JP2014532561A - 酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法 - Google Patents

酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532561A
JP2014532561A JP2014540987A JP2014540987A JP2014532561A JP 2014532561 A JP2014532561 A JP 2014532561A JP 2014540987 A JP2014540987 A JP 2014540987A JP 2014540987 A JP2014540987 A JP 2014540987A JP 2014532561 A JP2014532561 A JP 2014532561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acidic
electrode
ion exchange
acidic water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014540987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5835599B2 (ja
Inventor
ギョ イム,シン
ギョ イム,シン
ヨン リ,ジェ
ヨン リ,ジェ
Original Assignee
シームス バイオニックス インコーポレイテッド
シームス バイオニックス インコーポレイテッド
ヨン リ,ジェ
ヨン リ,ジェ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シームス バイオニックス インコーポレイテッド, シームス バイオニックス インコーポレイテッド, ヨン リ,ジェ, ヨン リ,ジェ filed Critical シームス バイオニックス インコーポレイテッド
Publication of JP2014532561A publication Critical patent/JP2014532561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835599B2 publication Critical patent/JP5835599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • C02F2001/46185Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water only anodic or acidic water, e.g. for oxidizing or sterilizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4618Supplying or removing reactants or electrolyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法を提供する。【解決手段】本発明は、別途の触媒材やイオン交換樹脂を利用せず、特に同一極性を有する電極を1つに接続してこれらの同一極性の電極に電源供給が同時に行われるようにすることで、広い電極表面を介して十分な伝導性と電極表面の安全性を確保して水道水だけでなく純水や超純水も電気分解することができる酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法を提供することに、その目的がある。また、本発明は、従来の電解槽が触媒材を使用して電気分解をすることで、陽極側では酸性でありながら酸化力を、陰極側ではアルカリ性でありながら還元力の物性を得ることができるのに対し、触媒材を使用せず、カソード側の物性を酸性でありながら還元力を有する水酸性還元水と陽極側では酸性でありながら酸化力を有する水酸性酸化水を得ることができる酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法を提供することに、他の目的がある。特に、本発明は、イオン交換膜の一面に上述した複数電極と極性が異なるメッシュ電極(Mesh Electrode)を追加でさらに構成することで、電極面積を広げながら電極間距離を最小化することで、酸化還元反応を一層促進するようにして高濃度の酸性水を得ることができる酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法を提供することに、また他の目的がある。【選択図】図1

Description

本発明は、酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法に関し、より詳しくは、イオン交換樹脂を使用せず、特に1つの極性を有する電極を複数構成して同一極性を印加し、残りの1つの極性を有する電極にメッシュ電極(Mesh Electrode)を介して同一電極を印加することで、互いに異なる極性を有する電極の反応面積である電極表面を広げながら電極間の間隔を狭めて酸化還元反応を促進させることで、水道水だけでなく、純水(RO water)や超純水(DI water)を電気分解して高濃度の酸性還元水や酸性酸化水を得ることができる酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法に関する。
特許文献1の大韓民国特許公報第10−0660609号のように、アルカリ性還元水を生成する電解槽が出願されて登録された 。このようなアルカリ性還元水生成電解槽は、電解液に接するカソード電極の面積は電解液に接するアノード電極の面積よりさらに大きく形成され、前記アノード電極は上部が開放されたアノード室に載置され、前記カソード電極が載置されるカソード室は前記アノード室の側面に連続的に配置され、前記アノード室に形成された出口は隣接した前記カソード室の入口と連通されるように形成され、連続的に配置されるn−1番目の前記カソード室の出口は隣接したn番目の前記カソード室の入口と連通する構成である。このような発明によって化学薬品の添加なしに液性の変化が可能となった。
このように生成したアルカリ性還元水は半導体ウエハやフォトマスクなどの表面微粒子洗浄に有用であって、超純水または純水のみを原料水として使用するので、パターンのダメージ及び表面の酸化防止を解決することができる効果があって、特に排水された水を低コストに再使用することができ、環境問題を軽減する効果が得られる。
しかしながら、特許文献1に記載した電解槽は次のような問題があった。
(1)同一極性を有する複数の電極に対して、それぞれ独立的に電源供給が行われたので、これらの電極表面に対する電位差が一定でなく、電極表面を安定化することが困難であった。
(2)従来の電解槽は、純水(RO water)や超純水(DI water)を原水として使用するので、これらの原水の伝導度が低く、伝導性を高めるためにはイオン交換樹脂を利用しなければならなかった。
(3)このようなイオン交換樹脂は、電解槽で繰り返し使用すると、樹脂の耐熱性が低下されてその寿命により制約を受けることになった。
(4)一般に、電気分解は陰極と陽極の電極表面で分解反応が起きる。そのために、従来の電解槽は、電極表面と直接接触しない部分においては電解効率が低下する問題が発生した。
(5)隣り合うように設置され、同一極性を有する電極がそれぞれ異なる電源の供給を受けるので、電極表面を拡張させるのに安定的でない要因として作用した。
大韓民国特許公報第10−0660609号明細書
そこで、本発明は、上記問題に鑑みて案出されたものであって、別途の触媒材やイオン交換樹脂を利用せず、特に同一極性を有する電極を1つに接続しこれらの同一極性の電極に電源供給が同時に行われるようにすることで、広い電極表面を介して十分な伝導性と電極表面の安全性を確保して水道水だけでなく純水や超純水も電気分解することができる酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法を提供することにその目的がある。
また、本発明は、従来の電解槽が触媒材を使用して電気分解を行う場合、陽極側では酸性でありながら酸化力を、陰極側ではアルカリ性でありながら還元力の物性を得るのに対し、触媒材を使用せずにカソード側の物性を酸性でありながら還元力を有する水(酸性還元水)と陽極側では酸性でありながら酸化力を有する水(酸性酸化水)を得ることができる酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法を提供することに他の目的がある。
特に、本発明は、イオン交換膜の一面に、上述した複数電極と極性の異なるメッシュ電極(Mesh Electrode)を追加でさらに構成することで、電極面積を広げながら電極間距離を最小化することで、酸化還元反応を一層促進されるようにして高濃度の酸性水を得ることができる酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法を提供することに、また他の目的がある。
このような目的を達成するための本発明による酸性水電解槽は、少なくとも1つのイオン交換膜111を中心として分離された少なくとも2つの充填室110a、110bが備えられ、各充填室110a、110bには、それぞれ入水口112a、113a及び出水口112b、113bが形成されたハウジング100と、前記充填室110aに設けられる第1電極200と、残りの充填室110b内にイオン交換膜111と近接するように設けられて第1電極200と異なる極性を有する第2電極300と、前記各充填室110bに、第2電極300と同一極性を有しながらこの第2電極300と事前に決定した間隔ほど離隔されるように設けられた第3電極300’とを含み、前記第2電極300及び第3電極300’は互いに接続して同時に電源が印加するように構成されたことを特徴とする。
特に、前記イオン交換膜111と前記第1電極200とは、0.1〜2.0mmの間隙(W1)ほど離隔するように設けて原水が通過するように、その間を充填空間として用いることを特徴とする。
また、前記第2電極300と前記第3電極300’とは、0.1〜100.0mmの間隙(W2)ほど離隔するように設けて原水が通過するようにその間を充填空間として用いることを特徴とする。
一方、本発明による酸性水電解槽は、第1電極200が設けられた充填室110aの入水口112aと出水口112bとの間に、イオンタンク400をさらに備えることができる。
そして、前記イオン交換膜111は、フッ素系キャッチオン交換膜であることを特徴とする。
また、前記第1ないし第3電極200、300、300’は打孔性白金電極またはメッシュ白金電極であることを特徴とする。
また、前記イオン交換膜111には、第1電極200と対向する面の一部面積に対して、この第1電極200と同一極性を有するメッシュ電極114がさらに備えられていることを特徴とする。このメッシュ電極114は、イオン交換膜111の一方表面の全体大きさに対し30〜80%大きさに形成されたことを特徴とする。
一方、本発明による酸性水電解槽は、酸性水の溶存水素濃度(DH)が200〜1,500ppbであることを特徴とする。
特に、このような本発明による酸性水電解槽は、伝導度が50uS/cm以下の原水を電解して陰極側で酸性(pH4〜6.9)でありながら還元力(ORP −100〜−650mV)を有する酸性の還元水を得ることを特徴とする。そして、この酸性の還元水は、硫酸化剤の原料水・飲用水や飲料水の原料水・微生物増殖及び細胞増殖用の食用水・成長促進及び野菜や果物などの褐変防止水または化粧品原料水として用いられる。
最後に、本発明による酸性水電解槽は、伝導度が50uS/cm以下の原水を電解して陽極側で酸性(pH3.5〜6.0)でありながら酸化力(ORP +700〜+1,200mV)を有する酸性の酸化水を得ることを特徴とする。そして、この酸性の酸化水は、殺菌水・微生物増殖及び細胞増殖用の食用水・成長促進及び野菜や果物などの褐変防止水または化粧品原料水として用いられる。
本発明の酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法によれば次のような効果がある。
(1)同一極性を有する少なくとも2つの電極を1つに接続し、これらの電極に同時に電源供給が行われるようにすることで、これらの電極による電極表面の広さを安定的に確保することができて酸化還元反応効果を向上させることができる。
(2)イオン交換樹脂を使用せず、イオン交換膜を用いるため、従来のイオン交換樹脂と異なって耐久性の低下のような問題点が発生しなく、電解槽の寿命を延長して使用することができる。
(3)電気分解に使用される原水として異物が多いため伝導度が高い水道水だけでなく純水(RO water)や超純水(DI water)を原水として使用するとしてもこれを電気分解して酸性水が得られる。
(4)充填室に印加する極性によって酸性還元水または酸性酸化水を選択的に電気分解して得られる。
