JP2015007782A - DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張 - Google Patents

DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張 Download PDF

Info

Publication number
JP2015007782A
JP2015007782A JP2014149782A JP2014149782A JP2015007782A JP 2015007782 A JP2015007782 A JP 2015007782A JP 2014149782 A JP2014149782 A JP 2014149782A JP 2014149782 A JP2014149782 A JP 2014149782A JP 2015007782 A JP2015007782 A JP 2015007782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
displayed
target device
image
payload
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014149782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6175035B2 (ja
Inventor
クワ、シェ
Seh Kwa
バスケス、マキシミノ
Maximino Vasquez
カルダッチ、ジム
Jim Kardach
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2015007782A publication Critical patent/JP2015007782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175035B2 publication Critical patent/JP6175035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイと、プロセッサおよび入出力ロジックを有するコンピュータシステムとを備え、DisplayPort仕様に準拠している通信であって、プロセッサは、入出力ロジックを用いて、ディスプレイに、電力消費、画像レンダリング、および、レジスタ更新のうち少なくとも1つについてターゲットデバイスを制御する通信を形成し、送信するシステムを提供する。
【解決手段】コンピュータにターゲットデバイス150を制御させ得るようなDisplayPort仕様の拡張パケットの内容を提示する。拡張パケットは、消費電力、画像レンダリング、およびレジスタ更新のうち少なくとも1つに関して、ターゲットデバイスを制御する。
【選択図】図1

Description

本明細書で開示される主題は概して、データ送信技術に関する。
一部のディスプレイデバイスでは、解像度が高まると共に各色のビット数が多くなっている。解像度および色が飛躍的に良好になったのは、ソースデバイスからディスプレイまでのデータレートが高まったことによる。ソースデバイスによってディスプレイデバイスを制御できるように、規格および専有技術が規定されている。例えば、ビデオ・エレクトロニクス・スタンダード・アソシエーション(VESA)のDisplayPort規格、バージョン1、改正版1a(2008)では、ソースデバイスとターゲットデバイスとの間で、デジタル通信インターフェースを介して、ビデオデータ、オーディオデータ、およびその他のデータを転送する方法が規定されている。DisplayPortは、オーディオ/ビデオデータストリームを転送するための一方向メインリンク(MainLink)と、プラグ・アンド・プレイ(PnP)動作用の半二重双方向補助チャネル(AUX CH)とを規定している。
本発明の実施形態を添付図面に図示するが、これは本発明の例示を目的としたものであり本発明を限定するものではない。添付図面では、同様の参照番号は同様の構成要素を指し示す。
実施形態に係るシステムを示す図である。
実施形態に係る、ターゲットデバイスを制御して特定の電力利用状態に入らせる通信を形成する方法を示す図である。
実施形態に係る、ディスプレイフレームのスライスデルタフレーム更新に利用され得る通信を示す図である。
実施形態に係る、ある領域内にピクセルを書き込むべく利用され得る通信を示す図である。
実施形態に係る、ターゲットデバイス内のメモリ位置に書き込みを実行するべく利用され得る通信を示す図である。
実施形態に係る、拡張パケットを用いた、ソースからターゲットへの通信の一例を示す図である。
実施形態に係るプロセスを示す図である。
本明細書において「一実施形態」または「実施形態」という表現を用いる場合、当該実施形態に関連付けて説明される特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味している。このため、「一実施形態において」または「実施形態」という表現が本明細書で何度も登場しても、それらは全て必ずしも同じ実施形態を指すとは限らない。また、特定の特徴、構造、または特性は、1以上の実施形態において組み合わせられるとしてよい。
本明細書で用いる場合、「DisplayPort仕様」とは、ビデオ・エレクトロニクス・スタンダード・アソシエーション(VESA)DisplayPort規格、バージョン1、改正版1a(2008)、ならびに、この改正内容および互換性のある規格を指すものとする。DisplayPort仕様は、拡張パケットを利用するというオプションを可能とする。拡張パケットの利用は、ソースデバイスおよびターゲットデバイスによって交渉されるとしてよい。
DisplayPort仕様書バージョン1.1の表2−42(以下に転載)では、拡張パケットのヘッダバイトを説明している。
Figure 2015007782
さまざまな実施形態では、拡張パケットのヘッダバイトを利用して、コマンドおよび拡張パケットのフォーマットを記述する。拡張パケットは、ターゲットデバイスの利用電力の制御、デルタフレーム更新の書き込み、矩形デルタフレーム更新の書き込み、および、ターゲットデバイスのレジスタの設定またはターゲットデバイスのメモリへの書き込み「を実行するべく用いられるとしてよい。
一部の実施形態によると、ヘッダバイトHB0は、パケットが従うべき専有プロトコル拡張バージョンを定義するべく利用されるとしてよい。一部の実施形態によると、ヘッダバイトHB0は、0x1hと予め定められるとしてよい。一部の実施形態によると、ヘッダバイトHB2は、以下の内容を通信するとしてよい。
Figure 2015007782
一部の実施形態によると、ヘッダバイトHB3は、拡張パケットのペイロードのサイズを定義しているとしてよい。ペイロードのサイズは、1から256の範囲内であってよく、その単位は、バイト、ワード、ダブルワード、または、クワドワード(4倍ワード:quad word)であってよい。
図1は、実施形態に係るシステム100を示す図である。システム100は、ホストシステム102のようなソースデバイスと、ターゲットデバイス150とを備えるとしてよい。ホストシステム102は、複数のコアを持つプロセッサ110と、ホストメモリ112と、ストレージ114と、グラフィクスサブシステム115とを有するとしてよい。チップセット105は、ホストシステム102が有する複数のデバイス同士を通信可能に結合するとしてよい。グラフィクスサブシステム115は、ターゲットデバイス150に対するオーディオおよびビデオの送信を管理するとしてよい。グラフィクスサブシステム115からターゲットデバイス150に、さまざまなディスプレイ機能がオフロードされ得る。例えば、グラフィクスサブシステム115は、ターゲットデバイス150に、スクリーン明度の制御(つまり、バックライトの制御)をオフロードするとしてよい。
例えば、ホストシステム102は、インターフェース145を用いて、ターゲットデバイス150に拡張パケットを送信するとしてよい。インターフェース145は、メインリンクおよびAUXチャネルを含むとしてよく、メインリンクおよびAUXチャネルは共にDisplayPort仕様書に記載されている。さまざまな実施形態によると、ホストシステム102(例えば、グラフィクスサブシステム115)は、図2から図5を参照して説明する方法に少なくとも基づいて、ターゲットデバイス150に対する通信を形成してターゲットデバイス150に該通信を送信するとしてよい。
ターゲットデバイス150は、視聴覚コンテンツを表示および放送する機能を有するディスプレイデバイスであってよい。例えば、ターゲットデバイス150は、ピクセルの書き込みを制御するタイミングコントローラ(TCON)のような制御ロジックと、ターゲットデバイス150の動作を管理するレジスタとを有するとしてよい。また、ターゲットデバイス150は、バックライト制御機能を持つとしてよい。
図2は、一実施形態に係る、ターゲットデバイスを制御して特定の電力利用状態を開始するための通信を形成する方法を示す図である。通信200は、DisplayPort仕様の拡張パケットを用いて送信されるとしてよい。通信200は少なくとも、ヘッダ部分HB0−HB3およびペイロード部分P0−P2を含む。ヘッダ部分HB0は、プロトコルの生成番号を示す指標を格納するとしてよい。例えば、HB0は、第1番目の生成を示すべく0x1hに設定されるとしてよいが、それ以降の生成を示す番号に変更されるとしてもよい。ターゲットデバイスは、この生成情報に基づいて、ターゲットデバイスが適切なデコーダロジックを用いてコマンドを適切に解釈しているか否かを判断するとしてよい。
ヘッダバイトHB1は、DisplayPort仕様書バージョン1.1に従って、0x4hと設定されるとしてよい。
ヘッダバイトHB2は、(1)ターゲットデバイスの電力利用状態のコマンド、(2)ペイロードの各バイトによって搬送される情報の量(「ユニット」と図示している)、および(3)通信200のペイロードがデータを格納しているか否か(「D」と図示している)、を指定するとしてよい。例えば、バイトHB2の第1の部分(例えば、ビット7からビット3)は、電力利用コマンドを指定するとしてよい。
Figure 2015007782
コマンド「アクティブ」は、DisplayPort仕様書によって定義されている「現在アクティブ状態」を表す。コマンド「スタンバイ」は、メインリンクインターフェース速度がディスプレイパネルの解像度およびフレームレートよりも速い場合、差分リンク(例えば、メインリンク)を電気的アイドル状態にして、電力を節約させるとしてよい。コマンド「アイドル状態」は、データのプッシュが代替フレームまたはデルタフレーム更新の間のみ行われるというような状況において、メインリンクの電力を低電力状態に対応するPLLおよびクロックによって管理させるとしてよい。コマンド「オフ状態」は、メインリンクの断絶状態であって、メインリンクは完全に電力オフになるとしてよい。
バイトHB2の第2の部分(例えば、ビット2および1)は、通信200のペイロード部分の各バイトが搬送する情報の量を指定するとしてよい。以下に記載する方式に基づいて、ペイロードの各バイトが搬送する情報のサイズを示すとしてよい。
Figure 2015007782
バイトHB2の第3の部分(例えば、ビット0)は、コマンド200のペイロードがデータを含むか否かを示すとしてよい。一例を挙げると、ビット0が0の場合、ペイロードにはデータが含まれていないが、ビット0が1の場合、ペイロードにデータが含まれている。例えば、コマンド200がアクティブモードを示す場合、終了レイテンシ(exit latency)が記述されていないとしてよく、ペイロードではデータが送信され得ず、終了レイテンシは低電力利用モードを開始することを要求したこれより先の通信において指定されているとしてよい。
ヘッダバイトHB3は、通信200のペイロード部分のバイト数を指定するとしてよい。電力利用に関して通信を行う際には、ヘッダ部分HB3は、0x3hに設定されて、ペイロードバイトが3つある(部分P0からP2)ことを示すとしてよい。
バイトHB2の第3の部分が通信200のペイロードはデータを含むことを示す場合、ペイロード部分P1およびP2は総合的に、終了レイテンシの時間を示し、ペイロード部分P0は、終了レイテンシの時間の時間単位を含む。終了レイテンシの時間は、低電力状態(例えば、スタンバイ、アイドル、またはオフ)からアクティブ状態に至るまでにかかる時間であってよい。以下に記載する方式を部分P0で用いて、部分P1およびP2で示す終了レイテンシの時間単位を指定するとしてよい。
Figure 2015007782
図3は、実施形態に係る、ディスプレイフレームの1スライスのデルタフレーム更新に利用され得る通信300を示す図である。通信300は、デルタフレームのスライスの更新について利用することができる。通信300のヘッダバイトHB0およびHB1は、通信200のヘッダバイトHB0およびHB1と略同様であってよい。ヘッダバイトHB2は、(1)通信300がデルタフレームのスライスの書き込みを要求していることを示す第1の部分、(2)ペイロードの各バイトにおいて搬送される情報の量を指定する第2の部分、および(3)通信300のペイロードがデータを格納しているか否かを示す第3の部分を含むとしてよい。本例によると、ヘッダバイトHB2の第1の部分は、「00100」で、デルタフレームのスライスの書き込みを指示しているが、他の値を利用するとしてもよい。ヘッダバイトHB2の第2および第3の部分(例えば、「ユニット」および「D」)は、通信200と同様であってよい。ヘッダバイトHB3は、通信300のペイロードのバイト数を示すとしてよい。
本例によると、ヘッダバイトHB2の第3の部分が、通信300のペイロードはデータを含むことを示している場合、ペイロードの最初の2つのバイトは、書き込みの先頭ピクセルX座標を格納し、それに続くペイロードの2つのバイトは、書き込みの先頭ピクセルY座標を格納する。これらに続くペイロードの部分は、スライスの終端まで、各ピクセルの赤部分、緑部分、および青部分の色値を格納するとしてよい。ピクセルの書き込みは、表示されている領域の、左端から右端という順序で行われるとしてよい。ペイロードの最後に格納されている赤色部分、緑色部分、および青色部分の色値は、画像スライスの右下の角に対応するとしてよい。
各ピクセルの赤色コード、緑色コード、および青色コードは、バイトを揃えるとしてよい。しかし、色深度を表す色コードはビット数が異なるとしてもよく、ペイロードが格納する情報のサイズ(例えば、ヘッダバイトHB2の第2の部分)は、ピクセル毎にデータビット数を異ならせることができるとしてよい。例えば、各色を表すのに10ビットが用いられる場合、各ピクセルの赤、緑、および青を表すべく30個の連続したビットがあるとしてよい。
一実施形態によると、ペイロード情報のために用意されているフィールドサイズおよびペイロードサイズの単位(4キロバイトになる)を鑑みると、1つのパケットが搬送できるピクセルの最大数は、1364個である。ペイロードにおいて4キロバイトよりも大量の情報を格納する必要があるフレームのスライスについては、複数のパケットを利用するとしてよい。
図4は、実施形態に係る、ある領域にピクセルを書き込むために利用され得る通信400を示す図である。通信400は、ペイロード部分が画像の先頭ピクセルX,Y座標および末尾ピクセルX、Y座標の両方を指定する以外は、通信300と同様である。通信400は、表示領域のうち端部に到達していない一部分に書き込むべく利用され得る。通信400は、矩形デルタフレーム更新に利用され得る。
図5は、実施形態に係る、ターゲットデバイスのメモリ位置に書き込みを行うべく利用され得る通信500を示す図である。通信500のヘッダバイトHB0およびHB1は、通信200と略同様であってよい。ヘッダバイトHB2は、(1)通信500がメモリ位置への書き込みを要求していることを示す第1の部分、(2)ペイロードの各バイトの情報のサイズを示す第2の部分(「ユニット」と図示する)、および(3)通信500のペイロードがデータを格納しているか否かを示す第3の部分(「D」と図示する)を含むとしてよい。本例によると、ヘッダバイトHB2の第1の部分は「00010」で、レジスタへの書き込みを指定しているが、他の値を利用するとしてもよい。ヘッダバイトHB2の第2および第3の部分は、通信200と同様であってよい。
ヘッダバイトHB3は、通信500のペイロードのサイズを指定するとしてよい。本例によると、ヘッダバイトHB3は、0x6hに設定され、6バイトのペイロードを示す。
本例によると、通信500のペイロード部分は、書き込み対象のレジスタまたはメモリアドレスを格納しており、その後に当該アドレスに書き込まれるべきコンテンツを格納している。
通信500は、Intel(登録商標)CPUのようなソースデバイスと、ディスプレイパネルが有するタイミングコントローラ等のターゲットデバイスとの間において、アイドル状態中にソフトウェアオーバーヘッドの処理負荷をCPUが担当しなくてすむように、ハードウェアレベルで機能を協働させるべく用いられるとしてよい。通信500は、AUXチャネルを利用するのではなく、Display Portが元々有する直接レジスタ設定機能のために用いられるとしてよい。AUXチャネルは、プロセッサとディスプレイとの間に設けられるインターコネクトで、ソフトウェアにレジスタを制御させ得るが、速度が遅い。拡張パケットを利用することによって、AUXチャネルを利用する場合よりも高速で制御できるようになる。
図6は、実施形態に係る、拡張パケットを用いたソースからターゲットへの通信の例を示す図である。通信602は、ターゲットの入出力(I/O)PHYおよびコントローラの利用電力を低減して、公開された終了レイテンシを実現し得るように未使用のリソースを適宜シャットダウンするために利用されるとしてよい。通信604は、ターゲットデバイスをアクティブモードに復帰させるべく利用されるとしてよい。
通信606は、ターゲットデバイスのレジスタを設定して、更新されたパラメータを持つ所望の機能を実現するべく利用され得る。
通信608は、表示領域を更新するべく利用され得る。ターゲットデバイスは、通信608で特定されている開始Xアドレスおよび開始Yアドレスから始まる複数のピクセルに書き込みを行うことによって、通信608に対して応答するとしてよい。
図7は、実施形態に係るプロセス700を示す図である。ブロック701は、ソースデバイスおよびターゲットデバイスが拡張パケットの利用について交渉することを含むとしてよい。DisplayPort仕様書で、拡張パケットの利用を交渉する方法を説明している。
ブロック702は、ソースデバイスが所望のコマンドを持つ通信を形成することを含むとしてよい。ソースデバイスがターゲットデバイスの消費電力モードを設定しようとしている場合、通信は通信200の形式を持つとしてよい。ソースデバイスが表示用の画像をターゲットデバイスに送信しようとしている場合、通信は通信300または400の形式を持つとしてよい。ソースデバイスがターゲットデバイスのレジスタをプログラミングしようとしている場合、通信は通信500の形式を持つとしてよい。
ブロック703は、第1のプロトコルに従って、ソースデバイスがターゲットデバイスに通信を送信することを含むとしてよい。第1のプロトコルは、DisplayPort仕様であってもよいが、その他の規格を用いるとしてもよい。通信は、DisplayPort仕様に従って構築されたI/O PHYおよびメインリンクを用いて送信されるとしてよいが、その他の規格を用いるとしてもよい。
ブロック704は、ターゲットデバイスが通信に含まれる命令を実行することを含むとしてよい。例えば、ターゲットデバイスの電力消費を確立させる場合、ターゲットデバイスは、電力消費を通信が指定している状態に設定するとしてよい。例えば、画像を表示する場合、ターゲットデバイスは、通信が指定している方法で画像を表示するとしてよい。例えば、レジスタをプログラミングする場合、ターゲットデバイスは、レジスタのプログラミングに基づいて動作するとしてよい。
本明細書に記載したグラフィクス処理技術および/またはビデオ処理技術は、さまざまなハードウェアアーキテクチャで実装されるとしてよい。例えば、グラフィクス機能および/またはビデオ機能は、チップセットに集積化されるとしてよい。これに代えて、独立したグラフィクスプロセッサおよび/またはビデオプロセッサを利用するとしてもよい。別の実施形態として、グラフィクス機能および/またはビデオ機能は、マルチコアプロセッサ等を含む汎用プロセッサによって実装されるとしてよい。さらに別の実施形態によると、当該機能は消費者向け電子機器で実装されるとしてよい。
本発明の実施形態は、例えば、機械実行可能な命令を格納している1以上の機械読み出し可能媒体を有するコンピュータプログラム製品として提供されるとしてよい。該命令が、コンピュータ、コンピュータネットワーク、またはその他の電子機器等の1以上の機械によって実行されると、該1以上の機械が本発明の実施形態に係る動作を実行するとしてよい。機械読出可能媒体は、これらに限定されないが、フロッピー(登録商標)ディスケット、光ディスク、CD−ROM(コンパクト・ディスク・リード・オンリー・メモリ)、および、光磁気ディスク、ROM(リードオンリーメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、EPROM(消去可能プログラム可能リードオンリーメモリ)、EEPROM(登録商標)(電気的消去可能プログラム可能リードオンリーメモリ)、磁気カードまたは光カード、フラッシュメモリ、または機械実行可能命令を格納するのに適しているその他の種類の媒体/機械読出可能媒体を含むとしてよい。
添付図面および上述の説明は、本発明の例を示した。複数の異なる機能項目として図示しているが、当業者であれば、このような構成要素のうち1以上を組み合わせて単一の機能項目を形成し得ることに想到するであろう。これに代えて、任意の構成要素を分割して複数の機能項目を形成するとしてもよい。一実施形態に係る構成要素を、別の実施形態に追加するとしてよい。例えば、本明細書に記載する処理の順序は、変更するとしてもよく、本明細書に記載した順序に限定されるものではない。さらに、フローチャートで説明する動作は、図示されている順序で実施される必要は必ずしもなく、また、動作は全てを必ずしも実行する必要はない。また、ほかの動作に依存しない動作は、ほかの動作と並行して実施され得る。しかし、本発明の範囲は、これらの具体例に限定されるものではない。明細書中で明示的に記載されていようがいまいが、構造、寸法、および使用材料を変更したもの等、数多くの変更例が可能である。本発明の範囲は少なくとも、本願請求の範囲によって定められる程度に広いものである。
添付図面および上述の説明は、本発明の例を示した。複数の異なる機能項目として図示しているが、当業者であれば、このような構成要素のうち1以上を組み合わせて単一の機能項目を形成し得ることに想到するであろう。これに代えて、任意の構成要素を分割して複数の機能項目を形成するとしてもよい。一実施形態に係る構成要素を、別の実施形態に追加するとしてよい。例えば、本明細書に記載する処理の順序は、変更するとしてもよく、本明細書に記載した順序に限定されるものではない。さらに、フローチャートで説明する動作は、図示されている順序で実施される必要は必ずしもなく、また、動作は全てを必ずしも実行する必要はない。また、ほかの動作に依存しない動作は、ほかの動作と並行して実施され得る。しかし、本発明の範囲は、これらの具体例に限定されるものではない。明細書中で明示的に記載されていようがいまいが、構造、寸法、および使用材料を変更したもの等、数多くの変更例が可能である。本発明の範囲は少なくとも、本願請求の範囲によって定められる程度に広いものである。
[項目1]
コンピュータで実行される方法であって、
電力消費および画像表示のうち少なくとも1つについてターゲットデバイスを制御する通信を受け取る段階と、
第2の通信を受け取る段階と、
前記通信および前記第2の通信の少なくとも一部分に基づいて、前記ターゲットデバイスを設定する段階と
を備え、
前記通信は、ヘッダおよびペイロードを含み、
前記ヘッダは、(i)前記通信の生成番号を規定する第1の部分と、(ii)前記ペイロードのサイズを示す第2の部分とを含み、
前記通信は、コマンドを規定する部分を含み、
前記第2の通信は、
表示されている画像の一部分の更新であって、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と、
表示する画像であって、前記画像は少なくとも1回表示される、表示する画像と、
表示されている画像の一部分の更新であって、前記ペイロードが前記一部分の先頭座標および末尾座標を規定し、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と
のうちの少なくとも1つを規定する、
方法。
[項目2]
前記通信が電力消費を制御する場合、前記コマンドは、アクティブおよびオフから成る群から選択される
項目1に記載の方法。
[項目3]
前記受け取る段階は、前記電力消費および前記画像表示について、前記ターゲットデバイスを制御する通信を受け取る
項目1または2に記載の方法。
[項目4]
前記ターゲットデバイスは、ディスプレイコントローラを備え、前記通信および前記第2の通信はDisplayport仕様のバージョンに準拠している
項目1から3のいずれか1項に記載の方法。
[項目5]
ディスプレイと、
マルチコアプロセッサ、グラフィクスプロセッサ、および出力ロジックを有し、前記ディスプレイに通信可能に結合されたコンピュータシステムと
を備え、
電力消費および画像表示のうち少なくとも1つについてターゲットデバイスを制御する通信の形成を要求し、
第2の通信の形成を要求し、
前記出力ロジックを用いた前記ターゲットデバイスへの前記通信および前記第2の通信の送信を要求する
システムであって、
前記通信は、ヘッダおよびペイロードを含み、
前記ヘッダは、(i)前記通信の生成番号を規定する第1の部分と、前記ペイロードのサイズを示す第2の部分を含み、
前記通信は、コマンドを規定する部分を含み、
前記第2の通信は、
表示されている画像の一部分の更新であって、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と、
表示する画像であって、前記画像は少なくとも1回表示される、表示する画像と、
表示されている画像の一部分の更新であって、前記ペイロードが前記一部分の先頭座標および末尾座標を規定し、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と
のうちの少なくとも1つを規定する、
システム。
[項目6]
前記通信が電力消費を制御する場合、前記コマンドは、アクティブおよびオフから成る群から選択される
項目5に記載のシステム。
[項目7]
電力消費および画像表示について前記ターゲットデバイスを制御する通信の形成を要求する、
項目5または6に記載のシステム。
[項目8]
前記ターゲットデバイスは、表示用のディスプレイコントローラを備え、
前記通信および前記第2の通信はDisplayport仕様のバージョンに準拠しており、
前記出力ロジックは、Displayport仕様のバージョンに準拠している
項目5から7のいずれか1項に記載のシステム。
[項目9]
マルチコアプロセッサおよびグラフィクスプロセッサを有するプロセッサシステムであって、電力消費および画像表示のうち少なくとも1つについてターゲットデバイスを制御する通信の形成を要求し、第2の通信の形成を要求し、前記ターゲットデバイスへの前記通信および前記第2の通信の送信を要求するプロセッサシステムシステム
を備える装置であって、
前記通信は、ヘッダおよびペイロードを含み、
前記ヘッダは、(i)前記通信の生成番号を規定する第1の部分と、前記ペイロードのサイズを示す第2の部分を含み、
前記通信は、コマンドを規定する部分を含み、
前記第2の通信は、
表示されている画像の一部分の更新であって、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と、
表示する画像であって、前記画像は少なくとも1回表示される、表示する画像と、
表示されている画像の一部分の更新であって、前記ペイロードが前記一部分の先頭座標および末尾座標を規定し、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と
のうちの少なくとも1つを規定する、
装置。
[項目10]
前記通信が電力消費を制御する場合、前記コマンドは、アクティブおよびオフから成る群から選択される
項目9に記載の装置。
[項目11]
前記ターゲットデバイスはディスプレイコントローラを備え、前記通信および前記第2の通信はDisplayport仕様のバージョンに準拠している、項目9または10に記載の装置。
[項目12]
装置であって、
電力消費および画像表示のうち少なくとも1つについてターゲットデバイスを制御する通信を受け取り、
第2の通信を受け取り、
前記通信および前記第2の通信の少なくとも一部分に基づいて、前記ターゲットデバイスを設定し、
前記通信はヘッダおよびペイロードを含み、
前記ヘッダは、(i)前記通信の生成番号を規定する第1の部分と、(ii)前記ペイロードのサイズを示す第2の部分とを含み、
前記通信は、コマンドを規定する部分を含み、
前記第2の通信は、
表示されている画像の一部分の更新であって、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と、
表示する画像であって、前記画像は少なくとも1回表示される、表示する画像と、
表示されている画像の一部分の更新であって、前記ペイロードが前記一部分の先頭座標および末尾座標を規定し、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と
のうちの少なくとも1つを規定する、
装置。
[項目13]
前記通信が電力消費を制御する場合、前記コマンドは、アクティブおよびオフから成る群から選択される
項目12に記載の装置。
[項目14]
前記ターゲットデバイスはディスプレイコントローラを備え、前記通信および前記第2の通信はDisplayport仕様のバージョンに準拠している
項目12または13に記載の装置。
[項目15]
前記ターゲットデバイスは、ディスプレイを有する
項目12から14のいずれか1項に記載の装置。

Claims (15)

  1. コンピュータで実行される方法であって、
    電力消費および画像表示のうち少なくとも1つについてターゲットデバイスを制御する通信を受け取る段階と、
    第2の通信を受け取る段階と、
    前記通信および前記第2の通信の少なくとも一部分に基づいて、前記ターゲットデバイスを設定する段階と
    を備え、
    前記通信は、ヘッダおよびペイロードを含み、
    前記ヘッダは、(i)前記通信の生成番号を規定する第1の部分と、(ii)前記ペイロードのサイズを示す第2の部分とを含み、
    前記通信は、コマンドを規定する部分を含み、
    前記第2の通信は、
    表示されている画像の一部分の更新であって、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と、
    表示する画像であって、前記画像は少なくとも1回表示される、表示する画像と、
    表示されている画像の一部分の更新であって、前記ペイロードが前記一部分の先頭座標および末尾座標を規定し、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と
    のうちの少なくとも1つを規定する、
    方法。
  2. 前記通信が電力消費を制御する場合、前記コマンドは、アクティブおよびオフから成る群から選択される
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記受け取る段階は、前記電力消費および前記画像表示について、前記ターゲットデバイスを制御する通信を受け取る
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ターゲットデバイスは、ディスプレイコントローラを備え、前記通信および前記第2の通信はDisplayport仕様のバージョンに準拠している
    請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ディスプレイと、
    マルチコアプロセッサ、グラフィクスプロセッサ、および出力ロジックを有し、前記ディスプレイに通信可能に結合されたコンピュータシステムと
    を備え、
    電力消費および画像表示のうち少なくとも1つについてターゲットデバイスを制御する通信の形成を要求し、
    第2の通信の形成を要求し、
    前記出力ロジックを用いた前記ターゲットデバイスへの前記通信および前記第2の通信の送信を要求する
    システムであって、
    前記通信は、ヘッダおよびペイロードを含み、
    前記ヘッダは、(i)前記通信の生成番号を規定する第1の部分と、前記ペイロードのサイズを示す第2の部分を含み、
    前記通信は、コマンドを規定する部分を含み、
    前記第2の通信は、
    表示されている画像の一部分の更新であって、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と、
    表示する画像であって、前記画像は少なくとも1回表示される、表示する画像と、
    表示されている画像の一部分の更新であって、前記ペイロードが前記一部分の先頭座標および末尾座標を規定し、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と
    のうちの少なくとも1つを規定する、
    システム。
  6. 前記通信が電力消費を制御する場合、前記コマンドは、アクティブおよびオフから成る群から選択される
    請求項5に記載のシステム。
  7. 電力消費および画像表示について前記ターゲットデバイスを制御する通信の形成を要求する、
    請求項5または6に記載のシステム。
  8. 前記ターゲットデバイスは、表示用のディスプレイコントローラを備え、
    前記通信および前記第2の通信はDisplayport仕様のバージョンに準拠しており、
    前記出力ロジックは、Displayport仕様のバージョンに準拠している
    請求項5から7のいずれか1項に記載のシステム。
  9. マルチコアプロセッサおよびグラフィクスプロセッサを有するプロセッサシステムであって、電力消費および画像表示のうち少なくとも1つについてターゲットデバイスを制御する通信の形成を要求し、第2の通信の形成を要求し、前記ターゲットデバイスへの前記通信および前記第2の通信の送信を要求するプロセッサシステムシステム
    を備える装置であって、
    前記通信は、ヘッダおよびペイロードを含み、
    前記ヘッダは、(i)前記通信の生成番号を規定する第1の部分と、前記ペイロードのサイズを示す第2の部分を含み、
    前記通信は、コマンドを規定する部分を含み、
    前記第2の通信は、
    表示されている画像の一部分の更新であって、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と、
    表示する画像であって、前記画像は少なくとも1回表示される、表示する画像と、
    表示されている画像の一部分の更新であって、前記ペイロードが前記一部分の先頭座標および末尾座標を規定し、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と
    のうちの少なくとも1つを規定する、
    装置。
  10. 前記通信が電力消費を制御する場合、前記コマンドは、アクティブおよびオフから成る群から選択される
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記ターゲットデバイスはディスプレイコントローラを備え、前記通信および前記第2の通信はDisplayport仕様のバージョンに準拠している、請求項9または10に記載の装置。
  12. 装置であって、
    電力消費および画像表示のうち少なくとも1つについてターゲットデバイスを制御する通信を受け取り、
    第2の通信を受け取り、
    前記通信および前記第2の通信の少なくとも一部分に基づいて、前記ターゲットデバイスを設定し、
    前記通信はヘッダおよびペイロードを含み、
    前記ヘッダは、(i)前記通信の生成番号を規定する第1の部分と、(ii)前記ペイロードのサイズを示す第2の部分とを含み、
    前記通信は、コマンドを規定する部分を含み、
    前記第2の通信は、
    表示されている画像の一部分の更新であって、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と、
    表示する画像であって、前記画像は少なくとも1回表示される、表示する画像と、
    表示されている画像の一部分の更新であって、前記ペイロードが前記一部分の先頭座標および末尾座標を規定し、前記一部分は少なくとも1回表示される、表示されている画像の一部分の更新と
    のうちの少なくとも1つを規定する、
    装置。
  13. 前記通信が電力消費を制御する場合、前記コマンドは、アクティブおよびオフから成る群から選択される
    請求項12に記載の装置。
  14. 前記ターゲットデバイスはディスプレイコントローラを備え、前記通信および前記第2の通信はDisplayport仕様のバージョンに準拠している
    請求項12または13に記載の装置。
  15. 前記ターゲットデバイスは、ディスプレイを有する
    請求項12から14のいずれか1項に記載の装置。
JP2014149782A 2008-09-29 2014-07-23 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張 Active JP6175035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/286,192 2008-09-29
US12/286,192 US7961656B2 (en) 2008-09-29 2008-09-29 Protocol extensions in a display port compatible interface

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031772A Division JP5588470B2 (ja) 2008-09-29 2012-02-16 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134138A Division JP6615837B2 (ja) 2008-09-29 2017-07-07 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015007782A true JP2015007782A (ja) 2015-01-15
JP6175035B2 JP6175035B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=42057414

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222990A Active JP4937323B2 (ja) 2008-09-29 2009-09-28 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張
JP2012031772A Active JP5588470B2 (ja) 2008-09-29 2012-02-16 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張
JP2014149782A Active JP6175035B2 (ja) 2008-09-29 2014-07-23 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張
JP2017134138A Active JP6615837B2 (ja) 2008-09-29 2017-07-07 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222990A Active JP4937323B2 (ja) 2008-09-29 2009-09-28 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張
JP2012031772A Active JP5588470B2 (ja) 2008-09-29 2012-02-16 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134138A Active JP6615837B2 (ja) 2008-09-29 2017-07-07 DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7961656B2 (ja)
JP (4) JP4937323B2 (ja)
KR (2) KR20100036211A (ja)
CN (2) CN103324455B (ja)
TW (3) TWI518517B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8502662B2 (en) * 2008-06-30 2013-08-06 Animas Corporation Method and system for using status indicators in wireless communication with medical devices
US7961656B2 (en) * 2008-09-29 2011-06-14 Intel Corporation Protocol extensions in a display port compatible interface
US9865233B2 (en) * 2008-12-30 2018-01-09 Intel Corporation Hybrid graphics display power management
US8549197B2 (en) 2010-03-30 2013-10-01 Icron Technologies Corporation Method and system for communicating displayport information
US8933951B2 (en) 2010-03-31 2015-01-13 Intel Corporation Techniques for controlling frame refresh
US8594002B2 (en) * 2010-09-15 2013-11-26 Intel Corporation Method and system of mapping displayport over a wireless interface
US8941592B2 (en) 2010-09-24 2015-01-27 Intel Corporation Techniques to control display activity
US9052902B2 (en) 2010-09-24 2015-06-09 Intel Corporation Techniques to transmit commands to a target device to reduce power consumption
US9445305B2 (en) * 2011-09-12 2016-09-13 Microsoft Corporation Low energy beacon encoding
JP5994275B2 (ja) * 2012-02-14 2016-09-21 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
TWI502360B (zh) * 2013-01-31 2015-10-01 Acer Inc 電子系統
US9559882B2 (en) * 2014-04-01 2017-01-31 Apple Inc. Apparatus and methods for flexible provision of control data in large data structures
DE102015206281A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 Ignis Innovation Inc. Anzeigesystem mit gemeinsam genutzten Niveauressourcen für tragbare Vorrichtungen
KR101599356B1 (ko) 2014-07-23 2016-03-03 주식회사 넥시아 디바이스 디피/에이치디엠아이 변환기 및 변환방법
US9558718B2 (en) * 2014-09-03 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Streaming video data in the graphics domain
US20160350061A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Qualcomm Incorporated Remote rendering from a source device to a sink device
KR102333724B1 (ko) 2015-10-23 2021-12-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US20210103327A1 (en) * 2020-12-18 2021-04-08 Intel Corporation Advanced link power management for displayport

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105132A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Nec Gumma Ltd Lcd省電力制御回路
JP2002278526A (ja) * 2001-03-06 2002-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示システム、画像データ送信装置、画像表示装置、表示画像データ送信方法、差分転送方法、プログラム、および記憶媒体
JP2004309577A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Minolta Co Ltd 携行可能な画像表示装置
JP2004336775A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Genesis Microchip Inc マルチメディアデータパケットを効率良く伝送するための方法および装置
JP2008109269A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toshiba Corp サーバ端末、画面共有方法およびプログラム
JP2009065643A (ja) * 2007-07-11 2009-03-26 Genesis Microchip Inc マルチメディアインターフェース
JP2012145948A (ja) * 2008-09-29 2012-08-02 Intel Corp DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821924A (en) 1992-09-04 1998-10-13 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Computer peripherals low-power-consumption standby system
TW243523B (en) 1993-04-26 1995-03-21 Motorola Inc Method and apparatus for minimizing mean calculation rate for an active addressed display
JP3320200B2 (ja) * 1994-04-28 2002-09-03 キヤノン株式会社 遠距離通信システム用通信端末装置
JP2001016222A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp ネットワークシステム、電子機器及び電源制御方法
JP2001016221A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp ネットワークシステム、電子機器及び電源制御方法
US20030046693A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Digeo, Inc. System and method for focused navigation within an interactive television user interface
US7558264B1 (en) * 2001-09-28 2009-07-07 Emc Corporation Packet classification in a storage system
JP2003140630A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Canon Inc 表示装置及び表示システム
JP2003222990A (ja) * 2001-11-21 2003-08-08 Asahi Glass Co Ltd ペリクルのフォトマスクへの装着構造
US7017053B2 (en) * 2002-01-04 2006-03-21 Ati Technologies, Inc. System for reduced power consumption by monitoring video content and method thereof
US20040218599A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Genesis Microchip Inc. Packet based video display interface and methods of use thereof
US7839860B2 (en) * 2003-05-01 2010-11-23 Genesis Microchip Inc. Packet based video display interface
KR100559025B1 (ko) * 2003-05-30 2006-03-10 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 관리 시스템
JP2005027120A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Olympus Corp 双方向データ通信システム
US8473844B2 (en) * 2004-03-26 2013-06-25 Harman International Industries, Incorporated Audio related system link management
JP3826942B2 (ja) * 2004-06-11 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 描画命令のフックを利用した画像の転送
US8009601B2 (en) * 2004-10-27 2011-08-30 Intel Corporation Power saving when using aggregated packets
KR100643235B1 (ko) * 2004-10-30 2006-11-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2006211164A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Hitachi Ltd マルチディスプレイ構成方法及び装置
JP2006268738A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 情報処理装置、修正プログラム生成方法および修正プログラム生成プログラム
US7813831B2 (en) * 2005-06-09 2010-10-12 Whirlpool Corporation Software architecture system and method for operating an appliance in multiple operating modes
JP2007025073A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sony Corp データ伝送方法、データ送信装置及びデータ受信装置、並びにプログラム
JP4581955B2 (ja) * 2005-10-04 2010-11-17 ソニー株式会社 コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4640824B2 (ja) * 2006-01-30 2011-03-02 富士通株式会社 通信環境の測定方法、受信装置、及びコンピュータプログラム
KR100786509B1 (ko) 2006-06-08 2007-12-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2008084366A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sharp Corp 情報処理装置及び録画システム
US8670645B2 (en) * 2006-11-07 2014-03-11 Sony Corporation Electronic apparatus, content reproducing method, and content decoding method
JP2010512112A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 トムソン ライセンシング 再生装置を制御および最適化する方法、装置、およびシステム
US20080143695A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Dale Juenemann Low power static image display self-refresh
JP2008182524A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Funai Electric Co Ltd 映像音声システム
KR20080090784A (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 엘지전자 주식회사 전자 프로그램 정보 제어 방법 및 수신 장치
CN201114500Y (zh) * 2007-10-30 2008-09-10 康佳集团股份有限公司 一种带侧端dp接口的电视机
US8767952B2 (en) * 2007-12-17 2014-07-01 Broadcom Corporation Method and system for utilizing a single connection for efficient delivery of power and multimedia information

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105132A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Nec Gumma Ltd Lcd省電力制御回路
JP2002278526A (ja) * 2001-03-06 2002-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示システム、画像データ送信装置、画像表示装置、表示画像データ送信方法、差分転送方法、プログラム、および記憶媒体
JP2004309577A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Minolta Co Ltd 携行可能な画像表示装置
JP2004336775A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Genesis Microchip Inc マルチメディアデータパケットを効率良く伝送するための方法および装置
JP2008109269A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toshiba Corp サーバ端末、画面共有方法およびプログラム
JP2009065643A (ja) * 2007-07-11 2009-03-26 Genesis Microchip Inc マルチメディアインターフェース
JP2012145948A (ja) * 2008-09-29 2012-08-02 Intel Corp DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張
JP5588470B2 (ja) * 2008-09-29 2014-09-10 インテル・コーポレーション DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張

Also Published As

Publication number Publication date
TWI507886B (zh) 2015-11-11
US20120117285A1 (en) 2012-05-10
KR101577855B1 (ko) 2015-12-16
US20110196998A1 (en) 2011-08-11
US8411586B2 (en) 2013-04-02
TW201234192A (en) 2012-08-16
TWI456403B (zh) 2014-10-11
TW201506635A (zh) 2015-02-16
CN101715119A (zh) 2010-05-26
JP5588470B2 (ja) 2014-09-10
CN103324455B (zh) 2016-05-18
JP6615837B2 (ja) 2019-12-04
US7961656B2 (en) 2011-06-14
JP2010102702A (ja) 2010-05-06
TWI518517B (zh) 2016-01-21
CN101715119B (zh) 2013-07-03
JP4937323B2 (ja) 2012-05-23
US8121060B2 (en) 2012-02-21
TW201032063A (en) 2010-09-01
JP2017187805A (ja) 2017-10-12
KR20120039568A (ko) 2012-04-25
US20100080218A1 (en) 2010-04-01
CN103324455A (zh) 2013-09-25
JP6175035B2 (ja) 2017-08-02
KR20100036211A (ko) 2010-04-07
JP2012145948A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615837B2 (ja) DisplayPortに準拠したインターフェースにおけるプロトコル拡張
US9497358B2 (en) Video latency reduction
US9052902B2 (en) Techniques to transmit commands to a target device to reduce power consumption
US9262798B2 (en) Parameter FIFO
CN105302580A (zh) 一种通过gpu纹理共享实现快速获取游戏图像的方法和系统
US20170229093A1 (en) Display system for an array of video displays
US20210200255A1 (en) Higher graphics processing unit clocks for low power consuming operations
US12101259B2 (en) Data transmission control method and device, and non-transitory computer-readable medium
US20220108646A1 (en) Adaptive display data transfer rate to reduce power consumption during partial frame composition
US8356331B2 (en) Packet structure for a mobile display digital interface
CN106547632A (zh) 一种基于嵌入式多路高清录播设备的导播控制方法及系统
CN114490468B (zh) 数据写入方法、介质及电子设备
CN112738427B (zh) 一种sm768多路视频自适应输出方法
WO2023184064A1 (zh) 数据转换方法、装置及计算机可读存储介质
CN101604181B (zh) 计算机系统与其流处理器时钟的管理工具与方法
TW202404341A (zh) 高畫質多媒體介面系統的操作方法和電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250