JP2015015757A - ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン - Google Patents

ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン Download PDF

Info

Publication number
JP2015015757A
JP2015015757A JP2014189120A JP2014189120A JP2015015757A JP 2015015757 A JP2015015757 A JP 2015015757A JP 2014189120 A JP2014189120 A JP 2014189120A JP 2014189120 A JP2014189120 A JP 2014189120A JP 2015015757 A JP2015015757 A JP 2015015757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
timing information
ssid
sta
beacon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014189120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077506B2 (ja
Inventor
マリニア ポール
Paul Marinier
マリニア ポール
ロイ ヴィンセント
Vincent Roy
ロイ ヴィンセント
ケーブ クリストファー
Christopher Cave
ケーブ クリストファー
ラ シタ フランク
La Cita Frank
ラ シタ フランク
カッファーロ アンジェロ
Angelo Cuffaro
カッファーロ アンジェロ
トーグ アスメーン
Athmane Touag
トーグ アスメーン
ルドルフ マリアン
Marian Rudolf
ルドルフ マリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2015015757A publication Critical patent/JP2015015757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077506B2 publication Critical patent/JP6077506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】パッシブスキャンモードの効率性を改善する。
【解決手段】アクセスポイントは、アクセスポイントに関連付けられたステーションから情報要求を受信するように構成された受信機であって、情報要求は、アクセスポイントのサービスセット識別子(SSID)とは異なるSSIDに関連付けられた第2のビーコン送信についての情報を要求している、受信機と、アクセスポイントのSSIDとは異なるSSIDに関連付けられたビーコン信号のための情報応答を生成するように構成されたタイミング情報装置であって、情報応答は、アクセスポイントのSSIDとは異なるSSIDに関連付けられたビーコン信号の送信のための、アクセスポイントによって送信されるビーコン信号に対する、時間差を含み、および時間差は、タイミングユニットのオフセットである、タイミング情報装置と、情報要求を受信することに応答して、情報応答をステーションに送信するように構成された送信機とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Network)に関し、より詳細には、近傍アクセスポイント(AP:Access Point)をスキャンするための方法に関する。
WLANは、その利便性および柔軟性を理由として、普及してきている。このようなネットワークに合わせた新たなアプリケーションが開発されているので、WLANの普及は、ますます進むものと予測される。有望分野の1つには、VoIP(Voice over Internet Protocol)の使用が挙げられ、ユーザが移動している際の、連続するWLANの展開エリアにおける、シームレスなサービスの継続性(すなわち、ハンドオーバ)のサポートに対する要求が高まっている。
IEEE 802.11規格では、ステーション(STA:station)は、APを識別するために、2つの異なるモード、すなわち、アクティブスキャンモード、および、パッシブスキャンモードを使用することができる。STAがアクティブスキャンモードとパッシブスキャンモードとのうちのどちらを使用するかは、通常、構成可能な設定により、決定される。実際、両方のモードが使用される。アクティブスキャンモードでは、STAは、1つの周波数チャネルを選択して、プローブ要求フレームを送信し、次いで、プローブ応答フレームの形態をとる応答を受信するのに、所定の時間の間待つ。ベーシックサービスセット(BSS:Basic Service Set)が、インフラストラクチャモードにおいて動作している場合、プローブ応答フレームは通常、APにより送信される。STAが、所定の時間の間に、プローブ応答フレームを受信しなかった場合、STAは、新たな周波数にチューニングし、このプロセスを繰り返す。
パッシブスキャンモードでは、STAは、APによる一定の時間間隔でのビーコンフレームのブロードキャストを捕捉する(capture)ために、特定の周波数にチューニングして、所定の時間の間リッスンすることにより、その周波数チャネル上でBSSの存在を発見しようと試みる。STAが、所定の時間の間にビーコンフレームを受信しなかった場合、STAは、新たな周波数にチューニングし、このプロセスを繰り返す。
パッシブスキャンモードを使用する場合、STAは、どの周波数チャネル上で、候補となるAPを見つけ出す可能性が高いかを知ることができるが、ビーコンフレームを近傍APがいつ送信するかについては、正確には分からない。通常、ビーコンフレームは、予め定められた固定の時間間隔で、例えば、100msごとに送信される。最悪の場合、STAは、対象となる周波数にチューニングしてから、ビーコンフレームが発生するまで、少なくとも100ms待たなければならない。STAが1つの受信機しか有さない場合、STAが対象となる周波数に対してパッシブスキャンを実行している間に、前の周波数を介して進行しているサービスが中断される。
WLANにおいて効率的なハンドオーバを実行することには、いくつかの要件が含まれる。これらの要件として、例えば、ハンドオーバの候補となる適切なAPの識別および測定と、対象となるAPにおけるSTAの認証およびセキュリティコンテキストの確立と、対象となるAPとの再アソシエーションと、対象となるAPへのデータリンクの転送とが挙げられる。
完全かつシームレスな移動性のサポートの提供を考慮することを目的としたWLANは、これまでのところ開発されていない。現行のWLANシステムに関する問題の1つは、STAによる候補となる適切なAPの識別および測定が、時間を要するプロセスであるということである。このプロセスは、数百ミリ秒の間続くこともある。さらに、STAの挙動はうまく特定されず、測定プロセスに要する時間は、製造メーカによって選択された様々な実装によって、大幅に異なる可能性がある。
ユーザによるサービスの顕著な中断を回避するために、例えば、VoIPのコール中、ハンドオーバプロセスは、迅速に実行される必要がある(サービス中断時間は通常、数十ミリ秒から数百ミリ秒を超えてはならない)。さらに、STAによる候補となる近傍APの測定および識別プロセスは、進行しているサービスのパフォーマンスに対して、著しい影響を与えてはならない。
したがって、パッシブスキャンモードを使用している間でも、特にVoIPに対して、サービスの継続性と、シームレスなハンドオーバとを確実にすることが可能となるように、パッシブスキャンモードの効率性を改善する必要がある。
本発明には、候補となる近傍APの送信間隔とスケジューリングとに関する方法、シグナリング機構、および、タイミング情報が含まれる。APは、候補となる近傍APに関するタイミング情報をSTAに送信する。次いで、STAは、そのタイミング情報を使用して、対象となる周波数へのチューニングをスケジューリングし、最小限の時間で、対象となるAPの識別および測定を行う。
候補となる近傍APに関するタイミング情報は、(例えば、ビーコンフレームに含まれる)ブロードキャスト/マルチキャストタイプのフレーム、または、ユニキャストタイプの媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)フレームを用いて、STAに送信することができる。さらに、タイミング情報を含む情報エレメント(IE:Information Element)は、MAC管理フレーム内に含めて送信することもできるし、または、MAC制御フレームもしくはMACデータフレームにピギーバックすることもできる。
STAと、STAにアソシエートされている第1のAPと、第2のAPとを有するWLANにおいて近傍スキャンする方法は、第2のAPから送信されるビーコン信号に関するタイミング情報を生成することにより開始する。STAは、タイミング情報に基づいて、第2のAPから送信されるビーコン信号をリッスンする時間をスケジューリングする。
WLANにおいて近傍スキャンするシステムは、STAと、STAにアソシエートされている第1のAPと、第2のAPとを備える。STAは、第1のタイミング情報デバイスと、第1のタイミング情報デバイスからタイミング情報を受信するように構成されたスケジューリングデバイスと、通信信号を受信し、スケジューリングデバイスにより制御することができる受信機とを含む。第1のAPは、第2のタイミング情報デバイスを含む。第2のタイミング情報デバイスは、STA内の第1のタイミング情報デバイスに、タイミング情報を送信する。第2のAPは、ビーコン信号を送信するビーコン送信デバイスを含む。タイミング情報は、ビーコン信号に関連する。