(5)このように得られた酸性酸化水や酸性還元水はその特性に応じて多様な原水として使用することができる。
(6)特に、本発明は、事前に決定した間隔ほど離隔されるように設けられたカソード電極との間に原水が流動されるように構成することで、このカソードの表面で反応が起きるようにして高濃度の水素水酸性水を生成することができる。
(7)メッシュ電極(Mesh Electrode)を介して反応面積(電極の面積)を広げながら反応電極間の距離を狭めることができ、酸化還元反応を促進して水素水の濃度を高めることができる。
(8)特に、このようなメッシュ電極は、酸性水の流れを妨害しないようにイオン交換膜の一部、好ましくは30〜80%の広さで形成することで、酸性水が円滑に流動するように空間を確保しながら酸化還元反応を促進して酸性水の水素濃度を高めることができる。
本発明の実施例1による酸性水電解槽の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施例2による酸性水電解槽の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施例3による酸性水電解槽の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施例4による酸性水電解槽の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施例5による酸性水電解槽の構成を概略的に示す断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態をより詳しく説明する。その前に、本明細書及び特許請求の範囲に使用する用語や単語は通常的かつ辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者は自己発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義するという原則に基づいて本発明の技術的思想に符合する意味と概念と解釈すべきである。
したがって本明細書に記載の実施形態と図面に示す構成は、本発明の好適な一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願の時点においてこれらを代替することができる多様な均等物と変更例が存在することを理解しなければならない。
本発明の実施例1による酸性水電解槽は、図1のように、電気分解が行われるハウジング100、ハウジング100に設けられて電気分解に必要な電源を供給するために互いに異なる極性を有する第1電極200と第2電極300、そして、これらの電極のいずれか1つと同一電極を有しながら該当イオン水を増加させて電位差を高めて酸性酸化水または酸性還元水を得るようにしたものである。
特に、本発明による酸性水電解槽は、電気分解されたイオンが、事前に決定した空間内に充填されるように、ハウジング100内部にイオン交換膜111を利用して充填室110a、110bを構成したものである。
また、本発明による酸性水電解槽は、第2電極300及びこのような極性を有する他の1つの電極第3電極を1つに接続して同一強度の電源が供給されるようにすることで、これらの第2電極300と第3電極に電源供給が同時に行われるようになって、これらの電極に同一電位差の電源供給が可能にさせて表面電極を安定的に拡張されるようにしたものである。
次に、このような構成に対してより詳細に説明する。
ハウジング100は、内部に、所定量の原水の供給を受けて電気分解を行うための電解槽の本体である。
このようなハウジング100は内部が中空状に形成され、電気分解されたイオンを分離するようにイオン交換膜111が備えられる。イオン交換膜111は、ハウジング100の内部を少なくとも2つの充填室110a、110bで区画する。本発明の好ましい実施例では、2つで分離されたものとして説明しているが、これよりさらに多く分離して構成することができる。本発明の好ましい実施例において、このようなイオン交換膜としては、フッ素系キャッチオン交換膜(デュポン社のナフィオン117)を用いることができる。
一方、前記各充填室110a、110bには、電気分解のために原水の供給を受けるための入水口112a、113aと電気分解された酸性水を外部に排出するための出水口112b、113bが形成される。
ここで、前記充填室110a、110bは、上述のように、1つのイオン交換膜111を利用する場合に2つが構成されることを説明している。しかし、イオン交換膜111がN個である場合、充填室は(N+1)個が形成され、充填室ごとに出水口と入水口が構成される。
第1電極200は、いずれか1つの充填室110aに設けられる。このとき、第1電極200は、イオン交換膜111との間に事前に決定された大きさの充填空間を確保することになる。
そのために、前記第1電極200はイオン交換膜111との間隙(W1)を0.1〜2.0mmになるように充填室110aに設けられる。これは間隙(W1)が、これより広いと、後述する第2電極300との電気分解能が低下し、これより広いと、酸性水や原水の流れを妨害するからである。
本発明の好ましい実施例において、前記第1電極200は充填室が2つ以上構成されたハウジング100に装着する場合には一番外側に備えられた充填室に装着される。
第2電極300は第1電極200と異なる極性を有しながらイオン交換膜111と隣接するように、他の充填室110bに設けられる。
このとき、第2電極300が設けられる充填室110bが複数個備えられた場合には、それぞれの充填室ごとに第2電極300を1つずつ設ける。
第3電極300’は第2電極300と同一極性を有しながら、この第2電極300が設けられた充填室110b内に設けられる。
このとき、前記第3電極300’は、第2電極300との間の事前に決定した間隙(W2)ほど離隔されるように設けられる。この場合、間隙(W2)は、0.1〜100.0mmで形成され、その間をイオンの充填空間として活用する。
一方、本発明の好ましい実施例において、上述した第1ないし第3電極200、300、300’は打孔性白金電極やメッシュ白金電極を利用することができる。
また、本発明の好ましい実施例において、前記第2電極300と第3電極300’は互いに接続、例えば、並列形態に接続してこれらの電極に対して同時に電源供給が行われることが好ましい。これは同一極性が印加される第2電極300と第3電極300’に同時に電源が印加されることで、これらの第2電極300と第3電極300’に対して同一強度の電位差を提供し、電極表面に対して安定的でありながら均一に拡張させて使用するためである。
