WO2014038161A1 - 通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法 - Google Patents

通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014038161A1
WO2014038161A1 PCT/JP2013/005108 JP2013005108W WO2014038161A1 WO 2014038161 A1 WO2014038161 A1 WO 2014038161A1 JP 2013005108 W JP2013005108 W JP 2013005108W WO 2014038161 A1 WO2014038161 A1 WO 2014038161A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication terminal
control
unit
terminal device
request
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽介 浮田
寿雄 谷口
藤井 隆
輝人 武田
誠示 二村
大景 聡
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201380003690.XA priority Critical patent/CN103907379B/zh
Priority to JP2013558257A priority patent/JP5853140B2/ja
Priority to US14/355,059 priority patent/US9271252B2/en
Publication of WO2014038161A1 publication Critical patent/WO2014038161A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Definitions

  • the notification signal may be a beacon frame that conforms to the IEEE 802.15.4 standard
  • the notification request may be a beacon request frame that conforms to the IEEE 802.15.4 standard.
  • the scan control unit 102 performs control so as to broadcast a beacon request on all of a plurality of frequency channels, but first performs control so that a beacon request is broadcasted (broadcast transmission) using one frequency channel. I do. At this time, when a predetermined scan time set in advance has passed (expiration of the scan timer), the scan control unit 102 ends the processing in the used frequency channel and broadcasts a beacon request using another frequency channel. Control to send.
  • the communication terminal device sequentially transmits registration requests to the control devices included in the control station list, and connection permission or connection refusal information sent back from each control device is added. It is also possible to make a determination by receiving the registration response. In this case, if the registration button or the like is pressed in the control device and the registration is accepted, the control device returns a connection permission registration response to the communication terminal device. Moreover, it is not restricted to this, You may judge by another method.
  • the home control device can be searched and registered for each registration process from the second time onward.
  • the scan control unit 301 performs a scan to search for a home control device. That is, the scan control unit 301 performs control so that a beacon request for requesting the control device to transmit a beacon is broadcast. In scanning, the terminal device searches for a desired (home) control device to be connected from among a plurality of devices including control devices of adjacent networks such as the adjacent home.
  • the scan control unit 301 notifies the transmission power control unit 302 when the beacon request is broadcast and when the beacon request is broadcast.
  • the transmission power control unit 302 transmits a beacon request broadcast notification from the scan control unit 301.
  • the transmission power level in unit 303 is reduced from a predetermined transmission power level (step S301).
  • the channel selection unit 103 randomly selects the first frequency channel to be used for transmitting the beacon request from a plurality of frequency channels (step S101).
  • the scan control unit 301 starts an operation of a scan timer in which a predetermined scan time is set in advance (Step S102).
  • the scan control unit 301 performs control so as to broadcast a beacon request (step S103).

Abstract

 所望の制御装置を効率的に探索すると共に、少ないメモリ搭載量でも、通信端末装置側が施工登録をするたびに、所望の制御装置が登録される確率を向上することができる通信端末装置等を提供する。通信端末装置(100)は、登録処理を開始するための制御信号を検出する検出部(101)、制御信号が検出された場合に、報知要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択するチャネル選択部(103)、選択された周波数チャネルを使用して報知要求を複数の制御装置に送信するスキャン制御部(102)、複数の制御装置それぞれから送信される報知信号を受信する受信部(106)、報知信号に含まれる所定のパラメータと周波数チャネルとを対応付けて記憶するリスト記憶部(108)、および、制御装置に登録要求信号を送信する登録制御部(109)を備える。

Description

通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法
 本発明は、自通信端末装置を制御対象として制御装置に登録する通信端末装置および通信端末装置の制御方法に関するものである。
 無線通信装置の親機(以降、制御装置と称する)と複数台の無線通信装置の子機(以降、通信端末装置と称する)で構成される例えば図1に示すようなネットワーク30において、通信端末装置10a、10b、…10nは、導入時に、制御装置20に施工登録される必要がある。
 施工登録(以下、単に登録ともいう)では、例えば図2に示すように、通信端末装置10が制御装置20を探索するスキャン(ステップS10)、探索した制御装置20に対して通信端末装置10が登録の要求を行うアソシエーション(ステップS20)、制御装置20が通信端末装置10を認証するオーセンティケーション(ステップS30)が実施されて、制御装置20への通信端末装置10の登録が実現する。
 スキャンでは、隣の家などの隣接するネットワークの制御装置を含めた複数台の中から、接続すべき所望(自宅)の制御装置を通信端末装置が検索する必要がある。
 そのため、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.15.4規格では、通信端末装置が、ビーコン要求(報知要求とも呼ばれる)をブロードキャスト(同報)送信して、ビーコン要求を受信した制御装置がビーコン(報知信号とも呼ばれる)を送信する。通信端末装置は、制御装置から送信されたビーコンを受信し、受信バッファに記憶する。