STAと、STAとアソシエートされているAPと、候補となるAPとの間でタイミング情報を通信する方法を示すフロー図である。 候補となる1つのAPをスキャンするタイミングを示す図である。 N個のチャネルをスキャンするタイミングを示す図である。 STAと、STAとアソシエートされているAPと、候補となるAPとの間でタイミング情報を通信するシステムを示す図である。
添付図面とあわせて理解すべき例示する以下の好ましい実施形態の記載から、本発明をより詳細に理解することができよう。
以下において、用語「ステーション(STA)」には、ワイヤレス送受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit)、ユーザ端末、移動ステーション、固定式もしくは移動式加入者ユニット、ページャ、または、ワイヤレス環境において動作することができるその他の任意の種類のデバイスが含まれるが、これらに限定されるものではない。また、以下において、「アクセスポイント(AP)」と呼ぶときは、この用語には、ベースステーション、ノードB、サイトコントローラ、または、ワイヤレス環境におけるその他の任意の種類のインタフェーシングデバイスが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本発明には、候補となる近傍APの送信間隔に関するタイミング情報をSTAに送信して、パッシブスキャンモードの効率性を改善する方法が含まれる。このタイミング情報は、通常はビーコンフレームの送信時間である。
APは、候補となる近傍APに関するタイミング情報をSTAに送信する。次いで、STAは、そのタイミング情報を使用して、対象となる周波数へのチューニングをスケジューリングし、最小限の時間で、対象となるAPの識別および測定を行うことができる。
図1は、STA102と、STA102とアソシエートされているAP(AP1)104と、候補となるAP(AP2)106との間でタイミング情報を通信する方法100のフロー図である。任意的である第1ステップとして、STA102は、AP1 104に、候補となるAP2 106に関するタイミング情報を要求し(ステップ110)、次いで、AP1 104は、AP2 106にタイミング情報を要求する(ステップ112)。AP2 106は、自身のタイミング情報をAP1にレポートする(ステップ114)。このステップは、AP1が事前にAP2のタイミング情報を得ていない場合にのみ必要となる。(以下で説明するように、)AP1がタイミング情報を得るための手段は他にもある。AP1は、AP2に関するタイミング情報をSTA102にレポートする(ステップ116)。次いで、STA102は、AP2のビーコンを受信する(hear)ために、AP2の周波数にチューニングする時間をスケジューリングする(ステップ118)。
候補となる近傍APのタイミング情報には、例えば、次のものが含まれ得る。すなわち、ビーコン間隔(ビーコンフレームが発生する周期)、対象となるビーコンフレームの送信時間、コンテンションフリー(contention-free)の期間およびコンテンションベース(contention-based)の期間である。候補となる近傍APに関するタイミング情報は、絶対的な時間基準(例えば、「近傍ビーコンフレームは、時間xyzに発生する」などのタイムスタンプ)、または、既知の基準に対する相対的な時間差(タイミング情報がAP1からSTAに送信されたフレーム、あるいは、以前または現在のAP1のビーコンフレームとの時間ユニット数の差を示すものなど)の形態で、STAに通信することができる。
デバイスが、ビーコンを送信する前に進行中の送信/受信の全てが終了するまで待機する必要があるために、次のビーコンフレームの送信のタイミングは、数ミリ秒以上の精度でしか分からないので、APは、予測される受信に対する時間の間隔(または、同等のものとして、目標時間に不確定の幅(margin)を加えた時間)をSTAにシグナリングする。
STAに提供されるタイミング情報は常に、不確定期間(uncertainty period)により、または、STAがタイミング情報と不確定期間とのうちの少なくとも一方を導出できるようにする特定のルールにより、補完することができる。一般に、現在のAPは、候補となるAPのビーコンフレームが、現在のAPのビーコンフレームよりもN回の時間ユニット分だけ早く発生することを通知するのみならず、候補となるAPのビーコンフレームが、不確定要素(uncertainties)に起因して、指示された時間または時間間隔からL回の時間ユニット分の後であり、かつ、M回の時間ユニット分よりも前に発生することも通知する。不確定期間は、APがタイミング情報を提供するたびに特定される代わりに、(例えば、ビーコンにより)別個にシグナリングされてもよいし、または、特定の固定値であってもよい。これらの手法の両方ともが、シグナリング帯域幅を節約する。
候補となる近傍APに関するタイミング情報は、(例えば、ビーコンフレームに含まれる)応答型(solicited)および/または非応答型(unsolicited)ブロードキャスト/マルチキャストタイプのフレームか、または、(例えば、アソシエーション応答フレーム、再アソシエーション応答フレーム、または、プローブ応答フレーム内の)応答型および/または非応答型ユニキャストタイプのMACフレームを用いて、STAに送信することができる。タイミング情報を含む情報エレメント(IE)は、MAC管理フレーム内に含めて(すなわち、MAC管理フレームの一部として)送信することもできるし、MAC制御フレームまたはMACデータフレームにピギーバックすることもできる。STAにタイミング情報を通信することには、(MAC⇔物理レイヤ(PHY)⇔STA管理エンティティ(SME)などの)レイヤ間サービスプリミティブ(inter-layer service primitive)を用いて、アクションを開始し、確認し(confirm)、レポートすることが含まれる。そのアクションには、MACシグナリングフレームの送信や測定アクションなどがある。
候補となる近傍APのタイミング情報は、特定のAPにおいて、いくつかの方法により生成することができる。それらの方法には、その特定のAPが、ネットワークサイド・シグナリング(network side signaling)を使用して、近傍APのタイミング情報を得ること;その特定のAPが、自身で近傍APを測定すること;その特定のAPが、STAによる測定値のレポートを使用すること;または、その特定のAPが、ネットワーク上の汎用タイミングデバイスを使用することがある。
ネットワークサイド・シグナリングでは、AP群は、AP群を相互に接続する分散システムを介して、それらのビーコンの送信時間に関する情報を交換する。ネットワークサイド・シグナリングについては、いくつかの実装が可能である。それらの実装には、例えば、1つのAPが、分散システムにおける全てのAPに、自身のビーコン送信のタイミングに関する情報をブロードキャストすることや、1つのAPが、分散システムを介して応答する別のAPに、ビーコンタイミング情報を要求することがある。代替として、APは、ネットワーク・タイミング・データベースをクエリすることもできる。例えば、このネットワーク・タイミング・データベースは、近傍APに関する現在のタイミング情報を得るための集中リモートネットワーク管理エンティティまたは集中ローカルネットワーク管理エンティティの一部として、効果的に実現される。
APが、自身で近傍APを測定するとき、その測定AP(measuring AP)は、他のAPのビーコンをリッスンし、ビーコンの送信時間を測定する。ビーコン送信間隔に基づいて、測定APは、その後のおよその送信時間を推定することができる。近傍APが、測定APと同一の周波数チャネルを使用する場合に、この方法は有用である。そうでない場合、この方法では、測定APは、ビーコンをリッスンできるよう、適宜、他の周波数チャネルにチューニングする必要があり、これは、それほど有用な解決策ではない。
APがSTAによる測定値のレポートを使用する場合では、STAは、ビーコン送信間隔、近傍APのID、および近傍APのタイムスタンプとともに、STAが近傍APからビーコンを受信した時間を、調整AP(coordinating AP)にレポートする。調整APは、絶対的な時間基準および相対的な時間基準のこの組合せを使用して、タイミング情報を導出することができる。調整APは、この情報をメモリに記憶し、近傍APに関する、その後のおよその送信時間を推定する。
STAがBSSに参入するとき、STAは、アソシエーション要求フレーム内、再アソシエーション要求フレーム内、またはプローブ要求フレーム内にフラグを設定することができる。STAが、対応するアソシエーション応答フレーム内、再アソシエーション応答フレーム内、またはプローブ応答フレーム内の近傍レポートエレメント(neighbor report element)を受信することを望んでいることを指示するために、このフラグが使用される。このフラグは、様々な方法により実装することができる。例えば、このフラグは、単純なビットフラグとして実装することもできるし、STAがAPから得ることを所望する情報のタイプを示す複数の値を含むIEとして実装することもできる。近傍レポートエレメントには、タイミング同期機能(TSF:Timing Synchronization function)情報フィールドを含めることができる。TSF情報フィールドには、TSFオフセット値と、近傍APに関するビーコン間隔値とが含まれる。TSFオフセット値は、タイミングユニット(TU:Timing Unit)を用いて表される。TUは、例えば、一般性を喪失することなく、1マイクロ秒の長さである。TSFオフセット値は、調整APに対する、調整APと近傍APとの間の、TUを用いて表されるタイミングオフセットである。有効な一実施形態において、ビーコン間隔値は、一般性を喪失することなく、目標ビーコン送信時間(TBTT:Target Beacon Transmission Time)として表すことができる。TBTTは通常、100msであるデフォルト値を有する。
