JP2014531387A - 支持基板を使用した薄型ガラス製法 - Google Patents

支持基板を使用した薄型ガラス製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531387A
JP2014531387A JP2014528707A JP2014528707A JP2014531387A JP 2014531387 A JP2014531387 A JP 2014531387A JP 2014528707 A JP2014528707 A JP 2014528707A JP 2014528707 A JP2014528707 A JP 2014528707A JP 2014531387 A JP2014531387 A JP 2014531387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
substrate
support substrate
glass sheet
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014528707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5828496B2 (ja
Inventor
ケイシー ジェイ ファインスタイン
ケイシー ジェイ ファインスタイン
ジョン ゼット チョン
ジョン ゼット チョン
リン アール ヤングス
リン アール ヤングス
スティーヴン エス プン
スティーヴン エス プン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2014531387A publication Critical patent/JP2014531387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5828496B2 publication Critical patent/JP5828496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Abstract

支持基板(102、304、304’)を使用して、薄型基板(100、200、200’)からディスプレイパネルを製造する方法が開示される。この方法は、薄型基板(100、200、200’)の第1表面上に接着剤(101)を堆積させる工程、支持基板(102、304、304’)の第2表面上に接着剤(103)を堆積せる工程、第1表面及び第2表面上に堆積された接着剤(101、103)で、薄型基板(100、200、200’)及びその支持基板(102、304、304’)を接着する工程、薄型基板(100、200、200’)の第1表面とは反対側の第3表面に薄膜プロセスを実施する工程、並びにこのプロセスを実施した薄型基板(100、200、200’)を支持基板(102、304、304’)から分離する工程を含む。この薄型基板(100、200、200’)は、薄膜プロセスに耐えるのに必要な厚さよりも薄い厚さを有しながら、接着された薄型基板(100、200、200’)及び支持基板(102、304、304’)の合わせた厚さは、その必要な厚さ以上である。

Description

本出願は、米国特許出願第13/234,072号(2011年9月15日出願)及び国際特許出願PCT/US12/54886(2012年9月12日出願)に対する優先権を主張し、この全文が参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は全体として、電子装置用のディスプレイパネルなどの回路パネルの製造に関し、より具体的には、支持基板に接着することによる薄型ガラスシートの製法に関する。
近年、モバイル電子装置がその携帯性、多用途性、及び使いやすさの点から幅広く普及してきている。現在市場にあるスマートフォン、ポータブル音楽/ビデオプレーヤ、タブレット型パーソナルコンピュータ(PC)などのモバイル電子装置は、数多くの様々なタイプがあるが、その多くはいくつかの基本的なコンポーネントを共有している。特に、これらの装置の多くは、液晶ディスプレイ(LCD)又は有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイなどのディスプレイを含む。このディスプレイをタッチセンサパネルの裏側に部分的又は全面的に配置して、タッチスクリーンを形成することができ、タッチスクリーンは様々なタイプのモバイル電子装置における入力装置として広く採用されている。
モバイル電子装置のディスプレイは典型的に、ディスプレイパネルを含み、これはガラス又はその他の好適な透明基板から作製され得る。装置の全重量及び厚さを最小限に抑えるため、装置のディスプレイパネルはできる限り薄くすることが望ましい。それにもかかわらず、ディスプレイパネルの薄さは、既存の製造設備の最低厚さ許容限度によって制限される。ディスプレイパネルは典型的に、ガラスシートなどの透明基板から製造される。薄すぎるガラスシートは製造設備に適合しない可能性があり、及び/又は製造プロセスの厳しさに耐えるには脆すぎる可能性がある。既存の製造設備の多くは、例えば最低厚さ0.5mmのガラスシート(又は他の類似の透明基板)のみを処理することができる。この最低厚さよりも薄いガラスシートは、この設備で取り扱うことができるが、歩留りと製造能力は制限され得る。したがって、既存のディスプレイパネル製造プロセスは多くの場合、他のプロセス工程のほとんどが実施された後、ディスプレイパネルの厚さを減少させる薄板化工程を必要とする。しかしながら、薄板化プロセス中に欠陥が生じ、ディスプレイパネルが使用不能になった場合、そのパネルに対するすべての薄板化の予備プロセスが無駄になる可能性があり、これは潜在的に、ディスプレイパネルの製造全体のコストを増加させる可能性がある。ゆえに、薄型ガラスから直接ディスプレイパネルを製造できることが望ましい。
本発明は、薄型ディスプレイパネルの製造に関する。上述のように、ディスプレイパネルを製造するための既存の設備は、最低厚さ許容限度が約0.5mmで設計されている。これは、ディスプレイパネルを製造するのに使用されるガラスシート(又は他の透明材料)が、製造の苛酷さに耐えるためには少なくとも約0.5mmの厚さである必要があるからである。これより薄いガラスシートは、製造プロセス中に取扱い上の問題を引き起こす可能性がある。それにもかかわらず、本開示の様々な実施形態で開示される方法は、既存の製造設備を用いて製造される0.5mm未満の厚さを伴った薄型ディスプレイパネルを可能にする。一実施形態において、薄型ガラスシートは、支持基板に接着することができ、これにより、製造中に薄型ガラスシートの表面に薄膜プロセスを実施するときに、ガラスシート及び支持基板を合わせた厚さが約0.5mm未満にならないようにすることができる。薄型ガラスシート及び支持基板の接着は、薄型ガラスシート及び支持基板の領域を酸化させ、その酸化領域を互いに接触させ、その酸化領域を加熱して薄型ガラスシート及び支持基板を接着させることにより、実施することができる。このプロセスを実施した薄型ガラスシートは、最終的に支持基板から分離し、任意選択により、最終製品に嵌合するように複数の薄型ディスプレイパネルに分割することができる。
