JP2015015908A - 計数用装置 - Google Patents

計数用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015015908A
JP2015015908A JP2013143745A JP2013143745A JP2015015908A JP 2015015908 A JP2015015908 A JP 2015015908A JP 2013143745 A JP2013143745 A JP 2013143745A JP 2013143745 A JP2013143745 A JP 2013143745A JP 2015015908 A JP2015015908 A JP 2015015908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
counting
thickness setting
light transmitting
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013143745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5672342B2 (ja
Inventor
小関 修
Osamu Koseki
修 小関
亮 末永
Akira Suenaga
亮 末永
正弘 國則
Masahiro Kuninori
正弘 國則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013143745A priority Critical patent/JP5672342B2/ja
Application filed by Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority to CN201480028040.5A priority patent/CN105209594B/zh
Priority to PCT/JP2014/003330 priority patent/WO2015004862A1/ja
Priority to KR1020157036017A priority patent/KR101785693B1/ko
Priority to EP14823779.5A priority patent/EP3020797B1/en
Priority to TW103122659A priority patent/TWI548741B/zh
Publication of JP2015015908A publication Critical patent/JP2015015908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672342B2 publication Critical patent/JP5672342B2/ja
Priority to US14/976,705 priority patent/US10330585B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/075Investigating concentration of particle suspensions by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

【課題】測定精度、作業性及び信頼性を向上させることができる計数用装置の提供を目的とする。
【解決手段】計数用装置1は、容器11を載置する載置台2と、押さえ台3とを備え、載置台2と押さえ台3は、容器11を挟み込む方向に相対的に移動可能であり、載置台2が透光孔21を有し、押さえ台3が透光孔31を有し、押さえ台3は、透光孔31の周辺であって、容器11と対向する側に、容器11を載置台2との間に挟み込む厚み設定部材32を突設した構成としてある。
【選択図】 図4

Description

本発明は、計数用装置に関し、特に、密封された培養容器内の培養液中の細胞数を数えるための計数用装置に関する。
近年、医薬品の生産や、遺伝子治療、再生医療、免疫療法等の分野において、細胞や組織、微生物などを人工的な環境下で効率良く大量に培養することが求められている。
このような細胞培養においては、細胞の増殖に併せて、培養液における細胞の密度を適正な範囲に維持することが必要である。
すなわち、培養液における細胞密度が大きすぎると各細胞に十分な酸素や栄養を供給することができなくなり、細胞増殖効率が低下する。また、培養液における細胞密度が小さすぎても十分な増殖効率が得られない。
そこで、細胞培養においては、培養中に細胞密度を把握するため、適宜、培養容器内における培養液中の細胞数を計測する必要があった。
例えば、特許文献1には、密封された容器内の液体中の計数対象物の数を計測するための計数用装置であって、容器を積載する積載台と、容器における測定対象範囲を含む少なくとも一部を所定の厚みに調整する調整部材とを備えた計数用装置が開示されている。
この計数用装置は、さらに、容器内の計数対象物を撮影する撮影手段と、撮影された画像内の計数対象物の数を計測する計数手段と、計数手段による計測の結果、計数対象物の数が所定の範囲内に無い場合、画像内の計数対象物の数が、所定の範囲内になるように、調整部材を駆動して、容器の少なくとも一部を所定の厚みに調整させる駆動装置とを備えている。
ここで、特許文献1の容器内の計数対象物の計数方法の原理について、図10を参照して説明する。なお、この計数方法の原理は、本発明の計数用装置にも適用されている。
図10は、顕微鏡を用いて培養容器内の細胞を直接観察し、その数を計測する様子を示したものであり、図10(a)は、培養容器の厚みTを調節することなく、観測する場合を示している。なお、培養液としてその比重が細胞の比重よりも小さいものを使用することで、細胞を培養容器の底に沈め、顕微鏡観察に適したものとすることができる。なお、反対に比重の大きい培養液を使用して細胞を容器の上部に集めて観察するようにしてもよい。
図10(a)の場合、培養容器内の細胞数が増加するにつれ、懸濁して静置させたときに、次第に重なり合いが生じてくる。したがって、この方法では細胞を大量に培養する場合に、細胞数を正確に計測することができない。
そこで、特許文献1の計数用装置は、細胞数が多すぎて正確に計測することができない場合には、図10(b)に示すように、培養容器の厚みをT’に減少させることで、測定対象範囲(観測範囲)における細胞数を減少させ、計測に適した細胞数に調整する。
これによって、培養容器により細胞を大量に培養する場合でも、培養容器内の細胞を直接観察することで、培養系を開放することなく、細胞数を計測することが可能となっている。
また、培養容器内の細胞数が少なく、培養容器全体の密度予測が難しい場合には、培養容器の厚みを増大させることで、観測範囲内における細胞数を増加させ、計測に適した細胞数に調整することができる。
特開2011−87498号公報
しかしながら、特許文献1に記載の計数用装置は、培養系を開放することなく、また細胞密度に拘わらず、培養容器内の細胞数を計測することを可能とするものの、厚みの調整部材が、容器における測定対象範囲(測定可能範囲とも呼ばれる。)を含む少なくとも一部を所定の厚み、すなわち、液厚及びフィルム厚みの総和としての所定の厚みに調整する構成としてある。このため、容器のフィルム厚みT(図10参照)がばらつくと、測定可能範囲の液体の容積が、上記のばらつきに応じて増えたり減ったりするので、細胞密度を算出する際、測定精度が低下するおそれがあった。また、フィルム厚みの異なる容器を誤って使用した場合、誤った細胞密度を算出してしまうおそれがあった。
また、フィルム厚みの異なる容器を用いる場合、各容器のフィルム厚みを考慮して該厚みを調整する必要があることから、この調整のための労力を軽減し、あるいは、不要とすることによって、作業性及び信頼性を向上させることが要望されていた。
本発明は、上記事情に鑑み提案されたものであり、測定精度、作業性及び信頼性を向上させることができる計数用装置の提供を目的とする。
本発明の計数用装置は、可撓性を有する容器内の液体中の計数対象物を計測するための計数用装置であって、前記容器を載置する載置台と、前記載置台の前記容器を配置する側に対向して配置された押さえ台とを備え、前記載置台と前記押さえ台は、前記容器を挟み込む方向に相対的に移動可能であり、かつ、前記載置台と前記押さえ台との少なくとも一方に、前記容器の表面に臨む透光孔を有し、前記押さえ台は、前記透光孔の周辺であって、前記容器と対向する側に、前記容器を前記載置台との間に挟み込む一又は複数の厚み設定部材を突設した構成としてある。
本発明によれば、仮に、容器のフィルム厚みがばらついたとしても、これを考慮することなく測定することができるので、細胞密度などの測定精度が低下するといった不具合を防止することができる。また、フィルム厚みの異なる容器を用いる場合であっても、各容器のフィルム厚みを考慮する必要がないので、作業性及び信頼性を向上させることができる。
また、容器から液体を取り出す必要がないので、液体が培養液である場合、汚染リスクを排除することができる。さらに、計測者の熟練を必要とせず、客観的なデータを得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる計数用装置の概略平面図を示している。 図2は、本発明の一実施形態にかかる計数用装置の概略正面図を示している。 図3は、本発明の一実施形態にかかる計数用装置の概略左側面図を示している。 図4は、本発明の一実施形態にかかる計数用装置の要部の概略図であり、(a)は拡大断面図を示しており、(b)はA−A矢視図を示しており、(c)は計数中の拡大断面図を示している。 図5は、本発明の一実施形態にかかる計数用装置の測定可能範囲を説明するための、実験1の概略図を示している。 図6は、本発明の一実施形態にかかる計数用装置の測定可能範囲を説明するための、実験2の概略図を示している。 図7は、本発明の第一実施例にかかる計数用装置の測定可能範囲を説明するための、計数用装置の要部の概略図を示している。 図8は、本発明の第二実施例にかかる計数用装置の測定可能範囲を説明するための、計数用装置の要部の概略図を示している。 図9は、本発明の第三実施例にかかる計数用装置の測定可能範囲を説明するための、計数用装置の要部の概略図を示している。 図10は、本発明に関連する容器内の計数対象物の計数方法の原理を説明するための概略図を示している。
以下、本発明の実施形態について具体的に説明する。
図1〜3において、計数用装置1は、載置台2、押さえ台3、筐体4、照明手段5、及び、撮像手段6などを備え、可撓性を有する容器11内の液体中の計数対象物を計測する。
また、本実施形態では、容器11は、ほぼ透明な樹脂製のフィルムからなる培養容器であり、容器11内に液体として培養液10が密封されており、計数対象物が細胞である。
(容器)
容器11は、軟包材を材料として、袋状(バッグ型)に形成した容器である。このように、容器11の材料として軟包材を用いることで、容器11に可撓性及び柔軟性を付与することができる。軟包材としては、例えば、特開2004−323077号公報(加圧抽出形の袋状容器)に記載されているものなどを用いることができる。
また、容器11は、細胞培養に必要なガス透過性を有しており、内容物を確認できるように、一部又は全部が透明性を有している。このような条件を満たす培養容器の材料としては、例えばポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン系エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、シリコーン系熱可塑性エラストマー、シリコーンゴム等を挙げることができる。
(載置台)
載置台2は、ほぼ矩形状の平板であり、ほぼ直方体形状の筐体4の上部に設けられており、上面に容器11が載置される。この載置台2は、図4(c)に示すように、押さえ台3の透光孔31の下方に、透光孔21が形成されており、透光孔21の上部に、平らなガラス板22が取り付けられている。また、透光孔21は、ほぼ長円形状であり、さらに、載置台2は、右側の背面側の縁部に、アーム部材52を移動可能に通すための切欠23が形成されている。また、透光孔21は、容器11の表面(下面)を臨むように設けられている。
なお、本実施形態では、透光孔21は、筐体4に収められた撮像手段6が、容器11内の細胞を撮像するための孔である。また、ガラス板22は、容器11を撮像するために透明であり、さらに、ガラス板22の上面は、載置台2の上面と同一面となっており、容器11を支持している。
ただし、上記の構成に限定されるものではなく、透光孔21の代わりに、透光部(図示せず)を有してもよい。すなわち、たとえば、載置台2の少なくとも一部を透明部材(例えば、アクリル板)で構成する場合、該透明部材が、透光部となり、透光孔21及びガラス板22を設けなくてもよい。
(押さえ台)
押さえ台3は、容器11の表面(上面)に臨む透光孔31を有するとともに、この透光孔31の周辺であって、容器11と対向する側に、容器11を載置台2との間に挟み込む厚み設定部材32を突設してある。
すなわち、押さえ台3は、ほぼ矩形状の平板であり、載置台2の容器11を配置する側に(載置台2の上方に)、載置台2に対向して配置される。この押さえ台3は、図4に示すように、正面側の縁部、及び、背面側の縁部に、ほぼ四角棒状の厚み設定部材32がそれぞれ接合されている。この厚み設定部材32は、側面の一つである上面が、押さえ台3の下面と接合され、また、側面の一つである下面が、押さえ台3のガラス板33の下面の上下方向の位置より、突出量Hだけ下方に突き出ている。なお、突出量Hと液厚tとの関係、及び、突出量Hと測定可能範囲との関係については、後述する。
また、押さえ台3は、ほぼ中央部に透光孔31が形成されており、透光孔31の下部に、平らなガラス板33が取り付けられている。また、透光孔31は、ほぼ長円形状であり、該長円の長手方向は、計数用装置1の左右方向と平行である。
なお、本実施形態では、透光孔31は、照明手段5からの光を容器11に照射するための孔である。また、ガラス板33は、光を照射するために透明であり、さらに、ガラス板33の下面は、押さえ台3の下面と同一面となっており、容器11を押下する。
ただし、上記の構成に限定されるものではなく、透光孔31の代わりに、透光部(図示せず)を有してもよい。すなわち、たとえば、押さえ台3の少なくとも一部を透明部材(例えば、アクリル板)で構成する場合、該透明部材が、透光部となり、透光孔31及びガラス板33を設けなくてもよい。
また、押さえ台3は、回動手段35の回動板352に取り付けられている。
この回動手段35は、載置台2の正面側の端部に固定された基部351、この基部351に軸支され、透光孔354が形成されたほぼ矩形板状の回動板352、この回動板352に取り付けられたハンドル353、及び、押さえ台3が容器11を押下した状態を維持するロック機構(図示せず)を有している。また、回動手段35は、押さえ台3を、容器11を挟み込む方向に移動させ、挟み込んだ状態を維持する。
なお、本実施形態では、回動手段35によって、押さえ台3を移動させる構成としてあるが、これに限定されるものではなく、たとえば、図示してないが、昇降手段によって、押さえ台3を移動させる構成としてもよい。
また、載置台2が移動せず、押さえ台3を移動させる構成としてあるが、これに限定されるものではなく、載置台2と押さえ台3は、容器11を挟み込む方向に相対的に移動する構成であればよい。
ここで、好ましくは、押さえ台3が、押圧力の調整部材を備えているとよい。
本実施形態では、押圧力の調整部材として、複数の圧縮ばね34を備えており、押さえ台3は、圧縮ばね34を介して回動板352と連結されている。このようにすると、載置台2と押さえ台3との間に、容器11を挟み込む際、厚み設定部材32が容器11を強く押しすぎて、容器11にダメージを与える、あるいは、厚み設定部材32が十分容器11を押下せず、厚み設定部材32によって押下された容器11の上側フィルム111の部分が、容器11の下側フィルム112の部分から微小距離だけ浮いてしまうといった不具合を確実に防止することができる。
なお、載置台2と押さえ台3との間に、容器11を挟み込むとは、厚み設定部材32によって押下された容器11の上側フィルム111の部分が、容器11の下側フィルム112の部分と接触する状態であることをいう。
また、好ましくは、押さえ台3に、厚み設定部材32が、突設量を調整可能に突設してあるとよい。このようにすると、後述するように、突出量H=液厚tの関係により、液厚tを容易に調整することができる。
なお、突設量の調整は、図示してないが、ねじやカム、ラチェットなどを用いて行うことができる。また、突設量の異なる押さえ台3を予め用意しておき、押さえ台3を交換したりしてもよい。
(照明手段)
照明手段5は、LEDなどの光源(図示せず)、及び、集光レンズ51などを有しており、透光孔354、透光孔31及びガラス板33を介して容器11における測定可能範囲を照らし、撮像手段6による細胞の撮像に必要な明るさを提供する。
また、照明手段5は、アーム部材52を介して、往復移動手段41のステージ411に取り付けられており、左右方向に移動することができる。これにより、容器11を載置台2上に載置する際の作業性などを向上させることができる。
(撮像手段)
撮像手段6は、CCDカメラであり、拡大して撮像するための対物レンズ61を有しており、培養液10内の細胞(図示せず)を撮像する。この撮像手段6は、昇降手段42を介して、往復移動手段41のステージ411に取り付けられており、左右方向に移動することができる。
(昇降手段)
昇降手段42は、送りネジ式であり、計測者が画像を見ながらダイヤル421を回転させ、撮像手段6を昇降させ、焦点を調整する。ネジの送りは手動に限らす、電動送りであってもよい。電動送りの場合、目視で焦点調整を行う以外に、自動焦点調整(オートフォーカス)を用いることもできる。
(往復移動手段)
往復移動手段41は、電動アクチュエータであり、筐体4に収容されており、照明手段5及び撮像手段6などを左右方向に移動させる。なお、往復移動手段41として、電動アクチュエータを用いているが、これに限定されるものではない。
(情報処理手段)
計数用装置1は、コンピュータなどの情報処理手段(図示せず)を備えており、この情報処理手段は、撮像手段6によって撮像された画像を処理し、計数対象物を計数する。また、この情報処理手段は、細胞密度などを算出することができる。
(厚み設定部材)
本実施形態の押さえ台3は、上述したように、一対の厚み設定部材32を有している。
ここで、好ましくは、一対の厚み設定部材32は、互いに隙間を有するように、透光孔31の中心点又はこの中心点を通る水平方向の仮想中心線(図示せず)を基準にした対称位置に突設してあるとよい。また、一対の厚み設定部材32どうしは、所定の距離(ブロック間隔とも呼ばれる。)だけ離して対向するように設けてある。したがって、押さえ台3が容器11を押下すると、上側フィルム111と下側フィルム112との間に、スペースが形成される。すなわち、押さえ台3が容器11を押下すると、押さえ台3の下方の培養液10が上記のスペースを通ってスムースに移動する。
なお、厚み設定部材32の形状、個数(本実施形態では、複数としてある。)、配置などは、上記に限定されるものではなく、任意に設定可能である。たとえば、図示してないが、個数が一つであり、厚み設定部材32の形状が、平面方向から見て片仮名の“コ”字形状であってもよい。あるいは、個数が一つであり、厚み設定部材32の形状が、平面方向から見てリング状であって、該リング状の壁部の底部に、培養液10を通すための切欠が配設されていてもよい。
ここで、好ましくは、厚み設定部材が、押さえ台3の透光孔の中心点又はこの中心点を通る水平方向の仮想中心線を基準にした対称位置に、隙間などを有するように突設してある、といった条件を満足することが好ましい。
また、押さえ台3が容器11を押下すると、図4(c)に示すように、厚み設定部材32が容器11の上側フィルム111を押し下げ、押し下げられた上側フィルム111の部分は、下側フィルム112と当接する。また、押さえ台3の中央部の下方に位置する上側フィルム111の部分は、培養液10の圧力及び容器11(すなわち、上側フィルム111)の可撓性によって、ガラス板33及び押さえ台3の下面と接触する。
ここで、上側フィルム111が、ガラス板33の下面と接触する場合(図4(c)参照)、ガラス板33の下方の液厚tは、厚み設定部材32の突出量H(図4(a)参照)と等しくなる(突出量H=液厚t)。ただし、厚み設定部材32と接触する上側フィルム111の部分と、ガラス板33と接触する上側フィルム111の部分との間では、上側フィルム111は、ほぼS字を描くように変形しており、液厚tは、突出量Hと等しくならない。したがって、突出量H=液厚tを満足する範囲を、測定可能範囲とする必要がある。
なお、突出量H=液厚tを満足する範囲は、上側フィルム111の可撓性、厚さ、容器11内の培養液10の容積、厚み設定部材32の突出量Hなどの影響を受けるが、発明者等は、鋭意研究及び実験を行い、突出量H=液厚tを満足する範囲を設定した。
次に、突出量H=液厚tを満足する範囲についての実験1、2、及び、突出量H=液厚tを満足する、実施例1〜3の押さえ台3について、図面を参照して説明する。
<実験1>
突出量H=液厚tを満足する範囲について、実験1を行った。
1−1:実験条件(図5(a)参照)は、以下のとおりであった。
・容器(バッグとも呼ばれる。):厚み0.1mmのポリエチレン製バッグ
・内容物:水(500ml、1000ml、1500mlの水を密封した。)
・突出量Hを変化させ、押さえ台にてバッグ中央を押下し、厚み設定部材近傍のフィルムのエッジ浮き長さWを測定した。
なお、エッジ浮き長さWの測定は、押さえ台(透明アクリル板)に対するフィルムの接触状態を目視で確認し、スケール(単位:1mm)にて測定した。
1−2:実験結果は、図5(b)のとおりであった。
1−3:500mlの水を密封した実験結果から、下記のW/Hの近似式(1)を得た(図5(c)参照)。
=−0.76×H+8.28×H 近似式(1)
ここで、好ましくは、上記の近似式(1)から、厚み設定部材の突出量をHとしたとき、該厚み設定部材から測定可能範囲までの距離Wが、W≧Wであるとよい。すなわち、距離Wは、下記の式(2)であるとよい。
W≧−0.76×H+8.28×H 式(2)
このようにすると、上側のフィルムが押さえ台の下面に確実に接触するので、測定精度が低下するといった不具合を回避することができる。
なお、近似式(1)は、境界(限界)を示しているので、実用的には、安全率を考慮して、距離Wをさらに数mm(たとえば、2〜5mm)内側に設定してもよい。
<実験2>
突出量H=液厚tを満足する範囲について、実験2を行った。
2−1:実験条件(図6(a)参照)は、以下のとおりであった。
・容器(バッグとも呼ばれる。):厚み0.1mmのポリエチレン製バッグ
・内容物:水(500mlの水を密封した。)
・突出量Hを0.6mmに設定し、一対の厚み設定部材どうしの距離(ブロック間隔とも呼ばれる。)を変化させ、押さえ台にてバッグ中央を押下し、測定可能範囲を測定した。
なお、測定可能範囲の測定は、押さえ台(透明アクリル板)に対するフィルムの接触状態を目視で確認し、スケール(単位:1mm)にて測定した。
2−2:実験結果は、図6(b)及び図6(c)のとおりであった。
2−3:突出量Hを0.6mmとした場合、ブロック間隔が10mm以下となると、測定可能範囲がなくなった。したがって、たとえば、拡大した撮像の視野が1mmであり、この10倍以上の範囲を測定可能範囲とするためには、ブロック間隔を20mm以上としなければならないことが分かった。
なお、上記の式(2)によれば、H=2.1mmのとき、W=14.0mmとなり、測定可能範囲を10mm以上としたい場合、ブロック間隔=14.0+10+14.0=38mm以上のブロック間隔が必要となる。
実施例1の押さえ台3は、図7に示すように、左右方向の長さ50mm、突出量H=2.1mmの一対の厚み設定部材32を50mm離して突設しており、一対の厚み設定部材32の間の領域は、一辺が50mmの正方形であった。
