には、ガラス繊維や炭素繊維等の無機繊維や、アラミド繊維などの有機繊維が使用される。また、強化繊維は、その使用形態から、連続繊維と不連続繊維に大別される。連続繊維とは、長さが数m以上の繊維のことである。強化繊維として連続繊維を含む繊維強化複合材からなる成形品は、例えば、ハンドレイアップ法やオートクレーブ法で製造される。ハンドレイアップ法では、織物や編み物等の織布に加工された連続繊維に、未硬化の熱硬化性樹脂を刷毛やローラーなどで塗布した後、該熱硬化性樹脂を硬化させることにより、成形品を製造する。オートクレーブ法では、連続繊維に未硬化の熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグを必要枚数積層してオートクレーブで加熱、加圧して、成形品を製造する。不連続繊維とは、連続繊維を数mmから数cmに切断したもので、チョップド糸、カット糸などと呼ばれる。強化繊維として不連続繊維を含む繊維強化複合材からなる成形品は、例えばハンドレイアップ法では、型内に不連続繊維を規則的あるいは不規則に配向させた後、未硬化の熱硬化性樹脂を刷毛やローラーなどで塗布して、該熱硬化性樹脂を硬化させることにより、製造される。あるいは、未硬化の熱硬化性樹脂と不連続繊維を予め混合したシート状のSMC(シート・モールディング・コンパウンド)基材、または未硬化の熱硬化性樹脂と不連続繊維を予め混練した塊状のBMC(バルク・モールディング・コンパウンド)基材を、成形型内で加熱、加圧して、成形品を製造する。
SMC基材やBMC基材といった強化繊維が不連続繊維である基材を用いて成形品を製造する方法は、予め樹脂が強化繊維に含浸されているため工程がシンプル(樹脂を流し込む工程が不要)で生産性が高い、強化繊維が短いため基材が容易に流動して複雑な形状の成形品の製造が可能であるという特長を備え、バスタブなどの建材やスポイラーなどの自動車部品の製造等に広く普及している。
特にSMC基材は、ポリエステル樹脂やビニルエステル樹脂等の未硬化の熱硬化性樹脂シート上に、10mm〜50mmに切断したガラス繊維や炭素繊維からなる強化繊維を、ランダム、あるいは一方向に散布した、厚さ数mmのシート状の基材であり、SMC基材を用いた成形品の製造方法(SMC法)では、SMC基材が、成形型内に配置され、加熱、加圧されて押し広げられる。これにより、基材が流動して最終形状に賦形されるとともに、加熱により基材が硬化して、成形品が製造される。このようにSMC法は金属プレス成型法に類似しているため、フードやドアパネルなどの自動車部品の製造に普及し始めている。
また、強化繊維が連続繊維である基材には、連続繊維に未硬化の熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグ以外にも、熱可塑性樹脂繊維と強化繊維またはその混紡糸からなる織物(織布)と熱可塑性樹脂シートとを積層し、特定の温度下で加熱および加圧して成形されたものが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
マトリックス樹脂に熱可塑性樹脂を使用すると、マトリックス樹脂の選択肢が多くなるとともに、エンジニアリング・プラスチックと呼ばれる高性能樹脂を使用することも可能になるため、繊維強化複合材の用途の拡大を見込める。また、熱硬化性樹脂を使用する場合に比べて成形サイクルが格段に短縮されるため、自動車等の大量生産品への繊維強化複合材の適用が期待され、注目されている。
また、炭素繊維を強化繊維とし、ナイロン、PC(ポリカーボネート)等の熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂とする炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物(CFRTP)が、射出成形法によって複雑な形状の成形であっても柔軟に対応できることから、つまり高い成形性を備えることから、近年、パソコンやOA機器、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、AV機器、電話機、ファクシミリ、家電製品、玩具用品などの電気または電子機器の部品や、これら部品や高密度実装回路を収容する筐体に使用されるようになってきた(例えば、特許文献2を参照。)。
しかし、電気または電子機器の筐体には、電気または電子機器の部品と筐体との接続部分である、いわゆるボスまたはリブと称される部分を設ける必要があり、強化繊維として連続繊維を含む繊維強化複合材を、ボスまたはリブの形状に賦形することは非常に困難であった。このため、ボスまたはリブについては、マトリックス樹脂が熱可塑性樹脂であり、かつ強化繊維が不連続繊維である繊維強化複合材を材料として別途成形して、筐体の天面部に接着剤等によって一体化させている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開昭63−87228号公報 特開2004−358828号公報
以上のように、パソコンやOA機器、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、AV機器、家電製品、玩具用品などの電気または電子機器の筐体の材料に繊維強化複合材を使用する場合、ボスまたはリブと称される細かく複雑な形状に繊維強化複合材を成形する必要がある。しかし、不連続繊維よりも機械的特性に優れる連続繊維を強化繊維として含む繊維強化複合材は、ボスまたはリブの形状への賦形が非常に困難であった。このため、ボスまたはリブについては、強化繊維が不連続繊維である繊維強化複合材を材料として別途成形して、筐体の天面部に接着剤等によって一体化させている。しかしながら、ボスまたはリブを天面部に接着剤等によって一体化させた場合、応力が集中するボスまたはリブの根本部で、該ボスまたはリブが天面部から折れ易くなるという問題があった。また、成形性を優先して、成形型を用いて、強化繊維として不連続繊維を含む熱可塑性繊維強化複合材を、ボスまたはリブを含む筐体の形状に賦形することが考えられるが、強化繊維として不連続繊維を含む繊維強化複合材は、強化繊維として連続繊維を含む繊維強化複合材に比べて、引っ張り強さ等の機械的特性が低いので、この場合であっても、応力が集中するボスまたはリブの根本で、該ボスまたはリブが天面部から折れ易くなるという問題があった。
本発明は、前述した従来の問題を解決するものであり、熱可塑性繊維強化複合材を金型内で加熱し、該熱可塑性繊維強化複合材に含まれるマトリックス樹脂を溶融させ、同時に圧縮することで、マトリックス樹脂を金型のキャビティ内で流動させるとともに、そのマトリックス樹脂の流動を利用して、該熱可塑性繊維強化複合材に含まれる強化繊維も金型のキャビティ内で流動させることにより、強化繊維が連続繊維である熱可塑性繊維強化複合材を成形して、ボスまたはリブなどの細かく複雑な形状を、成形品の本体部と同時に、該成形品と一体形成できる繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の繊維強化複合材の成形方法は、強化繊維とマトリックス樹脂を含む熱可塑性繊維強化複合材を、キャビティ形成面を有する金型内に配置し、前記金型内で前記熱可塑性繊維強化複合材を加熱および加圧した後、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却することにより、前記熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得る成形方法であって、第1金型と第2金型の型閉め途中で、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面のうち、ボスまたはリブを成形するための凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面が、前記熱可塑性繊維強化複合材に接触すると、前記型閉めを一時停止して、その型閉めが停止したときの位置で前記第1金型と前記第2金型を所定期間保持し、前記第1金型と前記第2金型を備える前記金型に設けられた加熱回路により、前記凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面の温度が、他方のキャビティ形成面の温度よりも高く設定されている環境で、前記熱可塑性繊維強化複合材を加熱する加熱工程と、前記第1金型と前記第2金型とを型閉めして、前記熱可塑性繊維強化複合材を加圧することで、前記金型のキャビティ内で前記熱可塑性繊維強化複合材を流動させ、前記凹み形状内へ前記熱可塑性繊維強化複合材を流入させる加圧工程と、前記金型に設けられた冷却回路により、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面を冷却して、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却する冷却工程と、前記第1金型と前記第2金型を型開きして、前記成形品を得る工程と、を具備することを特徴とするものである。
上記本発明の第1の繊維強化複合材の成形方法が具備する前記加熱工程において、前記凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面の中の、前記凹み形状が設けられている部分の温度が局所的に、その一方のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高く設定されてもよい。