候補となる近傍APに関するタイミング情報は、APの管理情報ベース(MIB:Management Information Base)において、記憶することもできるし、アクセスすることもできるし、構成することもできる。MIBは、MACレイヤMIBまたはPHYレイヤMIBのいずれかとすることができる。
図2および図3は、2つのシナリオを示している。図2において、STAが候補となる近傍APに関するビーコンフレームのおよその到達時間を識別したときに、STAが、特定のAPを認識するための所与の周波数上に存在している必要があるスキャン時間は、タイミング情報が知られている場合、通常数ミリ秒程度であり、タイミング情報が知られていない場合、1回の完全なビーコン間隔(通常100ms)よりも少々少ない時間である。
図3には、様々な周波数上で複数のAPをスキャンする際の、提案した方法の利点が示されている。通常、タイミング情報を使用する場合、STAは、ビーコンフレームの発生に基づいてスケジュールを確立し、1回または2〜3(a few)回のビーコン間隔内で、全てのビーコンフレームを測定することができる。しかしながら、タイミング情報が使用されない場合、STAは、7〜8(several)回のビーコン間隔を必要とする。図3に示した「不確定間隔(uncertainty interval)」は、他の送信を優先させる必要性に起因する、ビーコンの送信の正確な時間に関する不確定さを示している。
上述した方法は、IEEE 802.11に準拠するWLANに適用可能であり、特に、802.11r(高速BSS送信(Fast BSS Transmission))、802.11s(拡張サービスセット(ESS)メッシュ)、802.11k無線リソース測定、および、802.11n(高スループットWLAN)に準拠するWLANに適用可能である。
図4は、STA402と、STA402とアソシエートされているAP(AP1)404と、候補となるAP(AP2)406との間でタイミング情報を通信するシステム400を示す図である。タイミング情報が、分散ネットワークを介して、AP2からAP1に送信される場合に、システム400を使用することができる。STA402は、タイミング情報デバイス410、スケジューリングデバイス412、受信機414、およびアンテナ416を含む。AP1 404は、タイミング情報デバイス420を含む。AP2は、タイミング情報デバイス430、ビーコン送信デバイス432、およびアンテナ434を含む。
システム400は次のように動作する。任意的なステップとして、STA402は、タイミング情報デバイス410から、AP1 404におけるタイミング情報デバイス420に要求を送信することによって、AP2 406に関するタイミング情報を要求する。AP1 404は、タイミング情報デバイス420およびタイミング情報デバイス430をそれぞれ介して、AP2 406に関するタイミング情報を受信する。図1と関連させて上述したように、AP1 404は、様々な方法により、AP2 406に関するタイミング情報を得ることができる。
AP2 406では、ビーコン送信デバイス432が、アンテナ434を介してビーコンを送信し、タイミング情報デバイス430に、そのビーコンを送信するためのタイミング情報を通信する。タイミング情報は、タイミング情報デバイス430から、AP1 404内のタイミング情報デバイス420に送信される。AP1 404は、タイミング情報デバイス420から、STA402内のタイミング情報デバイス410に、AP2 406に関するタイミング情報を送信する。
STA402がAP2 406に関するタイミング情報を受信すると、タイミング情報は、タイミング情報デバイス410からスケジューリングデバイス412に送信される。スケジューリングデバイス412は、STA402が受信機414を調整して、AP2 406からのビーコン送信をスキャンして受信する時間を決定する。
本発明の特徴および要素を、好ましい実施形態における特定の組合せをもって、説明したが、各特徴または各要素は、(好ましい実施形態のその他の特徴および要素なしで、)単独で使用することもできるし、本発明のその他の特徴および要素の有無に関係なく、様々な組合せをもって、使用することもできる。

Claims (3)

  1. アクセスポイントであって、
    前記アクセスポイントに関連付けられたステーションから情報要求を受信するように構成された受信機であって、前記情報要求は、前記アクセスポイントのサービスセット識別子(SSID)とは異なるSSIDに関連付けられた第2のビーコン送信についての情報を要求している、受信機と、
    前記アクセスポイントの前記SSIDとは異なる前記SSIDに関連付けられたビーコン信号のための情報応答を生成するように構成されたタイミング情報装置であって、前記情報応答は、前記アクセスポイントの前記SSIDとは異なる前記SSIDに関連付けられた前記ビーコン信号の送信のための、前記アクセスポイントによって送信されるビーコン信号に対する、時間差を含み、および前記時間差は、タイミングユニットのオフセットである、タイミング情報装置と、
    前記情報要求を受信することに応答して、前記情報応答を前記ステーションに送信するように構成された送信機と
    を備えたアクセスポイント。
  2. 前記情報要求は、プローブ要求、アソシエーション要求、または再アソシエーション要求である、請求項1のアクセスポイント。
  3. 前記タイミング情報装置は、前記アクセスポイントの前記SSIDとは異なる前記SSIDに関連付けられたデータをネットワークサイドシグナリングを介して受信するようにさらに構成されている、請求項1のアクセスポイント。
JP2014189120A 2004-07-12 2014-09-17 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン Active JP6077506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58715904P 2004-07-12 2004-07-12
US60/587,159 2004-07-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168281A Division JP5779621B2 (ja) 2004-07-12 2013-08-13 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217015A Division JP2016029850A (ja) 2004-07-12 2015-11-04 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015757A true JP2015015757A (ja) 2015-01-22
JP6077506B2 JP6077506B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=35336439

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521488A Pending JP2008506335A (ja) 2004-07-12 2005-06-29 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP2009025281A Active JP4981077B2 (ja) 2004-07-12 2009-02-05 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP2012034216A Active JP5694974B2 (ja) 2004-07-12 2012-02-20 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP2013168281A Expired - Fee Related JP5779621B2 (ja) 2004-07-12 2013-08-13 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP2014189120A Active JP6077506B2 (ja) 2004-07-12 2014-09-17 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP2015217015A Withdrawn JP2016029850A (ja) 2004-07-12 2015-11-04 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521488A Pending JP2008506335A (ja) 2004-07-12 2005-06-29 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP2009025281A Active JP4981077B2 (ja) 2004-07-12 2009-02-05 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP2012034216A Active JP5694974B2 (ja) 2004-07-12 2012-02-20 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP2013168281A Expired - Fee Related JP5779621B2 (ja) 2004-07-12 2013-08-13 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217015A Withdrawn JP2016029850A (ja) 2004-07-12 2015-11-04 ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Country Status (19)

Country Link
US (4) US8099094B2 (ja)
EP (2) EP2900009B1 (ja)
JP (6) JP2008506335A (ja)
KR (3) KR101154099B1 (ja)
CN (3) CN101044768A (ja)
AR (2) AR050680A1 (ja)
AU (2) AU2005272103B2 (ja)
BR (1) BRPI0513115A (ja)
CA (1) CA2573290A1 (ja)
DE (1) DE202005010882U1 (ja)
DK (1) DK1774799T3 (ja)
ES (1) ES2614726T3 (ja)
IL (1) IL180611A0 (ja)
MX (1) MX2007000376A (ja)
MY (2) MY165200A (ja)
NO (1) NO20070808L (ja)
SG (1) SG153873A1 (ja)
TW (5) TWI558234B (ja)
WO (1) WO2006017024A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029850A (ja) * 2004-07-12 2016-03-03 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070048172A (ko) * 2004-07-30 2007-05-08 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 무선 랜에서 부하의 균형을 잡기 위한 시스템 및 방법
US8068467B2 (en) * 2004-10-22 2011-11-29 Motorola Soulutions, Inc. Multi-tier WLAN and method for propagating beacons in a multi-tier WLAN thereof
US7706337B2 (en) * 2004-10-22 2010-04-27 Motorola, Inc. Method for performing neighbor discovery in a multi-tier WLAN
US7421048B2 (en) * 2005-01-20 2008-09-02 Vixs Systems, Inc. System and method for multimedia delivery in a wireless environment
US20060203850A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Johnson Walter L Method and apparatus for distributing timing information in an asynchronous wireless communication system
KR101337126B1 (ko) * 2005-05-12 2013-12-05 삼성전자주식회사 무선랜 매쉬 네트워크에서의 핸드오버에 따른 재결합 수행 방법 및 장치
US7564826B2 (en) * 2005-07-13 2009-07-21 Texas Instruments Incorporated Apparatus for and method of synchronization and beaconing in a WLAN mesh network
WO2007031959A2 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Notification of incumbent users in dynamic spectrum access wireless systems
KR101261637B1 (ko) * 2006-02-01 2013-05-06 엘지전자 주식회사 이기종 망 간 핸드오버 수행시 mih 메시지 전송 방법
GB0612438D0 (en) 2006-06-23 2006-08-02 Siemens Ag Network selection
TWI316347B (en) * 2006-11-06 2009-10-21 Inst Information Industry System, method, computer program product, and computer readable medium for a new node joining the wireless network
US8477771B2 (en) 2007-03-01 2013-07-02 Meraki Networks, Inc. System and method for remote monitoring and control of network devices
US8401001B2 (en) * 2007-03-28 2013-03-19 Intel Corporation Method and apparatus of connectivity recovery in wireless network
KR101138850B1 (ko) * 2007-05-02 2012-05-14 노키아 코포레이션 이웃 셀 할당을 시그널링하기 위한 방법, 장치, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP5068852B2 (ja) * 2007-06-01 2012-11-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線ランにおけるスキャン手順、これを支援するステーション、及びこのためのフレームフォーマット
EP2048829A1 (en) 2007-10-01 2009-04-15 Alcatel Lucent Beacon and mobile terminal synchronization and method thereof
WO2009057933A2 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Lg Electronics Inc. Procedure of setting up peer link in wireless mesh network and wireless station supporting the same
US8583154B2 (en) * 2008-03-25 2013-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Energy and time-efficient set-up of a wireless communication system
EP2109333B1 (en) * 2008-04-09 2010-03-17 Alcatel Lucent Measurement preparation and execution method and apparatus in a radio communication system
KR20110052543A (ko) 2008-07-11 2011-05-18 마벨 월드 트레이드 리미티드 액세스 포인트들을 위한 전력 절감 모드
US8576759B2 (en) 2008-07-11 2013-11-05 Marvell World Trade Ltd. Partial power save mode for access points during device discovery
US8412203B2 (en) * 2008-10-31 2013-04-02 Avaya Inc. Next generation cell phone
US8638702B2 (en) * 2008-12-12 2014-01-28 Broadcom Corporation Method and system for time based WLAN scanning
EP2199818B1 (en) * 2008-12-19 2019-02-20 Koninklijke KPN N.V. Method of determining a location of a mobile device
EP2205024A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-07 Alcatel, Lucent Method for adaptive scanning in a wireless network and a wireless network
US8526419B2 (en) * 2009-01-05 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Provision of inter-frequency subframe configuration in wireless communication