この押さえ台3において、測定可能範囲は、正面側と背面側を結ぶ方向(左右方向と直交する方向)において、上記の式(2)に、H=2.1mmを代入して算出すると、W=14.0mmとなり、厚み設定部材32から14mm以上内側であった。また、左右方向においては、押さえ台3の端部で培養液10の行き来があり(往復移動があり)、計測値が安定しないので、計測値が安定するまでの距離について実験したところ、左右の端部から5mm以上内側の領域であった。
また、この押さえ台3を使用して、細胞密度を算出したところ、計数盤を用いて算出した細胞密度とほぼ等しかった。
なお、図7〜9において、測定不可の範囲にハッチングを付してある。
実施例2の押さえ台3は、図8に示すように、左右方向の長さ50mm、突出量H=4.2mmの一対の厚み設定部材32を50mm離して突設しており、一対の厚み設定部材32の間の領域は、一辺が50mmの正方形であった。
この押さえ台3において、測定可能範囲は、正面側と背面側を結ぶ方向(左右方向と直交する方向)において、上記の式(2)に、H=4.2mmを代入して算出すると、W=21.5mmとなり、厚み設定部材32からおよそ22mm以上内側であった。また、左右方向においては、押さえ台3の端部で培養液10の行き来があり(往復移動があり)、計測値が安定しないので、計測値が安定するまでの距離について実験したところ、左右の端部から14mm以上内側の領域であった。
また、この押さえ台3を使用して、細胞密度を算出したところ、計数盤を用いて算出した細胞密度とほぼ等しかった。
実施例3の押さえ台3は、図9に示すように、実施例1と比べると、一対の厚み設定部材32の代わりに、各厚み設定部材32の両端部に、ほぼ正方形状の下面を有する厚み設定部材32aを突設した点が相違し、他の構成は、実施例1とほぼ同様としてある。
この押さえ台3において、測定可能範囲は、正面側と背面側を結ぶ方向(左右方向と直交する方向)に対向する厚み設定部材32aどうしの間において、上記の式(2)に、H=2.1mmを代入して算出すると、W=14.0mmとなり、厚み設定部材32aから14mm以上内側であった。また、左右方向においては、押さえ台3の端部で培養液10の行き来があり(往復移動があり)、計測値が安定しないので、計測値が安定するまでの距離について実験したところ、左右の端部から5mm以上内側の領域であった。
また、左右方向に対向する厚み設定部材32aどうしの間において、測定可能範囲は、四つの厚み設定部材32aから半径14mm以上内側であった。また、半径14mmの円弧どうしの間においては、培養液10の行き来があり(往復移動があり)、計測値が安定しないので、計測値が安定するまでの距離について実験したところ、5mm以上内側の領域であった。
また、この押さえ台3を使用して、細胞密度を算出したところ、計数盤を用いて算出した細胞密度とほぼ等しかった。
次に、上記構成の計数用装置1の動作などについて、図面を参照して説明する。
まず、容器11内の細胞数を計測する前に、通常、容器11内の培養液10を攪拌する。なお、培養液10の攪拌手段については、たとえば、上述した特許文献1に記載されている攪拌手段などを用いることができる。
なお、計数用装置1は、図1、2において、破線で示すように、照明手段5及び撮像手段6などは、右側に移動されており、また、押さえ台3は、図3において、破線で示すように、開かれた状態にある。
次に、計数用装置1は、計測者によって、載置台2上に容器11が載置され、続いて、回動手段35が閉められ、閉められた状態が維持される。この際、図4(c)に示すように、厚み設定部材32は、上側フィルム111を押し下げ、押し下げられた上側フィルム111の部分は、下側フィルム112と接触し、押さえ台3の透光孔31の下方の上側フィルム111の部分は、ガラス板33と接触している。したがって、厚み設定部材32の下方の液厚tは、突出量Hと等しい(突出量H=液厚t)。
ここで、たとえば、上側フィルム111の厚みが全体的にばらついても、厚み設定部材32の下方の上側フィルム111の部分の厚みと透光孔31の下方の上側フィルム111の部分の厚みはほぼ等しいので、上記の全体的なばらつきの影響を受けずに、突出量H=液厚tとなる。したがって、細胞密度を算出する際、測定精度を向上させることができる。
また、容器11のフィルム厚みが異なる場合であっても、異なるフィルム厚みの影響を受けずに、突出量H=液厚tとなる。したがって、フィルム厚みを考慮する必要がないので、作業性を向上させることができ、また、フィルム厚みの調整などにおいて、ヒューマンエラーが発生しないので、信頼性などを向上させることができる。
また、押さえ台3は、圧縮ばね34によって、押圧力が調整されているので、載置台2と押さえ台3との間に、容器11を挟み込む際、厚み設定部材32が容器11を強く押しすぎて、容器11にダメージを与える、あるいは、厚み設定部材32が十分容器11を押下せず、厚み設定部材32によって押下された容器11の上側フィルム111の部分が、容器11の下側フィルム112の部分から微小距離だけ浮いてしまうといった不具合を確実に防止することができる。
さらに、透光孔31は、通常、上述した測定可能範囲内に形成されるので、計測者が誤って、測定可能範囲外において、計測を行うといった不具合を確実に防止することができる。
次に、往復移動手段41が、照明手段5及び撮像手段6を、透光孔31の上方及び下方に移動させる。
このとき、突出量Hは、細胞の種類、容器11のサイズ、測定可能範囲の面積、及び培養期間などにより設定されている。
次に、照明手段5が測定可能範囲を照らし、続いて、昇降手段42によって焦点調整された撮像手段6が、たとえば、測定可能範囲内における一辺0.5mm内の細胞を撮像する。
次に、情報処理手段(図示せず)が、撮像手段6から画像データを入力し、撮像された画像データを処理し、自動的に細胞数を計測する。
なお、情報処理手段としては、公知の細胞計数分析装置や細胞数計測装置等を用いることができる。
ここで、本実施形態では、培養液10として比重が培養細胞よりも小さいものを使用することで、培養細胞を容器11の底に沈殿させ、撮像手段6の焦点を沈殿した細胞に合わせることでこれらを撮像する。
なお、上述した特許文献1にも記載されているように、細胞数が多く、撮像データ(撮像した画像とも言える。)における細胞が重なり合う場合、細胞数を正しく計数することができない。また、細胞数が一定値未満の場合は、得られる細胞密度の精度が低くなる。このような場合には、通常、突出量Hの異なる押さえ台3を用いて、再度計数を行うこととなる。
また、押さえ台3を交換する代わりに、突出量Hの異なる複数(たとえば、三つ)の押さえ台3及び回動手段35を並設してもよい。このようにすると、押さえ台3を交換する代わりに、照明手段5及び撮像手段6を、適した押さえ台3に移動させるだけですむので、測定時間を短縮するとともに、作業性を向上させることができる。
このようにして測定可能範囲内における細胞数が計測されると、この細胞数を測定可能範囲の容積で除算することで、細胞密度を算出することができる。さらに、得られた細胞密度を容器11の容積に乗算することで、容器11全体の細胞数を算出することができる。
このような細胞密度及び容器11全体の細胞数も、情報処理手段により自動的に算出させることができる。
このように、本実施形態の計数用装置1によれば、仮に、容器11のフィルム厚みがばらついたとしても、これを考慮することなく測定することができるので、測定精度が低下するといった不具合を防止することができる。また、フィルム厚みの異なる容器を用いる場合であっても、各容器のフィルム厚みを考慮する必要がないので、作業性及び信頼性を向上させることができる。
また、容器11から液体を取り出す必要がないので、液体が培養液である場合、汚染リスクを排除することができる。さらに、計測者の熟練を必要せず、客観的なデータを得ることができる。
本発明は、以上の実施形態などに限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、培養細胞を計測対象としているが、これに限定されるものではなく、例えばプランクトンなどその他の有機体、又は無機物を計測対象とすることも可能である。培養容器内の「液体」には、培養液などの液体の他、半流動体も含まれる。また、容器11内の培養液として、培養細胞の比重よりも大きいものを使用することで、培養細胞を容器11内の上部に位置させることができ、これを計数するようにしてもよい。また、細胞を計数するのみならず、細胞の生育状態等を観察することもできる。
また、計数用装置1は、押さえ台3が照明用の透光孔31を有し、載置台2が撮像用の透光孔21を有する構成としてあるが、これに限定されるものではない。たとえば、図示してないが、押さえ台3が撮像用の透光孔31を有し、載置台2が照明用の透光孔21を有する構成としてもよい。さらに、撮像手段6が反斜光を利用して撮像する場合には、押さえ台3が照明用及び撮像用の透光孔31を有し、載置台2が透光孔21を有しない構成、あるいは、押さえ台3が透光孔31を有さず、載置台2が照明用及び撮像用の透光孔21を有する構成としてもよい。
なお、押さえ台3が透光孔31を有さず、載置台2が照明用及び撮像用の透光孔21を有する場合には、押さえ台3における厚み設定部材32は、透光孔21の周辺に配置されるように、突設される。
また、この場合には、厚み設定部材32が、透光孔21の中心点と対応する、押さえ台3の点又はこの点を通る水平方向の仮想中心線を基準にした対称位置に、隙間などを有するように突設してある、といった条件を満足することが好ましい。
1 計数用装置
2 載置台
3 押さえ台
4 筐体
5 照明手段
6 撮像手段
10 培養液
11 容器
21 透光孔
22 ガラス板
23 切欠
31 透光孔
32、32a 厚み設定部材
33 ガラス板
34 圧縮ばね
35 回動手段
41 往復移動手段
42 昇降手段
43 正面板
51 集光レンズ
52 アーム部材
61 対物レンズ
111 上側フィルム
112 下側フィルム
351 基部
352 回動板
353 ハンドル
354 透光孔
411 ステージ
421 ダイヤル

Claims (7)

  1. 可撓性を有する容器内の液体中の計数対象物を計測するための計数用装置であって、
    前記容器を載置する載置台と、
    前記載置台の前記容器を配置する側に対向して配置された押さえ台と
    を備え、
    前記載置台と前記押さえ台は、前記容器を挟み込む方向に相対的に移動可能であり、かつ、前記載置台と前記押さえ台との少なくとも一方に、前記容器の表面に臨む透光孔を有し、
    前記押さえ台は、前記透光孔の周辺であって、前記容器と対向する側に、前記容器を前記載置台との間に挟み込む一又は複数の厚み設定部材を突設してあることを特徴とした計数用装置。
  2. 前記押さえ台が前記透光孔を有する場合において、該透光孔の中心点又はこの中心点を通る水平方向の仮想中心線を基準にした対称位置に、前記厚み設定部材が突設してあることを特徴とした請求項1に記載の計数用装置。
  3. 前記厚み設定部材の突出量をHとしたとき、該厚み設定部材から測定可能範囲までの距離Wが、W≧−0.76×H+8.28×Hであることを特徴とした請求項1又は2に記載の計数用装置。
  4. 前記押さえ台が、押圧力の調整部材を備えていることを特徴とした請求項1〜3のいずれか一項に記載の計数用装置。
  5. 前記押さえ台に、前記厚み設定部材が、突設量を調整可能に突設してあることを特徴とした請求項1〜4のいずれか一項に記載の計数用装置。
  6. 前記容器内の液体中の前記計数対象物を、前記透光孔を介して撮像する撮像手段と、撮像された画像を処理し、前記計数対象物を計数する情報処理手段とを備えたことを特徴とした請求項1〜5のいずれか一項に記載の計数用装置。
  7. 前記容器が培養容器であり、前記計数対象物が細胞であることを特徴とした請求項1〜6のいずれかに記載の計数用装置。
JP2013143745A 2013-07-09 2013-07-09 計数用装置 Active JP5672342B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143745A JP5672342B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 計数用装置