 続いて、アソシエーション(図2のステップS20)において、通信端末装置は、ビーコンを送信した制御装置に対して登録要求(例えば、Association Request)を送信する。制御装置は通信端末装置からの登録要求を受信すると、接続可否を判断して、接続許可、或いは接続拒否の情報を付加した登録応答(Association Response)を、通信端末装置に返信する。
 登録応答が接続許可であり、アソシエーションが完了すると、続いて、鍵情報等の認証処理(図2のステップS30)を、制御局と通信端末装置間で行い、施工登録が完了する。
 これに対して、登録応答が接続拒否である場合、通信端末装置は所望の制御装置でないと判断し、受信バッファに記憶した残りの他の制御装置に対して、順次、接続要求の送信を試みる。
 このようなネットワークにおいて、通信端末装置からのビーコン要求に対して、所望(自宅)の制御装置のみがビーコンを2回送信し、通信端末装置が2回目のビーコンを受信することで、自宅の制御装置と判断する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、制御装置がビーコンに「接続可否」等のオプション情報を付加して送信し、通信端末装置がビーコンを解析することで、自宅の制御装置と判断する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特許第4316488号公報 特開2006-19962号公報
 しかしながら、従来の構成では、例えば隣接ネットワークの制御装置が多くある場合、その全ての制御装置からのビーコンを受信するために、通信端末装置側に多くの受信バッファ(メモリ)が必要になるという課題がある。
 そこで、本発明は、所望の制御装置を効率的に探索すると共に、通信端末装置側が施工登録をするたびに、所望の制御装置が登録できる確率をあげるものであり、少ないメモリ搭載量でも、施工登録の成功率を向上することができる通信端末装置等を提供する。
 本発明の一態様に係る通信端末装置は、制御装置と無線通信する無線通信部と、複数の前記制御装置に含まれる所望の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録させるための登録処理を開始するための制御信号を検出する検出部と、複数の周波数チャネルの中から、前記複数の制御装置に対して報知信号を送信するように要求する報知要求を送信するために使用する周波数チャネルを順次切り替えて選択するチャネル選択部と、前記無線通信部を介して、前記チャネル選択部で選択された周波数チャネルを使用して前記報知要求を前記複数の制御装置に送信する第1の送信制御部と、前記無線通信部を介して、前記報知要求に応じて前記複数の制御装置それぞれから送信される前記報知信号を受信する受信部と、を備え、前記チャネル選択部は、前記検出部が前記制御信号を検出した場合に、前記報知要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを前記複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する。
 なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本態様によると、施工登録をするたびに、所望の制御装置に通信端末装置を登録できる確率を上げることができる。また、所望の制御装置を短時間で検索でき、施工登録に要する時間を短縮できる。
図1は、ネットワークの構成の一例を示す概略図である。 図2は、通信端末装置を制御対象として制御装置に登録する際の流れの概略を示す図である。 図3は、通信端末装置におけるスキャン動作の一例を示すシーケンス図である。 図4は、実施の形態1における通信端末装置の構成を示すブロック図である。 図5は、通信端末装置のリスト記憶部に記憶される制御装置リストの一例を示す図である。 図6は、実施の形態1における通信端末装置のスキャン処理を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態1におけるスキャンにおける具体的な動作の一例を示すシーケンス図である。 図8は、実施の形態2における通信端末装置の構成を示すブロック図である。 図9は、実施の形態2における通信端末装置のスキャン処理を示すフローチャートである。 図10は、実施の形態2におけるスキャンにおける具体的な動作の一例を示すシーケンス図である。 図11は、実施の形態3における通信端末装置の構成を示すブロック図である。 図12は、実施の形態3における通信端末装置のスキャン処理を示すフローチャートである。 図13は、実施の形態3におけるスキャンにおける具体的な動作の一例を示すシーケンス図である。
 (本発明の基礎となった知見)
 本発明者らは、「背景技術」の欄において記載した通信端末装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。
 図3は、通信端末装置のスキャン動作の一例を示すシーケンス図である。
 一般的に、通信端末装置10と制御装置20(20a、20b、20c、…20n)との間では、複数の周波数チャネル(以下、単にチャネルともいう)の中から一つの周波数チャネルを選択して通信が行われる。
 通信端末装置10は、制御装置20をスキャンするためにビーコン要求をブロードキャスト送信する際、ビーコン要求を送信するチャネルをチャネル1(CH1)に設定する(ステップS11)。そして、通信端末装置10は、まずチャネル1でビーコン要求をブロードキャスト送信する。このビーコン要求に対してチャネル1で動作中の制御装置20から、ビーコンがチャネル1で送信される。
 通信端末装置10は、チャネル1でビーコンを受信すると、ビーコンに含まれる制御装置20のネットワークIDおよびアドレス等を記憶した制御装置リストを生成する(ステップS12)。通信端末装置10は、所定のスキャン時間が経過(スキャンタイマの満了)すると、チャネル1でのスキャンを終了する(ステップS13)。
 次に、通信端末装置10は、ビーコン要求を送信するチャネルをチャネル2(CH2)に設定する(ステップS14)。そして、通信端末装置10は、上記同様チャネル2でビーコン要求をブロードキャスト送信する。このビーコン要求に対してチャネル2で動作中の制御装置20から、ビーコンがチャネル2で送信される。上記同様に、通信端末装置10は、チャネル2でビーコンを受信すると、ビーコンに含まれる制御装置20のネットワークIDおよび機器アドレス等を制御装置リストに追加し、更新する(ステップS15)。ここで、制御装置リストが満杯(受信バッファが満杯)になると、通信端末装置10はスキャンを終了する(ステップS16)。
 ここで、例えば、ネットワークIDとは、PAN(Personal Area Network)IDやSSID(Service Set ID)等がある。
 機器アドレスとは、MACアドレスや64ビット拡張アドレス(64bit Extended Address)、16ビットのショートアドレス等がある。
 通信端末装置10は、制御装置リストの中に自宅の制御装置20(図3では20a)が含まれていれば、その制御装置20に対して登録要求を送信することになる。ここで、制御装置リストの中に自宅の制御装置20が含まれているか否かの判断は、例えば制御装置20において登録ボタン等が押下されて登録を受け付ける状態であることを示すパラメータが含まれたビーコンを送信し、このようなパラメータが含まれたビーコンに対応する制御装置20が、制御装置リストの中にあるか否かで判断することができる。
 他にも、通信端末装置10は、制御装置リストの中に自宅の制御装置20(図3では20a)が含まれているか否か分からなくとも、通信端末装置が制御局リストの中の制御装置に対して、順次登録要求を送信して、制御装置それぞれから返信される接続許可、或いは接続拒否の情報の付加された登録応答を受信することで判断することも可能である。この場合、制御装置20において登録ボタン等が押下されて登録を受け付ける状態であれば、接続許可の登録応答を返信する。
 一方、制御装置リストの中に自宅の制御装置20が含まれていなければ、通信端末装置10は、再度、制御装置20をスキャンするためにビーコン要求をブロードキャスト送信することになる。しかしながら、通信端末装置10は、この再度のスキャンにおいても、ビーコン要求を送信するチャネルを最初のスキャンと同様にチャネル1に設定することになる。
 また、2.4GHz帯よりも低い無線周波数帯である、例えば、400MHzから920MHzまでの周波数帯を用いた無線通信では、電波の到達距離が長く、住宅街でも到達範囲が半径100mを超えることがある。このため、隣接ネットワークの制御装置(隣接住宅)が多く存在する場合には、100台以上の制御装置からビーコンを受信することも想定される。
 このような場合には、すべてのチャネルでスキャンを終了する前に制御装置リストが満杯(受信バッファが満杯)になり、スキャンが途中で終了されることになる。したがって、スキャンが途中で終了した時点で、制御装置リストの中に自宅の制御装置が含まれていなければ、上記のように再度のスキャンにおいても、最初に用いるチャネルが最初のスキャンと同様にチャネル1に設定されるので、時間をかけたとしても、自宅の制御装置を探索できないという問題が生じる。このため、通信端末装置には、100台以上を受信することができるだけの大容量の受信バッファ、すなわち大容量のメモリが必要になる。
 このような問題を解決するために、本発明の一態様に係る通信端末装置は、制御装置と無線通信する無線通信部と、複数の前記制御装置に含まれる所望の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録させるための登録処理を開始するための制御信号を検出する検出部と、複数の周波数チャネルの中から、前記複数の制御装置に対して報知信号を送信するように要求する報知要求を送信するために使用する周波数チャネルを順次切り替えて選択するチャネル選択部と、前記無線通信部を介して、前記チャネル選択部で選択された周波数チャネルを使用して前記報知要求を前記複数の制御装置に送信する第1の送信制御部と、前記無線通信部を介して、前記報知要求に応じて前記複数の制御装置それぞれから送信される前記報知信号を受信する受信部と、を備え、前記チャネル選択部は、前記検出部が前記制御信号を検出した場合に、前記報知要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを前記複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する。
 これにより、通信端末装置は、隣接ネットワークの制御装置が多く存在し、多数のビーコン信号を受信する場合であっても、大容量のメモリを有さなくても、自宅の制御装置を探索し、自宅の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録させることができる。また、例えば1回目の登録処理で自宅の制御装置を探索できなくとも、2回目以降の登録処理ごとに、自宅の制御装置を探索し、登録される確率を向上することができる。
 また、前記通信端末装置は、さらに、前記受信部で受信された前記報知信号に含まれる所定のパラメータと前記周波数チャネルとを対応付けて記憶する第1の記憶部と、前記所定のパラメータで特定される制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録するように要求する登録要求を前記所定のパラメータに対応する前記周波数チャネルで送信する第2の送信制御部と、を備え、前記受信部は、さらに、前記登録要求に応じて前記制御装置から送信される前記制御装置における自通信端末装置の登録完了、または登録拒否を示す登録応答信号を受信してもよい。
 これにより、通信端末装置は、制御装置における自通信端末装置の登録完了を確認することが可能であり、登録を確実に完了させることができる。
 また、前記チャネル選択部は、前記検出部が前記制御信号を再度検出した場合に、前記報知要求を再度送信するために使用する最初の周波数チャネルをランダムに選択してもよい。
 これにより、通信端末装置は、例えば1回目の登録処理で自宅の制御装置を探索できなくとも、2回目以降の登録処理ごとに、自宅の制御装置を探索し、登録される確率を向上することができる。
 また、前記通信端末装置は、さらに、前記報知要求を送信するために現在使用している周波数チャネルを示す情報を記憶する第2の記憶部を備え、前記チャネル選択部は、前記検出部が前記制御信号を再度検出した場合に、前記報知要求を再度送信するために使用する最初の周波数チャネルを、前記第2の記憶部に記憶されている周波数チャネル、または次の周波数チャネルに決定してもよい。
 これにより、通信端末装置は、例えば1回目の登録処理で自宅の制御装置を探索できなくとも、2回目以降の登録処理ごとに、自宅の制御装置を探索し、登録される確率を向上することができる。
 また、前記通信端末装置は、さらに、前記受信部が受信した前記報知信号の受信電界強度を計測する計測部を備え、前記第1の記憶部は、前記所定のパラメータおよび前記周波数チャネルに加えて、前記計測部で計測された前記受信電界強度を対応付けて記憶し、前記第2の送信制御部は、前記第1の記憶部に記憶されている前記所定のパラメータ、前記周波数チャネル、および前記受信電界強度が対応付けられた少なくとも1つの組から、前記受信電界強度が最も強い組の前記所定のパラメータで特定される制御装置に前記登録要求を送信してもよい。
 これにより、例えばビーコンに自宅の制御装置であるか否かを判断するための情報が含まれていない場合であっても、自宅の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録させることができる。
 また、前記通信端末装置は、さらに、前記第1の送信制御部が前記報知要求を送信する場合に、送信電力レベルを所定の送信電力レベルから低下させる送信電力制御部を備えてもよい。
 これにより、ビーコン要求信号が到達する範囲は狭くなり、本来のビーコン要求信号が到達する範囲内に隣接ネットワークの制御装置が多く存在する場合であっても、大容量のメモリを有さなくても、自宅の制御装置を探索し、自宅の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録させることができる。
 また、前記送信電力制御部は、前記第1の送信制御部が前記報知要求の送信を終了した場合に、前記報知要求の送信時に低下させた前記送信電力レベルを、前記所定の送信電力レベルに戻してもよい。
 これにより、ビーコン要求信号の送信する場合以外には、送信電力レベルを所定の送信電力レベルに戻して送信することができる。
 また、前記通信端末は、通信機能を備えた家電製品またはエネルギー関連機器であってもよい。
 通信端末装置は、例えば、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、およびエアコン等の家電製品、または、分電盤、電力メータ、ガスメータ、ソーラパネル、ヒートポンプ、蓄電池、および燃料電池等のエネルギー関連機器である。
 また、前記報知信号が、IEEE802.15.4規格に準拠したビーコンフレームであり、前記報知要求が、IEEE802.15.4規格に準拠したビーコン要求フレームであってもよい。
 また、前記報知信号が、IEEE802.11規格に準拠したプローブ応答フレームであり、前記報知要求が、IEEE802.11規格に準拠したプローブ要求フレームであってもよい。
 なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 (実施の形態1)
 図4は、実施の形態1における通信端末装置の構成を示すブロック図である。
 通信端末装置100は、自通信端末装置を制御対象として制御装置に登録する装置であり、図4に示すように検出部101、スキャン制御部102、チャネル選択部103、フレーム生成部104、送信部105、受信部106、フレーム解析部107、リスト記憶部108、および登録制御部109を備えている。
 ここで、通信端末装置100は、例えば、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、およびエアコン等の家電製品、または、分電盤、電力メータ、ガスメータ、ソーラパネル、ヒートポンプ、蓄電池、および燃料電池等のエネルギー関連機器である。なお、通信端末装置100が、家電製品、または、エネルギー関連機器などに外付けされて用いられても構わない。
 また、通信端末装置100は、例えば図1に示すようなネットワーク構成と同様のネットワーク構成で用いられる。
 検出部101は、自通信端末装置100を新たに制御対象として、自宅の制御装置に登録するための登録処理を開始するための制御信号を検出し、スキャン制御部102に通知する。この登録処理を開始するための制御信号は、通信端末装置100において、ユーザによる操作、例えば登録ボタン等が押下される、電源コンセントが接続される、または電源起動ボタンが押下される等の操作が行われると送出される。
 スキャン制御部102は、自宅の制御装置を探索するためにスキャンを行う。すなわち、スキャン制御部102は、制御装置に対してビーコン信号(以下、単にビーコンともいう)を送信するように要求するビーコン要求信号(以下、単にビーコン要求ともいう)をブロードキャスト送信するように制御を行う。スキャンでは、隣の家などの隣接するネットワークの制御装置を含めた複数台の中から、接続すべき所望(自宅)の制御装置を端末装置が検索することになる。
 また、スキャン制御部102は、複数の周波数チャネルすべてでビーコン要求をブロードキャスト送信するように制御を行うが、まず1つの周波数チャネルを使用してビーコン要求をブロードキャスト送信(同報送信)するように制御を行う。このとき、スキャン制御部102は、あらかじめ設定された所定のスキャン時間が経過(スキャンタイマの満了)すると、使用した周波数チャネルでの処理を終了し、別の周波数チャネルを使用してビーコン要求をブロードキャスト送信するように制御を行う。
 チャネル選択部103は、検出部101により制御信号が検出された場合には、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する。また、チャネル選択部103は、1つの周波数チャネルでの処理が終了すると、次の周波数チャネル(例えば、現在の周波数チャネルがチャネル3であればチャネル4)を選択するというように、順次切り替えて選択する。
 フレーム生成部104は、スキャン制御部102の指示により、ビーコン要求のフレームを生成する。
 送信部105は、無線通信部の一部を構成し、チャネル選択部103で選択された周波数チャネルを使用して、フレーム生成部104で生成されたビーコン要求のフレームをブロードキャスト送信する。
 受信部106は、無線通信部の一部を構成し、チャネル選択部103で選択された周波数チャネルを使用して動作する複数の制御装置それぞれからビーコン要求に応じて送信されるビーコンを受信する。
 フレーム解析部107は、受信部106で受信されたビーコンを解析し、ビーコンに含まれる所定のパラメータ、例えば制御装置を特定するためのネットワークIDおよび機器アドレスを取り出して、周波数チャネルと対応付けてリスト記憶部108に記憶する。
 リスト記憶部108は、メモリ等で構成され、第1の記憶部の一例であり、例えば図5に示すようにネットワークIDおよび機器アドレスを周波数チャネルと対応付けて制御装置リストとして記憶する。
 登録制御部109は、スキャン制御部102がすべての周波数チャネルについてスキャン処理を完了した後、探索した制御装置20に対して通信端末装置10の登録要求を行う。登録制御部109は、リスト記憶部108に記憶されている制御装置リストの中の制御装置に対して、自通信端末装置100を制御対象として登録させるための登録要求を送信する。このとき、登録制御部109は、その制御装置に対しての登録要求を、制御装置リストに記憶されているネットワークIDおよび機器アドレスを用いて、対応する周波数チャネル、すなわちその制御装置がビーコンを送信した周波数チャネルで送信する。
 なお、制御装置リストの中に自宅の制御装置が含まれているか否かの判断は、例えば制御装置において登録ボタン等が押下されて登録を受け付ける状態であることを示すパラメータが含まれたビーコンを制御装置から通信端末装置100が受信し、このようなパラメータが含まれたビーコンに対応する制御装置が、制御装置リストの中にあるか否かで判断することができる。
 他にも、通信端末装置が制御局リストの中に含まれている制御装置に対して、順次登録要求を送信して、制御装置それぞれから返信される接続許可、或いは接続拒否の情報の付加された登録応答を受信することで判断することも可能である。この場合、制御装置において登録ボタン等が押下されて登録を受け付ける状態であれば、制御装置が接続許可の登録応答を通信端末装置に返信する。また、これに限られるものではなく、他の方法で判断しても構わない。
