JP5949875B2 - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents
発光装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5949875B2 JP5949875B2 JP2014225835A JP2014225835A JP5949875B2 JP 5949875 B2 JP5949875 B2 JP 5949875B2 JP 2014225835 A JP2014225835 A JP 2014225835A JP 2014225835 A JP2014225835 A JP 2014225835A JP 5949875 B2 JP5949875 B2 JP 5949875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- emitting device
- phosphor
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 134
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 74
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 77
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 44
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 31
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 14
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 14
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 13
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 10
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- -1 alkaline earth metal sulfide Chemical class 0.000 description 4
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910052915 alkaline earth metal silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHXNQAYVSHPINV-UHFFFAOYSA-N P.OB(O)O Chemical compound P.OB(O)O PHXNQAYVSHPINV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
- H01L2224/48228—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
近年、高耐熱、高耐候、低コスト、形状の自由度などから、セラミックを基体とするLEDが一般的に出回っている。セラミック自体は銀などの金属膜に比べて反射率が低いため、発光素子を搭載する基体の凹部底面には銀を鍍金し、基体からの光の取り出しを向上させていることが多い。
そこで、無機膜又は金属膜等で銀をコーティングすることが提案されている(例えば、特許文献1等)が、前者は長期間に渡って銀の反射率を維持するには、未だ十分満足でない。また、後者では、耐候性は問題ないが、銀に比べ反射率の低下が避けられない。
そこで、反射率の高い材料を含有した樹脂で基体の凹部側面を被覆することもある(例えば、特許文献2等)が、発光素子の極近傍まで樹脂で被覆することは困難である。
しかし、蛍光体の濃度によっては、蛍光体の透光性部材下層への堆積が厚くなり、そのために発光素子の発光層が蛍光体に埋もれ、発光素子からの光取り出しが阻害される。特に、照明用途では、低い色温度を与えるべく、蛍光体濃度を高くすることが求められており、蛍光体濃度の高さと発光効率の向上というトレードオフの関係のバランスを図ることが必要である。
表面に凹部を有する基体絶縁部及び一部が前記基体絶縁部に埋め込まれ、かつ少なくとも凹部裏面で露出する基体導電部からなる基体と、
半導体発光素子と、 前記凹部内に配置された反射部材と、
該反射部材上に配置された蛍光体層と、
前記半導体発光素子を被覆する封止部材とを備えており、
前記凹部は、その中央に前記半導体発光素子と同等又はそれより小さい上面を有する凸部を有し、該凸部上に前記半導体発光素子が載置されており、
前記反射部材は、前記凹部内表面及び凸部側面を被覆することを特徴とする発光装置。
(1)前記凸部が、凹部の深さと同等の高さを有する。
(2)前記反射部材が、前記凸部の外縁において、該凸部の上面と同等又はそれより底面側に位置する。
(3)前記反射部材が、前記凹部の外縁から凸部の外縁の間に底面側に凸の曲面を有する。
(4)前記蛍光体層が、前記反射部材の曲面上及び前記半導体発光素子上面に形成されている。
(5)前記蛍光体層は、蛍光体と透光性樹脂とを有してなり、前記蛍光体が前記透光性樹脂中で反射部材側に偏在してなる。
(6)封止部材は、前記基体の凹部上方にのみ配置されている。
(a)表面に凹部を有する基体絶縁部及び一部が前記基体絶縁部に埋め込まれ、かつ少なくとも凹部裏面で露出する基体導電部からなり、前記凹部中央に凸部を有する基体の該凸部上面に、該凸部の上面の面積と同等又はそれより大きな平面積を有する半導体発光素子を載置し、
(b)該半導体発光素子を、前記基体導電部と電気的に接続し、
(c)前記基体の凸部を囲む凹部内に反射部材を充填して、該反射部材を前記凹部内表面及び凸部側面で被覆し、
(d)蛍光体を含有した蛍光体層材料をポッティング法により塗布して、前記蛍光体を前記反射部材上に配置することを特徴とする発光装置の製造方法。
(1)前記反射部材を、前記凸部の外縁において、該凸部の上面と同等又はそれより底面側に配置する。
(2)前記反射部材を、前記反射部材の上面を前記凹部の外縁から凸部の外縁の間に底面側に凸の曲面に成形する。
(3)前記蛍光体層は、蛍光体と透光性樹脂とを有してなり、前記蛍光体を前記透光性樹脂中で反射部材側に偏在させる。
また、本発明の発光装置の製造方法によれば、光取り出し効率の高い発光装置を簡便にかつ確実に製造することができる。
基体11、71は、例えば、図10(A)、(B)及び図11(A)、(B)に示すように、基体絶縁部11a、71a及び基体導電部11b、71bとからなる。
基体絶縁部11a、71aは、その表面に凹部11c、71cを有しており、その凹部11c、71cの中央に凸部11d、71dが配置されている。言い換えると、凸部11c、71cの周囲に凹部11c、71cを有している。そして、この凸部11d、71d上に、半導体発光素子12が搭載される。
凸部の縦断面形状は、四角形、上に向かって幅狭又は幅広の台形状等であってもよいし、その側面に相当する部位が曲面を有していてもよい。凸部の上面の大きさは、半導体発光素子と同等か、それより小さいことが好ましい。ここで、半導体素子と同等とは、半導体発光素子によって、その全てが被覆される大きさであることを意味するが、後述する蛍光体層に含まれる蛍光体の粒径によっては、この蛍光体が、凸部の上面に配置されない程度に凸部の上面が半導体素子よりも若干大きいことは許容される。また、蛍光体の粒径によっては、たとえ凸部の上面に蛍光体が載置されても、後述するように、半導体素子の発光層が蛍光体に埋もれなければ、このような粒径の蛍光体が配置される程度に大きいものも許容される。例えば、半導体発光素子と同等とは、半導体素子の外形よりも50μm大きい程度が挙げられる。これにより、半導体発光素子の発光層が蛍光体に埋もれることがなくなり、基体絶縁部による光の吸収を回避することができる。特に、凸部上面を半導体発光素子より小さな大きさとすることにより、より半導体発光素子の近傍まで、後述する反射部材を配置することができるため、さらなる光取り出し効率及び光品質の向上を図ることができる。
また、凸部の上面は、平坦面であり、凹部の底面に対して略平行であることが好ましい。
凸部の高さは、特に限定されるものではないが、半導体発光素子からの光の指向性を考慮すると、凹部の深さと同等であることが好ましい。ここで同等とは、凹部の深さ±200μm程度を許容することを意味する。
基体11、71は、上述した凹部を無視すると、略板状、直方体又は立方体の部材であることが好ましい。
図10(A)及び図11(A)に示すように、基体凹部内の凸部の表面にも基体導電部11ba、71ba、71bcが配置されていてもよい。この場合の基体導電部11baは、凸部11d表面において独立し、基体導電部と電気的に接続されていなくてもよいし、凸部71d及び基体絶縁部71a内部又は側面で他の基体導電部71bdと連結されて、凹部71cの底面及び発光装置の裏面側に露出する基体導電部71bを有していてもよい。
なお、凸部11d、71dは、基体絶縁部11a、71aと同じ部材により、一体として形成されていてもよく、凸部11d、71dが別体として形成されて、基体絶縁部11a、71a上に搭載されていてもよい。
例えば、凸部11d、71dを、微細な発光素子載置パターン(例えば、発光素子をフリップチップ実装するための)を形成し得る部材として又はツェナーダイオード等の諸機能をもったサブマウント部材として用いてもよい。
基体導電部11b、71bの凹部内における平面形状、裏面における露出形状は、特に限定されず、発光装置の形状、発光素子配列、配置可能なスペース等を考慮して適宜決定することができる。
半導体発光素子12は、基体11の凹部11c内の凸部11d上に載置される。
半導体発光素子は、いわゆる発光ダイオードと呼ばれる素子であればどのようなものでもよい(以下「発光素子」と記載することがある)。例えば、基板上に、InN、AlN、GaN、InGaN、AlGaN、InGaAlN等の窒化物半導体、III−V族化合物半導体、II−VI族化合物半導体等、種々の半導体によって、発光層を含む積層構造が形成されたものが挙げられる。
半導体の構造としては、MIS接合、PIN接合、PN接合などのホモ構造、ヘテロ結合あるいはダブルヘテロ結合のものが挙げられる。
発光素子を構成する各半導体層には、Si、Ge等のドナー不純物及び/又はZn、Mg等のアクセプター不純物がドープされていてもよい。
発光層は、量子効果が生ずる薄膜に形成した単一量子井戸構造、多重量子井戸構造としてもよい。
発光素子を載置した際に、発光素子の上面側から電気的接続を取る場合には、発光素子の電極と、基体導電部11bとを導電性ワイヤによってワイヤボンディングする。
反射部材13は、基体11の凹部11c内に配置されている。
反射部材13を構成する材料は、特に限定されるものではなく、発光素子から出射される波長の光を50%以上、60%以上、好ましくは70%以上、80%以上、より好ましくは90%以上反射させることができる材料である。また、発光素子からの光などが透過、吸収しにくい部材が好ましい。
反射部材13は、基体11の凹部11c底面に露出する基体導電部11bと接触することがあるため、絶縁性の材料であることが好ましい。また、基体11及び基体導電部11b等と、線膨張係数の差が小さいものが好ましい。
これらの材料は単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。これにより、光の透過率を調整することができ、また、樹脂の線膨張係数を調整することが可能となる。
光反射性部材の厚さは、最小の部位(つまり、底面側に凸の部位)において、基体絶縁部11aを極薄膜で被覆する程度以上であればよく、最小の部位で、30μm程度以上の厚みを有していることが好ましい。これにより、基体絶縁部11aによる光の吸収を抑制し、効率よく光を取り出すことができる。凹部11cの深さにもよるが、より好ましくは50〜100μm程度であれば、更に効率良く光を反射させることができる。
反射部材13上には、蛍光体層14が配置されている。
蛍光体は、半導体発光素子からの光を、それより短波長に変換させるものでもよいが、光取り出し効率の観点から長波長に変換させるものが好ましい。
蛍光体の形状は、例えば、球形又はこれに近似する形状が好ましく、1〜100μm程度、5〜50μm程度、さらに10〜20μm程度の粒径を有することがより好ましい。
ここでの透光性樹脂とは、発光素子からの光に対して透光性で、かつ、耐光性及び絶縁性を有するものが好ましい。具体的には、シリコーン樹脂組成物、変性シリコーン樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、変性エポキシ樹脂組成物、アクリル樹脂組成物等、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、フッ素樹脂及びこれらの樹脂を少なくとも1種以上含むハイブリッド樹脂等の有機物が挙げられる。
ここで、透光性とは、発光素子から出射された光を70%程度以上、80%程度以上、90%程度以上、95%程度以上透過させる性質を意味する。
例えば、青色の光を発光する発光素子と、発光素子からの光を黄色光に変換し、青色光と黄色光を混色させて白色光を取り出す発光装置の場合、発光素子上面から出射される青色の光を波長変換するための蛍光体層が、発光素子上面に有用である。また、反射材の曲面上に形成される蛍光体層は、発光素子側面から出射された青色の光を波長変換するのに有用である。
発光素子からの光は、前者が蛍光体層を透過して蛍光体を励起する(以下、「透過型励起光」ともいう)のに対し、後者は蛍光体層の表面で蛍光体励起を起こす(以下、「表面励起光」ともいう)ことができる。
前者のように、蛍光体層を透過する励起方法では、蛍光体自身に光吸収があるため、励起のロスが生じる。一方、後者のように蛍光体層の表面で励起する場合は、蛍光体自身の光吸収を抑えることができる。つまり、蛍光体層表面で励起する割合が高いほど、発光効率の高い発光装置とすることができる。
本実施形態に係る発光装置では、凸部の上面を半導体発光素子と同等又はそれより小さく設定しているため、発光素子の側面に露出された発光層を、蛍光体層から確実に露出させることができる。さらに、発光素子の下部に蛍光体を多く配置しているため、これにより、発光素子からの光を透過型励起光ではなく、表面励起光として取り出すことができ、発光効率を高くすることができる。
蛍光体層が、蛍光体と透光性樹脂とから構成される場合には、例えば、蛍光体層は、当該分野で公知の方法により形成することができる。なかでも、蛍光体層は、反射部材上に、ポッティングを利用して、蛍光体を沈降させる手法によって形成されることが好ましい。これにより、蛍光体が透光性樹脂中で反射部材側に偏在して配置され、上述したように、発光素子から横方向又は下方に出射された光を、より効率的に蛍光体層に照射させることができる。
本発明の発光装置は、発光素子を被覆する封止部材を備えている。この封止部材は、上述した透光性樹脂等の透光性材料によって形成することが好ましい。
その形状は、特に限定されるものではないが、基体の凹部上方にのみ配置されていることが好ましい。つまり、通常、発光素子は、その外周が基体絶縁部の凹部によって壁状に包囲されているため、封止部材は、反射部材及び蛍光体層の上であって、凹部内を埋設する形態で配置されている。
また、配光特性等を考慮して、例えば、板状、上面を凸状レンズ形状、凹状レンズ形状、フレネルレンズ形状等としてもよいし、別個にレンズ形状の部材を併設してもよい。レンズ形状の底面側の端部まで、反射部材が配置されていることにより、レンズ内を伝播した光が基体で吸収されることがなくなり、光取り出し効率をより向上させることができる。
本発明の発光装置では、発光素子からの光の取り出しを効率的に行うために、また、その特性及び/又は信頼性を確保するために、保護素子、レンズ部材等、種々の部品が備えられていてもよい。
特に、図4〜6に示すように、基体の凹部上に光透過性の高い樹脂等によってレンズを成形する場合には、蛍光体層の上にのみ、例えば、ポッティング法にて塗布してレンズを成形することとなるが、これにより、レンズ効果による光取り出しの向上を図るのみならず、レンズが基体と接触せずに、基体への光吸収をも防止できる。また、蛍光体層と、レンズとを2層とすることで、内側に蛍光体を沈降させやすい樹脂(例えば、粘度が低い樹脂)を用い、レンズはレンズ形状をもたせるために粘度が高い樹脂を用いる等、それぞれの層に適した材料を用いることができる。
保護素子は、特に限定されるものではなく、発光装置に搭載される公知のもののいずれでもよい。例えば、発光素子に印加される逆方向の電圧を短絡したり、発光素子の動作電圧より高い所定の電圧以上の順方向電圧を短絡したりさせることができる素子、つまり、過熱、過電圧、過電流、保護回路、静電保護素子等が挙げられる。具体的には、ツェナーダイオード、トランジスタのダイオード等が利用できる。
本発明の発光装置では、保護素子は、発光素子から出射される光の照射範囲外、例えば、光反射性部材内に載置されていることが好ましい。これにより、保護素子における光吸収を抑制できる。
保護素子は、通常、1つのみが搭載されていているが、2つ以上搭載されていてもよい。
(a)表面に凹部を有する基体絶縁部及び一部が前記基体絶縁部に埋め込まれ、かつ少なくとも凹部裏面で露出する基体導電部からなり、前記凹部中央に凸部を有する基体の該凸部上面に、該凸部の上面の面積と同等又はそれより大きな平面積を有する半導体発光素子を載置し、
(b)該半導体発光素子を、前記基体導電部と電気的に接続し、
(c)前記基体の凸部を囲む凹部内に反射部材を充填して、該反射部材を前記凹部内表面及び凸部側面で被覆し、
(d)蛍光体を含有した蛍光体層材料をポッティング法により塗布して、前記蛍光体を前記反射部材上に配置する。
工程(c)では、反射部材の外縁を、基体の凸部上面と同等の位置に配置するように、意図的に凹部を形成することが好ましい。ここでの凹部の形成は、例えば、基体凹部の容積より、小さい体積の反射部材を塗布することで、毛細管現象により、反射部材は優先的に基体凹部の壁に沿って這い上がり、意図的に反射部材を凹状にすることができる。また、反射部材の凹部は、反射部材の粘度及び基体凹部の材料への反射部材の濡れ性によっても調整することが可能である。
このように、反射部材を半導体発光素子の周囲に配置することで、発光素子からの光が基体によって吸収されるのを防ぐことができる。
工程(d)では、ポッティング法を採用するが、この際、蛍光体層材料は、半導体発光素子と反射部材の上にのみ塗布する。また、蛍光体層材料を硬化させるまで時間をおくことで、蛍光体を蛍光体層の下層へ沈降させることができる。これにより、蛍光体の多くが、半導体発光素子より下に位置することとなるため、半導体発光素子が蛍光体で埋没することがなくなる。また、反射部材の凹部は、蛍光体が配置される表面積を増大させることができる。よって、小型の発光装置であっても、半導体発光素子から出射される光の照射面に蛍光体を多く配置させることができる。蛍光体を多く必要とする色温度の低い色調の光を得るための発光装置ほど、本発明の効率的な蛍光体への光照射を実現することができる。
以下に、本発明の発光装置について図面に基づいて詳細に説明する。
この実施形態の発光装置10は、図1(A)〜(C)に示すように、基体11と、半導体発光素子12と、反射部材13と、蛍光体層14と、封止部材15とを備えてなる。
基体11は、図10(A)〜(D)に示すように、アルミナセラミックスからなる基体絶縁部11aと、タングステンからなる基体導電部11bとを備えて構成される。
基体絶縁部11aは、その表面に深さ100〜500μm程度の凹部11cを有しており、その凹部11cの中央に、その上面が略凹部11cの深さに相当する高さの凸部11dが配置されている。そして、凹部11c内であって、この凸部11d上に、半導体発光素子12が搭載されている。凸部11dの上面の面積は、略半導体発光素子12の面積と一致している。
基体導電部11bは、その一部が基体絶縁部11aに埋め込まれており、凹部11c底面と基体11の裏面とにおいて、一対としてそれぞれ分離して露出し、半導体発光素子12と外部とを接続する端子として機能している。なお、図1(B)には図示しないが、凸部11dの上面にも、凸部11dの上面と略同じ大きさの基体導電部11baが形成されている。
半導体発光素子12は絶縁性基板上に窒化物半導体が積層された発光素子であり、ワイヤ16によって、発光素子の上面に形成された電極と、基体絶縁部11aの凹部11cの底面に露出した一対の基体導電部11bとが、電気的に接続されている。
反射部材13は、凸部11dの外縁においては、この凸部11dの上面と同等の高さに位置している。
反射部材13を上述したように形成するためには、反射部材を構成する材料、つまり、樹脂の粘度を調節するとともに、上述した基体における凹部及び凸部の高さ及びその外縁に起因する表面張力を最大限に発揮させ得るように、樹脂を凹部に充填する。
つまり、蛍光体層は、蛍光体を含有する透光性樹脂をポッティングによって形成しており、この樹脂を硬化させるまで時間をおくことで、蛍光体を蛍光体層の下層へ沈降させることができ、反射部材13の上面の全体にわたる直上に沈降して配置されている。また、半導体発光素子12の上面の全体にわたる直上にも沈降して配置されている。このとき、発光素子の側面に露出された発光層は、蛍光体が沈降配置されている部分から露出されている。
また、半導体発光素子の発光層が蛍光体層に埋まることなく、発光層を蛍光体層から露出させることができるために、蛍光体による表面励起光をより効果的に取り出すことができ、より光取り出し効率を向上させることが可能となる。
半導体発光素子から出射される光が当たる基体が、略全部反射部材に覆われるために、基体材料に起因する光損失を回避することができる。
さらに、反射部材の上面が凹部の底面側に凸の曲面を有しているために、より多くの蛍光体を半導体発光素子の近傍に偏在させることができるとともに、反射部材の上面に蛍光体が偏在していることにより、半導体発光素子近傍において発光素子からの出射光と蛍光体との距離をある程度等しくできるために、効率的に出射光を蛍光体に照射することができ、蛍光体量を低減させることができる。これによって、出射光を最大限蛍光体で励起させることができるとともに、蛍光体による出射光の吸収を最小限に止めることができ、より一層の光取り出し効率の向上を図ることができる。
この実施形態の発光装置20は、図2(A)〜(C)に示すように、基体11と、半導体発光素子12と、反射部材13と、蛍光体層24と、封止部材15とを備えてなる。
この発光装置20では、蛍光体層24における蛍光体が、反射部材14の上面の凹部の底付近にのみ偏在している以外、実施形態1の発光装置10と実質的に同様に形成されている。
凹部の底付近にのみ蛍光体を偏在させるためには、蛍光体層を構成する樹脂の粘度をやや低めに設定して、蛍光体の沈降をより促進させる方法が挙げられる。
このように、蛍光体が反射部材の凹部の底付近に偏在していることにより、発光装置側面方向への光の色温度を高くすることができる。
平坦なキャビティ底面を有するキャビティに、ポッティング法により蛍光体含有樹脂を充填して、白色の発光装置を製作する場合には、蛍光体は発光素子上面及び平坦なキャビティ底面に位置することとなる。このとき、発光装置の視野角が小さい方向への光は、発光素子からの青色の光と、蛍光体励起による黄色の光が合わさって白色として見えるが、視野角が大きくなるとキャビティの壁面によって発光素子が隠れる角度ができ、つまり青色の光が遮られ、極端に色温度が低くなる。
一方、本発光装置は、蛍光体が反射部材の凹部底面に偏在することで、視野角が大きくなると、キャビティの壁面により、逆に蛍光体層が隠れることとなる。つまり黄色の光が遮られ、色温度が高くなる。このようにして、視野角が大きい方向においても、色温度が極端に低くなることを抑制することができる。
この実施形態の発光装置30は、図3(A)〜(C)に示すように、基体11と、半導体発光素子12と、反射部材13と、蛍光体層34と、封止部材15とを備えてなる。
この発光装置30では、蛍光体層34における蛍光体が、反射部材14の上面の凹部の底付近及びその内周にのみ偏在している以外、実施形態1の発光装置10と実質的に同様に形成されている。
凹部の底付近及びその内周にのみ蛍光体を偏在させるためには、蛍光体層を構成する樹脂の粘度を高めに設定して、発光素子の上(中央部)でポッティングする方法が挙げられる。
このように、蛍光体が反射部材の凹部の底付近に偏在していることにより、発光面を小さくすることができ、輝度を向上させることができる。また、発光面を小さくすることにより、2次光学部品で光を集光する場合など、光の操作を容易にすることが可能となる。
この実施形態の発光装置40は、図4(A)〜(C)に示すように、基体11と、半導体発光素子12と、反射部材13と、蛍光体層14と、封止部材15と、レンズ17とを備えてなる。
この発光装置40では、レンズ17が、封止部材15の上方に配置されている以外、実施形態1の発光装置10と実質的に同様に形成されている。
このような発光装置は、実施形態1と同様の効果を有するとともに、レンズ17によって、発光素子からの光に対して所望の指向性を付与することができる。
この実施形態の発光装置50は、図5(A)〜(C)に示すように、基体11と、半導体発光素子12と、反射部材13と、蛍光体層24と、封止部材15と、レンズ17とを備えてなる。
この発光装置50では、レンズ17が、封止部材15の上方に配置されている以外、実施形態2の発光装置20と実質的に同様に形成されている。
このような発光装置は、実施形態2と同様の効果を有するとともに、レンズ17によって、発光素子からの光に対して所望の指向性を付与することができる。
この実施形態の発光装置60は、図6(A)〜(C)に示すように、基体11と、半導体発光素子12と、反射部材13と、蛍光体層34と、封止部材15と、レンズ17とを備えてなる。
この発光装置60では、レンズ17が、封止部材15の上方に配置されている以外、実施形態3の発光装置30と実質的に同様に形成されている。
このような発光装置は、実施形態2と同様の効果を有するとともに、レンズ17によって、発光素子からの光に対して所望の指向性を付与することができる。
この実施形態の発光装置70は、図7(A)〜(C)に示すように、基体71と、半導体発光素子12と、反射部材13と、蛍光体層14と、封止部材15と、レンズ17を備えてなる。
基体71は、図11(A)及び(B)に示すように、基体導電部71ba(図11(A)参照)は、凹部71c内の凸部71dの上面に、2つに分離して形成され、その基体導電部71baが凸部内を通る基体導電部71bbに接続され、凹部11cの底面において露出した基体導電部71bと接続され、基体絶縁部71aの裏面に露出している以外、実質的に実施形態1における基体11と同様に形成されている。
このような発光装置は、実施形態1及び実施形態4と同様の効果を有する。
この実施形態の発光装置80は、図8(A)〜(C)に示すように、基体71と、半導体発光素子12と、反射部材13と、蛍光体層14と、封止部材15と、レンズ17を備えてなる。
この発光装置80では、基体71の凸部71d内に基体導電部71bbが配置されている以外、実施形態5の発光装置50と実質的に同様に形成されている。
このような発光装置は、実施形態2及び実施形態5と同様の効果を有する。
この実施形態の発光装置90は、図9(A)〜(C)に示すように、基体71と、半導体発光素子12と、反射部材13と、蛍光体層14と、封止部材15と、レンズ17を備えてなる。
この発光装置90では、基体71の凸部71d内に基体導電部71bbが配置されている以外、実施形態6の発光装置60と実質的に同様に形成されている。
このような発光装置は、実施形態3及び実施形態6と同様の効果を有する。
また、本発明の発光装置の製造方法では、上述した発光装置を簡便かつ確実に製造することができる。
11、71 基体
11a、71a 基体絶縁部
11b、11ba、71b、71ba、71bc、71bd 基体導電部
11c、71c 凹部
11d、71d 凸部
12 半導体発光素子
13 反射部材
14、24、34 蛍光体層
15 封止部材
16 ワイヤ
17 レンズ
Claims (10)
- 表面に凹部を有する基体絶縁部及び一部が前記基体絶縁部に埋め込まれ、かつ少なくとも凹部裏面で露出する基体導電部からなる基体と、
半導体発光素子と、
前記凹部内に配置された反射部材と、
該反射部材及び前記半導体発光素子上に配置された蛍光体層とを備えており、
前記凹部は、その中央に凸部を有し、該凸部上に前記半導体発光素子が載置されており、
前記蛍光体層は、前記凸部の上面に接触しないように配置されており、
前記反射部材は、少なくとも前記凹部内表面及び凸部側面を被覆することを特徴とする発光装置。 - 前記凸部が、凹部の深さ±200μmの高さを有する請求項1に記載の発光装置。
- 前記反射部材が、2種以上の組み合わせにより構成されている請求項1又は2に記載の発光装置。
- 前記反射部材が、前記凹部の外縁から凸部の外縁の間において、底面側に凸の曲面を有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前凸部が、前記基体絶縁部とは別体で、サブマウント部材として配置されている請求項1〜4のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前記蛍光体層は、蛍光体と透光性材料とを有してなる請求項1〜5のいずれか1つに記載の発光装置。
- 封止部材は、反射部材及び蛍光体層の上に配置されている請求項1〜6のいずれか1つに記載の発光装置。
- 表面に凹部を有する基体絶縁部及び一部が前記基体絶縁部に埋め込まれ、かつ少なくとも凹部裏面で露出する基体導電部からなり、前記凹部中央に凸部を有する基体の該凸部上面に、半導体発光素子を載置し、
該半導体発光素子を、前記基体導電部と電気的に接続し、
前記凹部内に反射部材を充填して、該反射部材で少なくとも前記凹部内表面及び凸部側面を被覆し、
蛍光体を含有した蛍光体層を形成して、前記蛍光体を前記反射部材及び前記半導体発光素子上に配置するとともに、前記凸部の上面に接触しないように配置することを特徴とする発光装置の製造方法。 - 前記反射部材を、前記反射部材の上面を前記凹部の外縁から凸部の外縁の間において、底面側に凸の曲面に成形する請求項8に記載の発光装置の製造方法。
- 前記蛍光体層を、蛍光体と透光性材料とを含有させて形成する請求項8又は9に記載の発光装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225835A JP5949875B2 (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | 発光装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225835A JP5949875B2 (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | 発光装置及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010232161A Division JP5644352B2 (ja) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | 発光装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015026872A JP2015026872A (ja) | 2015-02-05 |
JP5949875B2 true JP5949875B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=52491234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014225835A Active JP5949875B2 (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | 発光装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5949875B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102459103B1 (ko) * | 2018-02-01 | 2022-10-26 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광소자 패키지 및 광원 장치 |
WO2020003789A1 (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法および発光装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000315824A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Runaraito Kk | 発光ダイオードおよびその製造方法 |
JP2007235184A (ja) * | 2001-09-03 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光デバイス |
JP2005026401A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光ダイオード |
JP4484499B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2010-06-16 | 京セラ株式会社 | 発光装置 |
TWI321857B (en) * | 2006-07-21 | 2010-03-11 | Epistar Corp | A light emitting device |
JP2008060344A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toshiba Corp | 半導体発光装置 |
JP2010199547A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-09-09 | Nichia Corp | 発光装置及びその製造方法 |
-
2014
- 2014-11-06 JP JP2014225835A patent/JP5949875B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015026872A (ja) | 2015-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5644352B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
US10230034B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device | |
JP6515716B2 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
US8922118B2 (en) | Light-emitting device | |
TWI351774B (en) | Semiconductor light emitting device | |
US8525208B2 (en) | Light emitting device | |
US20060043407A1 (en) | Semiconductor light emitting apparatus | |
JP5781741B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6542509B2 (ja) | 蛍光体及びそれを含む発光素子パッケージ | |
TW201042785A (en) | LED package with increased feature sizes | |
JP2004363537A (ja) | 半導体装置およびその製造方法、並びにその半導体装置を用いた光学装置 | |
JP2009164157A (ja) | 発光装置 | |
JP2017117858A (ja) | 発光装置 | |
JP2006269778A (ja) | 光学装置 | |
JP6606966B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
TW201705548A (zh) | 發光裝置 | |
JP5256591B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5125060B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2011253846A (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2004186309A (ja) | 金属パッケージを備えた半導体発光装置 | |
JP5786278B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5472031B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP6326830B2 (ja) | 発光装置及びそれを備える照明装置 | |
JP5949875B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP6191214B2 (ja) | 発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5949875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |