JP2014531516A - 快削性無鉛銅合金及びその製造方法 - Google Patents

快削性無鉛銅合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531516A
JP2014531516A JP2014533179A JP2014533179A JP2014531516A JP 2014531516 A JP2014531516 A JP 2014531516A JP 2014533179 A JP2014533179 A JP 2014533179A JP 2014533179 A JP2014533179 A JP 2014533179A JP 2014531516 A JP2014531516 A JP 2014531516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free
copper alloy
cutting
weight
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014533179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5868510B2 (ja
Inventor
ベム ジェ イ
ベム ジェ イ
ウォン ホン キム
ウォン ホン キム
チョル ミン パク
チョル ミン パク
ヨン リ チョ
ヨン リ チョ
ミン ジェ ジョン
ミン ジェ ジョン
Original Assignee
プンサン コーポレイション
プンサン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47995983&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014531516(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by プンサン コーポレイション, プンサン コーポレイション filed Critical プンサン コーポレイション
Publication of JP2014531516A publication Critical patent/JP2014531516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868510B2 publication Critical patent/JP5868510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/026Rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/002Extruding materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special extruding methods of sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

本発明は、快削性無鉛銅合金及びその製造方法に関し、本発明に係る快削性無鉛銅合金は、銅(Cu)56重量%ないし77重量%、マンガン(Mn)0.1重量%ないし3.0重量%、シリコン(Si)1.5重量%ないし3.5重量%、残部量の亜鉛(Zn)、及びその他不可避な不純物からなることを特徴とし、環境にやさしいことはもちろん、切削性、冷間加工性及び脱亜鉛腐食防止特性に優れる。

Description

本発明は、切削性、冷間加工性、及び脱亜鉛腐食特性に優れた快削性無鉛銅合金及びその製造方法に関する。より具体的に、本発明は、銅(Cu)56重量%ないし77重量%、マンガン(Mn)0.1重量%ないし3.0重量%、シリコン(Si)1.5重量%ないし3.5重量%、残部量の亜鉛(Zn)及びその他不可避な不純物によって組成される快削性無鉛銅合金及びその製造方法に関する。
銅(Cu)は、代表的な非鉄金属材料の一つであって、優れた合金特性を有しており、使用目的に応じて多様な成分が添加されて多くの分野で使用されている。銅及び銅合金素材は、大きく板材、棒、管材及び鋳物に分けられ、このような形態の素材は、後加工を経て多様な製品或いは素材に使用される。例えば、銅合金に、硬度と強度を増加させ、耐磨耗性を改善するために1重量%未満のリン(P)を添加して製造した燐青銅は、高弾性が要求される板、線などの加工材とに使用され、ポンプ部品、ギア、船舶用部品、化学機械用部品などの鋳物に使用される。そして、銅(Cu)にアルミニウム(Al)が少量添加されたアルミニウム青銅は、溶解鋳造技術や徐冷脆性(self annealing)などの問題により、最近まで一般的な用途には普及されていなかったが、最近、金属組織学的要求と溶解鋳造技術の向上に伴い、その用途が漸次拡大されている。いわゆるマンガン(Mn)青銅と呼ばれる高力黄銅は、黄銅に1重量%ないし3重量%のマンガンを合金化したものであって、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)などの元素を添加することによって強度、耐食性及び耐海水性などの要求特性を満足させることができる。
また、銅(Cu)は、薄板や細線に加工される程に延伸率の高い素材である。延伸率が高い場合、切削加工時に工具に母材がくっ付くことによって多くの熱が発生し、加工面が粗くなり、工具の寿命が短くなるなど、切削加工性が低下する。このような問題を解決して切削加工性を高めた合金を、いわゆる快削性銅合金という。現在、黄銅合金に1.0重量%ないし4.1重量%の鉛(Pb)を添加して快削性を付与した銅合金は、産業及び生活全般にわたって広く使用されている。
しかし、2003年ヨーロッパでRoHS(Restriction of Hazardous Substances、有害物質制限指針)が制定されることによって環境規制が厳格になり、人体に対する有害性元素の規制が実施されることによって、鉛(Pb)を添加して切削性を向上させた快削性銅合金に取って代わる新たな合金に対する研究が進められてきた。鉛と類似する水準の切削性を示すために、最近、ビスマス(Bi)、セレン(Se)、テルル(Te)が添加された黄銅合金が開発された。ビスマス(Bi)の場合、人体に対する有害の有無が明確でないが、鉛(Pb)のような重金属物質であって、今後、鉛と同一の規制対象として選定される余地がある。また、セレン(Se)とテルル(Te)の場合、高価であるので、一般的な産業用に適用することは非常に難しい実情にある。また、鉛(Pb)とビスマス(Bi)は、一般的な製錬及び精錬を通した回収が難しいので多くの費用がかかり、物理的な方法で回収したときには高エネルギーが要される。また、鉛(Pb)とビスマス(Bi)は、一般の銅合金に混用して使用するとき、微量のみが添加されたとしても、熱間加工時に亀裂などの不良を誘発するので(非特許文献1を参照)、鉛とビスマスの再活用には徹底的なスクラップ管理が必要である。
近来、鉛(Pb)とビスマス(Bi)の人体有害性及び再活用による問題を解決するために、黄銅にカルシウム(Ca)を添加した合金が開発された(特許文献1を参照)。しかし、不足な熱間加工性を示しており、低調な脱亜鉛腐食防止特性のため不足な耐食特性を示した。
韓国特許公開番号10―2008―0071276
Journal of the Japan Copper and Brass Research Association(ISSN:0370―985X)、VOL.38、PAGE.170―177(1999)
本発明は、前記のような問題を解決するためのものであって、人体に有害な重金属である鉛(Pb)、ビスマス(Bi)などを含有せず、銅(Cu)に所定のマンガン及びシリコン(Si)を含有させ、マンガンとシリコンが結合された金属間化合物をマトリックス内に出現させることによって被削性を向上させ、また、冷間加工性及び脱亜鉛腐食防止特性を改善させた快削性無鉛銅合金及びその製造方法を提供するためのものである。
前記の目的を達成するために、本発明に係る快削性無鉛銅合金は、銅(Cu)56重量%ないし77重量%、マンガン(Mn)0.1重量%ないし3.0重量%、シリコン(Si)1.5重量%ないし3.5重量%、残部量の亜鉛(Zn)及びその他不可避な不純物で組成されることを特徴とする(以下、"第1の発明"という)。
また、本発明に係る快削性無鉛銅合金は、前記の第1の発明の組成に、低速切削性を向上させ得るカルシウム(Ca)を0.1重量%ないし1.5重量%添加することを特徴とする(以下、"第2の発明"という)。
また、本発明に係る快削性無鉛銅合金は、前記の第1の発明及び第2の発明に、切削性をさらに向上させるために、合金の組織の微細化及び金属間化合物の分散の目的で、アルミニウム(Al)0.01重量%ないし1.0重量%、スズ(Sn)0.01重量%ないし1.0重量%、セレン(Se)0.001重量%ないし0.5重量%のうち少なくとも1種以上を添加することを特徴とする(以下、"第3の発明"という)。
また、本発明に係る快削性無鉛銅合金は、前記の第1の発明、第2の発明、第3の発明のそれぞれに、合金の組織の微細化及び金属間化合物の分散の目的で、鉄(Fe)0.01重量%ないし1.0重量%、ジルコニウム(Zr)0.001重量%ないし1.0重量%、ボロン(B)0.001重量%ないし0.1重量%、リン(P)0.01重量%ないし0.3重量%のうち少なくとも1種以上を添加することを特徴とする(以下、"第4の発明"という)。一方、本発明に係る快削性無鉛銅合金の第2の発明では、リンがカルシウムと反応してリン酸カルシウムを形成し、カルシウムのマトリックス内の含量を低下させるので、リンは添加しないことが望ましい。
また、本発明に係る快削性無鉛銅合金を製造する方法は、通常の快削黄銅の製造方法に従いながら、特に、前記の第1の発明、第2の発明、第3の発明又は第4の発明の合金の切削性を向上させるために微細な組織を有する熱間材を獲得する方法において、熱間圧延及び熱間押出工程を570℃ないし660℃の領域の温度で行うことを特徴とする(以下、"第5の発明"という)。
本発明に係る快削性無鉛銅合金は、銅(Cu)と亜鉛(Zn)の他に、人体に無害な合金元素を含むので、環境にやさしいことはもちろん、切削性、冷間加工性及び脱亜鉛腐食防止特性に優れる。
本発明に係る快削性無鉛銅合金は、従来の鉛(Pb)やビズマス(Bi)を含む発明とは異なり、合金に切削性を付与するためにマンガン(Mn)、シリコン(Si)、カルシウム(Ca)などの人体に無害な元素が添加され、水栓金具用素材として安全に使用可能であり、マンガンの添加によって優れた冷間加工性及び脱亜鉛腐食防止特性を有する。本発明に使用されたマンガンは、マトリックス組織の基本的な硬度を高めることはもちろん、シリコンとの結合によってMn―Si化合物を形成することによって切削チップ粉砕点(chip breaker)として作用し、合金の切削時に切削チップを細かく分節させる役割をする。また、マンガンは、本発明に係る銅合金の冷間加工度を増加させ、脱亜鉛腐食防止特性を向上させるので、亜鉛の溶出を防止するのに効果的である。
また、追加的にカルシウム(Ca)を添加する場合は、カルシウムと銅との結合によってCu―Ca化合物を形成することによって切削性がさらに向上し、特に、Cu―Zn―Mn―Si合金の低調な低速切削特性を向上させるので、低速切削時にもチップを微細に分節させる。
また、アルミニウム(Al)、スズ(Sn)、セレン(Se)をそれぞれ或いは1種以上添加する場合、切削性が向上する。アルミニウムとスズは、ベータ(β)相の形成を促進させることによって熱間加工性を向上させ、硬度を上昇させ、組織内に生成された各化合物を分散させることによって切削性を向上させ、また、脱亜鉛腐食防止特性を向上させる。
セレン(Se)は、黄銅マトリックス内に溶解されずに分散され、切削チップの粉砕点としての役割をするので、鉛(Pb)が添加された快削黄銅と類似する切削特性を示す。
また、鉄(Fe)、リン(P)、ジルコニウム(Zr)、ボロン(B)をそれぞれ或いは1種以上添加する場合は、合金の組織を微細化し、金属間化合物を分散させるので、切削性をさらに向上させることができる。
本発明に係る快削性無鉛銅合金の成分領域を示すグラフである。 マンガンの含量による最大冷間加工度を示すグラフである。 切削チップの微細な程度を基準にして分類した切削チップの写真である。 カルシウムの含有有無による低速切削時におけるチップ形状の比較写真である。
本発明に係る快削性無鉛銅合金は、銅(Cu)56重量%ないし77重量%、マンガン(Mn)0.1重量%ないし3.0重量%、シリコン(Si)1.5重量ないし3.5重量%、残部量の亜鉛(Zn)及びその他不可避な不純物からなる。
銅(Cu)の含量が56重量%未満である場合は、ベータ相が過度に生成されるので熱間加工に有利であるが、冷間加工性を低下させ、脆性を増加させるようになり、脱亜鉛腐食が活発に起こる。一方、銅(Cu)の含量が77重量%を超える場合は、原材料の価格を上昇させることはもちろん、ベータ相とガンマ相の形成が不足するので、切削性及び熱間加工性を十分に確保することができない。
マンガン(Mn)の含量が0.1重量%未満である場合は、硬度の上昇が不十分であり、Mn―Si金属間化合物の形成が難しいので切削性がほとんど向上せず、脱亜鉛腐食を防止する効果がほとんどない。マンガンの添加による冷間加工性は、Mn―Si金属間化合物の生成が結晶粒界のCu―Zn―Si化合物を分散させることによって向上するが、マンガンの含量が0.1重量%未満である場合は、冷間加工性の向上に効果がほとんどない。また、マンガンの含量が3.0重量%を超える場合は、切削性を減少させる傾向を示し、鋳造時に酸化物の増加をもたらすことによって鋳造性を阻害させるので、健全な鋳塊の形成に困難が伴う。
シリコン(Si)の含量が1.5重量%未満である場合は、Mn―Si金属間化合物による切削特性が不十分であり、また、シリコンの含量が3.5重量%を超える場合は、Mn―Si金属間化合物が成長して存在するので、熱間加工による分散が相対的に難しくなり、切削性の向上が臨界点に到逹する。
亜鉛(Zn)の含量が16.5重量%未満である場合は、原材料である銅(Cu)の含量が増加することによって製造原価が増加し、表面酸化による変色及び腐食抵抗性が低くなり、また、亜鉛の含量が42.4重量%を超える場合は、材料の硬度及び強度が過度に増加し、冷間加工で脆性を誘発するので、工業的な使用が難しい。
また、本発明に係る快削性無鉛銅合金は、前記の第1の発明の組成に、低速切削性を向上させ得るカルシウム(Ca)を0.1重量%ないし1.5重量%さらに含んで構成することができる。
前記カルシウム(Ca)の含量が0.1重量%未満である場合は、切削性を有するCu―Ca化合物の形成が不足するので切削性の向上が不十分であり、前記カルシウム(Ca)の含量が1.5重量%を超える場合は、溶解時における酸化物の増加によって鋳造性が低下し、健全な鋳塊を獲得することが難しく、CaCuなどの低融点化合物の生成によって熱間加工時にクラックを誘発させる。
一方、本発明に係る快削性無鉛銅合金は、前記の第1の発明及び第2の発明の組成に、切削性を向上させ得るアルミニウム(Al)0.01重量%ないし1.0重量%、スズ(Sn)0.01重量%ないし1.0重量%、セレン(Se)0.001重量%ないし0.5重量%のうち少なくとも1種以上を添加して構成される。
本発明において、アルミニウム(Al)の含量が0.01重量%未満である場合は、アルミニウムの添加による切削性の向上が不十分であり、アルミニウム(Al)の含量が1.0重量%を超える場合は、生成される銅合金の硬度を過度に増加させ、脆性が高くなり、冷間加工時にクラックを誘発し得る。
本発明において、スズ(Sn)の含量が0.01重量%未満である場合は、添加による切削性向上の効果が不十分であり、スズ(Sn)の含量が1.0重量%を超える場合は、原材料の価格を上昇させ、組織内に生成された化合物の分散が添加量に対比して効果的でないので、切削性の向上に限界がある。
本発明において、セレン(Se)の含量が0.001重量%未満である場合は、切削粉砕点の効果がないので、切削性の向上が不十分であり、セレン(Se)の含量が0.5重量%を超える場合は、原材料の価格を上昇させ、添加量に対比して切削性の向上に限界がある。
また、本発明に係る快削性無鉛銅合金は、前記の第1の発明、第2の発明、第3の発明のそれぞれの組成に、合金の組織の微細化及び金属間化合物の分散の目的で、鉄(Fe)0.01重量%ないし1.0重量%、ジルコニウム(Zr)0.001重量%ないし1.0重量%、ボロン(B)0.001重量%ないし0.1重量%、リン(P)0.01重量%ないし0.3重量%のうち少なくとも1種以上を添加して構成される。
本発明において、鉄(Fe)の含量が0.01重量%未満である場合は、組織微細化の効果が少なく、鉄(Fe)の含量が1.0重量%を超える場合は、組織微細化に限界があり、腐食特性を低下させるおそれがある。
本発明において、ジルコニウム(Zr)の含量が0.001重量%未満である場合も、組織微細化の効果が少なく、ジルコニウム(Zr)の含量が1.0重量%を超える場合は、原材料費が過度に高くなることはもちろん、酸化物の過多生成によって鋳造性を阻害させるので、健全な鋳塊の製造が難しい。
本発明において、ボロン(B)の含量が0.001重量%未満である場合は、組織微細化の効果が少なく、ボロン(B)の含量が0.1重量%を超える場合は、組織微細化に限界がある。
本発明において、リン(P)は、組織微細化に寄与すると共に、鋳造時に脱酸剤としての役割をするので、溶湯の流動性を向上させる。しかし、リン(P)の含量が0.01重量%未満である場合は、組織微細化の効果がほとんどなく、リン(P)の含量が0.3重量%を超える場合は、組織微細化に限界を示し、熱間加工性を低下させる。また、第2の発明に係る銅合金において、リン(P)は、カルシウム(Ca)との反応を通してリン酸カルシウム(calcium phosphate)を形成し、カルシウムのマトリックス内の含量を低下させるので使用しないことが望ましい。
一方、本発明に係る快削性無鉛銅合金を製造する方法は、前記の第1の発明、第2の発明、第3の発明、第4の発明の合金の切削性向上のための組織が微細な熱間材を獲得する方法において、熱間圧延及び熱間押出工程では、570℃ないし660℃の領域の温度で合金を加熱することを特徴とする。より具体的には、前記の第1の発明、第2の発明、第3の発明又は第4の発明の合金成分で鋳塊を得る段階;得られた鋳塊を使用して熱間材を得る段階;得られた熱間材を使用して冷間材を得る段階;を含み、必要に応じて熱間鍛造工程を含むことを特徴とする。
前記鋳塊を得る段階は、1000℃以下の温度で前記合金成分を溶解して溶湯を製造し、20分間落ち着かせた後で鋳造を行う。本発明に係る銅合金の構成成分は、鋳造時にやや多くの酸化物を含むので、低速鋳造及びその他鋳造技術を動員して健全な鋳塊を確保することが重要である。
前記熱間材を得る段階は、鋳塊を一定の長さに切断して400℃ないし600℃のガス炉に投入し、1時間ないし10時間にわたって1次加熱して鋳塊組織を均質化させ、電気誘導炉で570℃ないし660℃の領域で5分内に2次加熱した直後で熱間押出を行うが、熱間押出速度は、2次加熱温度と押出時に発生する圧力の大きさに応じて6mpmないし20mpmに調節する。このときに得られる熱間材の組織は、熱間温度が低いほど微細になる傾向を示す。
熱間押出の温度が570℃未満である場合は、押出時に発生する圧力が過度に高く、押出速度を高められないので生産性が低下し、熱間押出の温度が660℃を超える場合は、微細な粒子を得ることが難しく、直接押出器形態の設備ではパイピング(piping)の欠陥をさらに誘発するので適切でない。
前記の収得される熱間材を使用して冷間材を得る段階では、引抜機を用いて所望の直径と公差を有するように冷間加工した後、矯正機を用いて直進度を確保しなければならない。
このように得られた冷間材は、必要に応じて熱間鍛造工程を経るが、このとき、熱間鍛造時における素材の加熱は、600℃ないし800℃の温度領域で30分内に行われることが望ましい。加熱が完了した直後で熱間鍛造を行う。熱間鍛造時の加熱温度が600℃に及ばない場合、鍛造性が低下するので、形状が複雑であると所望の形態を得ることが難しく、熱間鍛造時の加熱温度が800℃を超える場合は、後加工時の鍛造品の切削性を阻害する要因になり得る。その後、製品の要求特性に合わせて、加工及びめっきなどのその他工程を追加することができる。
以下では、表と図面を含む実施例を通して、本発明をより詳細に説明する。
表1は、本発明の実施例を示したものであって、実施例の試片は、鋳造、熱間圧延工程を通して製造し、各実施例に係る試片の特性は、切削性、脱亜鉛深さ、冷間加工性評価で示した。具体的な方法は、実施例1を例に挙げて説明する。
実施例1の試片を製造するために、銅(Cu)680g、亜鉛(Zn)304g、シリコン(Si)15g、マンガン(Mn)1gを配合して黒鉛るつぼ(graphite crucible)に投入した後、これを高周波誘導炉を用いて溶解した。前記の収得された溶湯を厚さ20mm×幅50mm×長さ150mm規格の黒鉛モールド(graphite mold)に鋳造し、約125mm長さの鋳塊を獲得した。前記鋳塊は、650℃の加熱炉(box furnace)で1時間予熱した後、2段圧延機(two high mill)を用いて約50%の圧下率で熱間圧延した。
試片の硬度に関しては、ビッカース硬度機(vickers hardness tester)を用いて試片に荷重10kgを加えることによって鋳塊組織の硬度を測定した。
合金の切削性は、熱間圧延された試片を切削性試験機(machinability tester)を使用してドリリング(drilling)加工したときに発生する切削チップの様相を比較し、切削チップの微細さを基準にして分類して10個の切削チップナンバー(Chip No.)を示した。
Chip No.が小さいほど、切削チップが微細であることを示す。切削時、切削チップの規格はΦ9.5mm、チップの回転速度は750RPM、チップの移動速度は70mm/min、移動距離は7mm、移動方向は重力方向であった。
合金の脱亜鉛深さは、KSD ISO 6509(金属及び合金の腐食―黄銅の脱亜鉛腐食試験)方法を用いて脱亜鉛腐食深さを測定することによって示した。
合金の冷間加工性は、実施例1―13ないし1―20の鋳塊試片を650℃で90分間加熱し、約50%で熱間圧延して水冷した後、冷間圧延を通してクラックが発生する時点までの冷間圧下率を測定することによって示した。冷間圧下率は、圧下率が高いほど冷間加工性に優れることを示す。
図1は、本発明に係る銅合金の成分領域を示す図表であって、従来の銅合金でマンガン(Mn)、カルシウム(Ca)及びその他追加的な合金元素を含むので、従来の銅合金の成分領域とは差を示す。
Bal.:残部量
前記表1の実施例1―13ないし1―20から確認できるように、マンガン(Mn)の含量が0.1重量%から3.5重量%に増加するほど冷間圧下率(%)が増加する様相を示し、図2には、その結果をグラフで示した。
前記表1から確認できるように、銅合金内のシリコン(Si)とマンガン(Mn)の含量が増加するほど硬度(Hv)が上昇し、切削チップのChip No.が小さくなることが分かる。各実施例の合金の切削チップは、前記表1ないし表4のChip No.で微細な程度を分類して示し、図3には、各Chip No.に該当する切削チップの写真を示した。図3のChip No.が小さいほど切削チップが微細であることを意味し、図3のChip No.10は、銅(Cu)と亜鉛(Zn)成分のみからなる合金の切削チップであって、チップがほとんど分節されていないことが分かる。Chip No.9は、チップが長く巻かれるが、分節が起こる場合であって、Chip No.8は、短い区間ではチップが巻かれるが、周期的に分節される場合である。Chip No.7は、チップが漏斗状であって、チップの巻きの緩和によって分節の周期が短くなった場合である。Chip No.6は、チップの形状が漏斗状から扇状に変わりながらチップのサイズが減少した場合である。Chip No.5は、既に分節された扇状のチップが自ら巻かれた形態を帯びる場合である。Chip No.4は、扇状のチップがより微細に分節される初期段階で、Chip No.3は、扇状のチップとより微細に分節されたチップが共に発生する場合で、Chip No.2は、扇状のチップが全く消え、より微細な切削チップのみが発生した場合である。Chip No.1は、切削チップの形態が直線形態である場合で、切削チップが非常に微細な場合である。
表1の実施例1―1ないし1―12の脱亜鉛深さ値から確認できるように、シリコン(Si)とマンガン(Mn)の含量が増加することによって脱亜鉛深さが小さくなる様相を示し、シリコンとマンガンが脱亜鉛腐食防止特性を向上させることが分かる。
また、表2では、カルシウム(Ca)が添加されることによって硬度が上昇し、Chip No.が小さくなることが分かる。カルシウムの添加は、第1の発明に係る銅合金の高速切削特性を向上させ、低調な低速切削特性を改善させるためのものであって、表2で実施例1―5と2―3に記載された成分の銅合金の低速切削チップの様相を比較した結果、カルシウムがさらに添加された銅合金の場合、切削チップが細かく分節されて微細に示されており、これは、切削性がさらに向上することを意味する。前記の比較した切削チップの様相は図4に示した。ここで、高速切削とは、750RPMで回転するΦ9.5mm直径のドリルチップが重力方向に70mm/minの速度で切削されることを意味し、低速切削とは、重力方向のドリルチップが、移動速度が8mm/minであることを除いた他の要素は同一の条件にして切削されることを意味する。
また、表2の実施例2―1ないし2―12の脱亜鉛深さ値から確認できるように、カルシウム(Ca)の含量の増加するほど脱亜鉛深さ値が増加することが分かり、その結果、カルシウムが脱亜鉛腐食防止特性を減少させることが分かる。

表3ないし表4から確認できるように、第1の発明に係る銅合金と第2の発明に係る銅合金に、追加的にアルミニウム(Al)、スズ(Sn)、セレン(Se)のうちいずれか一つの成分、又は、鉄(Fe)、リン(P)、ジルコニウム(Zr)、ボロン(B)のうちいずれか一つの成分が添加されることによって硬度が上昇し、切削チップのChip No.が減少し、切削チップが微細になることが分かる。
また、表3と表4の脱亜鉛深さ値から確認できるように、アルミニウム(Al)とスズ(Sn)が添加されることによって脱亜鉛深さが減少し、セレン(Se)と鉄(Fe)の添加は脱亜鉛深さを多少増加させ、リン(P)、ジルコニウム(Zr)、ボロン(B)は、脱亜鉛深さにほとんど影響を及ぼさないことが分かる。
前記表5の実施例5―1ないし5―4から確認できるように、熱間押出時に熱間温度が570℃から660℃に増加することによって熱間押出材の硬度が漸次減少し、組織の粒子が増加し、切削チップのChip No.も増加することが分かる。これを通して、本発明の合金の切削性を維持するのに要求される熱間温度の範囲限界を570℃ないし660℃に設定した。
前記のような内容から、本発明に係る快削性無鉛銅合金は、優れた切削性と脱亜鉛腐食防止特性、良好な冷間加工性を有するので、人体に無害で且つ産業に適用可能な快削性無鉛銅合金の素材として適していることが分かる。
当分野の熟練した者にとって、本発明の精神及び範疇を逸脱しない範囲で、本発明に対する多様な変形及び変更が可能であることは明白である。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の範疇及びその等価物内で提供された本発明の変形及び変更を含むものと意図される。

Claims (7)

  1. 銅(Cu)56重量%ないし77重量%、マンガン(Mn)0.1重量%ないし3.0重量%、シリコン(Si)1.5重量%ないし3.5重量%、及び残部量の亜鉛(Zn)及びその他不可避な不純物からなる快削性無鉛銅合金。
  2. 前記銅合金は、カルシウム(Ca)を0.1重量%ないし1.5重量%さらに含んで構成される、請求項1に記載の快削性無鉛銅合金。
  3. 前記銅合金は、アルミニウム(Al)0.01重量%ないし1.0重量%、スズ(Sn)0.01重量%ないし1.0重量%、及びセレン(Se)0.001重量%ないし0.5重量%からなるグループより選ばれたいずれか一つ以上をさらに含んで構成される、請求項1に記載の快削性無鉛銅合金。
  4. 鉄(Fe)0.01重量%ないし1.0重量%、ジルコニウム(Zr)0.001重量%ないし1.0重量%、ボロン(B)0.001重量%ないし0.1重量%、及びリン(P)0.01重量%ないし0.3重量%からなるグループより選ばれたいずれか一つ以上をさらに含んで構成される、請求項1に記載の快削性無鉛銅合金。
  5. 前記銅合金は、
    カルシウム(Ca)0.1重量%ないし1.5重量%;及び
    アルミニウム(Al)0.01重量%ないし1.0重量%、スズ(Sn)0.01重量%ないし1.0重量%、及びセレン(Se)0.001重量%ないし0.5重量%からなるグループより選ばれたいずれか一つ以上;
    をさらに含んで構成される、請求項1に記載の快削性無鉛銅合金。
  6. 前記銅合金は、
    カルシウム(Ca)0.1重量%ないし1.5重量%;及び
    鉄(Fe)0.01重量%ないし1.0重量%、ジルコニウム(Zr)0.001重量%ないし1.0重量%、及びボロン(B)0.001重量%ないし0.1重量%からなるグループより選ばれたいずれか一つ以上;
    をさらに含んで構成される、請求項1に記載の快削性無鉛銅合金。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項による快削性無鉛銅合金を製造するための方法であって、熱間圧延及び熱間押出工程では、570℃ないし660℃の温度領域で前記合金を加熱することを特徴とする快削性無鉛銅合金の製造方法。
JP2014533179A 2011-09-30 2012-07-31 快削性無鉛銅合金及びその製造方法 Active JP5868510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110099741A KR101340487B1 (ko) 2011-09-30 2011-09-30 쾌삭성 무연 구리합금 및 이의 제조방법
KR10-2011-0099741 2011-09-30
PCT/KR2012/006082 WO2013047991A1 (en) 2011-09-30 2012-07-31 Leadless free-cutting copper alloy and method for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531516A true JP2014531516A (ja) 2014-11-27
JP5868510B2 JP5868510B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47995983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533179A Active JP5868510B2 (ja) 2011-09-30 2012-07-31 快削性無鉛銅合金及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9840758B2 (ja)
EP (1) EP2761042B1 (ja)
JP (1) JP5868510B2 (ja)
KR (1) KR101340487B1 (ja)
CN (1) CN103930576B (ja)
AU (1) AU2012317099B2 (ja)
CA (1) CA2850053C (ja)
MY (1) MY167861A (ja)
WO (1) WO2013047991A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511435A (ja) * 2018-12-19 2021-05-06 プンサン コーポレーション 鉛とビスマスが添加されていない快削性無鉛銅合金

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013012288A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Wieland-Werke Ag Korngefeinte Kupfer-Gusslegierung
US9951400B1 (en) 2014-02-07 2018-04-24 Chase Brass And Copper Company, Llc Wrought machinable brass alloy
US10358696B1 (en) 2014-02-07 2019-07-23 Chase Brass And Copper Company, Llc Wrought machinable brass alloy
CN113073230A (zh) * 2016-01-21 2021-07-06 庆堂工业股份有限公司 具优异熔铸性的无铅快削黄铜合金和其制造方法和用途
TWI598452B (zh) 2016-01-21 2017-09-11 慶堂工業股份有限公司 具優異熔鑄性之無鉛快削黃銅合金及其製造方法和用途
TWI576444B (zh) * 2016-08-22 2017-04-01 財團法人金屬工業研究發展中心 無鉛黃銅合金
CN106636732A (zh) * 2016-12-12 2017-05-10 余姚市庆达机械有限公司 一种高塑性的黄铜合金材料及其制备方法
CN106947883A (zh) * 2017-04-28 2017-07-14 合肥工业大学 一种无铅耐腐蚀易切削黄铜合金及其制作方法
CN110055439A (zh) * 2019-06-06 2019-07-26 扬州好管家科技信息咨询有限公司 电子原器件制造用高塑性抗热裂黄铜合金及其制备工艺
US11512370B2 (en) * 2019-06-25 2022-11-29 Mitsubishi Materials Corporation Free-cutting copper alloy and method for producing free-cutting copper alloy
CN110923505B (zh) * 2019-12-31 2021-11-02 内蒙古工业大学 Cu-Ni-Mn合金及其制备方法和应用
DE102022122830A1 (de) 2022-09-08 2024-03-14 Diehl Brass Solutions Stiftung & Co. Kg Bleifreie Messinglegierung und daraus hergestelltes Lagerbauteil
DE102022122831A1 (de) * 2022-09-08 2024-03-14 Diehl Brass Solutions Stiftung & Co. Kg Bleifreie Messinglegierung und daraus hergestelltes Maschinenelement

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274036A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nippon Mining Co Ltd 耐磨耗性及び耐食性に優れた銅合金
JPS62278242A (ja) * 1985-07-22 1987-12-03 Nippon Mining Co Ltd 被削性及び耐食性に優れた銅合金
JPS63130738A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Mining Co Ltd 快削銅合金
JP2000119775A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Sanbo Copper Alloy Co Ltd 無鉛快削性銅合金
JP2000273596A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Hitachi Cable Ltd 金属材の押出方法
JP2002155326A (ja) * 2000-03-27 2002-05-31 Toto Ltd 黄銅材およびその製造方法
JP2003253359A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Nippon Shindo Co Ltd 快削性銅合金材
WO2006016442A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha 結晶粒が微細化された銅基合金鋳物
KR20080071277A (ko) * 2007-01-30 2008-08-04 주식회사 풍산홀딩스 쾌삭성 구리합금
JP2008529803A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 ルバタ オサケ ユキチュア 銅および亜鉛を含有する合金の押出成形

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2949061B2 (ja) * 1995-10-13 1999-09-13 前澤給装工業株式会社 無鉛快削銅合金
US6413330B1 (en) 1998-10-12 2002-07-02 Sambo Copper Alloy Co., Ltd. Lead-free free-cutting copper alloys
JP3718147B2 (ja) 2001-07-31 2005-11-16 株式会社日立製作所 内燃機関用のターボ式過給機
JP3999676B2 (ja) 2003-01-22 2007-10-31 Dowaホールディングス株式会社 銅基合金およびその製造方法
DE10308778B3 (de) * 2003-02-28 2004-08-12 Wieland-Werke Ag Bleifreie Kupferlegierung und deren Verwendung
ES2343532T3 (es) * 2004-10-11 2010-08-03 DIEHL METALL STIFTUNG & CO. KG Aleacion de cobre, zinc y silicio, su utilizacion y su produccion.
DE102004058318B4 (de) 2004-12-02 2006-09-28 Diehl Metall Stiftung & Co.Kg Verwendung einer Kupfer-Zink-Legierung
US9303300B2 (en) 2005-09-30 2016-04-05 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Melt-solidified substance, copper alloy for melt-solidification and method of manufacturing the same
JP2008001964A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Chuetsu Metal Works Co Ltd バルブプレートの製造方法
KR100864909B1 (ko) 2007-01-30 2008-10-22 주식회사 풍산 쾌삭성 구리합금
RU2337983C1 (ru) 2007-02-21 2008-11-10 Юлия Алексеевна Щепочкина Износостойкая латунь
KR100969509B1 (ko) 2008-03-03 2010-07-09 한국기계연구원 가공용 고절삭 구리합금
KR101045080B1 (ko) 2009-04-16 2011-06-28 한국기계연구원 강도와 연성이 향상된 고절삭 구리합금
JP5326114B2 (ja) 2009-04-24 2013-10-30 サンエツ金属株式会社 高強度銅合金
CN101812610B (zh) 2009-11-23 2011-08-31 中南大学 一种铸造低铅易切削黄铜
JP5253440B2 (ja) 2010-03-01 2013-07-31 大同メタル工業株式会社 内燃機関用過給機のすべり軸受

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278242A (ja) * 1985-07-22 1987-12-03 Nippon Mining Co Ltd 被削性及び耐食性に優れた銅合金
JPS62274036A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nippon Mining Co Ltd 耐磨耗性及び耐食性に優れた銅合金
JPS63130738A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Mining Co Ltd 快削銅合金
JP2000119775A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Sanbo Copper Alloy Co Ltd 無鉛快削性銅合金
JP2000273596A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Hitachi Cable Ltd 金属材の押出方法
JP2002155326A (ja) * 2000-03-27 2002-05-31 Toto Ltd 黄銅材およびその製造方法
JP2003253359A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Nippon Shindo Co Ltd 快削性銅合金材
WO2006016442A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha 結晶粒が微細化された銅基合金鋳物
WO2006016624A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha 銅合金
JP2008529803A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 ルバタ オサケ ユキチュア 銅および亜鉛を含有する合金の押出成形
KR20080071277A (ko) * 2007-01-30 2008-08-04 주식회사 풍산홀딩스 쾌삭성 구리합금

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511435A (ja) * 2018-12-19 2021-05-06 プンサン コーポレーション 鉛とビスマスが添加されていない快削性無鉛銅合金
JP7012096B2 (ja) 2018-12-19 2022-02-10 プンサン コーポレーション 鉛とビスマスが添加されていない快削性無鉛銅合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP5868510B2 (ja) 2016-02-24
CA2850053C (en) 2017-04-18
CN103930576A (zh) 2014-07-16
AU2012317099B2 (en) 2016-01-14
EP2761042B1 (en) 2018-10-10
KR20130035439A (ko) 2013-04-09
US20140248175A1 (en) 2014-09-04
WO2013047991A1 (en) 2013-04-04
US9840758B2 (en) 2017-12-12
CA2850053A1 (en) 2013-04-04
EP2761042A4 (en) 2016-04-06
AU2012317099A1 (en) 2014-05-22
CN103930576B (zh) 2016-04-20
EP2761042A1 (en) 2014-08-06
KR101340487B1 (ko) 2013-12-12
MY167861A (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868510B2 (ja) 快削性無鉛銅合金及びその製造方法
JP6534687B2 (ja) 高張力黄銅合金及び合金製品
JP3903297B2 (ja) 耐脱亜鉛性銅基合金
WO2014117684A1 (zh) 一种热成型性能优异的无铅易切削耐蚀黄铜合金
JP6795872B1 (ja) 快削性銅合金、及び、快削性銅合金の製造方法
CN111655878B (zh) 不含有铅和铋的易切割无铅铜合金
JP2004244672A (ja) 耐脱亜鉛性に優れた銅基合金
CN102899525B (zh) 一种高强高韧耐磨复杂黄铜及其制造方法
JP5546196B2 (ja) 時効析出型銅合金、銅合金材料、銅合金部品および銅合金材料の製造方法
WO2020261603A1 (ja) 快削性銅合金、及び、快削性銅合金の製造方法
JP2008214760A (ja) 無鉛快削性黄銅合金及びその製造方法
KR100631041B1 (ko) 절삭성 및 가공성이 우수한 쾌삭황동합금
JPWO2014196518A1 (ja) 銅基合金
KR101337477B1 (ko) 쾌삭성 무연 구리합금 및 이의 제조방법
JP2013129876A (ja) 被削性に優れた銅合金材
JP6796355B1 (ja) 快削性銅合金、及び、快削性銅合金の製造方法
JP2022074111A (ja) 鉛フリーCu-Zn基合金
JP6167238B2 (ja) セラミックナノ粒子を含む被削性が改善された黄銅合金
KR102666985B1 (ko) 절삭성이 향상된 저실리콘 동합금
JP5830234B2 (ja) Cu−Zn系銅合金板材
JP2012519781A (ja) 鉛不含有黄銅合金
CN111411259A (zh) 一种无油轴承材料的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250