WO2010084282A1 (fr) * 2009-01-20 2010-07-29 Alcatel Lucent Procede de gestion du fonctionnement d'un point d'acces radio d'une infrastructure de reseau d'acces d'un reseau de radiocommunication
TWI419514B (zh) * 2009-02-03 2013-12-11 Inst Information Industry 用於一感測網路之節點裝置、節點數量調整方法及其電腦程式產品
US8204529B2 (en) * 2009-02-05 2012-06-19 Motorola Solutions, Inc. Device and method for frequency scanning using two radios
US20130201963A1 (en) * 2010-01-19 2013-08-08 Qualcomm Incorporated Receiving gsm timing information from td-scdma base station to facilitate td-scdma to gsm wireless handover
US9131457B2 (en) 2010-08-12 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmission of uplink sounding reference signals in a wireless network
WO2012162673A2 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of inter-radio access technology searching
US9215648B2 (en) * 2011-05-25 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of inter-radio access technology searching
US8923137B2 (en) 2012-02-06 2014-12-30 Qualcomm Incorporated System and method for information verification based on channel awareness
EP2632071A1 (en) 2012-02-21 2013-08-28 Thomson Licensing Method for assessing quality of a radio transmission channel, and residential gateway using the method
EP2833566B1 (en) * 2012-03-30 2017-08-23 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving beacon in wireless lan system
KR20130125276A (ko) * 2012-05-08 2013-11-18 한국전자통신연구원 Short Probe Response를 이용한 효율적인 스캐닝 방법
TWI502937B (zh) 2012-05-23 2015-10-01 Qualcomm Inc 藉由機會式時間挪用在單個實體收發機上多工多個並行操作模式的方法及系統
US9398519B2 (en) * 2012-06-22 2016-07-19 Apple Inc. Beacon frame monitoring
EP3410780B1 (en) 2012-07-03 2020-09-02 InterDigital Patent Holdings, Inc. Fast initial link setup discovery frames
EP2693809B1 (en) * 2012-07-31 2020-04-29 Industrial Technology Research Institute A small cell detection method and apparatuses using the same
CA2880984C (en) * 2012-08-08 2020-10-06 Giwon Park Scanning method and apparatus in wireless lan
WO2014038161A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 パナソニック株式会社 通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法
US9426738B2 (en) 2012-11-14 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for multi-channel concurrency
US9544811B2 (en) * 2012-11-19 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beacon timing adjustment in wireless networks
CN104041134B (zh) * 2012-12-26 2018-09-28 华为技术有限公司 搜索无线局域网接入点的方法、装置及系统
CN104904301B (zh) * 2013-01-08 2018-12-11 Lg电子株式会社 在无线通信系统中获得与信标传输相关的信息的方法和装置
US9807691B2 (en) 2013-02-28 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Polling beacon
KR20140111513A (ko) * 2013-03-11 2014-09-19 삼성전자주식회사 무선 통신 방법 및 장치
JP2014209718A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 株式会社Jvcケンウッド 無線lanシステム
US9942832B2 (en) 2013-03-29 2018-04-10 JVC Kenwood Corporation Wireless LAN system and wireless communication device
JP2014230110A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 Kddi株式会社 無線端末がアクセスポイントを発見するシステム、プログラム及び方法
US9717039B2 (en) 2013-08-30 2017-07-25 Qualcomm Incorporated Methods and systems for improved utilization of a wireless medium
KR102122488B1 (ko) * 2013-10-22 2020-06-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 핸드오버 장치 및 방법
US9807790B2 (en) * 2013-10-31 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Maximum away duration
CN104754766B (zh) * 2013-12-31 2018-11-06 海尔集团公司 信息传输方法及装置
US9949315B2 (en) * 2014-02-24 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Techniques for enabling asynchronous transmissions in an unlicensed radio frequency spectrum band
CN103974450B (zh) * 2014-03-10 2018-04-06 魅族科技(中国)有限公司 一种无线通信方法、相关设备及系统
WO2015138914A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for dual-band mesh operations
WO2015186077A1 (en) 2014-06-03 2015-12-10 Airties Kablosuz Iletism Sanayi Ve Disticaret As A universal repeater, a method of operating a universal repeater and a network including the same
WO2015188846A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scanning for access points in a wireless local area network
US9986412B2 (en) * 2014-06-24 2018-05-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Discovery in a wireless communications system