本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な工程である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な工程である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な工程である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な工程である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な工程である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な工程である。本開示の実施形態に係る薄型ガラスシートの表面上の例示的な接着領域である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な工程である。本開示の実施形態に係る薄型ガラスシートの表面上の例示的な接着領域である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な切断工程である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な切断工程である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスに係る例示的な化学エッチング工程である。 本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な工程を示すフローチャートである。 本開示の実施形態により製造されたディスプレイパネルを有する例示的なデジタルメディアプレーヤである。 本開示の実施形態により製造されたディスプレイパネルを有する例示的な携帯電話である。 本開示の実施形態により製造されたディスプレイパネルを有する例示的なモバイルコンピュータである。 本開示の実施形態により製造されたディスプレイパネルを有する例示的なデスクトップコンピュータである。 本開示の実施形態により製造されたタッチセンサパネルを含む例示的なコンピューティングシステムである。
下記の好ましい実施形態の記述において、本明細書の一部を形成する添付図に対して参照が行われ、本開示が実施可能な具体的な実施形態を例示することによって示される。他の実施形態が使用されてもよく、本開示の実施形態の範囲から逸脱せずに構造的変更が行われてもよいということが理解される。
本発明は、薄型ディスプレイパネルの製造に関する。上述のように、ディスプレイパネルを製造するための既存の設備は、最低厚さ許容限度が約0.5mmで設計されている。これは、ディスプレイパネルを製造するのに使用されるガラスシート(又は他の透明材料)が、製造の苛酷さに耐えるためには少なくとも約0.5mmの厚さである必要があるからである。これより薄いガラスシートは、製造プロセス中に取扱い上の問題を引き起こす可能性がある。それにもかかわらず、本開示の様々な実施形態で開示される方法は、既存の製造設備を用いて製造される0.5mm未満の厚さを備えた薄型ディスプレイパネルを可能にする。一実施形態において、薄型ガラスシートは、支持基板に接着することができ、これにより、製造中に薄型ガラスシートの表面に薄膜プロセスを実施するときに、ガラスシート及び支持基板を合わせた厚さが約0.5mm未満にならないようにすることができる。薄型ガラスシート及び支持基板の接着は、薄型ガラスシート及び支持基板の領域を酸化させ、その酸化領域を互いに接触させ、その酸化領域を加熱して薄型ガラスシートと支持基板を接着させることによって、実施することができる。このプロセスを実施した薄型ガラスシートは、最終的に支持基板から分離し、任意選択により、最終製品に嵌合するように複数の薄型ディスプレイパネルに分割することができる。
本開示の実施形態は、薄型ガラスシートからディスプレイパネルを製造することに関して本明細書において記述及び例示されているが、本開示の実施形態は、それらのパネル及び基板に限定されるものではなく、薄板基板から製造されるタッチセンサパネルなどの他のタイプの回路パネルに全体的に適用可能であることが理解されよう。加えて、本明細では既存設備の例示的な最低厚さ許容限度として0.5mmが使用されており、実施形態は0.5mmより薄いディスプレイパネルを製造するのに好適なものとして記述されている。しかしながら、ディスプレイパネル(及び他のタイプの回路パネル)製造設備の最低厚さ許容限度は変化する可能性があり、時間経過と共に改善が見込まれることが理解されよう。それにもかかわらず、本開示の実施形態は、本明細書で記述される例示的な最低厚さ許容限度よりも薄い厚さを有するパネルを製造するのに有効である。
図1A〜1Eは本開示の実施形態に係る支持基板を用いたディスプレイ製造プロセスの例示的な工程を示す。図1Aに示すように、厚さ0.5mm未満の薄型ガラスシート100が、ディスプレイパネル製造のために提供され得る。薄型ガラスシート100に加え、支持基板102も提供され得る。支持基板102は、別のガラス基板であり得る。他の実施形態において、支持基板102は異なる基板であり得る。薄型ガラスシート100及び支持基板102を合わせた厚さは、ガラス基板に薄膜プロセスを実施するため既存設備の最低要件に適合し得る。
薄型ガラスシート100及び支持基板102は次に、合わせて接着され、接着構造を形成する。一実施形態において、薄型ガラスシート100と支持基板102の接着は、接着剤によって促進させることができる。様々な実施形態において、接着剤は、薄型ガラスシート又は支持基板のいずれかに適用することができる。例えば、図1Bに示すように、薄型ガラスシート100の表面のうちの1つ上の領域は、二酸化ケイ素(SiO2)などの接着剤101で酸化させることができる。同様に、薄板支持基板の表面上の一領域を、接着剤103で酸化させることもできる。他の可能な接着剤には、エポキシ、シリコーン接着剤、ガラスフリット接合、メタライゼーション(例えば、はんだ)、アクリル、ウレタン、合成ゴム、及びエラストマーが挙げられるがこれらに限定されない。これらの接着剤は、液体(若しくはゲル)又は粘着テープでの接着剤として適用することができる。
接着剤は、薄型ガラスシート100及び支持基板102の表面に、既定のパターンで適用することができる。例えば、図2Aの長方形薄型ガラスシート200の平面図に示すように、接着剤は薄型ガラスシート200の縁領域に沿って細いストリップ202で連続的に適用することができる。本質的に、接着剤の細いストリップ202は、薄型ガラスシート200の上に接着領域を形成できる。図示されていないが、この接着剤は、薄型ガラスシート200及び支持基板を互いに接触させたときに、薄型ガラスシート200の接着領域202及び支持基板102の接着領域が実質的に重なり合うことができるように、合致するパターンで支持基板の一表面上に適用することができる。
別の実施例において、図2Bに示すように、接着剤は、薄型ガラスシート200’の頂面上の縁領域に沿って不連続パターン202’で堆積できる。同様に、接着剤は、支持基板の表面上に合致するパターンで堆積できる(図示せず)。パターンが薄型ガラスシートと支持基板を十分に接着することができ、支持基板が後続のプロセスに耐えるのに十分な剛性を有しているかぎり、接着剤は、図2A及び2Bに示すものとは異なるパターンで堆積できることも理解されよう。図2A及び2Bは、長方形の薄型ガラスシート200、200’を示しているが、この薄型ガラスシート200、200’は、正方形、円形、又は他の任意の形状であり得ることが理解されよう。各薄型ガラスシート上の接着領域は、その薄型ガラスシートの形状によっても異なり得る。
図1Cを参照して、薄型ガラスシート100及び支持基板102の表面に接着剤が適用された後、薄型ガラスシート100及び支持基板102は、接着剤101、103によって合わせて接着され、サンドイッチ構造104を形成することができる。一実施形態において、この接着は、薄型ガラスシート100の一表面上にある接着領域、及び支持基板102の相対する表面上にある接着領域を位置合わせし、その接着領域が互いに接触させることによって、促進することができる。いったん接触すると、適切な温度及び/又は圧力などの適正な条件下において、薄型ガラスシート100と支持基板との間の接着によって、この2つの基板が合わせて接着され得る。別の一実施形態において、薄型ガラスシートが別のガラス基板に接着される場合、両方の基板がすでに酸化されていて、温度及び/又は圧力の適用により接着されてもよい。
SiO2が接着剤として使用され、両方の基板の接着領域に堆積される実施形態において、接着領域が酸化され得る。酸化された接着領域が互いに接触させられ、アニーリングされると、接着が形成されて、薄型ガラスシート100及び支持基板102を効果的に接着することができる。薄型ガラスシート100及び支持基板102を合わせて接着した後、薄型ガラスシートの外側表面は、更なるプロセスを行う前に、任意選択により研削及び/又は研磨することができる。
薄型ガラスシート100はそれ自体、既存の製造設備によるプロセスに適した十分な厚さではない可能性があるが、このサンドイッチは薄型ガラスシート100及び支持基板102の合わせた厚さ以上の厚さを有することができ、これは既存の製造設備の最低厚さ要件に適合することができる。例えば、厚さ0.1mmの薄型ガラスシートを厚さ0.5mmの支持基板に接着した場合、その接着構造は少なくとも0.6mmの厚さを有し得、これは既存の製造設備の厚さ0.5mmの要件を上回る。このようにして、この薄型ガラスシート100及び支持基板102のサンドイッチは、設備に改変を行うことなく、既存の製造設備によって処理することができる。