動作
次に、上述した本発明の実施例1のような構成を有する本発明による酸性水電解槽の動作に対して説明する。
まず、ハウジング100には入水口112a、113aを介して原水を供給する。このとき、原水は2つの入水口112a、113aのうちのいずれか1つだけを介して供給することができる。
続いて、第1電極200には陽極(+)を印加し、第2電極300と第3電極300’には陰極(−)を印加する。さらに、原水の電気分解が起きながらイオン交換膜111により陽極が印加された充填室110aにはOHが充填され、他の充填室110bにはHが充填される。このとき、前記第2電極300と第3電極300’が1つに接続された場合にはこれら電極に同時に電源が印加される。
このように、各充填室110a、110bにOHとHが充填されるようになると、これらイオンの電位差によって電流が流れるようになる。特に、第3電極300’が設けられた充填室110bの場合、陰極(−)性イオンの増加によりHはHやHに変換されるものと考えられる。
このように、イオンの充填により得られる高い電位差は一般に使用される水道水だけでなく、伝導度が低い純水(RO water)や超純水(DI water)を電解分解するのにも有用に用いられる。
陰極間の間隙変化に対する物性変化
このように動作する本発明による酸性水電解槽を用いて陰極側、すなわち上述した充填室110bから得た酸性水に対して、間隙(W2)の変化による物性変化を得るために、次のように試験を実行した。
原水:水(伝導度10uS/cm以下、pH7.0、ORP +230mV、温度25.5℃)
電源:DC24V
流速(流量):0.3l/min
測定器:TOA社の計測器
pH:TOA−21P
ORP:TOA−21P
DH:TOA DH−35A
次の表1は、その測定結果を表示する。
Figure 2014532561
上記の表1のように、本発明により得られた電解水は全般的に酸性を示し、特に間隙(W2)が狭くなるほど徐々と強酸性を示し、酸化還元電位差(ORP)また間隙(W2)が大きくなるにつれて高くなることがわかる。結果的に、このように得られた電解水は酸性還元水であることがわかる。
陽極側の酸化力測定例
次に、本発明による酸化水電解槽の陽極が備えられた充填室での電流変化による酸化力の物性変化を測定した結果を示す。
原水:水(伝導度10uS/cm以下、pH7.0、ORP +230mV、温度25.5℃)
電源:DC24V
流速(流量):0.3l/min
測定器:TOA社の計測器
pH:TOA−21P
ORP:TOA−21P
次の表2は、その測定結果を表示する。
Figure 2014532561
上記の表から見るように、電流の強さが大きくなるほど酸化還元電位差(ORP)は大きくなって、酸化力だけ大きくなるのではなく、pH濃度も低くなって酸性に近くなることがわかる。
酸性水の有害性試験
(1)カソード側の水素水が目の網膜に及ぶ影響。
眼圧(intraocular pressure、IOP)の一時的な上昇による網膜(retinal)虚血再灌流(ischemia−reperfusion、IR)損傷は活性酸素を発生させて神経細胞損傷を起こすことと知られている。
実験マウスのIOPを60分間上げて虚血を誘導した。虚血再灌流期間の間に本発明による酸性の水素水からなる水素気体が飽和された食塩水点眼剤(eye drops)を持続的に投与した。
その結果、ガラス体(vitreous body)の水素濃度を直ちに増加させ、IR−誘導OHを減少させた。点眼剤は網膜細胞数及び酸化的ストレス指標−陽性(positive)細胞数を減少させ、ミュラー(Muller)グリア細胞(glia)、星状細胞(astrocytes)及び小膠細胞(microglia)の活性化による網膜厚さ減少を抑制した。
点眼剤は網膜厚さを70%以上に回復させた。
(2)即時型(immediate−type)アレルギー(allergic)反応
本発明の酸性水電解槽の陰極側で得た水素水(水素1.0ppm)を摂取したマウスから即時型(immediate−type)アレルギー(allergic)反応を観察した。
マウスのRBL−2H3マスト(mast)細胞において水素はFcεRI−連関(associated)Lyn燐酸化(phosphorylation)とこの下流信号伝逹[downstream signal transduction、NADPH酸化酵素(oxidase)活性を抑制して過酸化水素生成を減少させる]を阻害させた。
(3)陰極側で得た水素水の抗酸化力を測定試験
4週齢の雄性ICRマウスを1週間適応させた後、15日間飼料と水素水を自由に取るようにし、対照群は水道水を摂取させた。水素水の濃度低下を防止するために一日3回水素水を入れ替えた。試料投与終了後にマウスをエーテル(ether)で麻酔させた後、心臓で血液を採取した。採取した血液は抗凝固剤が入った試験管で血漿を分離した。
血漿の総抗酸化力は、Randox社(U.K.)の総抗酸化状態(totalantioxdan tstatus)の測定用キット(kit)を用いて測定した。体力増進効果を調査するために6分間の強制水泳間の不動(immobility)時間が測定された。これは円形円筒(高さ:25cm、直径:10cm)に23〜25℃の水を10cm深さで満たして終了前4分間の不動時間が測定され、マウスが頭を水上に突き出して動きなしに浮かんでいる姿勢を不動とした。
そして、強制水泳試験後にマウスをエーテル(ether)で麻酔させた後に心臓から血液を採取した。採取した血液を4℃から3000rpmで10分間遠心分離して血清を得た。
オートアナライザ[Auto analyzer、日立(Hitachi)747.日立日本]を用いて血清の血液尿素態窒素(blood urea nitrogen)、クレアチンキナーゼ(creatin kinase)、乳酸脱水素酵素(lactic dehydrogrnase)、ブドウ糖及び総タンパク質(total protein)が測定された。測定するスチューデントt−検定(Student’s t−test)で分析され、M±SEMに表示された。
酸素は有気呼吸をする生物に必須元素であるが、エネルギー代謝過程中で不安定に還元された場合に発生する活性酸素は細胞内の巨大分子を変性、破壊して細胞の恒常性が破れて細胞が死滅する。活性酸素は、タバコ、煤煙などの要因によって生成されて、タンパク質、DNA、酵素、T−細胞などの生体構成要素を損傷させて各種疾患を起こし、特に生体膜の構成成分である不飽和脂肪酸を攻撃、過酸化脂質を生成して老化及び成人病を起こすと知られている。
5週齢のICRマウスに水素水を15日間摂取させた後に血漿を分離して総抗酸化力(total antioxidant status)を測定して表3に示した。
Figure 2014532561
その結果、水素水摂取群の総抗酸化力が、水道水を摂取した対照群と比べて有意に18%増加した(P<0.05)。血漿の総抗酸化力は、体内の抗酸化力を代表する値として考えられ、血漿総抗酸化力の増加は水素水の摂取により体内に抗酸化力が増加したことを意味する。このような結果は、水素水が生体抗酸化力を増加させて多様な要因によって発生する、さまざまな疾病及び老化から生体を保護することができることを示すものである。
強制水泳試験は、抗疲労及びスタミナ調査に用いられる。5週齢の雄性ICRマウスに、水素水を15日間摂取させた後に強制水泳試験を行って不動時間を測定し、血液生化学検査を実施した。水素水の摂取によるマウスの強制水泳試験において、不動時間が対照群に比べて有意に13%減少した(表4参照)。これは、水素水の摂取が抗疲労及びスタミナ増加作用により不動期間を減少させたことを示すものである。
Figure 2014532561
疲労に関する血液生化学指標である血液尿素態窒素(blood urea nitrogen)15%減少、クレアチンキナーゼ(creatin kinase)22%減少、乳酸脱水素酵素(lactic dehydrogrnase)9%減少、ブドウ糖9%増加及び総タンパク質(total protein)が19%増加し、すべての測定値が水素水の摂取で改善した(表5参照)。
よって、水素水の摂取が体力増強及び抗疲労効果を有していることが立証された。
Figure 2014532561
以上のように、本発明は、充填空間を介して解離されたイオンを充填させて電位差を高めて酸性還元水を得るだけでなく、その極性を変えることで、酸性酸化水を得ることができる。
本発明の実施例2による酸性水電解槽は、実施例1の構成と比べて、実施例1のハウジング100にイオンタンク400をさらに構成したものである。そこで、実施例1と同一構成に対しては同じ参照番号を付し、その詳細な説明を省略する。
イオンタンク400は、図2のように、前記ハウジング100の入水口112aと出水口112bとの間に設けられ、第1電極200により充填室110a内に充填されたイオンを保存するタンクである。
これで、本発明の実施例2による酸性水電解槽は、このイオンタンク400に保存されるイオン量ほど比例するように、さらに大きな電位差を発生させることができ、その分酸性化及び還元力を高めるようにする。
本発明の実施例3による酸性水電解槽は、図3のように、電極の極性を変えて印加するようにしたものである。ここで、実施例1と同一構成については同じ参照番号を付し、その詳細な説明を省略する。
すなわち、実施例3の酸性水電解槽では、第1電極200aに陰極(−)を印加し、第2電極300a及び第3電極300bには陽極(+)を印加して構成したものである。
これにより、実施例1では酸性でありながら還元性のある酸性水を得ることができるが、実施例3では酸性でありながら酸化性が高い酸性水を得ることができる。
本発明の実施例4による酸性水電解槽は、図4のように、実施例3のハウジング100にイオンタンク400をさらに構成されたものである。ここで、実施例3と同一構成については同じ参照番号を付し、その詳細な説明を省略する。
これに、本発明の実施例4による酸性水電解槽は、このイオンタンク400に保存されるイオン量ほど比例するようにさらに大きな電位差を発生させることができ、その分酸性化性が高い酸性水を得ることができる。
利用発明
本発明による電解槽から得られた酸性還元水は、伝導度が50uS/cm以下の原水を電解して陰極側で酸性(pH4〜6.9)でありながら還元力(ORP −100〜−650mV)を有することを特徴とする。そして、このような酸性還元水は、溶存水素濃度(DH)が200〜1,500ppbであることを特徴とする。そして、このような本発明による酸性還元水は、硫酸化剤原料水・飲用水や飲料水の原料水・微生物増殖及び細胞増殖用食用水・成長促進及び野菜や果物などの褐変防止水及び化粧品原料水として用いられる。
一方、本発明による電解槽から得られた酸性酸化水は、伝導度が50uS/cm以下の原水を電解して陽極側で酸性(pH3.5〜6.0)でありながら酸化力(ORP +700〜+1,200mV)を有する。このような酸性還元水は、殺菌水・微生物増殖及び細胞増殖用食用水・成長促進及び野菜や果物などの褐変防止水または化粧品原料水として用いられる。
本発明の実施例5は、図5のように、実施例1と比較すると、イオン交換膜111の一面にメッシュ電極114がさらに構成される。ここで、説明の便宜のために実施例1の構成と同一構成については詳細な説明を省略する。
メッシュ電極(Mesh Electrode)は、網状に製作された電極として電極の表面積を広くするだけでなく、柔軟性があるため装着位置に制約を受けない。また、メッシュ電極は、このように網状であるため原水や水素水の流れが円滑に行われるだけでなく、反応する電極との間の間隔を狭めることができ、酸化還元反応を促進することができる。
本発明では、このような通常の技術からなるメッシュ電極114を第1電極200と対向するイオン交換膜111の一面に装着し、この第1電極200と同一電源を印加する。このときの電源の印加は、別途に印加することもできるが、第1電極200とメッシュ電極114を1つに接続して同時に電源印加及び遮断が行われるようにすることが好ましい。
また、本発明の好ましい実施例において、前記メッシュ電極114は、イオン交換膜111の一面と同じ大きさに製作することもできるが、これより小さな大きさ、好ましくはイオン交換膜111の全体面積に対して30〜80%の広さで構成することが好ましい。これは、イオン交換膜111を介して流出口するイオン間の交換において妨害を低減しながらも酸性水が円滑に流動させるためである。
このように設けられたメッシュ電極114は、第1電極200と同一極性を示し、イオン交換膜111を基準に反対側に配置された第2電極300に相克であるので、これら電極との間で酸化還元反応が起きる。このとき、メッシュ電極114と第2電極300との間の反応距離を最小化され、特にメッシュ電極114が網状で構成されているので、これらの電極との間で行われる酸化還元反応をより一層促進させることになる。
そして、本発明によるメッシュ電極114の構成は、実施例1のイオン交換膜111に設置したものとして説明したが、他の実施例にも適用することができることは当業者であれば自明である。
以上のように、本発明は1つの極性を有する電極を複数に構成して一度で電源供給が行われるようにし、他の1つの極性にはメッシュ電極を用いて電源供給が行われるようにすることで、酸化還元反応が行われる電極の面積を広くすると共に、反応電極との間の間隔を狭めて、このような酸化還元反応をより一層促進して高濃度の酸性水を得ることができる。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのイオン交換膜111を中心として分離された少なくとも2つの充填室110a、110bが備えられ、各充填室110a、110bにはそれぞれ入水口112a、113a及び出水口112b、113bが形成されたハウジング100と、
    前記充填室110aに設けられた第1電極200と、
    残りの充填室110b内に、イオン交換膜111と近接するように設けられて第1電極200と異なる極性を有する第2電極300と、
    前記各充填室110bに第2電極300と同一極性を有しながら、この第2電極300と事前に決定した間隔ほど離隔されるように設けられた第3電極300’と、を含み、
    前記第2電極300及び第3電極300’は、互いに接続されて同時に電源が印加されるように構成されたことを特徴とする酸性水電解槽。
  2. 前記イオン交換膜111と前記第1電極200は、0.1〜2.0mmの間隙(W1)ほど離隔されるように設けられ、原水が通過するように、その間を充填空間として用いることを特徴とする請求項1に記載の酸性水電解槽。
  3. 前記第2電極300と前記第3電極300’は、0.1〜100.0mmの間隙(W2)ほど離隔するように設けられ、原水が通過するように、その間を充填空間として用いることを特徴とする請求項1または2に記載の酸性水電解槽。
  4. 第1電極200が設けられた充填室110aの入水口112aと出水口112bとの間には、
    イオンタンク400が備えられたことを特徴とする請求項3に記載の酸性水電解槽。
  5. 前記イオン交換膜111は、フッ素系キャッチオン交換膜であることを特徴とする請求項4に記載の酸性水電解槽。
  6. 前記第1ないし第3電極200、300、300’は、打孔性白金電極またはメッシュ白金電極であることを特徴とする請求項5に記載の酸性水電解槽。
  7. 前記イオン交換膜111には、第1電極200と対向する面の一部面積に対して、この第1電極200と同一極性を有するメッシュ電極114がさらに備えられていることを特徴とする請求項1に記載の酸性水電解槽。
  8. 前記メッシュ電極114は、イオン交換膜111の一方表面の全体大きさに対し30〜80%大きさで形成されることを特徴とする請求項7に記載の酸性水電解槽。
  9. 前記電解槽から電解された水は、溶存水素濃度(DH)が200〜1,500ppbであることを特徴とする請求項6に記載の酸性水電解槽。
  10. 請求項9による電解槽に、伝導度が50uS/cm以下の原水を電解して陰極側で酸性(pH4〜6.9)でありながら還元力(ORP −100〜−650mV)を有する酸性の還元水を得ることを特徴とする酸性水電解槽。
  11. 請求項10に記載の前記酸性の還元水は、硫酸化剤原料・水飲用水や飲料水の原料水・微生物増殖及び細胞増殖用食用水・成長促進及び野菜や果物などの褐変防止水または化粧品原料水として用いることを特徴とする利用方法。
  12. 請求項9による電解槽に、伝導度が50uS/cm以下の原水を電解して陽極側で酸性(pH3.5〜6.0)でありながら酸化力(ORP +700〜+1,200mV)を有する酸性の酸化水を得ることを特徴とする酸性水電解槽。
  13. 請求項12に記載の前記酸性の酸化水は、殺菌水・微生物増殖及び細胞増殖用食用水・成長促進及び野菜や果物などの褐変防止水または化粧品原料水として用いることを特徴とする利用方法。
JP2014540987A 2012-08-27 2013-08-19 酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法 Active JP5835599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120093589 2012-08-27
KR10-2012-0093589 2012-08-27
KR10-2013-0062744 2013-05-31
KR1020130062744A KR20140027866A (ko) 2012-08-27 2013-05-31 산성수 전해조 및 그 산성수의 이용방법
PCT/KR2013/007418 WO2014035088A1 (ko) 2012-08-27 2013-08-19 산성수 전해조 및 그 산성수의 이용방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532561A true JP2014532561A (ja) 2014-12-08
JP5835599B2 JP5835599B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=50183846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540987A Active JP5835599B2 (ja) 2012-08-27 2013-08-19 酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9624117B2 (ja)
JP (1) JP5835599B2 (ja)
KR (1) KR20140027866A (ja)
CN (1) CN104024480B (ja)
DE (1) DE112013000327B4 (ja)
RU (1) RU2602234C2 (ja)
SG (1) SG11201404539PA (ja)
WO (1) WO2014035088A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003391A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 マグ テクノロジー カンパニー,リミテッド 酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法
JP2017529231A (ja) * 2015-03-31 2017-10-05 シームス バイオニックス インコーポレイテッド 酸性水電解槽
WO2018021435A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 株式会社マイトス 水素を有効成分として含む運動持久力を向上させ、又は運動後の疲労感を軽減させる組成物
JP2018085971A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 広瀬 幸雄 水素含有氷の製造方法及び魚介類の鮮度保持方法
JP2019141807A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 国立大学法人弘前大学 リチウム回収装置およびリチウム回収方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105198045A (zh) * 2014-06-18 2015-12-30 Mag技术株式会社 酸性水电解槽及其酸性水的使用方法
KR20170024618A (ko) 2015-08-25 2017-03-08 주식회사 심스바이오닉스 산성수 전해 장치
WO2017056470A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換素子及び発光装置
JP6578181B2 (ja) * 2015-10-08 2019-09-18 モレックス エルエルシー 電解水の製造装置
JP2017070920A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 モレックス エルエルシー 電解水の製造装置
KR102195894B1 (ko) 2018-08-30 2020-12-29 한양대학교 산학협력단 하이브리드 아이템 추천 방법 및 장치
JP2021079315A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社東芝 水処理装置及び水処理方法
CN116969554B (zh) * 2023-09-22 2024-01-12 康亦健(集团)有限公司 一种电解还原制水机

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1577529A (ja) * 1967-10-02 1969-08-08
US4689124A (en) 1985-09-13 1987-08-25 The Dow Chemical Company Flow-through electrolytic cell
US6183623B1 (en) * 1993-07-13 2001-02-06 Lynntech, Inc. Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using an ionically conducting membrane
US5534120A (en) * 1995-07-03 1996-07-09 Toto Ltd. Membraneless water electrolyzer
JPH0985252A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Bridgestone Corp イオン水生成器
JP3673000B2 (ja) 1996-01-17 2005-07-20 ペルメレック電極株式会社 電解水製造用電解槽
KR100504412B1 (ko) * 1996-04-02 2005-11-08 페르메렉덴꾜꾸가부시끼가이샤 전해용전극및당해전극을사용하는전해조
JP3408394B2 (ja) * 1996-08-27 2003-05-19 株式会社日本トリム 電解水素溶存水の製造方法ならびにその製造装置
JP4038253B2 (ja) * 1997-04-16 2008-01-23 クロリンエンジニアズ株式会社 酸性水及びアルカリ水製造用電解槽
JPH10286571A (ja) 1997-04-16 1998-10-27 Permelec Electrode Ltd 酸性水及びアルカリ水製造用電解槽
CA2270199C (en) * 1997-08-27 2005-08-09 Miz Co., Ltd. Electrolytic cell and electrolyzed water generating device
JP3913923B2 (ja) 1999-03-15 2007-05-09 ペルメレック電極株式会社 水処理方法及び水処理用装置
TW546257B (en) * 1999-09-01 2003-08-11 Nihon Trim Co Ltd Method and apparatus for producing electrolytic reduced water
JP3432778B2 (ja) * 1999-11-19 2003-08-04 森澤 紳勝 活性酸素消去剤の濃縮液、その製造方法および活性酸素消去剤パウダー
US20020074241A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Shinichi Natsume Apparatus and method for electrolysis of beverages
JP5140218B2 (ja) * 2001-09-14 2013-02-06 有限会社コヒーレントテクノロジー 表面洗浄・表面処理に適した帯電アノード水の製造用電解槽及びその製造法、並びに使用方法
KR100419536B1 (ko) * 2001-11-02 2004-02-19 강송식 전기분해 정수기
JP4653945B2 (ja) * 2003-10-24 2011-03-16 ミズ株式会社 薬理機能水、およびその用途
US7238272B2 (en) * 2004-02-27 2007-07-03 Yoichi Sano Production of electrolytic water
KR100660609B1 (ko) 2005-03-30 2006-12-22 가부시키가이샤 니혼야쿠힌한바이 알칼리성 환원수를 생성하는 전해조
JP4216892B1 (ja) * 2007-04-13 2009-01-28 優章 荒井 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
JP5282201B2 (ja) * 2009-10-13 2013-09-04 株式会社 ゴーダ水処理技研 電気分解水生成器
KR101147491B1 (ko) 2010-04-06 2012-05-21 박상길 전기분해수 제조장치
US8641874B2 (en) * 2010-12-09 2014-02-04 Rayne Guest Compact closed-loop electrolyzing process and apparatus
CN105198045A (zh) * 2014-06-18 2015-12-30 Mag技术株式会社 酸性水电解槽及其酸性水的使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003391A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 マグ テクノロジー カンパニー,リミテッド 酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法
JP2017529231A (ja) * 2015-03-31 2017-10-05 シームス バイオニックス インコーポレイテッド 酸性水電解槽
WO2018021435A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 株式会社マイトス 水素を有効成分として含む運動持久力を向上させ、又は運動後の疲労感を軽減させる組成物
JPWO2018021435A1 (ja) * 2016-07-27 2019-05-23 株式会社マイトス 水素を有効成分として含む運動持久力を向上させ、又は運動後の疲労感を軽減させる組成物
JP2018085971A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 広瀬 幸雄 水素含有氷の製造方法及び魚介類の鮮度保持方法
JP2019141807A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 国立大学法人弘前大学 リチウム回収装置およびリチウム回収方法
JP7103626B2 (ja) 2018-02-22 2022-07-20 国立大学法人弘前大学 リチウム回収装置およびリチウム回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014130407A (ru) 2016-10-20
JP5835599B2 (ja) 2015-12-24
CN104024480A (zh) 2014-09-03
WO2014035088A1 (ko) 2014-03-06
SG11201404539PA (en) 2014-10-30
DE112013000327T5 (de) 2014-08-21
US20150021171A1 (en) 2015-01-22
CN104024480B (zh) 2017-08-04
RU2602234C2 (ru) 2016-11-10
US9624117B2 (en) 2017-04-18
KR20140027866A (ko) 2014-03-07
DE112013000327B4 (de) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835599B2 (ja) 酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法
KR101408502B1 (ko) 산성수 전해조 및 그 산성 환원수의 이용방법
CN107075701B (zh) 电解装置及电解臭氧水制造装置
EP2338841A1 (en) Apparatus for producing hydrogen-dissolved drinking water and process for producing the dissolved drinking water
WO2016134621A1 (zh) 一种显著提高电解效率的无膜电解水新方法
WO2015178063A1 (ja) 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
WO2016134616A1 (zh) 一种制作美容水的无膜电解水装置
EP1081096A2 (en) Electrolytic reduced water, anti-cancer drug, and producing method and apparatus thereof
CN103951020A (zh) 健康饮水机
WO2007004709A1 (ja) 電解水及びその製造方法
CN107140723A (zh) 一种用于治疗糖尿病的富氢水产生装置
EP3103771A1 (en) Method and apparatus for controlling concentration of free chlorine, and sterilization method and sterilization apparatus each utilizing said method and said apparatus
CN109498825B (zh) 一种家用消毒装置
KR100761099B1 (ko) Brown's Gas를 이용한 환원수소수 제조장치 및 제조방법과 Brown's Gas를 이용한 환원수소음료수 제조장치 및 제조방법
CN108408847A (zh) 雾状小分子富氢水制备装置及雾状小分子富氢水制备方法
KR20160125104A (ko) 수소수 생산 장치
WO2008056012A1 (es) Reactor para el tratamiento electroquímico de biomasa
WO2015154714A1 (zh) 日常用水电解制取装置
CN203833687U (zh) 健康饮水机
JP2013094693A (ja) 溶存水素濃度を高めた水素水の製造装置および該水素水の製造方法
JP2012096203A (ja) 電解酸素マイクロナノバブル水生成器
CN101033093A (zh) 苦咸水淡化技术
CN101921033A (zh) 家庭饮用水快速增氧/去除消毒副产物的电催化装置
CN206985812U (zh) 一种用于治疗糖尿病的富氢水产生装置
JP7308234B2 (ja) アルコール性肝障害抑制用の水素水

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5835599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250