US10091812B2 (en) 2015-01-15 2018-10-02 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for implementing low-latency and robust uplink access
US9648616B2 (en) 2015-01-15 2017-05-09 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for implementing efficient low-latency uplink access
US9974112B2 (en) * 2016-03-08 2018-05-15 Seiko Epson Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method
US20170290067A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of establishing a session
EP3264712A1 (en) 2016-06-28 2018-01-03 Thomson Licensing Apparatus and method for autorizing access to a service according to device proximity
US20180184435A1 (en) * 2016-12-27 2018-06-28 Intel IP Corporation Apparatus, system, and method for transitioning between wireless access points based on a received signal strength indicator value of a low-power wake-up packet
JP6616805B2 (ja) * 2017-07-06 2019-12-04 Kddi株式会社 ビーコンの待ち受けを制御するアクセスポイント、無線端末、プログラム及び方法
WO2019066853A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Intel Corporation METHODS AND APPARATUS TO FACILITATE ENHANCED DISTRIBUTED CHANNEL ACCESS AND POWER REDUCTION FOR ACCESS POINT TRIGGERS
US10820284B2 (en) 2018-08-31 2020-10-27 Cisco Technology, Inc. TBTT synchronization between Wi-Fi access points
CN110224803B (zh) * 2019-07-10 2021-11-23 济宁微晶电子科技有限公司 一种实现beacon自主发现的LoRa通信方法
WO2023151081A1 (zh) * 2022-02-14 2023-08-17 北京小米移动软件有限公司 通信方法和通信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259433A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2003077482A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and system for providing a single unified channel quieting/measurement request element in an 802.11 wireless local area network
JP2004088592A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Infrontia Corp 高速ローミング方式
JP2013236403A (ja) * 2004-07-12 2013-11-21 Interdigital Technology Corp ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530915A (en) * 1993-02-26 1996-06-25 Motorola, Inc. Method for determining and utilizing simulcast transmit times by master transceiver
US6137784A (en) * 1995-10-18 2000-10-24 Sc-Wireless Inc. Method and apparatus for wireless communication employing control for confidence metric bandwidth reduction
US6112058A (en) 1995-10-18 2000-08-29 Sc-Wireless Inc. Method and apparatus for wireless communication employing confidence metric processing for bandwidth reduction
US5923702A (en) * 1996-06-10 1999-07-13 Breeze Wireless Communications Ltd. Frequency hopping cellular LAN system
JPH1050820A (ja) 1996-08-01 1998-02-20 Nittetsu Semiconductor Kk 半導体装置およびその製造方法
US5940765A (en) * 1996-08-30 1999-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Radio communications systems and methods for jittered beacon transmission
US20060280140A9 (en) * 1997-02-06 2006-12-14 Mahany Ronald L LOWER POWER WIRELESS BEACONING NETWORK SUPPORTING PROXIMAL FORMATION, SEPARATION AND REFORMATION OF WIRELESS LOCAL AREA NETWORKS (LAN's), AS TERMINALS MOVE IN AND OUT RANGE OF ONE ANOTHER
US5970414A (en) * 1997-05-30 1999-10-19 Lucent Technologies, Inc. Method for estimating a mobile-telephone's location
FI105251B (fi) 1997-06-18 2000-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä aikajakoisen solukkoverkon tukiasemien tunnistamiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
FI105252B (fi) * 1997-07-14 2000-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ajan varaamiseksi matkaviestimelle
US6526039B1 (en) 1998-02-12 2003-02-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for facilitating timing of base stations in an asynchronous CDMA mobile communications system
US6728540B1 (en) * 1998-03-09 2004-04-27 Avaya Technology Corp. Assisted handover in a wireless communication system
US6345043B1 (en) * 1998-07-06 2002-02-05 National Datacomm Corporation Access scheme for a wireless LAN station to connect an access point
GB9819482D0 (en) 1998-09-07 1998-10-28 Nokia Telecommunications Oy Communication system
US6675015B1 (en) 1999-09-15 2004-01-06 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating communication handovers in a bluetooth-public-access radio communication system
KR100307635B1 (ko) 1999-09-27 2001-11-02 윤종용 SiGe 채널의 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3512774B2 (ja) * 2000-02-17 2004-03-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 符号分割多重接続通信システムにおける共通パケットチャンネルを割り当てるための装置及び方法