接着剤が縁領域の周りに連続的に堆積される実施形態において、図2Aに示すように、薄型ガラスシート200及び支持基板はその縁領域の周りで接着される。この接着領域は、薄型ガラスシート200の縁に沿って連続ストリップ202を形成することができるため、薄型ガラスシート200と支持基板との間の接着は、薄型ガラスシート200と支持基板との間に本質的に密閉を形成し得る。いくつかの実施形態において、薄型ガラスシート200と支持基板との間の密閉された空間は、その接着構造の剛性を改善し、その接着構造に対して実施される減圧及びウェットプロセスの適合性を改善するために、真空にすることができる。一方、図2Bのセグメント化された接着領域202’は、必要な接着剤をより少なくすることができる。しかしながら、接着構造における薄型ガラスシート200’と支持基板との間の空間は、密封することはできない。様々な実施形態において、不活性材料の層を接着領域の外側の領域に堆積させて、薄型ガラスシートがその外側領域の支持基板と接着するのを防ぐことができる。そのような不活性材料の一例は、窒化ケイ素(SiNx)である。
図1Dを参照し、薄膜及びリソグラフィ/エッチングプロセスをサンドイッチ104に実施し、薄型ガラスシート100の外側表面110の上に薄膜パターン108を形成することができる。一実施形態において、薄膜トランジスタ(TFT)プロセスを、薄型ガラスシート100に実施することができる。TFTプロセスには、1つ以上の薄膜の半導体活性層、誘電体層、及び金属接触部を、薄型ガラスシート100の表面110の上に堆積させる工程、及びその堆積した層のパターニングを行う工程が含まれ得る。タッチセンサパネルなどの他のタイプの回路パネルを製造するために薄型ガラスシート100が使用される他の実施形態において、この薄膜及びリソグラフィ/エッチングプロセス(echo process)には、インジウムスズ酸化物(ITO)などの透明材料を堆積させてパターニングを行う工程が含まれ得、これにより、タッチセンサパネルのタッチ信号を伝送するための導電性トレース(例えば、感知ラインと駆動ライン)を形成することができる。あるいは、又はそれに加えて、薄膜パターン108には、信号経路のための金属トレースを含む金属層が含まれ得る。あるいは、又はそれに加えて、薄膜パターン108は、反射防止材料として使用できる。あるいは、又はそれに加えて、薄膜パターン108は、保護層として使用することができ、セラミック材料又は同様の保護特性を備えた任意の他の材料を含み得る。使用される薄膜のタイプ及び形成されるパターンは、薄型ガラスシート100から製造される回路パネルの最終的な使用により決定され得る。この薄膜及びリソグラフィ/エッチングプロセスは、本実施形態において支持基板102のコーティング又はパターニングをもたらすものではないことに注意すべきである。すなわち、支持基板102の表面112のどこにも、層又はパターンは堆積されることはない。
次に、図1Eに示すように、パターン化された薄型ガラスシート100は、支持基板102から分離することができる。この分離は、任意の好適な方法を用いて行うことができる。一実施形態において、薄型ガラスシート100及び支持基板102は、ガラスを切断することによって機械的に分離することができる。図3Aは、図2Aの薄型ガラスシート200の平面図に4本のスクライブ線(総称的に300)が追加されたものを提供し、この線に沿って薄型ガラスシート200を切断することができる。示されているように、4本のスクライブ線300それぞれは、長方形薄型ガラスシート100のそれぞれの縁に対して実質的に平行であり、接着領域のすぐ内側に正方形を形成する。スクライブ線200はそれぞれ、薄型ガラスシート200の一方の縁から相対する縁まで延在し得る。実際の切断は、スクライビングと破断、ウォータージェット切断、及びレーザスクライビングなどの機構を使用して行うことができる。
図3Bは、スクライブ線300に沿って切断される薄型ガラスシート200の側面断面図を提供する。薄型ガラスシート200及び支持基板304は、細い接着領域202における接着剤によって接着されているだけであるため、薄型ガラスシート200と支持基板304が接着されているとき、薄型ガラスシート200の中央部分306は、支持基板304のどの部分にも接触していない。よって、切断ツール302を用いてスクライブ線300に沿って切断することによって、薄型ガラスシート200の中央部分306は、接着構造の残りの部分から分離することができる。薄型ガラスシート200の分離された中央部分306は、追加の薄板化工程を実施する必要なしに、最終製品実装のための望ましい厚さ(すなわち、薄型ガラスシートの厚さ)を有し得る。薄型ガラスシート200の寸法が大きい一部の実施形態において、接着構造から分離された中央部分306は、更にマトリックス又は小さな部分の配列に切断することができ、このそれぞれを最終製品のディスプレイ回路として使用することができる。これにより、多数のディスプレイパネルを効率的に製造することが可能になる。
他の実施形態において、スクライブ線の数、長さ及び位置は、薄型ガラスシートの寸法及び形状、接着領域のパターン、その接着構造から切断される薄型ガラスシート部分の望ましい形状及び寸法などの、数多くの要素に応じて変わる可能性があり、変わり得る。
あるいは、接着剤の化学エッチングによっても、薄型ガラスシートを支持基板から分離することができる。図3Cは、薄型ガラスシート202’と支持基板304’との間の接着剤202’に対する例示的な化学エッチングプロセスを示す。エッチングプロセスは最終的にこの接着剤を完全に除去することができ、これにより薄型ガラスシート200’を支持基板304’から解放することができる。
図4は、本開示の実施形態に係るディスプレイパネル製造プロセスにおける例示的な操作を示すフローチャートである。最初に、薄型ガラスシート及び支持基板を提供することができる(401)。この薄型ガラスシートは、既存のディスプレイパネル製造設備によって求められる最低厚さよりも薄い厚さを有し得る。しかしながら、薄型ガラスシート及び支持基板を合わせた厚さは、既存の設備によって求められる最低厚さ以上であり得る。この支持基板もガラス基板であり得る。次に、薄型ガラスシート及び/又は支持基板の表面に接着剤を堆積させることができる(402)。この接着剤は、薄型ガラスシートの表面上の少なくとも一領域及び支持基板の表面上の一領域を酸化する酸化剤(例えば、SiO2)であり得る。この薄型ガラスシート及び支持基板は次いで、接着剤で接着することができる(403)。これには例えば、2つの基板の間の接着剤から酸化層を形成するために、薄型ガラスシートと支持基板を加熱することが必要になり得る。
薄型ガラスシートと支持基板を接着してサンドイッチを形成した後、薄膜プロセス及び/又は他のタイプのプロセスをこのサンドイッチに対して実施し、この薄型ガラスシートを1枚以上のディスプレイパネルに改変することができる。このプロセス工程は、サンドイッチの厚さが既存の製造設備要件に適合できるため、この製造設備を用いて実施することができる。最後に、プロセス中の薄型ガラスシートを、機械的手段又は化学エッチング又は任意のその他の好適な方法によって、支持基板から分離することができる(405)。分離された薄型ガラスシートは、任意選択により、複数の部分に分割することができ、このそれぞれが最終製品に取り付けられるディスプレイパネルになり得る。従来のディスプレイパネル製造プロセスとは異なり、結果として得られる薄型ガラスシートは、プロセスを実施したガラスシートがすでにそのまま使用できる薄さであるため、追加の薄板化工程を必要としない。
上述の実施形態は、1枚の薄型ガラスシートから1枚以上のディスプレイパネルを製造することを目的としているが、同じプロセスは、タッチセンサパネルなどの他のタイプの回路パネル製造にも容易に採用できることが理解されよう。また、製造される実際のパネルによっては、製造に使用される薄型基板は、ガラス以外の基板であり得ることも理解されよう。加えて、接着構造に対して実施されるプロセスは、本明細書に記述されるものに限定されず、回路パネル製造における任意のタイプのプロセスが含まれ得ることも理解されよう。同様に、2枚の基板を分離するメカニズムは、本明細書に記述されるものに限定されず、上記実施形態に記述されたものなどの製造プロセスでの使用に好適な、任意の既知の方法が含まれ得る。
図5Aは、本開示の実施形態により製造された薄型ディスプレイパネル515を含み得る例示的なデジタルメディアプレーヤ510を示す。
図5Bは、本開示の実施形態により製造された薄型ディスプレイパネル525を含み得る例示的な携帯電話520を示す。
図5Cは、本開示の実施形態により製造されたディスプレイ装置530を含み得る例示的なパーソナルコンピュータ544を示す。
図5Dは、本開示の実施形態により製造されたディスプレイ装置592を含む例示的なデスクトップコンピュータ590を示す。
図5A〜5Dの装置(又は装置部品)は、本開示の実施形態により製造された薄型ディスプレイパネルを利用して軽量化を達成することができる。
図6は、上記の開示の実施形態により製造された1枚以上のDITO又はSITOタッチセンサパネルを含み得る、例示的なコンピューティングシステム600を示す。コンピューティングシステム600には、1つ以上のパネルプロセッサ602及び周辺装置604、並びにパネルサブシステム606が含まれ得る。周辺装置604には、ランダムアクセスメモリ(RAM)又はその他のタイプのメモリ若しくは記憶装置、ウォッチドッグタイマ等が含まれ得るが、これらに限定されない。パネルサブシステム606には、1つ以上の感知チャネル608、チャネルスキャン論理回路610及び駆動論理回路614が含まれ得るが、これらに限定されない。チャネルスキャン論理回路610は、RAM 612にアクセスし、感知チャネルからのデータを自律的に読み込み、感知チャネルの制御を提供することができる。加えて、チャネルスキャン論理回路610は、駆動論理回路614を制御して、タッチセンサパネル624の駆動ラインに選択的に印加可能なさまざまな周波数及び位相で、刺激信号616を生成することができる。いくつかの実施形態において、パネルサブシステム606、パネルプロセッサ602及び周辺装置604は、単一の特定用途向け集積回路(ASIC)に集積することができる。
タッチセンサパネル624は、複数の駆動ライン及び複数の感知ラインを有する容量性感知媒体を含み得るが、他の感知媒体も使用することができる。駆動ライン及び感知ラインのいずれか又は両方を、本開示の実施形態に係る薄型ガラスシートに接続することができる。駆動ライン及び感知ラインの各交点は、容量性感知ノードとなり得、これは画像素子(ピクセル)626として見ることができる。これは、タッチセンサパネル624がタッチの「画像」をキャプチャするとして見るときに、特に有用である。(換言すれば、タッチセンサパネルにおける各タッチセンサでタッチイベントが検出されたかどうかをパネルサブシステム606が判定した後、タッチイベントが起きたマルチタッチパネル内のタッチセンサパターンを、タッチの「画像」(例えば、パネルをタッチする指のパターンなど)として見ることができる。)タッチセンサパネル624の各感知ラインは、パネルサブシステム606内の感知チャネル608を駆動させることができる。
コンピューティングシステム600はまた、パネルプロセッサ602からの出力を受け取り、その出力に基づいて動作を実行するためのホストプロセッサ628を含み、この動作には、カーソル若しくはポインタなどのオブジェクトを動かすこと、スクロール若しくはパンを行うこと、コントロール設定を調節すること、ファイル若しくは文書を開くこと、メニューを表示させること、選択を行うこと、指示を実行すること、ホスト装置に接続された周辺装置を操作すること、電話に応答すること、電話をかけること、電話を切ること、音量若しくは音声設定を変更すること、アドレス、頻繁にかける番号、受信通話、未応答通話などの電話通信に関係する情報を記憶すること、コンピュータ若しくはコンピュータネットワークにログオンすること、コンピュータ若しくはコンピュータネットワークの制限領域にアクセスする個人を承認すること、コンピュータデスクトップのユーザの好む配置に伴うユーザプロファイルをロードすること、ウェブコンテンツにアクセスすること、特定のプログラムを開始すること、メッセージを暗号化若しくは解読すること、及び/又は同様のことが含まれ得るがこれらに限定されない。ホストプロセッサ628はまた、パネルプロセスに関係しない可能性がある付加的機能も実施することができ、プログラム記憶装置632及び装置ユーザにUIを提供するためのLCDパネルなどのディスプレイ装置630に接続することができる。ディスプレイ装置630は、タッチセンサパネル624と合わせて、タッチセンサパネルの下に部分的又は完全に配置されるとき、タッチスクリーン618を形成することができる。
上述の1つ以上の機能は、メモリ(例えば、図6の周辺装置604の1つ)に記憶されたファームウェアによって実施し、パネルプロセッサ602によって実行するか、又はプログラム記憶装置632に記憶し、ホストプロセッサ628によって実行することができる。ファームウェアはまた、コンピュータ利用システム、プロセッサ内蔵システム、又は命令実行システム、機器、若しくは装置から命令をフェッチし、その命令を実行できるその他のシステムなどの命令実行システム、機器、若しくは装置によって使用又はこれらと接続する、永続的コンピュータ読み込み可能記憶媒体内において、記憶及び/又は運搬することができる。本明細書の文脈において、「永続的コンピュータ読み込み可能記憶媒体」とは、命令実行システム、機器、又は装置によって使用又はこれらと接続する、プログラムを内蔵又は記憶し得る、任意の媒体であり得る。永続的コンピュータ読み込み可能記憶媒体には、電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線、又は半導体のシステム、機器若しくは装置、携帯型コンピュータディスク(磁気)、ランダムアクセスメモリ(RAM)(磁気)、リードオンリーメモリ(ROM)(磁気)、消去可能プログラム可能リードオンリーメモリ(EPROM)(磁気)、CD、CD−R、CD−RW、DVD、DVD−R、若しくはDVD−RWなどの携帯型光学ディスク、又はコンパクトフラッシュカード、セキュアデジタルカード、USBメモリ装置、メモリスティックなどのフラッシュメモリが挙げられるがこれらに限定されない。
ファームウェアはまた、コンピュータ利用システム、プロセッサ内蔵システム、又は命令実行システム、機器、若しくは装置から命令をフェッチし、その命令を実行できるその他のシステムなどの命令実行システム、機器、若しくは装置によって使用又はこれらと接続する、搬送用媒体内において、伝搬することができる。本明細書の文脈において、「搬送用媒体」とは、命令実行システム、機器、又は装置によって使用又はこれらと接続する、プログラムを通信、伝搬又は搬送し得る、任意の媒体であり得る。搬送用読み込み可能媒体には、電子的、磁気的、光学的、電磁的又は赤外線の、有線又は無線による伝搬媒体が含まれるがこれらに限定されない。
一実施形態により、支持基板を使用して、薄型基板からディスプレイパネルを製造する方法は、薄型基板の第1表面上に接着剤を堆積させる工程、支持基板の第2表面上に接着剤を堆積させる工程、第1表面及び第2表面上に堆積された接着剤で、薄型基板及びその支持基板を接着する工程、薄型基板の第1表面とは反対側の第3表面に薄膜プロセスを実施する工程、及びプロセスを実施した薄型基板を支持基板から分離する工程を含んで提供され、この薄型基板は、薄膜プロセスに耐えるのに必要な厚さよりも薄い厚さを有しながら、その接着された薄型基板及び支持基板の厚さは、必要な厚さ以上である。
他の実施形態により、この薄型基板はガラスである。
他の実施形態により、この支持基板はガラスである。
他の実施形態により、この接着剤は、SiO2、エポキシ、シリコーン接着剤、ガラスフリット接合、メタライゼーション(例えば、はんだ)、アクリル、ウレタン、合成ゴム、及びエラストマーのうち1つである。
他の実施形態により、少なくとも1つのディスプレイ層には、液晶ディスプレイ薄膜トランジスタ層が含まれる。
他の実施形態により、薄型基板及び支持基板を接着する工程は、薄型基板の第1表面上の一領域を酸化する工程、支持基板の第2表面上の一領域を酸化する工程、薄型基板の第1表面の酸化領域、及び支持基板の第2表面の酸化領域との間に、アニーリングによって酸化層を形成する工程を更に含む。
他の実施形態により、この接着剤は、第1表面の縁領域に沿って連続的パターンで堆積される。
