JP2014533957A - 細胞分離方法 - Google Patents
細胞分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014533957A JP2014533957A JP2014542797A JP2014542797A JP2014533957A JP 2014533957 A JP2014533957 A JP 2014533957A JP 2014542797 A JP2014542797 A JP 2014542797A JP 2014542797 A JP2014542797 A JP 2014542797A JP 2014533957 A JP2014533957 A JP 2014533957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- antigen
- cell
- particles
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/34—Purifying; Cleaning
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0081—Purging biological preparations of unwanted cells
- C12N5/0087—Purging against subsets of blood cells, e.g. purging alloreactive T cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C1/00—Magnetic separation
- B03C1/005—Pretreatment specially adapted for magnetic separation
- B03C1/01—Pretreatment specially adapted for magnetic separation by addition of magnetic adjuvants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C1/00—Magnetic separation
- B03C1/02—Magnetic separation acting directly on the substance being separated
- B03C1/28—Magnetic plugs and dipsticks
- B03C1/288—Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/02—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/0009—Settling tanks making use of electricity or magnetism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/26—Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
- B01D21/262—Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a centrifuge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C2201/00—Details of magnetic or electrostatic separation
- B03C2201/26—Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical or biological applications
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
別段の規定がない限り、本明細書で使用する技術および科学用語は、この発明が属する当業者であれば一般に理解する意味と同一である。
a)サンプルと組成物とを接触させるステップであって、前記組成物が
i)赤血球凝集試薬
ii)磁性粒子にカップリングしている少なくとも1つの抗原認識部分であって、前記少なくとも1つの抗原認識部分を持つ前記粒子が、1つまたは複数の不要な細胞成分に対して特異的な少なくとも1つの抗原に特異的に結合する抗原認識部分、および場合によっては
iii)所望の細胞を修飾する1つまたは複数の細胞修飾薬剤
を含むステップと、
b)
i)赤血球の沈殿のための重力沈殿ならびに、
ii)前記磁性粒子を固定し、ペレットおよび上清相を生成するための前記サンプルに対する磁場勾配
を同時に適用するステップと、
c)上清相から所望の細胞を回収するステップと
を含む方法を提供することが本発明の目的である。
i)赤血球凝集試薬
ii)少なくとも1つの抗原認識部分がカップリングしている1つまたは複数の単一および/もしくは多重特異的磁性粒子のセットであって、前記少なくとも1つの抗原認識部分を持つ前記粒子が、1つまたは複数の不要な細胞成分に対して特異的な少なくとも1つの抗原に特異的に結合する磁性粒子のセット、および、場合によっては
iii)所望の細胞を修飾する1つまたは複数の細胞修飾薬剤
を含む。
実施例4に記載の異なるプロセスパラメータで磁気ビーズを製造し、異なるサイズの粒子を得た。Beckman Coulter Delsa Nano機器によって粒子サイズを特徴付けた。CD15およびCD61抗原を認識するモノクローナル抗体(1:1の比)を、磁気ビーズに共有結合させ、OD450=10の濃度で40ug抗体/mLビーズ懸濁液を得た。
CD15およびCD61を認識するモノクローナル抗体を、磁気ビーズに別々にコンジュゲートさせた(実施例4、平均粒径100nm)。ビーズコンジュゲート抗体を、全血1.3mL、PBS緩衝液0.7mLおよびHPMC15保存溶液200uLに加えた。顆粒球および血小板のそれぞれ、または組合せが、98%〜>99%除去された(図5を参照されたい)。
以前に評価した抗体比で、100nmまたは200nmのいずれかの磁気ビーズに2、3、4、6または8個の異なる抗体のいずれかをコンジュゲートさせた(実施例4を参照されたい)。抗体比は、単一特異的コンジュゲートを滴定すること、および細胞サブセットの完全な除去に十分な最少量の抗体を個別に決定することによって決定した。比を算出するために個々の抗体濃度を使用した。ビーズコンジュゲート抗体を、全血1.3mL、PBS緩衝液0.7mLおよび2%HPMC15保存溶液200ulに加え、MACSmixTMチューブ回転装置(Miltenyi Biotec)内で15分間混合し、MACSiMagTMSeparatorに20分間置いた。ピペットを使用して上清を完全に除去し、FACSチューブに移し、Sysmex KX21血液分析器を使用して細胞を計数し、MACSquant Analyzerフローサイトメータ(Miltenyi Biotec)を使用して細胞を分析した。分析した細胞集団の92%より多くが、除去された、図8を参照されたい。
参照により共に含まれる米国特許第5543289号に、本明細書で使用される超常磁性粒子の生成が開示されている。達成されるビーズサイズの範囲は、ビーズの析出中に使用するデキストラン濃度におよび使用する鉄塩に影響され得る。
本発明は、CD4/CD61磁気ビーズコンジュゲート(粒径200nm)を使用して実施例1、2および3に記載の手順にしたがって使用された。
抗体コンジュゲート磁気ビーズのカクテル(200nmサイズ、実施例19および21を参照されたい)を、実施例1、2および3に記載の手順にしたがって使用して、重力沈殿による沈殿と磁気的な強制沈殿による沈殿とを比較した。
実施例1、2および3と類似の手順を使用して、異なるスケールの細胞分離を比較した。ヒト全血由来バフィーコートを使用し、バフィーコート1.3mL/9mL/30mLを半容量のリン酸緩衝食塩水溶液で希釈して使用し、分離のスケールを2mL対13.5mL対45mLにした。使用した抗体コンジュゲートは、100nmおよび200nm磁気ビーズに二重特異的にコンジュゲートしたCD61およびCD15抗体であった。
希釈ステップにPBS緩衝液の代わりにRPMI 1640細胞培養培地を用いて分離を実施し、自家血清67%および細胞培養培地33%(細胞培養アッセイに直接使用できる構成である)の細胞懸濁液を得た。ヒト全血、HPMC15保存溶液200uL、およびCD3、CD4、CD14、CD15、CD19、CD36、CD61、CD123に対する抗体のカクテルにコンジュゲートしている200nm磁気ビーズを使用して、5mL FACSチューブ中で2mLスケールで分離を評価した。0.5%ウシ血清アルブミンで補充された、RPMI 1640細胞培養培地とPBS緩衝液の両方の使用で、単離されたNK細胞の純度および収率は同等だった。
本発明を使用して10人のドナーからNK細胞を単離し、分離成績を市販の全血NK細胞単離キット(Rosette Sep NK細胞単離キット、Stem Cell Technologies)と比較した。
本発明において、赤血球、血小板および目的ではない細胞(すなわち対象外の白血球)の並行した除去を実施する。全血中の血小板含有量の高低が、標的細胞の分離成績および純度に影響を与えるかどうか評価した。血液サンプルを200gで10分間遠心分離し、赤血球および白血球をペレット化し、ほとんどの血小板を上清に残した。血液サンプルの上清を、除去するかまたは他のサンプルに加えて、血小板濃度を増減させた。実施例1、2および3に記載の手順にしたがって、細胞分離を実施した。
異なる量および濃度の赤血球沈殿試薬HPMC−15を、NK細胞選択手順の成分として評価した:2mLスケールで、ヒト全血またはバフィーコートのいずれか1mL当たり2%HPMC15保存溶液100、200、300、400、500、600ulを使用した。より高濃度のHPMC15は、標的細胞(NK細胞)の収率を低下させ、NK細胞の純度を増加させた。2%HPMC15保存溶液の最適量は、全血またはバフィーコートの200〜250ul/mLであり、最終濃度約0.2%HPMC15であった。
二次抗体の定常領域または抗体コンジュゲートの蛍光色素を認識する抗体にコンジュゲートしているMagnetic Beads(粒径<100nm)を、二次抗体/CD3およびCD19抗原を認識する抗体コンジュゲートと共にロードした。TおよびB細胞はそれぞれ、CD3−PEとCD19−PEを使用して91.5%および99.1%、CD3−APCとCD19−APCを使用して94%および99.9%、CD3−FITCとCD19−FITCを使用して95.3%および98.6%、CD3とCD19抗体(および抗IgG磁気ビーズ)を使用して94.1%および99.4%、CD3−ビオチンとCD19−ビオチンを使用して88%および98.6%それぞれ除去された。
200nm磁気ビーズにコンジュゲートしているCD15およびCD61抗体を使用して、異なる赤血球含有細胞産物、すなわち白血球分離採取物、臍帯血、骨髄穿刺液に対して本発明を評価した。全ての場合において、>99%の顆粒球および>96%の血小板が除去された。
現行技術が、遠心分離ステップなしに全血から直接細胞分離できるかどうか評価するために、米国特許第6,872,567号B2に規定された実施例にしたがって、赤血球凝集試薬としてデキストランまたはHPMC15を使用して、赤血球ロゼット形成法(RosetteSep、Stem Cell Technologies)を評価した。RosetteSep Monocyte Isolation Cocktailを、ヒト全血由来バフィーコート5mL、およびデキストランT500またはHPMC15のいずれかと10分間インキュベートした。赤血球細胞は、抗体カクテルなしの対照実験において沈殿したにもかかわらず、沈殿しなかった。
抗体のカクテル(実施例3を参照されたい、特異性については、実施例21を参照されたい)を磁性粒子(>200nm)にコンジュゲートさせ、実施例1、2および3に規定される手順にしたがって使用し、分離成績を、CD235a(グリコホリンA)抗体を同種の磁性粒子にコンジュゲートさせ、第2ステップに使用して赤血球含有量をさらに低下させるかまたはコンジュゲートさせた抗体カクテルと組み合わせる実験と比較した。CD235aコンジュゲートの添加によって、単離されるNK細胞の純度が著しく改善されることはなかった(94.2%対92.8)。最終細胞調製物中の赤血球含有量は、44%(4.6E+06 RBC対8.2E+06、すなわち0.073%対0.130%(初期数))しか低下しなかった。対照的に、第2ステップにおいてCD235a陽性赤血球を除去することによって、赤血球含有量を検出限界以下に低下させることができた。すなわち、CD235aコンジュゲートビーズの添加は、高純度を得るのに必要でなく、赤血球を完全に除去するには不十分である。赤血球の完全な除去は、第2分離ステップにおいてCD235a磁気ビーズを使用することによって達成できる。
本発明に基づいて、NK細胞単離キットを構成した(実施例21を参照されたい)。試薬を、4℃で、凍結後に−70℃で保管した、または補助剤と共に当技術分野で公知の手順で凍結乾燥した。凍結乾燥した試薬を、0.75xリン酸緩衝食塩水で再構成した。組成物を、本発明によるNK細胞単離に使用した。NK細胞を、それぞれ収率72%、71%、83%でそれぞれ純度90%、92%、90%に精製した(図10を参照されたい)。
本発明に基づいて、NK細胞単離キットを構成した(実施例21を参照されたい)。試薬を、補助剤と共に当技術分野で公知の手順で凍結乾燥した。凍結乾燥した試薬を、異なる補助剤、
−0.3125% BSA/0.75% HPMC
−0.3125% BSA/0.75% HPMC/0.03% プルロニック/0.05% NaAzid
−0.75% HPMC/0.03% プルロニック/0.05% NaAzid
−0.75% HPMC/0.03% プルロニック
−0.75% HPMC/緩衝食塩水
と共に0.75xリン酸塩で再構成した。
組成物を、本発明によるNK細胞単離に使用した。NK細胞を、収率63〜71%で、純度87〜88%に精製した(図11を参照されたい)。
磁性粒子(実施例4)を、CD15およびCD61を認識する抗体にコンジュゲートさせた。抗体ビーズコンジュゲートをヒト全血に対して滴定し、最適濃度を決定した。磁気ビーズ抗体コンジュゲートを、以前に決定した量でカクテルに混合した。
磁性粒子(実施例4)を、CD2、CD14、CD15、CD36、CD43、CD56、CD61およびaIgEを認識する抗体にコンジュゲートさせた。抗体ビーズコンジュゲートをヒト全血に対して滴定し、最適濃度を決定した。磁気ビーズ抗体コンジュゲートを、以前に決定した量でカクテルに混合した。
磁性粒子(実施例4)を、CD11b、CD14、CD15、CD19、CD36、CD56、CD61、CD123、aIgEを認識する抗体にコンジュゲートさせた。抗体ビーズコンジュゲートをヒト全血に対して滴定し、最適濃度を決定した。磁気ビーズ抗体コンジュゲートを、以前に決定した量でカクテルに混合した。
磁性粒子(実施例4)を、CD3、CD4、CD14、CD15、CD19、CD36、CD61、CD123、CD193、aIgE、aTCRabを認識する抗体にコンジュゲートさせた。抗体ビーズコンジュゲートをヒト全血に対して滴定し、最適濃度を決定した。磁気ビーズ抗体コンジュゲートを、以前に決定した量でカクテルに混合した。
磁性粒子(実施例4)を、CD3、CD7、CD15、CD19、CD56、CD61、CD123、CD193、CD304、CD335、aIgEを認識する抗体にコンジュゲートさせた。抗体ビーズコンジュゲートをヒト全血に対して滴定し、最適濃度を決定した。磁気ビーズ抗体コンジュゲートを、以前に決定した量でカクテルに混合した。
磁性粒子(実施例4)を、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD19、CD36、CD56、CD61、CD123、aIgE、aTCRg/dを認識する抗体にコンジュゲートさせた。抗体ビーズコンジュゲートをヒト全血に対して滴定し、最適濃度を決定した。磁気ビーズ抗体コンジュゲートを、以前に決定した量でカクテルに混合した。
磁性粒子(実施例4)を、CD4、CD11b、CD14、CD15、CD19、CD36、CD56、CD61、CD123、aIgE、aTCRg/dを認識する抗体にコンジュゲートさせた。抗体ビーズコンジュゲートをヒト全血に対して滴定し、最適濃度を決定した。磁気ビーズ抗体コンジュゲートを、以前に決定した量でカクテルに混合した。
実施例18に開示した発明を使用して、ヒト全血20mlから末梢血単核細胞を単離した。単離した末梢血単核細胞を、300xgの遠心分離ステップで洗浄し、平衡化したMACS LSカラム(Miltenyi Biotec)に適用した。通過画分を採取し、細胞を計数し、製造業者(Miltenyi Biotec GmbH)の説明書にしたがってCD19 Microbeadsを使用して、100ul中で1E7白血球細胞を磁気標識した。MACS MSカラムを使用して、B細胞を収率79.8%で純度81.2%に精製した。比較のために、実施例18の本発明を使用して末梢血単核細胞を単離した。MACS B細胞単離キットを使用して、100ul中で単離した末梢血単核細胞1E7を磁気標識した。B細胞を、収率95%で89.7%に精製した。
赤血球凝集溶液(HPMC−15)、または赤血球凝集溶液とモノクローナル抗体(CD3、CD14、CD15、CD19、CD36、CD61、CD123、抗IgE)のカクテルにコンジュゲートしている異なるサイズ(50nm、200nm、3500nm)の磁気ビーズのいずれかで補充したヒト全血の沈殿速度を、除去できる上清の容量を決定することによって評価した。驚くべきことに、赤血球凝集溶液(HPMC)だけを使用した場合の8.5分間と比較して、HPMC−15と200nmのサイズの抗体コンジュゲート磁気ビーズとの組合せは、3分間以内に赤血球を完全に沈殿させた。より小さいまたはより大きい磁気ビーズを使用した場合、沈殿はより遅かった。図18は、実験の結果を示す。
全血2.5mLを使用し、HPMC−15と、CD4、CD11b、CD14、CD15、CD19、CD56、CD61、CD123、aIgE、aTCRg/d抗体にコンジュゲートしている単一特異的磁性粒子(220nm)のカクテルとを用いて、本発明によるCD8陽性細胞障害性リンパ球を単離した。CD36抗体コンジュゲートビーズをカクテルに添加したまたはCD36抗体を添加することなくカクテルを使用した。CD36抗体コンジュゲート粒子なしの手法を用いて、初期量の73%のCD8陽性細胞を純度80.4%で含有する上清2.4mLを回収できた。図13に図示した通り、ペレット形状は、沈殿したペレットと上清相の間に平面界面を形成した。CD36抗体コンジュゲート磁性粒子を使用した場合、沈殿したペレットの指数形状(図14)により、回収される上清の容量が大きくなり(2.6ml;+8%)、純度80.7%で収率78%に増加させることができた。
本発明(200nm磁性粒子にコンジュゲートしている1:1の比のCD61およびCD15抗体、4mLで希釈するためのHPMC−15含有緩衝液)を異なる磁石と組み合わせて使用して、全血由来バフィーコート8mLから赤血球、血小板および顆粒球を除去した。MACSiMAG separatorは、99.1%の顆粒球および99.2%の血小板を除去し、磁気水槽ガラス清掃具は、それぞれ97.6%および98.7%、U字形ヨークに3個の磁石がある設計は、それぞれ99.7%および98.0%、SensScreen磁石は、それぞれ96.7%および98.6%除去した。
B細胞上のCD19を認識するモノクローナル抗体を、磁気ビーズにコンジュゲートさせた(実施例4、平均粒径50nm、MicroBeads、Miltenyi Biotec)。ビーズコンジュゲート抗体を、全血由来バフィーコート1.3mL、PBS緩衝液0.7mL、HPMC15保存溶液200ulに加えた。75%より多いB細胞がサンプルの中に残ったままであり、B細胞は不十分にしか除去されなかった(図12を参照されたい)。
Claims (18)
- 所望の細胞、赤血球および不要な細胞を含有するサンプルから所望の細胞を濃縮ならびに/または回収する方法であって、
a)サンプルと組成物とを接触させるステップであって、前記組成物が
i)赤血球凝集試薬
ii)磁性粒子にカップリングしている少なくとも1つの抗原認識部分であって、前記少なくとも1つの前記抗原認識部分を持つ前記粒子が、1つまたは複数の不要な細胞成分に対して特異的な少なくとも1つの抗原に特異的に結合する抗原認識部分
を含むステップと、
b)
i)赤血球の沈殿のための重力沈殿ならびに、
ii)前記磁性粒子を固定し、ペレットおよび上清相を生成するための前記サンプルに対する磁場勾配
を同時に適用するステップと、
c)上清相から所望の細胞を回収するステップと
を含む方法。 - 前記組成物が、iii)所望の細胞を修飾する1つまたは複数の細胞修飾薬剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記粒子が、100nm〜1400nmのサイズである、請求項1から2のいずれか一項に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの抗原認識部分が、赤血球の細胞表面の抗原および少なくとも1つの他の不要な細胞成分の細胞表面の抗原も認識する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記赤血球凝集試薬が、ヒドロキシエチルスターチ、メチルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)からなる群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 磁性粒子にカップリングしている前記少なくとも1つの抗原認識部分が抗体である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記粒子が、2つ以上の抗原認識部分とカップリングされ、前記2つ以上の抗原認識部分を持つ前記粒子が、異なる不要な細胞成分に特異的な少なくとも2つの抗原に特異的に結合する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- i)赤血球凝集試薬
ii)少なくとも1つの抗原認識部分がカップリングしている1つまたは複数の単一および/もしくは多重特異的磁性粒子のセットであって、前記少なくとも1つの抗原認識部分を持つ前記粒子が、1つまたは複数の不要な細胞成分に対して特異的な少なくとも1つの抗原に特異的に結合する磁性粒子のセット
を含む組成物。 - iii)所望の細胞を修飾する1つまたは複数の細胞修飾薬剤をさらに含む、請求項8に記載の組成物。
- 前記セットが、顆粒球および血小板に対する抗原認識部分の抗原特異性を含む、請求項8または9に記載の組成物。
- 前記セットが、CD2、CD14、CD15、CD36、CD43、CD56、CD61、aIgEからなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは全ての抗原認識部分の抗原特異性を含む、請求項8または9に記載の組成物。
- 前記セットが、CD11b、CD14、CD15、CD19、CD36、CD56、CD61、CD123、aIgEからなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは全ての抗原認識部分の抗原特異性を含む、請求項8または9に記載の組成物。
- 前記セットが、CD3、CD4、CD14、CD15、CD19、CD36、CD61、CD123、CD193、aIgE、aTCRabからなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは全ての抗原認識部分の抗原特異性を含む、請求項8または9に記載の組成物。
- 前記セットが、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD19、CD36、CD56、CD61、CD123、aIgE、aTCRg/dからなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは全ての抗原認識部分の抗原特異性を含む、請求項8または9に記載の組成物。
- 前記セットが、CD4、CD11b、CD14、CD15、CD19、CD36、CD56、CD61、CD123、aIgE、aTCRg/dからなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは全ての抗原認識部分の抗原特異性を含む、請求項8または9に記載の組成物。
- 前記セットが、CD11b、CD14、CD15、CD19、CD36、CD56、CD61、CD123、aIgE、aTCRg/dからなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは全ての抗原認識部分の抗原特異性を含む、請求項8または9に記載の組成物。
- 前記セットが、CD11b、CD14、CD15、CD19、CD36、CD56、CD61、CD123、aIgE、aTCRabからなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは全ての抗原認識部分の抗原特異性を含む、請求項8または9に記載の組成物。
- 前記セットが、CD61、CD2、CD15、CD19、CD56、CD304、aIgEからなる群から選択される1つまたは複数の、好ましくは全ての抗原認識部分の抗原特異性を含む、請求項8または9に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11190850.5A EP2597153B1 (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Cell separation method |
EP11190850.5 | 2011-11-25 | ||
PCT/EP2012/073083 WO2013076070A1 (en) | 2011-11-25 | 2012-11-20 | Cell separation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014533957A true JP2014533957A (ja) | 2014-12-18 |
JP6126619B2 JP6126619B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=47221398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014542797A Active JP6126619B2 (ja) | 2011-11-25 | 2012-11-20 | 細胞分離方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10006840B2 (ja) |
EP (1) | EP2597153B1 (ja) |
JP (1) | JP6126619B2 (ja) |
CN (1) | CN103946373B (ja) |
CA (1) | CA2854240C (ja) |
DK (1) | DK2597153T3 (ja) |
ES (1) | ES2602500T3 (ja) |
WO (1) | WO2013076070A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016154532A (ja) * | 2014-12-27 | 2016-09-01 | ミルテニー バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMiltenyi Biotec GmbH | マルチソート細胞分離法 |
JP2020115787A (ja) * | 2019-01-24 | 2020-08-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 細胞培養装置及び細胞培養方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105209608B (zh) * | 2013-03-15 | 2022-10-14 | 干细胞技术公司 | 使用免疫玫瑰花结和磁性粒子分离细胞的方法 |
US9970849B2 (en) | 2014-01-21 | 2018-05-15 | Stemcell Technologies Inc. | Method for separating target entities from a sample using a composition of mono-specific tetrameric antibody complexes coupled to a surface |
US20150301045A1 (en) * | 2014-04-21 | 2015-10-22 | Becton, Dickinson And Company | Non-b-lineage cells capable of producing antibody |
WO2016018726A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Becton, Dickinson And Company | Methods and systems for separating components of a biological sample with gravity sedimentation |
KR102323205B1 (ko) * | 2014-08-22 | 2021-11-08 | 삼성전자주식회사 | 표적물질 분리장치 및 표적물질 분리방법 |
US9487748B2 (en) * | 2014-11-05 | 2016-11-08 | Palo Alto Research Center Incorporated | Dual-compartment bioreactor for use in wastewater treatment and algal production |
EP3138905A1 (en) | 2015-09-04 | 2017-03-08 | Miltenyi Biotec GmbH | Method for natural killer cell expansion |
CN105241728B (zh) * | 2015-09-28 | 2019-02-22 | 华南理工大学 | 一种人糖化血红蛋白的制备方法 |
US10859563B2 (en) | 2015-12-01 | 2020-12-08 | General Electric Company | Erythrocyte aggregation and leukocyte isolation |
WO2018156746A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | Lattice Biologics Ltd. | Methods of processing biological liquid allografts and methods of use |
WO2018231373A1 (en) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Russell Biotech, Inc. | Preparation of platelet free mononuclear cells |
US10696961B2 (en) | 2017-12-01 | 2020-06-30 | Global Life Sciences Solutions Usa Llc | Magnetic cell isolation techniques |
CA3082861A1 (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-06 | General Electric Company | Methods for cell enrichment and isolation |
KR102768263B1 (ko) | 2017-12-20 | 2025-02-17 | 밀테니 비오텍 비.브이. & 씨오. 케이지 | Nk 세포 형질도입 방법 |
EP3802795A4 (en) * | 2018-06-06 | 2022-03-16 | Stemcell Technologies Canada Inc. | Kits, compositions and methods for myeloid-derived suppressor cell enrichment |
WO2020239866A1 (en) * | 2019-05-28 | 2020-12-03 | Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG | Method for generation of genetically modified t cells |
TWI745939B (zh) | 2020-04-21 | 2021-11-11 | 長庚醫療財團法人林口長庚紀念醫院 | 偵測周邊血液中egfr基因突變腫瘤細胞之方法 |
WO2021221044A1 (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-04 | 株式会社堀場製作所 | 測定セル及び当該測定セルを用いた遠心沈降式の粒径分布測定装置 |
EP4157989A4 (en) * | 2020-05-28 | 2024-06-26 | Biomagnetic Solutions LLC | COMPOSITIONS AND METHODS FOR NEGATIVE SELECTION OF NATIVE T AND B CELLS WITH A SINGLE ANTIBODY |
CN111912753A (zh) * | 2020-09-01 | 2020-11-10 | 湖南伊鸿健康科技有限公司 | 一种加速细胞沉淀的方法及装置 |
CN113151169A (zh) * | 2021-05-14 | 2021-07-23 | 上海赛笠生物科技有限公司 | 一种基于磁珠阳选策略分离自然杀伤细胞的方法 |
CN119095950A (zh) | 2022-04-28 | 2024-12-06 | 生物细胞再生有限公司 | 用于分离靶细胞的方法 |
CN116731962B (zh) * | 2023-08-14 | 2023-11-03 | 天津中新科炬生物制药股份有限公司 | 全血中分离红细胞的试剂盒及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004526452A (ja) * | 2001-04-10 | 2004-09-02 | バイオアーゴノミクス, インコーポレイテッド | 細胞分離組成物および方法 |
JP2005052071A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Olympus Corp | 培養方法 |
WO2010087283A1 (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-05 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 臍帯血造血幹細胞の増殖制御方法およびその用途 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3586413A (en) | 1969-03-25 | 1971-06-22 | Dale A Adams | Apparatus for providing energy communication between a moving and a stationary terminal |
US3700555A (en) | 1970-10-12 | 1972-10-24 | Technicon Instr | Method and apparatus for lymphocyte separation from blood |
US3955755A (en) | 1975-04-25 | 1976-05-11 | The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration | Closed continuous-flow centrifuge rotor |
US4111199A (en) * | 1977-03-31 | 1978-09-05 | Isaac Djerassi | Method of collecting transfusable granulocytes by gravity leukopheresis |
US4230685A (en) | 1979-02-28 | 1980-10-28 | Northwestern University | Method of magnetic separation of cells and the like, and microspheres for use therein |
US4632908A (en) | 1984-05-03 | 1986-12-30 | Abbott Laboratories | Heating system for rotating members |
CA1335181C (en) | 1988-10-11 | 1995-04-11 | R. Alan Hardwick | System for selective cell separation from cell concentrate |
US6020210A (en) | 1988-12-28 | 2000-02-01 | Miltenvi Biotech Gmbh | Methods and materials for high gradient magnetic separation of biological materials |
DE68919715T2 (de) | 1988-12-28 | 1995-04-06 | Stefan Miltenyi | Verfahren sowie materialien zur hochgraduierten magnetischen abspaltung biologischer materialien. |
US5316667A (en) | 1989-05-26 | 1994-05-31 | Baxter International Inc. | Time based interface detection systems for blood processing apparatus |
DE4132965A1 (de) | 1991-10-04 | 1993-04-08 | Fresenius Ag | Vorrichtung zur trennung von medien in deren bestandteile |
ZA948564B (en) | 1993-11-19 | 1995-07-26 | Bristol Myers Squibb Co | Liquid separation apparatus and method |
US5576185A (en) | 1994-04-15 | 1996-11-19 | Coulter Corporation | Method of positive or negative selection of a population or subpopulation of a sample utilizing particles and gravity sedimentation |
US5840502A (en) | 1994-08-31 | 1998-11-24 | Activated Cell Therapy, Inc. | Methods for enriching specific cell-types by density gradient centrifugation |
US5474687A (en) | 1994-08-31 | 1995-12-12 | Activated Cell Therapy, Inc. | Methods for enriching CD34+ human hematopoietic progenitor cells |
US5648223A (en) | 1994-08-31 | 1997-07-15 | Activated Cell Therapy, Inc. | Methods for enriching breast tumor cells |
US5646004A (en) | 1994-08-31 | 1997-07-08 | Activated Cell Therapy, Inc. | Methods for enriching fetal cells from maternal body fluids |
US5705059A (en) | 1995-02-27 | 1998-01-06 | Miltenyi; Stefan | Magnetic separation apparatus |
WO1997018473A1 (en) | 1995-11-13 | 1997-05-22 | Coulter Corporation | Method and apparatus for bulk enrichment of a population or subpopulation of cells |
US5904840A (en) | 1998-04-06 | 1999-05-18 | Dibella; Alberto | Apparatus for accurate centrifugal separation of miscible and immiscible media |
US6080581A (en) | 1998-07-02 | 2000-06-27 | Charles Daniel Anderson | Culture vessel for growing or culturing cells, cellular aggregates, tissues and organoids and methods for using same |
EP1043071A1 (fr) | 1999-04-09 | 2000-10-11 | Jean-Denis Rochat | Appareil de cetrifugation de liquide et utillisation de cet appareil |
ATE292282T1 (de) | 1999-05-28 | 2005-04-15 | Stemcell Technologies Inc | Verfahren zur zellseparation unter verwendung von immunorosetten |
WO2002063306A2 (en) | 2001-01-16 | 2002-08-15 | Biotransplant, Inc. | Use of high density microparticles for removal of pathogens |
US20020144939A1 (en) | 2001-04-09 | 2002-10-10 | Dolecek Victor D. | Miniaturized blood centrifuge having side mounted motor with belt drive |
US20020173034A1 (en) | 2001-05-21 | 2002-11-21 | Emilio Barbera-Guillem | Centrifuge apparatus and methods for separating components from a cell culture device |
US7316932B2 (en) | 2001-10-01 | 2008-01-08 | Stemcell Technologies Inc. | Method for separating cells |
EP2156879A3 (en) * | 2001-10-11 | 2010-07-07 | Aviva Biosciences Corporation | Methods, compositions and automated systems for separating rare cells from fluid samples |
WO2004029208A2 (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-08 | Bioe, Inc. | Cell separation compositions and methods |
WO2005070964A1 (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-04 | Medical And Biological Laboratories Co., Ltd. | 単球の単離方法 |
US8597636B2 (en) * | 2006-01-13 | 2013-12-03 | Canadian Blood Services | Method for treating autoimmune diseases and compositions therefor |
NO2227271T3 (ja) | 2007-12-07 | 2018-06-23 | ||
CN101469323A (zh) * | 2007-12-28 | 2009-07-01 | 英科新创(厦门)科技有限公司 | 从全血中分离红细胞的方法 |
CA2819260A1 (en) * | 2010-12-15 | 2012-06-21 | Cytosed, Inc. | Antibody-linked immuno-sedimentation agent and method of isolating a target from a sample using same |
-
2011
- 2011-11-25 DK DK11190850.5T patent/DK2597153T3/en active
- 2011-11-25 EP EP11190850.5A patent/EP2597153B1/en active Active
- 2011-11-25 ES ES11190850.5T patent/ES2602500T3/es active Active
-
2012
- 2012-11-20 US US14/358,922 patent/US10006840B2/en active Active
- 2012-11-20 CN CN201280057552.5A patent/CN103946373B/zh active Active
- 2012-11-20 JP JP2014542797A patent/JP6126619B2/ja active Active
- 2012-11-20 WO PCT/EP2012/073083 patent/WO2013076070A1/en active Application Filing
- 2012-11-20 CA CA2854240A patent/CA2854240C/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004526452A (ja) * | 2001-04-10 | 2004-09-02 | バイオアーゴノミクス, インコーポレイテッド | 細胞分離組成物および方法 |
JP2005052071A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Olympus Corp | 培養方法 |
WO2010087283A1 (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-05 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 臍帯血造血幹細胞の増殖制御方法およびその用途 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016154532A (ja) * | 2014-12-27 | 2016-09-01 | ミルテニー バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMiltenyi Biotec GmbH | マルチソート細胞分離法 |
JP2020115787A (ja) * | 2019-01-24 | 2020-08-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 細胞培養装置及び細胞培養方法 |
JP7580076B2 (ja) | 2019-01-24 | 2024-11-11 | 住友ゴム工業株式会社 | 細胞培養装置及び細胞培養方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013076070A1 (en) | 2013-05-30 |
CN103946373A (zh) | 2014-07-23 |
ES2602500T3 (es) | 2017-02-21 |
JP6126619B2 (ja) | 2017-05-10 |
CN103946373B (zh) | 2016-11-16 |
EP2597153A1 (en) | 2013-05-29 |
EP2597153B1 (en) | 2016-10-05 |
CA2854240C (en) | 2019-01-08 |
DK2597153T3 (en) | 2016-12-05 |
US10006840B2 (en) | 2018-06-26 |
US20140302483A1 (en) | 2014-10-09 |
CA2854240A1 (en) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6126619B2 (ja) | 細胞分離方法 | |
CN105734043B (zh) | 多分选细胞分离方法 | |
US9739768B2 (en) | Methods and reagents for improved selection of biological materials | |
US7316932B2 (en) | Method for separating cells | |
RU2141664C1 (ru) | Способ отбора популяций или субпопуляций образца | |
JP6466350B2 (ja) | 免疫ロゼットおよび磁性粒子を用いて細胞を分離するための方法 | |
JP2008289506A (ja) | 細胞分離組成物および方法 | |
JP2000500337A (ja) | 細胞の集団又は亜集団のバルク濃縮のための方法および装置 | |
Kemshead | The immunomagnetic manipulation of bone marrow | |
CN106414725B (zh) | 使用与表面偶联的单特异性四聚抗体复合物组合物从样品中分离出靶实体的方法 | |
CN116381219A (zh) | 计数存在于细胞组合物中的颗粒的方法 | |
US10983114B2 (en) | Method for the in situ formation of bifunctional immunological complexes | |
CN107532149A (zh) | 通过各成分基本上同时孵育和通用载体以分离细胞 | |
WO2019168681A1 (en) | Reagents and kits for enrichment of desired cells prior to fluorescence activated cell sorting | |
CA2405881C (en) | Method for separating cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6126619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |