JP2015012195A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015012195A
JP2015012195A JP2013137500A JP2013137500A JP2015012195A JP 2015012195 A JP2015012195 A JP 2015012195A JP 2013137500 A JP2013137500 A JP 2013137500A JP 2013137500 A JP2013137500 A JP 2013137500A JP 2015012195 A JP2015012195 A JP 2015012195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
phosphor
light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013137500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6107475B2 (ja
Inventor
大典 岩倉
Hironori Iwakura
大典 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2013137500A priority Critical patent/JP6107475B2/ja
Priority to US14/318,320 priority patent/US9484507B2/en
Publication of JP2015012195A publication Critical patent/JP2015012195A/ja
Priority to US15/273,298 priority patent/US9608180B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6107475B2 publication Critical patent/JP6107475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】発光素子の上方よりも発光素子の側方に蛍光体が多く分布し発光素子の側面から出射した光を蛍光体の励起に効率的に用いることができる発光装置を提供する。【解決手段】凹部を有するパッケージ10と、パッケージの凹部内に実装された発光素子20と、発光素子の上方に設けられた透光性部材30と、パッケージの凹部を封止する封止樹脂40と、封止樹脂に含まれた蛍光体50と、を備えた発光装置であって、蛍光体が発光素子の上方よりも発光素子の側方に多く分布するとともに、発光素子の側面が封止樹脂に対して露出しており、且つ、透光性部材の一部が封止樹脂から突き出ている発光装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、発光装置に関する。
従来、発光素子が実装されたパッケージの凹部内に蛍光体を設ける発光装置が提案された(特許文献1参照)。
特開2008−103688号公報
しかしながら、上記従来の発光装置には、発光素子の上方に分布する蛍光体の量が多いため、発光素子の上面から出射する光をパッケージの凹部開口から取り出し難いという問題があった。
また、上記従来の発光装置には、発光素子の側方に分布する蛍光体の量が少ないため、発光素子の側面から出射した光が蛍光体の励起に用いられることなくパッケージの凹部側壁を通り抜けてパッケージの外に出てしまい易いという問題があった。
そこで、本発明は、発光素子の上方よりも発光素子の側方に蛍光体が多く分布し発光素子の側面から出射した光を蛍光体の励起に効率的に用いることができる発光装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、上記課題は、次の手段により解決される。
凹部を有するパッケージと、前記パッケージの凹部内に実装された発光素子と、前記発光素子の上方に設けられた透光性部材と、前記パッケージの凹部を封止する封止樹脂と、前記封止樹脂に含まれた蛍光体と、を備えた発光装置であって、前記蛍光体が前記発光素子の上方よりも前記発光素子の側方に多く分布するとともに、前記発光素子の側面が前記封止樹脂に対して露出しており、且つ、前記透光性部材の一部が前記封止樹脂から突き出ていることを特徴する発光装置。
本発明の実施形態1に係る発光装置の概略構成を示す模式図である。 本発明の実施形態2に係る発光装置の概略構成を示す模式図である。 本発明の実施形態3に係る発光装置の概略構成を示す模式図である。 本発明の実施形態1、2、3を適用することができるサイドビュー型発光装置の模式図である。 本発明の実施形態1、2、3を適用することができるトップビュー型発光装置の模式図である。
以下に、添付した図面を参照しつつ、本発明を実施するための形態について説明する。
[本発明の実施形態1に係る発光装置]
図1は、本発明の実施形態1に係る発光装置の概略構成を示す模式図である。
図1に示すように、本発明の実施形態1に係る発光装置は、凹部Xを有するパッケージ10と、パッケージ10の凹部X内に実装された発光素子20と、発光素子20の上方に設けられた透光性部材30と、パッケージ10の凹部Xを封止する封止樹脂40と、封止樹脂40に含まれた蛍光体50と、を備えた発光装置であって、蛍光体50が発光素子20の上方よりも発光素子20の側方に多く分布するとともに、発光素子20の側面が封止樹脂40に対して露出しており、且つ、透光性部材30の一部が封止樹脂40から突き出ている発光装置である。
以下、順に説明する。
(パッケージ10)
パッケージ10には、例えば、PPA(ポリフタルアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、液晶ポリマー、またはナイロンなどの熱可塑性樹脂や、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、変性エポキシ樹脂、変性シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、またはアクリレート樹脂などの熱硬化性樹脂を用いることができるほか、ガラスエポキシ樹脂、セラミックス、ガラスなどを用いることができる。なお、セラミックスとしては、特に、アルミナ、窒化アルミニウム、ムライト、炭化ケイ素あるいは窒化ケイ素などを用いることが好ましい。特に、高反射で安価なアルミナとムライトが好ましい。
パッケージ10が有する凹部Xは、発光素子20を載置可能な程度に平坦な底面X3を有するとともに、封止樹脂40を充填可能な形状を有している。このような凹部Xの一例としては、例えば、断面台形の凹部(図1参照)を挙げることができる。断面台形の凹部を有するパッケージ10(図1参照)によれば、発光素子20から出射した光が凹部側壁X2にて凹部開口X1に向けて反射されるため、発光装置の光取り出し効率が向上する。
(発光素子20)
発光素子20には、例えば、発光ダイオードを用いることができる。発光ダイオードには、例えば、絶縁性且つ透光性の成長用基板(例:サファイア基板)と、この成長用基板上に形成された活性層を含む積層構造と、を備えたものを用いることができる。なお、活性層を含む積層構造は、種々の半導体(例:InN、AlN、GaN、InGaN、AlGaN、InGaAlNなどの窒化物半導体、III−V族化合物半導体、II−VI族化合物半導体)によって形成することができる。
発光素子20の実装方法は特に限定されないが、発光素子20は、例えば、成長用基板側を載置面としてパッケージ10の凹部Xに実装することができる。この場合、発光素子20は、例えばワイヤボンディングによりパッケージ10の外部電極に電気的に接続される。他方、発光素子20は、活性層を含む積層構造側を載置面としてパッケージ10の凹部Xに実装することができる。この場合、発光素子20は、例えばフリップチップ実装によりパッケージ10の外部電極に電気的に接続される。
発光素子20の側面は、封止樹脂40に対して露出している。発光素子20の上方よりも発光素子20の側方に蛍光体50を多く分布させたとしても、透光性部材30が発光素子20の側面を覆ってしまうと、発光素子20の側面から出射した光が透光性部材30で反射(特に全反射)されてしまうため、発光素子20の側面から出射した光を蛍光体50の励起に効率的に用いることはできない。しかしながら、発光素子20の側面を封止樹脂40に対して露出させれば、発光素子20の側面が透光性部材30に覆われないため、発光素子20の側面から出射した光を蛍光体50の励起に効率的に用いることが可能になる。
(透光性部材30)
透光性部材30には、発光素子20からの光を透過する性質を有する部材を用いる。透過の程度は特に限定されないが、透光性部材30には、例えば、発光素子20から出射される光を100%透過させる部材のほか、70%程度以上、80%程度以上、90%程度以上、または95%程度以上透過させる性質を有する部材を用いることが好ましい。
透光性部材30は、発光素子20からの光を透過する性質に加えて、耐光性や絶縁性を有するものを用いることが好ましい。このような性質を有する部材の一例としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、フッ素樹脂及びこれらの樹脂を少なくとも1種以上含むハイブリッド樹脂などの有機物(例:シリコーン樹脂組成物、変性シリコーン樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、変性エポキシ樹脂組成物、アクリル樹脂組成物)などを挙げることができる。
透光性部材30は、発光素子20の上方に設けられていればよいが、発光素子20の上方のなかでも、透光性部材30と発光素子20とに挟まれた領域に分布する蛍光体50の量が少なくなる位置に設けられていることが好ましく、図1に示すように発光素子20の上面に設けられていることがより好ましい。これにより、発光素子20の上方に分布する蛍光体50の量が少なくなるため(あるいは0になるため)、発光素子20の上面から出射する光が蛍光体50に反射される頻度が低下し、発光素子20の上面から出射する光をパッケージ10の凹部開口X1から取り出し易くなる。
透光性部材30の一部は、封止樹脂40から突き出ている。これにより、透光性部材30における封止樹脂40から突き出た部分と外気との界面がパッケージ10の凹部開口X1において形成される。図1に示すとおり、封止樹脂40の表面はヒケにより凹んでいるため、封止樹脂40と外気との界面では全反射が起こりやすい。これに対し、透光性部材30における封止樹脂40から突き出た部分と外気との界面は、封止樹脂40の表面に形成されたヒケによる凹みよりも凹み度合いが小さいため、封止樹脂40と外気との界面よりも全反射が起こりにくい。したがって、透光性部材30の一部が封止樹脂40から突き出ている場合には、パッケージ10の凹部開口X1における全反射が減り、発光装置の光取り出し効率が向上する。なお、図1に示す例では、透光性部材30における封止樹脂40から突き出た部分と外気との界面が凸状の曲面に形成されているが、凸状の曲面は、封止樹脂40の表面に形成されたヒケによる凹みよりも凹み度合いが小さい界面の一例である。
透光性部材30には、蛍光体50の堆積を妨げる表面を有する部材を用いることが好ましい。これにより、発光素子20の上方に分布する蛍光体50の量が少なくなるため(あるいは0になるため)、発光素子20の上面から出射する光が蛍光体50に反射される頻度が低下し、発光素子20の上面から出射する光をパッケージ10の凹部開口X1から取り出し易くなる。
透光性部材30は、円(例:真円、楕円)の一部が切り取られた形状となる断面視を有し、この断面視において、切り取られた側は発光素子20側に向けられていることが好ましい(図1参照)。このようにすれば、透光性部材30における封止樹脂40から突き出た部分の表面が曲面となるため、この部分と外気との界面にて生じ得る反射(特に全反射)を抑えることができる。このため、透光性部材30における封止樹脂40から突き出た部分の表面から効率的に光を出射させることができる。また、このようにすれば、透光性部材30における封止樹脂40から突き出ていない部分(封止樹脂40内に存在する部分)の表面が曲面を有する形状となるため、封止樹脂40内において、透光性部材30の表面に蛍光体50が堆積し難くなり、蛍光体50を発光素子20の側方に堆積させやすくなる。
透光性部材30は、例えば、発光素子20の上面に熱硬化性樹脂をポッティングし硬化させることにより設けることができる。このようにすれば、熱硬化性樹脂の表面張力により、透光性部材30における封止樹脂40から突き出ていない部分(封止樹脂40内に存在する部分)の表面が蛍光体50の堆積を妨げる形状となる。
他方、フリップチップ実装の場合は、発光素子20の上面が平坦面であるため、透光性部材30は、発光素子20の上面に貼り付けることにより設けることもできる。例えば同一面側に正負の電極を有する発光ダイオードを用いる場合は、発光素子20の上面に透光性部材30を容易に貼り付けることができる。
透光性部材30の表面には凹凸やマイクロレンズなどの微細構造が設けられていることが好ましい。このようにすれば、封止樹脂40と透光性部材30における封止樹脂40から突き出ていない部分(封止樹脂40内に存在する部分)との界面、さらに透光性部材30と外気との界面における反射が減るため、発光装置の光取出し効率が向上する。なお、封止樹脂40は、その形成過程においてはまだ硬化しておらず周囲に拡がり易いため、透光性部材30に凹凸が形成されていても、これに蛍光体50が溜まることはない(あるいは少量しか溜まらない)。
(封止樹脂40)
封止樹脂40には、例えば、上述した透光性部材30と同様の材料を用いることができる。
封止樹脂40は、例えば、パッケージ10の凹部X内にポッティングした樹脂を硬化することにより設けられる。
(蛍光体50)
蛍光体50は、発光素子20の上方よりも発光素子20の側方に多く分布している。これにより、発光素子20の上方に分布する蛍光体50の量が発光素子20の側方に分布する蛍光体50の量よりも少なくなるため(あるいは0になるため)、発光素子20の上面から出射する光が蛍光体50に反射される頻度が低下し、発光素子20の上面から出射する光をパッケージ10の凹部開口X1から取り出し易くなる。また、発光素子20の側方に分布する蛍光体50の量が発光素子20の上方に分布する蛍光体50の量よりも多くなるため、発光素子20の側面から出射した光を蛍光体50の励起に効率的に用いることが可能となる。なお、発光素子20の側面から出射した光が蛍光体50の励起に効率的に用いられる場合は、発光素子20の側面から出射した光がパッケージ10の凹部側壁X2に達し難くなるため、発光素子20の側面から出射した光がパッケージ10の凹部側壁X2を通り抜けてパッケージ10の外に出てしまうことを抑制することが可能となる。
上記分布の一例としては、図1に示すような、蛍光体50がパッケージ10の凹部底面X3に堆積している形態を挙げることができる。このような形態は、例えば、封止樹脂40の硬化前にパッケージ10の凹部X内において蛍光体50を沈降させることにより形成することができる。
蛍光体50には、発光素子20から出射される光により励起されて発光する蛍光物質を用いることができる。蛍光物質には、発光素子20から出射される光より短波長の光を発するものを用いることができるが、長波長の光を発するものを用いることがより好ましい。このようにすれば、効率良く蛍光体を発光させることができるため、発光装置の光取り出し効率が向上する。
発光素子20から出射される光より長波長の光を発する蛍光物質としては、例えば、Eu、Ce等のランタノイド系元素で主に賦活される窒化物系蛍光体・酸窒化物系蛍光体、より具体的には、Eu賦活されたα又はβサイアロン型蛍光体、各種アルカリ土類金属窒化シリケート蛍光体、Eu等のランタノイド系の元素、Mn等の遷移金属系の元素により主に賦活されるアルカリ土類金属ハロゲンアパタイト蛍光体、アルカリ土類のハロシリケート蛍光体、アルカリ土類金属シリケート蛍光体、アルカリ土類金属ホウ酸ハロゲン蛍光体、アルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体、アルカリ土類金属ケイ酸塩、アルカリ土類金属硫化物、アルカリ土類金属チオガレート、アルカリ土類金属窒化ケイ素、ゲルマン酸塩、Ce等のランタノイド系元素で主に賦活される希土類アルミン酸塩、希土類ケイ酸塩又はEu等のランタノイド系元素で主に賦活される有機及び有機錯体などを用いることができる。もっとも、これら蛍光物質と同様の性能や効果を有する蛍光物質も用いることができる。なお、発光素子20に窒化物半導体系の発光素子を用いる場合には、例えばYAG系蛍光体(黄色蛍光物質)やLAG系蛍光体(黄色蛍光物質)などの蛍光体(蛍光物質)を用いることが好ましい。
蛍光体50が発光素子20の側方において発光素子20の活性層よりも低く堆積している場合は、発光素子20における活性層よりも下方領域(例:成長用基板)の側面から出射した光が出射後すぐに蛍光体50に入射するため、発光素子20における活性層よりも下方領域(例:成長用基板)の側面から出射した光を蛍光体50の励起に効率的に用いることが可能となる。
他方、蛍光体50が発光素子20の側方において発光素子20の活性層よりも高く堆積している場合は、発光素子20における活性層よりも下方領域(例:成長用基板)の側面から出射した光に加えて、発光素子20の活性層の側面から出射した光が出射後すぐに蛍光体50に入射するため、発光素子20における活性層よりも下方領域(例:成長用基板)の側面から出射した光と発光素子20の活性層の側面から出射した光とを蛍光体50の励起に効率的に用いることが可能となる。
[本発明の実施形態2に係る発光装置]
図2は、本発明の実施形態2に係る発光装置の概略構成を示す模式図である。
図2に示すように、本発明の実施形態2に係る発光装置は、透光性部材30における封止樹脂40から突き出た部分と外気との界面が平面である点で、当該界面が凸状の曲面である本発明の実施形態1に係る発光装置と相違する。
本発明の第2実施形態によっても、パッケージ10の凹部開口X1における全反射が減るため、発光装置の光取り出し効率が向上する。なお、平面は、封止樹脂40の表面に形成されたヒケによる凹みよりも凹み度合いが小さい界面の一例である。
[本発明の実施形態3に係る発光装置]
図3は、本発明の実施形態3に係る発光装置の概略構成を示す模式図である。
図3に示すように、本発明の実施形態3に係る発光装置は、蛍光体50がパッケージ10の凹部底面X3に堆積していない点で、本発明の実施形態1に係る発光装置と相違する。
本発明の実施形態3に係る発光装置においても、本発明の実施形態1に係る発光装置と同様に、蛍光体50が発光素子20の上方よりも発光素子20の側方に多く分布するとともに、発光素子20の側面が封止樹脂40に対して露出しており、且つ、透光性部材30の一部が封止樹脂40から突き出ている。
以上のとおり、本発明の実施形態1、2、3に係る発光装置では、蛍光体50が発光素子20の上方よりも発光素子20の側方に多く分布するとともに、発光素子20の側面が封止樹脂40に対して露出しているため、発光素子20の上面から出射する光がパッケージ10の凹部開口X1から取り出し易くなり、また、発光素子20の側面から出射した光を蛍光体50の励起に効率的に用いることができる。特に、本発明の実施形態1、2、3に係る発光装置によれば、透光性部材30の一部が封止樹脂40から突き出ているため、パッケージ10の凹部開口X1における全反射が減り、発光装置の光取り出し効率が向上する。
なお、本発明の実施形態1、2、3は、パッド電極やITOなどの電極が発光素子20の上面に設けられる発光装置に特に好ましく適用することができる。本発明の実施形態1、2、3によれば、発光素子20の上面から出射する光が蛍光体50に反射される頻度が低下するため、発光素子20の上方の蛍光体50により反射した光がパッド電極やITOなどの電極で吸収されてしまうことを抑制して、発光装置の光取り出し効率を向上させることができる。
また、本発明の実施形態1、2、3は、たとえ反射部材を設けたとしても光が凹部側壁X2を通り抜けてしまうほどにパッケージ10の凹部側壁X2の厚みが薄い発光装置(例:パッケージ10の凹部側壁X2の厚みが0.1mm程度の発光装置)に特に好ましく適用することができる。本発明の実施形態1、2、3によれば、発光素子20の側面から出射した光がパッケージ10の凹部側壁X2を通り抜けてパッケージ10の外に出てしまうことを抑制することができるため、パッケージ10の凹部側壁X2の厚みが薄い発光装置において、光取り出し効率を向上させることができる。
また、本発明の実施形態1、2、3は、パッケージ10にセラミックスを用いた発光素子20にも好ましく適用することができる。セラミックスは、無機材料であるため劣化が少なく信頼性が高いが、光反射性部材を含有する樹脂材料よりも反射率が低く、発光素子20からの光を透過させやすいが、本発明の実施形態1、2、3によれば、発光素子20の側面から出射した光がパッケージ10の凹部側壁X2を通り抜けてパッケージ10の外に出てしまうことを抑制することができるため、パッケージ10にセラミックスを用いた発光装置において、光取り出し効率を向上させることができる。
図4は、本発明の実施形態1、2、3を適用することができるサイドビュー型発光装置の模式図であり、図4(a)は模式的平面図、図4(b)は(a)中のA−A断面の模式図、図4(c)は(a)中のB−B断面の模式図である。
本発明の実施形態は、例えば図4に示すようなサイドビュー型発光装置にも適用することができる。図4に示すサイドビュー型発光装置において、透光性部材30は、ワイヤ60を用いたワイヤボンディングにより発光素子20をパッケージ10の外部電極に電気的に接続した後に、発光素子20の上面にポッティングすることにより設けられており、ワイヤ60は、透光性部材30から突き出ている。