他の実施形態により、薄型基板と支持基板との間を接着は、薄型基板と支持基板との間の空間を密封する密封を形成する。
他の実施形態により、この空間は真空である。
他の実施形態により、この接着剤は、第1表面上にセグメント化されたパターンで堆積される。
他の実施形態により、薄型基板に薄膜プロセスを実施する工程は、TFTプロセスを実施する工程を更に含む。
他の実施形態により、そのプロセスを実施した薄型基板を支持基板から分離する工程は、薄型基板の第3表面上に複数のスクライブ線を配置する工程、及びその複数のスクライブ線に沿って切断し、薄型基板の一部分を支持基板から分離する工程を更に含む。
一実施形態により、複数のスクライブ線は、ディスプレイパネルの外側境界を画定する。
他の実施形態により、シャーシは、長方形リング形状を有する金属シャーシを含み、発光ダイオードの第2ストリップを取り付ける工程は、発光ダイオードの第2ストリップをテープで金属シャーシに取り付ける工程を含む。
他の実施形態により、発光ダイオードの第2ストリップは、フレキシブルプリント基板上の発光ダイオードを含み、ここにおいて発光ダイオードの第2ストリップを取り付ける工程は、このフレキシブルプリント基板をテープでシャーシに取り付ける工程を含む。
他の実施形態により、この複数のスクライブ線は、長方形を形成する4本のスクライブ線を含む。
他の実施形態により、この方法は更に、分離された、プロセスを実施した薄型基板を、複数のディスプレイパネルに分割する工程を更に含む。
他の実施形態により、プロセスを実施した薄型基板を支持基板から分離する工程は、薄型基板と支持基板との間の接着を化学エッチングする工程を更に含む。
他の実施形態により、必要な厚さは0.5mmである。
一実施形態により、薄型ガラスシートからディスプレイパネルを製造する方法は、薄型ガラスシートの第1表面上の一領域を酸化する工程、支持基板を提供する工程、支持基板の第2表面上の一領域を酸化する工程、薄型ガラスシート及び支持基板を酸化された領域において、アニーリングによって接着する工程、薄型ガラスシートの第1表面とは反対側の薄型ガラスシートの第3表面に薄膜プロセスを実施する工程、並びに薄型ガラスシートの第3表面に配置された複数のスクライブ線に沿って切断することによって、プロセスを実施した薄型ガラスシートを支持基板から分離する工程を含んで提供される。
他の実施形態により、この支持基板はガラス基板である。
他の実施形態により、この薄型ガラスシートは、薄膜プロセスに耐えるのに必要な厚さよりも薄い厚さを有しながら、その接着された薄型ガラスシート及び支持基板の厚さは、その必要な厚さ以上である。
他の実施形態により、薄型ガラスシートの第1表面の一領域を酸化する工程は、その第1表面上に接着剤を堆積させる工程を含む。
他の実施形態により、この接着剤は、SiO2、エポキシ、シリコーン接着剤、ガラスフリット接合、メタライゼーション(例えば、はんだ)、アクリル、ウレタン、合成ゴム、及びエラストマーのうち1つである。
他の実施形態により、支持基板の第2表面の一領域を酸化する工程は、その第2表面上に接着剤を堆積させる工程を含む。
他の実施形態により、この接着剤は、SiO2、エポキシ、シリコーン接着剤、ガラスフリット接合、メタライゼーション(例えば、はんだ)、アクリル、ウレタン、合成ゴム、及びエラストマーのうち1つである。
他の実施形態により、複数のスクライブ線に沿った切断は、ウォータージェット切断によって行われる。
他の実施形態により、複数のスクライブ線に沿った切断は、レーザスクライビングによって行われる。
本開示の実施形態は添付される図を参照して完全に記述されているが、当業者には、様々な変更及び改変が明らかとなるであろうことに留意されたい。そのような変更及び改変は、添付される請求項により定義される本開示の実施形態の範囲に含まれるものであることが理解されよう。

Claims (25)

  1. 支持基板を使用して、薄型基板からディスプレイパネルを製造する方法であって、
    前記薄型基板の第1表面上に接着剤を堆積させる工程と、
    前記支持基板の第2表面上に接着剤を堆積させる工程と、
    前記第1表面及び前記第2表面上に堆積された前記接着剤で、前記薄型基板及び前記支持基板を接着する工程と、
    前記薄型基板の前記第1表面とは反対側の第3表面に、薄膜プロセスを実施する工程と、
    前記プロセスを実施した薄型基板を前記支持基板から分離する工程と、を含み、
    前記薄型基板は、薄膜プロセスに耐えるのに必要な厚さよりも薄い厚さを有しながら、前記接着された薄型基板と前記支持基板の厚さは、前記必要な厚さ以上である、方法。
  2. 前記薄型基板がガラスである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記支持基板がガラスである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記接着剤が、SiO2、エポキシ、シリコーン接着剤、ガラスフリット接合、メタライゼーション(例えば、はんだ)、アクリル、ウレタン、合成ゴム、及びエラストマーのうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記薄型基板及び前記支持基板を接着する工程が、
    前記薄型基板の前記第1表面上の一領域を酸化する工程と、
    前記支持基板の前記第2表面上の一領域を酸化する工程と、
    前記薄型基板の前記第1表面の前記酸化領域と前記支持基板の前記第2表面の前記酸化領域との間に、アニーリングによって酸化層を形成する工程と、を更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記接着剤が、前記第1表面の縁領域に沿って連続的パターンで堆積される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記薄型基板と前記支持基板との間の接着が、前記薄型基板と前記支持基板との間の空間を密封する密封部を形成する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記空間が真空である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記接着剤が、前記第1表面上にセグメント化されたパターンで堆積される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記薄型基板の第3表面に、薄膜プロセスを実施する工程が、TFTプロセスを実施する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記プロセスを実施した薄型基板を前記支持基板から分離する工程が、
    前記薄型基板の前記第3表面上に複数のスクライブ線を配置する工程と、
    前記複数のスクライブ線に沿って切断し、前記薄型基板の一部分を前記支持基板から分離する工程と、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記複数のスクライブ線が、前記ディスプレイパネルの外側境界を画定する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記複数のスクライブ線が、長方形を形成する4本のスクライブ線を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記分離された、プロセスを実施した薄型基板を複数のディスプレイパネルに分割する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記プロセスを実施した薄型基板を支持基板から分離する工程が、前記薄型基板と前記支持基板との間の接着を化学エッチングする工程を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記必要な厚さが0.5mmである、請求項1に記載の方法。
  17. 薄型ガラスシートからディスプレイパネルを製造する方法であって、
    前記薄型ガラスシートの第1表面上の一領域を酸化する工程と、
    支持基板を提供する工程と、
    前記支持基板の第2表面上の一領域を酸化する工程と、
    前記薄型ガラスシート及び前記支持基板を前記酸化された領域において、アニーリングによって接着する工程と、
    前記第1表面とは反対側の前記薄型ガラスシートの第3表面に、薄膜プロセスを実施する工程と、
    前記薄型ガラスシートの前記第3表面に配置された複数のスクライブ線に沿って切断することによって、前記プロセスを実施した薄型ガラスシートを前記支持基板から分離する工程と、を含む、方法。
  18. 前記支持基板がガラス基板である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記薄型ガラスシートが、薄膜プロセスに耐えるのに必要な厚さよりも薄い厚さを有しながら、前記接着された薄型ガラスシートと前記支持基板の厚さは、前記必要な厚さ以上である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記薄型ガラスシートの前記第1表面上の前記一領域を酸化する工程が、前記第1表面上に接着剤を堆積させる工程を更に含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記接着剤が、SiO2、エポキシ、シリコーン接着剤、ガラスフリット接合、メタライゼーション(例えば、はんだ)、アクリル、ウレタン、合成ゴム、及びエラストマーのうちの1つである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記支持基板の前記第2表面の前記一領域を酸化する工程が、前記第2表面上に接着剤を堆積させる工程を更に含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記接着剤が、SiO2、エポキシ、シリコーン接着剤、ガラスフリット接合、メタライゼーション(例えば、はんだ)、アクリル、ウレタン、合成ゴム、及びエラストマーのうち1つである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記複数のスクライブ線に沿って切断することが、ウォータージェット切断によって行われる、請求項17に記載の方法。
  25. 前記複数のスクライブ線に沿って切断することが、レーザスクライビングによって行われる、請求項17に記載の方法。
JP2014528707A 2011-09-15 2012-09-12 支持基板を使用した薄型ガラス製法 Active JP5828496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/234,072 US9063605B2 (en) 2009-01-09 2011-09-15 Thin glass processing using a carrier
US13/234,072 2011-09-15
PCT/US2012/054886 WO2013040051A1 (en) 2011-09-15 2012-09-12 Thin glass processing using a carrier substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531387A true JP2014531387A (ja) 2014-11-27
JP5828496B2 JP5828496B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=47144062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528707A Active JP5828496B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-12 支持基板を使用した薄型ガラス製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9063605B2 (ja)
JP (1) JP5828496B2 (ja)
WO (1) WO2013040051A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102067931B1 (ko) * 2019-05-17 2020-01-17 주식회사 진우엔지니어링 박막글라스를 이용한 스마트폰용 커버윈도우 제조방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10543662B2 (en) 2012-02-08 2020-01-28 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
TW201409298A (zh) * 2012-08-21 2014-03-01 Wintek Corp 顯示器模組
WO2014031372A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Corning Incorporated Processing flexible glass substrates
WO2014031374A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Corning Incorporated Processing of flexible glass substrates and substrate stacks including flexible glass substrates and carrier substrates
US20150170967A1 (en) * 2012-08-23 2015-06-18 Michael Xiaoxuan Yang Methods for Substrate and Device Fabrications
US9340443B2 (en) 2012-12-13 2016-05-17 Corning Incorporated Bulk annealing of glass sheets
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
US10014177B2 (en) 2012-12-13 2018-07-03 Corning Incorporated Methods for processing electronic devices
WO2014179136A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Corning Incorporated Methods of separating desired parts of a thin sheet from a carrier
KR102082271B1 (ko) * 2013-05-24 2020-04-16 엘지디스플레이 주식회사 캐리어기판 분리 시스템 및 분리 방법
KR102038986B1 (ko) * 2013-05-28 2019-11-01 삼성디스플레이 주식회사 유리 적층체, 캐리어 유리 기판 상의 디스플레이 패널, 디스플레이 장치, 유리 적층체의 제조 방법 및 디스플레이 패널의 제조 방법
KR20150001006A (ko) 2013-06-26 2015-01-06 삼성디스플레이 주식회사 유리 필름 적층체, 이의 제조 방법 및 유리 필름의 제조 방법
KR20150016791A (ko) 2013-08-05 2015-02-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널의 제조 방법 및 이를 위한 기판 적층체
US9599852B1 (en) * 2013-08-05 2017-03-21 Lensvector, Inc. Manufacturing of liquid crystal lenses using carrier substrate
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
KR102353030B1 (ko) 2014-01-27 2022-01-19 코닝 인코포레이티드 얇은 시트와 캐리어의 제어된 결합을 위한 물품 및 방법
KR20160145062A (ko) 2014-04-09 2016-12-19 코닝 인코포레이티드 디바이스 변경된 기판 물품 및 제조 방법
WO2016017649A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 旭硝子株式会社 ガラス積層体、無機層付き支持基板、電子デバイスの製造方法及び、無機層付き支持基板の製造方法
KR102465503B1 (ko) * 2015-04-03 2022-11-10 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
EP3297824A1 (en) 2015-05-19 2018-03-28 Corning Incorporated Articles and methods for bonding sheets with carriers
CN117534339A (zh) 2015-06-26 2024-02-09 康宁股份有限公司 包含板材和载体的方法和制品
TW202216444A (zh) 2016-08-30 2022-05-01 美商康寧公司 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物
TWI810161B (zh) 2016-08-31 2023-08-01 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
CN111615567B (zh) 2017-12-15 2023-04-14 康宁股份有限公司 用于处理基板的方法和用于制备包括粘合片材的制品的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854316A (ja) * 1981-09-25 1983-03-31 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2000252342A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Seiko Epson Corp 薄板の搬送方法および液晶パネルの製造方法
JP2003012344A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Sharp Corp 無アルカリガラス基板およびその製造方法
JP2003216068A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置と表示装置用基板及びその製造方法
WO2007129554A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Asahi Glass Company, Limited 薄板ガラス積層体、薄板ガラス積層体を用いた表示装置の製造方法および、支持ガラス基板
US20080053604A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Gi Heon Kim Method of stacking flexible substrate

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231757A (en) 1975-09-05 1977-03-10 Hitachi Ltd Manufacturing method of liquid crystal display element
US5483261A (en) 1992-02-14 1996-01-09 Itu Research, Inc. Graphical input controller and method with rear screen image detection
JP2678325B2 (ja) 1992-03-06 1997-11-17 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子の製造方法
US5488204A (en) 1992-06-08 1996-01-30 Synaptics, Incorporated Paintbrush stylus for capacitive touch sensor pad
US5880411A (en) 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
KR0171092B1 (ko) 1995-07-06 1999-05-01 구자홍 기판 제조방법
US5825352A (en) 1996-01-04 1998-10-20 Logitech, Inc. Multiple fingers contact sensing method for emulating mouse buttons and mouse operations on a touch sensor pad
US5937512A (en) 1996-01-11 1999-08-17 Micron Communications, Inc. Method of forming a circuit board
DE19619454A1 (de) 1996-05-14 1997-11-20 Gut Ges Fuer Umwelttechnik Mbh Reaktor zur Dotierung von Treibstoffen und Brennstoffen mit zinnhaltigen Materialien
JPH09312245A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Hoya Corp 薄膜堆積基板および薄膜堆積基板の作製方法
US5835079A (en) 1996-06-13 1998-11-10 International Business Machines Corporation Virtual pointing device for touchscreens
US6327011B2 (en) 1997-10-20 2001-12-04 Lg Electronics, Inc. Liquid crystal display device having thin glass substrate on which protective layer formed and method of making the same
US6310610B1 (en) 1997-12-04 2001-10-30 Nortel Networks Limited Intelligent touch display
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
CA2318815C (en) 1998-01-26 2004-08-10 Wayne Westerman Method and apparatus for integrating manual input
US6188391B1 (en) 1998-07-09 2001-02-13 Synaptics, Inc. Two-layer capacitive touchpad and method of making same
JP4542637B2 (ja) 1998-11-25 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 携帯情報機器及び情報記憶媒体
US6350664B1 (en) 1999-09-02 2002-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3800984B2 (ja) 2001-05-21 2006-07-26 ソニー株式会社 ユーザ入力装置
US8512580B2 (en) 2001-09-21 2013-08-20 Lg Display Co., Ltd. Method of fabricating thin liquid crystal display device
JP2003173237A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、プログラム及び記憶媒体
US6690387B2 (en) 2001-12-28 2004-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Touch-screen image scrolling system and method
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
FR2847077B1 (fr) 2002-11-12 2006-02-17 Soitec Silicon On Insulator Composants semi-conducteurs, et notamment de type soi mixtes, et procede de realisation
JP4063082B2 (ja) 2003-01-10 2008-03-19 日本電気株式会社 フレキシブル電子デバイスとその製造方法
US20050001201A1 (en) 2003-07-03 2005-01-06 Bocko Peter L. Glass product for use in ultra-thin glass display applications
US7497754B2 (en) 2004-04-30 2009-03-03 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Method for thinning substrate of EL device
US7262112B2 (en) 2005-06-27 2007-08-28 The Regents Of The University Of California Method for producing dislocation-free strained crystalline films
JP5200538B2 (ja) 2005-08-09 2013-06-05 旭硝子株式会社 薄板ガラス積層体及び薄板ガラス積層体を用いた表示装置の製造方法
US20080070340A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Nicholas Francis Borrelli Image sensor using thin-film SOI
US20070196578A1 (en) 2006-10-10 2007-08-23 Michael Karp Method and system for coating
JP4000178B1 (ja) 2006-12-19 2007-10-31 株式会社テスコム タッチパネル表示装置及びタッチパネルユニット製造方法
TWI444942B (zh) 2007-04-20 2014-07-11 Via Optronics Gmbh 無框架顯示系統以及建構其之方法
US7935780B2 (en) 2007-06-25 2011-05-03 Brewer Science Inc. High-temperature spin-on temporary bonding compositions
US8633915B2 (en) 2007-10-04 2014-01-21 Apple Inc. Single-layer touch-sensitive display
US8673163B2 (en) * 2008-06-27 2014-03-18 Apple Inc. Method for fabricating thin sheets of glass
US7918019B2 (en) 2009-01-09 2011-04-05 Apple Inc. Method for fabricating thin touch sensor panels
TWI439976B (zh) 2009-04-17 2014-06-01 Ind Tech Res Inst 可撓曲膜自載板上脫離的方法及可撓式電子裝置的製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854316A (ja) * 1981-09-25 1983-03-31 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2000252342A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Seiko Epson Corp 薄板の搬送方法および液晶パネルの製造方法
JP2003012344A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Sharp Corp 無アルカリガラス基板およびその製造方法
JP2003216068A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置と表示装置用基板及びその製造方法
WO2007129554A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Asahi Glass Company, Limited 薄板ガラス積層体、薄板ガラス積層体を用いた表示装置の製造方法および、支持ガラス基板
US20080053604A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Gi Heon Kim Method of stacking flexible substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102067931B1 (ko) * 2019-05-17 2020-01-17 주식회사 진우엔지니어링 박막글라스를 이용한 스마트폰용 커버윈도우 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5828496B2 (ja) 2015-12-09
WO2013040051A1 (en) 2013-03-21
US9063605B2 (en) 2015-06-23
US20120009703A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828496B2 (ja) 支持基板を使用した薄型ガラス製法
US9615448B2 (en) Method for fabricating thin sheets of glass
TWI418462B (zh) 轉移薄膜至基板之方法
US7918019B2 (en) Method for fabricating thin touch sensor panels
US8368661B2 (en) Method for fabricating touch sensor panels
CN111508351B (zh) 显示堆叠、计算装置和用于生成可折叠显示器的方法
US9614168B2 (en) Flexible display panel with bent substrate
KR101398315B1 (ko) 터치 센서 패널들을 제조하기 위한 방법
TWI384434B (zh) 可撓式顯示面板及其製造方法、光電裝置及其製造方法
WO2015032202A1 (zh) 一种阵列基板、柔性显示器件及阵列基板的制作方法
US10338708B2 (en) Flexible touch screen, method for manufacturing the same and touch device
JP2011198207A (ja) 静電容量型タッチパネルの製造方法および静電容量型タッチパネル
JP2014531391A (ja) 部分的エッジ化学的強化のための有孔マザーシート
KR20150007107A (ko) 터치센서
CN105867668B (zh) 薄膜处理方法以及触控面板制作方法
US20110279394A1 (en) Touch screen panel structure of mobile device
TW201020870A (en) Manufacturing methods of touch display panel and electronic device applied with the same
US9268421B2 (en) Touch panel and method for fabricating the same and display device comprising the same
US20160170247A1 (en) Display with Spacer Ring

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5828496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250