JP2014532299A - 引掻き又は摩耗損傷後の自己修復表面特性を有する、屋外使用のためのポリマー材料 - Google Patents

引掻き又は摩耗損傷後の自己修復表面特性を有する、屋外使用のためのポリマー材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532299A
JP2014532299A JP2014530143A JP2014530143A JP2014532299A JP 2014532299 A JP2014532299 A JP 2014532299A JP 2014530143 A JP2014530143 A JP 2014530143A JP 2014530143 A JP2014530143 A JP 2014530143A JP 2014532299 A JP2014532299 A JP 2014532299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composite molded
coating
molded body
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014530143A
Other languages
English (en)
Inventor
ヌムリッヒ ウーヴェ
ヌムリッヒ ウーヴェ
カンツラー ヴァルデマー
カンツラー ヴァルデマー
シャリース マーレン
シャリース マーレン
アッカーマン ヨヘン
アッカーマン ヨヘン
オルブリヒ ミヒャエル
オルブリヒ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Roehm GmbH
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2014532299A publication Critical patent/JP2014532299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/82Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors characterised by the material or the construction of the reflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/40Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は、ポリマー材料からの複合成形体のための表面加工、及び太陽光装置におけるその使用に関する。太陽光装置とは、太陽放射を集中させるための太陽光反射体、可撓性光起電力複合フィルム、又は太陽放射を集中させるためのCPV(Concentrated Photovoltaic)レンズであることができる。表面加工とは、架橋性フルオロポリマー、例えばPFEVE(ポリフルオロエチレンアルキルビニルエーテル)をベースとする自己修復性被覆である。この被覆は良好な光学特性を示し、屋外で使用する際に、特にソーラー用途で非常に長期間にわたって使用可能であり、自浄特性を示し、かつとりわけこの被覆は引掻きのような機械的損傷に関して自己修復性を示す。

Description

本発明は、ポリマー材料からの複合成形体のための表面加工、及び太陽光装置におけるその使用に関する。太陽光装置とは、太陽放射を集中させるための太陽光反射体、可撓性光起電力複合フィルム、又は太陽放射を集中させるためのCPV(Concentrated Photovoltaic)レンズであることができる。
表面加工とは、架橋性フルオロポリマー、例えばPFEVE(ポリフルオロエチレンアルキルビニルエーテル)をベースとする自己修復性被覆である。この被覆は良好な光学特性を示し、屋外で使用する際に、特にソーラー用途で非常に長期間にわたって使用可能であり、自浄特性を示し、かつとりわけこの被覆は引掻きのような機械的損傷に関して自己修復性を示す。
従来技術による太陽光反射体におけるポリマー複合成形体は、十分な長期耐用に関して欠点を有している。特に20年又はそれを上回る期間にわたって屋外で使用する場合には、確立されたガラス反射鏡のみならず、とりわけポリマー層をベースとする複合成形体も引掻きのような表面損傷が生じやすい。この原因としてありうるものは、例えば風により巻き上げられた砂、又はブラシでの清掃である。
この問題は、SDC Techologies Inc.社製CRYSTALCOAT(R) MP-100、AS 400 - SHP 401又はUVHC3000K(両者ともMomentive Performance Materials社製)のようなポリシロキサンでの被覆により解決可能である。しかしながら、特に太陽光反射体又は光起電力セルに必要とされるように屋外領域で少なくとも20年間にわたって長期使用する場合には、そのような材料は十分な耐摩耗性を示さない。
US5,118,540では、表面保護の改善のために、PVDFのようなフルオロカーボンポリマーをベースとする耐摩耗性でかつ耐湿性のフィルムが貼り付けられている。UV吸収剤及び腐食抑制剤の双方ともに接着層の構成成分であり、この接着層によって、前記フィルムと、蒸着されたポリエステル支持体フィルムの金属表面とが結合している。その際、一方でこの接着層は、腐食抑制剤とUV吸収剤とを相互に分離することを目的として、上述の(メタ)アクリレート二重被覆と同様に二つの異なる層から成ることができる。しかしながら、そのような被覆は引掻きに対する十分な長期耐性を示さない。
従来技術のもう一つの解決法は、無機の耐引掻性被覆である。EP1629053には、耐候性フィルムとして使用されるラミネートフィルムを被覆するための、1μm未満の直径を有する二酸化ケイ素粒子又は酸化アルミニウム粒子からの被覆が開示されている。しかしながらそのような無機被覆は、太陽熱発電所において通常の条件下で比較的短い、即ち最大で数年の耐久性しか持たないという欠点を有している。砂の吹き付け、またさらには砂嵐、又はその他の非常に高温でかつとりわけ乾燥した環境での気候条件によって、そのような被覆の摩耗が生じてしまう。