本発明の第2の繊維強化複合材の成形方法は、強化繊維とマトリックス樹脂を含む熱可塑性繊維強化複合材を、キャビティ形成面を有する金型内に配置し、前記金型内で前記熱可塑性繊維強化複合材を加熱および加圧した後、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却することにより、前記熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得る成形方法であって、第1金型と第2金型の型閉め途中で、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面が前記熱可塑性繊維強化複合材に接触すると、前記型閉めを一時停止して、その型閉めが停止したときの位置で前記第1金型と前記第2金型を所定期間保持し、前記第1金型と前記第2金型を備える前記金型に設けられた加熱回路により、ボスまたはリブを成形するための凹み形状が設けられている前記第1金型のキャビティ形成面と、ボスまたはリブを成形するための凹み形状が設けられている前記第2金型のキャビティ形成面のうち、前記凹み形状の体積が大きい方の一方のキャビティ形成面の温度が、他方のキャビティ形成面の温度よりも高く設定されている環境で、前記熱可塑性繊維強化複合材を加熱する加熱工程と、前記第1金型と前記第2金型とを型閉めして、前記熱可塑性繊維強化複合材を加圧することで、前記金型のキャビティ内で前記熱可塑性繊維強化複合材を流動させ、前記凹み形状内へ前記熱可塑性繊維強化複合材を流入させる加圧工程と、前記金型に設けられた冷却回路により、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面を冷却して、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却する冷却工程と、前記第1金型と前記第2金型を型開きして、前記成形品を得る工程と、を具備することを特徴とするものである。
上記本発明の第2の繊維強化複合材の成形方法が具備する前記加熱工程において、前記第1金型のキャビティ形成面の中の前記凹み形状が設けられている部分の温度が局所的に、前記第1金型のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高く設定され、かつ、前記第2金型のキャビティ形成面の中の前記凹み形状が設けられている部分の温度が局所的に、前記第2金型のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高く設定されてもよい。
上記本発明の第1または第2の繊維強化複合材の成形方法が具備する前記加圧工程において、前記凹み形状が設けられたキャビティ形成面における前記凹み形状の外周部に形成された突起部により、その外周部に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材が、前記凹み形状に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材よりも先に加圧されてもよい。
上記本発明の第1または第2の繊維強化複合材の成形方法において、前記凹み形状に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材に第2の熱可塑性繊維強化複合材が部分的に積み重ねられていてもよい。
本発明の第1の繊維強化複合材の成形装置は、キャビティ形成面を有する金型を備え、前記金型内に配置された、強化繊維とマトリックス樹脂を含む熱可塑性繊維強化複合材を、加熱および加圧した後、冷却することにより、前記熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得る成形装置であって、キャビティ形成面が設けられた第1金型と、前記第1金型のキャビティ形成面と共にキャビティを形成するキャビティ形成面が設けられた第2金型と、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面のうち、ボスまたはリブを成形するための凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面の温度を、他方のキャビティ形成面の温度よりも高くする加熱回路と、前記第1金型と前記第2金型の型閉め動作を開始し、その型閉め途中で、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面のうち、前記凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面が、前記熱可塑性繊維強化複合材に接触すると、前記型閉め動作を一時停止させ、その型閉め動作が停止したときの位置で前記第1金型と前記第2金型を所定期間保持し、その後、前記第1金型と前記第2金型を型閉めして、前記熱可塑性繊維強化複合材を加圧することで、前記金型のキャビティ内で前記熱可塑性繊維強化複合材を流動させ、前記凹み形状内へ前記熱可塑性繊維強化複合材を流入させる型閉め機構と、前記型閉め後、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面を冷却して、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却する冷却回路と、前記冷却後、前記第1金型と前記第2金型を型開きする型開き機構と、を備えることを特徴とするものである。
上記本発明の第1の繊維強化複合材の成形装置において、前記加熱回路は、前記凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面の中の、前記凹み形状が設けられている部分の温度を局所的に、その一方のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高くしてもよい。
本発明の第2の繊維強化複合材の成形装置は、キャビティ形成面を有する金型を備え、前記金型内に配置された、強化繊維とマトリックス樹脂を含む熱可塑性繊維強化複合材を、加熱および加圧した後、冷却することにより、前記熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得る成形装置であって、ボスまたはリブを成形するための凹み形状を有するキャビティ形成面が設けられた第1金型と、ボスまたはリブを成形するための凹み形状を有し且つ前記第1金型のキャビティ形成面と共にキャビティを形成するキャビティ形成面が設けられた第2金型と、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面のうち、前記凹み形状の体積が大きい方の一方のキャビティ形成面の温度を、他方のキャビティ形成面の温度よりも高くする加熱回路と、前記第1金型と前記第2金型の型閉め動作を開始し、その型閉め途中で、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面が前記熱可塑性繊維強化複合材に接触すると、前記型閉め動作を一時停止させ、その型閉め動作が停止したときの位置で前記第1金型と前記第2金型を所定期間保持し、その後、前記第1金型と前記第2金型を型閉めして、前記熱可塑性繊維強化複合材を加圧することで、前記金型のキャビティ内で前記熱可塑性繊維強化複合材を流動させ、前記凹み形状内へ前記熱可塑性繊維強化複合材を流入させる型閉め機構と、前記型閉め後、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面を冷却して、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却する冷却回路と、前記冷却後、前記第1金型と前記第2金型を型開きする型開き機構と、を備えることを特徴とするものである。
上記本発明の第2の繊維強化複合材の成形装置において、前記加熱回路は、前記第1金型のキャビティ形成面の中の前記凹み形状が設けられている部分の温度を局所的に、前記第1金型のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高くし、かつ、前記第2金型のキャビティ形成面の中の前記凹み形状が設けられている部分の温度を局所的に、前記第2金型のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高くしてもよい。
上記本発明の第1または第2の繊維強化複合材の成形装置は、前記凹み形状が設けられたキャビティ形成面における前記凹み形状の外周部に形成された突起部をさらに備え、その外周部に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材を、前記突起部により、前記凹み形状に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材よりも先に加圧してもよい。
本発明によれば、強化繊維が連続繊維である熱可塑性繊維強化複合材を成形して、ボスまたはリブなどの細かく複雑な形状を、成形品の本体部と同時に、該成形品と一体形成することが可能となる。
本発明の実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の一構成例の主要部を示す断面図 本発明の実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の型閉め途中の断面図 本発明の実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の型閉め時の断面図 本発明の実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置から取り出された成形品の一例の断面図 本発明の実施の形態1における成形品のボスまたはリブの一例を示す断面図 本発明の実施の形態1における成形品のボスまたはリブの他例を示す断面図 本発明の実施の形態1における繊維強化複合材の一構成例を示す模式図 本発明の実施の形態1における成形品のボスまたはリブの成形プロセスを説明するための断面図 本発明の実施の形態1における繊維強化複合材の成形方法の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の変形例の主要部を示す断面図 本発明の実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の他の変形例を説明するための拡大断面図 本発明の実施の形態2における繊維強化複合材の成形装置の一構成例を説明するための拡大断面図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。但し、同じ構成要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略する場合もある。また、図面は、理解し易くするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示す。また、図示された各構成要素の厚み、長さ等は図面作成の都合上から、実際とは異なる。なお、以下の実施の形態で示す各構成要素の形状や寸法等は一例であって特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。また、以下の実施の形態で説明される事項は、適宜組み合わせることが可能である。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の一構成例の主要部を示す断面図である。この成形装置は、キャビティ形成面を有する金型を備え、該金型内に配置された、強化繊維(連続繊維)とマトリックス樹脂(熱可塑性樹脂)を含む熱可塑性繊維強化複合材を、加熱および加圧した後、冷却することにより、該熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得るものである。以下、この実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置について詳細に説明する。
図1に示すように、第1金型の一例である固定側金型10に凹形状のキャビティ形成面11が形成されており、第2金型の一例である可動側金型12に凸形状のキャビティ形成面13が形成されている。凸形状のキャビティ形成面13は、凹形状のキャビティ形成面11と共に、成形品を成形するための成形空間(キャビティ)を形成する。また、凸形状のキャビティ形成面13は、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14を有している。
金型内にて熱可塑性繊維強化複合材15を加熱または冷却するために、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13および固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11のそれぞれの最近傍に、電気式ヒーター等の加熱回路16aおよび16bがそれぞれ配置されており、加熱回路16aおよび16bのそれぞれの外側に、冷却回路17aおよび17bがそれぞれ配置されている。なお、図1に示す配置とは逆に、冷却回路17aおよび17bがそれぞれ、加熱回路16aおよび16bよりもキャビティ形成面13および11に近い位置に配置されてもよい。
図2は本実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の型閉め途中の断面図である。図2に示すように、固定側金型10側に配置されている被加工材押さえプレート18は固定側金型10へ向けて移動して、熱可塑性繊維強化複合材15を凹形状のキャビティ形成面11の周囲で被加工材押さえプレート18と固定側金型10との間に挟み込んで、熱可塑性繊維強化複合材15を拘束する。なお、被加工材押さえプレート18は省略されてもよい。
被加工材押さえプレート18が熱可塑性繊維強化複合材15を拘束した後、図示しない型閉め機構により、凸形状のキャビティ形成面13が熱可塑性繊維強化複合材15に接触する位置まで可動側金型12が固定側金型10へ向けて移動して、その位置で所定期間保持される。このとき、加熱回路16aにより、凸形状のキャビティ形成面13は、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上、かつ熱可塑性繊維強化複合材15に含まれる強化繊維の溶融温度未満の範囲内の温度に加熱されている。これにより、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が形成された凸形状のキャビティ形成面13の側の熱可塑性繊維強化複合材15の表面温度が、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上となり、凸形状のキャビティ形成面13の側の熱可塑性繊維強化複合材15の流動性が高まる。
図3は本実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の型閉め時の断面図である。固定側金型10と可動側金型12は、型閉め途中の状態で前記した所定の期間保持された後、図示しない型閉め機構により型閉めされる。このとき、熱可塑性繊維強化複合材15は、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上で、且つ熱可塑性繊維強化複合材15に含まれる強化繊維の溶融温度未満に加熱されており、熱可塑性繊維強化複合材15が型締め力によって加圧されることで、マトリックス樹脂が金型のキャビティ内で流動するとともに、そのマトリックス樹脂の流動によって、強化繊維も金型のキャビティ内で流動する。また、このとき、固定側金型10に配置された加熱回路16bは、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上で、かつ、可動側金型12に配置された加熱回路16aの温度よりも低い温度に設定されている。これにより、凹形状のキャビティ形成面11の側の熱可塑性繊維強化複合材(マトリックス樹脂)15の粘性(溶融度)が、凸形状のキャビティ形成面13の側の熱可塑性繊維強化複合材(マトリックス樹脂)15の粘性(溶融度)よりも高くなり(低くなり)、凸形状のキャビティ形成面13の側へのマトリックス樹脂および強化繊維の流動が促進され、この結果、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14の細かく複雑な隙間にもマトリックス樹脂および強化繊維が流入することができ、ボスまたはリブの成形性が向上する。
この金型の型閉め時には、熱可塑性繊維強化複合材15の内部では、マトリックス樹脂が溶融状態になっており、強化繊維は、この溶融状態のマトリックス樹脂の中で浮遊しているような状態になっている。そして、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14の空間へ、先ず始めに、加圧によってマトリックス樹脂が流入する。そして、このマトリックス樹脂の流入につられて、強化繊維も凹み形状14の空間へ流入する。
この後、可動側金型12および固定側金型10にそれぞれ配置された冷却回路17aおよび17bにより、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13と固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11が冷却され、これにより、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂が固化される。
この後、図示しない型開き機構によって可動側金型12が固定側金型10から遠ざかり、固定側金型10と可動側金型12が型開きする。この型開き後、マトリックス樹脂の固化温度以下の成形品が金型内から取り出される。図4は本実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置から取り出された成形品19の断面図である。
かかる構成によれば、熱可塑性繊維強化複合材15を金型内で加熱し、該熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂を溶融させ、同時に圧縮することで、マトリックス樹脂を金型のキャビティ内で流動させるとともに、そのマトリックス樹脂の流動を利用して、該熱可塑性繊維強化複合材15に含まれる強化繊維も金型のキャビティ内で流動させることにより、強化繊維が連続繊維である熱可塑性繊維強化複合材15を、ボスまたはリブなどの細かく複雑な形状に賦形できるので、ボスまたはリブの中に連続繊維を有した成形品19を得ることが可能となる。
なお、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14は固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11に形成されていてもよく、この場合、加熱回路16bにより、凹形状のキャビティ形成面11が、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上、かつ熱可塑性繊維強化複合材15に含まれる強化繊維の溶融温度未満の範囲内の温度に加熱されるとともに、加熱回路16aにより、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13が、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上で、固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11の温度よりも低い温度に加熱される。そして、固定側金型10と可動側金型12の型閉め途中で、固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11が熱可塑性繊維強化複合材15に接触すると、型閉めが一時停止されて、その型閉めが停止したときの位置で固定側金型10と可動側金型12が所定期間保持される。この金型の型閉め動作は、図示しない型閉め機構によって実施される。
また、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14は、固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11と可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13の両方に形成されていてもよい。この場合、加熱回路16aおよび16bにより、凸形状のキャビティ形成面13と凹形状のキャビティ形成面11がそれぞれ、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上、かつ熱可塑性繊維強化複合材15に含まれる強化繊維の溶融温度未満の範囲内の温度に加熱される。また、加熱回路16aおよび16bにより、凹み形状14の空間の合計の体積が大きくなる一方のキャビティ形成面11または13の温度が、他方のキャビティ形成面13または11の温度よりも高くされ、固定側金型10と可動側金型12の型閉め途中で、固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11と可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13が熱可塑性繊維強化複合材15に接触すると、型閉めが一時停止されて、その型閉めが停止したときの位置で固定側金型10と可動側金型12が所定期間保持される。この金型の型閉め動作は、図示しない型閉め機構によって実施される。
また、凹形状のキャビティ形成面11が可動側金型12に形成され、凸形状のキャビティ形成面13が固定側金型10に形成されていてもよい。
図5は本実施の形態1における成形品のボスまたはリブの一例を示す断面図である。図5に示すように、ボスまたはリブ20は、例えば、幅tまたは直径φtが1mm程度、高さhが10mm程度の、平面部から突出した形状を持つ。但し、これらの具体的な寸法は一例であり、h/tの値が約10程度となる形状が成形可能である。また、ボスまたはリブ20は、図6に示すようなアンダーカット形状であってもよい。アンダーカット形状のボスまたはリブ20は、スライドコアを備えた金型によって成形可能である。
図7は強化繊維として連続繊維を含む熱可塑性繊維強化複合材15の一構成例を示す模式図である。強化繊維が連続繊維である熱可塑性繊維強化複合材15は、A部の拡大図に示すように、数千本の連続繊維が束ねられた繊維束21が縦横方向に配列された織物22が、B部の拡大図に示すように、何層にも重ねされて、連続繊維の周囲が、マトリックス樹脂(熱可塑性樹脂)により覆われたものであってもよい。また、B部の拡大図に示すように、織物22の層の間は、微視的に見ればマトリックス樹脂23によって埋められている。織物22を重ねる枚数は、所望の厚み等により変わる。なお、繊維束21は、一方向に配列されてもよい。
図8(a)〜図8(d)は本実施の形態1におけるボスまたはリブの成形プロセスを説明するための断面図である。なお、図8(a)〜図8(d)では、加熱回路16aおよび16bと冷却回路17aおよび17bは図示していない。上記した通り、熱可塑性繊維強化複合材15が加圧されるとき、可動側金型12側の熱可塑性繊維強化複合材15の表面の溶融度が、固定側金型10側の熱可塑性繊維強化複合材15の表面の溶融度よりも高くなっており、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面側の熱可塑性繊維強化複合材15の流動性が高まっている。これによって、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14へのマトリックス樹脂23および織物22の流動が促進されて、図8(b)〜(d)に示すように、熱可塑性繊維強化複合材15が型締め力によって加圧されることで、マトリックス樹脂23が凹み形状14へ流入し、このマトリックス樹脂23の流入につられて、織物22も凹み形状14の空間へ流入する。
この結果、図8(d)に示すように、連続繊維からなる織物22の層が重なった状態でボスまたはリブ20の断面形状に沿って分布し、連続繊維が、ボスまたはリブ20の断面形状の全範囲に行き渡る。また、ボスまたはリブ20の根元部24では、他の部分と比較して、ボスまたはリブ20の外表面近傍において織物22の層が密に分布している。これにより、ボスまたはリブ20の剛性が高まる。
ボスまたはリブ20の根元部24における連続繊維の分布は、図8(b)〜図8(d)に示すように、凹み形状14へ流入するマトリックス樹脂23によって引っ張られた複数の織物22a〜22cの層が、凹み形状14の側に配置されている織物22aから順次、凹み形状14の空間内へ流入して、ボスまたはリブ20の根元部24に、複数の織物22a〜22cの層が寄せられることにより、当初の織物20の層の分布とは異なる密な分布になる。なお、凹み形状14から離れた織物22cが凹み形状14の空間内へ流入する量は、織物22aよりも少なくなる。
また、織物の場合、連続繊維の繊維束が直交する2方向に配置されているため、ボスまたはリブ20において連続繊維は直交する2方向に配置されて、ボスまたはリブ20の内部に、連続繊維の繊維束が3次元的に分布される。
かかる構成によれば、強化繊維として連続繊維を含む熱可塑性繊維強化複合材15からなる成形品19においても、ボスまたはリブ20の断面形状の全範囲に連続繊維が分布し、かつ、ボスまたはリブ20の根元部24では、他の部分と比較して、ボスまたはリブ20の外表面近傍において連続繊維が密に分布するため、ボスまたはリブ20の剛性が高まる。また、特許文献2に記載されているように、繊維強化複合材からなる筐体とは別に、ボスまたはリブを射出成形等によって形成した場合、ボスまたはリブと筐体との境界面の強度は、樹脂の強度に依存することになる。これに対して、この実施の形態1によれば、ボスまたはリブ20と成形品19の本体部との境界面は連続繊維でつながっており、熱可塑性繊維強化複合材15の機械的特性を十分に活かすことができる。
続いて、以上説明した繊維強化複合材の成形装置を用いた繊維強化複合材の成形方法について説明する。この成形方法は、強化繊維(連続繊維)とマトリックス樹脂(熱可塑性樹脂)を含む熱可塑性繊維強化複合材を、キャビティ形成面を有する金型内に配置し、その金型内で熱可塑性繊維強化複合材を加熱および加圧した後、該熱可塑性繊維強化複合材を冷却することにより、熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得るものである。以下、この実施の形態1における繊維強化複合材の成形方法について、図9を用いて詳細に説明する。図9は本実施の形態1における成形方法の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS1において、熱可塑性繊維強化複合材15を金型内へ搬送する。このとき、熱可塑性繊維強化複合材15は、固定側金型10と被加工材押さえプレート18との間に搬送される。なお、熱可塑性繊維強化複合材15は、例えば、ロボット・アーム等によってクランピングして、金型内へ搬送すればよい。
次に、ステップS2において、環状の被加工材押さえプレート18が移動して、固定側金型10と共に熱可塑性繊維強化複合材15を挟み込んで、熱可塑性繊維強化複合材15を拘束する。
次に、ステップS3において、金型の型閉め動作を開始して、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13が熱可塑性繊維強化複合材15に接する位置まで、可動側金型12を移動させ、その位置で可動側金型12を一時保持し、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれる強化繊維の溶融温度未満の温度にまで、熱可塑性繊維強化複合材15を加熱する。このとき、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13は、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれる強化繊維の溶融温度未満の温度になっており、固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11は、熱可塑性繊維強化複合材15に含まれるマトリックス樹脂の溶融温度以上で、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13の温度よりも低い温度になっている。
次に、ステップS4において、金型の型閉め動作を再開して、固定側金型10と可動側金型12を型閉めし、熱可塑性繊維強化複合材15を加圧することにより、マトリックス樹脂を金型のキャビティ内で流動させるとともに、そのマトリックス樹脂の流動を利用して強化繊維も金型のキャビティ内で流動させる。これにより、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14内へマトリックス樹脂と強化繊維が流入する。
次に、ステップS5において、可動側金型12と固定側金型10にそれぞれ配置された冷却回路17aおよび17bにより、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13と固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11を冷却して、熱可塑性繊維強化複合材15を冷却し、マトリックス樹脂を固化させる。
次に、ステップS6において、固定側金型10と可動側金型12を型開きして、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13に付着した成形品19を取り出す。
なお、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が、固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11と可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13の両方に形成されている場合は、前記したステップS3において、固定側金型10と可動側金型12の型閉め途中で、固定側金型10のキャビティ形成面11と可動側金型12のキャビティ形成面13が熱可塑性繊維強化複合材15に接触すると、型閉めを一時停止して、その型閉めが停止したときの位置で固定側金型10と可動側金型12を所定期間保持し、熱可塑性繊維強化複合材15を加熱すればよい。このとき、固定側金型10のキャビティ形成面11と可動側金型12のキャビティ形成面13のうち、凹み形状14の空間の体積が大きい方の一方のキャビティ形成面11または13の温度が、他方のキャビティ形成面13または11の温度よりも高く設定されている。
続いて、本実施の形態1の変形例について、図10を参照して説明する。図10は本実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の変形例の主要部を示す断面図である。図10に示す成形装置では、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14の近傍に配置される加熱回路25が、他の加熱回路16aとは別回路で構成されており、この加熱回路25の温度は、マトリックス樹脂の溶融温度以上、強化繊維の溶融温度未満の範囲内で、加熱回路16aの温度よりも高く設定される。加熱回路16aの温度は、上記したように、マトリックス樹脂の溶融温度以上、強化繊維の溶融温度未満の温度に設定される。
かかる構成によれば、可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13のうち、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が設けられている部分の温度が、その凸形状のキャビティ形成面13の中の他の部分の温度よりも高くなり、凹み形状14の近傍において、マトリックス樹脂の流動性が増し、かつ、凹み形状14から離れるにつれて、マトリックス樹脂の粘性が高くなる。このため、熱可塑性繊維強化複合材15の加圧時にマトリックス樹脂および強化繊維が粘性の低い凹み形状14の側へ流動するので、ボスまたはリブの成形性がより向上する。