図5は、本発明の実施形態1、2、3を適用することができるトップビュー型発光装置の模式図であり、図5(a)は模式的平面図、図5(b)は(a)中のC−C断面の模式図、図5(c)は(a)中のD−D断面の模式図である。
本発明の実施形態は、例えば図5に示すようなトップビュー型発光装置にも適用することができる。図5に示すトップビュー型発光装置は、複数の発光素子21、22を備えており、各発光素子21、22には、透光性部材31、32がそれぞれ設けられている。発光素子21、22は、ワイヤ60を用いて直列接続されており、発光素子21と発光素子22とを繋ぐワイヤ60の両端は、透光性部材31、32にそれぞれ被覆されている。蛍光体50は、発光素子21、22とパッケージ10の側壁X2との間のみならず、発光素子21と発光素子22との間にも分布している。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの説明は、本発明の一例に関するものであり、本発明は、これらの説明によって何ら限定されるものではない。
10 パッケージ
20 発光素子
21 発光素子
22 発光素子
30 透光性部材
31 透光性部材
32 透光性部材
40 封止樹脂
50 蛍光体
60 ワイヤ
X 凹部
X1 凹部開口
X2 凹部側壁
X3 凹部底面

Claims (8)

  1. 凹部を有するパッケージと、前記パッケージの凹部内に実装された発光素子と、前記発光素子の上方に設けられた透光性部材と、前記パッケージの凹部を封止する封止樹脂と、前記封止樹脂に含まれた蛍光体と、を備えた発光装置であって、
    前記蛍光体が前記発光素子の上方よりも前記発光素子の側方に多く分布するとともに、前記発光素子の側面が前記封止樹脂に対して露出しており、且つ、前記透光性部材の一部が前記封止樹脂から突き出ていることを特徴する発光装置。
  2. 前記透光性部材は、円の一部が切り取られた形状となる断面視を有し、前記断面視において、前記切り取られた側は前記発光素子側に向けられていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記蛍光体は、前記パッケージの凹部底面に堆積していることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の発光装置。
  4. 前記蛍光体は、前記発光素子の活性層よりも低く堆積していることを特徴とする請求項3に記載の発光装置。
  5. 前記蛍光体は、前記発光素子の活性層よりも高く堆積していることを特徴とする請求項3に記載の発光装置。
  6. 前記透光性部材は、前記蛍光体の堆積を妨げる表面を有していることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記透光性部材は、前記発光素子の上面に設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の発光装置。
  8. 前記透光性部材は、前記発光素子の上面に貼り付けられていることを特徴とする請求項7に記載の発光装置。
JP2013137500A 2013-06-28 2013-06-28 発光装置 Active JP6107475B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137500A JP6107475B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 発光装置
US14/318,320 US9484507B2 (en) 2013-06-28 2014-06-27 Light emitting device
US15/273,298 US9608180B2 (en) 2013-06-28 2016-09-22 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137500A JP6107475B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012195A true JP2015012195A (ja) 2015-01-19
JP6107475B2 JP6107475B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52114723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137500A Active JP6107475B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9484507B2 (ja)
JP (1) JP6107475B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017034148A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置を備えたバックライト
JP2019091844A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 スタンレー電気株式会社 半導体受光装置及びその製造方法
WO2020022080A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 住友化学株式会社 Ledデバイス、ledデバイスの製造方法および積層体
JP7481610B2 (ja) 2019-12-26 2024-05-13 日亜化学工業株式会社 発光装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6326830B2 (ja) * 2013-02-28 2018-05-23 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれを備える照明装置
JP6291735B2 (ja) * 2013-07-05 2018-03-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN104701438B (zh) * 2015-03-18 2017-11-03 青岛杰生电气有限公司 深紫外光源及其封装方法
CN109860378B (zh) * 2018-12-25 2024-05-10 广东晶科电子股份有限公司 一种白光led器件及其制作方法
CN110459663A (zh) * 2019-06-28 2019-11-15 广东晶科电子股份有限公司 一种led器件及其制作方法
JP7189451B2 (ja) * 2020-06-30 2022-12-14 日亜化学工業株式会社 発光モジュール、液晶表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158949A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2008117666A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sharp Corp 発光装置およびそれを用いたバックライト装置
JP2012114416A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2013153094A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Stanley Electric Co Ltd 発光装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351069B1 (en) 1999-02-18 2002-02-26 Lumileds Lighting, U.S., Llc Red-deficiency-compensating phosphor LED
US6680569B2 (en) 1999-02-18 2004-01-20 Lumileds Lighting U.S. Llc Red-deficiency compensating phosphor light emitting device
JP3991612B2 (ja) * 2001-04-09 2007-10-17 日亜化学工業株式会社 発光素子
JP2005347467A (ja) 2004-06-02 2005-12-15 Fujikura Ltd 発光デバイス及び照明装置
JP4389126B2 (ja) 2004-10-04 2009-12-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
JP2006245020A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Sharp Corp 発光ダイオード素子とその製造方法
JP4979896B2 (ja) 2005-04-25 2012-07-18 パナソニック株式会社 発光装置
US8425271B2 (en) 2006-09-01 2013-04-23 Cree, Inc. Phosphor position in light emitting diodes
JP4826470B2 (ja) 2006-12-28 2011-11-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8547009B2 (en) * 2009-07-10 2013-10-01 Cree, Inc. Lighting structures including diffuser particles comprising phosphor host materials
JP4875185B2 (ja) 2010-06-07 2012-02-15 株式会社東芝 光半導体装置
JP5569389B2 (ja) 2010-12-28 2014-08-13 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2013062393A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sharp Corp 発光装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158949A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2008117666A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sharp Corp 発光装置およびそれを用いたバックライト装置
JP2012114416A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2013153094A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Stanley Electric Co Ltd 発光装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017034148A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置を備えたバックライト
US10529695B2 (en) 2015-08-04 2020-01-07 Nichia Corporation Light-emitting device and backlight including light-emitting device
US10971481B2 (en) 2015-08-04 2021-04-06 Nichia Corporation Light-emitting device and backlight including light-emitting device
US11398460B2 (en) 2015-08-04 2022-07-26 Nichia Corporation Light-emitting device and backlight including light-emitting device
JP2019091844A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 スタンレー電気株式会社 半導体受光装置及びその製造方法
WO2020022080A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 住友化学株式会社 Ledデバイス、ledデバイスの製造方法および積層体
JP2020025089A (ja) * 2018-07-27 2020-02-13 住友化学株式会社 Ledデバイス、ledデバイスの製造方法および積層体
JP7481610B2 (ja) 2019-12-26 2024-05-13 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9608180B2 (en) 2017-03-28
US20170012185A1 (en) 2017-01-12
US9484507B2 (en) 2016-11-01
US20150001565A1 (en) 2015-01-01
JP6107475B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107475B2 (ja) 発光装置
JP6291735B2 (ja) 発光装置
US11254077B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
US10593844B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
US9472737B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing same
US8809900B2 (en) Light emitting diode device and producing method thereof
JP6291734B2 (ja) 発光装置
JP6256026B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2004253651A (ja) 発光装置
TW201705542A (zh) 發光二極體裝置之製造方法及發光二極體元件
JP2007242856A (ja) チップ型半導体発光素子
KR20100080423A (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP6428249B2 (ja) 発光装置
TW201218428A (en) Light emitting diode package structure
EP2535953B1 (en) Light emitting device
US11581459B2 (en) Light-emitting device having a recess defined by a base and lateral surfaces of a first and a second wall
JP6015004B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2016119402A (ja) 発光装置の製造方法
JP6822526B2 (ja) 発光装置とその製造方法
KR102401828B1 (ko) 발광소자 패키지
JP2014082525A (ja) 発光装置及びその製造方法
KR102523240B1 (ko) 발광소자 패키지
KR20170043312A (ko) 발광소자 패키지
JP2014075571A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5949875B2 (ja) 発光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250