JP2015001833A - 情報処理装置及び方法 - Google Patents

情報処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015001833A
JP2015001833A JP2013126131A JP2013126131A JP2015001833A JP 2015001833 A JP2015001833 A JP 2015001833A JP 2013126131 A JP2013126131 A JP 2013126131A JP 2013126131 A JP2013126131 A JP 2013126131A JP 2015001833 A JP2015001833 A JP 2015001833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
image forming
target
job
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013126131A
Other languages
English (en)
Inventor
公生 林
Kimio Hayashi
公生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013126131A priority Critical patent/JP2015001833A/ja
Priority to US14/292,412 priority patent/US9332139B2/en
Publication of JP2015001833A publication Critical patent/JP2015001833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00196Creation of a photo-montage, e.g. photoalbum
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3256Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document colour related metadata, e.g. colour, ICC profiles
    • H04N2201/326Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document colour related metadata, e.g. colour, ICC profiles relating to the rendering or output medium, device or process, e.g. monitor, paper or printer profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の部品からなる商品を生産する生産システムにおいて、部品が連動している場合や商品が再注文された場合、無駄なキャリブレーションを行わなければならず、作業者に煩わしい手間が発生してしまう。【解決手段】注文された印刷物が再注文に係る印刷物であれば、保存しておいた最初の注文に対して実行した各ジョブに係るターゲットを用いて、再注文に係る印刷ジョブの実行に先立ってキャリブレーションを行う。さらに、再注文に係る印刷ジョブを、印刷物の部品ごとにグループ化し、さらに部品ごとのグループ内において、ターゲットの色差が所定値以内のジョブをサブグループ化し、サブグループごとに、そのうちの一つに係るターゲットでキャリブレーションを行う。さらに、連動するジョブがあれば、それらについても一つのターゲットでキャリブレーションを行う。【選択図】図16

Description

本発明は、例えばオンデマンド印刷におけるキャリブレーション作業の効率化等を実現する情報処理装置及び方法に関する。
近年、 画像形成装置やそれをコントロールするカラーマネジメント技術、インターネット経由の注文受注、面付けの自動化といったデジタル化による印刷技術の向上により、オンデマンド印刷が生産現場で流行している。オンデマンド印刷は極小ロットへの対応、短納期、顧客ひとりひとりの要望に応えるために商品ラインナップやオプションが豊富といった特徴がある。
長時間の印刷や画像形成装置の経年劣化に起因する色味の劣化を防ぐためには、定期的に印刷機のキャリブレーションをする必要があるが、 前述の特徴を持ったオンデマンド印刷の生産現場ではキャリブレーション作業を効率化したいという要望がある。なぜならば、オンデマンド印刷では短納期で極小ロットかつ多品種の商品を生産するため、キャリブレーションを実行するのに多くの時間をかけることができないためである。キャリブレーションの実行に手間をかけすぎると、短納期を前提とした生産計画に影響が出てきてしまう。
キャリブレーションの実行を効率化するには、キャリブレーション実施後の印刷枚数が閾値に達した場合に紙間パッチの濃度測定を行い、測定結果が予め定められた閾値より小さい場合、キャリブレーション実施を指示するといったものがある(特許文献1参照)。
特開2006−243480号公報
特許文献1は、既定の印刷枚数に達したら紙間パッチの濃度測定を行い、その結果に応じて色味補正の実施を指示することを開示している。しかし、たとえばフォトブックやフォトアルバム、マニュアルなど、表紙や本文、帯といった複数の部品で構成される商品について、表紙と帯といった部品間での色味合わせが必要な場合、印刷枚数に関わらず部品ごとのキャリブレーションが必要であり、特許文献1に記載された技術ではキャリブレーションの頻度を低減することは困難である。
例えば、オンデマンド印刷で生産される部品数の多い商品のひとつにフォトブックがある。フォトブックは帯、本文、表紙、ジャケットの4つの部品でできている。部品それぞれの用紙種類が異なる。このフォトブックの生産現場では、用紙切り替えの手間を省くために部品ごとに印刷を行なっている。
フォトブックの表紙と帯に同じ画像を印刷する場合、表紙と帯は同じ色味で印刷されることが期待されている。しかし、前述のように用紙の切り替えの手間を少なくするために、生産現場で部品ごとに印刷している場合、つまり表紙だけまず印刷した後に帯を印刷するような場合、先に印刷した表紙と次に印刷した帯の色味は変わってしまうことがある。したがって表示に印刷される画像と帯に印刷される画像の色味を合わせるには、帯の印刷開始前に実行した表紙の印刷実行前に行ったキャリブレーションにて使用したターゲットをパネルから選択してキャリブレーションを実施しなければならない。
また、商品が再注文された場合も、キャリブレーションの手間を軽減することはできない。再注文の場合、生産現場では前回注文の色味に合わせて再注文の分を印刷したいという要望がある。例えば、顧客がお試しでフォトブックを1冊購入して、お試し注文が気に入ったから同じフォトブックをもう一度注文する場合、お試し版と同じ色味で再注文の分を作らなければならない。この場合、前回注文の色味に合わせて印刷しようとすると、印刷前に再注文の部品ごとに生産を停止し前回のターゲットをパネルから選択してキャリブレーションをしなければならない。よって部品ごとにキャリブレーションが必要であることに変わりはなく、キャリブレーションの頻度を低減することは困難である。印刷途中のキャリブレーションは商品の生産性を低下させるため、その頻度が高いほど生産性は下がる。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、キャリブレーションの頻度の増大を防止する情報処理装置及び方法を提供する。特に、異なる用紙に印刷する色の色味合わせが必要な場合に、キャリブレーションの頻度の増大を防止する情報処理装置及び方法を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、以下の構成を有することを特徴とする。
出力する色をターゲット情報に示される目標色に補正するためにキャリブレーションを行える画像形成装置により印刷を行わせる情報処理装置であって、
前記画像形成装置により印刷ジョブに対して印刷処理を実行した際、ターゲット情報を当該印刷ジョブに関連付けて保存する保存手段と、 印刷ジョブが、前記画像形成装置にて印刷処理を実行したことがある場合には、当該印刷ジョブに関連付けられているターゲット情報を、前記入力された印刷ジョブの印刷処理の実行前にキャリブレーションを行うために前記画像形成装置に送信する第1の送信手段と、
前記第1の送信手段によりターゲット情報を送信した後に、前記印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する第2の送信手段とを有する。
あるいは他の構成によれば、出力する色をターゲット情報に示される目標色に補正するためにキャリブレーションを行える画像形成装置により印刷を行わせる情報処理装置であって、
前記画像形成装置により印刷ジョブに対して印刷処理を実行した際、ターゲット情報を当該印刷ジョブに関連付けて保存する保存手段と、
印刷の注文情報を受信して保存し、該注文情報のIDに基づいて、保存された注文情報に係る再注文であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により再注文であると判定された場合には、当該再注文に係る印刷ジョブ及び該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報を前記保存手段から読み出し、前記注文に係る印刷物を構成する部品ごとに前記印刷ジョブをグループ化し、各グループにおいて、色差が閾値以内のターゲット情報に関連付けられた印刷ジョブをメンバとするサブグループを生成するグルーピング手段と、
前記サブグループのメンバである印刷ジョブに対して再度印刷処理を実行する前に、当該サブグループのメンバの一つである印刷ジョブに関連付けられているターゲット情報を、キャリブレーションのために前記画像形成装置に送信する第1の送信手段と、
前記第1の送信手段によるターゲット情報を送信した後に、前記サブグループの印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する第2の送信手段とを有する。
あるいはさらに他の構成によれば、出力する色をターゲット情報に示される目標色に補正するためにキャリブレーションを行える画像形成装置により印刷を行わせる情報処理装置であって、
前記画像形成装置により印刷ジョブに対して印刷処理を実行した際、ターゲット情報を当該印刷ジョブに関連付けて保存する保存手段と、
印刷の注文情報を受信して保存し、該注文情報のIDに基づいて、保存された注文情報に係る再注文であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により再注文でないと判定された場合には、前記注文情報に応じて印刷ジョブを生成し、生成した前記印刷ジョブを構成する部品が、他の印刷ジョブを構成する部品と同一の画像を含むものと定義されている場合には、前記他の印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報が前記保存手段により保存されていれば当該ターゲット情報を当該印刷ジョブと関連付け、前記判定手段により再注文であると判定された場合には、当該再注文に係る印刷ジョブと該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報とを前記保存手段から読み出すジョブ生成手段と、
前記生成手段により生成された印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報があれば、前記印刷ジョブに対して印刷処理を実行する前に、該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報を前記画像形成装置に送信する第1の送信手段と、
前記第1の送信手段によるターゲット情報を送信した後に、前記ターゲット情報に関連付けられた印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する第2の送信手段とを有する。
本発明によれば、キャリブレーションの実施回数を減らすことができる。さらにキャリブレーションの実施回数が減るので、印刷作業の生産性が向上し、印刷結果を得るまでの時間を短縮することができる。
本実施の形態にかかる注文と商品、部品の関係を示す図である。 本実施の形態にかかる表紙と帯が連動している例を示す図である。 本実施の形態にかかる情報処理システムのネットワーク構成を示す図である。 本実施の形態にかかる管理サーバの構成を示す図である。 本実施の形態にかかるデータベースの構成を示す図である。 本実施の形態にかかる管理サーバのハードウェア構成を示す図である。 本実施の形態にかかるワークフロー管理ソフトウェアのモジュール構成を示す図である。 本実施の形態にかかる注文の例を示す図である。 本実施の形態にかかる注文データの例を示す図である。 本実施の形態にかかる本実施の形態にかかるジョブの例を示す図である。 本実施の形態にかかる基本処理フローを示す図である。 本実施の形態にかかる再注文チェック処理のフローを示す図である。 本実施の形態にかかるキャリブレーション実施判断処理のフローを示す図である。 本実施の形態にかかるジョブ生成処理のフローを示す図である。 本実施の形態にかかるジョブグルーピング処理のフローを示す図である。 本実施の形態にかかるジョブ送信処理のフローを示す図である。
[実施形態1]
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
(注文と商品、部品、ジョブの関係)
図1は、本実施形態の注文と商品、部品、ジョブの関係を示すブロック図である。注文1は1以上の商品で構成される。本実施形態においてはフォトブック2を想定している。フォトブック2は複数の部品で構成される。本実施形態においては、フォトブック2は本文3と表紙4、帯5、ジャケット6の部品で構成される。部品のコンテンツはそれぞれ1つのPDFとして入稿され、前記PDF中に画像が配置されている。そして、部品それぞれに対して1つの印刷ジョブが本実施形態の情報処理システムにより作成される。例えば注文1は例えば、それが注文であることと、注文の客体である商品とを特定する情報(注文情報)であればよい。商品を特定する情報には、たとえば画像やレイアウト等の指定を含む商品の内容の特定や、構成部品の特定、数量の特定等を含む。それら注文1に含まれた注文情報により商品2、図1の例ではフォトブックが特定され、また構成部品も特定することができる。図1の例では、注文1の内容にしたがって、構成部品は本文3、表紙4、帯5、ジャケット6となる。もちろん、それら構成部品に印刷される画像も注文1により特定されている。
(表紙と帯が連動する場合の例)
図2は、顧客によるオプション指定に応じて、表紙と帯とが連動する場合の例を示すブロック図である。ここでいう連動とは、表紙全面に画像が印刷され、さらに帯に表紙と同じ画像あるいはその一部が印刷される場合を指す。表紙と帯に同じ画像が印刷されるので、同じ色味で印刷することが求められている。オプション無しの場合、表紙4に印刷される画像は帯5上には印刷されない(印刷結果201)。オプション有りの場合、 表紙4に印刷される画像は帯5上には印刷される(印刷結果202)。オプション有りの場合は、前述のとおり、表紙4と帯5の色を合わせることが望まれている。ここで図2に示すように表紙4と帯5とはサイズが異なるし、また紙質も異なることがある。いずれにしても種類の異なる用紙に印刷される。
(ネットワーク構成)
図3は、実施形態1の情報処理システムのネットワーク構成を示す図である。図3のように、本実施形態にかかる情報処理システムのネットワーク構成は、まず大きくWAN等のネットワーク200で結ばれた注文サーバ100と印刷ラボ300というネットワークシステムで構成されている。
注文サーバ100は、Web経由の入稿システムとして機能するサーバコンピュータである。例えば、フォトブック2をWeb経由で購入する場合、顧客は自宅からWebブラウザを起動し、注文サーバ100が提供するWebサイトにアクセスする。顧客は写真を注文サーバ100にアップロードし、提示された金額を支払い、フォトブック2の注文をする。この注文を特定する注文情報が注文1となる。
印刷ラボ300は、管理サーバ400及び画像形成装置500を含む画像形成システムである。管理サーバ400は、注文サーバ100から発行された注文1を受信し、受信した注文情報を保存し、管理し、注文情報に応じて、商品を生産するための工程を記述したワークフローを生成するコンピュータである。管理サーバ400は、画像形成装置500による印刷を管理する情報処理装置として機能する。画像形成装置500は、管理サーバ400と通信により接続され、管理サーバ400により発行されるワークフローの各工程のうちの印刷工程、すなわち印刷ジョブを実行して、商品である印刷物の構成部品を印刷する。また、必要に応じて裁断や製本などを行うために、印刷ラボ300には画像形成装置500のほか、裁断装置や製本装置などの後処理装置を含む。後処理装置はLANに接続されている場合もあるし、接続されていない場合もある。これらの後処理もまたワークフローを構成する工程としてジョブが発行され、各後処理装置はそれらのジョブを実行することで処理を遂行する。
(管理サーバの構成)
図4は、実施形態1の管理サーバ400の構成を示すブロック図である。管理サーバ400は、注文サーバ100からネットワーク200を経由して注文情報を受信する受注ソフトウェア410と、受信した注文情報を管理し当該注文に係るジョブを画像形成装置500に発行するワークフロー管理ソフトウェア420とが実行可能にインストールされており、受信した注文情報やコンテンツデータなどを格納するデータベース430を有する。なお本実施形態ではソフトウェアはプログラムと同義である。
ワークフロー管理ソフトウェア420は、受注ソフトウェア410から注文情報を受け取ると、注文に書かかる商品すなわち印刷物の部品それぞれに対して、プリプレス処理やジョブ作成処理、ジョブ発行処理を行う。プリプレス処理として、フォトブックの部品のコンテンツデータ内に配置された画像に対して画像補正処理を行う。またフォトブックの部品のコンテンツデータに対して、断裁加工時に使用するトンボや検品用のバーコードを付加するPDFレイアウト処理を行う。プリプレス処理の後、ワークフロー管理ソフトウェア420は部品それぞれのジョブを作成し、画像形成装置500に作成したジョブを発行する。
実施形態1のデータベース430は、図5に示すとおり商品テーブル431と商品定義テーブル432、ターゲット格納テーブル433で構成される。商品テーブル431の1レコードには受注した商品1つが格納される。商品テーブルの各レコードは、商品に固有の商品ID、商品名、BookIDの各フィールドを含む。商品テーブル431のレコードそれぞれは商品定義テーブル432と関連づけられている。商品定義テーブル432は商品テーブル431に格納された商品を構成する部品が定義された部品レコードであり、各部品レコードは、注文時点で顧客により指定されたオプション設定、初めての注文であるか再注文であるかを示す再注文フラグ、図2に示した帯と表紙との連動の有無を示す連動フラグ、部品の印刷前、すなわち印刷処理の実行前のカラーキャリブレーションの必要性の有無を示すキャリブレーション(CAL)実施フラグ、部品それぞれのジョブなどのフィールドが格納されている。ターゲット格納テーブル433には画像形成装置500から取得したターゲットが格納されている。ターゲットとは、画像形成装置から出力される色の目標となる目標色のサンプルを数値化したデータであり、ターゲット格納テーブル433のレコードすなわちターゲットそれぞれは、商品定義テーブル432に格納されているジョブと関連づけられている。
出力される色をターゲットに合わせるために必要な値が補正値となり、画像を出力する際、この補正値を用いて出力を行うことで、画像形成装置の経時変化等による色値のずれを補正することができる。すなわち、このように補正を行うことで、画像形成装置から出力される色の値を、ターゲットを保存した時の色の値に補正することができる。
ターゲットは、例えば、任意のタイミングでサンプルを出力した時の色の値を保存することで作成されてもよい。また、ターゲットは、例えば、所定の濃度レベルの間隔で決められた複数の目的色を出力するための濃度データの集合である。例えば1色あたり256階調でYMCKの4色から成るカラープリンタを画像形成装置500として用いる場合、各色成分について概ね16階調ごとに選択した16階調を組み合わせた64色のサンプルの組がターゲットの例である。この場合、各サンプルについて、例えば標準機でそれを印刷するためのYMCKの値と、その値で印刷したカラーパッチを測色したターゲットとなる測色値とを関連付け、それを全サンプルについてまとめたデータがターゲットとなる。なお本実施形態では、図16に示すようにターゲットは、印刷処理を行う画像形成装置500により作成する。すなわち、サンプル色のパッチを画像形成装置500により印刷し、その各サンプルの色値と、パッチの測色値とを関連付けてターゲットが作成される。この作成は、不図示のキャリブレーションプログラムを実行することで行う。したがって本実施形態では単にターゲットと呼ぶが、これをターゲット情報と呼んでもよい。
またキャリブレーションにおいては、ターゲットの各サンプルをキャリブレーション対象の画像形成装置で印刷し、印刷したサンプルの画像を測色し、測色した値が、当該サンプルについてターゲットに含まれた測色値となるよう、当該サンプルのYMCK値を補正すべくキャリブレーションテーブルを作成する。作成したキャリブレーションテーブルは画像形成装置500に送信されて、画像形成装置により色補正が行われる。
(管理サーバのハードウェア構成)
図6は、実施形態1の管理サーバ400のハードウェア構成を示すブロック図である。図6において、中央処理装置600は、受注ソフトウェア410やワークフロー管理ソフトウェア420などのプログラムおよび関連データを、それが記憶されているフロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、ICメモリカード等の記憶媒体から、システムに接続された媒体読取装置606を介して読み込んだり、あるいはネットワーク200を介して受信して、ハードディスクなどの補助記憶装置602に保存する。その後、補助記憶装置602から主記憶装置601にロードされたアプリケーションプログラムを実行して、入力装置605から入力される情報を処理して、出力装置604やネットワークI/F607経由で画像形成装置500に出力する。なお、本実施形態では、出力装置604はディスプレイなどの表示装置とし、本来出力装置に含まれる画像形成装置500と区別する。また、入力装置605はキーボード、ポインティングデバイス等で構成されているものとする。なお、後述のフローチャートで示す手順は管理サーバ400の主記憶装置601、補助記憶装置602、ROM603のいずれかに記憶され、中央処理装置600により、通常、主記憶装置601に複製されてから実行される。
さらに補助記憶装置602は、ハードディスク、光磁気ディスクで構成されるものであっていいし、これらの組み合わせで構成されるものであってもよい。またそれぞれの装置がネットワークを介して接続されていようとも、本発明を制約するものではない。
(ワークフロー管理ソフトウェアの構成)
図7は、本発明の一実施形態におけるワークフロー管理ソフトウェア420の説明の図である。図7は本実施形態における処理の特徴を表す図面である。
図7において、ワークフロー管理ソフトウェア420は、受注登録部421とキャリブレーション実施判断部422、ジョブ生成部423、ジョブグルーピング部424、ジョブ送信部425、ターゲット取得部426、ターゲット格納部427とを含む。これらの各部は、中央処理装置600がワークフロー管理ソフトウェア420を実行することで実現される機能的なブロックを示し、各機能を実現する手段ということもできる。
受注登録部421は、受注ソフトウェア410から注文情報を受け取ると、注文情報内に記述された商品数を基にデータベース430の商品テーブル431のレコードを増やす。次に受注登録部421は注文データに記載された商品番号と商品名を先ほど作成した商品テーブル431のレコードに書き込む。さらに、顧客が当該商品の部品に指定したオプション指定を商品定義テーブル432に書き込む。
キャリブレーション実施判断部422は、商品を構成する部品それぞれに対してキャリブレーションを実施するか否かを判断する。キャリブレーション実施判断部422は、この判断結果をデータベース430の商品定義テーブル432の各部品レコードのキャリブレーション実施フラグに書き込む。
ジョブ生成部423は、部品それぞれに対してジョブを生成し、生成したジョブとキャリブレーション実施に必要なターゲットとを関連付ける。
ジョブグルーピング部424は、注文が再注文か否かといった条件を判定し、さらにジョブに関連づけられたターゲットを基に、ジョブをグルーピングする。
ジョブ送信部425は、ジョブ生成部423により作成されたジョブを画像形成装置500に対して送信する。送信する際、ジョブグルーピング部424により決定されたグルーピング設定により送信方法を切り替える。またキャリブレーション実施判断部422による判断結果に応じて、キャリブレーションを伴うジョブ送信かどうかを切り替える。
ターゲット取得部426は、送信したジョブが画像形成装置500により印刷された後、画像形成装置500が持つターゲットをネットワークI/F経由で取得する。
ターゲット格納部427は、ターゲット取得部426が取得したターゲットをジョブに関連付けてデータベース430に格納する。
(注文情報の例)
図8は、実施形態1の注文情報の例を示す。実施形態1において、注文サーバ100から送られてくる注文情報700は図8に示すフォルダ構成になっている。最上位の注文フォルダ710直下に商品フォルダ720がある。商品フォルダ720直下に当該商品のオプション設定や部品構成、発注者、配送先などが記述された注文データ730及び部品それぞれのコンテンツを格納した部品フォルダ740〜770がある。なお注文情報あるいは注文データといった場合、本実施形態の説明では、コンテンツを含める場合には注文情報と称し、含めない場合には注文データと称して区別する。
(注文データの例)
図9は、実施形態1の注文データ730の例を示す。本実施形態において、注文データはCIP4のPrintTalk形式にて表現される。PrintTalk形式は取引データ交換用の標準フォーマットであり、XMLをベースとして、印刷物の仕様表現にはJDFを利用している。PrintTalk形式は大きくヘッダ要素、リクエスト要素、JDF要素に分けられ、リクエスト要素が注文詳細情報に、JDF要素が商品である印刷物の仕様情報に相当する。
図9において、注文データ730は、注文番号や注文日を記述した注文詳細情報731を持つ。注文詳細情報731は、発注者情報732、配送方法733、商品番号と商品名を記述した商品情報734、部品情報735を持つ。オプションタグ736は部品「帯」(WraparoundBand)に設定されたオプションである。本実施形態においてオプションがDynamicと指定された場合、Dynamicと指定された部品同士が連動することを意味する。注文データ730においては、オプションタグ736、739に示すように帯と表紙(Cover)にオプションとしてDynamicが指定されているので、帯と表紙は連動しており、印刷結果は図2の印刷結果202となる。この注文データ730から、図5のデータベースのうち、商品テーブル432の「ジョブ」フィールドおよびターゲット格納テーブル433を除くフィールドを充填することができる。
(ジョブの例)
図10は、実施形態1のジョブ生成部423により生成されるジョブの例を示す。ジョブ800はJDFを用いて記述されており、ジョブチケットとも呼ぶ。ジョブ800は主に3つのブロックで構成される。第一に、当該ジョブとターゲットの関連付け情報を表す関連付け部801である。第二に、当該ジョブの印刷設定を記述した印刷設定部802である。第三に、印刷設定部802がどの工程で使われるかを記述した工程関連付部803である。
(基本フロー)
図11に、ワークフロー管理ソフトウェア420を構成するモジュール群421〜427により処理される本実施形態の基本フローを示す。
まず受注登録部421は、S1000にて、受注ソフトウェア410から注文情報を受信する。次にS1100にて、受注登録部421は、注文情報内に記述された商品数を基にデータベース430の商品テーブル431のレコードを増やす。そして注文登録部421は注文データに記載された商品番号と商品名を先ほど作成した商品テーブル431のレコードに書き込む。さらに、顧客が当該商品の部品に指定したオプション指定などを商品定義テーブル432に書き込む。受注登録部421は、S1200にて、当該注文が再注文か否かを判断する。本フローの詳細は後述する。
キャリブレーション実施判断部422は、S1300にて、データベース430に登録された商品を構成する部品それぞれに対してキャリブレーションを実施するか否かを判断する。本フローの詳細は後述する。
ジョブ生成部423は、S1400にて、データベース430に登録された商品を構成する部品それぞれに対してジョブを生成する。本フローの詳細は後述する。
ジョブグルーピング部424は、S1500にて、ジョブ生成部423によって生成されたジョブのうち再注文のジョブについて。グルーピングするか否かの判断を行い、グルーピングすると判断した場合はジョブのグルーピングを行う。本フローの詳細は後述する。
ジョブ送信部425は、S1600にて、ジョブ生成部423によって生成されたジョブを画像形成装置500に対して送信する。なおジョブ送信に先立って、当該ジョブのためのキャリブレーションの有無に応じてターゲットを送信する。本実施形態では、ターゲットの送信を第1の送信、ジョブの送信を第2の送信と呼ぶこともある。またS1600では、ターゲット取得部426は画像形成装置500からターゲットを取得する。そしてターゲット格納部427は、ターゲット取得部426によって取得されたターゲットをジョブ送信部425によって送信された前記ジョブに関連付けて、データベース430に格納する。本フローの詳細は後述する。以上で基本フローが終了する。
(再注文チェック処理)
図12に、ワークフロー管理ソフトウェア420が受注した注文に関して、当該注文中の商品が再注文か否かを判断するステップS1200の詳細なフローを示す。ステップS1201〜S1204は、注文それぞれについて実行される。
まず受注登録部421は、S1201にて、注文データ中のブック番号を参照する。図9にて示した注文データの例において、ブック番号は商品情報734中のID属性の値「98765432」である。次にデータベース430の商品テーブル431のBookID列を参照し、同じ番号があるかどうかを判定する。同じ番号がある場合は、S1203にて、当該商品の部品それぞれに対して商品定義テーブル432の再注文フラグをONにする。同じ番号がない場合は処理を終了する。なお本実施形態では、再注文とは、以前の発注に使用した注文情報を再利用した注文のことである。以前と同じ内容の注文であっても、新たに注文情報を作成した場合には新たなIDが付与されるため、再注文とは判断されない。例えば、注文サーバ100には注文の履歴が保存され、その履歴を用いて発注した場合などに再注文となる。換言すれば、再注文とは、前回の注文により実行されたジョブを再実行させて、再度印刷処理するような注文である。
ステップS1201からS1203までの処理を、S1100でデータベース430に登録された商品それぞれに対して繰り返す。
以上でワークフロー管理ソフトウェア420が受注した注文に関して、当該注文中の商品が再注文か否かを判断するフローを終了する。
(キャリブレーションを実施するか否かを判断するフロー)
図13に、ワークフロー管理ソフトウェア420が受注した注文に関して、当該注文中の商品を構成する部品それぞれに対してキャリブレーションを実施するか否かを判断するステップS1300の詳細なフローを示す。ステップS1301〜S1305は、部品それぞれについて実行される。なお処理対象となっている部品を対象部品と呼ぶ。
まずキャリブレーション実施判断部422は、S1301にて、注文データ中のカラー設定を参照し、対象部品がカラー印刷か否かを判断する。図9で示した注文データの例において、タグ737と738がカラー印刷設定である。タグ737のようにProcessColorModel="DeviceCMYK"の場合はカラー印刷である。タグ738のようにProcessColorModel="DeviceGray"の場合は、モノクロ印刷である。S1301にて、モノクロ印刷の場合はキャリブレーションを実施しないと判断して、未処理の部品があればそれを対象部品として処理をS1301から行い、なければ処理を終了する。カラー印刷の場合は、S1302に移る。
キャリブレーション実施判断部422は、S1302にて、部品同士が連動しているかどうかを判定する。これは図2にて示したように例えば表紙と帯とが連動し、同じ画像が印刷されるような場合である。図9に示した注文データの例では、タグ736の設定がDynamicと指定されている部品同士が連動している。つまり図9の例では表紙と帯が連動している。このためには対象部品のオプションタグが「ダイナミック」であるか判定する。なければ連動していないと判定される。また「ダイナミック」であれば、対象部品以外の部品に、オプションタグが「ダイナミック」であるものがあるか検索し、あれば対象部品は連動していると判定できる。
対象部品と連動している部品がある場合、すなわち「ダイナミック」という値を持つオプションタグが二つ以上の部品に含まれている場合には、キャリブレーション実施判断部422はS1303に移り、連動している部品それぞれの連動フラグをONにする。ここでは対象部品のみの連動フラグをオンにしてもよいし、連動する部品の連動フラグ全てをオンにしてもよい。そして、連動する部品がある場合には、キャリブレーション実施判断部422はS1304にて、キャリブレーション実施フラグをONにする。
対象部品と連動している部品がない場合は、キャリブレーション実施判断部422はS1305に移り、対象部品のコンテンツ中に画像オブジェクトがあるかどうかを判定する。画像オブジェクトがある場合はS1304に移りキャリブレーション実施フラグをONにする。画像オブジェクトがない場合は、処理を終了する。以上で対象部品についてのキャリブレーション実施判断のフローを終了する。未処理の部品がある場合には、その部品を対象部品としてS1301から処理が繰り返される。
(ジョブ生成のフロー)
図14に、ワークフロー管理ソフトウェア420が部品それぞれのジョブを生成するS1400の詳細なフローを示す。ステップS1401〜S1407は、部品それぞれについて実行される。以下の説明では、処理対象の部品を対象部品と呼ぶ。ジョブ生成部423は、S1401にて、対象部品が再注文かどうかを判定する。具体的には、データベース430の商品定義テーブル432の再注文フラグがONか否かを判定する。対象部品が初回注文の場合、ジョブ生成部423はS1402に移る。対象部品が再注文の場合、ジョブ生成部423はS1406に移る。
初回注文の場合、ジョブ生成部423はS1402に移り、図10にて示したようなジョブを生成する。生成したジョブはメモリ等に保存される。S1403にて、ジョブ生成部423はデータベース430の対象部品の連動フラグを参照し、当該対象部品が他の部品と連動しているかを判定する。連動していない場合は、本処理を終了する。連動している場合はS1404に移る。ジョブ生成部423はS1404にて、データベース430のターゲット格納テーブル423を参照し、対象部品に連動しており、かつ生成済みのジョブに関連づけられているターゲットはあるかどうかを判定する。例えば、表紙と帯とが連動しており、かつ表紙のジョブが先に印刷される場合、既に表紙のターゲットはターゲット格納デーブル423に格納されている。帯のジョブ生成の時点で、連動している表紙のジョブに関連づけられたターゲットがあるので、対象部品のジョブと関連付けられているターゲットはあると判断する。ターゲットがある場合はS1405に移る、ターゲットがない場合は当該部品の処理を終了する。S1405にて、ジョブ生成部は、S1404でデータベースにあると判定したターゲットを対象部品のジョブに対して関連付ける。
再注文の場合、ジョブ生成部423はS1406からS1407にて、前回のジョブ及び前記ジョブに関連づけられたたターゲットをデータベース430から取得する。以上でジョブ生成処理に関する処理が終了する。
(ジョブグルーピングに関するフロー)
図15に、ワークフロー管理ソフトウェア420が再注文のジョブをグルーピングするフローを示す。まずジョブグルーピング部424はS1501にて、ジョブ生成部423によって生成されたジョブのリストを取得する。そして、S1502にて取得した前記ジョブそれぞれが再注文かどうか、再注文フラグを参照して判断する。再注文でなければ処理を終了する。再注文の場合は、ジョブグルーピング部424は、S1503にて、生成した前記ジョブを基に、本文や表紙、帯といった部品種別ごとのジョブの配列を作成する。以降、配列それぞれに処理を行う。配列内のジョブの順序は、例えば実行の順序でよい。配列作成後は、ステップS1504〜S1512を、作成した配列それぞれについて実行する。処理対象の配列を以下の説明では対象配列と呼ぶ。
ジョブグルーピング部424はS1504にて、対象配列中のベースジョブを決定する。本実施形態においては、対象配列の先頭にあるジョブをベースジョブとする。
ジョブグルーピング部424はS1505にて、ベースジョブのターゲットをデータベース430のターゲット格納テーブル433から取得する。そして、ジョブグルーピング部424はS1506にて、比較対象のジョブを対象配列から取得する。比較対象のジョブはベースジョブ以外のジョブである。
ジョブグルーピング部424はS1507にて、ベースジョブと前記比較対象ジョブのターゲット同士を比較し、色差が閾値以内かどうかを判断する。例えば、前記ベースジョブのターゲットと前記比較対象ジョブのターゲットの色のL*a*b*がそれぞれ、(40,45,3)と(43、50、5)のとき、前記ベースジョブのターゲットと前記比較対象ジョブのターゲットの差は(3、5、2)となる。前記(3,5,2)を基に色差を求める。色差は例えばL*、a*、b*空間における距離で表される。2点間のL*、a*、b*各成分の差をそれぞれΔL,Δa,Δbとすれば、距離は√(ΔL*ΔL+Δa*Δa+Δb*Δb)で与えられる。上記例では、色差は√(9+25+4)=約6.2となる。その色差が所定の閾値、たとえば3.0と比較される。上記例では色差は閾値より大きいと判定される。色差には他の表し方もあり、それを採用しても良い。なおターゲットには複数の色のサンプルが含まれているため、閾値と比較される距離は、例えば複数の色サンプルに関する距離のうち、最大値を用いてもよいし、あるいは平均値を用いることもできる。
色差が閾値より大きい場合は、S1506に移る。色差が閾値以内の場合は、S1508に移る。なお、図15の手順では、ベースジョブと色差が閾値内の比較対象ジョブが一つでもあればその2つのジョブでサブグループを形成することになるが、その他の方法として。ターゲットの色差が閾値内のジョブの組み合わせすべてを判定するようにしてもよい。そのためには、たとえば、ベースジョブを一つ決めたなら、対象配列内のそのほかのジョブすべてを比較対象ジョブとしてターゲットの色差が閾値以内か判定する。閾値以内であると判定された比較対象ジョブとベースジョブとを、当該ベースジョブに関して色差が小さいジョブとしてマークしておく。さらに配列内のジョブのうちで、いまだにベースジョブとされていないジョブを新たなベースジョブとして上記手順を繰り返す。ただしこの場合、既にベースジョブとされたジョブは比較対象ジョブとする必要はない。このようにして、配列内のジョブのターゲットの色差を、総当り的に閾値以内であるか判定する。
このようにしてターゲットの色差が閾値以内のジョブが判定されると、ジョブグルーピング部424はS1508にて、再注文ジョブのサブグループを作成する。サブグループは、対象配列内のジョブのうち。ターゲットの色差が閾値以内のジョブからなるグループである。そのため、S1507で、色差が閾値ないと判定されたジョブがサブグループのメンバとなる。あるいは、その他の方法として説明した手順を採用した場合、あるベースジョブに関して、ターゲットの色差が閾値以内とマークされたジョブをそのベースジョブに関するサブグループのメンバとする。複数のサブグループに重複しているジョブについては、当該ジョブがいずれのサブグループでも比較対象ジョブとしてメンバになっている場合には、例えばよりメンバ数の少ないサブグループから当該ジョブを削除する。またいずれかのサブグループでベースジョブとなっている場合にはそれを残し、比較対象ジョブとしてメンバになっているサブグループから当該ジョブを削除する。ただし、複数のサブグループを統合できる場合には統合してもよい。またメンバ数が1となったサブグループがあれば、そのメンバのジョブを当該サブグループから除き、当該サブグループを削除する。そして、S1509にてサブグループに追加した前記ジョブを前記配列から除外する。
ジョブグルーピング部424はS1510にて、対象配列について作成した各サブグループ内にあるジョブ数が閾値以内かどうかを判断する。閾値以内であれば、ジョブグルーピング部424はS1511にて、当該ジョブを割込み送信対象とする。割込み送信対象としたジョブについてはその旨をマークしておく。閾値より多ければ、ジョブグルーピング部424はS1512にて、予め設定した条件(ジョブ数、ページ数、部数のいずれか或いは組み合わせ)に合わせてサブグループをさらに細分化する。すなわち、S1510の条件を満たす複数のサブグループに分割される。以上で再注文のジョブをグルーピングするフローが終了する。サブグループに属するジョブは、例えば、ジョブ識別子にサブグループの識別子などを関連付けることによりサブグループに属することが表示される。
(ジョブ発行のフローチャート)
図16に、ワークフロー管理ソフトウェアが420画像形成装置500にジョブを送信するフローを示す。図16のS1601〜S1617は、ジョブそれぞれについて実行される。処理対象のジョブを以下の説明では対象ジョブと呼ぶ。
まずジョブ送信部425はS1601にて、データベース430の商品定義テーブル432の再注文フラグ列を参照し、対象ジョブが初回注文か否かを判断する。初回注文の場合は、S1602に処理を移す。再注文の場合は、S1610に処理を移す。
初回注文の場合、ジョブ送信部425はS1602にて、データベース430の商品定義テーブル432の対象ジョブの連動フラグを参照し、ONになっているかを判定する。すなわち、当該対象ジョブが、他部品と連動している部品のジョブかどうかを判断する。連動している場合は、S1603に移り、連動している部品のターゲットを画像形成装置500に送信する。連動していない場合は、S1604に移る。なお、ターゲットを画像形成装置500に送信すると、それ以降の印刷ジョブに先立って当該ターゲットを用いたキャリブレーションが行われ、新たなキャリブレーションテーブルが作成されてそれ以降の印刷ジョブにおいて適用される。
ジョブ送信部425はS1604にて、画像形成装置500に対して当該対象ジョブを送信する。画像形成装置500は対象ジョブを実行してその印刷終了後にターゲットを作成する。そして、ターゲット取得部426はS1605にて、画像形成装置500からS1603送信したターゲットを取得する。そして、ターゲット格納部427はS1606にて、ターゲット取得部426が取得した前記ターゲットとジョブ送信部425が送信した対象ジョブとを関連付けて、データベース430の商品定義テーブル432のジョブ列とターゲット格納テーブル433に格納する。関連付けに関して、具体的には印刷ジョブ800(図10)の例でいうと、関連付け部800に当該対象ジョブと当該ターゲットの関連付け情報を記載する。
ジョブ送信部425はS1607にて、S1511で割込み対象と判断されかつ未実行のジョブがあるかどうかを判定する。そしてジョブ送信部425はS1608にて前記再注文のジョブのうちの割込み対象ジョブと当該ジョブのターゲットの色差を比較し、その色差が小さい場合は、S1609において、割込み対象ジョブを画像形成装置500に送信する。いったん画像形成装置に送信されたジョブは、処理済みとなる。
再注文の場合は、ジョブ送信部425はS1610にて、データベース430の商品定義テーブル432のキャリブレーション実施フラグを参照し、キャリブレーションを実施するか否かの判断を行う。キャリブレーション実施しない場合は当該対象ジョブをS1604で画像形成装置500に送信し、次のジョブに処理を移す。キャリブレーション実施する場合、ジョブ送信部425はS1611にて、対象ジョブが再注文のサブグループに属するか否かの判断を行う。
サブグループに属さない場合は、ジョブ送信部425はS1616にて当該対象ジョブのターゲットを1つだけ画像形成装置500に送信する。そしてS1617にて当該ジョブを画像形成装置500に送信する。
サブグループに属する場合は、ジョブ送信部425はS1612にて、再注文のサブグループ同士のターゲットの色差を比較し、許容範囲かどうかを判断する。なおサブグループの統合がサブグループ化の処理で済んでいるならばS1612はスキップできる。許容範囲の場合は、ジョブ送信部425はS1613にて、色差が許容範囲のサブグループを同一グループとする。許容範囲外の場合は、S1614に処理を移す。サブグループ間のターゲットの色差の比較は、例えば、それぞれのサブグループのメンバ間の色差のうちで最も大きい色差を対象とすることで判定できる。
ジョブ送信部425はS1614にて、サブグループの代表のメンバであるジョブのターゲットを1つだけ画像形成装置500に送信する。そしてジョブ送信部425はS1615にて、サブグループに属する全ジョブを画像形成装置500に送信する。以上でジョブ発行に関する処理が終了する。
このように本実施形態によれば、複数の部品でひとつの商品を成している場合において、表紙と帯といった部品間で色味を合わせる必要がある場合、キャリブレーションの実施回数を減らすので、作業者に生じる煩わしい手間を軽減できる。さらにキャリブレーションの実施回数が減るので、印刷結果を得るまでの時間を短縮することができる。
また本実施形態によれば、再注文の場合においても、キャリブレーションの回数を減らし、作業者に生じる煩わしい手間を軽減できる。さらにキャリブレーションの実施回数が減るので、印刷結果を得るまでの時間を短縮することができる。
なおあるジョブに初期的な関連付けられるターゲットは、図16のS1602−S1604で示されるように、ジョブ送信時点において既に画像形成装置500に保持されているターゲットとしてもよいが、標準機等の所望の画像形成装置を用いて作成したターゲットとジョブとを予め関連付け、図16のジョブ送信処理に先立って当該ターゲットを送信しておいてもよい。
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (14)

  1. 出力する色をターゲット情報に示される目標色に補正するためにキャリブレーションを行える画像形成装置により印刷を行わせる情報処理装置であって、
    前記画像形成装置により印刷ジョブに対して印刷処理を実行した際、ターゲット情報を当該印刷ジョブに関連付けて保存する保存手段と、 印刷ジョブが、前記画像形成装置にて印刷処理を実行したことがある場合には、当該印刷ジョブに関連付けられているターゲット情報を、前記入力された印刷ジョブの印刷処理の実行前にキャリブレーションを行うために前記画像形成装置に送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段によりターゲット情報を送信した後に、前記印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する第2の送信手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 印刷の注文情報を受信して保存し、該注文情報のIDに基づいて、保存された注文情報に係る再注文であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により再注文であると判定された場合には、当該再注文に係る印刷ジョブ及び該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報を前記保存手段から読み出し、前記注文に係る印刷物を構成する部品ごとに前記印刷ジョブをグループ化し、各グループにおいて、色差が閾値以内のターゲット情報に関連付けられた印刷ジョブをメンバとするサブグループを生成するグルーピング手段とを更に有し、
    前記第1の送信手段は、前記サブグループのメンバである印刷ジョブに対して再度印刷処理を実行する前に、当該サブグループのメンバの一つである印刷ジョブに関連付けられているターゲット情報を前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記グルーピング手段は、前記サブグループのメンバの数が閾値を超える場合には、当該サブグループを分割することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第2の送信手段は、前記画像形成装置にて印刷処理を実行したことがない印刷ジョブを前記画像形成装置に送信した後、当該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報との色差が閾値以内のサブグループがある場合には、当該サブグループのメンバである印刷ジョブを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記判定手段により再注文でないと判定された場合には、前記注文情報に応じて印刷ジョブを生成し、生成した前記印刷ジョブを構成する部品が、他の印刷ジョブを構成する部品と同一の画像を含むものと定義されている場合には、前記他の印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報が前記保存手段により保存されていれば当該ターゲット情報を当該印刷ジョブと関連付け、前記判定手段により再注文であると判定された場合には、当該再注文に係る印刷ジョブと該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報とを前記保存手段から読み出すジョブ生成手段を更に有し、
    前記第1の送信手段はさらに、前記生成手段により生成された印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報があれば、前記印刷ジョブに対して印刷処理を実行する前に、該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報を前記画像形成装置に送信し、前記保存手段から読み出した印刷ジョブについては再実行であるとして、当該印刷ジョブに関連付けられているターゲット情報を前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 出力する色をターゲット情報に示される目標色に補正するためにキャリブレーションを行える画像形成装置により印刷を行わせる情報処理装置であって、
    前記画像形成装置により印刷ジョブに対して印刷処理を実行した際、ターゲット情報を当該印刷ジョブに関連付けて保存する保存手段と、
    印刷の注文情報を受信して保存し、該注文情報のIDに基づいて、保存された注文情報に係る再注文であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により再注文であると判定された場合には、当該再注文に係る印刷ジョブ及び該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報を前記保存手段から読み出し、前記注文に係る印刷物を構成する部品ごとに前記印刷ジョブをグループ化し、各グループにおいて、色差が閾値以内のターゲット情報に関連付けられた印刷ジョブをメンバとするサブグループを生成するグルーピング手段と、
    前記サブグループのメンバである印刷ジョブに対して再度印刷処理を実行する前に、当該サブグループのメンバの一つである印刷ジョブに関連付けられているターゲット情報を、キャリブレーションのために前記画像形成装置に送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段によるターゲット情報を送信した後に、前記サブグループの印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する第2の送信手段と
    を有することを特徴とする記載の情報処理装置。
  7. 前記グルーピング手段は、前記サブグループのメンバの数が閾値を超える場合には、当該サブグループを分割することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記第2の送信手段は、前記画像形成装置にて印刷処理を実行したことがない印刷ジョブを前記画像形成装置に送信した後、当該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報との色差が閾値以内のサブグループがある場合には、当該サブグループのメンバである印刷ジョブを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項6又は7に記載の情報処理装置。
  9. 出力する色をターゲット情報に示される目標色に補正するためにキャリブレーションを行える画像形成装置により印刷を行わせる情報処理装置であって、
    前記画像形成装置により印刷ジョブに対して印刷処理を実行した際、ターゲット情報を当該印刷ジョブに関連付けて保存する保存手段と、
    印刷の注文情報を受信して保存し、該注文情報のIDに基づいて、保存された注文情報に係る再注文であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により再注文でないと判定された場合には、前記注文情報に応じて印刷ジョブを生成し、生成した前記印刷ジョブを構成する部品が、他の印刷ジョブを構成する部品と同一の画像を含むものと定義されている場合には、前記他の印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報が前記保存手段により保存されていれば当該ターゲット情報を当該印刷ジョブと関連付け、前記判定手段により再注文であると判定された場合には、当該再注文に係る印刷ジョブと該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報とを前記保存手段から読み出すジョブ生成手段と、
    前記生成手段により生成された印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報があれば、前記印刷ジョブに対して印刷処理を実行する前に、該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報を前記画像形成装置に送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段によるターゲット情報を送信した後に、前記ターゲット情報に関連付けられた印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する第2の送信手段と
    を有することを特徴とする記載の情報処理装置。
  10. 出力する色をターゲット情報に示される目標色に補正するためにキャリブレーションを行える画像形成装置により印刷を行わせる情報処理装置による情報処理方法であって、
    前記画像形成装置により印刷ジョブに対して印刷処理を実行した際、ターゲット情報を当該印刷ジョブに関連付けて保存する保存工程と、
    印刷ジョブが、前記画像形成装置にて印刷処理を実行したことがある場合には、当該印刷ジョブに関連付けられているターゲット情報を、前記入力された印刷ジョブの印刷処理の実行前にキャリブレーションを行うために前記画像形成装置に送信する第1の送信工程と、
    前記第1の送信工程によりターゲット情報を送信した後に、前記印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する第2の送信工程と
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  11. 出力する色をターゲット情報に示される目標色に補正するためにキャリブレーションを行える画像形成装置により印刷を行わせる情報処理装置による情報処理方法であって、
    前記画像形成装置により印刷ジョブに対して印刷処理を実行した際、ターゲット情報を当該印刷ジョブに関連付けて保存手段に保存する保存工程と、
    印刷の注文情報を受信して保存し、該注文情報のIDに基づいて、保存された注文情報に係る再注文であるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により再注文であると判定された場合には、当該再注文に係る印刷ジョブ及び該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報を前記保存手段から読み出し、前記注文に係る印刷物を構成する部品ごとに前記印刷ジョブをグループ化し、各グループにおいて、色差が閾値以内のターゲット情報に関連付けられた印刷ジョブをメンバとするサブグループを生成するグルーピング工程と、
    前記サブグループのメンバである印刷ジョブに対して再度印刷処理を実行する前に、当該サブグループのメンバの一つである印刷ジョブに関連付けられているターゲット情報を、キャリブレーションのために前記画像形成装置に送信する第1の送信工程と、
    前記第1の送信工程によるターゲット情報を送信した後に、前記サブグループの印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する第2の送信工程と
    を有することを特徴とする記載の情報処理方法。
  12. 出力する色をターゲット情報に示される目標色に補正するためにキャリブレーションを行える画像形成装置により印刷を行わせる情報処理装置であって、
    当該印刷ジョブに対して印刷処理を前記画像形成装置により実行した際、ターゲット情報を当該印刷ジョブに関連付けて保存手段に保存する保存工程と、
    印刷の注文情報を受信して保存し、該注文情報のIDに基づいて、保存された注文情報に係る再注文であるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により再注文でないと判定された場合には、前記注文情報に応じて印刷ジョブを生成し、生成した前記印刷ジョブを構成する部品が、他の印刷ジョブを構成する部品と同一の画像を含むものと定義されている場合には、前記他の印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報が前記保存手段により保存されていれば当該ターゲット情報を当該印刷ジョブと関連付け、前記判定工程により再注文であると判定された場合には、当該再注文に係る印刷ジョブと該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報とを前記保存手段から読み出すジョブ生成工程と、
    前記生成工程により生成された印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報があれば、前記印刷ジョブに対して印刷処理を実行する前に、該印刷ジョブに関連付けられたターゲット情報を前記画像形成装置に送信する第1の送信工程と、
    前記第1の送信工程によるターゲット情報を送信した後に、前記ターゲット情報に関連付けられた印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する第2の送信工程と
    を有することを特徴とする記載の情報処理方法。
  13. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  14. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の情報処理装置と、
    ターゲット情報を用いたキャリブレーションを行える画像形成装置と
    を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2013126131A 2013-06-14 2013-06-14 情報処理装置及び方法 Pending JP2015001833A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126131A JP2015001833A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 情報処理装置及び方法
US14/292,412 US9332139B2 (en) 2013-06-14 2014-05-30 Information processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126131A JP2015001833A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 情報処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015001833A true JP2015001833A (ja) 2015-01-05

Family

ID=52018972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126131A Pending JP2015001833A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 情報処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9332139B2 (ja)
JP (1) JP2015001833A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096172A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2020003930A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 富士ゼロックス株式会社 印刷ジョブグルーピング装置、印刷ジョブ処理システムおよびプログラム
EP3882759A1 (en) 2020-03-19 2021-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, production system, and method of controlling production system
US11399107B2 (en) 2018-06-13 2022-07-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Display system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990093B2 (ja) * 2012-11-29 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP6300503B2 (ja) * 2013-12-10 2018-03-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム
US9213510B1 (en) * 2014-06-13 2015-12-15 Ricoh Company, Ltd. Print scheduling mechanism
DE102014108477A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Manroland Web Systems Gmbh Produktionsplanungs- und Steuerungssystem einer Druckeinrichtung sowie Verfahren zur automatisierten Erzeugung eines Druckauftrags
DE102015116569A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Manroland Web Systems Gmbh Verfahren zur Planung und Zuordnung von Produktionen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246993B1 (en) * 1997-10-29 2001-06-12 R. R. Donnelly & Sons Company Reorder system for use with an electronic printing press
US20050243343A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Nexpress Solutions Llc PMS color expansion with fifth color
JP2006243480A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び制御プログラム
JP5072425B2 (ja) * 2007-05-07 2012-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート積載制御方法
US20100235755A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Xerox Corporation Driver interface and methods
JP5586934B2 (ja) * 2009-12-16 2014-09-10 キヤノン株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
US9521298B2 (en) * 2010-07-13 2016-12-13 Red Hat, Inc. Color management system
US8564861B2 (en) * 2010-11-30 2013-10-22 Eastman Kodak Company Providing calibration data for printer
JP5451803B2 (ja) * 2012-03-15 2014-03-26 富士フイルム株式会社 画像編集装置、方法、システム及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096172A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7027837B2 (ja) 2017-11-27 2022-03-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11399107B2 (en) 2018-06-13 2022-07-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Display system
JP2020003930A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 富士ゼロックス株式会社 印刷ジョブグルーピング装置、印刷ジョブ処理システムおよびプログラム
JP7102974B2 (ja) 2018-06-26 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷ジョブグルーピング装置、印刷ジョブ処理システムおよびプログラム
EP3882759A1 (en) 2020-03-19 2021-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, production system, and method of controlling production system
US11513751B2 (en) 2020-03-19 2022-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, production system, and method of controlling production system

Also Published As

Publication number Publication date
US9332139B2 (en) 2016-05-03
US20140368843A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015001833A (ja) 情報処理装置及び方法
JP4968931B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5188333B2 (ja) 入稿管理システム、その方法、及びプログラム
CN1924790B (zh) 打印装置及其控制方法
US8687208B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
US20040190057A1 (en) Image forming system, method and program of controlling image forming system, and storage medium
US8582147B2 (en) Information processing apparatus, control method for image forming apparatus and post-processing apparatus, and computer program
US10042592B1 (en) Method to determine the best printing device amongst a group of printing devices using an in-line spectrophotometer
JP7378928B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US11650768B2 (en) Information processing apparatus, controlling method for information processing apparatus, and non-transitory computer-readable memory that stores a computer-executable program for the controlling method
US20170024175A1 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium for on-demand printing
US7677820B2 (en) Printing supporting apparatus, printing apparatus selecting apparatus, printing supporting program, printing apparatus selecting program, storage medium, method of selecting printing apparatus, method of supporting printing, and method of creating printing apparatus determining tree
US9940074B1 (en) Method to determine the best printing device amongst a group of printing devices using an in-line spectrophotometer
CN104915159B (zh) 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法
JP2011009980A (ja) 印刷システムの用紙情報表示方法及び同装置
US8711387B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system
JP7493964B2 (ja) ジョブ処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6296677B2 (ja) 印刷受発注システム及びその制御方法
JP6370156B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2020184232A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2010049345A (ja) 印刷システム
JP2021028797A (ja) 情報処理装置、情報処理方法とプログラム
KR101656496B1 (ko) 소량 출력을 위한 인쇄물 자동 출력 제어 장치 및 방법
JP7352422B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US11861254B1 (en) Industrial printing system, server, and variable printing method for reprinting archived jobs based on expiry date