JP2015006892A - 袋体およびその製造方法 - Google Patents
袋体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015006892A JP2015006892A JP2013131982A JP2013131982A JP2015006892A JP 2015006892 A JP2015006892 A JP 2015006892A JP 2013131982 A JP2013131982 A JP 2013131982A JP 2013131982 A JP2013131982 A JP 2013131982A JP 2015006892 A JP2015006892 A JP 2015006892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zipper tape
- bag body
- tape
- seal
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 abstract description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 abstract description 2
- -1 flowering Substances 0.000 description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 14
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 7
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005025 cast polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 2
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000017260 vegetative to reproductive phase transition of meristem Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
Description
そこで、開口状態を維持するための形状保持性を付与した袋体が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特許文献2に記載の袋体は、袋体のサイドシール部を跨ぐ状態で、樹脂製の小片状の形状保持テープを取り付け、開口部を押し広げる構成が採られている。
本発明は、簡単な構成で容易に広く開口できる袋体およびその製造方法を提供することを目的とする。
さらに、一部の咬合部材に剛性を持たせた場合、袋本体の開口部を広く開口できることが期待できる。
この発明では、袋本体のシール部が設けられる位置に対応して、第一部分および第二部分を設けているので、第一部分および第二部分でジッパーテープが薄くされることでシール部を形成する際にジッパーテープが位置しない部分との厚み差が小さくなり、良好にシール部を形成でき、シール部分の密封性が得られる。
この発明では、ジッパーテープの長手方向で折り返されたフィルムの互いに重なり合わされた周縁にシール部が設けられるいわゆる背貼りの構成でも、折り返されたフィルムの互いに重ね合わされた周縁でジッパーテープの端部に相当する部分の周辺に、第一部分および第二部分を設けることで、ジッパーテープの端部における密封性を確保しつつ大きく開口することが容易にできる。
上記の構成とすることで、ジッパーテープの幅方向で折り返されたフィルムの互いに重なり合わされた周縁にシール部が設けられるいわゆる背貼りの構成でも、ジッパーテープの端部におけるシール部に対応する位置に第一部分および第二部分を設けることで、ジッパーテープの端部における密封性を確保しつつ袋本体を大きく開口することが容易にできる。
この発明では、ジッパーテープの端部におけるシール部の内側縁に対応する位置に、第二部分を設けることで、シール部の内側縁から袋本体を大きく開口することができる。
この発明では、ジッパーテープの帯状基部に、幅寸法が2mm以上20mm以下、厚さ寸法が150μm以上700μm以下の帯状肉厚部を設けることで、ジッパーテープに形状保形性を向上でき、例えば袋本体を開口した状態にジッパーテープを変形することで、開口状態が保持されることとなり、開封者が開口状態を維持する必要がなく、使い勝手がよい。
ここで、帯状肉厚部の形状は特に制限されないが、例えば、係脱可能に咬合する一対の咬合部材が前記帯状肉厚部の役割を担ってもよい。
また、ジッパーテープとしては、例えば、高密度ポリエチレン樹脂100重量部に対して無機充填物0.1重量部以上40重量部以下で添加して押出成形し、延伸工程を介在させることなく製造することで、ジッパーテープに形状保持製を付与できるので好ましい。ジッパーテープ全体が高密度ポリエチレン樹脂100質量%に対して無機充填物0.1質量%以上40質量%以下の樹脂で製造されていても良いが、例えば、ジッパーテープのうち、帯状肉厚部のみが当該樹脂から製造されていてもよく、特に係脱可能に咬合する一対の咬合部材が当該樹脂から製造されていてもよい。
なお、無機充填物としては、タルク、開花、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、増核剤(結晶促進剤)からなる群の中から、一または二以上を選択することができ、特にタルクが好ましい。
ここで、ジッパーテープのフィルムへの取付手段としては特に限定されないが、例えば、ヒートシール、超音波による溶着、接着剤などを用いた接着など、各種方法を利用できる。