JP3673149B2 (ja) * 2000-07-11 2005-07-20 クラリオン株式会社 無線lanの高速ローミング方法
US6429061B1 (en) * 2000-07-26 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method to fabricate a strained Si CMOS structure using selective epitaxial deposition of Si after device isolation formation
WO2002065707A2 (en) * 2000-12-26 2002-08-22 Bluesocket, Inc. Methods and systems for clock synchronization across wireless networks
US7433683B2 (en) * 2000-12-28 2008-10-07 Northstar Acquisitions, Llc System for fast macrodiversity switching in mobile wireless networks
JP2002215410A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利用者装置並びに利用者装置ap格納方法及び削除方法
JP4314342B2 (ja) 2001-05-01 2009-08-12 アイピージー エレクトロニクス 503 リミテッド 無線通信システム
JP3601486B2 (ja) 2001-08-20 2004-12-15 日本電気株式会社 無線lanシステムとその制御方法
KR100438824B1 (ko) * 2001-08-23 2004-07-05 삼성전자주식회사 일대다 데이타 통신망의 전파 지연 보상 방법들
CA2408423C (en) * 2001-10-17 2013-12-24 Nec Corporation Mobile communication system, communication control method, base station and mobile station to be used in the same
KR100479169B1 (ko) * 2001-10-26 2005-03-25 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템의 셀 탐색 장치 및 방법
US7406319B2 (en) * 2001-11-19 2008-07-29 At&T Corp. WLAN having load balancing by access point admission/termination
EP1324541B1 (en) * 2001-12-26 2007-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication system, wireless communication apparatus, and communication method
JP4168633B2 (ja) * 2002-01-17 2008-10-22 日本電気株式会社 無線基地局におけるパケットスケジューリング方法、パケット転送装置およびパケットスケジューリングプログラム
US7689225B2 (en) * 2002-01-28 2010-03-30 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for dormant mode support with paging
JP3785108B2 (ja) * 2002-03-28 2006-06-14 株式会社東芝 通信方法、通信装置、基地局装置及び端末装置
US7151945B2 (en) * 2002-03-29 2006-12-19 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Method and apparatus for clock synchronization in a wireless network
FR2839234B1 (fr) * 2002-04-30 2004-08-27 Nortel Networks Ltd Procede de controle d'echanges de trames entre une unite de controle et au moins une station radio, et unite de controle pour la mise en oeuvre du procede
US7177661B2 (en) * 2002-05-06 2007-02-13 Extricom Ltd. Communication between wireless access points over LAN cabling
US7327690B2 (en) 2002-08-12 2008-02-05 Harris Corporation Wireless local or metropolitan area network with intrusion detection features and related methods
US6950655B2 (en) * 2002-10-01 2005-09-27 Interdigital Technology Corporation Method and system wherein handover information is broadcast in wireless local area networks
US7417971B2 (en) * 2002-10-04 2008-08-26 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for dormant mode support with paging
US7355991B2 (en) * 2002-11-26 2008-04-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for message flooding within a communication system
US7580394B2 (en) * 2002-11-27 2009-08-25 Nokia Corporation System and method for collision-free transmission scheduling in a network
JP2004178290A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Hitachi Ltd 管理サーバ装置,apサーバ,及びプログラムを記憶した記憶媒体
EP1574086A2 (en) 2002-12-11 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for performing a fast handoff in a wireless local area network
US7263105B2 (en) * 2002-12-18 2007-08-28 Intel Corporation WLAN device and method for interfacing between a MAC sublayer and a physical layer
US7337337B2 (en) * 2003-01-13 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of reducing power consumption using power-save polling list
KR100580244B1 (ko) * 2003-01-23 2006-05-16 삼성전자주식회사 무선랜상의 핸드오프 방법
CN101668345B (zh) * 2003-02-03 2013-07-31 索尼株式会社 通信设备
US7508781B2 (en) * 2003-03-25 2009-03-24 Texas Instruments Incorporated Power saving mechanism for wireless LANs via schedule information vector
JP2005157825A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Hitachi Ltd 障害復旧機能を有する計算機システム、および、障害復旧方法
DK2053888T3 (da) 2003-07-17 2013-02-04 Interdigital Tech Corp Fremgangsmåde og system til levering af hjælpedata
US7286515B2 (en) * 2003-07-28 2007-10-23 Cisco Technology, Inc. Method, apparatus, and software product for detecting rogue access points in a wireless network
US7293088B2 (en) * 2003-07-28 2007-11-06 Cisco Technology, Inc. Tag location, client location, and coverage hole location in a wireless network
US6990428B1 (en) * 2003-07-28 2006-01-24 Cisco Technology, Inc. Radiolocation using path loss data
US6980535B2 (en) * 2003-08-28 2005-12-27 Motorola, Inc. Passive probing for handover in a local area network
US7583643B2 (en) * 2003-09-30 2009-09-01 Motorola, Inc. Enhanced passive scanning
US20050190731A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Yigal Bejerano Methods and devices for providing a relative level of fairness and QoS guarantees to wireless local area networks
KR100648311B1 (ko) * 2004-04-28 2006-11-23 삼성전자주식회사 무선망에서 타임슬롯 예약 충돌 회피와 해결을 위한 방법
US20050265288A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Jiewen Liu Apparatus and method capable of automatic allocation of operating channels in a wireless network
US7239626B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. System clock synchronization in an ad hoc and infrastructure wireless networks
US20130143555A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Qualcomm Incorporated Managing access terminal handover in view of access point physical layer identifier confusion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259433A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2003077482A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and system for providing a single unified channel quieting/measurement request element in an 802.11 wireless local area network
JP2005520398A (ja) * 2002-03-08 2005-07-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 802.11無線ローカルエリアネットワークにおける単一の統一のチャネル静寂/測定要求要素を提供するための方法及びシステム
JP2004088592A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Infrontia Corp 高速ローミング方式
JP2013236403A (ja) * 2004-07-12 2013-11-21 Interdigital Technology Corp ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP5779621B2 (ja) * 2004-07-12 2015-09-16 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015030373; InterDigital: '"802.11 Discovery Phase and Passive Scanning Mode"' IEEE 802.11-04/0718r0 , 20040715 *
JPN6015030377; Nortel Networks: '"Measurement of 802.11 Roaming Intervals"' IEEE802.11-04/0086r3 , 20040511 *
JPN6015030379; Azimuth Systems: '"A Technique for Fast Passive Scanning"' IEEE802.11-03/0768r0 , 20030918 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029850A (ja) * 2004-07-12 2016-03-03 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Also Published As

Publication number Publication date
US20140204933A1 (en) 2014-07-24
US9191837B2 (en) 2015-11-17
EP2900009B1 (en) 2016-11-09
EP1774799B1 (en) 2015-04-08
EP2900009A1 (en) 2015-07-29
AU2005272103B2 (en) 2008-07-17
US20120155439A1 (en) 2012-06-21
CN103152753A (zh) 2013-06-12
DE202005010882U1 (de) 2005-11-03
US20060009246A1 (en) 2006-01-12
WO2006017024A3 (en) 2006-12-21
JP2016029850A (ja) 2016-03-03
ES2614726T3 (es) 2017-06-01
TWI390872B (zh) 2013-03-21
TW200922174A (en) 2009-05-16
KR101156805B1 (ko) 2012-06-18
AR070991A2 (es) 2010-05-19
CN103152753B (zh) 2016-06-01
US8099094B2 (en) 2012-01-17
KR20060092952A (ko) 2006-08-23
TWI393372B (zh) 2013-04-11
TW201246825A (en) 2012-11-16
US8682368B2 (en) 2014-03-25
CA2573290A1 (en) 2006-02-16
JP2008506335A (ja) 2008-02-28
DK1774799T3 (en) 2015-07-06
MY161527A (en) 2017-04-28
CN101044768A (zh) 2007-09-26
AU2008229950B2 (en) 2011-05-26
WO2006017024A2 (en) 2006-02-16
JP2012100357A (ja) 2012-05-24
KR20110120846A (ko) 2011-11-04
NO20070808L (no) 2007-02-12
TWM287547U (en) 2006-02-11
BRPI0513115A (pt) 2008-04-29
EP1774799A4 (en) 2007-07-11
AU2005272103A1 (en) 2006-02-16
JP6077506B2 (ja) 2017-02-08
CN2850150Y (zh) 2006-12-20
TW201519669A (zh) 2015-05-16
KR101216771B1 (ko) 2012-12-28
EP1774799A2 (en) 2007-04-18
KR20060050081A (ko) 2006-05-19
KR101154099B1 (ko) 2012-06-12
JP2013236403A (ja) 2013-11-21
JP4981077B2 (ja) 2012-07-18
SG153873A1 (en) 2009-07-29
JP5694974B2 (ja) 2015-04-01
US20160050595A1 (en) 2016-02-18
US9906995B2 (en) 2018-02-27
TWI558234B (zh) 2016-11-11
MY165200A (en) 2018-02-28
JP2009141981A (ja) 2009-06-25
JP5779621B2 (ja) 2015-09-16
IL180611A0 (en) 2007-06-03
AR050680A1 (es) 2006-11-15
AU2008229950A1 (en) 2008-11-06
TW200618511A (en) 2006-06-01
MX2007000376A (es) 2007-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077506B2 (ja) ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
KR20120079055A (ko) 무선랜 시스템에서의 채널 스캐닝 방법
JP2014096854A (ja) 支援データを送達するための方法およびシステム
KR200397752Y1 (ko) Wlan에서의 이웃 스캐닝

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250