なお、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11に形成されている場合も同様に、固定側金型10の凹み形状14の近傍に、加熱回路16bとは別回路の加熱回路を配置して、固定側金型10のキャビティ形成面11の中の凹み形状14が設けられている部分の温度を局所的に、そのキャビティ形成面11の中の他の部分の温度よりも高くすればよい。上記したように、加熱回路16aおよび16bの温度は、いずれも、マトリックス樹脂の溶融温度以上、強化繊維の溶融温度未満の温度に設定される。
また、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が、固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11と可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13の両方に形成されている場合は、可動側金型12の凹み形状14の近傍に、加熱回路16aとは別回路の加熱回路を配置し、かつ、固定側金型10の凹み形状14の近傍に、加熱回路16bとは別回路の加熱回路を配置して、可動側金型12のキャビティ形成面13の中の凹み形状14が設けられている部分の温度を局所的に、そのキャビティ形成面13の中の他の部分の温度よりも高くし、かつ、固定側金型10のキャビティ形成面11の中の凹み形状14が設けられている部分の温度を局所的に、そのキャビティ形成面11の中の他の部分の温度よりも高くすればよい。上記したように、加熱回路16aおよび16bの温度は、いずれも、マトリックス樹脂の溶融温度以上、強化繊維の溶融温度未満の温度に設定される。
また、凹形状のキャビティ形成面11が可動側金型12に形成され、凸形状のキャビティ形成面13が固定側金型10に形成されていてもよい。
続いて、本実施の形態1の他の変形例について、図11を参照して説明する。図11は本実施の形態1における繊維強化複合材の成形装置の他の変形例を説明するための拡大断面図である。但し、図11には、図1または図10に示す構成と異なる部分を説明するのに必要な構成のみを示す。図11に示す成形装置では、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14の外周部のキャビティ形成面に突起部26を設ける。この突起部26は、凹み形状14から5〜25mm程度離れた位置に配置する。また、突起部26の高さは0.1mm〜凹み形状14周辺の両側のキャビティ形成面11、13間の間隙27の1/3程度に設定し、突起部26の幅28は0.5mm程度以上に設定する。固定側金型10と可動側金型12の型閉め途中で、この突起部26が可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13に接触すると、型閉めが一時停止されて、その型閉めが停止したときの位置で固定側金型10と可動側金型12が所定期間保持される。
かかる構成によれば、熱可塑性繊維強化複合材15が加圧されたときに、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14の周辺よりも先に突起部26が熱可塑性繊維強化複合材15を圧縮するため、マトリックス樹脂および強化繊維が凹み形状14の側へ流入し、次に、凹み形状14の周辺の熱可塑性繊維強化複合材15が圧縮される際には、可動側金型12の突起部26と固定側金型10のキャビティ形成面11との間の隙間29が、凹み形状14周辺の両側のキャビティ形成面11、13間の隙間27よりも薄くなっているために、凹み形状14の周辺のマトリックス樹脂および強化繊維は突起部26の側へ流出し難く、凹み形状14へのマトリックス樹脂および強化繊維の流動が促進されるので、ボスまたはリブの成形性がより向上する。
なお、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11に形成されている場合や、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が、固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11と可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13の両方に形成されている場合も同様に、凹み形状14の外周部のキャビティ形成面に突起部26を設ければよい。
また、凹形状のキャビティ形成面11が可動側金型12に形成され、凸形状のキャビティ形成面13が固定側金型10に形成されていてもよい。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2について、図12を参照して、前述した実施の形態1とは異なる事項を説明する。図12は本実施の形態2における繊維強化複合材の成形装置を説明するための拡大断面図である。但し、図12には、前述した実施の形態1で説明した構成と異なる部分を説明するのに必要な構成のみを示す。図12に示すように、この実施の形態2の成形装置では、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14に対向する位置に熱可塑性繊維強化複合材が部分的に積み重ねられる。熱可塑性繊維強化複合材15に積み重ねる第2の熱可塑性繊維強化複合材30の体積は、凹み形状14の体積よりも大きくする。固定側金型10と可動側金型12の型閉め途中で、この第2の熱可塑性繊維強化複合材30が可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13に接触すると、型閉めが一時停止されて、その型閉めが停止したときの位置で固定側金型10と可動側金型12が所定期間保持される。第2の熱可塑性繊維強化複合材30以外の構成や成形方法は実施の形態1と同様である。
かかる構成によれば、熱可塑性繊維強化複合材15および30が加圧されたときに、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14内に、容易にマトリックス樹脂および強化繊維が流入し、ボスまたはリブの成形性がより向上する。また、熱可塑性繊維強化複合材15に積み重ねられた第2の熱可塑性繊維強化複合材30と、第2の熱可塑性繊維強化複合材30が積み重ねられた熱可塑性繊維強化複合材15との境界面は、加熱と加圧によって一体化される。
なお、第2の熱可塑性繊維強化複合材30は、例えば、熱可塑性繊維強化複合材15が金型内に搬送される前に、熱可塑性繊維強化複合材15に例えば接着剤等で仮固定されてもよい。また、例えば、熱可塑性繊維強化複合材15と第2の熱可塑性繊維強化複合材30は、いずれか一方を先にして、順番に金型内に搬送されてもよい。あるいは、熱可塑性繊維強化複合材15と第2の熱可塑性繊維強化複合材30は、例えばロボット・アーム等によって一括してクランピングされて、同時に金型内へ搬送されてもよい。
また、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11に形成されている場合や、ボスまたはリブを成形するための凹み形状14が、固定側金型10の凹形状のキャビティ形成面11と可動側金型12の凸形状のキャビティ形成面13の両方に形成されている場合も同様に、凹み形状14に対向する箇所に第2の熱可塑性繊維強化複合材30を積み重ねればよい。
また、凹形状のキャビティ形成面11が可動側金型12に形成され、凸形状のキャビティ形成面13が固定側金型10に形成されていてもよい。
本発明にかかる繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置は、強化繊維が連続繊維である熱可塑性繊維強化複合材を成形して、ボスまたはリブなどの細かく複雑な形状を、成形品の本体部と同時に、該成形品と一体形成することができ、軽量・薄型・高剛性が必要とされる様々な成形品に有用である。
10 固定側金型
11 凹形状のキャビティ形成面
12 可動側金型
13 凸形状のキャビティ形成面
14 凹み形状
15 熱可塑性繊維強化複合材
16a、16b、25 加熱回路
17a、17b 冷却回路
18 被加工材押さえプレート
19 成形品
20 ボスまたはリブ
21 繊維束
22、22a〜22c 織物
23 マトリックス樹脂
24 ボスまたはリブの根元部
26 突起部
27 凹み形状周辺の両側のキャビティ形成面間の隙間
28 突起部の幅
29 突起部と固定側金型との間の隙間
30 第2の熱可塑性繊維強化複合材
t ボスまたはリブの幅または直径
h ボスまたはリブの高さ

Claims (11)

  1. 強化繊維とマトリックス樹脂を含む熱可塑性繊維強化複合材を、キャビティ形成面を有する金型内に配置し、前記金型内で前記熱可塑性繊維強化複合材を加熱および加圧した後、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却することにより、前記熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得る成形方法であって、
    第1金型と第2金型の型閉め途中で、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面のうち、ボスまたはリブを成形するための凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面が、前記熱可塑性繊維強化複合材に接触すると、前記型閉めを一時停止して、その型閉めが停止したときの位置で前記第1金型と前記第2金型を所定期間保持し、前記第1金型と前記第2金型を備える前記金型に設けられた加熱回路により、前記凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面の温度が、他方のキャビティ形成面の温度よりも高く設定されている環境で、前記熱可塑性繊維強化複合材を加熱する加熱工程と、
    前記第1金型と前記第2金型とを型閉めして、前記熱可塑性繊維強化複合材を加圧することで、前記金型のキャビティ内で前記熱可塑性繊維強化複合材を流動させ、前記凹み形状内へ前記熱可塑性繊維強化複合材を流入させる加圧工程と、
    前記金型に設けられた冷却回路により、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面を冷却して、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却する冷却工程と、
    前記第1金型と前記第2金型を型開きして、前記成形品を得る工程と、
    を具備することを特徴とする繊維強化複合材の成形方法。
  2. 前記加熱工程において、前記凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面の中の、前記凹み形状が設けられている部分の温度が局所的に、その一方のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高く設定されていることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化複合材の成形方法。
  3. 強化繊維とマトリックス樹脂を含む熱可塑性繊維強化複合材を、キャビティ形成面を有する金型内に配置し、前記金型内で前記熱可塑性繊維強化複合材を加熱および加圧した後、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却することにより、前記熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得る成形方法であって、
    第1金型と第2金型の型閉め途中で、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面が前記熱可塑性繊維強化複合材に接触すると、前記型閉めを一時停止して、その型閉めが停止したときの位置で前記第1金型と前記第2金型を所定期間保持し、前記第1金型と前記第2金型を備える前記金型に設けられた加熱回路により、ボスまたはリブを成形するための凹み形状が設けられている前記第1金型のキャビティ形成面と、ボスまたはリブを成形するための凹み形状が設けられている前記第2金型のキャビティ形成面のうち、前記凹み形状の体積が大きい方の一方のキャビティ形成面の温度が、他方のキャビティ形成面の温度よりも高く設定されている環境で、前記熱可塑性繊維強化複合材を加熱する加熱工程と、
    前記第1金型と前記第2金型とを型閉めして、前記熱可塑性繊維強化複合材を加圧することで、前記金型のキャビティ内で前記熱可塑性繊維強化複合材を流動させ、前記凹み形状内へ前記熱可塑性繊維強化複合材を流入させる加圧工程と、
    前記金型に設けられた冷却回路により、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面を冷却して、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却する冷却工程と、
    前記第1金型と前記第2金型を型開きして、前記成形品を得る工程と、
    を具備することを特徴とする繊維強化複合材の成形方法。
  4. 前記加熱工程において、前記第1金型のキャビティ形成面の中の前記凹み形状が設けられている部分の温度が局所的に、前記第1金型のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高く設定され、かつ、前記第2金型のキャビティ形成面の中の前記凹み形状が設けられている部分の温度が局所的に、前記第2金型のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高く設定されていることを特徴とする請求項3に記載の繊維強化複合材の成形方法。
  5. 前記加圧工程において、前記凹み形状が設けられたキャビティ形成面における前記凹み形状の外周部に形成された突起部により、その外周部に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材が、前記凹み形状に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材よりも先に加圧されることを特徴とする請求項1または3に記載の繊維強化複合材の成形方法。
  6. 前記凹み形状に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材に第2の熱可塑性繊維強化複合材が部分的に積み重ねられていることを特徴とする請求項1または3に記載の繊維強化複合材の成形方法。
  7. キャビティ形成面を有する金型を備え、前記金型内に配置された、強化繊維とマトリックス樹脂を含む熱可塑性繊維強化複合材を、加熱および加圧した後、冷却することにより、前記熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得る成形装置であって、
    キャビティ形成面が設けられた第1金型と、
    前記第1金型のキャビティ形成面と共にキャビティを形成するキャビティ形成面が設けられた第2金型と、
    前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面のうち、ボスまたはリブを成形するための凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面の温度を、他方のキャビティ形成面の温度よりも高くする加熱回路と、
    前記第1金型と前記第2金型の型閉め動作を開始し、その型閉め途中で、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面のうち、前記凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面が、前記熱可塑性繊維強化複合材に接触すると、前記型閉め動作を一時停止させ、その型閉め動作が停止したときの位置で前記第1金型と前記第2金型を所定期間保持し、その後、前記第1金型と前記第2金型を型閉めして、前記熱可塑性繊維強化複合材を加圧することで、前記金型のキャビティ内で前記熱可塑性繊維強化複合材を流動させ、前記凹み形状内へ前記熱可塑性繊維強化複合材を流入させる型閉め機構と、
    前記型閉め後、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面を冷却して、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却する冷却回路と、
    前記冷却後、前記第1金型と前記第2金型を型開きする型開き機構と、
    を備えることを特徴とする繊維強化複合材の成形装置。
  8. 前記加熱回路は、前記凹み形状が設けられている一方のキャビティ形成面の中の、前記凹み形状が設けられている部分の温度を局所的に、その一方のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高くすることを特徴とする請求項7に記載の繊維強化複合材の成形装置。
  9. キャビティ形成面を有する金型を備え、前記金型内に配置された、強化繊維とマトリックス樹脂を含む熱可塑性繊維強化複合材を、加熱および加圧した後、冷却することにより、前記熱可塑性繊維強化複合材からなる成形品を得る成形装置であって、
    ボスまたはリブを成形するための凹み形状を有するキャビティ形成面が設けられた第1金型と、
    ボスまたはリブを成形するための凹み形状を有し且つ前記第1金型のキャビティ形成面と共にキャビティを形成するキャビティ形成面が設けられた第2金型と、
    前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面のうち、前記凹み形状の体積が大きい方の一方のキャビティ形成面の温度を、他方のキャビティ形成面の温度よりも高くする加熱回路と、
    前記第1金型と前記第2金型の型閉め動作を開始し、その型閉め途中で、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面が前記熱可塑性繊維強化複合材に接触すると、前記型閉め動作を一時停止させ、その型閉め動作が停止したときの位置で前記第1金型と前記第2金型を所定期間保持し、その後、前記第1金型と前記第2金型を型閉めして、前記熱可塑性繊維強化複合材を加圧することで、前記金型のキャビティ内で前記熱可塑性繊維強化複合材を流動させ、前記凹み形状内へ前記熱可塑性繊維強化複合材を流入させる型閉め機構と、
    前記型閉め後、前記第1金型のキャビティ形成面と前記第2金型のキャビティ形成面を冷却して、前記熱可塑性繊維強化複合材を冷却する冷却回路と、
    前記冷却後、前記第1金型と前記第2金型を型開きする型開き機構と、
    を備えることを特徴とする繊維強化複合材の成形装置。
  10. 前記加熱回路は、前記第1金型のキャビティ形成面の中の前記凹み形状が設けられている部分の温度を局所的に、前記第1金型のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高くし、かつ、前記第2金型のキャビティ形成面の中の前記凹み形状が設けられている部分の温度を局所的に、前記第2金型のキャビティ形成面の中の他の部分の温度よりも高くすることを特徴とする請求項9に記載の繊維強化複合材の成形装置。
  11. 前記凹み形状が設けられたキャビティ形成面における前記凹み形状の外周部に形成された突起部をさらに備え、その外周部に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材を、前記突起部により、前記凹み形状に対向する箇所の前記熱可塑性繊維強化複合材よりも先に加圧することを特徴とする請求項7または9に記載の繊維強化複合材の成形装置。
JP2013146188A 2013-07-12 2013-07-12 繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置 Active JP6020826B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146188A JP6020826B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置
CN201410235152.XA CN104275809B (zh) 2013-07-12 2014-05-29 纤维强化复合件的成形方法及纤维强化复合件的成形装置
US14/329,567 US9511550B2 (en) 2013-07-12 2014-07-11 Molding method for fiber reinforced composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146188A JP6020826B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016649A true JP2015016649A (ja) 2015-01-29
JP6020826B2 JP6020826B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=52251377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146188A Active JP6020826B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9511550B2 (ja)
JP (1) JP6020826B2 (ja)
CN (1) CN104275809B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154409A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱プレス成形方法および熱プレス成形装置
JPWO2017061146A1 (ja) * 2015-10-09 2018-02-08 株式会社Ihi 繊維強化複合部材の成形装置
KR20190053728A (ko) * 2017-11-10 2019-05-20 주식회사 서연이화 차량용 내장재 부품의 제조방법
JP2021524406A (ja) * 2018-07-12 2021-09-13 アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド 圧縮成形のための方法および組成物
JP7145472B1 (ja) 2022-03-08 2022-10-03 株式会社河村機械工業所 繊維強化熱可塑性樹脂複合材を用いた成形品の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160271860A1 (en) * 2014-07-01 2016-09-22 Teijin Limited Production Method of Fiber-Reinforced Plastic
DE102015113869A1 (de) * 2015-08-20 2017-02-23 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Herstellen eines Formteils und Formteil
CA3012639A1 (en) 2016-01-26 2017-08-03 Continental Structural Plastics, Inc. Process and system of debundling fiber tow for use in preform mats and molding compositions containing such fibers
FR3051711B1 (fr) * 2016-05-26 2019-05-31 Faurecia Automotive Industrie Procede de fabrication d'une piece d'equipement
EP3473399B1 (en) 2016-06-17 2021-06-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Production method and production device for thermoplastic resin composite material
IT201700060486A1 (it) * 2017-06-01 2018-12-01 Vins S R L Stampo, impianto e metodo per la produzione mediante forgiatura di un componente in materiale composito a base di spezzoni di materiale fibroso
CN109624350B (zh) * 2017-10-09 2023-09-12 苏州复盈新材股份有限公司 一种笔记本外壳的制造模具及其制造方法
JP6806036B2 (ja) * 2017-11-08 2021-01-06 新東工業株式会社 主型と中子の嵌合装置、及び、主型と中子の嵌合方法
TW201924911A (zh) * 2017-12-01 2019-07-01 上緯企業股份有限公司 連續纖維複合板材的壓合成型方法與壓合成型設備
DE102017223875A1 (de) * 2017-12-29 2019-07-04 Premium Aerotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Faservorformlings
FR3077759B1 (fr) * 2018-02-09 2020-03-06 Institut De Recherche Technologique Jules Verne Procede de fabrication d'une piece preimpregnee en materiau composite
RU2020130913A (ru) * 2018-03-29 2022-05-04 Торэй Индастриз, Инк. Способ получения фиброармированной смолы
US11351703B2 (en) * 2018-05-30 2022-06-07 The Boeing Company Matched compression die apparatus
DE102018117888A1 (de) * 2018-07-24 2020-01-30 Technische Universität Dresden Verfahren zum Herstellen eines Faserkunststoffverbundes
SG11202103799SA (en) * 2018-10-15 2021-05-28 Arris Composites Inc Method and apparatus for composite rib and rib-and-sheet molding
KR102035604B1 (ko) * 2018-11-05 2019-10-23 리얼룩앤컴퍼니 주식회사 3d 포밍필름 제조 장치 및 이를 이용한 3d 포밍필름 제조 방법
US11628632B2 (en) * 2019-03-25 2023-04-18 The Boeing Company Pre-consolidated charges of chopped fiber for composite part fabrication
JP7249404B2 (ja) * 2019-03-29 2023-03-30 川崎重工業株式会社 複合材料製パネル構造体およびその製造方法
KR102480597B1 (ko) * 2019-06-03 2022-12-23 (주)엘엑스하우시스 결합부 일체형 복합소재 성형품 및 그의 제조방법
CN110480986A (zh) * 2019-08-19 2019-11-22 中机精密成形产业技术研究院(安徽)股份有限公司 一种长纤维增强复合材料在线成形模具及温度控制方法
JP7301289B2 (ja) * 2019-08-29 2023-07-03 国立大学法人東海国立大学機構 成形品の製造方法
WO2021126897A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Arris Composites Inc. Method for hybrid preforms
US11717992B2 (en) * 2020-02-07 2023-08-08 The Boeing Company Apparatus and method for improved heating and cooling rates of a composite cure tool
EP3974145B1 (en) 2020-09-25 2023-10-25 matriq AG Method for in situ marking a workpiece in a thermal forming process
CN112848389B (zh) * 2020-12-21 2022-06-24 中南大学 一种混杂纤维增强热塑性复合结构快速成型的方法
US11794376B2 (en) * 2021-03-31 2023-10-24 The Boeing Company Application of gap fillers during layup of charges of composite material
CN116214777B (zh) * 2023-05-10 2023-07-18 宁海县第一注塑模具有限公司 一种成型碳纤维的注塑模具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577253A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂の成形品及び成形方法
JP2012036295A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd 繊維強化樹脂複合材及びその製造方法
JP2012506804A (ja) * 2008-11-05 2012-03-22 アストン マーティン ラゴンダ リミテッド 構造複合材料要素の製造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044188A (en) * 1972-10-02 1977-08-23 Allied Chemical Corporation Stampable thermoplastic sheet reinforced with multilength fiber
US3883632A (en) * 1973-10-29 1975-05-13 Union Carbide Corp Method of forming thermoplastic matrix including preheating of thermoplastic blanks
US4014970A (en) * 1974-04-25 1977-03-29 The Budd Company Solid state forming of thermoplastic material
GB8400291D0 (en) * 1984-01-06 1984-02-08 Wiggins Teape Group Ltd Fibre reinforced plastics sheets
US4784814A (en) * 1985-07-11 1988-11-15 Ciba-Geigy Corporation Pressure reaction injection molding process for making molded bodies of thermosets optionally containing filler and/or reinforcing material
GB8618726D0 (en) * 1986-07-31 1986-09-10 Wiggins Teape Group Ltd Thermoplastics material
JPS6387228A (ja) 1986-10-01 1988-04-18 株式会社トクヤマ 複合体の製造方法
US4950532A (en) * 1986-10-30 1990-08-21 Azdel, Inc. Process for producing glass fiber reinforced thermoplastic compression molded materials and said molded materials
US4937032A (en) * 1988-05-31 1990-06-26 Phillips Petroleum Company Method for molding a composite with an integrally molded rib
DE4017081A1 (de) * 1990-05-26 1991-11-28 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von formkoerpern aus einem thermoplastischen langfasergranulat
JPH06320655A (ja) 1993-05-11 1994-11-22 Nippon Steel Corp 繊維強化熱可塑性樹脂多孔質成形品およびその成形方法
JPH081698A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法およびそれに用いる金型
FR2740382B1 (fr) * 1995-10-25 1997-12-05 Snecma Procede de moulage de pieces allongees a haute resistance en composite fibre-resine
US6478922B1 (en) * 2000-06-15 2002-11-12 Alliant Techsystems Inc. Method of manufacturing a composite structure using a conformable locating aperture system
JP4220805B2 (ja) * 2003-03-03 2009-02-04 本田技研工業株式会社 繊維強化複合材からなる車両用フードの製造方法
JP2004358828A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Toray Ind Inc 繊維強化熱硬化樹脂製筐体成形品およびその製造方法
EP1666170A1 (en) 2003-08-28 2006-06-07 Katsuaki Nakamura Hydraulic pressure molding device and hydraulic pressure molding method
KR101286085B1 (ko) 2006-09-28 2013-07-15 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 플라스틱 및 그 제조 방법
KR20100082842A (ko) * 2007-10-26 2010-07-20 사빅 이노베이티브 플라스틱스 아이피 비.브이. 폴리머 성형 장치 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577253A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂の成形品及び成形方法
JP2012506804A (ja) * 2008-11-05 2012-03-22 アストン マーティン ラゴンダ リミテッド 構造複合材料要素の製造
JP2012036295A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd 繊維強化樹脂複合材及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017061146A1 (ja) * 2015-10-09 2018-02-08 株式会社Ihi 繊維強化複合部材の成形装置
JP2017154409A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱プレス成形方法および熱プレス成形装置
KR20190053728A (ko) * 2017-11-10 2019-05-20 주식회사 서연이화 차량용 내장재 부품의 제조방법
KR101989787B1 (ko) 2017-11-10 2019-06-17 주식회사 서연이화 차량용 내장재 부품의 제조방법
JP2021524406A (ja) * 2018-07-12 2021-09-13 アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド 圧縮成形のための方法および組成物
JP7145472B1 (ja) 2022-03-08 2022-10-03 株式会社河村機械工業所 繊維強化熱可塑性樹脂複合材を用いた成形品の製造方法
JP2023130580A (ja) * 2022-03-08 2023-09-21 株式会社河村機械工業所 繊維強化熱可塑性樹脂複合材を用いた成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9511550B2 (en) 2016-12-06
CN104275809A (zh) 2015-01-14
JP6020826B2 (ja) 2016-11-02
US20150017390A1 (en) 2015-01-15
CN104275809B (zh) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020826B2 (ja) 繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置
CN106457697B (zh) 用于制造设有单向纤维稀松布的smc构件的方法
CN107187078B (zh) 一种碳纤维预浸料快速模压成型工艺
JP5691699B2 (ja) プレス成形方法およびその成形体
CN109624198A (zh) 一种纤维布复合材料成型方法
WO2017119465A1 (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2012071595A (ja) 複合成形体の製造方法
JPWO2015194533A1 (ja) 開口部を有する成形体の製造方法
WO2015033980A1 (ja) 繊維強化部材の製造方法
JP5761867B2 (ja) 繊維強化された樹脂基材又は樹脂成形体の製造方法及びこの製造方法に使用する可塑化吐出機
KR101961103B1 (ko) 탄소섬유 원단과 금속 그물 구조물을 밀착가공한 탄소섬유 원단 프리프레그 및 그 제조방법
JP2016203419A (ja) 成形体の製造方法ならびに射出圧縮成形体
JP6643126B2 (ja) プレス成形体の製造方法、及びプレス成形体の製造装置
JP6089342B2 (ja) 繊維強化複合材の成形方法および成形装置
JP2014156012A (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP4402114B2 (ja) トランスファー成形金型、トランスファー成形装置、トランスファー成形品の製造方法およびトランスファー成形品
EP2789445B1 (en) Method and apparatus for producing a fiber-reinforced plastics casting
JP2014055258A (ja) プレス成形用熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料とその製造方法
US20130330991A1 (en) Composite material and method for preparing the same
JP5362596B2 (ja) 貼合成形方法、貼合成形用金型および貼合成形装置
KR20150054066A (ko) 열가소성복합재 제조방법
JP2013184356A (ja) 繊維強化された樹脂基材、樹脂成形体の製造方法及びその実施のための樹脂加工機
JP2008183818A (ja) 熱可塑性部材および熱硬化性部材からなる複合体の成形方法
US20220009179A1 (en) Method for producing press-molded body
JP2017202640A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6020826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151