JP2949061B2 - 無鉛快削銅合金 - Google Patents

無鉛快削銅合金

Info

Publication number
JP2949061B2
JP2949061B2 JP26527495A JP26527495A JP2949061B2 JP 2949061 B2 JP2949061 B2 JP 2949061B2 JP 26527495 A JP26527495 A JP 26527495A JP 26527495 A JP26527495 A JP 26527495A JP 2949061 B2 JP2949061 B2 JP 2949061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free
alloy
lead
cutting
copper alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26527495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09111376A (ja
Inventor
正五郎 久我
茂夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEZAWA KYUSO KOGYO KK
Original Assignee
MAEZAWA KYUSO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEZAWA KYUSO KOGYO KK filed Critical MAEZAWA KYUSO KOGYO KK
Priority to JP26527495A priority Critical patent/JP2949061B2/ja
Publication of JPH09111376A publication Critical patent/JPH09111376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949061B2 publication Critical patent/JP2949061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として給配水施
設のコック、バルブ、継手の素材など接水用金属として
用いられる切削加工に適する快削銅合金に関するもの
で、従来、快削性の基礎成分とされてきた鉛を用いるこ
となく快削性を維持する無鉛快削銅合金に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、配水施設における配管材料の素材
として用いられてきた快削銅合金は、80〜90%のCuと20
〜10%のSn、Zn、Pbを主材とし、Ni、Fe、Sb、Al、Si、
Pなどを、それぞれの配合割合によつて配合添加したJI
S BC1〜3種C、6〜7種Cが主として用いられ、特
に給水関係のバルブや継手には水道協会の指定によりJI
S BC6種青銅鋳物が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、快削銅
合金は人体に対して有害な鉛(Pb)を主材とするため、飲
料水に関する機器として長時間にわたって水に晒される
ことによって鉛成分の水中への溶出は免れないところと
なる。
【0004】特に配水施設関係器具の素材として用いら
れる快削銅合金は、水質基準の関係から鉛成分の溶出は
可能な限り避けなければならない。
【0005】ところが、前記水道協会の指定によるJIS
BC6種青銅鋳物においてさえ、溶出し易いとされるPb
を5%程度含有しており、バルブ内などに滞留した水に
Pbが溶出する現実を容認せざるを得ないこととなってい
る。
【0006】本発明が解決しようとする課題は、以上の
ような事態に対処し、快削性の基礎成分とされ、人体に
対して有害とされつつ使用されてきた鉛(Pb)そのものを
用いることなく、快削性を維持する銅合金を提供しよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、Cu-Zn-Sn系合
金に金属Caを添加することによって、Pbの代わりに基礎
合金に快削性を与えるカルシュウム分を合金中に含有さ
せることに成功し、その目的を達したものである。
【0008】
【実施例】以下、出願人らにおいて行った実験に従って
本発明の実施例を説明する。
【0009】先ず、電気銅、黄銅(C4641) 、純Sn、純Ca
を原材料として、表1の各試料割合によって鉛以外の主
成分が日本工業規格BC6に相当する合金を作成した。
【0010】合金の溶解はタンマン炉を用い、Cu−P合
金で脱酸後砂型に鋳造して成分分析を行った。合金試料
の試料構成及び分析結果による化学成分は「表1」のと
おりである。溶解量は1試料約800gで、脱酸にはCu-P合
金を用いた。
【表1】
【0011】これらの各試料について、光学顕微鏡組織
観察、ビッカース硬さ試験、X線回折試験を鋳造状態の
ものと焼きなまし状態のものについて行った。更に、被
削性について旋盤により切削した切り粉を調べた。
【0012】図1は試料番号3の合金の鋳造状態の光学
顕微鏡組織である。添加したCaはPと最も結合し易く、
図1中に矢印で示すように角ばった板状の化合物(CaP
あるいは Ca3P2と推定される) として観察される。
【0013】また、CaはCu、Zn、Snなどとも。化合物を
形成する傾向があるのでX線回折により化合物相につい
て調べたが、CaP およびCa3P2 の回折ピークは確認でき
ずにCuCaと思われる回折ピークが観測された。
【0014】鋳造状態での各試料のビッカース硬さと含
有Ca量との関係を調べた結果、Ca量の増加とともにわず
かであるが硬さの増加する傾向が認められる。
【0015】図2は鋳造状態の各合金について旋盤によ
る切削試験を行ったときの切りくずのSEM写真であ
る。切削条件は切削速度1.4m/s、切込深さ0.2mm 、工具
送りは0.09mm/revで、工具には超硬合金バイトを使用し
た。
【0016】図2のaは試料番号1の合金で本件発明に
対する対比試料としてCa無添加である。切りくずは連続
して長い螺旋状のものとなつている。
【0017】図2のbは試料番号2の合金で、0.1Ca添
加により切りくずは渦巻き状、或いは渦巻き螺旋状の短
い形態を示している。
【0018】図2のcは試料番号3の合金で、0.3 Ca添
加によりCa量は更に増加して、切りくずは渦巻き状、或
いはちぢれた形状のものとなった。
【0019】図2のdは日本工業規格BC6合金の切り
くずで、0.3 Ca添加の試料番号3の合金の切りくずと比
較してBC6合金の方が若干細かい。しかし、処理し易
い切りくずとしては、0.1Ca添加の試料番号2の合金で
も十分と認められた。
【0020】これらの実験により、無鉛青銅にCaを添加
することで旋削による切りくずを細かくする効果を得ら
れることが確認でき、人体に有害な鉛分を加えなくて
も、快削性合金を得ることができたものである。
【0021】
【発明の効果】本発明による快削銅合金は、従来の接水
用金属のもつ特性を失うことなく、特に人体に対して有
害とされつつ使用されてきた鉛(Pb)そのものを用いるこ
となく、快削性を維持する銅合金を得ることができたも
ので、素材活用面で大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】試料番号3の合金の鋳造状態の光学顕微鏡組織
写真である。
【図2】図2のaは試料番号1の合金で本件発明に対す
る対比試料としてCa無添加合金の切りくずのSEM写
真、図2のbは試料番号2の合金、図2のcは試料番号
3の合金の各切りくずのSEM写真、図2のdは日本工
業規格BC6合金の切りくずのSEM写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−78519(JP,A) 特開 平7−118776(JP,A) 特開 平6−184672(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 9/00 - 9/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 JIS BC系のCu-Zn-Sn系合金に金属Caを
    添加して成る無鉛快削銅合金
JP26527495A 1995-10-13 1995-10-13 無鉛快削銅合金 Expired - Fee Related JP2949061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26527495A JP2949061B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 無鉛快削銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26527495A JP2949061B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 無鉛快削銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111376A JPH09111376A (ja) 1997-04-28
JP2949061B2 true JP2949061B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=17414951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26527495A Expired - Fee Related JP2949061B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 無鉛快削銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949061B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155326A (ja) * 2000-03-27 2002-05-31 Toto Ltd 黄銅材およびその製造方法
KR100864909B1 (ko) * 2007-01-30 2008-10-22 주식회사 풍산 쾌삭성 구리합금
KR100864910B1 (ko) * 2007-01-30 2008-10-22 주식회사 풍산 쾌삭성 구리합금
EP2290114A1 (de) * 2009-08-04 2011-03-02 Gebr. Kemper GmbH + Co. KG Metallwerke Wasserführendes Bauteil
KR101340487B1 (ko) * 2011-09-30 2013-12-12 주식회사 풍산 쾌삭성 무연 구리합금 및 이의 제조방법
KR101337477B1 (ko) * 2011-09-30 2013-12-06 주식회사 풍산 쾌삭성 무연 구리합금 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09111376A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786469A (en) Grain refining metals
CN102560190B (zh) 一种高锌无铅黄铜合金及制备方法
CN1969052A (zh) 铜合金
WO2020261636A1 (ja) 快削性銅合金鋳物、及び、快削性銅合金鋳物の製造方法
JP6799305B1 (ja) 快削性銅合金鋳物、及び、快削性銅合金鋳物の製造方法
JP4294793B2 (ja) 無鉛快削青銅合金
JP2949061B2 (ja) 無鉛快削銅合金
JP2000239765A (ja) 金型鋳造用若しくは砂型鋳造用無鉛耐食性黄銅合金又は金型鋳物若しくは砂型鋳物並びに連続鋳造用無鉛耐食性黄銅合金又は連続鋳造鋳物
CN110747369A (zh) 一种无铅易切削硅镁钙黄铜合金及其制备方法
KR100631041B1 (ko) 절삭성 및 가공성이 우수한 쾌삭황동합금
EP0964069B1 (en) Strontium master alloy composition having a reduced solidus temperature and method of manufacturing the same
CN113073230A (zh) 具优异熔铸性的无铅快削黄铜合金和其制造方法和用途
KR100555854B1 (ko) 무연 쾌삭 청동합금
KR20080071276A (ko) 쾌삭성 구리합금
KR20080071277A (ko) 쾌삭성 구리합금
JPS6086237A (ja) 摺動部材用Cu合金
US3158470A (en) Copper base alloys and the method of treating the same to improve their machinability
WO2022070905A1 (ja) マンガンアルミニウム青銅鋳造合金
KR100592369B1 (ko) 비스무스 개재물 구형화 무연 황동합금
KR100389777B1 (ko) 고강도 절삭성이 우수한 무연쾌삭 황동합금
JP2002069551A (ja) 快削性銅合金
JP4509801B2 (ja) 銅合金材料
JP2002146455A (ja) 快削銅合金
JPS6039141A (ja) 高硬度耐摩耗性アルミニウム青銅
JP2003073789A (ja) 被削性に優れた無鉛快削黄銅の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees