JP2011019134A - 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム - Google Patents

無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011019134A
JP2011019134A JP2009163117A JP2009163117A JP2011019134A JP 2011019134 A JP2011019134 A JP 2011019134A JP 2009163117 A JP2009163117 A JP 2009163117A JP 2009163117 A JP2009163117 A JP 2009163117A JP 2011019134 A JP2011019134 A JP 2011019134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
beacon signal
channel
communication
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009163117A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Arashin
伸彦 荒新
Manabu Yumine
学 湯峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009163117A priority Critical patent/JP2011019134A/ja
Publication of JP2011019134A publication Critical patent/JP2011019134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】利用可能な通信チャネルが異なる様々な地域で利用することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】通信チャネルが割り当てられている無線アクセスポイントと通信を行う無線通信装置の一例であるステーション100は、無線アクセスポイントから送信されたビーコン信号を受信する受信部110と、受信部110によってビーコン信号を受信した後、無線アクセスポイントに割り当てられた通信チャネルで探索要求信号を送信する送信部120とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システムに関し、特に、利用可能な無線アクセスポイントを探索し、見つかった無線アクセスポイントとの間で通信を行う無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システムに関する。
近年、無線LAN(Local Area Network)を用いた無線通信技術の開発が進んでおり、様々な国において無線通信装置と無線アクセスポイントとを備える無線LANシステムが普及しつつある。
無線LANシステムでは、無線通信装置は、無線アクセスポイントを介して他の無線通信装置と通信を行う。具体的には、以下のようにして、無線通信装置と無線アクセスポイントとの通信を確立する。
まず、図7に示すように、無線通信装置(ステーション400)は、利用可能な無線アクセスポイント(アクセスポイント500)を探索するためにProbe Request(探索要求信号)を、利用可能な通信チャネルの全てについて通信チャネル毎にブロードキャスト送信する(S301)。Probe Requestを受信した無線アクセスポイントのうち、無線通信装置と通信可能な無線アクセスポイントは、Probe Response(探索応答信号)を無線通信装置に送信する(S302)。
無線通信装置は、Probe Responseを送信した無線アクセスポイントに対して、認証方式、及び暗号方式などの接続情報を送り、無線アクセスポイントとの接続を確立する。なお、複数の無線アクセスポイントからProbe Responseを受信した場合は、無線通信装置は、例えば、接続の安定性などを判断することでいずれか1つを選択し、選択した無線アクセスポイントとの接続を確立する(特許文献1参照)。
特開2005−323234号公報
しかしながら、上記従来技術では、以下のような課題がある。
通信に利用可能な通信チャネルは、各国の法律で定められており、国毎に異なっている。したがって、ある国の法律に従って利用可能な通信チャネルを定められた無線通信装置は、他の国では利用することが禁じられている通信チャネルを用いることになる場合が生じる。このように、従来の無線通信装置には、国毎に利用可能な通信チャネルが制限されてしまうという課題がある。
なお、この課題を避けるためには、従来の無線通信装置において、国毎に利用可能な通信チャネルを変更させることが考えられる。しかしながら、これは、国毎に異なる無線通信装置が必要とされることを意味しており、製造コストの上昇、及び通信チャネルの設定変更の煩わしさなど現実的ではない。
そこで、本発明は、上記従来の課題を鑑みてなされたものであって、利用可能な通信チャネルが異なる様々な地域で利用することができる無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る無線通信装置は、通信チャネルが割り当てられている無線アクセスポイントと通信を行う無線通信装置であって、前記無線アクセスポイントから送信されたビーコン信号を受信する受信部と、前記受信部によって前記ビーコン信号を受信した後、前記無線アクセスポイントに割り当てられた通信チャネルで探索要求信号を送信する送信部とを備える。
これにより、通信チャネルの利用可否などとは無関係に、ビーコン信号を受信した際の通信チャネルで探索要求信号を送信するので、利用可能な通信チャネルが異なる様々な地域で利用することができる。
また、前記受信部は、複数の前記通信チャネルを切り替えながら前記ビーコン信号の探索を行うことで、前記ビーコン信号を受信し、前記送信部は、前記受信部によって前記ビーコン信号が受信された通信チャネルでのみ、前記探索要求信号を送信してもよい。
これにより、ビーコン信号を受信した際の通信チャネルでのみ探索要求信号を送信し、それ以外の通信チャネルでは探索要求信号を送信しないので、無線アクセスポイントが存在しない通信チャネルで通信を行うことを防止することができる。
また、前記受信部は、予め通信に利用可能であると定められた通信チャネルの全てに対して、低周波側の通信チャネルから高周波側の通信チャネルまで通信チャネルを切り替えながら前記ビーコン信号の探索を行ってもよい。
これにより、予め利用可能であると定められた通信チャネルの全てに対してビーコン信号の探索を行うので、利用可能な無線アクセスポイントを複数見つけることも可能である。
また、前記無線通信装置は、さらに、前記受信部によって前記ビーコン信号が受信された通信チャネルを示すチャネル情報を記憶する記憶部を備え、前記送信部は、前記記憶部に記憶されたチャネル情報が示す通信チャネルで前記探索要求信号を送信してもよい。
これにより、ビーコン信号の探索にかかる時間を低減することができ、より迅速に無線アクセスポイントと通信を開始することができる。
また、前記探索要求信号は、Probe Request信号であってもよい。
また、本発明に係る無線通信システムは、通信チャネルが割り当てられている無線アクセスポイントと、当該無線アクセスポイントと通信を行う無線通信装置とを備える無線通信システムであって、前記無線アクセスポイントは、割り当てられた通信チャネルでビーコン信号を送信する第1送信部を備え、前記無線通信装置は、前記無線アクセスポイントから送信されたビーコン信号を受信する受信部と、前記受信部によって前記ビーコン信号を受信した後、前記無線アクセスポイントに割り当てられた通信チャネルで探索要求信号を送信する第2送信部とを備える。
なお、本発明は、無線通信装置として実現できるだけではなく、当該無線通信装置を構成する処理部をステップとする方法として実現することもできる。また、これらステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現してもよい。さらに、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なCD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)などの記録媒体、並びに、当該プログラムを示す情報、データ又は信号として実現してもよい。そして、それらプログラム、情報、データ及び信号は、インターネットなどの通信ネットワークを介して配信してもよい。
また、上記の各無線通信装置を構成する構成要素の一部又は全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されていてもよい。システムLSIは、複数の構成要素を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM及びRAM(Random Access Memory)などを含んで構成されるコンピュータシステムである。
本発明によれば、利用可能な通信チャネルが異なる様々な地域で利用することができる無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システムを提供することができる。
実施の形態に係る無線通信システムの一例を示す模式図である。 実施の形態に係る無線通信装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態に係る無線通信装置と無線アクセスポイントとの間における信号の送受信の流れの一例を示す図である。 実施の形態に係る無線通信装置の動作の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る無線通信装置の構成の別の一例を示すブロック図である。 チャネルとビーコン信号の受信の有無との関係の一例を示すテーブルを示す図である。 従来の無線通信装置と無線アクセスポイントとの間における信号の送受信の流れの一例を示す図である。
以下では、本発明に係る無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システムについて、実施の形態に基づいて図面を用いて詳細に説明する。
本実施の形態に係る無線通信装置は、通信に用いる通信チャネル(以下、単にチャネルと記載する)が割り当てられている無線アクセスポイントと通信を行う無線通信装置であり、ビーコン信号を受信する受信部と、ビーコン信号を受信した後、無線アクセスポイントに割り当てられたチャネルで探索要求信号を送信する送信部とを備えることを特徴とする。
図1は、本実施の形態に係る無線通信システム10の一例を示す模式図である。図1に示すように、無線通信システム10は、無線通信装置の一例であるステーション100と、無線アクセスポイントの一例である1つ以上のアクセスポイントとを備える。なお、図1に示す例では、無線通信システム10は、6つのアクセスポイント200a〜200fを備える。
ステーション100は、例えば、他の無線通信端末と通信を行う場合、複数のアクセスポイント200a〜200fの中から通信に利用するアクセスポイントを選択し、選択したアクセスポイント(以下では、アクセスポイント200と記載する)と通信を行う。
アクセスポイント200a〜200fにはそれぞれ、通信に用いるチャネルが割り当てられている。図1に示す例では、アクセスポイント200a及び200eには、チャネルAが割り当てられている。アクセスポイント200b及び200fには、チャネルBが割り当てられている。アクセスポイント200c及び200dにはそれぞれ、チャネルC及びチャネルDが割り当てられている。なお、1つのアクセスポイントが複数のチャネルを通信に利用してもよい。
図2は、本実施の形態に係る無線通信装置の一例であるステーション100の構成の一例を示すブロック図である。ステーション100は、1つ以上のアクセスポイントから通信に利用するアクセスポイントを選択し、選択したアクセスポイント200と通信を行う。図2に示すようにステーション100は、受信部110と、送信部120と、制御部130とを備える。
受信部110は、アンテナを有し、アクセスポイントから送信される信号を受信する。例えば、受信部110は、アクセスポイントから送信されたビーコン信号を受信する。ビーコン信号は、所定の時間間隔(例えば、1ms)でアクセスポイントから送信される信号であり、サービスセット識別子(Service Set IDentifier:SSID)、利用可能な通信速度を示すサポートレート情報、及びセキュリティ情報などを含んでいる。受信部110は、具体的には、チャネル切替部111を備え、チャネルを切り替えながらビーコン信号を探索することで、アクセスポイントからビーコン信号を受信する。
また、受信部110は、探索要求信号の一例であるProbe Requestの応答として、アクセスポイントから送信される探索応答信号の一例であるProbe Responseを受信する。
チャネル切替部111は、受信部110が信号を受信する際のチャネル(受信チャネル)を切り替える。無線LANシステムでは、規格により周波数帯域(例えば、2.4GHz帯、又は5GHz帯)が定められており、さらに、各国によって法律により利用可能なチャネルが定められている。チャネル切替部111は、例えば、複数のチャネルから1つを順に選択する。具体的には、通信に利用可能であると予め定められたチャネルの全てに対して、低周波側のチャネルから高周波側のチャネルまで順に選択する。
送信部120は、アンテナを有し、アクセスポイントに信号を送信する。なお、アクセスポイントに信号を送信する際は、特定のアクセスポイントに向けて送信してもよく、あるいは、ブロードキャスト送信してもよい。
また、送信部120は、チャネル切替部121を備え、所定のチャネルで信号を送信する。例えば、送信部120は、受信部110によってビーコン信号を受信した後、当該ビーコン信号を送信したアクセスポイントに割り当てられたチャネルで探索要求信号(例えば、Probe Request)を送信する。
チャネル切替部121は、制御部130からの制御に基づいて、複数のチャネルから送信に用いるチャネルを選択する。具体的には、チャネル切替部121は、受信部110がビーコン信号を受信した際の受信チャネルを、送信チャネルとして選択する。
制御部130は、受信部110がビーコン信号を受信したチャネルを検出し、検出したチャネルをチャネル切替部121に選択させる。つまり、制御部130は、送信部120に、ビーコン信号を受信したチャネルでProbe Requestを送信させる。
また、制御部130は、要求信号生成部131を備える。要求信号生成部131は、探索要求信号の一例であるProbe Requestを生成する。探索要求信号は、自装置の周囲にあるアクセスポイントを検索するための信号である。
なお、Probe Requestには、アクセスポイントの探索を目的とし、ブロードキャスト送信される信号と、SSIDを含み、特定のアクセスポイントとの接続を要求する信号との2種類がある。本実施の形態に係るステーション100では、いずれの種類のProbe Requestであっても、ビーコン信号を受信した後に送信部120が送信する。
なお、制御部130は、受信部110がアクセスポイントからProbe Responseを受信した場合は、認証方式及び暗号方式などの接続情報を送信部120に送信させ、アクセスポイントとの接続処理を行う。また、接続処理によりアクセスポイントとの通信が確立した後は、制御部130は、コンテンツ若しくはデータの送受信、又はテレビ電話などの各種通信アプリケーションを実行する。通信が確立した後の処理については、これらに限らず、いかなるものでもよい。
なお、Probe Responseは、Probe Requestの応答として、Probe Requestを受信したアクセスポイントが送信する信号である。例えば、Probe Requestに含まれるSSIDと一致するSSIDを有するアクセスポイントがProbe Responseを送信する。
次に、本実施の形態に係る無線通信装置の一例であるステーション100の動作の一例について説明する。
図3は、本実施の形態に係る無線通信装置の一例であるステーション100と、無線アクセスポイントの一例であるアクセスポイント200との間における信号の送受信の流れを示す図である。
アクセスポイント200は、割り当てられたチャネルを用いて所定の間隔(例えば、1ms)でビーコン信号(Beacon)を送信している。ステーション100は、受信チャネルを切り替えながらビーコン信号の検出を行い、アクセスポイント200に割り当てられたチャネルを受信チャネルに設定した際に、アクセスポイント200からビーコン信号を受信する(S101)。
ステーション100は、ビーコン信号を受信した後、ビーコン信号を受信した時のチャネルを用いてProbe Requestを送信する(S102)。このとき、Probe Requestが送信されたチャネルは、アクセスポイント200に割り当てられたチャネルであるので、アクセスポイント200は、Probe Requestを受信することができる。
アクセスポイント200は、Probe Requestを受信した場合、Probe Requestに含まれるSSIDなどを解析し、ステーション100との接続が可能な場合は、Probe Responseを送信する(S103)。以降、ステーション100とアクセスポイント200とは、認証などの接続を行うことで、通信を確立する。
以上に示すように、本実施の形態に係るステーション100は、アクセスポイントから送信されているビーコン信号を受信し、受信した後にProbe Requestを送信する。これにより、Probe Requestを確実に少なくとも1つのアクセスポイントに向けて送信することができる。
続いて、ステーション100の動作についてより詳細に説明する。
図4は、本実施の形態に係る無線通信装置の一例であるステーション100の動作の一例を示すフローチャートである。
図4に示すように、受信部110は、ビーコン信号の探索処理を行う(S201)。例えば、チャネル切替部111が低周波側のチャネルから高周波側のチャネルまで受信チャネルを切り替えながら、ビーコン信号を探索する。なお、チャネル切替部111は、高周波側から低周波側まで受信チャネルを切り替えてもよい。あるいは、ランダムで受信チャネルを切り替えてもよい。
いずれのチャネルでもビーコン信号が受信されなかった場合(S202でNo)、ビーコン信号の探索処理を再度行う(S201)。
少なくとも1つのチャネルでビーコン信号を受信した場合(S202でYes)、チャネル切替部121は、ビーコン信号を受信したチャネルを送信チャネルに設定し、送信部120は、Probe Requestを送信する(S203)。このとき、複数のチャネルでビーコン信号を受信した場合は、送信部120は、ビーコン信号を受信したチャネルの全てでProbe Requestを送信する。
なお、このとき、送信部120は、ビーコン信号を受信したチャネルの全てでProbe Requestを送信しなくてもよく、いずれか1つ又は複数のチャネルでProbe Requestを送信してもよい。
次に、送信したProbe Requestに対する応答として、Probe Responseを受信部110が受信した場合(S204でYes)、制御部130は、送信部120及び受信部110を介して、Probe Responseを送信したアクセスポイント200に対して接続処理を行う(S205)。これにより、ステーション100は、アクセスポイント200と通信を確立する。
ここで、例えば、図1に示すように、受信部110は、アクセスポイント200dとアクセスポイント200eとからのビーコン信号を受信したと仮定する。この場合、チャネル切替部121は、アクセスポイント200dに割り当てられたチャネルDと、アクセスポイント200eに割り当てられたチャネルAとを送信チャネルとして選択する。これにより、送信部120は、チャネルAとチャネルDとのそれぞれで、Probe Requestを送信する。そして、受信部110は、Probe Responseを受信した場合は、受信したProbe Responseを送信したアクセスポイントとの接続処理を開始する。
以上のようにして、本実施の形態に係るステーション100は、受信チャネルを切り替えながらビーコン信号を探索し、ビーコン信号を受信した時のチャネルを用いてProbe Requestを送信する。これにより、Probe Requestを確実に少なくとも1つのアクセスポイントに向けて送信することができる。したがって、ステーション100は、アクセスポイントに割り当てられていないチャネルを用いて、信号を送信することを防止することができる。
以上、本発明に係る無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を当該実施の形態に施したものも、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、本実施の形態に係る無線通信装置は、ビーコン信号を受信した時のチャネルを記憶する記憶部を備えていてもよい。図5は、本実施の形態に係る無線通信装置の別の一例であるステーション300の構成の一例を示すブロック図である。
図5に示すように、ステーション300は、図2に示すステーション100と比べて、制御部130の代わりに制御部330を備え、新たに記憶部340を備える点が異なっている。以下では、図2と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
制御部330は、受信部110がビーコン信号を受信した時のチャネルを示すチャネル情報を生成し、記憶部340に格納する。記憶部340は、チャネル情報を格納するメモリなどである。
図6は、チャネルとビーコン信号の受信の有無との関係の一例を示すテーブルを示す図である。例えば、チャネル切替部111は、チャネルA〜Dまで順に受信チャネルを切り替えながら、ビーコン信号を検出する。受信部110が、チャネルAとチャネルDとでビーコン信号を受信した場合、制御部130は、図6に示すようなチャネル情報を生成し、記憶部340に格納する。
なお、ステーション100が、通信相手となるアクセスポイント200に割り当てられたチャネルが予め分かっている場合は、チャネル切替部111は、受信チャネルを順に切り替えるのではなく、アクセスポイント200に割り当てられたチャネルを受信チャネルに設定してもよい。これにより、ビーコン信号の探索にかかる時間を低減することができ、ステーション100は、より迅速にアクセスポイント200と通信を開始することができる。
また、アクセスポイント200からのビーコン信号が受信できなかった場合に、チャネル切替部111は、例えば、低周波側のチャネルから高周波側のチャネルまで受信チャネルを順に切り替えてもよい。これにより、ステーション100は、アクセスポイント200以外に利用可能なアクセスポイントを探索することができる。
また、制御部130は、受信部110が1つのビーコン信号を受信した時点で、ビーコン信号の探索処理を停止させてもよい。つまり、受信部110が1つのビーコン信号を受信したビーコン信号を受信した時点で、受信に用いたチャネルで送信部120は、Probe Requestを送信してもよい。
例えば、上記の実施の形態では、チャネル切替部111が、低周波側のチャネルから高周波側のチャネルまで順に受信チャネルを切り替えることで、制御部130は、全てのチャネルに対してビーコン信号が受信されるか否かを検出している。これに対して、受信部110がビーコン信号をあるチャネルで受信した場合、チャネル切替部111は、チャネルの切替を停止し、送信部120は、制御部130からの制御に基づいて、ビーコン信号を受信したチャネルでProbe Requestを送信する。
なお、一定期間経過してもProbe Responseが受信できない場合に、再度、チャネル切替部111はチャネルの切替を行い、受信部110はビーコン信号の探索を行ってもよい。
また、Probe Request及びProbe Responseの代わりに、同種の探索要求信号及びその応答である探索応答信号を用いてもよい。
(その他変形例)
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSIから構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成要素を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしてもよい。ICカードまたはモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカードまたはモジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、ICカードまたはモジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO(Magneto−Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されているデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送などを経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、マイクロプロセッサは、コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
また、プログラムまたはデジタル信号を記録媒体に記録して移送することにより、またはプログラムまたはデジタル信号を、ネットワークなどを経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
本発明は、利用可能な通信チャネルが異なる様々な地域で利用することができるという効果を奏し、携帯電話や、パーソナルコンピュータや、無線通信機能を有するデジタルテレビ、BDレコーダなどのCE(Consumer Electronics)機器などに利用することができる。
10 無線通信システム
100、300、400 ステーション
110 受信部
111、121 チャネル切替部
120 送信部
130、330 制御部
131 要求信号生成部
200、200a、200b、200c、200d、200e、200f、500 アクセスポイント
340 記憶部

Claims (9)

  1. 通信チャネルが割り当てられている無線アクセスポイントと通信を行う無線通信装置であって、
    前記無線アクセスポイントから送信されたビーコン信号を受信する受信部と、
    前記受信部によって前記ビーコン信号を受信した後、前記無線アクセスポイントに割り当てられた通信チャネルで探索要求信号を送信する送信部とを備える
    無線通信装置。
  2. 前記受信部は、複数の前記通信チャネルを切り替えながら前記ビーコン信号の探索を行うことで、前記ビーコン信号を受信し、
    前記送信部は、前記受信部によって前記ビーコン信号が受信された通信チャネルでのみ、前記探索要求信号を送信する
    請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記受信部は、予め通信に利用可能であると定められた通信チャネルの全てに対して、低周波側の通信チャネルから高周波側の通信チャネルまで通信チャネルを切り替えながら前記ビーコン信号の探索を行う
    請求項2記載の無線通信装置。
  4. 前記無線通信装置は、さらに、
    前記受信部によって前記ビーコン信号が受信された通信チャネルを示すチャネル情報を記憶する記憶部を備え、
    前記送信部は、前記記憶部に記憶されたチャネル情報が示す通信チャネルで前記探索要求信号を送信する
    請求項2記載の無線通信装置。
  5. 前記探索要求信号は、Probe Request信号である
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  6. 通信チャネルが割り当てられている無線アクセスポイントと、当該無線アクセスポイントと通信を行う無線通信装置とを備える無線通信システムであって、
    前記無線アクセスポイントは、
    割り当てられた通信チャネルでビーコン信号を送信する第1送信部を備え、
    前記無線通信装置は、
    前記無線アクセスポイントから送信されたビーコン信号を受信する受信部と、
    前記受信部によって前記ビーコン信号を受信した後、前記無線アクセスポイントに割り当てられた通信チャネルで探索要求信号を送信する第2送信部とを備える
    無線通信システム。
  7. 通信チャネルが割り当てられている無線アクセスポイントと通信を行う無線通信方法であって、
    前記無線アクセスポイントから送信されたビーコン信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで前記ビーコン信号を受信した後、前記無線アクセスポイントに割り当てられた通信チャネルで探索要求信号を送信する送信ステップとを含む
    無線通信方法。
  8. 通信チャネルが割り当てられている無線アクセスポイントと通信を行う集積回路であって、
    前記無線アクセスポイントから送信されたビーコン信号を受信する受信部と、
    前記受信部によって前記ビーコン信号を受信した後、前記無線アクセスポイントに割り当てられた通信チャネルで探索要求信号を送信する送信部とを備える
    集積回路。
  9. 通信チャネルが割り当てられている無線アクセスポイントと通信を行う無線通信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記無線アクセスポイントから送信されたビーコン信号を受信する受信ステップと、
    前記受信部によって前記ビーコン信号を受信した後、前記無線アクセスポイントに割り当てられた通信チャネルで探索要求信号を送信する送信ステップとを含む
    プログラム。
JP2009163117A 2009-07-09 2009-07-09 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム Pending JP2011019134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163117A JP2011019134A (ja) 2009-07-09 2009-07-09 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163117A JP2011019134A (ja) 2009-07-09 2009-07-09 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011019134A true JP2011019134A (ja) 2011-01-27

Family

ID=43596577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163117A Pending JP2011019134A (ja) 2009-07-09 2009-07-09 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011019134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038161A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 パナソニック株式会社 通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法
JP7424162B2 (ja) 2020-03-27 2024-01-30 セイコーエプソン株式会社 電子機器及び通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038161A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 パナソニック株式会社 通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法
CN103907379A (zh) * 2012-09-07 2014-07-02 松下电器产业株式会社 通信终端装置,通信系统及通信终端装置的控制方法
JP5853140B2 (ja) * 2012-09-07 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信端末装置、通信システムおよび通信端末装置の制御方法
US9271252B2 (en) 2012-09-07 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication terminal device, communication system, and method of controlling communication terminal device
JP7424162B2 (ja) 2020-03-27 2024-01-30 セイコーエプソン株式会社 電子機器及び通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573571B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、プログラム、および無線通信方法
JP5312724B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線基地局装置及びハンドオフ制御方法
KR102060373B1 (ko) 단말기의 근거리 무선통신 연결방법 및 장치
US9369858B2 (en) Wi-Fi P2P communication terminal device and communication method thereof
US20100091711A1 (en) Wireless communication method
US11071092B2 (en) Response message transmission method and apparatus
US10645698B2 (en) Radio communication terminal and base station assignment method
US10237815B2 (en) Radio communication terminal and frequency assignment method
JP2007274650A (ja) 移動通信端末及びコンテンツ情報サーバ及びコンテンツリスト提供方法
KR20140105201A (ko) 휴대 단말기에서 무선 통신을 제공하는 장치 및 방법
EP2323431B1 (en) Radio communication system, method and program for finding a slave unit without making a connection to the master
RU2010142280A (ru) Беспроводная персональная сеть
US9065633B2 (en) Wireless communication apparatus for setting frequency band for wireless communications using encryption key information to predetermined frequency band
JP2011019134A (ja) 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム
KR101382200B1 (ko) 블루투스 디바이스 검색 방법
US8942734B2 (en) Apparatus and method for peripheral device control in portable terminal
JP6150920B1 (ja) 携帯端末、制御方法及び制御プログラム
KR20140042752A (ko) 단말 간 디스커버리 방법 및 장치
JP5882948B2 (ja) 無線通信装置及び制御方法
US9100956B2 (en) Preamble transmission device of multi-mode supporting base station and preamble detecting device of multi-mode supporting user terminal
JP6163690B2 (ja) 移動体通信システム、通信方法、および基地局装置
EP4243499A1 (en) Slicing information indication method, and terminal device and network device
WO2015020157A1 (ja) 通信システム、基地局装置、端末装置、通信方法およびプログラム
KR101815802B1 (ko) 비콘을 이용하는 무선랜 서비스 방법 및 무선랜 접속 방법
WO2018109985A1 (ja) 中継装置、端末装置、通信システム、通信方法及びプログラム