PCT/JP2014/003330 WO2015004862A1 (ja) 2013-07-09 2014-06-20 計数用装置
KR1020157036017A KR101785693B1 (ko) 2013-07-09 2014-06-20 계수용 장치
EP14823779.5A EP3020797B1 (en) 2013-07-09 2014-06-20 Device for counting
CN201480028040.5A CN105209594B (zh) 2013-07-09 2014-06-20 计数用装置
TW103122659A TWI548741B (zh) 2013-07-09 2014-07-01 Counting device
US14/976,705 US10330585B2 (en) 2013-07-09 2015-12-21 Device for counting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143745A JP5672342B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 計数用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015908A true JP2015015908A (ja) 2015-01-29
JP5672342B2 JP5672342B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=52279572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143745A Active JP5672342B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 計数用装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10330585B2 (ja)
EP (1) EP3020797B1 (ja)
JP (1) JP5672342B2 (ja)
KR (1) KR101785693B1 (ja)
CN (1) CN105209594B (ja)
TW (1) TWI548741B (ja)
WO (1) WO2015004862A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091220A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 東洋製罐グループホールディングス株式会社 細胞計数装置、細胞計数システム、細胞計数方法及び細胞計数プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3312268B1 (en) * 2015-06-22 2021-08-18 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Cell culture method, use of an apparatus for cell culture, and cell culture device
TWI591340B (zh) 2016-03-28 2017-07-11 光寶電子(廣州)有限公司 液體分析裝置
CN107860693A (zh) * 2017-11-02 2018-03-30 深圳市卓尔思科技有限公司 一种液体检测仪及液体检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843292A (ja) * 1993-11-24 1996-02-16 Inst Fr Petrole コロイド状の媒体の薄層による散乱光の光度を測定する検知器
JP2007322685A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kyocera Mita Corp 液体現像剤の濃度測定装置およびそれを有する湿式画像形成装置
JPWO2008136371A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 東洋製罐株式会社 細胞培養装置、細胞培養システム及び細胞培養方法
JP2011087498A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器内の計数対象物の計数方法、及び計数用装置
JP2012044872A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 細胞培養容器、細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2321995A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-02 Eric Kin-Lam Lee Method and apparatus for irradiating a biological fluid
JP2003061642A (ja) * 2001-08-30 2003-03-04 Takagi Ind Co Ltd 細胞・組織培養装置
JP4277568B2 (ja) 2003-04-25 2009-06-10 東洋製罐株式会社 加圧注出形の袋状容器
JP4185904B2 (ja) * 2004-10-27 2008-11-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体搬送基板、分析システム、分析方法
JP4354446B2 (ja) * 2005-10-13 2009-10-28 株式会社東海ヒット 顕微鏡ステージ及び顕微鏡観察用ユニット
RU2521639C2 (ru) * 2008-03-14 2014-07-10 Клондиаг Гмбх Анализы
KR20140071440A (ko) 2009-03-09 2014-06-11 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 세포 배양 방법, 세포 배양 장치, 용기 내의 계수 대상물의 계수 방법, 및 계수용 장치
WO2011107102A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Unisensor A/S Flexible sample container
JP6147619B2 (ja) * 2013-09-09 2017-06-14 株式会社日立製作所 細胞培養装置及び細胞培養方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843292A (ja) * 1993-11-24 1996-02-16 Inst Fr Petrole コロイド状の媒体の薄層による散乱光の光度を測定する検知器
JP2007322685A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kyocera Mita Corp 液体現像剤の濃度測定装置およびそれを有する湿式画像形成装置
JPWO2008136371A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 東洋製罐株式会社 細胞培養装置、細胞培養システム及び細胞培養方法
JP2011087498A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器内の計数対象物の計数方法、及び計数用装置
JP2012044872A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 細胞培養容器、細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091220A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 東洋製罐グループホールディングス株式会社 細胞計数装置、細胞計数システム、細胞計数方法及び細胞計数プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101785693B1 (ko) 2017-10-16
EP3020797B1 (en) 2018-08-22
KR20160011657A (ko) 2016-02-01
EP3020797A4 (en) 2017-03-01
CN105209594A (zh) 2015-12-30
WO2015004862A1 (ja) 2015-01-15
EP3020797A1 (en) 2016-05-18
US10330585B2 (en) 2019-06-25
JP5672342B2 (ja) 2015-02-18
CN105209594B (zh) 2017-07-11
TW201522617A (zh) 2015-06-16
US20160109354A1 (en) 2016-04-21
TWI548741B (zh) 2016-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672342B2 (ja) 計数用装置
JP2019500038A (ja) 全自動細胞連続培養システム
JP2019500038A5 (ja)
US20180346868A1 (en) Cell culture incubators with integrated imaging systems
US11124764B2 (en) Incubator apparatus and methods
US20110318725A1 (en) Cell culture method, cell culture device, method for counting subsject matters to be counted in container and device for counting
US10232364B2 (en) Aspiration tip
CN103575653A (zh) 带有用于微板的启盖机的酶标仪
US20190219809A1 (en) Observation apparatus
US20140045252A1 (en) Cell cultivation container and cell culturing apparatus
JP5659479B2 (ja) 培養容器内の細胞の計数方法、及び細胞計数用装置
JP5764887B2 (ja) 細胞培養容器、細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法
WO2022123944A1 (ja) スライドガラス搬送装置及びスライドガラス撮影システム
US10563164B1 (en) Plate reader
CN210571982U (zh) 一种具备位置调节及辅助光照的便携式体液检测装置
JP3986235B2 (ja) 顕微鏡観察用加温装置
CN209894715U (zh) 一种便于位置调节的便携式体液检测装置
KR20210013525A (ko) 모바일 장치와 연동 가능한 샘플 분석 장치 및 이를 이용한 샘플 관찰 방법
CN109946299B (zh) 一种便携式居家体液检测装置
CN216285945U (zh) 一种活细胞成像仪的壳体
JP2019176800A (ja) 培養観察装置
CN109856145B (zh) 具备辅助光照及位置调节的体液便携式检测装置
US20210246406A1 (en) Incubator
CN209525250U (zh) 消毒结果检测盒
JP2015084724A (ja) フィルム培地用スキャナ装置およびコロニーカウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5672342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150