 次に、上記のように構成された通信端末装置100の動作について説明する。
 図6は、実施の形態1における通信端末装置100のスキャン処理を示すフローチャートである。
 チャネル選択部103は、検出部101により登録処理を開始するための制御信号が検出される(ステップS100でYes)と、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する(ステップS101)。スキャン制御部102は、所定のスキャン時間があらかじめ設定されたスキャンタイマの動作を開始する(ステップS102)。スキャン制御部102は、ビーコン要求をブロードキャスト送信するように制御を行う(ステップS103)。すなわち、スキャン制御部102は、フレーム生成部104および送信部105に指示し、チャネル選択部103で選択された周波数チャネルを使用して、ビーコン要求をブロードキャスト送信する。
 スキャン制御部102は、受信部106でビーコンが受信されたか否かを判定する(ステップS104)。この判定の結果、ビーコンが受信された場合(ステップS104でYes)には、フレーム解析部107は、受信部106で受信されたビーコンを解析し、ビーコンに含まれる所定のパラメータ、例えば制御装置を特定するためのネットワークIDおよび機器アドレスを取り出して、周波数チャネルと対応付けて制御装置リストとしてリスト記憶部108に記憶(制御装置リストの更新)する(ステップS105)。
 次に、スキャン制御部102は、リスト記憶部108に記憶されている制御装置リストが満杯か否かを判定する(ステップS106)。この判定の結果、制御装置リストが満杯である場合(ステップS106でYes)には、スキャン制御部102は、スキャンを終了する。
 一方、制御装置リストが満杯でない場合(ステップS106でNo)、およびビーコンが受信されていない場合(ステップS104でNo)には、スキャン制御部102は、スキャンタイマが満了(あらかじめ設定された時間が経過)したか否かを判定する(ステップS107)。
 この判定の結果、スキャンタイマが満了していない場合(ステップS107でNo)には、ビーコンが受信判定処理(ステップS104)へ戻る。また、スキャンタイマが満了している場合(ステップS107でYes)には、スキャン制御部102は、すべての周波数チャネルでスキャンを終了したか否かを判定する(ステップS108)。
 この判定の結果、すべての周波数チャネルでスキャンを終了していない場合(ステップS108でNo)には、チャネル選択部103は、次の周波数チャネル(例えば、現在の周波数チャネルがチャネル3であればチャネル4)を選択し(ステップS109)、スキャンタイマの開始処理(ステップS102)へ戻り、以下処理を繰り返す。すべての周波数チャネルでスキャンを終了している場合(ステップS108でYes)には、スキャン制御部102は、スキャンを終了する。
 図7は、実施の形態1におけるスキャン処理の具体的な動作の一例を示すシーケンス図である。なお、図7のシーケンス図には、説明を簡略化するために図6に示すフローチャートの動作がすべて含まれているわけではない。
 図7において、検出部101により登録処理を開始するための制御信号が検出されると、スキャンが開始される。そして、チャネル選択部103により、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルとして複数の周波数チャネルの中からランダムに周波数チャネルが選択される。ここではチャネル5(CH5)が選択されている(ステップS151)。この状態において、送信部105は、チャネル5を使用して、ビーコン要求をブロードキャスト送信する。そして、受信部106は、チャネル5で動作中の制御装置20b、20c等から送信されるビーコンを受信する。受信部106によってビーコンが受信されると、フレーム解析部107は、ビーコンからネットワークIDおよび機器アドレスを取り出す。取り出されたネットワークIDおよび機器アドレスは、チャネル5と対応付けて制御装置リストに記憶される(ステップS152)。
 次に、チャネル5のスキャンタイマが満了(ステップS153)すると、チャネル選択部103により、ビーコン要求を送信するために使用する周波数チャネルとしてチャネル5(CH5)の次のチャネル6(CH6)が選択される(ステップS154)。この状態において、送信部105は、チャネル6を使用して、ビーコン要求をブロードキャスト送信する。そして、受信部106は、チャネル6で動作中の制御装置20n等から送信されるビーコンを受信する。受信部106によってビーコンが受信されると、上記同様にビーコンからネットワークIDおよび機器アドレスが取り出されて、チャネル6と対応付けて制御装置リストに記憶される(ステップS155)。ここで、図7においては制御装置リストが満杯となり、スキャンを終了(ステップS156)している。
 ここで、制御装置リストの中に自宅の制御装置が含まれていなければ、ユーザによる登録のための操作が再度行われ、検出部101が登録処理を開始するための制御信号を検出することになり、再度スキャンが開始される。
 これにより、チャネル選択部103により、再度、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルとして複数の周波数チャネルの中からランダムに周波数チャネルが選択されることになり、ここではチャネル3(CH3)が選択されている(ステップS157)。この状態において、送信部105は、チャネル3を使用して、ビーコン要求をブロードキャスト送信する。そして、受信部106は、チャネル3で動作中の制御装置20a等から送信されるビーコンを受信する。受信部106によってビーコンが受信されると、上記同様にビーコンからネットワークIDおよび機器アドレスが取り出されて、チャネル3と対応付けて制御装置リストに記憶される(ステップS158)。以下、上記同様に動作が繰り返される。なお、図7に示す例では、チャネル3で動作中の制御装置20aが自宅の制御装置であるので、登録制御部109は、制御装置20aに対して、自通信端末装置100を制御対象として登録させるための登録要求をチャネル3で送信するように制御することになる。
 以上のように、本実施の形態では、チャネル選択部103が、検出部101により制御信号が検出された場合には、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択している。これによって、隣接ネットワークの制御装置が多く存在し、多数のビーコンを受信する場合であっても、大容量のメモリを有さなくても、自宅の制御装置を探索し、自宅の制御装置に自通信端末装置100を制御対象として登録させることができる。また、例えば1回目の登録処理で自宅の制御装置を探索できなくとも、2回目以降の登録処理ごとに、自宅の制御装置を探索し、登録される確率を向上することができる。
 なお、本実施の形態では、登録制御部109は、制御装置リストの中に自宅の制御装置が含まれていれば、その制御装置に対して登録要求を送信している、或いは、自宅の制御装置が含まれているか分からなくとも、全ての制御装置に対して登録要求を順次送信しているが、これに限られるものではない。
 例えば、通信端末装置100が、受信部106で受信したビーコンの受信電界強度を計測する計測部(図示しない)を備え、制御装置リストにネットワークID、機器アドレス、および周波数チャネル等に加えて、計測部で計測されたビーコンの受信電界強度を記憶する。そして、スキャンが終了した際に、制御装置リストに含まれる最も強い受信電界強度を有するネットワークIDで特定される制御装置に登録要求信号を送信する。
 これにより、例えばビーコンに自宅の制御装置であるか否かを判断するための情報が含まれていない場合であっても、自宅の制御装置に自通信端末装置100を制御対象として登録させることができる。
 また、最も強い受信電界強度を有するネットワークIDで特定される制御装置だけでなく、2番目に強い受信電界強度を有するネットワークIDで特定される制御装置等に登録要求信号を送信しても構わない。
 なお、本実施の形態では、図6のステップS109において、次の周波数チャネルを選択しているが、これに限られるものではない。例えば、まだスキャンを実施していない残りの周波数チャネルからランダムに選択しても構わない。これにより、周波数チャネル選択のランダム性がより向上し、その結果、自宅の制御装置を探索し、登録される確率を向上することもある。
 (実施の形態2)
 実施の形態1では、制御信号が検出されるたびに、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択しているのに対して、本実施の形態2では、最初に制御信号が検出された際には、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択し、2回目以降に制御信号が検出された際には、前回に使用していた周波数チャネルの次の周波数チャネルを選択している。
 図8は、実施の形態2における通信端末装置の構成を示すブロック図である。なお、実施の形態1と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
 通信端末装置200は、自通信端末装置を制御対象として制御装置に登録する装置であり、図8に示すように検出部101、スキャン制御部102、チャネル選択部201、フレーム生成部104、送信部105、受信部106、フレーム解析部107、リスト記憶部108、登録制御部109、およびチャネル記憶部202を備えている。
 チャネル選択部201は、検出部101により制御信号が最初に検出された場合には、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する。
 また、チャネル選択部201は、1つの周波数チャネルでの処理が終了すると、次の周波数チャネル(例えば、現在の周波数チャネルがチャネル3であればチャネル4)を選択するというように、順次切り替えて選択する。
 また、チャネル選択部201は、現在使用している周波数チャネルをチャネル記憶部202に記憶する。
 さらに、チャネル選択部201は、検出部101により制御信号が2回目以降に検出された場合には、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルとしてチャネル記憶部202に記憶されている周波数チャネルの次の周波数チャネルを選択する。
 チャネル記憶部202は、第2の記憶部の一例であり、現在使用している周波数チャネルを記憶する。
 次に、上記のように構成された通信端末装置200の動作について説明する。
 図9は、実施の形態2における通信端末装置200のスキャン処理を示すフローチャートである。なお、実施の形態1と同様の動作については同じ符号を付している。
 チャネル選択部201は、検出部101により登録処理を開始するための制御信号が検出される(ステップS100でYes)と、チャネル記憶部202に前回使用された周波数チャネルが記憶されているか否かを判定する(ステップS201)。
 この判定の結果、周波数チャネルが記憶されている場合(ステップS201でYes)、すなわち検出部101により制御信号が2回目以降に検出された場合には、チャネル選択部201は、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルとして、チャネル記憶部202に記憶されている周波数チャネルの次(続き)の周波数チャネルを選択する(ステップS202)。
 一方、周波数チャネルが記憶されていない場合(ステップS201でNo)、すなわち検出部101により制御信号が最初に検出された場合には、チャネル選択部201は、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する(ステップS203)。
 次に、スキャン制御部102は、所定のスキャン時間があらかじめ設定されたスキャンタイマの動作を開始する(ステップS102)。スキャン制御部102は、ビーコン要求をブロードキャスト送信するように制御を行う(ステップS103)。すなわち、スキャン制御部102は、フレーム生成部104および送信部105に指示し、チャネル選択部201で選択された周波数チャネルを使用して、ビーコン要求をブロードキャスト送信する。
 スキャン制御部102は、受信部106でビーコンが受信されたか否かを判定する(ステップS104)。この判定の結果、ビーコンが受信された場合(ステップS104でYes)には、フレーム解析部107は、受信部106で受信されたビーコンを解析し、ビーコンに含まれる所定のパラメータ、例えば制御装置を特定するためのネットワークIDおよび機器アドレスを取り出して、周波数チャネルと対応付けて制御装置リストとしてリスト記憶部108に記憶(制御装置リストの更新)する(ステップS105)。
 次に、スキャン制御部102は、リスト記憶部108に記憶されている制御装置リストが満杯か否かを判定する(ステップS106)。この判定の結果、制御装置リストが満杯である場合(ステップS106でYes)には、スキャン制御部102は、スキャンを終了する。
 一方、制御装置リストが満杯でない場合(ステップS106でNo)、およびビーコンが受信されていない場合(ステップS104でNo)には、スキャン制御部102は、スキャンタイマが満了したか否かを判定する(ステップS107)。
 この判定の結果、スキャンタイマが満了していない場合(ステップS107でNo)には、ビーコンが受信判定処理(ステップS104)へ戻る。また、スキャンタイマが満了している場合(ステップS107でYes)には、チャネル選択部201は、現在使用していた周波数チャネルをチャネル記憶部202に記憶する(ステップS204)。
 次に、スキャン制御部102は、すべての周波数チャネルでスキャンを終了したか否かを判定する(ステップS108)。この判定の結果、すべての周波数チャネルでスキャンを終了していない場合(ステップS108でNo)には、チャネル選択部201は、次の周波数チャネル(例えば、現在の周波数チャネルがチャネル3であればチャネル4)を選択し(ステップS109)、スキャンタイマの開始処理(ステップS102)へ戻り、以下処理を繰り返す。すべての周波数チャネルでスキャンを終了している場合(ステップS108でYes)には、スキャン制御部102は、スキャンを終了する。
 図10は、実施の形態2におけるスキャン処理の具体的な動作の一例を示すシーケンス図である。なお、図10のシーケンス図には、説明を簡略化するために図9に示すフローチャートの動作がすべて含まれているわけではない。
 図10において、検出部101により最初に登録処理を開始するための制御信号が検出されると、スキャンが開始される。そして、制御信号が最初に検出されたので、チャネル選択部201によるランダムな周波数チャネルの選択処理(ステップS151)が行われ、その後の処理から、制御装置リストが満杯となり、スキャンを終了する処理(ステップS156)までは、図7に示す例と同様である。
 ここで、制御装置リストの中に自宅の制御装置が含まれていなければ、ユーザによる登録のための操作が再度行われ、検出部101が登録処理を開始するための制御信号を検出することになり、再度スキャンが開始される。
 このとき、チャネル選択部201により、再度、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルとして、チャネル記憶部202に記憶されている周波数チャネル(ここではCH6)の次の周波数チャネルを選択されることになり、ここではチャネル7(CH7)が選択されている(ステップS251)。
 この状態において、送信部105は、チャネル7を使用して、ビーコン要求をブロードキャスト送信する。そして、受信部106は、チャネル7で動作中の制御装置20a等から送信されるビーコンを受信する。
 受信部106によってビーコンが受信されると、上記同様にビーコンからネットワークIDおよび機器アドレスが取り出されて、チャネル7と対応付けて制御装置リストに記憶される(ステップS252)。
 以下、上記同様に動作が繰り返される。なお、図10に示す例では、チャネル7で動作中の制御装置20aが自宅の制御装置であるので、登録制御部109は、制御装置20aに対して、自通信端末装置200を制御対象として登録させるための登録要求をチャネル7で送信するように制御することになる。
 以上のように、本実施の形態では、チャネル選択部201が、検出部101により制御信号が最初に検出された場合には、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択し、2回目以降に制御信号が検出された際には、前回に使用していた周波数チャネルの次の周波数チャネルを選択している。
 これによって、隣接ネットワークの制御装置が多く存在し、多数のビーコンを受信する場合であっても、大容量のメモリを有さなくても、自宅の制御装置を探索し、自宅の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録させることができる。
 また、例えば1回目の登録処理で自宅の制御装置を探索できなくとも、2回目以降の登録処理ごとに、自宅の制御装置を探索し、登録される確率を向上することができる。
 なお、本実施の形態では、チャネル選択部201は、検出部101により制御信号が2回目以降に検出された場合には、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルとしてチャネル記憶部202に記憶されている周波数チャネルの次の周波数チャネルを選択しているが、これに限られるものではない。
 例えば、チャネル選択部201は、検出部101により制御信号が2回目以降に検出された場合には、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルとしてチャネル記憶部202に記憶されている周波数チャネルを選択しても構わない。
 これにより、受信バッファ満杯により、チャネル記憶部202に記憶されている周波数チャネルで受信することのできなかった制御装置を、再度最初から探索することが可能となり、2回目以降の登録処理で、自宅の制御装置を、登録させる確率を向上させることができる。
 (実施の形態3)
 本実施の形態3では、実施の形態1と同様に、制御信号が検出されるたびに、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択し、さらにビーコン要求を送信するため送信電力を下げている。
 図11は、実施の形態3における通信端末装置の構成を示すブロック図である。なお、実施の形態1と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
 通信端末装置300は、自通信端末装置を制御対象として制御装置に登録する装置であり、図11に示すように検出部101、スキャン制御部301、チャネル選択部103、フレーム生成部104、送信部303、受信部106、フレーム解析部107、リスト記憶部108、登録制御部109、および送信電力制御部302を備えている。
 スキャン制御部301は、自宅の制御装置を探索するためにスキャンを行う。すなわち、スキャン制御部301は、制御装置に対してビーコンを送信するように要求するビーコン要求をブロードキャスト送信するように制御を行う。スキャンでは、隣の家などの隣接するネットワークの制御装置を含めた複数台の中から、接続すべき所望(自宅)の制御装置を端末装置が検索することになる。
 また、スキャン制御部301は、複数の周波数チャネルすべてでビーコン要求をブロードキャスト送信するように制御を行うが、まず1つの周波数チャネルを使用してビーコン要求をブロードキャスト送信(同報送信)するように制御を行う。このとき、スキャン制御部301は、あらかじめ設定された所定のスキャン時間が経過(スキャンタイマの満了)すると、使用した周波数チャネルでの処理を終了し、別の周波数チャネルを使用してビーコン要求をブロードキャスト送信するように制御を行う。
 また、スキャン制御部301は、ビーコン要求をブロードキャスト送信する際、およびビーコン要求のブロードキャスト送信が終了した際には、送信電力制御部302にその旨を通知する。
 送信電力制御部302は、ビーコン要求をブロードキャスト送信する旨の通知をスキャン制御部301から受けると、送信部303における送信電力レベルを所定の送信電力レベルから、例えば半分に低下させる。また、送信電力制御部302は、ビーコン要求のブロードキャスト送信が終了した旨の通知をスキャン制御部301から受けると、低下させた送信部303における送信電力レベルを、所定の送信電力レベルに戻す。
 送信部303は、送信電力制御部302で制御され、低下された送信電力レベルで、チャネル選択部103で選択された周波数チャネルを使用して、フレーム生成部104で生成されたビーコン要求のフレームをブロードキャスト送信する。
 次に、上記のように構成された通信端末装置300の動作について説明する。
 図12は、実施の形態3における通信端末装置300のスキャン処理を示すフローチャートである。なお、実施の形態1と同様の動作については同じ符号を付している。
 送信電力制御部302は、検出部101により登録処理を開始するための制御信号が検出されて(ステップS100でYes)、ビーコン要求をブロードキャスト送信する旨の通知をスキャン制御部301から受けると、送信部303における送信電力レベルを所定の送信電力レベルから低下させる(ステップS301)。
 次に、チャネル選択部103は、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する(ステップS101)。スキャン制御部301は、所定のスキャン時間があらかじめ設定されたスキャンタイマの動作を開始する(ステップS102)。スキャン制御部301は、ビーコン要求をブロードキャスト送信するように制御を行う(ステップS103)。
 すなわち、スキャン制御部301は、フレーム生成部104および送信部303に指示し、チャネル選択部103で選択された周波数チャネルを使用して、ビーコン要求をブロードキャスト送信する。このとき、送信部303における送信電力レベルは所定の送信電力レベルから低下されているので、ビーコン要求はその低下されている送信電力レベルでブロードキャスト送信されることになる。
 スキャン制御部301は、受信部106でビーコンが受信されたか否かを判定する(ステップS104)。この判定の結果、ビーコンが受信された場合(ステップS104でYes)には、フレーム解析部107は、受信部106で受信されたビーコンを解析し、ビーコンに含まれる所定のパラメータ、例えば制御装置を特定するためのネットワークIDおよび機器アドレスを取り出して、周波数チャネルと対応付けて制御装置リストとしてリスト記憶部108に記憶(制御装置リストの更新)する(ステップS105)。
 次に、スキャン制御部301は、リスト記憶部108に記憶されている制御装置リストが満杯か否かを判定する(ステップS106)。この判定の結果、制御装置リストが満杯である場合(ステップS106でYes)には、スキャン制御部301はスキャンを終了し、送信電力制御部302は、低下させた送信部303における送信電力レベルを、所定の送信電力レベルに戻す(ステップS302)。
 一方、制御装置リストが満杯でない場合(ステップS106でNo)、およびビーコンが受信されていない場合(ステップS104でNo)には、スキャン制御部301は、スキャンタイマが満了したか否かを判定する(ステップS107)。
 この判定の結果、スキャンタイマが満了していない場合(ステップS107でNo)には、ビーコンが受信判定処理(ステップS104)へ戻る。また、スキャンタイマが満了している場合(ステップS107でYes)には、スキャン制御部301は、すべての周波数チャネルでスキャンを終了したか否かを判定する(ステップS108)。
 この判定の結果、すべての周波数チャネルでスキャンを終了していない場合(ステップS108でNo)には、チャネル選択部103は、次の周波数チャネル(例えば、現在の周波数チャネルがチャネル3であればチャネル4)を選択し(ステップS109)、スキャンタイマの開始処理(ステップS102)へ戻り、以下処理を繰り返す。
 すべての周波数チャネルでスキャンを終了している場合(ステップS108でYes)には、スキャン制御部301はスキャンを終了し、送信電力制御部302は、低下させた送信部303における送信電力レベルを、所定の送信電力レベルに戻す(ステップS302)。
 図13は、実施の形態3におけるスキャン処理の具体的な動作の一例を示すシーケンス図である。なお、図13のシーケンス図には、説明を簡略化するために図12に示すフローチャートの動作がすべて含まれているわけではない。
 図13において、検出部101により登録処理を開始するための制御信号が検出されると、スキャンが開始される。そして、送信電力制御部302により、送信部303における送信電力レベルが所定の送信電力レベルから低下される(ステップS351)。
 次に、チャネル選択部103により、ビーコン要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルとして複数の周波数チャネルの中からランダムに周波数チャネルが選択される。ここではチャネル3(CH3)が選択されている(ステップS352)。
 この状態において、送信部303は、チャネル2を使用して、ビーコン要求をブロードキャスト送信する。このとき、送信部303における送信電力レベルは所定の送信電力レベルから低下されているので、ビーコン要求はその低下されている送信電力レベルでブロードキャスト送信されることになる。このため、ビーコン要求が到達する範囲は狭くなる。図13においては、ビーコン要求の到達範囲には、チャネル2で動作中の制御装置がなく、ビーコンは受信されないことになる。
 次に、チャネル2のスキャンタイマが満了(ステップS353)すると、チャネル選択部103により、ビーコン要求を送信するために使用する周波数チャネルとしてチャネル2(CH2)の次のチャネル3(CH3)が選択される(ステップS354)。この状態において、送信部303は、チャネル3を使用して、ビーコン要求をブロードキャスト送信する。そして、受信部106は、チャネル3で動作中の制御装置20aから送信されるビーコンを受信する。受信部106によってビーコンが受信されると、上記実施の形態1と同様にビーコンからネットワークIDおよび機器アドレスが取り出されて、チャネル3と対応付けて制御装置リストに記憶される(ステップS355)。
 ここで、周波数チャネルの総数が例えば8チャネルであるとすれば、その後、チャネル選択部103により、チャネル4からチャネル8と順次選択され、同様に動作が繰り返される。最後に、チャネル選択部103により、ビーコン要求を送信するために使用する周波数チャネルとしてチャネル8(CH8)の次のチャネル1(CH1)が選択される(ステップS356)。
 この状態において、チャネル1を使用して、ビーコン要求がブロードキャスト送信される。そして、チャネル1で動作中の制御装置20b、20cからビーコンが受信されることになる。ビーコンが受信されると、上記同様にビーコンからネットワークIDおよび機器アドレスが取り出されて、チャネル1と対応付けて制御装置リストに記憶される(ステップS357)。そして、チャネル1のスキャンタイマが満了(ステップS358)することにより、スキャンが終了する。
 なお、図13に示す例では、チャネル3で動作中の制御装置20aが自宅の制御装置であるので、登録制御部109は、制御装置20aに対して、自通信端末装置300を制御対象として登録させるための登録要求をチャネル1で送信するように制御することになる。
 以上のように、本実施の形態では、ビーコン要求をブロードキャスト送信する場合に、送信電力制御部302が送信部303における送信電力レベルを所定の送信電力レベルから低下させている。これによって、ビーコン要求が到達する範囲は狭くなり、本来のビーコン要求信号が到達する範囲内に隣接ネットワークの制御装置が多く存在する場合であっても、大容量のメモリを有さなくても、自宅の制御装置を探索し、自宅の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録させることができる。また、例えば1回目の登録処理で自宅の制御装置を探索できなくとも、2回目以降の登録処理ごとに、自宅の制御装置を探索し、登録される確率を向上することができる。
 なお、上記各実施の形態において、送信部や受信部は、無線通信だけに限らず、電灯線通信(PLC:Power Line Communication)、Ethernet(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)、IEEE1394等の有線通信でも構わない。これらにより本発明の通信端末装置は各種伝送メディアで通信することができる。
 なお、上記各実施の形態のスキャンでは、IEEE802.15.4標準規格の通り、通信端末装置がビーコン要求を送信して、制御装置が送信するビーコンを受信して実現しているが、これに限られるものではない。例えば、IEEE802.11標準規格のスキャンでは、通信端末装置がプローブ要求(Probe Request)を送信し、制御装置が送信するプローブ応答(Probe Response)を受信する。このように、本発明の通信端末装置は、プローブ送信やプローブ応答でも同様に実現することができる。
 なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。ここで、上記各実施の形態の通信端末装置などを実現するソフトウェアは、次のようなプログラムである。
 すなわち、このプログラムは、コンピュータに、複数の制御装置に含まれる所望の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録するための登録処理を開始するための制御信号を検出する検出ステップと、複数の周波数チャネルの中から、前記複数の制御装置に対して報知信号を送信するように要求する報知要求を送信するために使用する周波数チャネルを順次切り替えて選択するチャネル選択ステップと、前記チャネル選択ステップにおいて選択された周波数チャネルを使用して前記報知要求を前記複数の制御装置に送信する第1の送信制御ステップと、前記報知要求に応じて前記複数の制御装置それぞれから送信される前記報知信号を受信する受信ステップと、を含み、前記チャネル選択ステップでは、前記検出ステップにおいて前記制御信号が検出された場合に、前記報知要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを前記複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する通信端末装置の制御方法を実行させる。
 以上、一つまたは複数の態様に係る通信端末装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
 本発明は、大容量のメモリを有さなくても、自宅の制御装置を探索し、自宅の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録させることができ、有線通信ネットワークまたは無線通信ネットワークを介して自通信端末装置を制御対象として制御装置に登録する通信端末装置等に用いるのに有用である。
 10、100、200、300 通信端末装置
 20 制御装置
 101 検出部
 102、301 スキャン制御部
 103、201 チャネル選択部
 104 フレーム生成部
 105、303 送信部
 106 受信部
 107 フレーム解析部
 108 リスト記憶部
 109 登録制御部
 202 チャネル記憶部
 302 送信電力制御部

Claims (12)

  1.  制御装置と無線通信する無線通信部と、
     複数の前記制御装置に含まれる所望の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録させるための登録処理を開始するための制御信号を検出する検出部と、
     複数の周波数チャネルの中から、前記複数の制御装置に対して報知信号を送信するように要求する報知要求を送信するために使用する周波数チャネルを順次切り替えて選択するチャネル選択部と、
     前記無線通信部を介して、前記チャネル選択部で選択された周波数チャネルを使用して前記報知要求を前記複数の制御装置に送信する第1の送信制御部と、
     前記無線通信部を介して、前記報知要求に応じて前記複数の制御装置それぞれから送信される前記報知信号を受信する受信部と、を備え、
     前記チャネル選択部は、前記検出部が前記制御信号を検出した場合に、前記報知要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを前記複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する
     通信端末装置。
  2.  前記通信端末装置は、さらに、
     前記受信部で受信された前記報知信号に含まれる所定のパラメータと前記周波数チャネルとを対応付けて記憶する第1の記憶部と、
     前記所定のパラメータで特定される制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録するように要求する登録要求を前記所定のパラメータに対応する前記周波数チャネルで送信する第2の送信制御部と、を備え、
     前記受信部は、さらに、前記登録要求に応じて前記制御装置から送信される前記制御装置における自通信端末装置の登録完了、または登録拒否を示す登録応答信号を受信する
     請求項1に記載の通信端末装置。
  3.  前記チャネル選択部は、前記検出部が前記制御信号を再度検出した場合に、前記報知要求を再度送信するために使用する最初の周波数チャネルをランダムに選択する
     請求項1または請求項2に記載の通信端末装置。
  4.  前記通信端末装置は、さらに、前記報知要求を送信するために現在使用している周波数チャネルを示す情報を記憶する第2の記憶部を備え、
     前記チャネル選択部は、前記検出部が前記制御信号を再度検出した場合に、前記報知要求を再度送信するために使用する最初の周波数チャネルを、前記第2の記憶部に記憶されている周波数チャネル、または次の周波数チャネルに決定する
     請求項1または請求項2に記載の通信端末装置。
  5.  前記通信端末装置は、さらに、前記受信部が受信した前記報知信号の受信電界強度を計測する計測部を備え、
     前記第1の記憶部は、前記所定のパラメータおよび前記周波数チャネルに加えて、前記計測部で計測された前記受信電界強度を対応付けて記憶し、
     前記第2の送信制御部は、前記第1の記憶部に記憶されている前記所定のパラメータ、前記周波数チャネル、および前記受信電界強度が対応付けられた少なくとも1つの組から、前記受信電界強度が最も強い組の前記所定のパラメータで特定される制御装置に前記登録要求を送信する
     請求項2に記載の通信端末装置。
  6.  前記通信端末装置は、さらに、前記第1の送信制御部が前記報知要求を送信する場合に、送信電力レベルを所定の送信電力レベルから低下させる送信電力制御部を備える
     請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の通信端末装置。
  7.  前記送信電力制御部は、前記第1の送信制御部が前記報知要求の送信を終了した場合に、前記報知要求の送信時に低下させた前記送信電力レベルを、前記所定の送信電力レベルに戻す
     請求項6に記載の通信端末装置。
  8.  前記通信端末は、通信機能を備えた家電製品またはエネルギー関連機器である
     請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の通信端末装置。
  9.  前記報知信号が、IEEE802.15.4規格に準拠したビーコンフレームであり、
     前記報知要求が、IEEE802.15.4規格に準拠したビーコン要求フレームである
     請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の通信端末装置。
  10.  前記報知信号が、IEEE802.11規格に準拠したプローブ応答フレームであり、
     前記報知要求が、IEEE802.11規格に準拠したプローブ要求フレームである
     請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の通信端末装置。
  11.  請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の通信端末装置と、
     前記通信端末装置からの前記報知要求に応じて前記報知信号を送信するとともに、前記通信端末装置からの登録要求に応じて前記通信端末装置を制御対象として登録する制御装置と
     を備える通信システム。
  12.  複数の制御装置に含まれる所望の制御装置に自通信端末装置を制御対象として登録するための登録処理を開始するための制御信号を検出する検出ステップと、
     複数の周波数チャネルの中から、前記複数の制御装置に対して報知信号を送信するように要求する報知要求を送信するために使用する周波数チャネルを順次切り替えて選択するチャネル選択ステップと、
     前記チャネル選択ステップにおいて選択された周波数チャネルを使用して前記報知要求を前記複数の制御装置に送信する第1の送信制御ステップと、
     前記報知要求に応じて前記複数の制御装置それぞれから送信される前記報知信号を受信する受信ステップと、を含み、
     前記チャネル選択ステップでは、前記検出ステップにおいて前記制御信号が検出された場合に、前記報知要求を送信するために使用する最初の周波数チャネルを前記複数の周波数チャネルの中からランダムに選択する
     通信端末装置の制御方法。
PCT/JP2013/005108 2012-09-07 2013-08-29 通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法 WO2014038161A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380003690.XA CN103907379B (zh) 2012-09-07 2013-08-29 通信终端装置,通信系统及通信终端装置的控制方法
JP2013558257A JP5853140B2 (ja) 2012-09-07 2013-08-29 通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法
US14/355,059 US9271252B2 (en) 2012-09-07 2013-08-29 Communication terminal device, communication system, and method of controlling communication terminal device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197442 2012-09-07
JP2012-197442 2012-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038161A1 true WO2014038161A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50236791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005108 WO2014038161A1 (ja) 2012-09-07 2013-08-29 通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9271252B2 (ja)
JP (1) JP5853140B2 (ja)
CN (1) CN103907379B (ja)
WO (1) WO2014038161A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001742A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信端末、および通信システム
CN104936272A (zh) * 2014-03-19 2015-09-23 卡西欧计算机株式会社 无线通信装置、无线通信方法、从装置以及主装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6533085B2 (ja) 2015-03-31 2019-06-19 Line株式会社 端末、情報処理方法、及びプログラム
JP6699342B2 (ja) * 2016-05-18 2020-05-27 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP6884600B2 (ja) * 2017-03-02 2021-06-09 任天堂株式会社 無線通信システム、通信方法、情報処理装置、および、情報処理プログラム
CN111132273B (zh) * 2020-01-03 2022-03-29 环鸿电子(昆山)有限公司 无线网络的被主动扫描转换方法及系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534480A (ja) * 2001-07-02 2004-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基本サービスセットの無線ネットワークの回復を備えた動的周波数選択
JP2006019962A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2007535203A (ja) * 2003-07-17 2007-11-29 センシキャスト・システムズ・インコーポレーテッド メッシュ・ネットワークにおけるワイヤレス通信方法および装置
JP2008187348A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc 通信装置及び通信装置の通信方法、プログラム
JP2008219919A (ja) * 2008-03-28 2008-09-18 Seiko Epson Corp 無線lan端末装置の検索方法、当該検索方法を用いた無線lan端末装置の検索システム、および無線lan端末装置の検索プログラム
JP2008541641A (ja) * 2005-05-16 2008-11-20 アイウィクス・インコーポレーテッド マルチ媒体広域通信ネットワーク
JP4316488B2 (ja) * 2004-12-27 2009-08-19 株式会社東芝 無線通信装置、無線通信システムおよび通信接続設定方法
JP2010245975A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
JP2011019134A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Panasonic Corp 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP2012100357A (ja) * 2004-07-12 2012-05-24 Interdigital Technology Corp ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120138B2 (en) 2001-07-02 2006-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic frequency selection with recovery for a basic service set network
CA2549223A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-27 Renaissance Learning, Inc. Wireless classroom response system
ATE519345T1 (de) * 2007-06-28 2011-08-15 Research In Motion Ltd System und verfahren zur kommunikation mit einem ersten und zweiten netzwerk über ein kommunikationsendgerät
CN103210696B (zh) * 2010-05-26 2016-06-08 谷歌公司 用于使用发射分集进行随机接入信道探测初始化的方法和装置
CN102075929B (zh) * 2011-01-26 2014-04-02 杨秀英 智能家居系统接入认证方法、网关及系统
WO2012118792A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for synchronizing node transmissions in a network

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534480A (ja) * 2001-07-02 2004-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基本サービスセットの無線ネットワークの回復を備えた動的周波数選択
JP2007535203A (ja) * 2003-07-17 2007-11-29 センシキャスト・システムズ・インコーポレーテッド メッシュ・ネットワークにおけるワイヤレス通信方法および装置
JP2006019962A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2012100357A (ja) * 2004-07-12 2012-05-24 Interdigital Technology Corp ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
JP4316488B2 (ja) * 2004-12-27 2009-08-19 株式会社東芝 無線通信装置、無線通信システムおよび通信接続設定方法
JP2008541641A (ja) * 2005-05-16 2008-11-20 アイウィクス・インコーポレーテッド マルチ媒体広域通信ネットワーク
JP2008187348A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc 通信装置及び通信装置の通信方法、プログラム
JP2008219919A (ja) * 2008-03-28 2008-09-18 Seiko Epson Corp 無線lan端末装置の検索方法、当該検索方法を用いた無線lan端末装置の検索システム、および無線lan端末装置の検索プログラム
JP2010245975A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
JP2011019134A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Panasonic Corp 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001742A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信端末、および通信システム
JP2015015644A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信端末、および通信システム
CN104936272A (zh) * 2014-03-19 2015-09-23 卡西欧计算机株式会社 无线通信装置、无线通信方法、从装置以及主装置
CN104936272B (zh) * 2014-03-19 2018-09-18 卡西欧计算机株式会社 无线通信装置、无线通信方法、从装置、主装置以及记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN103907379A (zh) 2014-07-02
US20140315591A1 (en) 2014-10-23
JP5853140B2 (ja) 2016-02-09
JPWO2014038161A1 (ja) 2016-08-08
US9271252B2 (en) 2016-02-23
CN103907379B (zh) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853140B2 (ja) 通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法
US9307387B2 (en) Communication apparatus, communication method, computer program, and storage medium
CN109088781B (zh) 无线射频参数的配置方法、装置和智能家电设备
US8891771B2 (en) Communication apparatus, communication method, and computer program
US11706294B2 (en) Connection method for smart home device and apparatus thereof
TWI459834B (zh) 通訊裝置
US9497788B2 (en) Communication device, and control method therefor
US10506035B2 (en) Connection method for smart home device and apparatus thereof
JP6160875B2 (ja) 制御装置、通信システムおよび制御装置のスキャン方法
KR20090080727A (ko) 다른 주파수 대역을 사용하는 시스템 간 단말의 핸드오버를 위한 장치 및 방법
CN111615123A (zh) 一种智能设备配网的方法、设备、存储介质
CN106211279B (zh) 无线网络入网方法及无线设备
KR102381362B1 (ko) 협대역 무선 네트워크에서의 이용가능한 채널로의 튜닝
WO2015154248A1 (zh) 一种系统信息的传输方法及基站、用户设备
US20230291799A1 (en) Method and Apparatus of Network Configuration for Internet-of-Things Device
AU2008357313C1 (en) Cell-selective network access
JPWO2012124339A1 (ja) 制御装置、端末装置、及び、通信システム
WO2014101203A1 (zh) 邻近身份指示码的发送方法、用户设备及基站
EP3375211A1 (en) Optimizing multefire network discovery
WO2014205837A1 (zh) 信令信道位置确定方法及装置
WO2017199358A1 (ja) 無線中継装置、無線制御装置及び無線通信システム
WO2011085616A1 (zh) 无线通信系统中仔基站发现方法、切换预处理方法及终端
JP6662526B2 (ja) 無線lan通信装置及び電波強度表示方法
WO2009080580A1 (en) Method, base station, mobile station, telecommunication system, and computer program for detecting a wlan

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013558257

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14355059

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13834957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13834957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1