第一部分および第二部分の形成手段としては特に限定されないが、熱による潰し、切除など、各種方法を利用できる。
第二部分形成工程で形成された第二部分の幅寸法は、ジッパーテープの長手方向に沿った方向の寸法が1mm以上20mm以下とすることが好ましく、2mm以上10mm以下とすることがさらに好ましい。20mmより広くなると袋体の開封時に第二部分に応力が集中しにくくなって開封しにくくなるおそれがある。
以下、本発明の第一実施形態を図面に基づいて説明する。
第一実施形態では、チャックテープ付きの袋体として、食品、薬品、医療品、文具、雑貨などの各種物品を包装する袋体を例示するが、この限りではない。
図1,2に示すように、袋体1は、例えば三方製袋方法により形成され、袋本体10と、袋本体10の内面にヒートシールされたジッパーテープ20と、を備えている。
袋体1は、フィルムである基材フィルム11が重ね合わされ、その周囲にシール部としてのサイドシール部12およびボトムシール部13が形成され、内部に収納空間14を区画形成している。
基材フィルム11としては、例えば、(直鎖状)低密度ポリエチレン(Linear Low Density Polyethylene:LLDPE)、ポリプロピレン(Polypropylene:PP)などの熱可塑性樹脂にて形成された単層または多層のフィルムを利用できる。多層のフィルムとしては、表基材に、二軸延伸したポリプロピレン(Oriented Polypropylene:OPP)、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(OPET)、二軸延伸ナイロン(ONy)などを用いることができる。なお、多層フィルムとして、いわゆるガスバリアーや遮光などの目的で、アルミニウム蒸着やアルミニウム箔の積層など、無機系の層を備えた構成としてもよい。
また、基材フィルム11は、包装袋用材料であれば特に限定されないが、例えば厚み寸法が10μm以上200μm以下であることが好ましい。厚み寸法が10μm未満であると、シール強度、袋強度が弱くなる場合がある。一方、厚み寸法が200μmを超えると、袋の開封がしにくくなる場合がある。
雄側帯状部材21は、袋本体10の内面にヒートシールされる長手帯状の雄側帯状基部21Aと、雄側帯状基部21Aの収容空間14側の面に幅方向の略中間部に位置し長手方向に沿って突出形成され断面が略鏃(やじり)形状の雄側咬合部21Bとを有する。
雌側帯状部材22は、雄側帯状部材21と同様に、長手帯状の雌側帯状基部22Aと、雄側咬合部21Bと係脱可能な断面凹状の雌側咬合部22Bとを有する。
また、雄側帯状基部21Aおよび雌側帯状基部22Aは、厚さ寸法が150μm以上、特に250μm以上700μm以下が好ましい。厚さ寸法が150μmより薄くなると、雄側帯状基部21Aおよび雌側帯状基部22Aの剛性が低下して、開口する開口部15の開口形状の保持が得られにくくなるためである。なお、雄側帯状基部21Aおよび雌側帯状基部22Aの厚さ寸法が700μmより厚くなっても、開口する開口部15の開口形状の保持性にあまり差はなく、材料を多く利用することによりコストが増大するので、厚さ寸法を700μm以下に設定することが好ましい。
形状保形性を付与、すなわちジッパーテープ20に外力を加えて変形(屈曲)させると、変形した形状を保持する形状保形性を付与する場合には、例えば、高密度ポリエチレン樹脂100重量部に対して無機充填物0.1重量部以上40重量部以下、好ましくは3重量部以上30重量部以下で添加して押出成形し、延伸工程を介在させることなく製造することが好ましい。なお、無機充填物としては、タルク、開花、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、増核剤(結晶促進剤)からなる群の中から、一または二以上を選択することができ、特にタルクが好ましい。
そして、ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレンまたは直鎖状低密度ポリエチレンなどのポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂が好ましい。特に、伸びにくいポリプロピレン系樹脂が好ましい。ポリプロピレン系樹脂としては、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン(RPP)、プロピレン−エチレン−ブテン1ランダム三元共重合体などが利用できる。
第一部分25および第二部分26は、ジッパーテープ20の長手方向の端部から内側である中間部側に従って順次位置するように形成されている。
そして、第二部分26は、第一部分25よりも薄く形成されている。
ここで、第二部分26は、ジッパーテープ20の長手方向に沿った方向の寸法が1mm以上20mm以下とすることが好ましく、2mm以上10mm以下とすることがさらに好ましい。1mmより狭くなると第二部分26の形成が困難となるおそれがあり、20mmより広くなると袋体1の開封時に第二部分26に応力が集中しにくくなるおそれがあるためである。
次に、上記袋体を製造する製造方法について図面を参照して説明する。
図3は、三方製袋方法による製造装置を示す斜視図である。
この製造装置3は、雄側帯状部材21および雌側帯状部材22が咬合されたジッパーテープ20を送り出す一対のテープ操出装置31と、ジッパーテープ20を基材フィルム11にヒートシールするジッパーテープ取付部としてのジッパーテープ接着装置32と、基材フィルム11から袋体1を形成させる製袋装置33と、などを備えている。
ジッパーテープ20の操出は、例えば連続的に一定速度で繰り出す構成に限らず、間欠的に繰り出す構成とするなど、いずれの操出方法を適用できる。
なお、図4は、説明の都合上、一対のテープ操出装置31のうちの一方のみを示す。
