JP2014534967A - ペラルゴン酸を含む抗微生物処方剤 - Google Patents

ペラルゴン酸を含む抗微生物処方剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534967A
JP2014534967A JP2014537104A JP2014537104A JP2014534967A JP 2014534967 A JP2014534967 A JP 2014534967A JP 2014537104 A JP2014537104 A JP 2014537104A JP 2014537104 A JP2014537104 A JP 2014537104A JP 2014534967 A JP2014534967 A JP 2014534967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
acid
trans
weight
hexenal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014537104A
Other languages
English (en)
Inventor
ピメンテル,ジュリオ
リチャードソン,カート
Original Assignee
アニトックス コーポレーション
アニトックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48141252&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014534967(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アニトックス コーポレーション, アニトックス コーポレーション filed Critical アニトックス コーポレーション
Publication of JP2014534967A publication Critical patent/JP2014534967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/34635Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

水、飼料または飼料成分の保存期間を延ばすための抗微生物組成物であって、水、炭素数1〜18の有機酸混合物、炭素数1〜24のアルデヒド混合物、5〜25重量%のペラルゴン酸、5〜30重量%のトランス−2−ヘキセナールの組成である。

Description

この出願は、2011年10月20日出願のアメリカ合衆国特許出願61/549,661を優先権としたものであり、引用によりここに合体させる。
本発明は、有機酸とアルデヒドの混合物からなる抗微生物処方剤(antimicrobial formulation)であり、他の成分を高濃度に加えたものと比較して組合せによる相乗効果を有している。
疾病管理予防センター(CDC:The Centers for Disease Control and Prevention)は、毎年6人のアメリカ人の凡そ1人、すなわち4800万人のアメリカ人が食品に起因した病気になっていると推測している。さらに、食品に起因した病気で、毎年128,000人が入院し、凡そ3,000人が死に至っている。2011年の報告書では、CDCは、サルモネラ菌(Salmonella)で20,000人が入院し、そのうちの378人が死亡していると推測している。また、アメリカ国内で、大腸菌O157H7(E.coli O157;H7)による食品由来の病気が凡そ62,000人で、1,800人が入院したと推測している。また、ジョージタウン大学のピュー慈善財団(the Pew Charitable Trusts)の研究では、食品に起因した病気により、毎年1520億アメリカドルの健康関連出費となっているとしている。
世界は天然および/または有機抗微生物剤を求めていて、それを見出すべく多大な研究が注ぎ込まれたが、新しい天然および/または有機製品が商業的に汎用性が低いことから、新しい素材がコスト高になっている。
ホルムアルデヒドは、長年殺菌剤として使用されてきた。アメリカ合衆国特許5,547,987号と5,591,467号の2つの特許は、動物飼料中のサルモネラ菌を抑えるのにホルムアルデヒドを使用することを示唆している。しかし、これらの特許は、ホルムアルデヒドと有機酸の組合せが、本発明に記載するような相乗効果をもたらすことを示唆していない。
新しい抗微生物剤が、多くの植物で見出された。これらの抗微生物剤は、植物をバクテリア、真菌、ウイルス、昆虫の感染から保護する。これらの抗微生物剤は、植物の油脂成分で、酸、アルコールあるいはアルデヒドベースの化学品である。
本発明で使用される揮発性化合物の1つは、トランス−2−ヘキセナールであって、共役二重結合をもち、C10O、分子量が98.14の炭素数6のアルデヒドである。アルデヒドは、一般式RCHO(式中、Rが水素、あるいは1つの芳香族、脂肪族、あるいは複素環基である)で表わされ、中程度に(moderately)水溶性で、分子量が大きくなるに従い溶解性が小さくなる。
不飽和脂肪族アルデヒドには、プロペナール(propenal)、トランス−2−ブテナール(trans−2−butenal)、2−メチル−2−ブテナール(2−methyl−2−butenal)、2−メチル−(E)−2−ブテナール(2−methyl−(E)−2−butenal)、2−ペンテナール(2−pentenal)、トランス−2−ヘキセナール(trans−2−hexenal)、トランス−2−ヘキセン−1−オール(trans−2−hexen−1−ol)、2−メチル−2−ペンタナール(2−methyl−2−pentanal)、2−イソプロピルペロペナール(2−isopropylpropenal)、2−エチル−2−ブテナール(2−ethyl−2−butenal)、2−エチル−2−ヘキセナール(2−ethyl−2−hexenal)、(Z)−3−ヘキセナール((Z)−3−hexenal)、3,7−ジメチル−2,6−オクテナール(3,7−dimethyl−6−octenal)、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエナール(3,7−dimethyl−2,6−octadienal)、(2E)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエナール((2E)−3,7−dimethyl−2−6−octadienal)、(2Z)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエナール((2Z)−3,7−dimethyl−2,6−octadienal)、トランス−2−ノネナール(trans−2−nonenal)、(2E,6Z)−ノナジエナール((2E,6Z)−nonadienal)、10−ウンデカナール(10−undecanal)、2−ドデセナール(2−dodecenal)、2,4−ヘキサジエナール(2,4−hexadienal)、およびその他がある。
トランス−2−ヘキセナールは、りんご、西洋ナシ、ブドウ、イチゴ、キーウィ、トマト、オリーブなど多くの食用植物に含まれている。植物および植物抽出物を使用して、新しい抗微生物剤の探索研究に成功してきた。例えば、カシューアップル(cashew apple)は、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)とサルモネラ・コレラスイス(S.cholerasuis)に対して有効であった(50−100μg/mL)。アナカルジン酸(anacardic acid)とトランス−2−ヘキセナールが、2つの主要成分であることが見出された。
トランス−2−ヘキセナールの最小抑制活性および最小殺微生物活性は、それぞれ400および800μg/mLであった。〔Kubo,J.;Lee,J.R.;Kubo,I.Anti−Helicobacter pylori Agents from the Cashew Apple.J.Agric.Food Chem.1999,v.47,533−537;Kubo,I.And K.Fujita,Naturally Occurring Anti−Salmonella Agents.J.Agric.Food Chem.2001,v.49,5750−5754〕。
KimとShinは、トランス−2−ヘキセナール(247mg/L)が、バチルス・セレウス(B.cereus)、サルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)、ビブリオ・パラヘモリティカス(V.parahaemolyticus)、リステリア・モノサイトゲネス(L.monocytogenes)、スタフィロコッカス・オウレス(S.aureus)およびエシェリキア・コリ(E.coli O157;H7)に対して有効であることを見出した〔Kim,Y.S.;Shin,D.H.Volatile Constituents from the Leaves of Callicarpa japonica Thunb. and Their Antibacterial Activities.J.Agric.Food Chem.2004,v.52,781−787〕。
NakamuraとHatanaka〔Green−leaf−derived C6−aroma compounds with potent antibacterial action that act on both gram−negative and gram−positive bacteria.J.Agric.Food Chem.2002,v.50,no.26,7639−7644〕は、(3E)−ヘキセナールが、スタフィロコッカス・オウレス(Staphylococcus aureus,)、エシェリキア・コリ(E.oli)、サルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)に対し、3〜30μg/mLのレベルで効果があることを示した。
トランス−2−ヘキセナールは、シュードモナス・シリンゲ・パソバルス(P.syringae pathovars)(空気が570μg/L)とエシェリキア・コリ(E.coli)(空気が930mg/L)の両方に対して完全に増殖を抑えた〔Deng,W.;Hamilton−Kemp,T.;Nielsen,M.;Anderson,R.;Collins,G.;Hilderbrand,D.Effects of Six−Carbon Aldehydes and Alcohols on Bacterial Proliferation.J.Agric.Food Chem.1993,v.41,506−510〕。
トランス−2−ヘキセナールは、250μg/mLで、フォーマ(Phoma)菌糸の生育を阻害するに有効であった〔Saniewska,S.and M.Saniewski,2007.The effect of trans−2−hexenal and trans−2−nonenal on the mycelium growth of Phoma narcissi in vitro,Rocz.AR.Pozn.CCCLXXXIII,Ogrodn.V.41,189−193〕。
果物におけるカビ(mold)を制御する研究で、トランス−2−ヘキセナールは、アンズに対して植物毒素でなかったが、桃やネクタリンに対しては植物毒素であった〔Neri,F.,M.Mari,S.Brigati and P.Bertolini,2007,Fungicidal activity of plant volatile compounds for controlling Monolinia laxa in stone fruit,Plant Disease v.91,no.1,30−35〕。
トランス−2−ヘキセナール(12.5μg/mL)は、青カビを発生させるペニシリウム・イクパンザム(Penicillium expansum)を抑えるに有効であった〔Neri,F.;Mari,M.;Menniti,A.;Brigati,S.;Bertolini,P.Control of Penicillium expansum in pears and apples by trans−2−hexenal vapours.Postharvest Biol.and Tech.2006,v.41,101−108.Neri,F.;Mari,M.;Menniti,A.M.;Brigati,S.Activity of trans−2−hexenal against Penicillium expansum in ‘Conference’ pears.J.Appl.Micrbiol.2006,v.100,1186−1193〕。
Fallik,E.ら〔Trans−2−hexenal can stimulate Botrytis cinerea growth in vitro and on strawberries in vivo during storage,J.ASHS.1998,v.123,no.5,875−881〕とHamilton−Kempら〔J.Agric.Food Chem.1991,v.39,no.5,952−956〕は、トランス−2−ヘキセナール蒸気が、ボトリティス(Botrytis)胞子とりんご花粉の発生を抑えることを示唆した。
アメリカ合衆国特許出願2007/0087094号は、殺微生物剤として、少なくとも2つの殺微生物活性のあるGRAS化合物を、50%以下のアルコール(イソプロピルアルコールあるいはイソプロピルアルコール/エタノール)と組合せての使用を示唆した。トランス−2−ヘキセナールは、GRAS化合物の一つと考えることができる〔Schuer.Process for Improving the Durability of,and/or Stabilizing,Microbially Perishable Products.アメリカ合衆国特許公開2007/0087094号〕。
また、Archboldらは、種無しテーブルブドウの収穫後の燻蒸まで2週間、2−ヘキセナールを0.86mmolまたは1.71mmol(それぞれ、1L容器に正味100μLまたは200μL)使用してカビを制御できる見通しを得ている〔Archbold,D.;Hamilton−Kemp,T.;Clements,A.;Collins,R.Fumigating ‘Crimson Seedless’ Table Grapes with (E)−2−Hexenal Reduces Mold during Long−term Postharvest Storage.HortScience.1999,v.34,no.4,705−707〕。
アメリカ合衆国特許5,698,599号は、トランス−2−ヘキセナールで処理することで食品中のマイコトキシン(mycotoxin)生成を抑制する方法を示唆している。トランス−2−ヘキセナールは、空気8ng/L濃度で、アスペルギルス・フラバス(A.flavus,)、ペニシリウム・ノテイタム(P.notatum)、アルテルナリヤ・アルテルナータ(A.alternate)、フザリウム・オキシスポラム(F.oxysporum)、クラドスポリウム種(Cladosporium species)、バチルス・サブティリス(B.subtilis)、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(A.tumerfaciens)の生育を完全に抑えた。
飲物中の酵母(ボトル中10CFU)を抑制するのに、トランス−2−ヘキセナールをシトラールと比べたとき、トランス−2−ヘキセナール25ppmと熱処理(56℃で20分)が、シトラール100〜120ppmに相当した。熱処理していない飲物中では、保存のためにトランス−2−ヘキセナール35ppmが必要である〔Belletti,N.;Kamdem,S.;Patrignani,F.;Lanciotti,R.;Covelli,A.;Gardini,F.Antimicrobial Activity of Aroma Compounds against Saccharomyces cerevisiae and Improvement of Microbiological Stability of Soft Drinks as Assessed by Logistic Regression.AEM.2007,v.73,no.17,5580−5586〕。
トランス−2−ヘキセナールは、抗微生物剤として使用されてきただけでなく、昆虫の抑制にも有効であることが観察された。(トランス−2−ヘキセナールの)蒸気は、コクヌストモドキ(Tibolium castaneum)、コナナガシンクイムシ(Rhyzopertha dominica,)、コクゾウムシ(Sitophilus granaries)、ココクゾウ(Sitophilus orazyzae)およびクリプトレステス・ペルギネス(Cryptolestes perrugineus)の甲虫に対し有効であった〔Hubert,J.;Munzbergova,Z.;Santino,A.Plant volatile aldehydes as natural insecticides against stored−product beetles.Pest Manag.Sci.2008,v.64,57−64〕。
アメリカ合衆国特許6,201,026号〔Hammond et al.Volatile Aldehydes as Pest Control Agents〕は、アブラムシ(aphid)の駆除に炭素数3以上の有機アルデヒドを示唆している。
いくつかの特許では、トランス−2−ヘキセナールを、芳香剤あるいは香料として使用することを示唆している。アメリカ合衆国特許6,596,681号は、トランス−2−ヘキセナールを、表面クリーニング剤の芳香剤として使用することを示唆している。アメリカ合衆国特許6,387,866号、6,960,350号および7,638,114号は、精油あるいはテルペン(例えばトランス−2−ヘキセナール)を、抗微生物製品の芳香剤として使用することを示唆している。
アメリカ合衆国特許6,479,044号は、アニオン界面活性剤、ポリカチオン抗バクテリア剤および水に、芳香剤として精油を加えた抗バクテリア溶液を提示している。この芳香剤は、トランス−2−ヘキセナールのようなテルペン、あるいは他のタイプのテルペンである。アメリカ合衆国特許6,323,171号、6,121,224号、5,911,915号は、芳香剤として精油を加えたカチオン界面活性剤含有の抗微生物の目的マイクロエマルションを提示している。この芳香剤は、トランス−2−ヘキセナールを含む種々のテルペンである。
アメリカ合衆国特許6,960,350号は、抗真菌芳香剤(antifungal fragrance)を提示していて、ここでは、異なるテルペン類を組合せて(例えば、トランス−2−ヘキセナールとベンズアルデヒド)用いたとき相乗効果があることを見出した。
トランス−2−ヘキセナールの作用機構は、不飽和アルデヒドがメルカプト残基またはシステイン残基と反応することによる細胞膜の変質、あるいはペプチドおよびタンパク質のアミノ基とのシッフ塩基の形成にあると考えられる〔Deng,W.;Hamilton−Kemp,T.;Nielsen,M.;Anderson,R.;Collins,G.;Hilderbrand,D.Effects of Six−Carbon Aldehydes and Alcohols on Bacterial Proliferation.J.Agric.Food Chem.1993,v.41,506−510〕。
トランス−2−ヘキセナールは、界面活性剤として機能して原形質膜を拡散透過することが報告されている。細胞の内に入ると、α,β−不飽和アルデヒドの一部が、生物学的に重要な核物質と反応する。このアルデヒドの反応部分は、生体条件で主としてメルカプト基と主に1,4−付加で反応することが知られている〔Patrignani,F.;Lucci,L.;Belletti,N.;Gardini,F.;Guerzoni,M.E.;Lanciotti,R.Effects of sub−lethal concentrations of hexanal and 2−(E)−hexenal on membrane fatty acid composition and volatile compounds of Listeria monocytogenes,Staphylococcus aureus,Salmonella enteritidis and Escherichia coli.International J.Food Micro.2008,v.123,1−8〕。
トランス−2−ヘキセナールによるサルモネラ・ティフィムリウム(S.typhimurium)とスタフィロコッカス・オウレス(S.aureus)の抑制は、脂質二分子層に疏水性結合と水素結合の壁を作ることによるものであると示唆された。電子伝達系の破壊および膜浸透の阻害が、作用機構として示唆された〔Gardini,F.;Lanciotti,R.;Guerzoni,M.E.Effect of trans−2−hexenal on the growth of Aspergillus flavus in relation to its concentration,temperature and water activity. Letters in App.Microbiology.2001,v.33,50−55〕。
ペニシリウム・イクバンザム(P.expansum)の死滅は、発芽分生子の真菌膜破壊によるものかもしれない〔Neri,F.;Mari,M.;Menniti,A.;Brigati,S.;Bertolini,P.Control of Penicillium expansum in pears and apples by trans−2−hexenal vapours.Postharvest Biol.and Tech.2006,v.41,101−108;Neri,F.;Mari,M.;Menniti,A.M.;Brigati,S.Activity of trans−2−hexenal against Penicillium expansum in ‘Conference’ pears.J.Appl.Micrbiol.2006,v.100,1186−1193〕。
トランス−2−ヘキセナールを、近似の化合物と比較する研究もなされた。Dengらは、トランス−2−ヘキセナールとトランス−2−ヘキセン−1−オールの不飽和蒸気が、ヘキサナールと1−ヘキサノールの飽和蒸気よりも抑制効果が大きいことを示した〔Deng,W.;Hamilton−Kemp,T.;Nielsen,M.;Anderson,R.;Collins,G.;Hilderbrand,D.Effects of Six−Carbon Aldehydes and Alcohols on Bacterial Proliferation.J.Agric.Food Chem.1993,v.41,506−510〕。
トランス−2−ヘキセナールは、ヘキサナール、ノナナールおよびトランス−2−オクテナールよりも、全てのATCCバクテリア株に対して活性が高かった〔Bisignano,G.;Lagana,M.G.;Trombetta,D.;Arena,S.;Nostro,A.;Uccella,N.;Mazzanti,G.;Saija,A.In vitro antibacterial activity of some aliphatic aldehydes from Olea europaea L.FEMS Microbiology Letters.2001,v.198,9−13〕。
また、別に、いくつかのカビ類を用い、(E)−2−ヘキセナールは、ヘキサナール、1−ヘキサノール、(E)−2−ヘキセン−1−オールおよび(Z)−3−ヘキセン−1−オールよりも真菌生育最小抑止濃度が低く、基本的にアルデヒド>ケトン>アルコールの順であることが見出された〔Andersen,R.A.;Hamilton−Kemp,T.;Hilderbrand,D.F.;McCraken Jr.,C.T.;Collins,R.W.;Fleming,P.D.Structure−Antifungal Activity Relationships among Volatile Cand C Aliphatic Aldehydes,Ketones,and Alcohols.J.Agric.Food Chem.1994,v.42,1563−1568〕。
ヘキサナールとヘキサン酸は、ヘキサノールよりサルモネラ菌抑制に効果が大きかった〔Kubo,I.And K.Fujita,Naturally Occurring Anti−Salmonella Agents.J.Agric.Food Chem.2001,v.49,5750−5754〕。
Muroiらは、トランス−2−ヘキセナールは、広域の抗微生物活性を示すが、その生物活性(50〜400μg/mL)が実際の適用を考える程高くないことを示唆した〔Muroi,H.;Kubo,A.;Kubo,I.Antimicrobial Activity of Cashew Apple Flavor Compounds.J.Agric.Food Chem.1993,v.41,1106−1109〕。
トランス−2−ヘキセナールは、あるタイプの抗微生物剤の有効性を高めることができるとする研究がある。いくつかの特許が、アミノグリコシド系抗微生物剤の増強剤として使用〔アメリカ合衆国特許5,663,152号〕、ポリミクシン系抗微生物剤の増強剤として使用〔アメリカ合衆国特許5,776,919号、アメリカ合衆国特許5,587,358号〕を示唆している。このような増強剤には、インドール、アネトール、3−メチルインドール、2−ヒドロキシ−6−R−安息香酸あるいは2−ヘキセナールがある。トランス−2−ヘプテナール、トランス−2−ノネナール、トランス−2−デセナールおよび(E、E)−2、4−デカジエナールを一緒にして(1;1;1;1比率)、ATCCおよび臨床的に分離された微生物種に対してテストしたとき、強い相乗効果が観察された〔Bisignano,G.;Lagana,M.G.;Trombetta,D.;Arena,S.;Nostro,A.;Uccella,N.;Mazzanti,G.;Saija,A.In vitro antibacterial activity of some aliphatic aldehydes from Olea europaea L.FEMS Microbiology Letters.2001,v.198,9−13〕。
ヒトは、毎日、食品と飲料の摂取によってトランス−2−ヘキセナールに晒されている。トランス−2−ヘキセナールのヒトの接触は、〜350μg/kg/日であり、その98%が天然物から、2%が人工調味料からである。トランス−2−ヘキセナールは、ラットの毒性レベルがヒトの日常摂取量の30倍高いことから、ヒトにとって有毒であるとはいえない〔Stout,M.D.;Bodes,E.;Schoonhoven,R.;Upton,P.B.;Travlos,G.S.;Swenberg,J.A.Toxicity,DNA Binding, and Cell Proliferation in Male F344 Rats following Short−term Gavage Exposures to Trans−2−Hexenal.Soc.Toxicologic.Pathology March24,2008,1533−1601 online〕。
別のラットを用いた研究で、トランス−2−ヘキセナールを、0(コントロール)、260、640、1600あるいは4000ppmで13週間与えたが、血液のパラメーターと臓器の重量に何らの変化を起こさなかった。4000ppmで、体重の減少と摂取の減少があったが、顕著ではなかった〔Gaunt,I.F.;Colley,J.Acute and Short−term Toxicity Studies on trans−2−Hexenal.Fd Cosmet.Toxicol.1971,v.9,775−786〕。
果物でも、梨と林檎にトランス−2−ヘキセナール(12.5μL/L)を24時間から7日間晒したが、外観、色、固さ、水溶性固体量、滴定できる酸性度には影響しなかった。熟練者による味覚テストでは、トランス−2−ヘキセナールの未処理および処理した“ゴールデンデリシャス(Golden Delicious)”に林檎の感覚受容性で大きな差異が見られなかったが、“バートレット(Bartlett)”、“アバテ フェテル(Abate Fetel)”、“ロイヤル ガーラ(Royal Gala)”果実に香気抜けが見られた〔Neri,F.;Mari,M.;Menniti,A.;Brigati,S.;Bertolini,P.Control of Penicillium expansum in pears and apples by trans−2−hexenal vapours.Postharvest Biol.and Tech.2006,41,101−108;Neri,F.;Mari,M.;Menniti,A.M.;Brigati,S.Activity of trans−2−hexenal against Penicillium expansum in ‘Conference’ pears.J.Appl.Micrbiol.2006,v.100,1186−1193〕。
シトラールとシンナムアルデヒドは、抗真菌性であることが見出されていた。これらアルデヒドの作用機構は、真菌からの硫黄グループ(−SH)との反応によるものである〔Ceylan E.and D.Fung.Antimicrobial Activity of Spices.J.Rapid Methods in Microbiology.2004,v.12,1−55〕。
アメリカ合衆国特許6,750,256号およびアメリカ合衆国特許RE39543号は、α−ヘキシルケイ皮酸アルデヒドのような芳香族アルデヒドを、蟻集団のコントロールに使用することを示唆しているが、有機酸と組合せたアルデヒドの相乗効果による効果上昇、活性成分の減少、バクテリアの抑制に及ぼす影響について示唆していない。
コリアンドラム・サチブム(Coriandrum sativum)の精油は、グラム陽性バクテリアとグラム陰性バクテリアの生育抑制に有効な55.5%のアルデヒドを含んでいる。これらのアルデヒドは、n−オクタナール、ノナナール、2E−ヘキセナール、デカナール、2E−デセナール、ウンデセナール、ドデカナール、2E−ドデセナール、トリデカナール、2E−トリデセン−1−アルおよび3−ドデセン−1−アルデヒドを含むものである〔Matasyoh,J.C.,Z.C.Maiyo,R.R.Ngure and R.Chepkorir.Chemical Composition and Antimicrobial Activity of the Essential Oil of Coriandrum sativum.Food Chemistry.2009,v.113,526−529〕。
環状アルデヒドであるフルフラールは、現在殺真菌剤(fungicide)と殺線虫剤として使用されているが、本発明で示すようなノナン酸など有機酸との組合せ使用の報告がない。
n−デカナールとノナナールの2つのアルデヒドは、真菌類の生育を制御するに有効である〔Dilantha Fernando,W.G.,R.Ramaranthnam,A.Krihnamoorthy and S.Savchuck.Identification and use of potential organic antifungal volatiles in biocontrol.Soil Biology and Biochemistry.2005,v.37,955−964〕。
先行技術では、アルデヒドを有機酸と組合せて使用することで、それぞれ成分の抗微生物活性が改善されることについて示唆されておらず、観察もされていない。精油を組合せた相乗効果と、抗微生物活性の増強剤としての使用が示された。
市販のカビ抑制剤および殺バクテリア剤は、有機酸単独、あるいは有機酸とホルムアルデヒドの混合物である。これらの酸は、基本的にプロピオン酸、安息香酸、酪酸、酢酸、蟻酸である。有機酸は、食品感染の発生を少なくする主要添加物であった。
短鎖脂肪酸が抗微生物活性を示すメカニズムは、未解離酸(RCOOH;イオン化していない)が脂質浸透性であって微生物の細胞壁と通ることができ、微生物体内の高塩基性で解離して(RCOOH→RCOO+H)、細胞質が生きていくのを不可能にすることである〔Van Immerseel,F.,,J.B.Russell,M.D.Flythe,I.Gantois,L.Timbermont,F.Pasmans,F.Haesebrouck,and R.Ducatelle.2006.The use of organic acids to combat Salmonella in poultry;a mechanistic explanation of the efficacy,Avian Pathology.v.35,no.3,182−188;Paster,N.1979,A commercial study of the efficiency of propionic acid and acid and calcium propionate as fungistats in poultry feed,Poult.Sci.v.58,572−576〕。
ペラルゴン酸(ノナン酸、nonanoic acid)は、天然の脂肪酸で、油性、無色液体で低温では固体になる。酪酸と比較して僅かに芳香があり、水には殆ど溶解しない。ペラルゴン酸は無選択性除草剤として使用されてきた。サイズ(Scythe)(ペラルゴン酸が57%、脂肪酸が3%および不活性物が40%)は、マイコーゲン(Mycogen)/ダウ・ケミカル(Dow Chemicals)で製造された広スペクトルの出芽後散布型除草剤(post−emergence herbicide)あるいは茎葉処理型除草剤(burn−down herbicide)である。
ペラルゴン酸の除草作用の機構は、第1に暗闇時と日光下時での膜破壊、第2に日光下でのチラコイド膜(thylakoid membrane)から移行した活性化した葉緑素で発生したラジカルによる過酸化によるものである〔B.Lederer,T.Fujimori,Y.Tsujino,K.Wakabayashi and P Boger,2004.Phytotoxic activity of middle−chain fatty acids II;peroxidation and membrane effects.Pesticide Biochemistry and Physiology 80;151−156〕。
ChadeganipourとHaims(2001)は、中位脂肪酸のミクロスポルム・ジプシウム(M.gypseum)の生育を抑える最小発育阻止濃度(MIC)が、固体媒体ではカプリン酸0.02mg/mLとペラルゴン酸0.04mg/mL、液体媒体ではカプリン酸0.075mg/mLとペラルゴン酸0.05mg/mLであることを示した。これら酸は、それぞれ独立にテストされていて、混合物としていない。〔Antifungal activities of pelargonic and capric acid on Microsporum gypseum Mycoses v.44,no.3−4,109−112〕。
N.Hirazawaらは、ノナン酸と炭素数6〜10の脂肪酸が、寄生菌クリプトカリオン・イリタンス(C.irritans)の生育抑制に有効であり、炭素数8、9、19の脂肪酸がより効果が大きいことを見出した〔Antiparasitic effect of medium−chain fatty acids against ciliated Crptocaryon irritans infestation in the red sea bream Pagrus major,2001,Aquaculture v.198,219−228〕。
カカオ植物の抗微生物剤であるトリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum)は、多くの化学品の1つとしてペラルゴン酸を生産し、カカオの発芽と成長に係る病原体の抑制に有効であった〔M.Aneja,T.Gianfagna and P.Hebbar,2005〕。
いくつかのアメリカ合衆国特許では、殺真菌剤と殺バクテリア剤としてペラルゴン酸の使用を開示している。アメリカ合衆国特許出願2004/026685号は、1種以上の脂肪酸と脂肪酸とは異なる1種以上の有機酸からなる農業用の殺真菌剤を開示している。有機酸と脂肪酸の混合物では、有機酸が、殺真菌剤として機能する脂肪酸の相乗効果を強める作用をしている。
アメリカ合衆国特許5,366,995号は、脂肪酸とその誘導体の使用により、植物での真菌とバクテリア感染を根絶し、殺真菌剤および殺バクテリア剤の活性を高める方法を開示している。この処方剤は、植物の真菌類コントロールとして、80%のペラルゴン酸あるいはその塩を含んでいる。ここで使用された脂肪酸は、主として炭素数9〜18の脂肪酸である。
アメリカ合衆国特許5,342,630号は、炭素数8〜22の脂肪酸の効果を高める無機塩を含む植物用の新規殺虫剤を開示している。1つの例は、2%のペラルゴン酸、2%のカプリン酸、80%のタルク、10%の炭酸ナトリウムおよび5%の炭酸カリウムでなる粉末製品である。アメリカ合衆国特許5,093,124号は、α−モノカルボン酸とその塩を含む植物用殺真菌剤および殺節足動物剤を開示している。
好ましくは、この殺真菌剤は、カリウムなどのアルカリ金属で部分的に中和された炭素数9〜10の脂肪酸である。記載されている混合物は、活性成分40%を水に溶解しており、活性成分は、10%のペラルゴン酸、10%のカプリン酸および20%のココナツ脂肪酸で、全て水酸化カリウムで中和されている。
アメリカ合衆国特許6,596,763号は、炭素数6〜18の脂肪酸あるいはその誘導体でなる皮膚感染抑制方法を開示している。
アメリカ合衆国特許6,103,768号と6,136,856号は、植物中の真菌とバクテリアの感染を根絶するために脂肪酸と誘導体のユニークな使用法を開示している。この方法は、予防するものではないが、感染したものに対して有効性を示した。市販商品である「シャープシューター(Sharpshooter)」は、80%のペラルゴン酸、2%の乳化剤および18%の界面活性剤でなり、ペニシリウム種(Penicillium spp.)とボトリティス種(Botrytis spp.)に有効性を示した。
アメリカ合衆国特許6,638,978号は、グリセロール脂肪酸エステル、炭素数6〜18の第1脂肪酸と炭素数6〜18の第2脂肪酸脂肪酸の互いに異なる二種の脂肪酸混合物でなる食品用の抗微生物性保存剤を開示している。
国際特許WO01/97799は、抗微生物剤として中位鎖脂肪酸の使用を開示している。そこでは、pHが6.5から7.5に高くなると、炭素数6〜8鎖の短鎖脂肪酸のMICが増すことを示している。
ペラルゴン酸は、食品取扱い施設での食品接触表面消毒液の主要成分として使用されている。エコラボ(EcoLab)社の製品は、全食品接触表面用消毒剤の活性成分として6.49%のペラルゴン酸を用いている(12CFR178.1010b)。
アメリカ合衆国食品医薬品局(FDA)は、食品用合成芳香剤(21CFR172.515)、接触食品用の補助剤、製造助剤および消毒剤(12CFR 178.1010b)、果物および野菜の洗浄、アルカリ皮剥剤(12CFR 173.315)として、ペラルゴン酸を明確に打ち出している。ペラルゴン酸は、アメリカ合衆国農務省(USDA)による「1990年・セクション5.14の果物と野菜の洗浄剤におけるUSDA承認リスト(the USDA list of Authorized Substances,1990,section 5.14,Fruit and Vegetable Washing Compounds)」に挙げられている。
本発明は、植物から抽出されたあるいは化学的に合成された数種のアルデヒドのみの使用だけではなく、有機酸、特にノナン酸を加えることによって、これらの成分の抗微生物性のキャパシティを相乗的に改善することに関するものである。
米国特許第5547987号明細書 米国特許第5591467号明細書 米国特許出願公開第2007/0087094号明細書 米国特許第5698599号明細書 米国特許第6201026号明細書 米国特許第6596681号明細書 米国特許第6387866号明細書 米国特許第6960350号明細書 米国特許第7638114号号明細書 米国特許第6479044号明細書 米国特許第6323171号明細書 米国特許第6121224号明細書 米国特許第5911915号明細書 米国特許第5663152号明細書 米国特許第5776919号明細書 米国特許第5587358号明細書 米国特許第6750256号明細書 米国再発行特許発明第RE39543号明細書 米国特許出願公開第2004/026685号明細書 米国特許第5366995号明細書 米国特許第5342630号明細書 米国特許第5093124号明細書 米国特許第6596763号明細書 米国特許第6103768号明細書 米国特許第6136856号明細書 米国特許第6638978号明細書 国際公開第01/97799号
クボ,J.(Kubo,J.)ら、J.Agric.Food Chem.1999,v.47,p.533−537. クボ,I.(Kubo,I.)ら、J.Agric.Food Chem.2001,v.49,p.5750−5754. キム,Y.S.(Kim,Y.S.)ら、J.Agric.Food Chem.2004,v.52,p.781−787. ナカムラ(Nakamura)ら、J.Agric.Food Chem.2002,v.50,no.26,p.7639−7644. デング,W.(Deng,W.)ら、J.Agric.Food Chem.1993,v.41,p.506−510. サニュウスカ,S.(Saniewska,S.)ら、Rocz.AR.Pozn.CCCLXXXIII,Ogrodn.2007,V.41,p.189−193. ネリ,F.(Neri,F.)ら、Plant Disease 2007,v.91,no.1,p.30−35. ネリ,F.(Neri,F.)ら、Postharvest Biol.and Tech.2006,v.41,101−108. ネリ,F.(Neri,F.)ら、J.Appl.Micrbiol.2006,v.100,p.1186−1193. ファリック,E.(Fallik,E.)ら、J.ASHS.1998,v.123,no.5,p.875−881. ハミルトン−ケンプ(Hamilton−Kemp)ら、J.Agric.Food Chem.1991,v.39,no.5,p.952−956. アークボールド,D.(Archbold,D.)ら、HortScience.1999,v.34,no.4,p.705−707. ベレッティ,N.(Belletti,N.)ら、AEM.2007,v.73,no.17,p.5580−5586. ヒューバート,J.(Hubert,J.)ら、Pest Manag.Sci.2008,v.64,p.57−64. パトリグナニ,F.(Patrignani,F.)ら、International J.Food Micro.2008,v.123,p.1−8. ガルディニ,F.(Gardini,F.)ら、Letters in App.Microbiology.2001,v.33,p.50−55. ビシグナノ,G.(Bisignano,G.)ら、FEMS Microbiology Letters.2001,v.198,p.9−13. アンダーセン,R.A.(Andersen,R.A.)ら、J.Agric.Food Chem.1994,v.42,p.1563−1568. ムロイ,H.(Muroi,H.)ら、J.Agric.Food Chem.1993,v.41,p.1106−1109. スタウト,M.D.(Stout,M.D.)ら、Soc.Toxicologic.Pathology March24,2008,p.1533−1601 online. ガウント,I.F.(Gaunt,I.F.)ら、Fd Cosmet.Toxicol.1971,v.9,p.775−786. セイラン E.(Ceylan E.)ら、J.Rapid Methods in Microbiology.2004,v.12,p.1−55. マタショウ,J.C.(Matasyoh,J.C.)ら、Food Chemistry.2009,v.113,p.526−529. ディランタ フェルナンド,W.G.(Dilantha Fernando,W.G.)ら、Soil Biology and Biochemistry.2005,v.37,p.955−964. バン イマーシール,F.(Van Immerseel,F.)ら、Avian Pathology.v.35,no.3,p.182−188. パスター,N.(Paster,N.)、Poult.Sci.1979,v.58,p.572−576. レデラー,B(B.Lederer)ら、Pesticide Biochemistry and Physiology 2004,80;p.151−156. シャデガニポア(Chadeganipour)ら、Mycoses 2001,v.44,no.3−4,p.109−112. ヒラザワ,N(N.Hirazawa)、2001,Aquaculture v.198,p.219−228.
本発明の1つの目的は、有機酸とアルデヒドの相乗効果で殺微生物効果を高めた組成物(composition)を提供するにある。
組成物は、1種または複数の有機酸をアルデヒドと組合せた溶液である。この組成物は、さらに、リポキシゲナーゼ経路(lipoxygenase pathway)由来の揮発性アルデヒドを含むことができる。
組成物のアルデヒドは、ブチルアルデヒド(butyraldehyde)、ウンデシレンアルデヒド(undecylenic aldehyde)、シトラール(citral)、デカナール(decanal)、デセナール(decenal)、2,4−デカジエナール(2−4−decadienal)および炭素数が1から24のその他アルデヒドである。
組成物の有機酸は、炭素鎖長が1から24の飽和、不飽和、環状あるいはその他の有機酸である。本発明の効果のある混合物は、有機酸を1〜70容量%含んでいる。
本発明の効果のある混合物は、ペラルゴン酸を0〜70容量%含んでいる。
本発明の効果のある混合物は、アルデヒドを5〜50容量%含んでいる。
本発明の効果のある混合物は、水を0〜70容量%含んでいる。
この組成物は、飼料および飼料成分中に存在する種々の真菌(fungi)に対して効果がある。
この組成物は、飼料および飼料成分中に存在する種々のバクテリアに対して効果がある。
この組成物は、水中に存在する種々のバクテリア類と真菌に対して効果がある。
この組成物は、セルローズ、澱粉あるいは砂糖の発酵によるアルコールの製造に害のある微生物に対して効果がある。
この明細書およびそれに続く請求の範囲で、用語を次の意味で定義している。
[定義]
成分の“容量%”は、その成分を含む配合、すなわち処方剤(formulation)又は組成物(composition)の全容量に対する割合である。
組成物の有機酸は、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ペラルゴン酸、乳酸およびその他炭素数2〜24の脂肪酸、あるいは炭素数1〜24の脂肪酸を含むモノ−、ジ−またはトリグリセライドである。これら脂肪酸は、短鎖、中位鎖、長鎖の脂肪酸、あるいは短鎖、中位鎖、長鎖のトリグリセライドである。
化合物の用語“有効量”は、化合物が機能または特性を発揮して、無毒で、所望の抗微生物作用をもたらすに充分な量を意味する。従って、適切有効量は、当業者が通常の実験で決めることができる。
処方剤は、主要成分、つまり有機酸の濃度だけでなく、用いたアルデヒドの種類とその中の水の量によっても変わる。本発明は、処方剤から有機酸とアルデヒド類を加えるか或いは加えないなどいくつかの方法で変更できる。
組成物の用語“相乗効果または相乗”は、個々の成分単独でなく、複数の成分を混合物として組合せたときに保存効果が改善されることを意味している。
[組成物]
本発明の組成物は、1〜24の炭素鎖の有機酸とアルデヒドを有効量含んでいる。この組成物は、1〜100容量%の有機酸、0〜99容量%の酢酸、0〜99容量%のプロピオン酸、0〜99容量%の乳酸、0〜99容量%のペラルゴン酸を含んでいる。この組成物は0〜99%の水を含むことができる。また、組成物は、0〜99%のその他アルデヒドを含むことができる。
[方法]
本発明は、バクテリアおよび真菌に対して有効である。
本発明は、水に適用される。
本発明は、ミキサーに入れる前の原材料に適用される。
本発明は、ミキサー中でミキシング前の原材料に適用される。
本発明は、ミキシング中の原材成分に適用される。
本発明は、キャリアーと混合した液体品あるいは乾燥品として適用される。
本発明は、飼料中に均一かつ均質分散できる形態で適用される。
本発明の目的のうちの1つは、飼料と飼料成分中の微生物レベルを抑制することにある。有機酸とアルデヒドの混合物でなるいくつかの組成物で、バッファーと飼料中のバクテリアに対して効果を示すことが示された。
本発明の他の目的は、天然化合物、すなわち安全に使用できる化合物を用いて抗微生物組成物とすることにある。本発明で使用した全ての化学物質は、抗微生物剤、芳香増強剤および香料として、ヒトを対象に使用が認められているものである。
有機酸とアルデヒドを使用した時、予期しない結果、つまり相乗的な付加効果があった。本出願において、多くの文献を参照している。これら文献の開示は、この発明が関係する状況を十分に記述するために参照として入れている。
〔実施例1〕
ホルムアルデヒドおよび/またはペラルゴン酸を、表1に示した濃度で試験管に入れ、溶液を10秒間渦巻き撹拌(vortexed)で確実に混合した。これらは、1つの処理について3本の試験管で行った。サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)懸濁液(10cfu/mL、ATCC#14028))を、各組成物の3本の試験管に加え、溶液を渦巻き撹拌した。室温で24時間培養してから、SMA(標準方法の寒天、Standard Methods Agar)に接種し、24時間後にサルモネラ菌のコロニーを数えた。表1に、各組成物の効果をそのコントロール値と比較しての減少率を示した。
Figure 2014534967
ホルムアルデヒドおよびホルムアルデヒド:ペラルゴン酸処理での、用量応答曲線(dose response curve)が観測できる。ペラルゴン酸は、試験された最大用量でも殺バクテリア効果がない。ペラルゴン酸が0.00125%と0.0025%では、ホルムアルデヒドの効果を増大しているようであった。
〔実施例2〕
ホルムアルデヒドおよび/またはペラルゴン酸を、表2に示した濃度で試験管に入れ、溶液を10秒間渦巻き撹拌で確実に混合した。これらは、1つの処理について3本の試験管で行った。サルモネラ・ティフィムリウムの懸濁液(10cfu/mL、ATCC#14028))を、各組成物の3本の試験管に加え、溶液を渦巻き撹拌した。室温で24時間培養してから、SMAに接種し、24時間後にサルモネラ菌のコロニーを数えた。表2に、各組成物の効果をそのコントロール値と比較しての減少率で示した。
Figure 2014534967
ホルムアルデヒド、ペラルゴン酸およびホルムアルデヒド:ペラルゴン酸処理での、用量応答曲線が観測できる。ペラルゴン酸0.00125%と0.0025%では、サルモネラ菌減少率が大きくない。しかし、この濃度のペラルゴン酸にホルムアルデヒドを混合すると、ホルムアルデヒドの殺バクテリア効果が高くなった。
〔実施例3〕
表3に、インビトロ実験に用いた5つの組成物を示す。組成物は、0.01%と0.05%の濃度で試験管に入れ、10秒間渦巻き撹拌で確実に混合した。1つの処理に3本の試験管で行った。
Figure 2014534967
サルモネラ・ティフィムリウムの懸濁液(10cfu/mL)を、各組成物の異なる希釈度の試験管に加え、渦巻き撹拌し、室温で24時間培養し、次いでSMA(標準方法の寒天)に接種して48時間後にサルモネラ菌のコロニーを数えた。表4に、各組成物の効果をそのコントロール値と比較しての減少率で示した。
Figure 2014534967
10%のペラルゴン酸により、トランス−2−ヘキセナールの効能が高くなる。
〔実施例4〕
実施例3からの3つの組成物を選び、飼料中のサルモネラ・ティフィムリウム(ATCC#14028)に対する効果をテストした。養鶏マッシュ飼料は、サルモネラ・ティフィムリウムを肉と骨粉を混合して、飼料中10cfu/gとした。
この菌感染飼料に、下記の組成物を0、1.5あるいは2kg/MTで処理した。処理して24時間後に、未処理飼料と処理飼料の10gを、90mLのバターフィールド・バッファー(Butterfield buffer)中に懸濁させ、稀釈液をXLT−4寒天上に接種し、37℃で48時間培養してサルモネラ菌コロニーを数えた。また、別途、処理7日後にサンプルを採り、サルモネラ菌数を測定した。用いた処方を次の表に示す。
Figure 2014534967
結果;次の表の全ての組成物で、サルモネラ菌に対して有効であることを示している。ペラルゴン酸の量が増えると、ヘキセナールの高濃度と同じ効果がみられる。
Figure 2014534967
〔実施例5〕
実施例3で用いた5つの組成物で、サルモネラ・ティフィムリウムに対する効果をテストした。サルモネラ・ティフィムリウムで感染させた肉と骨粉を混ぜた養鶏マッシュ飼料に、組成物を0または2kg/MT加えて処理した。
処理して24時間後に、処理した飼料10gを採り、90mLのバターフィールド・バッファーに懸濁させた。稀釈液をXLT−4寒天に接種し、37℃で48時間培養し、サルモネラ菌コロニーを数えた。また、別途、処理7日後にサンプルを採り、サルモネラ菌数を測定した。次の表に示すように、全ての組成物がサルモネラ菌に対して有効であった。
Figure 2014534967
ペラルゴン酸とトランス−2−ヘキセナールを同量にすると、トランス−2−ヘキセナールの高濃度(25%)と同じ効果となった。
〔実施例6〕
トランス−2−ヘキセナール25%、ペラルゴン酸5%および有機酸水溶液70%でなる実施例3の組成物−1と、トランス−2−ヘキセナールを、飼料中の残存活性で比較した。
養鶏マッシュ飼料を、トランス−2−ヘキセナール0.1、0.25、0.5あるいは1.0kg/トンで処理したもの、トランス−2−ヘキセナール;ペラルゴン酸組合せ1kg/トン(トランス−2−ヘキセナール0.25kg/トン)で処理したもので比較した。
処理して1、6および13日後の飼料に、感染した肉と骨粉を混合して飼料中のサルモネラ・ティフィムリウムを10cfu/gレベルとした。24時間後に、処理飼料と未処理飼料をそれぞれ10g採り、90mLのバターフィールドバッファーに懸濁させた。希釈液をXLT−4寒天培地に接種し、37℃で48時間培養し、サルモネラ菌コロニーを数えた。表8は、ペラルゴン酸の効果を、ヘキセナールの残存活性をサルモネラ菌に対する効果で比較している。
Figure 2014534967
トランス−2−ヘキセナールにペラルゴン酸(5%)の追加で、トランス−2−ヘキセナール単独よりもサルモネラ菌に対して優れた効果であった。
〔実施例7〕
表9に示す7種のアルデヒド(ブチルアルデヒド、シトラール、ウンデシレンアルデヒド、デカジエナール、シンナムアルデヒド、デカナールおよびフルフラール)を、トランス−2−ヘキセナール、ペラルゴン酸、プロピオン酸および酢酸と混合した。
ヘキセナール20%(X−1)および25%(F18)と有機酸の組成物を、ポジティブコントロールとした。組成物を、0.1%、0.05%、0.01%および0.005%の濃度で試験管に入れ、溶液を10秒間渦巻き攪拌で均一に混合した。1つの処理に3本の試験管で行った。
各組成物を異なる濃度にして、サルモネラ・ティフィムリウム(10cfu/mL)を加えて渦巻き撹拌し、室温で24時間培養した。XLT−4寒天に接種して48時間後に、サルモネラ菌コロニーを数えた。次の表に、各組成物の効果を、コントロールに対するサルモネラ菌生育の減少率として示す。
Figure 2014534967
Figure 2014534967
Figure 2014534967
Figure 2014534967
Figure 2014534967
Figure 2014534967
Figure 2014534967
結果;
1.ペラルゴン酸5%では、ブチルアルデヒドはトランス−2−ヘキセナールほどの効果がない。
2.ペラルゴン酸10%、ブチルアルデヒド20%では、トランス−2−ヘキセナール20%と同じ効果であった。
3.ペラルゴン酸5%、10%では、トランス−2−ヘキセナールを部分的にブチルアルデヒドに代えることができる。
4.ペラルゴン酸5%では、シトラールはトランス−2−ヘキセナールほど有効ではない。
5.ペラルゴン酸10%、シトラール20%では、トランス−2−ヘキセナール20%と同じ効果であった。
6.ペラルゴン酸5%、10%では、トランス−2−ヘキセナールを部分的にシトラールに代えることができる。
7.ペラルゴン酸5%、10%では、トランス−2−ヘキセナールをウンデシレンアルデヒドに代えることができる。
8.ペラルゴン酸5%、10%では、トランス−2−ヘキセナールをデカジエナールに代えることができる。
9.ペラルゴン酸5%、10%では、トランス−2−ヘキセナールをシンナムアルデヒドに代えることができる。
10.ペラルゴン酸5%、10%では、トランス−2−ヘキセナールをデカナールに代えることができる。
11.ペラルゴン酸5%、10%では、トランス−2−ヘキセナールをフルフラールに代えることができる。
12.テストされた組成物は全て同じ程度の効果であり、いくつかの例では、トランス−2−ヘキセナール20%あるいは25%のポジティブ組成物、あるいは蟻酸/プロピオン酸の組成物より優れていた。
結論;ペラルゴン酸は、アルデヒドそれぞれ、およびアルデヒドの組合せの効果を高くする。
本発明は、上記提案の主旨および範囲から外れることなしに変更および修正できることは、当業者であれば明らかである。明細書および実施例の記載は、例として意図したものであって、これに限定されるものではない。

Claims (12)

  1. 水、飼料または飼料成分の保存期間を延ばすための抗微生物組成物であって、
    水、
    炭素数1〜18の有機酸混合物、
    炭素数1〜24のアルデヒド混合物、
    5〜25重量%のペラルゴン酸、
    0〜30重量%のアルデヒド、
    の組成であることを特徴とする抗微生物組成物。
  2. 前記炭素数1〜24のアルデヒド混合物が、ホルムアルデヒド(formaldehyde)、トランス‐2‐ヘキセナール(trans‐2‐hexenal)、フルフラール(furfural)、シンナムアルデヒド(cinnamaldehyde)、ウンデシレンアルデヒド(undecylenic aldehyde)、ブチルアルデヒド(butyraldehyde)、2,4−デカジエナール(2,4 decadienal)、デカナール(decanal)、2‐ペンテナール(2‐pentenal)、2,4−ヘキサジエナール(2,4‐hexadienal)あるいはそれらの混合物を含むことを特徴とする請求項1記載の抗微生物組成物。
  3. 前記炭素数1〜24のアルデヒド混合物が、請求項2に記載以外のアルデヒドを含むことを特徴とする請求項1記載の抗微生物組成物。
  4. 前記炭素数1〜18の有機酸混合物が、酢酸とプロピオン酸を含むことを特徴とする請求項1記載の抗微生物組成物。
  5. 0〜20重量%のホルムアルデヒドを含むことを特徴とする請求項1記載の抗微生物組成物。
  6. 5〜15重量%のノナン酸、
    10〜20重量%の酢酸、
    40〜50重量%のプロピオン酸、
    0〜30重量%のトランス−2−ヘキセナール、
    0〜30重量%のその他アルデヒド、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の抗微生物組成物。
  7. 水、
    炭素数1〜18の有機酸混合物、
    炭素数1〜24のアルデヒド混合物、
    5〜25重量%のペラルゴン酸、
    0〜30重量%のトランス−2−ヘキセナール、
    からなる組成物を、水、飼料または飼料成分にスプレーする、または水、飼料または飼料成分に混合することを特徴とする水、飼料または飼料成分の保存期間延長方法。
  8. 前記組成物が、飲料水、飼料または飼料成分中に存在するバクテリア、ウイルス、マイコプラスマ(mycoplasmas)または真菌に対して効果があることを特徴とする請求項7に記載の水、飼料または飼料成分の保存期間延長方法。
  9. 前記炭素数1〜24のアルデヒド混合物が、ホルムアルデヒドを含むことを特徴とする請求項7に記載の水、飼料または飼料成分の保存期間延長方法。
  10. 前記炭素数1〜18の有機酸混合物が、酢酸とプロピオン酸を含むことを特徴とする請求項7に記載の水、飼料または飼料成分の保存期間延長方法。
  11. 0〜20重量%のホルムアルデヒドを含むことを特徴とする請求項7に記載の水、飼料または飼料成分の保存期間延長方法。
  12. 前記組成物が、
    5〜15重量%のノナン酸、
    10〜20重量%の酢酸、
    40〜50重量%のプロピオン酸、
    5〜30重量%のトランス−2−ヘキセナール、
    5〜30重量%のその他アルデヒド、
    を含む組成であることを特徴とする請求項7に記載の水、飼料または飼料成分の保存期間延長方法。
JP2014537104A 2011-10-20 2012-10-08 ペラルゴン酸を含む抗微生物処方剤 Pending JP2014534967A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161549661P 2011-10-20 2011-10-20
US61/549,661 2011-10-20
PCT/US2012/059169 WO2013059012A1 (en) 2011-10-20 2012-10-08 Antimicrobial formulations with pelargonic acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014534967A true JP2014534967A (ja) 2014-12-25

Family

ID=48141252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537104A Pending JP2014534967A (ja) 2011-10-20 2012-10-08 ペラルゴン酸を含む抗微生物処方剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US10736343B2 (ja)
EP (1) EP2768539B1 (ja)
JP (1) JP2014534967A (ja)
KR (1) KR20140078680A (ja)
CN (1) CN103889464B (ja)
AR (1) AR088347A1 (ja)
AU (1) AU2012326529A1 (ja)
BR (1) BR112014009503A2 (ja)
CA (1) CA2848777A1 (ja)
CL (1) CL2014000855A1 (ja)
ES (1) ES2618638T3 (ja)
HU (1) HUE033375T2 (ja)
IL (1) IL231976A0 (ja)
LT (1) LT2768539T (ja)
MX (1) MX2014004618A (ja)
PL (1) PL2768539T3 (ja)
PT (1) PT2768539T (ja)
RU (1) RU2014115606A (ja)
TW (1) TWI548348B (ja)
WO (1) WO2013059012A1 (ja)
ZA (1) ZA201402849B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017188195A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日本ゼオン株式会社 抗菌剤および抗菌方法
WO2018003626A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社クラレ 殺菌剤
JP2019509984A (ja) * 2016-01-29 2019-04-11 ブレイン・バイオテクノロジー・リサーチ・アンド・インフォメーション・ネットワーク・アクチェンゲゼルシャフト ペリル酸と活性増強物質との活性組合せ物
JP2022070767A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 大洋香料株式会社 グラム陰性菌増殖抑制芳香剤組成物及び芳香剤
JP7343550B2 (ja) 2018-08-21 2023-09-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カビを抑制するための装置及び方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3416B1 (ar) 2009-04-27 2019-10-20 Jeneil Biosurfactant Co Llc تركيبات مضادة للبكتيريا وطرق استخدامها
ES2575217T3 (es) 2009-08-06 2016-06-27 Anitox Corporation Agentes conservantes de agua y piensos
JP2015504312A (ja) * 2011-11-30 2015-02-12 アニトックス コーポレーション アルデヒド、有機酸及び有機酸エステルの抗微生物混合物
EP2967053A4 (en) * 2013-03-15 2016-10-26 Jeneil Biosurfactant Co Llc ANTIMICROBIAL COMPOSITIONS AND RELATED METHODS OF USE
HUE062405T2 (hu) 2013-09-13 2023-10-28 Sopura S A Antimikrobiális készítmény
BE1021925B1 (fr) * 2013-09-20 2016-01-27 Sopura S.A. Composition antimicrobienne.
US10772343B2 (en) 2014-11-19 2020-09-15 Kansas State University Research Foundation Chemical mitigants in animal feed and feed ingredients
CN110214178A (zh) * 2015-02-02 2019-09-06 以色列农业和乡村发展部农业研究机构(农业研究中心) 轮层炭菌属或由其衍生的挥发性有机化合物的用途
CN105731565A (zh) * 2016-04-27 2016-07-06 苏州圣谱拉新材料科技有限公司 一种高效纳米水处理材料及其制备方法
US20180228189A1 (en) 2017-02-14 2018-08-16 Kraft Foods Group Brands Llc Process for maintaining freshness of vegetable pieces
EP3672410A4 (en) * 2017-09-29 2021-06-16 0903608 B.C. Ltd. SYNERGISTIC PESTICIDE COMPOSITIONS AND METHODS FOR DELIVERY OF ACTIVE SUBSTANCES
CN107668199A (zh) * 2017-10-27 2018-02-09 河南工业大学 山梨醛作为天然防霉剂在粮食储藏中的应用
CA3162841A1 (en) 2018-09-27 2020-04-02 0903608 B.C. Ltd. Synergistic pesticidal compositions and methods for delivery of insecticidal active ingredients
BE1029185B1 (nl) * 2021-03-10 2022-10-10 Nutrition Sciences Nv Pelargonzuur voor gebruik tegen virale infecties
US20240090508A1 (en) * 2021-03-18 2024-03-21 Fertis India Pvt. Ltd. Novel antimicrobial composition of carboxylic acids with aldehyde and antioxidants combination

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975718A (ja) * 1972-10-30 1974-07-22
JPH08503209A (ja) * 1992-11-09 1996-04-09 ウエスト・アグロ・インコーポレーテッド 改良された酸殺菌剤組成物
JP2000325037A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Toppan Printing Co Ltd 抗菌性香料組成物
WO2001032020A2 (en) * 1999-11-01 2001-05-10 Nederlands Instituut Voor Zuivelonderzoek Use of nonanoic acid as an antimicrobial agent, in particular an antifungal agent
JP2003504121A (ja) * 1999-07-07 2003-02-04 イェルク・ペーター・シューア 空気の消毒方法
JP2003521445A (ja) * 1998-07-10 2003-07-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 一種、またはそれ以上の有効成分を含んでなるアミン反応化合物
WO2011017367A2 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Anitox Corporation Water and feed preservative
JP2013537430A (ja) * 2010-08-27 2013-10-03 アニトックス コーポレーション 抗菌性処方剤

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE161131C (ja)
CA1331559C (en) 1986-04-21 1994-08-23 Jon Joseph Kabara Antimicrobial preservative compositions and methods
GB8625974D0 (en) 1986-10-30 1986-12-03 Unilever Plc Non-aqueous liquid detergent
US5093124A (en) 1989-11-20 1992-03-03 Safer, Inc. Fatty acid-based pesticide with reduced phytotoxicity
US5366995A (en) 1991-05-01 1994-11-22 Mycogen Corporation Fatty acid based compositions for the control of established plant infections
US6103768A (en) 1991-05-01 2000-08-15 Mycogen Corporation Fatty acid based compositions and methods for the control of plant infections and pests
US5342630A (en) 1992-07-01 1994-08-30 Church & Dwight Co., Inc. Environmentally safe pesticide compositions
US5591467A (en) 1992-12-30 1997-01-07 Anitox Corporation Contamination-resistant animal feedstuffs
US20020009527A1 (en) 1992-12-30 2002-01-24 Bobby J Bland Contamination-resistant animal feedstuffs
US5547987A (en) 1993-07-19 1996-08-20 Anitox Corporation Pathogen inhibitor for animal feeds
SE502700C2 (sv) 1994-04-14 1995-12-11 Berol Nobel Ab Sätt att framställa ett djurfoder innehållande ricinoljeetoxilat, det framställda djurfodret och dess användning
US5587358A (en) 1994-05-09 1996-12-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Potentiators of antimicrobial activity
SE9403484L (sv) 1994-10-13 1996-04-14 Akzo Nobel Djurfoder med förbättrat näringsvärde, förfarande för dess framställning och användning av en polyetylenglykolförening
US5536501A (en) 1994-12-30 1996-07-16 Proguard, Inc. Use of flavenoid aldehydes as insecticides and for killing arachnids
US6750256B1 (en) 1994-12-30 2004-06-15 Proguard, Inc. Use of aromatic aldehydes as insecticides
DE19536907C2 (de) 1995-01-11 1998-03-19 Pro Eff Gmbh Entwicklung Von P Gerät zur maschinellen Ummantelung von Kabeln, Kabelbäumen oder Leitungen
US5663152A (en) 1995-01-19 1997-09-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Potentiators for aminoglycosides
US5849956A (en) 1995-02-08 1998-12-15 Plant Biological Defense System Laboratories Antifungal terpene compounds and process for producing the same
AU5275096A (en) 1995-03-31 1996-10-16 Jorg Peter Schur Process for improving the shelf life of and/or stabilising p roducts which can spoil under the action of microbes
SE506040C2 (sv) 1996-02-06 1997-11-03 Akzo Nobel Nv Stabil, lättflytande foderdispersion av melass och fetter och/eller oljor
US5698599A (en) 1996-03-04 1997-12-16 Rj Reynolds Tobacco Company Method of inhibiting mycotoxin production
AP1209A (en) 1996-11-14 2003-09-30 Lipomedica Ehf Topical formulations containing as a therapeutic active agent fatty acids or fatty alcohols or monoglceride derivatives thereof for treating of mucosa infections.
US5939050A (en) 1997-04-04 1999-08-17 Optiva Corp. Antimicrobial compositions
DE19726429A1 (de) 1997-06-23 1998-12-24 Schuer Joerg Peter Prof Verfahren und Additiv zur Haltbarkeitsverbesserung und/oder Stabilisierung von mikrobiell verderblichen Produkten
MA24577A1 (fr) 1997-06-26 1998-12-31 Procter & Gamble Procedes et compositions de reduction de micro-organisme pour produits alimentaires
US5911915A (en) 1997-12-12 1999-06-15 Colgate Palmolive Company Antimicrobial multi purpose microemulsion
CO5040174A1 (es) 1997-12-12 2001-05-29 Colgate Palmolive Co Composiciones antimicrobianas para multiples propositos en microemulsion que contienen un tensioactivo cationico
SE512089C2 (sv) 1998-05-26 2000-01-24 Akzo Nobel Surface Chem Sätt att framställa ett malt torrfoder med förutbestämd vattenhalt
US6413920B1 (en) * 1998-07-10 2002-07-02 Procter & Gamble Company Amine reaction compounds comprising one or more active ingredient
US6201026B1 (en) 1999-03-09 2001-03-13 The Regents Of The University Of California Volatile aldehydes as pest control agents
US6130196A (en) 1999-06-29 2000-10-10 Colgate-Palmolive Co. Antimicrobial multi purpose containing a cationic surfactant
FR2796392B1 (fr) 1999-07-15 2003-09-19 Rhodia Chimie Sa Composition nettoyante comprenant un polymere hydrosoluble ou hydrodispersable
ATE403437T1 (de) 1999-12-14 2008-08-15 Genentech Inc Lfa-1 antagonisten und tnf-alpha antagonisten zur behandlung von rheumatoiden arthritis
JP2001308460A (ja) 2000-04-27 2001-11-02 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子とその光ピックアップ装置
AU2001285765A1 (en) 2000-06-20 2002-01-02 Nutrition Sciences Medium chain fatty acids applicable as antimicrobial agents
US6468953B1 (en) 2000-08-03 2002-10-22 Lynntech, Inc. Methods of preparing antimicrobial compositions comprising ozone
US6479454B1 (en) 2000-10-05 2002-11-12 Ecolab Inc. Antimicrobial compositions and methods containing hydrogen peroxide and octyl amine oxide
EP1331946A2 (de) 2000-11-09 2003-08-06 Jörg-Peter Schür Synergistisches, aromastoffhaltiges arzneimittel mit antagonistischer, regenerativer und/oder protagonistischer dekontaminativer wirkung
JP2002179509A (ja) 2000-12-12 2002-06-26 Takasago Internatl Corp 抗カビ香料組成物
WO2002058464A2 (en) 2000-12-14 2002-08-01 Washington State University Research Foundation USE OF α,β UNSATURATED ALIPHATIC ALDEHYDES AND KETONES TO INHIBIT POTATO TUBER SPROUTING
US6610314B2 (en) 2001-03-12 2003-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial formulations
US6479044B1 (en) 2001-06-05 2002-11-12 Colgate-Palmolive Company Antibacterial solution
IL145767A (en) 2001-10-04 2006-10-31 Israel State Microbicidal formulation comprising an essential oil or its derivatives
MXPA04006502A (es) 2002-01-04 2005-02-24 Univ Guelph Composiciones para la conservacion de frutas y vegetales.
US7741244B2 (en) 2002-01-09 2010-06-22 Coleman Robert D Fungicide compositions
EP1476194A4 (en) 2002-02-19 2005-05-18 Eden Research Plc COMPOSITIONS AND METHOD FOR PRESERVING FOODSTUFFS
US6475976B1 (en) 2002-02-22 2002-11-05 Colgate-Palmolive Company Antibacterial cleaning wipe comprising polyhexamethylene-4-biguanide hydrochloride
GB2393907A (en) 2002-10-12 2004-04-14 Reckitt Benckiser Inc Antimicrobial hard surface cleaner
US20050170052A1 (en) 2004-02-02 2005-08-04 Pimentel Julio L. Water and feed preservative for animal uses
US20070048344A1 (en) 2005-08-31 2007-03-01 Ali Yahiaoui Antimicrobial composition
US20070048345A1 (en) 2005-08-31 2007-03-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial composition
TWI400330B (zh) 2005-12-28 2013-07-01 Kao Corp Liquid detergent
DK2061454T3 (en) 2006-09-08 2018-07-16 Delaval Holding Ab COMPOSITIONS CONTAINING A C2-C14 CARBOXYLIC ACID AND A SURFACTIVE AGENT FOR THE TREATMENT OF HEAD DISEASES
RU2332361C1 (ru) * 2007-01-22 2008-08-27 Жирноклеев Игорь Анатольевич Композиция для обезвреживания сточных вод с осадком и способ обезвреживания сточных вод с осадком очистных сооружений
US20100140368A1 (en) 2007-06-25 2010-06-10 The Dial Corporation Non-hazardous foaming ant spray based on natural oils, carboxylate salts and optional synergists
BRPI0707953B1 (pt) 2007-09-28 2016-07-26 Anitox Corp ração peletizada
US8809392B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Ecolab Usa Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US20120148718A1 (en) 2009-08-31 2012-06-14 Wilson James D Method for conditioning animal feed
US20110150817A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Ricky Ah-Man Woo Freshening compositions comprising malodor binding polymers and malodor control components
BR112012008952A2 (pt) 2009-10-16 2015-09-22 Syngenta Participations Ag microbicidas
US9161534B2 (en) 2010-03-05 2015-10-20 Michael Anthony Petrucci Methods for cleaning a surface
JP2015504312A (ja) 2011-11-30 2015-02-12 アニトックス コーポレーション アルデヒド、有機酸及び有機酸エステルの抗微生物混合物
US20150208697A1 (en) 2012-07-14 2015-07-30 Anitox Corporation Application of liquids to solid particles

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975718A (ja) * 1972-10-30 1974-07-22
JPH08503209A (ja) * 1992-11-09 1996-04-09 ウエスト・アグロ・インコーポレーテッド 改良された酸殺菌剤組成物
JP2003521445A (ja) * 1998-07-10 2003-07-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 一種、またはそれ以上の有効成分を含んでなるアミン反応化合物
JP2000325037A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Toppan Printing Co Ltd 抗菌性香料組成物
JP2003504121A (ja) * 1999-07-07 2003-02-04 イェルク・ペーター・シューア 空気の消毒方法
WO2001032020A2 (en) * 1999-11-01 2001-05-10 Nederlands Instituut Voor Zuivelonderzoek Use of nonanoic acid as an antimicrobial agent, in particular an antifungal agent
WO2011017367A2 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Anitox Corporation Water and feed preservative
JP2013501066A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 アニトックス コーポレーション 水及び飼料の保存料
JP2013537430A (ja) * 2010-08-27 2013-10-03 アニトックス コーポレーション 抗菌性処方剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509984A (ja) * 2016-01-29 2019-04-11 ブレイン・バイオテクノロジー・リサーチ・アンド・インフォメーション・ネットワーク・アクチェンゲゼルシャフト ペリル酸と活性増強物質との活性組合せ物
WO2017188195A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日本ゼオン株式会社 抗菌剤および抗菌方法
JPWO2017188195A1 (ja) * 2016-04-28 2019-03-07 日本ゼオン株式会社 抗菌剤および抗菌方法
JP6996498B2 (ja) 2016-04-28 2022-01-17 日本ゼオン株式会社 抗菌剤および抗菌方法
WO2018003626A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社クラレ 殺菌剤
JP7343550B2 (ja) 2018-08-21 2023-09-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カビを抑制するための装置及び方法
JP2022070767A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 大洋香料株式会社 グラム陰性菌増殖抑制芳香剤組成物及び芳香剤
JP7128538B2 (ja) 2020-10-27 2022-08-31 大洋香料株式会社 グラム陰性菌増殖抑制芳香剤組成物及び芳香剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN103889464A (zh) 2014-06-25
HUE033375T2 (en) 2017-11-28
PL2768539T3 (pl) 2017-07-31
MX2014004618A (es) 2014-05-27
WO2013059012A1 (en) 2013-04-25
RU2014115606A (ru) 2015-11-27
AR088347A1 (es) 2014-05-28
CN103889464B (zh) 2018-10-26
IL231976A0 (en) 2014-05-28
BR112014009503A2 (pt) 2017-04-18
US20150031762A1 (en) 2015-01-29
EP2768539A4 (en) 2015-11-18
LT2768539T (lt) 2017-04-10
EP2768539B1 (en) 2016-12-07
TWI548348B (zh) 2016-09-11
ES2618638T3 (es) 2017-06-21
ZA201402849B (en) 2015-04-29
EP2768539A1 (en) 2014-08-27
CL2014000855A1 (es) 2014-09-05
US10736343B2 (en) 2020-08-11
KR20140078680A (ko) 2014-06-25
PT2768539T (pt) 2017-03-13
TW201316907A (zh) 2013-05-01
CA2848777A1 (en) 2013-04-25
AU2012326529A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014534967A (ja) ペラルゴン酸を含む抗微生物処方剤
US10021901B2 (en) Antimicrobial mixture of aldehydes, organic acids and fatty acid esters
AU2011293734B2 (en) Antimicrobial formulation
TWI526157B (zh) 抗微生物調配物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161213