WO2010/078105には、付加的にフルオロポリマー又はポリシリコーンからの防汚被覆との組み合わせが可能なポリマーをベースとする耐引掻性被覆を有する太陽光反射体が記載されている。耐引掻性を改善するための被覆剤として、熱可塑性ポリウレタン(例えばLubrizol社製TECOFLEX(R))又は架橋性ポリシロキサン(例えばCalifornia Hardcoating Co.社製PERMA-NEW 6000)が挙げられている。これら二つの被覆はいわゆるハードコーティングである。そのような系も、上記のように砂漠又は草原で生じるような比較的長く強い負荷に際して、引掻き傷又は摩耗を示す。さらに、ポリシロキサンはこのような強い長時間の作用下で最適なUV安定性を有していない。
本発明の課題は、太陽光装置のための、特に太陽光反射体、可撓性光起電力系又はCPVレンズのための新規の表面加工を提供することであった。この表面加工によって、15年を超える期間にわたり屋外で使用する場合に、引掻き傷及びこれに関連する性能低下が抑制されることが望まれていた。
さらに本発明の課題は、この表面加工が施された太陽光装置が、従来技術に対して少なくとも同価値の光学特性及び耐候性を示すことであった。
さらに本発明の課題は、太陽光反射体のための複合成形体が、例えばサハラ砂漠で、又は米国南西部で生じるような特に強い日射しの下で長時間安定であることであった。このことは特に、295nm〜380nmのUV波長スペクトルに対するこの複合成形体の表面コーティング層の固有安定性及びフィルター効率に関して重要である。
さらに本発明の課題は、容易にかつ高い費用対効果で製造可能であり、塗布が可能である、太陽光装置のための表面加工を提供することであった。
背景技術及びそこに記載された長期使用には不十分な技術的解決法に鑑み、本発明では、当業者にとって容易に予見することのできない様式で、長期間にわたって改善された表面品質を有する複合成形体を提供することができる。これは、太陽エネルギーを取得する太陽光装置において使用するための、自己修復特性を備えた外層を有する複合成形体を提供することにより行われる。
「自己修復特性」との概念は、本発明の範囲内では、特に熱又は電磁放射線、例えばUV線の作用下で、同じ作用に際して層の基本形状(例えばその光学特性に関して)、層厚及び層におけるその分布が変化することなく、引掻き傷又は小さな亀裂が元通りに塞がるという材料の表面の変化を生じさせるプラスチック層の特性と解釈される。そのような自己修復性層は、例えば、物理的に、例えば強いファンデルワールス相互作用、水素結合により、又はイオン結合により架橋されている系を含む。この架橋箇所を部分的にエネルギー供給によって解き、後に再び結合させることができる。この変法においては、エネルギー供給を熱又は電磁放射線により行うことができる。
特に好適な、意想外にも見出された変法においては、外層の自己修復性材料は10〜70℃、好ましくは20〜60℃のガラス転移温度を有する。その際、この材料は好ましくは不可逆的に架橋している。
架橋度は、好ましくはそれに応じて、個々の鎖セグメントが材料のガラス転移温度を上回ってある程度の運動性を示しつつ、他方では被覆の十分な硬度及び耐摩耗性が生じるように構築される。
好ましくは、本発明による外層は架橋性フルオロポリマーをベースとしており、この架橋性フルオロポリマーは任意に他の添加物質と共に配合されている。その際、特に好ましいのは、溶液ポリマーとして、もしくは水性分散液として使用可能な架橋性フルオロポリマーである。架橋性フルオロポリマーの例は、ビニリデンジフルオリドとテトラフルオロエチレンとビニルエステル、例えばビニルブチレートとからのブロックターポリマー、又は、テトラフルオロエチレンとヒドロキシアルキルビニルエーテルとからのコポリマーである。後者は、例えばヘキサ(メトキシメチル)メラミンを用いて硬化可能である。これらのポリマーのうち、今日までに被覆が自己修復特性を示すことが知られたものはない。
この特性を備えた本発明による外層を作製するための材料の特に好ましい一例は、意想外にも、例えばLUMIFLON(R)の名称でAsahi Glass Chemical社より販売されているポリ(フルオロエチレンアルキルビニルエーテル)(PFEVE)である。
一般にPFEVEとは、一方ではトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン又はトリフルオロクロロエチレンと、他方ではビニルエーテルとからのコポリマーと理解される。その際、フルオロエチレン単位とビニルエーテル単位とが通常は交互に鎖中に組み込まれている。共重合したビニルエーテルは、通常は種々の化合物の混合物であり、その際、その一部は付加的な官能基を有し得る。この官能基とは、例えば酸基のように顔料のより良好な分散に適した極性基に加え、とりわけ架橋性基、例えば二重結合、ヒドロキシ基又はエポキシ基であり得る。
特に意想外にも、本発明の範囲内では、PFEVEをベースとする被覆が、特にソーラー用途に特有の条件下で自己修復特性を示すことが見出された。
その上、PFEVEは完全にアモルファスであるため、相応する配合物及び被覆は良好な光学特性及び高い透明性を有する。さらに、PFEVEは極端な条件下でも非常に長期間にわたって非常に良好な耐候性を有する。従って、PFEVEをベースとする被覆は極めて耐UV性が高く、さらには空中酸素及び例えば空中湿分の形の水に対して非常に良好なバリア特性を有する。
自己修復性の外層は、0.5μm〜200μm、好ましくは2μm〜150μm、特に好ましくは5μm〜50μmの厚さを有する。
太陽エネルギーを取得するための装置のための本発明による新規の自己修復性層を有する複合成形体は、特に光学特性に関して、以下の特性を組み合わせて、従来技術に対する利点として有する:
本発明による複合成形体の透明部分は特に中立な色であり、湿分の作用に際して混濁しない。さらに、この複合成形体は卓越した耐候性を示しており、上記のフルオロポリマーをベースとする表面を付与した場合、例えば市販のあらゆる洗浄剤に対して非常に良好な耐化学薬品性を示す。こうした観点も、長期間にわたる太陽光反射の保持に寄与する。
本発明による材料は、少なくとも15年、さらには好ましくは少なくとも20年、特に好ましくは少なくとも25年の極めて長い期間を経ても、例えば米国南西部又はサハラ砂漠のような特に長い日照時間及び特に強い日射しを伴う場所で、太陽光反射体において使用可能である。特にこうした気候条件下では、自己修復性層によって良好な表面品質が特に長く保持され、ひいては長い使用期間にわたって太陽エネルギーを取得するための装置の高い効率がもたらされる。
その際、本発明による複合成形体は、とりわけ表面の機械的負荷下で自己修復特性を示す。このことによって、周期的な砂嵐、ないし粉塵を多く含む風を伴う地域においても、又は表面を周期的にブラシ清掃する場合にも、太陽光装置の寿命が長くなる。
さらに、自己修復性層の形の本発明によって採用された表面加工は、太陽エネルギーを取得するための装置の形状や技術設計に無関係に適用可能である。装置は、例えば可撓性フィルム、屈曲性の薄板、またさらには厚さ数cmのシートであることができる。
さらに、本発明による複合成形体は特に湿分安定であり、特に雨水、空中湿分又は露に対して安定である。従ってこの複合成形体は、湿分影響下で周知のような支持体層からの反射性被覆の層間剥離を示さない。PFEVEをベースとする被覆は、水に対して特に良好なバリア作用を有する。
さらに、PFEVEをベースとする被覆は酸素に対して特に良好なバリア作用を示す。従ってさらに、本発明による複合成形体におけるこのような被覆は、太陽光反射体における銀層ないし光起電力セルにおける半導体層が酸化から保護されているという利点を有する。
さらに、特にPFEVEをベースとする被覆は、自己修復特性自体に加えて非常に良好な耐引掻性及び耐摩耗性を示すため、このような効果はさらに、特に好ましい本発明による複合成形体の長期耐用に寄与する。
詳細な説明
本発明による複合成形体の製造法
すでに記載された太陽光装置のための複合成形体に加え、新規の方法によるその製造も本発明の一部である。この方法においては、まだ被覆されていない複合体(この複合体は少なくとも一つの層を有しており、この層は50質量%超がPMMA又はPMMA含有ポリマー混合物からなる)を、PFEVEをベースとする配合物で、0.5μm〜200μm、好ましくは2μm〜150μm、特に好ましくは5μm〜50μmの厚さで被覆する。
特に、PFEVEを有機溶液で他の配合成分と一緒に「オルガノゾル」として複合成形体に塗布し、この塗布した層を次いで乾燥させるという方法を用いる。その際、被覆を例えばナイフコーティング、ロールコーティング、ディップコーティング、カーテンコーティング、スプレーコーティングにより行う。乾燥の間に、並行してPFEVEをベースとする層の架橋が生じる。
好ましくは、PFEVEはOH基を有しており、例えばHDIのようなポリイソシアネート、又はHDIをベースとするポリイソシアネート類を用いて架橋させる。
そのような架橋剤の好適な一例は、Bayer社製Desmodur(R) BL 3175である。架橋の促進のために、さらに、好適な架橋触媒、例えばジブチルスズジラウレート(DBTDL)を添加する。そのような系では、OH基とNCO基との比が0.5〜1.5、好ましくは0.8〜1.2、特に好ましくは0.9〜1.1となるように架橋剤量を調節する。
OH官能性ポリマーの場合、これは好ましくは20〜120mgKOH/g、特に好ましくは30〜110mgKOH/gのOH価を有する。
こういった、架橋反応に必要な二つの官能基の比や、使用されるポリマー中の官能基の含分は、他の架橋機序を伴う他の系にも転用可能である。
これらの例示的な数値は、とりわけHDI縮合物とDBTDLとからの系に関するものである。成分がそれぞれの分子量又は官能基の数に関して明らかに相違する他の系においては、示された限界範囲を相応して適合させねばならない。
この被覆の方法工程を、被覆装置で、予め作製された未被覆の複合成形体に対して行うことができる。しかしながら好ましくは、この被覆をインラインで、複合成形体の製造の直後に行うこともできる。多層フィルムとしての実施態様においては、複合成形体をラミネーションにより製造する。そのような場合には、上記の被覆装置はインラインでラミネーション装置の後に配置されており、新たに製造された複合成形体の被覆を行う。
すでに上に記載した通り、PFEVEをベースとする層に、引き続き任意に一以上の他の機能層を付与することができる。
自己修復性層における任意の添加物質
好ましくは架橋性フルオロポリマーをベースとし、特に好ましくはPFEVEをベースとする自己修復性層は、他の添加物質を含有することができる。その際これは、一方ではUV安定剤及び/又はUV吸収剤、例えば特にHALS化合物(高度の立体障害を有するアミン)並びにトリアジンをベースとするUV吸収剤であってよい。他方では、特に無機ナノ粒子、とりわけケイ素酸化物からの無機ナノ粒子も、耐引掻性及び耐摩耗性のさらなる改善のために混和可能である。その際、このナノ粒子は40質量%まで、好ましくは30質量%まで含まれていてよい。その際、このナノ粒子が光屈折特性を示さず、かつポリマーマトリックスが混濁しないことが重要である。
他の(無機)層
本発明による複合成形体は、表面特性のさらなる改善のために、任意に、PFEVEをベースとする外層の上に、付加的に、非常に薄い無機被覆を有することができる。この付加的な被覆は、例えば付加的な耐引掻性被覆、伝導層、防汚被覆及び/又は反射向上層又は他の光学機能層であってよい。これらの付加的な層を、例えば物理蒸着(PVD)又は化学蒸着(CVD)により施与することができる。
任意に、耐引掻性のさらなる改善のために、付加的な耐引掻性被覆を施与することができる。しかしながらこれは、本発明による複合成形体の品質が良好であるために、通常は必須でない。耐引掻性被覆は、例えば直接PVD又はCVDにより施与されたケイ素酸化物層であってよい。
任意の伝導層は、例えば酸化インジウムスズ(通常は略語ITOで表される)からの金属酸化物層である。これは静電的帯電を防止する目的を有する。これは、太陽光装置の運転に際して例えば粉塵の付着に関してのみならず、複合成形体を加工する際にも大きな利点を有する。ITOに加え、例えばアンチモンドープ又はフッ素ドープ酸化スズ並びにアルミニウムドープ酸化亜鉛も使用可能である。
複合成形体の表面にはさらに、清掃を容易にするために、汚れをはじくか又は汚れを消失させる被覆、いわゆる防汚被覆が備えられていてよい。この被覆もPVD又はCVDにより施与可能である。
二酸化チタンの適用によって、太陽放射のUV部分による相応する励起の後に、表面の胞子及び藻類が触媒により分解される。
また一方で、光学機能層は、好ましくは太陽光反射体に使用可能な反射向上誘電層である。これは、例えば二酸化ケイ素及び二酸化チタンの交互の層からなる。しかしながら、フッ化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、硫化亜鉛又はプラセオジム−チタン酸化物も使用可能である。これらの層は、構造に応じて、同時に耐引掻性被覆として作用することができ、かつ/又はUV反射作用を有することができる。
本発明のもう一つの考えられる変法においては、自己修復性層の上にもう一つの比較的薄い極めて耐摩耗性の高い層が存在する。これは、好ましくは5μm未満、特に好ましくは0.5〜2.0μmの厚さを有する特に硬質の熱硬化性層である。例えばこの層はポリシラザン配合物から製造可能である。
下方の熱可塑性支持体層、自己修復性層の形の比較的薄く中央にある架橋した層、及び非常に薄く極めて硬質の熱硬化性の外層を伴う実施態様は、グラジエントコーティングとも称される。そのような系は付加的な耐引掻性及び表面安定性を伴う。
使用の詳細な説明
本発明による複合成形体は、特に三つの異なる好ましい実施態様で使用可能である。
第一の好ましい実施態様において、複合成形体は太陽光熱装置のための太陽光反射体である。
特に、この第一の好ましい実施態様におけるそのような複合成形体は、太陽に面した側から少なくとも以下の層:
自己修復性層、
第一の支持体層、
任意の第二の支持体層、
第二の支持体層の裏側の、銀、銀合金又はアルミニウムからの反射性被覆、及び
任意の他のPVD又はCVDにより施与された被覆であって、複合成形体の上側、裏側か又は反射性被覆の上側に存在することのできる被覆
を有している。
そのような太陽光反射体で、自己修復性被覆のない、特にPFEVEをベースとする被覆のないものは、例えばWO2011/012342又はWO2011/045121に開示されている。
特に好ましい変法の一つが、出願番号102011077878.0のドイツ国特許出願に開示されている。この複合成形体は、PFEVE層の形の本発明による被覆を加えると、太陽に面した側から少なくとも以下の層:
PFEVEをベースとする層、
50質量%超がPMMA又はPMMA含有ポリマー混合物からなり、かつ6μm〜10cmの厚さを有する、第一の支持体層、
0.5μm〜2cmの厚さを有する、ポリカーボネート又はポリエステルからの第二の支持体層、
第二の支持体層の裏側の、銀、銀合金又はアルミニウムからの反射性被覆であって、該反射性被覆はPVD又はCVDにより施与されたものとする、及び
任意の他のPVD又はCVDにより施与された被覆
を有している。
第二の好ましい実施態様において、複合成形体は光起電力装置のためのバリアフィルムである。そのようなバリアフィルムで自己修復性層のないものは、特にWO2011/086272、WO2010/133427、又は出願番号102010038288.4のドイツ国特許出願に記載されている。本発明によれば、この実施態様のそのようなバリアフィルムは、太陽に面した側から好ましくは以下の構造:
PFEVEをベースとする層、
50質量%超がPMMA又はPMMA含有ポリマー混合物からなり、かつ50〜400μmの厚さを有する、第一の支持体層、
20〜80μmの厚さを有する接着剤層、好ましくはエチレン−アクリレート−ホットメルト層、
100〜400μmの厚さを有するポリエステル又はポリオレフィンからの第二の支持体層、及び
10〜100nmの厚さを有するSiOx
を有している。
その際、これらの層のうち一つ以上は、ラミネート内に複数存在することができる。
さらに、付加的な層が存在してもよい。
第三の好ましい実施態様において、複合成形体は太陽光熱装置又はCPV光起電力装置のための特殊なレンズである。そのようなレンズで自己修復性層のないものは、例えば出願番号102011003311.4のドイツ国特許出願に記載されている。
その際、この実施態様における太陽放射の集中は、二次元形状の光起電力セルで、スターリングエンジンで、又は太陽光熱装置の二次元受熱体で行うことができる。
記載されたこれらの複合成形体の実施態様に加えて、本発明はさらに、太陽エネルギーを取得するための装置全般における本発明による複合成形体の使用をも含む。特に本発明は、太陽光反射体において太陽放射を集中させるための、可撓性光起電力セルにおけるバリアフィルムとしての、又は、太陽光熱装置もしくは光起電力装置におけるCPVレンズとしての、本発明による複合成形体の使用を含む。
全ての実施態様に関して、平坦なシートのみならず、好ましく曲げられた形状を作製して、太陽エネルギーを取得するための装置に組み入れることができる。成形は、集光体を作製し、次いで例えば冷間曲げ又は熱間成形下に切断した後に行うことができ、その際、冷間曲げ法が好ましい。
予備工程1
UV添加のためにCGX 006 2%とChimasorb 119 0.6%とを含有するPMMA Plexiglas 7H 0.125mmと、ポリカーボネート Makrolon 2607 0.025mmとからなる、厚さ0.15mmの複合フィルムを、アダプター同時押出により製造する。
次いで、この複合フィルムのポリカーボネート側にプラズマ支援スパッタ法により反射性被覆を施与するが、この反射性被覆は、ポリカーボネートフィルムから見て以下の順序で、ZAO(亜鉛アルミニウム酸化物)0.5nm、Ag 100nm並びにCu 50nmからなる。
比較例
反応性希釈剤1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 25質量%を装入し、順々に撹拌下に、Byk UV 3510(均展剤)0.1質量%、Irgacure 184(光開始剤)2.5質量%、Tinuvin 400(UV吸収剤)2.0質量%、及びTinuvin 123(HALS化合物)0.4質量%と混合する。次いで、澄明でかつ均質な混合物が生じるまで、ウレタンアクリレートEbecryl 1290 70質量%を600rpmの撹拌速度で混加する。このラッカーを、12μmスパイラルブレードを用いて、標準雰囲気下に、予備工程1からの基板のPMMA側に塗布する。硬化ないし乾燥を、窒素雰囲気及び500ppm未満の酸素含分下に、Feドープ水銀放射体を用いて、135W/cmでかつベルト速度3m/分で行う。
実施例
Lumiflon LF-9716(PFEVE)28.9質量%を、エチレン−エトキシ−プロピオネート12.4質量%とブチルアセテート37.3質量%とからの溶剤混合物に装入し、均質で澄明な混合物が生じるまで、順々に撹拌下に、DBTDL(ジブチルスズジラウレート;架橋触媒)0.0013質量%、Tinuvin 400(UV吸収剤)3.4質量%、及びTinuvin 123(HALS化合物)1.1質量%と混合する。次いで、Desmodur N 3300(ポリイソシアネート、架橋剤)16.9質量%を10分間で混加する。
このラッカーを、12μmスパイラルブレードを用いて、標準雰囲気下に、予備工程1からの基板のPMMA側に塗布する。硬化及び乾燥を、強制通風炉内で80℃で2時間行う。すでに10分後には、被覆はタックフリーである。後硬化を、室温で7日間にわたって、又は80℃で2時間にわたって行う。
試験結果
1. 自己修復特性の試験:
a.)試料をDIN 52348による落砂試験(砂3kg)に供する。
b.)次いで、ASTM G 159によりTSR−Direct(開き角 25mrad)を測定する。
c.)その後、55℃(砂漠環境におけるポリマーソーラーミラーの典型的な運転温度範囲)で2日間の熱処理、並びに第二のTSR−Direct測定を行う。
結果:比較例は摩耗損傷の回復を示さないが、これに対して本発明により製造された試料は68%の損傷回復を示す。
2. 引掻き力1〜3Nでの引掻き硬度試験
実施:試料を、試験前に表面的に洗浄する。試験を、Bosch社製試験チップ0.75mm、ACC 112トロリー及び種々の圧縮ばねを備えたZHT 2092 Zehntner硬度試験ペンで行う。その際、種々の定義された圧縮ばねで、異なる力で、試験チップを試料上で直線状に引く。
圧縮ばねに予引張負荷をかけることによってばね力を調節し、硬度試験ペンをチップと共に表面に載せ、この試験機器をばね圧に逆らって垂直に表面に押し当てる。その後、トロリーを直線状に約10mm/sの速度で本体から離れて試料上で引く。この操作を、ばね力を変えて、試験表面にわずかな損傷が視認可能となるまで繰り返すべきである。試験サイクル後に、圧縮ばねを解放すべきである。
スケール上のスライドの位置は力(N)を示し、それゆえ硬度に相当する試験値を直接示す。視認可能な傷を材料に与えた最も小さい力を結果として用いる。任意に、接触測定機器を用いて傷深さを求めることができる。
結果:ブラシ清掃応力の模擬のために前記方法によってつけた傷を、55℃で2日間熱処理した後、本発明による試料の場合100%まで回復する。比較試料は、この場合いかなる回復をも示さない。

Claims (17)

  1. 太陽エネルギーを取得する太陽光装置に使用するための複合成形体において、該複合成形体が自己修復特性を備えた外層を有することを特徴とする、複合成形体。
  2. 外層が10〜70℃のガラス転移温度を有しており、かつ架橋されている、請求項1に記載の複合成形体。
  3. 外層が架橋性フルオロポリマーをベースとしており、かつ任意の添加物質を含有している、請求項1または2に記載の複合成形体。
  4. PFEVEをベースとする外層を有している、請求項3に記載の複合成形体。
  5. 外層が0.5μm〜200μmの厚さを有している、請求項1から4までのいずれか1項に記載の複合成形体。
  6. 太陽光熱装置のための太陽光反射体である、請求項1から5までのいずれか1項に記載の複合成形体。
  7. 太陽に面した側から少なくとも以下の層:
    自己修復性層、
    第一の支持体層、
    任意の第二の支持体層、
    第二の支持体層の裏側の、銀、銀合金又はアルミニウムからの反射性被覆、及び
    任意の他のPVD又はCVDにより施与された被覆、又は他の耐引掻性被覆
    を有している、請求項6に記載の複合成形体。
  8. 太陽に面した側から少なくとも以下の層:
    PFEVEをベースとする層、
    50質量%超がPMMA又はPMMA含有ポリマー混合物からなり、かつ6μm〜10cmの厚さを有する、第一の支持体層、
    0.5μm〜2cmの厚さを有する、ポリカーボネート又はポリエステルからの第二の支持体層、
    第二の支持体層の裏側の、銀、銀合金又はアルミニウムからの反射性被覆であって、該反射性被覆はPVD又はCVDにより施与されたものとする、及び
    任意の他のPVD又はCVDにより施与された被覆、又は熱硬化性ポリシラザン層
    を有している、請求項7に記載の複合成形体。
  9. 光起電力装置のためのバリアフィルムである、請求項1から5までのいずれか1項に記載の複合成形体。
  10. 太陽に面した側から少なくとも以下の層:
    PFEVEをベースとする層、
    50質量%超がPMMA又はPMMA含有ポリマー混合物からなり、かつ50〜400μmの厚さを有する、第一の支持体層、
    20〜80μmの厚さを有する接着剤層、好ましくはエチレン−アクリレート−ホットメルト層、
    100〜400μmの厚さを有するポリエステル又はポリオレフィンからの第二の支持体層、及び
    10〜100nmの厚さを有するSiOx
    を有している、請求項9に記載の複合成形体。
  11. 太陽光熱装置又はCPV光起電力装置のためのレンズである、請求項1から5までのいずれか1項に記載の複合成形体。
  12. PFEVEをベースとする層が、さらにもう一つの耐引掻性被覆、伝導層、防汚被覆及び/又は反射向上層又は他の光学機能層を備えている、請求項1から11までのいずれか1項に記載の複合成形体。
  13. 太陽光装置のための複合成形体の製造法において、50質量%超がPMMA又はPMMA含有ポリマー混合物からなる少なくとも一つの層を有する複合体を、PFEVEをベースとする配合物で、0.5μm〜200μmの厚さで被覆することを特徴とする方法。
  14. PFEVEをベースとする配合物を有機溶液の形で複合成形体に塗布し、次いで乾燥させる、請求項13に記載の方法。
  15. 被覆を、インラインで、複合成形体の製造の直後に行う、請求項14に記載の方法。
  16. PFEVEをベースとする層に、次いでもう一つの機能層を付与する、請求項15に記載の方法。
  17. 太陽光反射体において太陽放射を集中させるための、可撓性光起電力セルにおけるバリアフィルムとしての、又は、太陽光熱装置もしくは光起電力装置におけるCPVレンズとしての、請求項1から12までのいずれか1項に記載の複合成形体の使用。
JP2014530143A 2011-09-14 2012-08-28 引掻き又は摩耗損傷後の自己修復表面特性を有する、屋外使用のためのポリマー材料 Pending JP2014532299A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011113160A DE102011113160A1 (de) 2011-09-14 2011-09-14 Polymere Materialien für Außenanwendungen mit selbstheilenden Oberflächeneigenschaften nach Verkratzen oder Abrasionsbeschädigung
DE102011113160.8 2011-09-14
PCT/EP2012/066643 WO2013037632A2 (de) 2011-09-14 2012-08-28 Polymere materialien für aussenanwendungen mit selbstheilenden oberflächeneigenschaften nach verkratzen oder abrasionsbeschädigung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014532299A true JP2014532299A (ja) 2014-12-04

Family

ID=46796558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530143A Pending JP2014532299A (ja) 2011-09-14 2012-08-28 引掻き又は摩耗損傷後の自己修復表面特性を有する、屋外使用のためのポリマー材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140144427A1 (ja)
EP (1) EP2756526B1 (ja)
JP (1) JP2014532299A (ja)
KR (1) KR20140060516A (ja)
CN (1) CN103703570B (ja)
AR (1) AR087869A1 (ja)
AU (1) AU2012307638B2 (ja)
DE (1) DE102011113160A1 (ja)
WO (1) WO2013037632A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246197A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 株式会社クボタ 光発電装置および塗装方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3002659B1 (fr) 2013-02-26 2015-03-06 Soitec Solar Gmbh Dispositif pour controler le niveau d’humidite relative dans un module photovoltaique a concentration
US20170254936A1 (en) * 2014-08-22 2017-09-07 Konica Minolta, Inc. Light reflecting film, production method for light reflecting film, decorative molding method for light reflecting film, laminated glass, and curved surface body
DE102014218188B4 (de) 2014-09-11 2023-01-19 Evonik Operations Gmbh Formulierung zur Beschichtung von Substraten, Verfahren zur Beschichtung von Substraten, beschichtete Substrate sowie Verwendung der Formulierung
CN107710003A (zh) * 2015-01-16 2018-02-16 通贝国际有限公司 用自愈合材料制成的用于电系统的电器件和组件
MX2021007165A (es) * 2018-12-17 2022-01-04 John Michael HARDIN Pinturas de color dise?adas para el manejo de calor solar.
CN110240792A (zh) * 2019-05-14 2019-09-17 南通开普乐工程塑料有限公司 一种耐刮擦高性能光扩散pc材料及其制备方法
US11543322B2 (en) * 2020-05-01 2023-01-03 Globalfoundries U.S. Inc. Crack identification in IC chip package using encapsulated liquid penetrant contrast agent
CN112852251A (zh) * 2020-12-23 2021-05-28 陕西科技大学 一种光热自修复碳纳米管增强环氧耐磨涂层及其制备方法
KR20240004863A (ko) 2021-05-06 2024-01-11 바스프 코팅스 게엠베하 다층 배리어 필름, 그의 제조 및 광기전 적용 분야에서의 용도

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057048A (en) * 1975-11-12 1977-11-08 Maineline Sales Co., Inc. Solar heat collector
US4242414A (en) * 1978-11-13 1980-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Weather-resistant transparent composite film
US4307150A (en) * 1979-08-13 1981-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Weatherable solar reflector
US4355080A (en) * 1981-03-02 1982-10-19 Eastman Kodak Company Polyester-acrylic composite sheet having improved weatherability
US4645714A (en) * 1984-12-24 1987-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Corrosion-resistant silver mirror
US5177977A (en) * 1989-04-11 1993-01-12 Larsen Theodore E Solar energy collector and reradiation apparatus for localized climate control
US5118540A (en) 1990-04-23 1992-06-02 Solar Kinetics, Inc. Corrosion resistant flexible reflective film for solar energy applications
JP3770625B2 (ja) * 1993-03-12 2006-04-26 旭硝子株式会社 反射防止層を有する光学物品
EP0627495B1 (en) * 1993-05-10 1998-08-12 Optical Coating Laboratory, Inc. Self-healing UV-barrier coating with flexible polymer substrate
US5773139A (en) * 1993-07-01 1998-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Impact resistant transparent resin laminate
US5798409A (en) * 1995-10-03 1998-08-25 Minnesota Mining & Manufacturing Company Reactive two-part polyurethane compositions and optionally self-healable and scratch-resistant coatings prepared therefrom
DE69718385T2 (de) * 1996-01-30 2003-11-20 Kashimoto Forming Ind Co Langgestrecktes verbundmaterial von dem der querschnitt in längsrichtung variiert, verfahren und vorrichtung zu dessen herstellung
US6148570A (en) * 1998-02-05 2000-11-21 Powerlight Corporation Photovoltaic building assembly with continuous insulation layer
US6335479B1 (en) * 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
US6403223B1 (en) * 1999-01-05 2002-06-11 Telspan Services Inc. Circular polarizer comprising anti-reflection material
EP1291453A1 (en) * 2000-05-30 2003-03-12 Nkk Corporation Organic coating covered steel sheet
CN1246708C (zh) * 2001-06-25 2006-03-22 旭硝子株式会社 光学薄膜
US6974850B2 (en) 2003-05-30 2005-12-13 3M Innovative Properties Company Outdoor weatherable photopolymerizable coatings
US20060057392A1 (en) * 2003-10-07 2006-03-16 Smillie Benjamin A Multi-layer sheet having a weatherable surface layer
WO2005049314A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Jfe Steel Corporation 耐食性、導電性および皮膜外観に優れた表面処理鋼板
US7723405B2 (en) * 2006-01-05 2010-05-25 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing coating system
US8053492B2 (en) * 2007-09-07 2011-11-08 Nexolve Corporation Polymeric coating for protecting objects
US8017698B2 (en) * 2007-09-07 2011-09-13 Nexolve Corporation Solar panel with polymeric cover
CN101469133B (zh) * 2007-12-26 2012-01-04 国家纳米科学中心 具疏水、自清洁和自修复功能的高聚物复合材料及其用途
US8283043B2 (en) * 2007-12-27 2012-10-09 Taisei Plas Co., Ltd. Composite of steel and resin and method for manufacturing same
US20090183764A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Tenksolar, Inc Detachable Louver System
US7923100B2 (en) * 2008-01-28 2011-04-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles and methods for making multilayer articles
CN101518971B (zh) * 2008-02-29 2012-07-18 E.I.内穆尔杜邦公司 聚酯叠层膜和使用该叠层膜的太阳能电池板
US8497015B2 (en) * 2008-03-11 2013-07-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Reflective article
FR2933394B1 (fr) * 2008-07-03 2011-04-01 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu
JP2010053298A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Bridgestone Corp エチレン酢酸ビニル共重合体組成物、エチレン酢酸ビニル共重合体膜及びその製造方法
WO2010036776A2 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Alliance For Sustainable Energy, Llc Thin film electronic devices with conductive and transparent gas and moisture permeation barriers
EP2382427A4 (en) 2008-12-30 2017-06-21 3M Innovative Properties Company Broadband reflectors, concentrated solar power systems, and methods of using the same
US20100175743A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Solopower, Inc. Reliable thin film photovoltaic module structures
US20100206378A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Miasole Thin-film photovoltaic power system with integrated low-profile high-efficiency inverter
JP5301685B2 (ja) * 2009-02-23 2013-09-25 テンケーソーラー インコーポレイテッド 高効率再生可能な太陽エネルギシステム
WO2010100943A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 リンテック株式会社 太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール
JP5334645B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-06 富士フイルム株式会社 可撓性太陽電池モジュール
US7829783B2 (en) * 2009-05-12 2010-11-09 Miasole Isolated metallic flexible back sheet for solar module encapsulation
DE102009003225A1 (de) 2009-05-19 2010-11-25 Evonik Degussa Gmbh Transparente, witterungsbeständige Barrierefolie, Herstellung durch Lamination, Extrusionslamination oder Extrusionsbeschichtung
US20100319753A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Aaron Mei Glass unit
JP4734480B2 (ja) * 2009-07-15 2011-07-27 日本発條株式会社 太陽電池用裏面保護シート及びその製造方法
DE102009028168A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-10 Evonik Degussa Gmbh Solarspiegelfolienverbund mit besonders hoher Witterungs- und UV-Beständigkeit
JP5374286B2 (ja) * 2009-09-14 2013-12-25 富士フイルム株式会社 保護フィルムおよび太陽電池用フロントシート
DE102009045582A1 (de) 2009-10-12 2011-04-14 Evonik Degussa Gmbh Konzentrator für die solare Energiegewinnung und dessen Herstellung aus polymeren Werkstoffen
WO2011086272A1 (fr) 2009-12-22 2011-07-21 France Telecom Procede de communication entre deux equipements terminaux constituant des extremites d'un pseudo-lien
DE102010038288A1 (de) 2010-07-22 2012-01-26 Evonik Röhm Gmbh Transparente, witterungsbeständige Barrierefolie mit verbesserter Barrierewirkung und Kratzfesteigenschaften
DE102011003311A1 (de) 2011-01-28 2012-08-02 Evonik Röhm Gmbh Langlebiger optischer Konzentrator auf Basis einer speziellen, aus polymeren Werkstoffen hergestellten, Fresnellinse für die solare Energiegewinnung
DE102011077878A1 (de) 2011-06-21 2012-12-27 Evonik Röhm Gmbh Polymeres Substratmaterial für physikalische und chemische Vapor Deposition-Prozesse, eine haftvermittelnde polymere Schicht enthaltend, und dessen Verwendung zur Herstellung von Konzentratoren solarer Strahlung
DE102013204395A1 (de) * 2013-03-13 2014-09-18 Evonik Industries Ag Oberflächenvergütung auf Basis von vernetzbaren Fluorpolymeren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246197A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 株式会社クボタ 光発電装置および塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140144427A1 (en) 2014-05-29
KR20140060516A (ko) 2014-05-20
EP2756526A2 (de) 2014-07-23
AR087869A1 (es) 2014-04-23
EP2756526B1 (de) 2015-09-30
AU2012307638A1 (en) 2014-01-16
WO2013037632A2 (de) 2013-03-21
CN103703570A (zh) 2014-04-02
CN103703570B (zh) 2016-03-16
WO2013037632A3 (de) 2013-08-29
DE102011113160A1 (de) 2013-03-14
AU2012307638B2 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012307638B2 (en) Polymeric materials for external applications with self-healing surface properties after scratches or abrasion damage
JP2016516843A (ja) 架橋性フルオロポリマーを基礎とする表面コーティング
CN103154320B (zh) 具有纳米二氧化硅基涂层的抗反射制品
CN102015936A (zh) 用于提高封装的太阳能电池光转化效率的含聚硅氮烷的涂料
JP5747823B2 (ja) フィルムミラー、太陽熱発電用フィルムミラー及び太陽光発電用反射装置
KR20130139958A (ko) 나노실리카계 코팅 및 배리어층을 갖는 반사방지 물품
TW201043463A (en) Back surface protecting sheet for solar cell module, production method thereof, and solar cell module provided therewith
TW201114046A (en) Back surface protecting sheet for solar cell module and solar cell module
WO2011068132A1 (ja) 太陽電池用易接着性ポリエステルフィルム
EP2900845A1 (en) Conductive multilayer stack, coated substrates including the same, and methods of making the same
KR101350557B1 (ko) 태양전지 모듈용 백 시트 및 이를 포함하는 태양전지 모듈
TW201133895A (en) Film for solar cells backside sealing sheet
EP2970710B1 (en) Coating composition for coated substrates and methods of making the same
JP2000068536A (ja) 太陽電池モジュール
CN116686098A (zh) 用于太阳能电池的阻挡组件
JP2000031509A (ja) 太陽電池モジュール
JP4803317B2 (ja) 太陽電池用易接着性ポリエステルフィルムおよびそれを用いたバックシート
CN103579393A (zh) 一种太阳能电池背板及制备方法
JP2012015294A (ja) 太陽電池用保護シートおよび太陽電池
KR101816968B1 (ko) 광학시트
WO2012002416A1 (ja) 太陽電池用保護シートおよび太陽電池
JP2014075413A (ja) 表面保護シート、太陽電池モジュール及び評価方法
JP2014192311A (ja) 太陽電池表面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2014075568A (ja) 太陽電池表面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2016013672A (ja) フィルムミラーおよびフィルムミラー製品