なお、基材フィルム11とジッパーテープ20との接着は、ヒートシールに限らず、超音波による溶着、接着剤などを用いた接着など、各種方法を利用できる。
そして、製造装置3の次工程として、形成された袋体1に図示しない内容物を充填する充填装置(図示せず)が備えられている。
次に、製造装置3を用いた袋体1の製造方法について図面を参照して説明する。
テープ取付工程では、ジッパーテープ接着装置32により、位置決めガイド部でジッパーテープ20と基材フィルム11とを位置決めする。そして、ジッパーテープ接着装置32は、シールバー321によりジッパーテープ20の雄側帯状部材21および雌側帯状部材22を基材フィルム11にそれぞれヒートシールする。
そして、得られた袋体1に、図示しない充填装置により、内容物が所定量投入され、袋体1内に内容物を充填する。
上記実施形態では、ジッパーテープ20の長手方向の少なくとも一端に、ジッパーテープ20の厚さ寸法より薄くされた第一部分25と、ジッパーテープ20の長手方向における端部から第一部分25の内側にさらに薄くされた第二部分26を設けている。
このことで、例えば封止された内容物Xを取り出す際、サイドシール部12から切り込んでトップシール部13を除去し、ジッパーテープ20の咬合を解除させて開口させる。そして、内容物Xを取り出すために、ジッパーテープの長手方向を縮める方向、すなわちサイドシール部12の外側縁間を狭めるようにして力を作用させて袋本体を開封させると、ジッパーテープ20自体の剛性、第一部分25の剛性により、第二部分26の位置に屈折力が集中する状態となる。このため、ジッパーテープ20が第二部分26から大きく変形するとともに、ジッパーテープ20自体の剛性により、袋体1がサイドシール部12の内側縁から大きく開口する状態となり、内容物Xが取り出しやすくなる。
そして、ジッパーテープ20の端部を薄くする簡単な方法で、別部材を用いることなく、広く開口できる袋体1を容易に製造できる。
このため、サイドシール部12の内側縁から袋本体10を大きく開口することができる。
さらに、雄側帯状基部21Aおよび雌側帯状基部22Aを所定の寸法に形成し、ジッパーテープ20に形状保持性を付与しているので、開封する際に、雄側帯状基部21Aおよび雌側帯状基部22Aの剛性により大きく開口できるとともに、ジッパーテープ20を屈曲することで、その形状を保持して、開口状態を維持させることができる。具体的には、ジッパーテープ20の長手方向の中間位置で開口が四角形に開口するようにL字状に屈曲させる。このことで、ジッパーテープ20の保形性により、ジッパーテープ20の屈曲位置から両端側の弾性力が第二部分26に集中して、ジッパーテープ20が第二部分26で大きく屈曲して、袋体6がサイドシール部12の内側縁から大きく開口する状態となる。このため、ガゼット19で立位状態に載置させることで、開口が閉じることなく大きく開いた状態が維持され、開封者が開口を維持するための添え手が不要で、内容物が取り出しやすくなる。
次に、本発明の第二実施形態を図面に基づいて説明する。
図5は、本発明の第二実施形態における袋体を示す平面図である。
この第二実施形態は、三法製袋された第一実施形態に代えて、背貼り(MD(Machine Direction)方向)により形成したものである。なお、第二実施形態では、第一実施形態と同一または類似の構成については、同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
図5に示すように、袋体4は、例えば一枚の基材フィルム11にて背貼り(MD方向)により形成される袋本体10と、袋本体10の内面にヒートシールされたジッパーテープ20とを備える。
そして、袋体4は、1枚の基材フィルム11の繰り出し方向における両側部を重ね合わせて形成されたものである。袋体4は、上端部に形成されたトップシール部16と、下端部に形成され、内容物が充填された後にボトムシールされたボトムシール部13と、トップシール部16からボトムシール部13に亘って形成された背貼部17とを有する。
袋体4は、トップシール部16近傍に、基材フィルム11が折り返して重ね合わされる方向となる袋体4の幅方向で長手方向となる状態にジッパーテープ20がヒートシールされている。そして、ジッパーテープ20の両端には、袋体4の内部から内容物の漏出を防止するための第一部分25と、第一部分25の収納空間14側に位置する第二部分26とが設けられている。
次に、袋体4の製造方法について図面を参照して説明する。
図6は、袋体を製造する工程を説明する説明図である。
具体的には、あらかじめ、雄側帯状部材21および雌側帯状部材22が咬合されたジッパーテープ20を、長手方向の寸法が袋体4の幅方向の寸法となるように切断しておく。
そして、テープ取付工程で、フィルム巻取ロール111から繰り出される基材フィルム11に、基材フィルム11の操出方向に対してジッパーテープ20の長手方向が直交する状態に、ジッパーテープ20を所定間隔でヒートシールしておく。
この後、図示しないヒートシールバーを用いて、ジッパーテープ20の雄側咬合部21Bおよび雌側咬合部22Bを潰し第一部分25を形成するとともに(第一部分形成工程)、ジッパーテープ20を潰して第二部分26を形成(第二部分形成工程)する。
次に、基材フィルム11の幅方向に平行に配置したヒートシールバー53を用いて、ジッパーテープ20の上流側をトップシールするシール形成工程を行う。
次に、切断部54によりトップシール部16の上流側で切断し、ジッパーテープ20が取り付けられた側(トップシール側)をヒートシールし、その反対側が開口した袋体4を製造する。
このようにして得られた袋体4は、開口から内容物が充填された後にヒートシール(ボトムシール)されることで利用される。
次に、本発明の第三実施形態を図面に基づいて説明する。
図7は、本発明の第三実施形態における袋体を示す平面図である。図8は、第三実施形態における袋体を示す断面図である。
この第三実施形態は、三法製袋された第一実施形態に代えて、背貼り(TD(Transverse Direction)方向)により形成したものである。なお、第三実施形態では、第一実施形態および第二実施形態と同一または類似の構成については、同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
図7,8に示すように、袋体6は、例えば一枚の基材フィルム11にて背貼り(TD方向)により形成される袋本体10と、袋本体10の内面にヒートシールされたジッパーテープ20とを備える。
基材フィルム11は、1枚の基材フィルム11の繰り出し方向における両側部を重ね合わされて溶着された背貼部18を有している。背貼部18の両端部に対応する基材フィルム11の両側縁部には、サイドシール部12がそれぞれ設けられ、内部に収納空間14が区画形成されて袋本体10が形成されている。さらに、袋本体10の底部には、ガゼット19が形成されている。
また、袋体6には、ジッパーテープ20がサイドシール部12間に亘って背貼部18に沿って互いに対向する位置に設けられている。そして、ジッパーテープ20の両端には、サイドシール部12に位置して、袋体6の内部から内容物の漏出を防止するための第一部分25と、第一部分25の収納空間14側でサイドシール部12の内側縁に位置した第二部分26とが設けられている。
なお、ガゼット19により立位姿勢で載置可能な袋体6のジッパーテープ20は、リオレフィン系樹脂を用いて形状保形性を有して形成されている。この形状保形性のジッパーテープ20は、例えば長手方向で折れ曲がるように屈曲されることで、屈曲された状態が維持される組成に形成されている。
次に、上述した袋体6を製造する回転ドラム式の製造装置について図面を参照して説明する。
図9は、袋体の製造装置を示す斜視図である。
ここで、ジッパーテープ部材27は、長手帯状のテープに雄側咬合部21Bおよび雌側咬合部22Bが長手方向に沿ってリブ状に一対に突設されて形成されている。すなわち、ジッパーテープ部材27は、雄側帯状部材21および雌側帯状部材22が幅方向の一面側で並列に連設された形状に構成されている。
テープ取付回転装置72は、図示省略の駆動源によって回転される円柱状の回転ドラム721と、回転ドラム721の周面形状に対応する曲面形状の融着面722Aを有する融着バー722と、サイドシール部12に対応する位置に第一部分25を形成する図示しないポイントシール部材と、所定の位置に第二部分26を形成する図示しない薄肉形成部と、を備えている。
回転ドラム721には、ジッパーテープ20を導入案内する一対の溝部721A,721Bが周方向に沿って平行に設けられている。溝部721A,721Bは、ジッパーテープ20の雄側帯状部材21の雄側咬合部21Aおよび雌側帯状部材22の雌側咬合部22Aを係合して位置決めする断面矩形状に形成されている。
融着バー722は、融着面722Aが一対の溝部721A,721Bに対応する位置に配設されている。この融着バー722は、溝部721A,721Bにそれぞれ導入案内された雄側帯状部材21および雌側帯状部材22を、基材フィルム11に融着させる。
円筒フォーマ731は、テープ取付回転装置72でジッパーテープ20が融着された基材フィルム11が外周面に巻かれる円筒状に形成されている。
送りベルト732は、円筒フォーマ731の側部に配設され、円筒フォーマ731に巻かれた基材フィルム11を送る。
背貼シールバー733は、円筒フォーマ731に巻かれた基材フィルム11の重なり合わされた両側縁を融着し、背貼部18を形成する。
製造装置7を用いた袋体6の製造方法について説明する。
袋体6の製造方法は、ジッパーテープ部材27を繰り出すテープ操出工程と、ジッパーテープ部材27を雄側帯状部材21および雌側帯状部材22に分離する分離工程と、ジッパーテープ20を基材フィルム11に接着させるテープ取付工程と、基材フィルム11から袋体1を形成させる製袋工程と、などを実施する。
同時に、回転ドラム721の周面に対応する曲面状の融着面722Aを有する融着バー722を押し当てることで、雄側帯状部材21および雌側帯状部材22を一枚の基材フィルム11に接着させる。
なお、回転ドラム611の回転により連続走行させる際の速度は、5m/分以上40m/分以下が好ましく、10m/分以上30m/分以下がさらに好ましい。
ここで、速度が5m/分未満であると、生産性が低くなりコストアップとなる場合がある。一方、速度が40m/分を超えると、シール強度が不安定となる場合がある。
具体的には、ポイントシール部材により、所定間隔、すなわちサイドシール部12の間隔で第一部分25を形成する第一部分形成工程を実施する。さらに、薄肉形成部により、第一部分25に隣接して第二部分26を形成する第二形成工程を実施する。
なお、第一部分形成工程および第二部分形成工程は、後工程である製袋機工程で実施してもよい。
製袋工程では、基材フィルム11は、円筒フォーマ731に巻かれつつ、送りベルト732によって下方に送られ、背貼シールバー733により背貼部18が形成される。そして、三角板735により、底に対応する部分にガゼット19を形成する。
また、サイドシールバー734により、第一部分25および第二部分26に対応する位置に一方のサイドシール部12が形成される。そして、円筒フォーマ731の内部空間を通して内容物の充填を行った後、再びサイドシールバー734により他方のサイドシール部12を形成する。そして、サイドシール部12の位置で切断し、袋体6を得る。
上記第三実施形態でも、第一部分25および第二部分26により、他の実施形態と同様に、袋体6を大きく開口させることができる。
次に、本発明の第四実施形態を図面に基づいて説明する。
図10は、本発明の第四実施形態における袋体を示す平面図である。図11は、第四実施形態における袋体を示す断面図である。
この第四実施形態は、第三実施形態における回転ドラム式の製袋方法に代えてシールバーを用いてジッパーテープ20を取り付ける縦ピロー式の自動製袋方法としたものである。なお、第四実施形態では、第一実施形態から第三実施形態までと
同一または類似の構成については、同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
図10に示すように、袋体8は、例えば一枚の基材フィルム11にて形成される袋本体10と、袋本体10の内面にヒートシールされたジッパーテープ20とを備える。
袋体8は、フィルムである基材フィルム11が重ね合わされ、その周囲にサイドシール部12およびトップシール部16が形成され、内部に収納空間14を区画形成している。
そして、サイドシール部に位置するジッパーテープ20の両端部には、第一部分25および第二部分26が設けられている。
次に、上記袋体を製造する製造方法について図11を参照して説明する。
図11に示すように、製造装置9は、ジッパーテープ部材27を送り出すテープ操出装置31と、ジッパーテープ部材27を雄側帯状部材21および雌側帯状部材22に分離する切断部材711を備えた分離装置71と、雄側帯状部材21および雌側帯状部材22を基材フィルム11に接着させるテープ接着装置91と、基材フィルム11から袋体8を形成させる製袋装置92と、などを備えている。
テープ接着装置91は、フィルム巻取ロール111から繰り出される基材フィルム11の長手方向となる操出方向の両側に、位置決めガイド部911により両側縁に沿う状態で雄側帯状部材21および雌側帯状部材22をそれぞれ位置決めする。そして、テープ接着装置43は、第1ヒートシール部により、位置決めした雄側帯状部材21および雌側帯状部材22を基材フィルム11にそれぞれヒートシールする。
なお、位置決めガイド部911は、雄側咬合部21Bや雌側咬合部22Bに対応する凹部を周面に有したローラ912を用いる場合に限らず、基材フィルム11と雄側帯状部材21および雌側帯状部材22とを繰り出しつつ位置決め可能ないずれの構成を利用できる。
円筒フォーマ921は、中空に形成され、内部空間を通して、袋体8に内容物Xを投入する。
咬合部材は、円筒フォーマ441に基材フィルム11が巻回されて両側が重ね合わされることで対向する雄側咬合部および雌側咬合部を咬合させる。
次に、製造装置9を用いた袋体8の製造方法について図面を参照して説明する。
なお、第一部分形成工程および第二部分形成工程は、テープ取付工程で基材フィルム11に接着された雄側帯状部材21および雌側帯状部材22に実施してもよい。
テープ取付工程では、位置決めガイド部911により繰り出される基材フィルム11の両側部に、雄側帯状部材21および雌側帯状部材22を位置決めする。この状態で、第1ヒートシール部により、位置決めした雄側帯状部材21および雌側帯状部材22を基材フィルム11にそれぞれヒートシールする。
そして、シールバー925により基材フィルム11の重なり合う両側縁をヒートシールしてトップシール部16を形成する。この後、サイドシール形成工程を実施、すなわちサイドシールバー926による基材フィルム11の操出方向に対して直行する方向でのヒートシールを実施し、一方のサイドシール部12を形成し、袋体8を完成させる。
ここで、ヒートシールする位置は、あらかじめジッパーテープ20に設けられた第一部分25および第一部分25における基材フィルム11の操出方向に沿った前後の第二部分26を含む位置である。第一部分25および第二部分26により、サイドシール部12の位置でのジッパーテープ20が位置する部分と位置しない部分との肉厚の差が大きくなることが抑制される。
さらに、他方のサイドシール部12を形成して内容物Xを封入し、サイドシール部12の中間位置で切断し、内容物Xが充填された袋体8を得る。
なお、本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
したがって、上記に開示した材質、層構成などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの材質などの限定の一部若しくは全部の限定を外した名称での記載は、本発明に含まれるものである。
また、雄側帯状部材21および雌側帯状部材22が咬合したジッパーテープ20を繰り出して接着する他、雄側帯状部材21および雌側帯状部材22をそれぞれ別々に繰り出して接着したり、図9,11に示すように、雄側帯状部材21および雌側帯状部材22が連接されたいわゆるツガイ形状のジッパーテープ部材27を繰り出して切断分離して接着するなど、製袋方法などに応じて適宜の方法が利用できる。
さらに、第一部分25および第二部分26を形成するタイミングは、サイドシール部12を形成する前に限らず、サイドシール部12を形成した後としてもよい。また、例えば図10に示す雄側帯状部材21および雌側帯状部材22の咬合後に形成する場合に限らず、例えば位置決めした後に形成したりしてもよい。
さらに、咬合部分が複数条設けられたものでもよい。
そして、ジッパーテープ20に形状保持性を持たせないで形成してもよい。
そして、第二部分26は、例えば第一部分25の一部に重なるように形成したり、第一部分25と第二部分26との間にサイドシール部12が位置して隣接しないように形成したりするなどしてもよい。
なお、本発明は、以下の実施例および比較例により制限されるものではない。
ジッパーテープ20として、以下の材料を用いて製造し、三方製袋機(トタニ技研工業株式会社製 商品名BH-60HVLLSC)を用いて袋体1を製造した。
・ジッパーテープ:株式会社プライムポリマー社製 ポリプロピレン 商品名F−744NP(密度:900kg/m3、融点:133℃)
なお、融点は、示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry:DSC)し、最高融解ピークの温度とした。
・基材フィルム11:PET層(polyethylene terephthalate)(厚さ12μm)、CPP(無延伸ポリプロピレンCast polypropylene)層(厚さ50μm)の2層構造
・袋体1のサイドシール部12の厚さ寸法:0.12mm
・第一部分25における袋体1の厚さ寸法:0.5mm
・第二部分26における袋体1の厚さ寸法:0.25mm
・袋体1のサイドシール部12の幅寸法:10mm
・袋体1の第二部分26の幅寸法:2mm
◎:袋体1の間口が円状(図12(A)参照)に開き、開口時の荷重が1N未満
○:袋体1の間口が円状に開き、開口時の荷重が1N以上2N未満
×:袋体1の間口がS字状(図12(B)参照)に開き、開口時の荷重が2N以上
実施例2は、実施例1における袋体1の第二部分26の厚さ寸法を0.35mmとした以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
実施例3は、実施例1における袋体1の第二部分26の厚さ寸法を0.15mmとした以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
実施例4は、実施例1における袋体1の第二部分26の幅寸法を5mmとした以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
実施例5は、実施例1における袋体1の第二部分26の幅寸法を10mmとした以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
実施例6は、実施例1におけるジッパーテープ20の材質を、東ソー株式会社製 ポリプロピレン 商品名:T320A(密度:900kg/m3、融点:133℃)とし、基材フィルム11:PET層(厚さ12μm)、LL(Liner Low density Polyethylene)層(厚さ50μm)の2層構造とした以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
実施例7は、実施例6における袋体1の第二部分26の厚さ寸法を0.35mmとした以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
実施例8は、実施例6における袋体1の第二部分26の厚さ寸法を0.15mmとした以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
実施例9は、実施例6における袋体1の第二部分26の幅寸法を5mmとした以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
実施例10は、実施例6における袋体1の第二部分26の幅寸法を10mmとした以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
比較例1は、実施例1における袋体1の第二部分26を設けない以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。また、開封者が手で開封した状態を撮影した写真を図12(B)に示す。
比較例2は、実施例6における袋体1の第二部分26を設けない以外は、同様の条件で製造して開口性を確認した。その結果を表1に示す。
また、実施例2,7に比して、実施例1,3〜6,8〜10の方が、小さい力で開封できた。これは、第一部25の樹脂量が部分的に少なくなることで局所的に剛性が低下するため、小さな力でも袋体1の間口が大きく開口するためである。
11…フィルムである基材フィルム
12…シール部としてのサイドシール部
21…咬合部材としての雄側帯状部材
22…咬合部材としての雌側帯状部材
25…第一部分
26…第二部分
Claims (10)
- 袋本体と、
前記袋本体に取り付けられ互いに係脱可能に咬合する一対の咬合部材を有するジッパーテープと、を備えた袋体であって、
前記ジッパーテープの長手方向の少なくとも一端には、前記咬合状態のジッパーテープにおける咬合方向の厚さ寸法より薄くされた第一部分および第二部分が、前記ジッパーテープの端部から内側に順次位置して設けられ、
前記第二部分は、前記第一部分よりも薄く形成された
ことを特徴とする袋体。 - 請求項1に記載の袋体であって、
前記袋本体は、フィルムの周縁が互いに重ね合わされた状態で接着されて形成されたシール部を有し、
前記第一部分および第二部分は、前記シール部に設けられた
ことを特徴とする袋体。 - 請求項1に記載の袋体であって、
前記袋本体は、前記ジッパーテープが取り付けられたフィルムが前記ジッパーテープの長手方向に沿った方向に折り返され、当該折り返されたフィルムの互いに重ね合わされた周縁が接着されて形成されたシール部を有し、
前記第一部分および第二部分は、前記ジッパーテープの両端部の少なくともいずれか一方に設けられた
ことを特徴とする袋体。 - 請求項1に記載の袋体であって、
前記袋本体は、前記ジッパーテープが取り付けられたフィルムが前記ジッパーテープの幅方向に沿った方向に折り返され、当該折り返されたフィルムの互いに重ね合わされた周縁が接着されて形成されたシール部を有し、
前記第一部分および第二部分は、前記ジッパーテープの両端部の少なくともいずれか一方に、前記シール部に対応する位置で設けられた
ことを特徴とする袋体。 - 請求項2または請求項4に記載の袋体であって、
前記第二部分は、前記袋本体の前記シール部における内側縁に対応した位置に設けられている
ことを特徴とする袋体。 - 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の袋体であって、
前記ジッパーテープは、前記袋本体に接着される一対の帯状基部を備え、
前記帯状基部は、幅寸法が2mm以上20mm以下、厚さ寸法が150μm以上700μm以下の帯状肉厚部を有している
ことを特徴とする袋体。 - 互いに係脱可能に咬合する一対の咬合部材を有したジッパーテープをフィルムに取り付けるテープ取付工程と、
前記フィルムに取り付けられたジッパーテープの長手方向の少なくとも一端に、前記咬合状態のジッパーテープにおける咬合方向の厚さ寸法より薄くされた第一部分を設ける第一部分形成工程と、
前記ジッパーテープの第一部分より長手方向の内側に位置して前記第一部分より薄くされる第二部分を設ける第二部分形成工程と、を実施する
ことを特徴とする袋体の製造方法。 - 互いに係脱可能に咬合する一対の咬合部材を有したジッパーテープをフィルムに取り付けるテープ取付工程と、
前記ジッパーテープが取り付けられたフィルムの周縁が互いに重ね合わされた状態で接着されてシール部を形成するシール形成工程と、を実施して袋体を製造する製造方法であって、
前記フィルムに取り付けられたジッパーテープの長手方向の少なくとも一端に、前記咬合状態のジッパーテープにおける咬合方向の厚さ寸法より薄くされた第一部分を、前記シール部が形成される位置に設ける第一部分形成工程と、
前記ジッパーテープの第一部分より長手方向の内側に位置して前記第一部分より薄くされる第二部分を設ける第二部分形成工程と、を実施する
ことを特徴とする袋体の製造方法。 - 互いに係脱可能に咬合する一対の咬合部材を有したジッパーテープをフィルムに取り付けるテープ取付工程と、
前記ジッパーテープが取り付けられたフィルムを前記ジッパーテープの長手方向に沿った方向に折り返され、当該折り返されたフィルムの互いに重ね合わされた周縁を接着してシール部を形成するシール形成工程と、を実施して袋体を製造する製造方法であって、
前記フィルムに取り付けられたジッパーテープの長手方向の少なくとも一端に、前記咬合状態のジッパーテープにおける咬合方向の厚さ寸法より薄くされた第一部分を、前記シール部が形成される位置に設ける第一部分形成工程と、
前記ジッパーテープの第一部分より長手方向の内側に位置して前記第一部分より薄くされる第二部分を設ける第二部分形成工程と、を実施する
ことを特徴とする袋体の製造方法。 - 互いに係脱可能に咬合する一対の咬合部材を有したジッパーテープをフィルムに取り付けるテープ取付工程と、
前記ジッパーテープが取り付けられたフィルムを前記ジッパーテープの幅方向に沿った方向に折り返され、当該折り返されたフィルムの互いに重ね合わされた周縁を接着してシール部を形成するシール形成工程と、を実施して袋体を製造する製造方法であって、
前記フィルムに取り付けられたジッパーテープの長手方向の少なくとも一端に、前記咬合状態のジッパーテープにおける咬合方向の厚さ寸法より薄くされた第一部分を設ける第一部分形成工程と、
前記ジッパーテープの第一部分より長手方向の内側に位置して前記第一部分より薄くされる第二部分を設ける第二部分形成工程と、を実施する
ことを特徴とする袋体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013131982A JP6178636B2 (ja) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | 袋体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013131982A JP6178636B2 (ja) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | 袋体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015006892A true JP2015006892A (ja) | 2015-01-15 |
JP6178636B2 JP6178636B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=52337538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013131982A Active JP6178636B2 (ja) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | 袋体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6178636B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016198418A (ja) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 株式会社 スギヤマゲン | 感染性物質を輸送するための二次包装用の包装袋 |
CN111196059A (zh) * | 2020-02-26 | 2020-05-26 | 广州永新包装有限公司 | 一种用于拉链袋热封的制袋机 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007055650A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Kawashima Packaging Mach Ltd | ジッパー付き包装袋及びそれを用いたジッパー付き袋包装体 |
JP2009154929A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 包装袋、その製造装置、および包装袋の製造方法 |
JP2011246188A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 形状保持テープ付き包装体の製造方法 |
JP2012240740A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱水処理用ジッパー付き袋体、及びそれを用いた包装体 |
-
2013
- 2013-06-24 JP JP2013131982A patent/JP6178636B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007055650A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Kawashima Packaging Mach Ltd | ジッパー付き包装袋及びそれを用いたジッパー付き袋包装体 |
JP2009154929A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 包装袋、その製造装置、および包装袋の製造方法 |
JP2011246188A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 形状保持テープ付き包装体の製造方法 |
JP2012240740A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱水処理用ジッパー付き袋体、及びそれを用いた包装体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016198418A (ja) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 株式会社 スギヤマゲン | 感染性物質を輸送するための二次包装用の包装袋 |
CN111196059A (zh) * | 2020-02-26 | 2020-05-26 | 广州永新包装有限公司 | 一种用于拉链袋热封的制袋机 |
CN111196059B (zh) * | 2020-02-26 | 2022-04-08 | 广州永新包装有限公司 | 一种用于拉链袋热封的制袋机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6178636B2 (ja) | 2017-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI613127B (zh) | 具夾鏈帶之袋體及其製造方法 | |
US10689162B2 (en) | Bag with zipper tape | |
CN108024600B (zh) | 带有卡扣带的袋体、袋体、袋体的制造方法及袋体的制造装置 | |
JP6297410B2 (ja) | ジッパーテープ付袋体、ジッパーテープ付袋体の物品収納方法、および、ジッパーテープ付袋体の製造方法 | |
US9694943B2 (en) | Zipper tape with cut tape, and packaging bag provided with zipper tape with cut tape | |
JP6684144B2 (ja) | ジッパーテープ体、係合部材付袋体、係合部材付袋体の製造方法、およびその製造装置 | |
WO2016159148A1 (ja) | ジッパーテープ付袋体およびその製造方法 | |
JP5638840B2 (ja) | 形状保持テープ付き包装体の製造方法およびテープ付き包装体 | |
JP6514896B2 (ja) | ジッパーテープ、ジッパーテープ付袋体、および、ジッパーテープ付袋体の製造方法 | |
JP2010052741A (ja) | ジッパーテープ及びジッパーテープ付包装袋 | |
JP6487215B2 (ja) | ジッパーテープ、ジッパーテープ付袋体、および、ジッパーテープ付袋体の製造方法 | |
EP2658794A1 (en) | Package having a resealable pour spout | |
JP7037266B2 (ja) | ジッパーテープ付袋体 | |
JP2009051522A (ja) | ジッパー付袋の製造方法および製造装置 | |
JP6178636B2 (ja) | 袋体およびその製造方法 | |
JP2010036907A (ja) | 物品包装用フィルム | |
JP6487257B2 (ja) | ジッパーテープ体およびジッパーテープ付袋体の製造方法 | |
JP2014113263A (ja) | ジッパーテープ、ジッパーテープ付包材およびジッパーテープ付被装着物 | |
JP2010035713A (ja) | チャックテープおよびチャックテープ付き包装袋 | |
JP6852994B2 (ja) | ジッパーテープ、袋体、および袋体の製造方法、並びに充填方法 | |
JP6487256B2 (ja) | ジッパーテープ付袋体の製造方法 | |
JP2010137867A (ja) | ジッパーテープ付包装袋、その包装袋の製造装置、製造方法及び折曲用帯状部材 | |
JP2015221538A (ja) | ジッパーテープの製造用治具、ジッパーテープの製造方法、ジッパーテープ、およびジッパーテープ付袋体の製造装置 | |
JP4801328B2 (ja) | チャックテープ、チャックテープ付き包装袋及びチャックテープ付き包装袋の製造方法 | |
JP2018062350A (ja) | テープ挿入型易開封ガゼット袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6178636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |