JP2015004934A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015004934A5
JP2015004934A5 JP2013131673A JP2013131673A JP2015004934A5 JP 2015004934 A5 JP2015004934 A5 JP 2015004934A5 JP 2013131673 A JP2013131673 A JP 2013131673A JP 2013131673 A JP2013131673 A JP 2013131673A JP 2015004934 A5 JP2015004934 A5 JP 2015004934A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
driving
supplied
driving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013131673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015004934A (ja
JP6188445B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013131673A priority Critical patent/JP6188445B2/ja
Priority claimed from JP2013131673A external-priority patent/JP6188445B2/ja
Priority to US14/311,735 priority patent/US9081261B2/en
Priority to CN201410289240.8A priority patent/CN104243811B/zh
Publication of JP2015004934A publication Critical patent/JP2015004934A/ja
Publication of JP2015004934A5 publication Critical patent/JP2015004934A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188445B2 publication Critical patent/JP6188445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明に係る照明装置は、本体部と、発光部と、前記発光部の前方に配置され、入射した光を屈折させる光学部材と、前記発光部と前記光学部材を備え、前記本体部に対して回動可能な可動部と、前記可動部を前記本体部に対して回動させる第1の駆動手段と、前記発光部と前記光学部材との相対位置が変化するように、前記発光部と前記光学部材の少なくとも一方を移動させる第2の駆動手段と、前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段と、を有し、前記第2の駆動手段は、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記制御手段は、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とする。

Claims (23)

  1. 本体部と、
    発光部と、
    前記発光部の前方に配置され、入射した光を屈折させる光学部材と、
    前記発光部と前記光学部材を備え、前記本体部に対して回動可能な可動部と、
    前記可動部を前記本体部に対して回動させる第1の駆動手段と、
    前記発光部と前記光学部材との相対位置が変化するように、前記発光部と前記光学部材の少なくとも一方を移動させる第2の駆動手段と、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段と、を有し、
    前記第2の駆動手段は、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、
    前記制御手段は、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とする照明装置。
  2. 前記制御手段は、前記発光部と前記光学部材との相対位置が所定の状態となるように前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記所定の状態は、前記発光部と前記光学部材の少なくとも一方が移動可能な範囲内で前記可動部の回動軸に最も近づいた状態であることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記所定の状態は、前記発光部の照射範囲が最も狭くなる状態であることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  5. 前記制御手段は、前記回動動作を行った後に、前記発光部の照射方向に応じて前記移動動作を行うように制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記発光部を発光させる電気エネルギーを蓄積するコンデンサと、
    前記コンデンサの充電を制御する充電制御手段と、を有し、
    前記コンデンサは、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、
    前記充電制御手段は、前記回動動作を行っているときに、前記コンデンサの充電を制限することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記充電制御手段は、前記コンデンサの充電の途中で前記回動動作を行う場合、前記コンデンサの充電を停止することを特徴とする請求項6に記載の照明装置。
  8. 前記制御手段は、前記発光部の照射方向を決定するために前記回動動作を行う場合、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 本体部と、
    光源と、
    前記光源からの光の照射範囲を変更する照射範囲変更手段と、
    前記光源と前記照射範囲変更手段とを備え、前記本体部に対して回動可能な可動部と、
    前記可動部を前記本体部に対して回動させる第1の駆動手段と、
    前記光源からの光の照射範囲を変更するために、前記照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段と、を有し、
    前記第2の駆動手段は、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、
    前記制御手段は、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とする照明装置。
  10. 本体部と、
    光源と、
    前記光源からの光の照射範囲を変更する照射範囲変更手段と、
    前記光源と前記照射範囲変更手段とを備え、前記本体部に対して回動可能な可動部と、
    前記可動部を前記本体部に対して回動させる第1の駆動手段と、
    前記光源からの光の照射範囲を変更するために、前記照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、
    前記光源を発光させる電気エネルギーを蓄積するコンデンサと、
    前記コンデンサの充電を制御する充電制御手段と、を有し、
    前記コンデンサは、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、
    前記充電制御手段は、前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作が行われているときに、前記コンデンサの充電を制限することを特徴とする照明装置。
  11. 本体部と、
    光源と、
    前記光源からの光の照射範囲を変更する照射範囲変更手段と、
    前記光源と前記照射範囲変更手段とを備え、前記本体部に対して回動可能な可動部と、
    前記可動部を前記本体部に対して回動させる第1の駆動手段と、
    前記光源からの光の照射範囲を変更するために、前記照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段と、
    前記光源を発光させる電気エネルギーを蓄積するコンデンサと、を有し、
    前記コンデンサは、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、
    前記制御手段は、前記コンデンサの充電が行われているときに、前記回動動作及び前記移動動作を制限することを特徴とする照明装置。
  12. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記発光部と当該発光部の前方に設けられた入射した光を屈折させる光学部材との相対位置が変更されるように、前記発光部及び前記光学部材の少なくとも一方を駆動させる第2の駆動手段と、を有する照明装置を用いた撮影を行う撮像装置であって、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とする撮像装置。
  13. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、光源からの光の照射範囲を変更するために、照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、を有する照明装置を用いた撮影を行う撮像装置であって、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とする撮像装置。
  14. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、光源からの光の照射範囲を変更するために、照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記光源を発光させる電気エネルギーを蓄積するコンデンサと、を有する照明装置を用いた撮影を行う撮像装置であって、
    前記コンデンサの充電を制御する充電制御手段を有し、
    前記充電制御手段は、前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作が行われているときに、前記コンデンサの充電を制限することを特徴とする撮像装置。
  15. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、光源からの光の照射範囲を変更するために、照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記光源を発光させる電気エネルギーを蓄積するコンデンサと、を有する照明装置を用いた撮影を行う撮像装置であって、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記コンデンサの充電が行われているときに、前記回動動作及び前記移動動作を制限することを特徴とする撮像装置。
  16. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記発光部と当該発光部の前方に設けられた入射した光を屈折させる光学部材との相対位置が変更されるように、前記発光部及び前記光学部材の少なくとも一方を駆動させる第2の駆動手段と、を有する照明装置と、撮像装置を含むカメラシステムであって、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とするカメラシステム。
  17. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、光源からの光の照射範囲を変更するために、照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、を有する照明装置と、撮像装置を含むカメラシステムであって、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とするカメラシステム。
  18. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、光源からの光の照射範囲を変更するために、照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記光源を発光させる電気エネルギーを蓄積するコンデンサと、を有する照明装置と、撮像装置と、を含むカメラシステムであって、
    前記コンデンサの充電を制御する充電制御手段を有し、
    前記充電制御手段は、前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2駆動手段を用いた移動動作が行われているときに、前記コンデンサの充電を制限することを特徴とするカメラシステム。
  19. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、光源からの光の照射範囲を変更するために、照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記光源を発光させる電気エネルギーを蓄積するコンデンサと、を有する照明装置と、撮像装置を含むカメラシステムであって、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記コンデンサの充電が行われているときに、前記回動動作及び前記移動動作を制限することを特徴とするカメラシステム。
  20. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記発光部と当該発光部の前方に設けられた入射した光を屈折させる光学部材との相対位置が変更されるように、前記発光部及び前記光学部材の少なくとも一方を駆動させる第2の駆動手段と、を有する照明装置の制御方法であって、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御ステップを有し、
    前記制御ステップは、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とする制御方法。
  21. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、光源からの光の照射範囲を変更するために、照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、を有する照明装置の制御方法であって、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御ステップを有し、
    前記制御ステップは、前記移動動作を行った後に前記回動動作を行うように制御することを特徴とする制御方法。
  22. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、光源からの光の照射範囲を変更するために、照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記光源を発光させる電気エネルギーを蓄積するコンデンサと、を有する照明装置の制御方法であって、
    前記コンデンサの充電を制御する充電制御ステップを有し、
    前記充電制御ステップは、前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作が行われているときに、前記コンデンサの充電を制限することを特徴とする制御方法。
  23. 発光部を備えた可動部を本体部に対して回動可能に駆動させる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、光源からの光の照射範囲を変更するために、照射範囲変更手段に含まれる部材を移動させる第2の駆動手段と、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段へ電力を供給する電源から電力が供給され、前記光源を発光させる電気エネルギーを蓄積するコンデンサと、を有する照明装置の制御方法であって、
    前記第1の駆動手段を用いた回動動作及び前記第2の駆動手段を用いた移動動作を制御する制御ステップを有し、
    前記制御ステップは、前記コンデンサの充電が行われているときに、前記回動動作及び前記移動動作を制限することを特徴とする制御方法。
JP2013131673A 2013-06-24 2013-06-24 照明装置、撮像装置、カメラシステム及び制御方法 Expired - Fee Related JP6188445B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131673A JP6188445B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 照明装置、撮像装置、カメラシステム及び制御方法
US14/311,735 US9081261B2 (en) 2013-06-24 2014-06-23 Illumination apparatus, imaging apparatus, camera system, and control method
CN201410289240.8A CN104243811B (zh) 2013-06-24 2014-06-24 照明设备及其控制方法、摄像设备和照相机系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131673A JP6188445B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 照明装置、撮像装置、カメラシステム及び制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015004934A JP2015004934A (ja) 2015-01-08
JP2015004934A5 true JP2015004934A5 (ja) 2016-08-04
JP6188445B2 JP6188445B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52111007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131673A Expired - Fee Related JP6188445B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 照明装置、撮像装置、カメラシステム及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9081261B2 (ja)
JP (1) JP6188445B2 (ja)
CN (1) CN104243811B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494410B2 (ja) * 2015-05-07 2019-04-03 キヤノン株式会社 照明装置及び制御方法
WO2017058743A1 (en) * 2015-09-28 2017-04-06 Kelsey-Hayes Company Programmable led driver
JP2019132914A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 キヤノン株式会社 照明装置およびそれを備えるカメラシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140428A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Canon Inc 閃光装置
JPS61151518A (ja) * 1984-12-25 1986-07-10 Minolta Camera Co Ltd フラツシユ装置
JPH01304440A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Olympus Optical Co Ltd バウンスストロボ装置
JP2644081B2 (ja) * 1990-11-15 1997-08-25 キヤノン株式会社 電子スチルカメラ
JPH04340527A (ja) 1991-05-16 1992-11-26 Minolta Camera Co Ltd バウンスフラッシュ撮影の可能なカメラ
JPH0713231A (ja) * 1993-06-18 1995-01-17 Canon Inc カメラのストロボシステム
JP2000147610A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Canon Inc カメラ
JP2001100282A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Fuji Photo Optical Co Ltd ストロボ装置の集光パネル
JP2002107596A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ装置
JP4311905B2 (ja) * 2002-02-05 2009-08-12 オリンパス株式会社 光学系
JP2007096493A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Canon Inc 撮影装置
US7782018B2 (en) * 2007-09-10 2010-08-24 Maxim Integrated Products, Inc. Adaptive current limiting for any power source with output equivalent series resistance
JP5189377B2 (ja) * 2008-02-06 2013-04-24 オリンパスイメージング株式会社 フラッシュ装置
JP2011221364A (ja) 2010-04-12 2011-11-04 Canon Inc 撮像装置及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105916555A8 (zh) 用于立体定向强度调制电弧疗法的方法和系统
JP2015001669A5 (ja)
MX2016013659A (es) Sistema de iluminacion de vehiculo con patron de luz dinamico.
JP2013130631A5 (ja)
JP2015087737A5 (ja)
JP2016501426A5 (ja)
JP2015049280A5 (ja)
JP2015004934A5 (ja)
EP2706747A3 (en) Image pickup apparatus that periodically changes exposure condition, a method of controlling image pickup apparatus, and storage medium
RU2016117262A (ru) Устройство привода вибрационного типа, устройство двухмерного привода, устройство коррекции размытости изображения, сменный объектив, устройство захвата изображения и автоматический предметный столик
WO2013164004A8 (en) Imaging technique for optical coherence tomography
EP2878985A3 (en) Light source device and projector
EP2818923A3 (en) Lighting unit and image projector
JP2015161776A5 (ja) 撮像装置、撮像システム、発光装置及び焦点検出方法
JP2015152612A5 (ja)
JP2015028918A5 (ja) 電子機器
JP2015118161A5 (ja)
EP2602668A3 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2015052626A5 (ja)
RU2018113159A (ru) Сменный объектив и корпус камеры
JP2011255483A5 (ja)
CN105987358B (zh) 用于驱动前照灯盖的装置
JP2015004932A5 (ja)
GB201305968D0 (en) Image forming apparatus
JP6188445B2 (ja) 照明装置、撮像装置、カメラシステム及び制御方法