JP2014530713A - 伝導通信方式のリードレス心臓ペースメーカ - Google Patents

伝導通信方式のリードレス心臓ペースメーカ Download PDF

Info

Publication number
JP2014530713A
JP2014530713A JP2014537085A JP2014537085A JP2014530713A JP 2014530713 A JP2014530713 A JP 2014530713A JP 2014537085 A JP2014537085 A JP 2014537085A JP 2014537085 A JP2014537085 A JP 2014537085A JP 2014530713 A JP2014530713 A JP 2014530713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pacemaker
electrodes
leadless
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014537085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063947B2 (ja
Inventor
ジェイコブソン、ピーター・エム
オストロフ、アラン
シシアレリ、ティモシー・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanostim Inc
Original Assignee
Nanostim Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanostim Inc filed Critical Nanostim Inc
Publication of JP2014530713A publication Critical patent/JP2014530713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063947B2 publication Critical patent/JP6063947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/3727Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data characterised by the modulation technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37217Means for communicating with stimulators characterised by the communication link, e.g. acoustic or tactile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/37288Communication to several implantable medical devices within one patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3756Casings with electrodes thereon, e.g. leadless stimulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3684Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions for stimulating the heart at multiple sites of the ventricle or the atrium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37205Microstimulators, e.g. implantable through a cannula

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】従来のペースメーカでは、通信のための電力が、ペーシングのための電力よりも著しく大きい。【解決手段】本発明は、人間の心臓をペーシングするためのリードレスペースメーカであって、密閉ハウジングと、該密閉ハウジングまたはその近傍に設けられた少なくとも2つの電極とを含むリードレスペースメーカを提供する。少なくとも2つの電極は、心臓を刺激するためのエネルギー及び少なくとも1つの外部装置との間で情報を伝達するためのエネルギーを供給するように構成されている。【選択図】図1A

Description

本発明は、リードレス心臓ペースメーカに関する。
心臓ペーシングとは、心臓の生来のペースメーカ及び/または伝導系が患者のニーズに対して適切なレート及び間隔で心房及び心室を同調させて収縮することができなかったときに、電気的に心臓を刺激するものである。そのような徐脈ペーシングは、何十万人もの患者に対して症状を軽減し、生命維持すら行ってきた。心臓ペーシングはまた、頻脈性不整脈を抑制したり拍動のリズムを整えたりし、さらに症状を軽減し、突然心臓死につながりかねない不整脈を予防または停止させることを意図して電気的オーバードライブ刺激を与えることもある。
心臓ペーシングは通常、皮下に、または筋下に、或いは患者の胸部領域付近に植え込まれたパルス発生器(パルスジェネレータ)によって行われる。パルス発生器は通常、1つ以上の植え込まれたリードの近位端に接続され、その遠位端には、心室の内壁または外壁に近接して配置するための1つ以上の電極が含まれる。リードは、心臓内の電極にパルス発生器を接続するための絶縁導電体を有する。そのような電極リードは一般に、50ないし70センチメートルの長さを有する。
既知のパルス発生器は、運動のレベルに比例しかつ適したペーシングレートの増加を可能にするべく、代謝要求を推定するための種々のセンサを含み得る。この機能は、通常、心拍応答ペーシングとして知られている。例えば、加速度計は、体動を測定し、活動レベルを示すことができる。心臓内の圧力変換器は、様々な心臓弁の開閉のタイミングを感知することができ、または直接的に心臓内の圧力の測定値を与えることができ、これらはともに1回拍出量の変化とともに変化する。1回拍出量は、活動レベルの増加とともに増加する。温度センサは、活動レベルに基づいて変化する患者の血液温度を検出することができる。ペースメーカは、感知した活動の増加に比例してレートを増加させることができる。
パルス発生器パラメータは、通常、体外のプログラミング装置(プログラマ)によって問い合わせが行われかつ変更されるが、それらは、疎に結合された変成器によって体内の1つのインダクタンスと別の体外のインダクタンスで、あるいは電磁放射によって体内の1つのアンテナと別の体外のアンテナで行われる。
年間に50万以上のペースメーカが植え込まれているが、幾つかのよく知られている難点がある。
パルス発生器は、皮下に位置しているとき、患者が目障りまたは不愉快であると感じ得るような皮膚のふくらみを呈する。患者は、この装置を操作したり「無意識に手でいじったり」する場合がある。たとえ持続的に手でいじらなくても、皮下のパルス発生器は、びらん、突出、感染、及びワイヤリードにおける断線、絶縁損傷、または導体破壊を示す場合がある。筋下または腹部に配置することでこれらの懸案事項の一部に対処することができるが、植え込み及び調整のためにより困難な外科手術が必要とされるので、患者の回復を先延ばしにしかねない。
従来のパルス発生器は、胸部に植え込むのであれ腹部に植え込むのであれ、心臓から及び心臓へ信号を運ぶ電極リードとの接続及び取外しのためのインタフェースを有する。通常少なくとも1つの雄コネクタ成形品は、少なくとも1つの端子ピンを電極リードの近位端に有する。少なくとも1つの雄コネクタは、パルス発生器において少なくとも1つの対応する雌コネクタ成形品及び当該コネクタ成形品内の端子ブロックと結合する。通常、電気的に及び機械的に接続を確実にするために、電極リード1本当たり少なくとも1つの端子ブロックに止めねじが螺入される。コネクタ成形品間の電気的絶縁の維持に役立つように、1つ以上のOリングも通常供給される。止めねじの電気絶縁を行うために、止めねじキャップまたはスロットのついたカバーが一般的には含まれる。コネクタとリード間の複雑な接続は、誤作動の機会を多くする。
例えば、端子ブロック内にリードピンを完全に挿入しないと、パルス発生器と電極との間の適切な接続ができないことがある。
止めねじスロットからねじ回しを正しく挿入しないと、スロットの損傷及びその後の絶縁不良を生じさせる。
ねじ回しを止めねじに正しく係合させないと、止めねじの損傷を生じさせ、適切な接続ができないことがある。
止めねじを十分に締めない場合も、パルス発生器と電極との間の適切な接続を妨げることがある。しかし、止めねじを締めすぎると、止めねじ、端子ブロックまたはリードピンの損傷を生じさせ、必要であれば行うメンテナンスのための取り外しの妨げとなることがある。
リードとパルス発生器コネクタ成形品との間、または止めねじカバーにおける流体の漏れは、適切な電気的絶縁を妨げることがある。
リードがパルス発生器を離れる機械的応力集中点における絶縁または導体破壊もまた、故障を生じさせることがある。
パルス発生器へのコネクタ成形品の取付部の不注意による機械的損傷によって、漏れが生じたり成形品が外れたりする場合がある。
リード本体へのコネクタ成形品の取付部またはリード導体への端子ピンの取付部の不注意による機械的損傷によって、漏れ、開回路状態が生じたり、あるいは端子ピン及び/または成形品が外れたりすらする場合がある。
リード本体は、道具によって手術中に不注意に切断されたり、リード本体を適所に保持するために用いられる結紮糸への繰り返し応力によって手術後に切断されたりする可能性がある。何億もの心臓周期にわたる繰り返し運動は、リード本体に沿ってどこにでもリード導体破壊または絶縁損傷を生じさせることがある。
リードは種々の長さのものが市販されているが、過剰なリード長さが患者内に存在し、うまく扱われなければならないような場合もある。通常は過剰なリードはパルス発生器の近くで渦巻状に巻かれる(コイル化)。リードのコイル化に起因するリード本体とパルス発生器との間の繰り返し摩耗は、リードへの絶縁損傷をもたらすことがある。
鎖骨及び第一肋骨に対するリードの摩擦は、鎖骨下圧挫として知られ、リードを損傷することがある。
多くの用途、例えば二腔ペーシングにおいて、同一の患者に、ときには同一の血管に複数のリードが植え込まれる場合がある。何億もの心臓周期にわたるこれらのリード間の摩耗は、絶縁破壊または導体不良さえも引き起こしかねない。
植え込まれたパルス発生器と外部のプログラミング装置との間の通信には、遠隔測定コイルまたはアンテナと、パルス発生器内の対応する回路素子とが用いられるが、それによってもたらされる複雑さにより、デバイスのサイズ及び費用が増大する。さらに、通信のためのパルス発生器電池からの消費電力は、一般的に、ペーシングのための電力を1桁以上上回り、ペーシングの別の低所要電力に対して最適な電池構成の選択を妨げかねない電池電力容量に対する要求を突きつける。
全体として、一態様では、人間の心臓をペーシングするためのリードレスペースメーカは、密閉ハウジングと、該密閉ハウジングまたはその近傍に設けられた少なくとも2つの電極とを含む。少なくとも2つの電極は、心臓を刺激するためのエネルギー及び少なくとも1つの外部装置との間で情報を伝達するためのエネルギーを供給するように構成されている。
この実施形態及び他の実施形態は、以下のうちの1つ以上を含み得る。
外部装置は、別の(第2の)リードレスペースメーカ、除細動器、従来形式のペースメーカ、植込み式のプログラミング装置、または体外のプログラミング装置であってよい。
情報は、或る閾値未満の(sub-threshold)パルスにエンコードすることができる。
リードレスペースメーカは、ハウジング内にパルス発生器をさらに含むことができ、パルス発生器は、少なくとも2つの電極に、心臓を刺激するためのエネルギーを供給するように構成され得る。パルス発生器はさらに、情報を少なくとも2つの電極へ伝達するためのエネルギーを外部装置に供給するように構成され得る。リードレスペースメーカは、ハウジング内に第2のパルス発生器をさらに含むことができ、第2のパルス発生器は、情報信号を外部装置へ伝達するためのエネルギーを少なくとも2つの電極に供給するようにさらに構成され得る。
リードレスペースメーカは、密閉ハウジング内にコントローラをさらに含むことができ、コントローラは、少なくとも2つの電極を介して情報を伝達することによって外部装置と通信するように構成され得る。コントローラは、ペーシングパルス発生期間に、少なくとも2つの電極を介して情報を伝達することによって外部装置と通信するように構成され得る。コントローラは、不応期外かつペーシングパルス発生期間外に、少なくとも2つの電極を介して情報を伝達することによって外部装置と通信するように構成され得る。コントローラは、絶対不応期にのみ、少なくとも2つの電極を介して情報を伝達することによって外部装置と通信するように構成され得る。コントローラは、不応期の終了前に情報の電荷均衡(charge balance)を提供するように構成され得る。コントローラは、外部装置へベルリンガ(bell-ringer)信号を送信しかつベルリンガ信号後の或る一定期間にのみ外部装置からの応答を待つ(リッスンする)ことによって、外部装置との間で情報を伝達するように構成され得る。コントローラは、情報の一部の伝達を開始するべく、少なくとも2つの電極を介して外部装置に同期信号を送信するように構成され得る。コントローラは、少なくとも2つの電極により受信したエンコードされた情報信号間の時間の長さを測定するように構成され得る。コントローラはさらに、測定された時間の長さを用いて外部装置のクロック周波数を推定し、情報の伝達のタイミングを最適化するように構成され得る。
ペースメーカは、ノイズ除去のために、少なくとも2つの電極により受信した信号を識別するように構成され得る。
全体として、一態様では、人間の心臓をペーシングするためのシステムは、リードレスペースメーカと、リードレスペースメーカに取り付けられていない外部装置とを備える。リードレスペースメーカは、密閉ハウジングと、密閉ハウジングまたはその近傍に設けられた少なくとも2つの電極とを含む。少なくとも2つの電極は、心臓を刺激するため及び外部装置との間で情報を伝達するためのエネルギーを供給するように構成される。
この実施形態及び他の実施形態は、以下のうちの1つ以上を含み得る。
情報は、或る閾値未満のパルスを含むことができる。
外部装置は、別の(第2の)リードレスペースメーカ、除細動器、従来形式のペースメーカ、植込み式のプログラミング装置、または体外のプログラミング装置であってよい。
外部装置は、体外のプログラミング装置であってよい。プログラミング装置は、人間の皮膚に取り付けるように構成されかつさらにリードレスペースメーカとの間で情報を伝達するように構成されている少なくとも2つの皮膚電極を含み得る。外部装置は、コントローラをさらに含むことができ、コントローラは、少なくとも2つの皮膚電極を介して情報を送信することによってリードレスペースメーカと通信するように構成され得る。
コントローラは、少なくとも2つの皮膚電極を介して二相矩形波を用いて情報信号を送信するように構成され得る。二相矩形波は、約25Vのピーク振幅を有し得る。
外部装置は、コントローラをさらに含むことができ、コントローラは、リードレスペースメーカとの間で情報を伝達することによってリードレスペースメーカと通信するように構成され得る。コントローラは、ペーシングパルス発生期間に情報信号を伝達するように構成され得る。コントローラは、不応期外かつペーシングパルス発生期間外に情報信号を伝達するように構成され得る。コントローラは、絶対不応期にのみ情報信号を伝達するように構成され得る。コントローラは、リードレスペースメーカから伝達された情報信号間の時間の長さを測定するように構成され得る。コントローラはさらに、測定された時間の長さを用いてリードレスペースメーカのクロック周波数を推定し、情報の伝達のタイミングを最適化するように構成され得る。
外部装置は、ノイズ除去のためにリードレスペースメーカから伝達された信号を識別するように構成され得る。
全体として、一態様では、人間の心臓をペーシングする方法は、心臓を刺激するべく、リードレスペースメーカの少なくとも2つの電極を介して電気パルスを伝達するステップと、少なくとも2つの電極とリードレスペースメーカに取り付けられていない外部装置との間で情報信号を通信するステップとを含む。
この実施形態及び他の実施形態は、以下のうちの1つ以上を含み得る。
通信ステップは、不応期にのみ行われ得る。通信ステップは、不応期外かつペーシングパルス発生期間外に行われ得る。本方法は、不応期の終了前に情報信号を電荷均衡状態にするステップをさらに含み得る。通信ステップは、1つ以上のペーシング周期における所定の時にのみ行われ得る。本方法は、情報の一部の伝達を開始するべく、少なくとも2つの電極を介して外部装置へ同期信号を送信するステップをさらに含み得る。
リードレス心臓ペースメーカを含む心臓ペーシングシステムの一実施形態を示す図である。 例示的なリードレス心臓ペースメーカの一実施形態の、動作素子同士の相互接続を示す概略的なブロック図である。 リードレス心臓ペースメーカの一実施形態のいくつかの構成要素の物理的な位置を示す図である。 リードレス心臓ペースメーカの別の実施形態におけるいくつかの構成要素の物理的な位置を示す図である。 従来のペーシングパルスを示す時間波形グラフである。 例示的なペーシングシステムの一実施形態のために実施されるような通信に適しているペーシングパルスを示す時間波形グラフである。 通信についてのオフタイムの変化量を用いてサンプルパルス波形を示す時間波形グラフである。 心臓の及び外面にそれぞれ固定された2つのリードレス心臓ペースメーカと、外部プログラミング装置及び2つの体表電極とを備えるペースメーカシステムの実施形態を示す図である。 心臓の及び外面にそれぞれ固定された2つのリードレス心臓ペースメーカと、外部プログラミング装置及び2つの体表電極とを備えるペースメーカシステムの実施形態を示す図である。 ペースメーカシステム内で使用可能でありかつ伝導技術によって通信されるように構成された外部プログラミング装置の一実施形態を示す概略的なブロック図である。 外部プログラミング装置から1つ以上のリードレス心臓ペースメーカのシステムに伝送される変調通信の実例を示す時間波形グラフである。 植込み型ペースメーカシステムでの通信方法の様々な実施形態に使用することができる技術を示す概略的なフロー図である。 植込み型ペースメーカシステムでの通信方法の様々な実施形態に使用することができる技術を示す概略的なフロー図である。 植込み型ペースメーカシステムでの通信方法の様々な実施形態に使用することができる技術を示す概略的なフロー図である。 植込み型ペースメーカシステムでの通信方法の様々な実施形態に使用することができる技術を示す概略的なフロー図である。 植込み型ペースメーカシステムでの通信方法の様々な実施形態に使用することができる技術を示す概略的なフロー図である。 2つのパルス発生器を含むペースメーカ及び外部プログラミング装置を示す概略的なブロック図である。 プログラミング装置の身体電極電流に適用可能な国際規格を要約した表である。 プログラミング装置の身体電極電流に適用可能な国際規格を要約した表である。
図1A及び図1Bを参照すると、リードレス心臓ペースメーカ102を含む心臓ペーシングシステム100の一実施形態が示されており、図1Aは、正確な縮尺でない、絵で表した図であり、図1Bは概略的なブロック図である。リードレス心臓ペースメーカ102は、ハウジング110と、ハウジング110に結合された複数の電極108と、ハウジング110内に密封的に収容されかつ電極108に電気的に接続されたパルス発生器116とを備える。パルス伝達システムは、ハウジング110の内部へエネルギーを供給し、電気パルスを生成し、生成した電気パルスを電極108に伝達するように構成することができる。ハウジング110内には、パルス伝達システムの一部としてプロセッサ112を密封的に収容し、電極108と通信可能に接続させることもできる。プロセッサ112は、電気パルスの伝達を少なくとも部分的に検出した活動に少なくとも部分的に基づいて制御することができる。
様々な実施形態において、電極108は、ハウジング110またはハウジング110から2cm以内に結合され得る。いくつかの構成では、電極108は、ハウジング110の外面に一体的に形成され得る。
図1Bを参照すると、リードレス心臓ペースメーカ102は、密閉ハウジング110内に実質的に囲繞されている機能素子を有する。ペースメーカは、心室の筋肉へペーシングパルスを伝達しかつ心室の筋肉から電気的活動を検出するため、そして体内または体外の少なくとも1つの他のデバイスと双方向通信するための、ハウジング110内、上、または付近に配置された少なくとも2つの電極108を有する。気密フィードスルー130、131は、ハウジング110電極を介して電極信号を伝導する。ハウジング110は、ペーシング、センシング及び通信のための電力を供給するために一次電池114を含む。ハウジング110は、電極108から心臓活動を感知するための回路132と、少なくとも1つの他のデバイスから電極108を介して情報を受信するための回路134と、電極108を介して伝達されるペーシングパルスを生成しかつ電極108を介して少なくとも1つの他のデバイスに情報を送信するためのパルス発生器116とを含む。ペースメーカ102は、デバイスの調子をモニタするための回路、例えば電池電流モニタ136及び電池電圧モニタ138をさらに含む。ペースメーカ102は、所定の方法でこれらの動作を制御するためのプロセッサまたはコントローラ回路112をさらに含む。
ペーシングシステムの別の実施形態によれば、リードレス心臓ペースメーカ102は、ハウジング110と、ハウジング110に結合された複数の電極108と、ハウジング110内に密封的に収容されかつ電極108に電気的に接続されたパルス発生器116とを備える。パルス発生器116は、電気パルスを生成し、生成した電気パルスを、ハウジング110内に完全に収容された電源114から電力を供給される電極108に伝達するように構成されている。アクティビティセンサ154は、ハウジング110内に密封的に収容され、かつ活動を検出するように適合されたものであり得る。ハウジング110内には、論理回路112、例えば、プロセッサ、コントローラ、中央演算処理装置、状態機械、プログラム可能な論理アレイなどが密封的に収容され、パルス発生器116、アクティビティセンサ154及び電極108と通信可能に接続されている。いくつかの実施形態では、論理回路112は、電気パルスの伝達を検出された活動に少なくとも部分的に基づいて制御することができるように構成される。
いくつかの実施形態では、論理回路112は、1つ以上のプログラム可能なパラメータに基づいて、電気パルスの伝達及び/またはアクティビティセンサの使用を制御するプロセッサであってよい。プロセッサは、電極108を介して送信される通信信号によってプログラム可能である。
図1Bにも示されているように、一次電池114は、正極端子140及び負極端子142を有する。適切な一次電池は、少なくとも3W‐h/ccのエネルギー密度、70マイクロワットの電力出力、1立方センチメートル以下の体積、5年以上の寿命を有する。
1つの適切な一次電池は、米国テキサス州ヒューストンのベータバット社(BetaBatt Inc.)にライセンス供与され、商標名DEC(登録商標)電池の名称で展開されているベータ‐ボルタ技術を用いている。ここでは、トリチウムなどの放射性ガスが発する電子をシリコーンウェハが捕捉する。ウェハは、より多くの電子を捕捉するように3次元表面においてエッチングされる。電池は、トリチウムが発する低エネルギー粒子を完全に含む気密パッケージ内にシールされ、放射線の健康影響の見地から長期の人体植込みに対して電池が安全であるようにされる。トリチウムは、12.3年の半減期を有するので、この技術は、5年を超える寿命という設計目標にかなうのに十分以上である。
ペーシングシステムの別の実施形態によれば、リードレス心臓ペースメーカ102は、ハウジング110と、ハウジング110に結合された複数の電極108と、ハウジング110内に密封的に収容されかつ電極108に電気的に接続されたパルス発生器116とを備える。パルス発生器116は、電気パルスを生成し、生成した電気パルスを電極108に伝達して、心収縮を発生させる。パルス発生器116はまた、ペースメーカ102の外部の1つ以上の装置106、例えば別のペースメーカや外部プログラミング装置などに情報を伝える。ペースメーカ102は、ハウジング110内に密封的に収容されかつ電極108に電気的に接続された少なくとも1つの増幅器132、134をさらに備える。増幅器132、134は、電極108から受信した信号を増幅するように、かつ心収縮を検出するように構成され、さらに1つ以上の外部装置106から情報を受信することができる。ペースメーカ102は、ハウジング110内に密封的に収容されかつパルス発生器116に接続された電源114をさらに含む。電源114は、ハウジング110の内部から電気パルスのためのエネルギーを供給する。ペースメーカ102は、ハウジング110内に密封的に収容されかつ活動を検出するアクティビティセンサ154を有する。プロセッサ112が、ハウジング110内に密封的に収容され、パルス発生器116、増幅器132、134、アクティビティセンサ154及び電極108と通信可能に接続される。プロセッサ112は、増幅器132、134から増幅された出力信号を受信し、電気パルスの伝送を少なくとも部分的に検出した活動に基づいて制御するように構成されている。
例示的な或る実施形態では、増幅器は、消費電力が5マイクロワット以下である心臓センシング用増幅器132と、消費電力が25マイクロワット以下である通信用増幅器134と、消費電力が10マイクロワット以下である心拍応答性のセンサ増幅器156とを備える。
或る例示的な実施形態では、調節回路(レギュレータ)146は、心拍応答性の増幅器を含む例示的なシステムにおいて、消費電力が5マイクロワット以下であるように構成し、供給電力が74マイクロワット以下であるように構成することができる。
プロセッサ112は、1心周期の平均消費電力が5マイクロワット以下であるように構成することができる。
一次電池114の正極端子140からの電流は、分路144を通り抜けて調整回路146へ流れ、ペースメーカ102の残りの回路素子に給電するのに適した正電圧供給148を与える。分路144は、電池電流モニタ136がプロセッサ112に電池電流ドレインの表示及び間接的にデバイスの調子の表示を与えることができるようにする。
例示の電源は、放射能から電気エネルギーを得るベータ‐ボルタコンバータなどの一次電池114であることができる。いくつかの実施形態では、電源は、約1立方センチメートル未満の体積を有する一次電池114として選択され得る。
例示的な或る実施形態では、一次電池114は、瞬間的に75〜80マイクロワット以下の電力を供給するように選択される。それよりも電力消費が大きいと、電池端子間の電圧を低下させかねない。例示的な一実施形態によれば、図1Bに示されている回路は、電力消費量の合計が74マイクロワット以下になるように設計され得る。そのような設計は、スーパーキャパシタまたは充電式二次電池などの電源または他の蓄電池に対して、電池の最大瞬間電力容量を超えるピーク電力を供給するために、大型フィルタリングコンデンサ、即ち体積及び費用を追加するであろう部品を使用することを回避する。
様々な実施形態において、本発明のシステムは、内部電池からの限られた電力を利用するように電力消費を管理し、それによって装置の容量を小さくすることができる。システム内の各回路は、より大きなピーク電流を回避するように設計することができる。例えば、心臓ペーシングは、ペーシング電極間のタンク型コンデンサ(図示せず)を放電することで達成することができる。タンク型コンデンサの再充電は、一般的には、電荷ポンプ回路によって調節される。特定の実施形態では、電池からの電力が一定でタンク型コンデンサを再充電するように、電荷ポンプ回路を調整することができる。
様々な実施形態において、アクティビティセンサ154は、心拍応答ペーシングを制御するように構成される。アクティビティセンサ154は、任意の適切な技術を用いることができ、例えば、アクティビティセンサ154は、加速度計、温度センサ、圧力センサまたは任意の他の適切なセンサであってよい。図の実施形態では、アクティビティセンサ154は、10マイクロワット以下の所要電力で動作することができる。
図1Eは、ペースメーカの実施形態を示す。ここでは、アクティビティセンサは、心拍応答ペーシングに対する患者の活動を検出するように構成された、加速度計154及び加速度計増幅器156を含む。加速度計増幅器の出力端子は、プロセッサ112に接続される。リードレス心臓ペースメーカ102が心筋104に取り付けられるため、加速度計154は、所望のアクティビティ信号に加えて、拍動によって生じる加速度を測定する。プロセッサ112は、加速度計の出力信号のサンプリングを、心臓センシング用増幅器132及びパルス発生器116によって決定される心周期と同期させて実施する。プロセッサ112は、次に、複数の心周期の同一の相対期間に測定された複数の加速度信号を比較することにより、患者の活動によって生じたものであって心臓壁の動作によって生じたものではない加速度信号の一部を識別する。
他の実施形態では、図1Bの加速度計154及び加速度計増幅器156は、プロセッサ112と接続された、サーミスタなどの温度変換装置及び信号調整増幅器と置き換えることができる。別の実施形態では、圧力変換装置及び信号調整増幅器を、プロセッサ112と接続することができる。温度は、心周期に対して反応しにくいことから、そのようなアクティビティセンサを用いた心拍応答性の心臓ペースメーカの実施形態では、心周期と同期したサンプリングをする必要がない。圧力は、心周期の周期中に変化するが、圧力波形の容易に測定される特性(例えば、ピーク振幅、最高最低振幅、ピーク変化率(デルタ)など)が、活動のレベルを示すことができる。
また図2に示されているように、円筒形の密閉ハウジング110が、ハウジングの端部に環状電極108を有して示されている。一実施形態では、ハウジング110は、電極間の絶縁を与えるアルミナセラミックからなることができる。電極108は、セラミック上に配置され、プラチナまたはプラチナ‐イリジウムである。
ハウジング110を心筋104の内壁または外壁に取り付けるために幾つかの技術及び構造を用いることができる。
へリックス226及びスロット228は、ガイディングカテーテルを介しての心内膜的または心外膜的なデバイスの挿入を可能にする。ねじ回しスタイレットを用いて、ハウジング110を回転させ、へリックス226を筋肉104に押し入れて、こうして刺激可能な組織に接触して電極108Aを取り付けることができる。電極108Bは、センシング及びペーシングのための不関電極として働き得る。へリックス226は、従来のペーシング電極リードにおいて既知であるように、電気絶縁のためにコーティングされることがあり、線維形成反応を最小にするためにへリックスの近くにステロイド溶離基質が含まれることがある。
他の構成において、縫合穴224及び225を用いて、心臓の外面に接近できるような手順中に、結紮糸を用いて心筋に直接デバイスを取り付けることができる。
例示の取付構造と共に、またはそれらに代えて、心室、心房または冠状静脈洞の内部において小柱を掴むための尖叉またはバーブ(鉤状部)を含む従来の心臓電極リードと共に用いられる他の取付構造を用いてもよい。
図3を参照すると、少なくとも1つの他のペースメーカと共に心臓ペーシングシステム100内で用いられることができる1つのリードレス心臓ペースメーカ102の別の実施形態が、絵で表した図によって示されている。リードレス心臓ペースメーカ102は、環状電極108A及び第2の電極108Bを有する円筒形の金属製ハウジング310を含む。ハウジング310は、チタンまたはステンレス鋼から製作され得る。電極108Aは、金属製ハウジングから電気的に絶縁するために、プラチナまたはプラチナ‐イリジウムワイヤ及びセラミックまたはガラス製のフィードスルーを用いて製作され得る。ハウジングは、電極108Bによって画定される領域を除いて医療グレードシリコーンまたはポリウレタンなどの生体適合性ポリマーでコーティングされ得る。電極108Aと108Bとの距離は、センシング振幅及びペーシング閾値を最適化するように選択されるものとする。ガイディングカテーテルを介して心内膜的にまたは心外膜的にデバイスを挿入するために、へリックス226及びスロット228を用いることができる。それに加えて、シリコーン製の縫合スリーブ302及び303を用いて、結紮糸を用いてデバイスを心筋に直接取り付けることができる。
ペーシングシステム100の別の実施形態によれば、リードレス心臓ペースメーカ102として構成されたペースメーカは、ハウジング110と、ハウジング110に結合された複数の電極108とを含む。ハウジング110内には、パルス発生器116が密封的に収容され、電極108に電気的に接続され、かつ電気パルスを生成し、生成した電気パルスを電極108に伝達するように構成されている。いくつかの実施形態では、アクティビティセンサ154は、ハウジング110内に密封的に収容され、かつ活動を検出するように構成されている。プロセッサ112は、ハウジング110内に密封的に収容され、かつパルス発生器116、アクティビティセンサ154及び/または電極108と通信可能に接続されている。プロセッサ112は、電気パルスの伝達を例えば検出された活動に少なくとも部分的に基づいて制御し、同じ電極108を介して伝導される信号によりペースメーカ102の外部の1つ以上の装置106と通信する。
通信全般
本明細書に記載のリードレス心臓ペースメーカは、生来の心臓の脱分極を検出し、選択された遅延間隔を測定し、情報がエンコードされたパルスを別のペースメーカまたは外部プログラミング装置に伝達するように構成することができる。当該情報は、別体をなすアンテナまたはテレメトリコイルを用いずに、通信チャネルを通じて伝送することができる。通信帯域幅は小さく、各パルスには少数のビットしかエンコードされない。
入力通信チャネルを通って通信される情報は、ペーシングレート、パルス幅、検出閾値及び、通常のペースメーカにおいて一般的に外部からプログラミングされる他のパラメータを含み得るが、これらに限定されるものではない。出力通信チャネルを通って通信される情報は、プログラム可能なパラメータ設定、イベント数(ペーシング及びセンシング)、電源電圧、電源電流及び、一般的なペースメーカとともに用いられる外部プログラミング装置によって一般的に表示される他の情報を含み得るが、これらに限定されるものではない。出力通信チャネルは、プログラミングが間違っていないことを確認するために、入力チャネルからの情報をエコー(返送)することもできる。
幾つかの実施形態では、情報は、例えば刺激パルスを中断する1つ以上のノッチに2進コードとしてエンコードされる。あるいは、刺激パルスにおけるペーシングパルスの幅を変えることで、情報を、選択されたまたは指定されたコードにエンコードすることができる。また、ペーシングパルス間のオフタイムの変調を使用して情報をエンコードする指定コードを持つ刺激パルスを有する電気エネルギーとして情報を伝達することができる。
幾つかの実施形態では、ペーシングパルスの選択された点においてペーシングパルスを非常に短い期間でゲートする技術を使用することによって、情報をエンコードすることができる。パルスのゲート部分の間には、リードレス心臓ペースメーカの電極を電流が流れることはない。情報をエンコードするために、ゲート部分のタイミングを使用することができる。ゲート部分の特定の長さは、プログラミング装置のゲート部分検出能力に依存する。プログラミング装置の電極と皮膚との接触面、並びにリードレス心臓ペースメーカの電極と組織との接触面に固有の静電容量から、一定量の信号の平滑化または低域通過フィルタリングが期待され得る。プログラミング装置による正確な検出を可能にするために、ゲート部分の持続時間は十分に長く設定され、1ペーシングパルス中に伝送され得る情報量は制限される。したがって、通信方法は、植え込まれたペースメーカの刺激電極で刺激パルスを生成するステップと、生成された刺激パルスに情報をエンコードするステップとを含む。パルスに情報をエンコードするステップは、刺激パルスの選択されたタイミング部分において刺激パルスを選択された持続期間でゲートするステップをさらに含むことができ、ゲートによって刺激電極に電流が流れなくなり、ゲート部分のタイミングを調整することによって情報がエンコードされる。
情報をペーシングパルスにエンコードする別の方法は、パルスシーケンスにおいて連続するペーシングパルス間のタイミングを変えるステップを含む。ペーシングパルスは、阻止またはトリガーされない限り、所定の間隔で発生する。一連のパルスに情報を与えるために、任意の2つのパルス間の間隔を僅かに変えることができる。情報量(ビットで表される)は、パルスシフトの時間分解能によって決定される。パルスは、一般的に、マイクロ秒単位でシフトされる。最大数ミリ秒でパルスをシフトしても、ペーシング療法に影響することはなく、かつ、患者が感知することはないが、マイクロ秒の範囲でパルス間隔を変えることで重要な情報を伝送することができる。パルスの多くが阻止またはトリガーされる場合には、パルスの変化で情報をエンコードする方法の効果は減少する。したがって、通信方法は、植え込まれたペースメーカの刺激電極で刺激パルスを生成するステップと、生成された刺激パルスに情報をエンコードするステップとを含み得る。前記エンコードするステップは、連続する刺激パルスの間のタイミングを選択的に変えるステップを含む。
ゲート部分及び/またはパルス間隔に情報をエンコードする代わりに、若しくはそれに加えて、ペーシングパルスの全幅を、情報をエンコードするために使用することができる。
ここで説明した情報をペーシングパルスにエンコードする方法は、プログラミング装置を用いて、例えば、或る心周期中に生じたR波と比較してペーシングパルスの特異的形態を認識することによって、ペーシングパルスと患者の正常な心電図を区別することができる。例えば、外部プログラミング装置は、心臓周期中に生じるR波及びペーシングパルスの比較パターン認識を行うことによって、発生した心臓ペーシングパルスを心電図において生来の心臓の脱分極と区別するように構成することができる。
様々な実施形態において、ペースメーカは、情報、例えば、プログラム可能なパラメータ設定、イベント数、電源電圧、電源電流や、アクティビティセンサ信号を心拍応答ペーシングパラメータに変換するのに適している心拍応答制御パラメータなどを送信及び/または受信することができる。
ペーシング周期(すなわち、心拍間の時間)中の様々な時点において、リードレスペースメーカと外部装置との間で情報を伝達することができる。例えば、ペースメーカのプロセッサ112(図2を参照)は、ペーシングパルス発生期間、不応期及び/またはこれら以外の期間に情報を伝達するように構成することができる。
ペーシングパルス発生期間外かつ不応期外に情報を伝達するために、情報を伝達するパルスは、心臓の刺激や不整脈の誘発を行わないように構成されている。刺激または不整脈の誘発を防止するために、情報を通信するために用いられる送信パルスは、送信パルスを刺激閾値未満に維持するような、パルス繰り返し数、パルス計数及びパルス振幅の組み合わせを有する。さらに、送信パルスは、生来の心拍を感知するペースメーカの能力を妨げないように構成される。そのような妨げを回避するために、情報を通信するために用いられる送信パルスは、パルスをペースメーカの検出閾値未満に維持するような、パルス幅、パルス繰り返し数、パルス計数及びパルス振幅の組み合わせを有することができる。あるいは、ペースメーカのセンシング増幅器入力を「ブランキング」することすなわちセンシングを止めることができる。このブランキングは、通信パルスの送信中にセンシング増幅器を電極から接続解除するか、センシング増幅器の出力をブランキングするか、またはセンシング増幅器の増幅率を低下させることによって、実現することができる。
図4を参照すると、従来形式のペースメーカに対する一般的な出力パルス波形が示されている。ほぼ指数関数的な減衰は、電極/組織インタフェース及びリードによって表されるおよその負荷抵抗によるペースメーカ内のコンデンサの放電に起因する。一般的には、発生器出力は、正味電荷バランスを保証するために1つの電極に容量結合される。パルス幅はT0として示されており、一般的には500マイクロ秒である。
ペースメーカがペーシングパルスを供給しているが通信用データを送信していないとき、波形は、図4に示されている波形に似たものであり得る。
いくつかの実施形態、形態または条件では、ペースメーカは、電気エネルギーを生成し、生成した電気エネルギーを、ペースメーカの外部の装置へ情報を伝達する少なくとも1つのノッチによって中断される刺激パルスにより伝送するように構成される。
図5を参照すると、時間波形グラフが、通信に適した出力ペーシングパルス波形の一実施形態を示している。例示のリードレスペースメーカが任意選択で通信のためのデータを送信し、なおかつペーシングパルスを伝達しているときであって、両方の働きに対して同じパルス発生器及び電極を用いているときの、ペースメーカの出力パルス波形が示されている。
図5は、ペースメーカのパルス発生器が出力パルスをより短いパルス501、502、503、504に分割し、それぞれがノッチ505、506及び507によって分離されていることを示している。パルス発生器102は、ノッチ505、506及び507を、符号508、509及び511がそれぞれ付されたタイミングウィンドウW1、W2及びW4に入るように調節する。ペースメーカは、符号510が付されたタイミングウィンドウW3においてノッチを形成しないことに留意されたい。タイミングウィンドウはそれぞれ時間T1(この例では約100マイクロ秒)だけ隔てられて示されている。
ペースメーカのプロセッサによって制御される際に、パルス発生器は、ペースメーカがペーシングパルスにおける4ビットの情報をエンコードするように各タイミングウィンドウ508、509、510及び511においてノッチを選択的に生じさせるかあるいは生じさせない。それより多くのタイミングウィンドウを有する類似のスキームは、1ペーシングパルス当たりのビットをより多くまたはより少なく送信することができる。ノッチの幅は小さく、例えば約15マイクロ秒であり、それによって、ペーシングパルスにおける伝達された電荷及び全パルス幅、具体的にはより短いパルスの幅の合計は、図4に示されているものと実質的に変わらない。従って、図5に示されているパルスは、電気刺激の分野でよく知られているラピックの法則(the law of Lapique)に従い、図4に示されているのとほぼ同じペーシング有効性を有することができる。
リードレス心臓ペースメーカにおいて、ある技術を用いて、他の植え込まれたデバイスからペーシングパルスに乗って運ばれる情報を検出するときに電力を節約することができる。リードレス心臓ペースメーカは、複数の利得設定を行いかつ低利得設定を通常動作に用いるような受信増幅器を含み得る。低利得設定は、ペーシングパルス上のゲートされた情報を正確にデコードするのに感受性が不十分であるかもしれないが、ペーシングパルスの有無を検出することはできよう。低利得動作中にペーシングパルスのエッジが検出された場合には、増幅器をすぐに高利得設定に切り替えることができ、詳細なエンコードされたデータの正確な検出及びデコードが可能になる。ペーシングパルスが終わった時点で、受信増幅器を低利得に戻すことができる。デコーディング動作中に用いるために、受信増幅器は、作動させたときに迅速により正確な高利得にシフトするように構成されている。高利得設定を呼び出すことができるように最大の時間を与えるために、エンコードされたデータをペーシングパルスの最後に置くことができる。
いくつかの実施形態、形態または条件では、リードレスペースメーカは、電気エネルギーを生成し、生成した電気エネルギーを、ペーシングパルス間のオフタイムの変調を使用して情報をエンコードする指定コードでペースメーカの外部の装置へ情報を伝達する刺激パルスにより伝送するように構成される。
刺激パルスにおいてノッチを用いる代替として、あるいはそれに加えて、オフタイム、具体的には刺激が発生しないパルス間の時間を様々に変えて、パルスを生成することができる。オフタイムの変化量は、例えば全体で10ミリ秒以下など小さいものであることができ、所望の心拍数に基づいて予めプログラムされたオフタイムと特定のパルスのオフタイムとの差に基づき情報を付与することができる。例えば、本デバイスは、予めプログラムされたオフタイムを中心として16のオフタイムを画定することによって、各パルスに4ビットの情報を付与することができる。図6は、可変オフタイムスキームを組み込んだパルス発生器出力の実例を示すグラフである。この図において、時間Tは、予めプログラムされたパルスタイミングを表す。時間Tは、パルス発生器によって送信されるデータに対する1つのビット解像度に対応するデルタ時間である。Tによって規定される瞬間の前または後のT時間増分の数は、伝送された特定のデータ要素を与える。パルス発生器の通信の受信機は、時間Tの事前情報を有する。通信スキームは、検出された拍動に基づき時間Tが変化していないオーバードライブペーシングに主として適用できる。
いくつかの実施形態、形態または条件では、ペースメーカは、電気エネルギーを生成し、生成した電気エネルギーを、ペーシングパルス幅で情報をエンコードする指定コードでペースメーカの外部の装置へ情報を伝達する刺激パルスにより伝送するように構成される。
図5は、情報をペーシングパルスのノッチとしてエンコードする技術を示している。図6は、ペーシングパルス間のオフタイムを調節して、情報を伝達する技術を示している。これら2つの例示的なコード化スキームとは別に、またはこれらに追加して、ペーシングパルスのパルス幅全体を使って情報を伝達することができる。例えば、或るペースの心房拍動は、500マイクロ秒のパルス幅を示すことがあり、このパルス幅を30マイクロ秒に減少させることによって、或る固有の心房収縮を識別することができる。絶対的なペーシングパルスのパルス幅またはパルス幅内での相対的なシフトを用いて、情報をエンコードすることができる。ペーシングパルスのパルス幅の変化は、比較的小さくすることができ、ペーシングの有効性に影響を与えない。
リードレス心臓ペースメーカが正確に機能することを確実にするために、特定の最小内部供給電圧が維持される。ペーシング用タンク型コンデンサの充電が行われるとき、供給電圧は、事前充電レベルから低下することがあり、それは、電池の寿命が終わりに近づき、電流供給源たる能力が低下したときにより顕著になり得る。したがって、リードレス心臓ペースメーカは、供給電圧が規定レベル以下に下がったときにペーシング用タンク型コンデンサの充電を中止する能力を備えて作製することができる。充電が停止したら、供給電圧は、タンク型コンデンサの充電開始前の値に戻る。
データを送信するための例示的なスキームは、ペースメーカの電流消費量を著しく増加するものではない。例えば、ペースメーカは、電流消費量を増やすことなく、ループ内でデータを連続的に送信することができる。
この例示的な例では、高周波(RF)通信を用いてペーシング命令を心拍毎ベースで遠隔電極に送信し、遠隔電極にペーシングパルスを発させることが回避される。RF通信は、遠隔電極におけるアンテナ及び変調/復調ユニットの使用を必要とし、そのことが植込み装置のサイズを著しく増大させる。また、心拍毎ベースでのペーシング命令の通信は、本体及び遠隔電極に対する所要電力を増加させる。対照的に、例示のシステム及び刺激装置は、制御装置本体との心拍毎の通信を必要としない。
例示的な実施形態−外部プログラミング装置
いくつかの実施形態では、リードレスペースメーカと通信するデバイスは、別のリードレスペースメーカ、従来のリード付きペースメーカ、除細動器、植込み式のプログラミング装置、または外部プログラミング装置であってよい。
図7A及び図7Bは、装置106が外部プログラミング装置1104であるペースメーカシステムを示す。ペースメーカシステム1100A、1100Bは、1つ以上の植込み型装置102と、双方向通信経路を介して1つ以上の植込み型装置102と通信するように構成された外部プログラミング装置1104とを含む。双方向通信経路は、1つ以上の植込み型装置102によって生成されかつ体内組織を通って外部プログラミング装置1104に伝導された刺激パルスにエンコードされた情報をデコードする受信経路を含む。
例示的な構成によれば、双方向通信経路は、2つ以上の電極1106を介して、体内組織を通る伝導により、複数のリードレス心臓ペースメーカ102との通信が可能になるように構成され得る。
様々なペースメーカシステムの実施形態によれば、外部装置またはモジュール1104は、通信送信チャネルで接続しており、1つ以上の植え込まれた装置102と双方向に情報を交換するための送受信機能要素を有する。通信チャネルは、皮膚表面に付着させるかまたは固定することができる2つ以上の電極1106を含む。皮膚から見れば、通信送信チャネルはワイヤレスであり、細胞内体液及び細胞外体液のイオン媒体を含み、体表電極と植込み型モジュール1104との間の電解結合(electrolytic-galvanic coupling)を可能にする。
ペースメーカシステム1100A、1100Bにおいて、双方向通信経路は、約10〜500kHz、例えば100〜300kHz、例えば約250kHzの周波数の変調信号を用いて骨格筋を刺激しない変調により、体内組織を介した直接伝導で外部プログラミング装置1104から1つ以上の植込み型装置102へ情報を送る送信経路をさらに含むことができる。
外部プログラム1104から植え込まれた装置102に伝送された情報は、約10〜100kHzの範囲の変調信号(中高周波)によって伝達される。信号は、直接伝導で通信送信チャネルを介して伝送される。この周波数帯域の変調信号は、生体の脱分極(骨格筋の活性化及び患者に不快を生じさせる)を引き起こさないほど十分に高い周波数を有する。また、周波数は、放射線、クロストーク、及び体内組織の過剰な衰弱に関連する問題を引き起こさないほど十分に低い。それゆえ、心臓の拍動のサイクルまたは他の身体作用に関係なくいつでも情報を通信することができる。信号の減衰率が小さく、信号は体中を通過して植え込まれた装置102に受信されるので、身体における電極の設置部位に関しては、特に制限はない。
幾つかの実施形態では、双方向通信経路は、情報信号から心電図を分離するように構成された低域通過フィルタを有する受信経路をさらに含むことができる。通信チャネルを介して情報を伝送するのに用いたのと同じ体表電極1106を、患者の心電図を検出するために用いることもできる。心電図の周波数は、一般的に1〜100Hzの間であり、通信伝送チャネルを介して情報を伝送するのに用いられる周波数範囲10〜100kHzよりもかなり低い。したがって、低域通過フィルタによって心電図を情報信号から分離することができ、任意選択でプログラミング装置1104によって心電図を表示させることができる。通信チャネルが作動しているときに通信チャネルからのノイズまたは誤信号が心電図チャネルに影響するのを防止するために、低域通過フィルタに加えて、ブランキング技術を使用することができる。
植込み型の装置102は複数存在し得るので、プログラミング装置から通信される情報は全ての装置によって検出され、植え込まれた各装置に対する情報の送信を、同じ情報を何度も送信することなく行うことができる。
様々な実施形態及び用途において、双方向通信経路は、共通の通信イベントにおいてプログラミング装置1104から1つ以上の植込み型装置102に情報を送信する送信経路をさらに含むことができ、それによって、1つ以上の植込み型装置102のうちの1つ以上の標的装置に対して、特定の技術を用いて情報が送信される。例えば、固有のアドレスを有する単一の植込み型装置または複数の植込み型装置のサブセットに特異的な情報を、前記単一の植込み型装置または複数の植込み型装置のサブセットに割り当て、かつ、前記情報にエンコードすることができる。別の技術では、情報は、特定の植込み型装置または特定の複数の植込み型装置のサブセットによって実行される特定の機能を指定することができる。特定の植込み型装置または特定の複数の植込み型装置のサブセット単独による実行を始動させるための個々のアドレス情報を送信することなく、情報を1つ以上の植込み型装置に伝送することができる。別の技術では、情報は、受信した情報が機能に関することを認識するように構成された機能に特定的なプログラミングを有する特定の植込み型装置または特定の複数の植込み型装置のサブセットにより実行される特定の機能を指定することができる。
特に、単一の植え込まれた装置または複数の装置のサブセットに特異的な情報を送信することができる。各装置またはサブセットには、固有のアドレスを割り当てることができる。複数の装置に送信される情報にアドレスをエンコードすることができ、個々の装置は、前記アドレスまたは自身が属するサブセットのアドレスに適合する情報のみを使用することができる。
別の技術では、各植込み型装置102または複数の装置102のサブセットが特定の機能(植え込まれた他の装置のものと異なる)を行う場合、グループまたは個別アドレスのオーバヘッドを加えることなく、各装置102またはサブセットに情報を送信することができる。例えば、装置102またはサブセットは、1つの特定の機能のみを行うことができる。プログラミング装置はグループ全体に情報を送信するが、その情報がそのグループの1つの装置またはサブセットにのみ関連する場合は、その情報を使用できない装置は、その情報を無視し得る。各装置は、特定の機能に特異的な固有のプログラミングを有し、受信情報がその機能に関連するか否かを認識することができる。この技術と関連して作動する装置は、一般的ではなく特定の機能のみを実行するものであっても、一般的な機能がプログラミングによって特殊化され得る一般的な装置であってもよい。したがって、装置の機能は、製造時に規定するか、植え込みまたはそれ以降に規定することができる。各装置の機能を製造時に規定し、検査時に関連機能がわかるように装置にラベルまたは印を付けることができる。
幾つかの実施形態では、1つ以上の植込み型装置102は、心臓ペーシングパルスを生成し、生成された心臓ペーシングパルスに情報をエンコードする1つ以上のリードレス心臓ペースメーカであって、情報のエンコードが、ペーシングパルスの形態を治療効果及びペーシングパルスのエネルギーコストに好適なように選択的に変化させることによって行われるリードレス心臓ペースメーカを含むことができる。アンテナ及びテレメトリコイルを使用せずに通信すべく、心臓ペーシングパルスは、電極を介して体内組織に伝導される。植え込まれたリードレス心臓ペースメーカ102から外部プログラミング装置1104へ伝送される情報には、情報がペーシングパルスにエンコードされる通信スキームを使用することができる。ペーシングパルスの治療効果を変えることなく、パルスの形態は、エンコードされた情報を含むように変換される。ペーシングパルスによって運ばれるエネルギーは、情報がエンコードされた後も実質的には同じである。外部プログラミング装置1104は、関連する体表電極1106を介してペーシングパルスを受信する。エンコードされた情報は、ペーシングパルスから引き出され、植込み型リードレス心臓ペースメーカの状態に関する情報(電池電圧、リードのインピーダンス、検出された心電図の振幅、ペースメーカの電流ドレイン、プログラムされたパラメータ、または他のパラメータなど)を含み得る。
例示的な外部プログラミング装置1104及び付随する操作方法又は技術によって、植え込まれたペースメーカまたはリードレス心臓ペースメーカ102から伝導通信を用いて収集された情報をユーザに提示することができる。提示される情報には、電池電圧、リードのインピーダンス、心電図の振幅、または装置の電流ドレインが含まれ得る。これらの情報に加えて、リードレス心臓ペースメーカに設定及びプログラムされるパラメータなどの他の情報も提示され得る。情報は、表示スクリーン上でユーザに提示され得る。外部プログラミング装置1104の幾つかの実施形態または構成には、例えばワイヤレスまたはケーブルを介しての、他の表示装置(携帯コンピュータまたは端末)への第2のリンクが含まれ得る。また、第2のリンクには、遠隔端末での表示のためにローカルエリアネットワークまたはインターネットを介した通信が含まれ得る。
図7Aは、外部プログラミング装置1104及び心臓内に植え込まれた2つのリードレス心臓ペースメーカ102を含む例示的な構成を示す。外部プログラミング装置1104は、3つの機能を果たす2つの電極1106を介して皮膚表面に物理的に接続している。第1に、電極1106は、10〜100kHzの中波の変調信号を用いてプログラミング装置1104からリードレス心臓ペースメーカ102へエンコードされた情報を送信する。第2に、電極1106は、リードレス心臓ペースメーカ102のペーシングパルスにエンコードされた情報を検出することによって、個々のリードレス心臓ペースメーカ102から情報を受信する。第3に、電極1106は、プログラミング装置1104で表示及び分析するための表面心電図を受信する。
図7Aでは、2つのリードレス心臓ペースメーカ102が心臓内に植え込まれている。したがって、ペースメーカシステム1100Aまたは1100Bでは、植込み型装置102は、心室の内壁及び外壁に隣接するように植え込むことができる1つ以上のリードレス心臓ペースメーカを含み得る。図7Bを参照すると、2つのリードレス心臓ペースメーカ102が心臓の外面に固定された状態で植込まれている点で異なる以外は図7Aと同様なシステムが示されている。電極1106及びプログラミング装置1104は、リードレス心臓ペースメーカ102が心臓内に植込まれていようと心臓外(心臓の外面上)に植込まれていようと図7A及び図7Bで示されている配置で同様に機能する。リードレス心臓ペースメーカが全て心臓内に植え込まれるか心臓外に植え込まれるかに関しては、制限はない。1つ以上のリードレス心臓ペースメーカが心臓内に植込まれるとともに、他のリードレス心臓ペースメーカが心臓の外面上に植え込まれる場合もある。プログラミング装置104の機能は、実質的に同じである。図7A及び図7Bに2つの電極1106が示されているが、2つという数は、一般的に、適切な伝導通信のための最低限の数である。より多くの電極を使用することもでき、それによって、より優れた分析のために複数のベクトルで心電図(ECG)を検出することが可能になる。2つ以上の電極を使用すると、リードレス心臓ペースメーカとの伝導通信のためにベクターを選択することもでき、それによって、システムのSN比を最大にすることができる。図7A及び図7Bは各々2つのリードレス心臓ペースメーカ102を示している。効果的な治療に適したペースメーカの数に応じて、1つか、2つかまたはそれ以上のリードレス心臓ペースメーカを植え込むことができる。
様々な実施形態において、外部プログラミング装置1104は、1つ以上の動作を行うように構成することができる。前記動作として、心電図の検出、植え込まれたペースメーカからの状態情報の読み出し、共通の電極セットを介して伝達された情報に含まれる複数の植え込まれたペースメーカの設定パラメータの同時調整、心電図の表示、少なくとも1つの植込み型装置から受信した情報の表示などがある。
様々な実施形態において、ペースメーカ102は、内部電池からの限られた電力を利用するように電力消費を管理し、それによって装置の容量を小さくすることができる。ペースメーカ内の各回路は、大きなピーク電流を回避するように設計することができる。例えば、心臓のペーシングは、ペーシング電極間のタンク型コンデンサ(図示せず)を放電することで達成することができる。タンク型コンデンサの再充電は、一般的には、電荷ポンプ回路によって調節される。特定の実施形態では、電池からの電力が一定でタンク型コンデンサを再充電するように、電荷ポンプ回路を調整することができる。1つ以上のリードレス心臓ペースメーカは、刺激パルスの生成に備えてタンク型コンデンサを充電するように、かつパルス生成の間に1つ以上のウィンドウを設定(time)するように、かつ設定した1つ以上のウィンドウの間にタンク型コンデンサの充電を不能にするように、かつタンク型コンデンサが不能の間に、植え込まれたペースメーカ内の受信増幅器を作動させるように構成することができる。
いくつかの実施形態では、外部プログラミング装置1104は、リードレス心臓ペースメーカ102から刺激パルスを検出することができる。そして、リードレス心臓ペースメーカの受信増幅器を作動させるウィンドウと一致させるために、特定の遅延後にデータを送信することができる。
植込み型装置102は、様々な技術(ペーシングパルス幅、ペーシングパルスにおける2進化ノッチ、ペーシングパルス間のオフタイムの変調を利用する情報エンコード技術、または他の適切なエンコード技術など)を用いて情報をエンコード及び/またはデコードすることができる。外部プログラミング装置1104は、図9に示されているオン/オフキーイングエンコーディング及び変調技術を用いて情報をエンコード及び/またはデコードすることができる。しかしながら、中高周波数で変調ビットストリームを生成することができる他の適切な方法(例えば、周波数シフトキーイング、周波数変調または振幅シフトキーイング)を用いることができる。
図8を参照すると、植え込まれたペースメーカシステムと伝導通信を用いて通信するように構成された外部プログラミング装置1204の一実施形態を示す概略的なブロック図が示されている。外部プログラミング装置1204は、1つ以上の植え込まれたペースメーカと通信するために体の皮膚に電気的に接触する少なくとも2つの電極206に接続するように構成されたインタフェース1208を含む。外部プログラミング装置1204は、インタフェース1208と接続し、かつ、1つ以上の植え込まれたペースメーカと双方向通信するように構成された双方向通信経路1210R及び1210Tをさらに含む。通信経路は、1つ以上の植え込まれたペースメーカによって生成され、かつ、体内組織を伝導される刺激パルスにエンコードされた情報をデコードする受信経路1210Rを含む。
双方向通信経路1210R及び1210Tは、電極1206を介した1つ以上のリードレス心臓ペースメーカとの通信用及び体内組織を通しての伝導用に構成されている。
外部プログラミング装置1204は、骨格筋を刺激しない変調を用いて、体内組織を通しての伝導によって、プログラミング装置1204から1つ以上の植え込まれたペースメーカへの情報を伝える送信経路1210Tをさらに含む双方向通信経路1210R及び1210Tを有し得る。
幾つかの構成では、双方向通信経路1210R及び1210Tは、周波数が約10〜100kHzの周波数範囲の変調信号を用いて、直接伝導によってプログラミング装置1204から1つ以上の植え込まれたペースメーカへの情報を伝える伝送経路を含むようにさらに規定することができる。また、幾つかの構成では、2つ以上の電極206並びに双方向通信経路1210R及び1210Tは、双方向情報信号通信用及び心電図検出用に構成することができる。
また、いくつかの実施形態では、双方向通信経路1210R及び1210Tは、共通の通信イベントにおいてプログラミング装置1204から複数の植え込まれた装置への情報を伝える送信経路1210Tをさらに含み得る。幾つかの実施形態または特定の操作条件では、送信経路1210Tは、共通の通信イベントにおいてプログラミング装置1204から複数の植え込まれた装置への情報を伝えるように構成することができ、その場合、単一の植え込まれた装置または植え込まれた装置のサブセットに特異的な情報は、単一の植え込まれた装置または植え込まれた装置のサブセットに割り当てられかつ情報にエンコードされた固有のアドレスを有する。送信経路1210Tは、共通の通信イベントでプログラミング装置3004から複数の植え込まれた装置へと情報を伝送するように構成することもでき、その場合、情報は、植え込まれた特定の装置または植え込まれた装置の特定のサブセットによって実行される特定の機能を指定する。特定の植え込まれた装置または特定の植え込まれた装置のサブセットだけで実行を始動させる個別のアドレス情報なしに、植え込まれた複数の装置に情報が伝送される。また、送信経路1210Tを、単独で、または他の技術と組み合わせて、共通の通信イベントでプログラミング装置1204から植え込まれた複数の装置に情報を伝送するように構成することもでき、その場合、情報は、特定の機能を指定する。当該機能は、特定の植え込まれた装置または特定の植え込まれた装置のサブセットによって実行され、受信情報が当該機能に関連することを認識するように構成された当該機能に特異的なプログラミングを含む。
例示的な実施形態では、双方向通信経路1210R及び1210Tは、プログラミング装置1204と皮膚表面との間に伝導通信経路を形成する2つ以上の電極1206と、送信経路1210Tとを含む。送信経路1210Tは、プロセッサ1212と、コマンド/メッセージエンコーダ1230と、変調器1232と、増幅器1236とを含む。プロセッサ1212は、1つ以上の植え込まれたリードレス心ペースメーカに情報を伝達するように構成されている。コマンド/メッセージエンコーダ1230は、パラレルインタフェースを介してプロセッサ1212に接続しており、データをエンコード及びシリアル化してビットストリームにするように構成されている。情報エンコーディングは、オン/オフキーイング、周波数シフトキーイング、周波数変調、振幅シフトキーイングなどのエンコーディング技術から選択することができる。変調器1232は、コマンド/メッセージエンコーダ1230に接続しており、シリアル化されたデータを受信し、約10〜100kHzの範囲の周波数を使用して変調する。増幅器1236は、変調器1232に接続しており、信号振幅をロバストな伝導通信に適したレベルまで増加させる。
双方向通信経路1210R及び1210Tは、心電図を情報信号から分離するように構成された低域通過フィルタ1214を有する受信経路1210Rをさらに含む。
様々な実施形態及び構成において、双方向通信経路1210R及び1210Tは、体内組織を通しての伝導によって1つ以上の植え込まれたペースメーカから情報をプログラミング装置1204で受信する受信経路1210Rをさらに含む。受信経路1210Rは、例えばペーシングパルス幅を用いるか、2進化されたノッチを用いるか、またはペーシングパルス間のオフタイムの変調を利用するか、またはペースメーカ内でデータをエンコードするための他の適切な技術を用いるかしてエンコードされたデータをデコードすることによって、情報をデコードすることができる。
例示的な実施形態では、双方向通信経路1210R及び1210Tは、2つ以上の電極1206に接続し、それによって、プログラミング装置1204と皮膚表面との間に伝導通信経路と、受信経路1210Rとを形成する。受信経路1210Rは、心電図(ECG)の増幅器/フィルタ1214と、AD変換器(analog-to-digital converter:ADC)(図8には図示せず)と、プロセッサ1212とを含む。心電図(ECG)の増幅器/フィルタ1214は、周波数が約1〜100Hzの範囲の信号を選択して増幅するように構成された特定帯域通過増幅器(differential band-pass amplifier)を含む。AD変換器(ADC)は、フィルタリング及び増幅がなされた信号をデジタル化するように構成されている。プロセッサ1212は、ADCに接続しており、ECGデータを受信し、任意選択で表示するように構成され、かつ、心臓ペーシングパルスにエンコードされた情報をデコードように構成されている。
プログラミング装置1204は、双方向通信経路に接続し、かつ、1つ以上のペースメーカ(例えば、リードレス心臓ペースメーカ)と通信するように構成されたプロセッサ1212をさらに含み得る。リードレス心臓ペースメーカは、図7A及び図7Bに示されているように、心室の内壁または外壁に隣接するように植込むことができる。
図8に示されているように、外部電極1206は、プログラミング装置1204と皮膚表面との間の伝導通信経路を可能にする。心電図(ECG)の信号は、ECG増幅器/フィルタ1214(特定帯域通過増幅器が含まれ得る)に入る。ECG信号は、一般的には、1〜100Hzの間の範囲でスペクトル成分を有する。1〜100Hzの範囲で十分な信号エネルギーが通過する同時に心臓活動に関連しない他の信号をフィルタリングするように、ECG増幅器/フィルタ1214のための帯域通過フィルタポールを選択することができる。ECG信号は、AD変換器を用いることによって、増幅及びデジタル化することができる。デジタル化されると、信号は、プロセッサ(例えば、中央演算処理装置(CPU)212)に伝送される。
いくつかの実施形態では、電極1206に関しては、心電図(ECG)を複数のベクトルで検出できるように、さらには、植え込まれたリードレス心臓ペースメーカとの伝導通信のために複数のベクトルの中から選択できるように、2つ以上の電極が使用される。それによって、システムのSN比を向上させるかまたは最大化することができる。
CPU1212は、ECGデータを受信し、任意選択で表示インタフェース216を使用して表示する。CPU1212はまた、エンコードされたペーシングパルスを介して植え込まれたリードレス心臓ペースメーカから取得した他のデータ(バッテリー電圧、リードのインピーダンス、検出された心臓信号振幅、他のシステム状態情報など)を表示することもできる。CPU1212は、キーボード及び/またはタッチパネル式インタフェース1218を介してユーザからの入力を受信することもできる。ユーザ入力の幾つかの例は、植え込まれたリードレス心臓ペースメーカに関するペーシング速度またはペーシングパルス振幅から選択される。CPU1212はまた、ネットワークインタフェース1220を介して他のデータ入力または表示装置(携帯コンピュータまたはノートコンピュータ/デスクトップコンピュータなど)と通信することもできる。ネットワークインタフェース1220は、ケーブルで接続することもできれば、無線で接続することもでき、接続範囲がさらに大きい場合は、ローカルエリアネットワークまたはインターネットとの通信も可能である。
プロセッサ1212は、双方向通信経路に接続しており、1つ以上の様々な動作(心電図の検出、植え込まれたペースメーカからの状態情報の検索、共通の電極セットを介して伝達された情報に含まれる1若しくは複数の心周期内での複数の植え込まれたペースメーカの設定パラメータの調整、及び他の動作)を実行するように構成されている。プロセッサ212に接続した表示インタフェース1216は、電極1206から検出された心電図を表示するように構成することができる。幾つかの構成または実施形態では、プロセッサ212に第2のリンク1220を接続することができる。第2のリンク1220は、少なくとも2つの電極から検出された心電図を表示するために及び/または、プログラミング装置及び/または少なくとも1つの植え込まれたペースメーカを制御するために、遠隔表示装置及び/またはデータ入力装置との無線またはケーブルによる一方向または双方向の通信ができるように構成され得る。
CPU1212は、不揮発性メモリ(フラッシュ)1222に保存されたファームウェアに基づいて作動することができる。不揮発性メモリ1222は、パラメータや値を保存するために使用することもでき、電源供給を行わない状態でも記憶内容が保持される。CPU1212は、不揮発性メモリまたはランダムアクセスメモリ(RAM)1224を、情報(ECGデータ、状態情報、スワップメモリ、及び他のデータ)のための一般的な記憶装置として使用する。電源及び電源制御装置1226は、通常の作動の間にプログラミング装置1204に一定の電圧を供給する。クロックモジュール1228は、タイミングのためにCPU1212及びインタフェースブロックが使用するシステムクロック信号を生成する。
CPU1212は、1つ以上の植え込まれたリードレス心臓ペースメーカに情報を伝達するように作動する間は、パラレルインタフェースを介してコマンド/メッセージエンコーダ1230に情報を送り、コマンド/メッセージエンコーダ1230は、データをシリアル化してビットストリームにする。シリアル化されたデータは、変調器1232に送られる。シリアル化されたビットストリームは、例えば10〜100kHzの周波数を用いて変調される。任意選択の、別体をなす変調器クロック1234が、変調器1232が使用し得る特定の搬送周波数でタイミング信号を供給する。増幅器1236は、信号振幅をロバストな伝導通信を可能にするレベルに設定する。変調されたビットストリームの例が図9に示されている。尚、図9の論理ハイ値は、中高周波数の正弦波として示されている。図9に示されているエンコード及び変調技術は、オン/オフキーイングである。しかしながら、変調ビットストリームを中高周波数で生成することができる他の任意の適切な方法(例えば、周波数シフトキーイング、周波数変調、または振幅シフトキーイング)を用いてもよい。
複数のペースメーカ装置を植え込むことができるので、プログラミング装置1204から通信される情報は全ての装置によって検出され、植え込まれた各装置に対する情報の送信を、同じ情報を何度も送信することなく行うことができる。
通信のための情報が単一の植え込まれた装置または装置のサブセットに特異的である場合は、各装置またはサブセットに固有のアドレスを割り当てることができる。アドレスは複数の装置に送られる情報にエンコードされており、任意の個々の装置は、前記アドレスまたはこの特定の装置が属するサブセットのアドレスに合致する情報を使用することもできる。
植え込まれた各装置または装置のサブセットが、他の植え込まれた装置とは異なる特定の機能を実行する場合は、グループまたは個々のアドレスのオーバヘッドを付加することなく、情報を特定の装置またはサブセットに送ることができる。(例えば、装置またはサブセットが1つの特定の機能のみを担う場合。)プログラミング装置1204がグループ全体に情報を送信するが、その情報がそのグループの或る装置またはサブセットのみに関連する場合は、その情報を使用できない全ての装置は、その情報を無用として無視する場合がある。この技術では、各装置がその機能に特有な独自のプログラミングを有し、受信した情報がその機能に関連するか否かを認識することができるものと仮定する。この例示的な技術を使用する装置は、一般的なものではない。各装置の機能は、製造時、または植え込み時、若しくはそれ以降に決定することができる。検査時に関連機能がわかるように、装置には標識または印が付けられている。
リードレス心臓ペースメーカの作動時のピーク電流を減少させるためには、連続するペーシングパルスの間に(この間、リードレス心臓ペースメーカは、次のペーシングパルスに備えてペーシング用タンク型コンデンサを充電しない)、1若しくは複数のウィンドウを発生させる方法を使用することができる。その代わり、ペースメーカは、内部受信増幅器を作動させる。プログラミング装置1204は、植え込まれた装置からペーシングパルスを検出することができるので、プログラミング装置1204は、データ伝送の時間を、予め定められた1若しくは複数の同期ウィンドウと一致するように調整することができる。ピーク電流を減少させることができるのは、ともに電力を大きく消費する充電器及び受信増幅器を同時に作動させなくてよいからである。データ伝送は、一般的に、ペーシングパルス間の期間に比べて非常に短いので、前記ウィンドウ技術は、リードレス心臓ペースメーカがペーシングパルス間にペーシング用タンク型コンデンサを効率的に充電する能力をそれほど低下させることはないはずである。
再び図8を参照すると、プログラミング装置1204によって特定の植え込まれたリードレス心臓ペースメーカから得られたデータは、体表電極1206で受信され、増幅器/フィルタ1240に送られる。増幅器/フィルタ1240は、入力信号からノイズを除去するように働く。増幅器/フィルタ1240が行うあらゆるフィルタリングは、エンコードされたパルスをできるだけ保全するように設計される。メッセージデコーダ1238は、受信した信号が実際にペーシングパルスまたは心臓のR波などの他の信号であるか否かを決定する。
ペースメーカの電流消費量をそれほど増加させない、植え込まれたリードレス心臓ペースメーカからプログラミング装置へデータを送信するためのスキームを実装することができる。例えば、ペースメーカは、電流消費量を増やすことなく、ループ内でデータを連続的に送信することができる。
ペーシングパルス間のオフタイムの変調を利用してデータをエンコードする方法では、データはペースメーカで生成されたペーシングパルスによってのみ伝送されるので、パルスが阻止されると効果が少なくなる。ペーシングパルスの2進コード化されたノッチにデータがエンコードされた場合、またはペーシングパルスの幅を変更することでデータをエンコードした場合では、リードレス心臓ペースメーカは、治療用ペーシングパルスが阻止されても、鼓動が検出された後の心臓の不応期に非治療用のパルスを依然として生成することができる。ただし、ペーシングパルスは、プログラミング装置に、または任意選択で少なくとも1つの他の植え込まれたペースメーカに、データを伝送することを唯一の目的とする。
図10A〜図10Eを参照すると、植込み型ペースメーカシステムとの通信方法の様々な実施形態で使用できる技術を図示する概略的なフローチャートが示されている。図10Aを参照すると、例示的な方法700は、外部プログラミング装置で体内組織を介して体表面の電極へ伝導した電気信号をモニタリングするステップ(702)と、体に植え込まれたペースメーカによって生成されたパルスを検出するステップ(704)とを含む。外部のペースメーカは、体に植え込まれたペースメーカによって生成されたパルスにエンコードされた情報をデコードする(706)。
図10Bを参照すると、方法710は、植え込まれたリードレス心臓ペースメーカで心臓ペーシングパルスを生成するステップ(712)をさらに含む。ペーシングパルスの形態を治療効果及びペーシングパルスのエネルギーコストに好適なように選択的に変化させることによって、植え込まれたリードレス心臓ペースメーカで生成された心臓ペーシングパルスに情報をエンコードする(714)。様々な実施形態において、植え込まれたリードレス心臓ペースメーカは、1つ以上の技術(ペーシングパルス幅、ペーシングパルスにおける2進化ノッチ、及びペーシングパルス間のオフタイムの変調を利用するエンコードなど)を用いて、情報をエンコードすることができる。アンテナ及びテレメトリコイルを使用しない通信のために、心臓ペーシングパルスを、電極を介して体内組織へ伝導する(716)。生成された心臓ペーシングパルスにエンコードされた情報は、ペースメーカ状態情報、バッテリー電圧、リードのインピーダンス、検出された心臓信号振幅、ペースメーカの電流ドレイン、プログラム化されたパラメータなどを含むことができる。
図10Cを参照すると、方法720は、植え込まれたリードレス心臓ペースメーカで心臓ペーシングパルスを生成するステップ(722)と、ペーシングパルスの形態を治療効果及びペーシングパルスのエネルギーコストに好適なように選択的に変化させることによって、植え込まれたリードレス心臓ペースメーカで生成された心臓ペーシングパルスに情報をエンコードするステップ(724)とをさらに含むことができる。植え込まれたリードレス心臓ペースメーカは、生来の心臓脱分極を検出し(726)、脱分極後の不応期に心臓ペーシングパルスを伝送するために、心臓ペーシングパルスの伝達に遅延をかけてその伝達を阻止する(728)。アンテナ及びテレメトリコイルを使用せずに通信すべく、心臓ペーシングパルスは、電極を介して体内組織に伝達される(730)。
図10Dを参照すると、方法740の様々な実施形態は、刺激パルスの生成に備えるためにタンク型コンデンサを充電するステップ(742)を含む。植え込まれたペースメーカの刺激電極に刺激パルスを生成し(744)、生成された刺激パルスに情報をエンコードする(746)。パルス生成とパルス生成の間に1つ以上のウィンドウを設定することができる(748)。設定したウィンドウの間にタンク型コンデンサの充電を不能にされ(750)、タンク型コンデンサが不能の間に、植え込まれたペースメーカにおける受信増幅器が作動する(752)。外部プログラミング装置は、植え込まれたペースメーカによって生成された刺激パルスを感知し(754)、設定した1つ以上のウィンドウに一致させるように、外部プログラミング装置から植え込まれたペースメーカへ情報を伝送する(756)。例えば、外部プログラミング装置は、植え込まれたペースメーカから刺激パルスを検出し、選択された遅延時間を測定し、植え込まれたペースメーカの受信増幅器が有効になるウィンドウと一致させるように、前記選択された遅延時間の後にデータを伝送することができる。
図10Eを参照すると、方法760の様々な実施形態は、外部プログラミング装置を2つ以上の体表電極を介して体表面に物理的に接続するステップ(762)と、外部プログラミング装置と1つ以上の植え込まれたリードレス心臓ペースメーカとの間で情報を通信するステップ(764)とを含み得る。エンコードされた情報は、約10〜100kHzの周波数で変調信号を用いて外部プログラミング装置から体表電極を介して植え込まれたリードレス心臓ペースメーカへ伝送される(766)。外部プログラミング装置は、生成されたペーシングパルスにエンコードされた情報を検出することによって、1つ以上の植え込まれたリードレス心臓ペースメーカから体表電極を介して情報を受信する(768)。また、外部プログラミング装置は、体表電極を介して、表示及び分析するために体表面心電図を受信することもできる(770)。
本明細書に記載の、外部プログラミング装置1104との通信に関する通信機構は、装置106が異なるタイプのデバイスである場合にも、例えば装置106が別のペースメーカ、除細動器、植込み式のプログラミング装置、または外部プログラミング装置である場合にも用いることができることは、当業者であれば理解できよう。
具体例
図11に示されているのは、本発明の一実施形態であって、少なくとも1つの心臓ペースメーカ102と通信する外部プログラミング装置106を含み、ペースメーカ102には第1のパルス発生器116及び第2のパルス発生器776が含まれている。第1のパルス発生器116は、電極108を介してペーシングのために用いることができ、第2のパルス発生器776は、電極108を介して外部装置106に通信パルスを伝達するために用いることができる。このようにすると、第2のパルス発生器776はペーシングプロセスに関与しない。第2のパルス発生器776は、第1のパルス発生器112とは異なる振幅で異なるパルスを生成することができる。有利に、これにより、パルスの振幅を通信用またはペーシング用に最適化することができる。
第2のパルス発生器776は、別の機能と共有される電源から電力を取ることができる。この電源は、既に別の機能に使用されている最低電圧電源であってよい。例えば、第2のパルス発生器776は、約1.5Vで動作するアナログ及びデジタル回路用の電源を用いることができる。低電圧源を用いることにより、同じ電力消費量で送信信号当たりのパルスを多く発生させることができ、それによって、より狭い帯域の送信周波数スペクトルを与え、外部装置106の受信器におけるSN比を改善することができる。パルス発生器776用の電源を別の機能と共有することによって、部品数を少なくかつペースメーカのサイズを小さくしておくことができる。
いくつかの実施形態では、ペースメーカ102は、二乗平均平方根(RMS)送信電流が不整脈を誘発するおそれを示さないように最低周波数fで通信パルスを送信することができる。国際規格により、最大10uArms*f/1kHzの心臓電極電流が認められている。従って、心臓ペースメーカ102の送信信号の周波数を電流*10Hz/Aにほぼ等しくなるようにすることができる。例えば、心臓電極に典型的な負荷抵抗0.6ΚΩでピーク電圧が約1.5V(上記した電圧)の矩形波は、2.5mArmsの電流を与える。従って、国際規格を満たすためには、送信パルスの周波数は0.25MHz以上であり得る。それゆえ、一実施形態では、本明細書に記載のペースメーカ102は、0.25MHzに近い周波数、例えば0.25〜0.5MHzの通信パルスを送信することができる。本明細書に記載のように、RMS送信電流が不整脈を誘発するおそれを示さないように最低周波数信号を選択することは、設計上のメリットがある。その理由は、より低い周波数は、保護及び干渉抑制回路に関連する意図しない(parasitic)及び意図された(intended)低域通過フィルタによる影響を受けにくいからである。
ペースメーカ102と同じように、いくつかの実施形態では、外部装置106は、RMS送信電流が不整脈を誘発または知覚するおそれを示さないように最低周波数fで通信パルスをペースメーカに送信することができる。国際規格により、0.1mArms*f/1kHzの皮膚電極電流が認められている。従って、外部装置106の送信信号の周波数を電流*10Hz/Aにほぼ等しくなるようにすることができる。一実施形態では、外部装置106は、ピークが約25Vの二相矩形波を用いて、ペースメーカ102に通信パルスを送信する。有利には、25Vは、安全な0.25MHzの周波数で皮膚電極を介して送ることができるほぼ最大の電圧を与える。皮膚電極に典型的な負荷抵抗0.6ΚΩでピーク電圧が25Vの矩形波は、2.5mArmsの電流を与える。従って、国際規格を満たすためには、送信パルスの周波数は0.25MHz以上であり得る。従って、一実施形態では、外部装置106は、約0.25MHz、例えば0.25〜0.5MHzの通信信号を送信することができる。有利には、この範囲でより低い周波数を用いることにより、保護及び干渉抑制回路に必要な意図しない及び意図された低域通過フィルタによる影響を通信信号が受けにくくなることを確実にする。さらに、より低い周波数信号に応答する増幅器は、通常、より少ない電流を必要とし、より長寿命またはより小型のペースメーカ102を可能にする。
いくつかの実施形態では、外部装置106は、ペースメーカ102の送信パルスの基本周波数に集中する受信フィルタを有することができる。従って、外部装置106は、この帯域外の干渉信号、例えば、スイッチング電源からの意図的でない放射線または体表電極の接触を確認するための市販の心電計によって患者に適用された信号などを拒否することができる。
さらに、図12及び図13を参照すると、200kHz以上の周波数では、種々の規格への準拠のための追加的な選択肢を与えることによって、送信振幅の増加を可能にすることができる。図12及び図13は、プログラミング装置の身体電極電流に適用可能な国際規格を要約したものである。これらの図は、200kHz超の搬送周波数で、国際規格によって「患者測定電流」と呼ばれるプログラミング装置の搬送電流が示す危険が、より低い周波数で起こり得る不整脈の誘発及び知覚ではなく熱的考察に限定されることを示している。それゆえ、プログラミング装置の身体電極の表面積を増加させるだけで、200kHz超での身体電極電流の限度を増加させることができる。
最終的には、プログラミング装置の送信搬送周波数は、植え込まれたペースメーカのクロック周波数の整数倍になるように選択され得るので、プログラミング装置の搬送パルスの整数は、植え込まれたペースメーカのクロックの期間内に収まる。これにより、プログラミング装置は、植え込まれたペースメーカにおけるタイミングウィンドウへの正確な整合のために、植え込まれたペースメーカのクロックによって設定されるような、ペースメーカの送信パルスの数及びタイミングを調整することができる。
いくつかの実施形態では、ペースメーカ102は、ペースメーカの絶対不応期に外部装置106へ通信パルスを送信することができる。有利には、そのようにすることにより、通信パルスの送信が心拍センシングを妨げないこと及び不整脈の誘発が防止されることが確実になる。不応期は十分に長く、ペーシングパルスまたはセンシングによってトリガーされる不応パルスにエンコードされる信号の代わりにそのような信号の完全送信を可能にするので、絶対不応期にのみ信号を送信することができる。あるいは、ペーシングパルスにエンコードされるのに加えて絶対不応期に、またはセンシングによってトリガーされる不応期に、信号を送信することができ、それによって信号のデータレートが有利に増加する。
同様に、いくつかの実施形態では、外部装置106は、ペースメーカの絶対不応期にペースメーカ102に通信パルスを送信することができる。外部装置106は、不応期にのみ通信パルスを送信することができる。有利に、プログラミング装置が不応期にのみペースメーカ102に通信パルスを送信する場合には、ペースメーカ102は、不応期にのみ電磁干渉(EMI)に対する防御のために用いられる入力コンデンサを接続解除することができ、それによってペースメーカ102は、ペーシング周期の残りの間にEMIからの防御を維持したまま、外部装置106から高周波数通信パルスをより効果的に受信することができる。
いくつかの実施形態では、ペースメーカ102は、ペースメーカの絶対不応期の終了前に、残留不平衡電流が心拍センシングを妨げないように、送信通信パルスを電荷均衡状態にする。これを行うために、ペースメーカ102は、単相通信パルスを送信し、単相ペーシングパルスを均衡にするために既に提供されている高速放電回路を用いて電荷均衡を提供することができる。あるいは、ペースメーカ102は、二相通信パルスを、各パルスが他方のパルスと均衡するようにして送信することができる。二相通信信号の電荷均衡により、不応期に追加の平衡パルスのために時間を確保する必要がなくなるので、有利には、ペースメーカ102は、或る期間内に、単相通信パルスを用いたときよりも多くの信号を送信することが可能になる。
いくつかの実施形態では、外部装置106と通信していないときには、ペースメーカ102は、外部装置へ「ベルリンガ(bell-ringer)」信号を送信し、ベルリンガ信号から設定した少なくとも1つのウィンドウの間に応答を待つ。例えば、植え込まれたペースメーカは、5ペーシング周期毎に1回プログラミング装置にパルスを送信し、その後、ベルリンガパルスの送信から所定の時間(例えば32ミリ秒)後に、持続時間が1ミリ秒以下などの短い(サイズの小さい)ウィンドウにおいて応答を待つことができる。ペースメーカ102は、ペーシング周期がN周期毎にペーシング周期の開始時にベルリンガを送信することができる。ここで、Nは、1〜20、例えば3〜7の範囲内で、ペースメーカの消費電力(Nとともに減少する)及び通信を開始するための待ち時間(Nとともに増加する)を最適化するように選択される。その後、ウィンドウ外において、ペースメーカの通信受信用増幅器の電源を切ることができる。この低頻度の通信信号送受信は、ペースメーカ102の電力消費量を有利に減少させ、それによって、ペースメーカ102の寿命を延ばしかつ/またはペースメーカ102の外形寸法を小さくすることができる。
いくつかの実施形態では、外部装置106と通信しているときには、ペースメーカ102は、外部装置106に同期信号を送信し、その後、当該同期信号から設定した少なくとも1つのウィンドウの間に追加の信号を送信しかつ/または応答を待つことができる。同期信号は、次回の情報の伝達の信号伝達に加えて、イベントマーカ、イベントカウンタ及びセンサ出力を含む追加情報も伝達することができる。これらの信号及びウィンドウの周波数、数及び持続時間の選択を、ペースメーカの消費電力(周波数、数及び持続時間の減少とともに減少する)及び通信されるデータの範囲(これらのパラメータとともに増加する)を最適化するように行うことができる。例えば、ペースメーカは、追加の消費電力を無視できるほど小さくするために、イベントマーカを同期パルスとともに送信することができる。さらに、最も頻繁に送信されるデータについて送信パルスを減少させかつ受信ウィンドウのサイズを縮小するように、メッセージコーディングを決めることができる。例えば、ペーシングパルスのためのイベントマーカは、データ値が0で従って送信パルスを含まない2つのビットを含むことができ、それによってペースメーカの消費電力をさらに減少させる。
いくつかの実施形態では、ペースメーカ102または外部装置106は、受信した通信パルス間の時間を測定することができる。受信した通信パルス間の時間を測定することにより、ペースメーカ102または外部装置106は、他の装置のクロック周波数を推定することができるので、その送信パルス及び受信ウィンドウのタイミングをそれに応じて最適化することができる。
いくつかの実施形態では、ユーザが皮膚電極を適用し、該皮膚電極を外部装置に接続したときに、ペースメーカ102または外部装置106は、自動的に通信を開始することができる。
いくつかの実施形態では、通信時に、ペースメーカ102または外部装置106は、受信信号のピーク振幅、平均振幅、積分された振幅またはフィルタリングされた振幅を測定することができ、それによりノイズ除去のための自動識別閾値を設定することができる。
所要電力
リードレス心臓ペースメーカ102で必要な作動電力に関して、分析の目的のための、持続時間が500マイクロ秒で、周期が500ミリ秒の振幅で、5ボルト及び5ミリアンペアのペーシングパルスは、所要電力が25マイクロワットである。
リードレスペースメーカ102の或る例示的な実施形態では、プロセッサ112は、約10ミリ秒間の周期を測る低速クロックと、約1マイクロ秒間の周期を測る命令実行クロックとを有するタイマを備えている。プロセッサ112は、通常、タイマ、通信用増幅器134または心臓センシング用増幅器132によって発生するイベントに応じて、命令実行クロックを短期間だけ動作させる。また或るときには、プロセッサ112の所要電力が5マイクロワットを超えないように、低速クロック及びタイマだけを動作させる。
上述の低速クロックとともに動作するペースメーカの場合、瞬間消費電力の規格は、市販の消費電力の小さいマイクロプロセッサであっても、電池の電力容量を超えることがあり、回路を作動させるのに必要な電圧以下に電池電圧が低下することを防止するために、追加のフィルタコンデンサを電池と交差するようにして取り付ける必要があることがある。フィルタコンデンサを追加することにより、避けられるはずのコスト、体積、及び潜在的な信頼性の低下がもたらされることがある。
例えば、消費が100マイクロアンペア以下のマイクロプロセッサは、たとえプロセッサが5ミリ秒だけ動作する場合でも、電圧降下を0.1ボルト未満に維持するために、5マイクロファラドのフィルタコンデンサを必要とする。そのようなフィルタコンデンサが必要とならないようにするため、例示的な実施形態のプロセッサは、より低い周波数クロックから作動して、瞬間的に消費電力が大きくならないようにすることができる。あるいは、プロセッサは、より低い瞬間的なピーク電力の規格に応えるため、専用のハードウェアの状態機械を用いて実行させることもできる。
ペースメーカでは、心臓センシング用増幅器は、5マイクロワット以下の電力消費で動作する。
加速度計増幅器、または他の汎用信号調整増幅器は、約10マイクロワットで動作する。
100kHzの通信用増幅器は、25マイクロワット以下で動作する。電池電流計及び電池電圧計は各々1マイクロワット以下で動作する。
パルス発生器は、通常、電力消費量が2マイクロワット以下の、独立したレートリミッタを備えている。
ペースメーカの総電力消費量はこのように74マイクロワットであり、開示されている75マイクロワットの電池出力よりも少ない。
例示的な心臓ペーシングシステム100及びリードレス心臓ペースメーカ102によって達成される改良は、明らかである。
例示的な心臓ペーシングシステム100は、ペーシングパルスにおける任意選択の出力通信のエンコードを可能にするので、出力通信の所要電力は所要ペーシング電流を超えず、約25マイクロワットである。
例示的なリードレス心臓ペースメーカ102は、従来形式のペースメーカと同様に消費電力が10マイクロワット以下であるセンシング及び処理回路を有することができる。
ここで説明したリードレス心臓ペースメーカ102は、トリガー信号及び任意選択で他の通信を受信するための入力通信増幅器(消費電力が25マイクロワット以下である)を有することができる。
さらに、リードレス心臓ペースメーカ102は、少なくとも0.5ワット時/立方センチメートル(W‐h/cc)、例えば少なくとも1W‐h/cc、例えば少なくとも3W‐h/ccのエネルギー密度を示す一次電池を含み得る。
情報の伝導通信の利用は、幾つかの態様における標準的な通信方法に比べて改善されている。例えば、例示的な伝導通信は、所要電流が実質的により少ないために電力消費量を減少させることもでき、既存の誘導及び高周波(RF)システムによって現在定められているピーク電力需要を解消することもできる。また、伝導通信技術は、通常は植え込まれたパルス発生器に既に存在している素子、例えば出入力装置として機能する治療用電極などを用いることにより、これまで通信に用いられていたコイルやアンテナをなくし、複雑さ及び部品数を著しく減らす。
本明細書で使用される「実質的に」、「本質的に」、または「約」という用語は、本業界の許容範囲に関連するものである。そのような本業界の許容範囲は、1パーセント未満から20パーセントまでの範囲に相当し、成分値、集積回路のプロセスの種類、温度差、立ち上がりや立下り時間、及び/または熱雑音に対応するが、それらに限定されるわけではない。本明細書で使用される「接続した」という用語は、直接接続した、または他の成分、要素、回路、またはモジュールを介して間接的に接続したことを包括する。尚、間接接続の場合、介在する成分、要素、回路、またはモジュールは、信号の情報を改変しないが、電流レベル、電圧レベル、及び/または電力レベルを調節し得る。1つの要素が他の要素に接続していると推定される推定上の接続は、「接続」の場合と同様に、直接的な及び間接的な接続を含む。
本明細書で様々な実施形態を説明したが、これらの実施形態では、例示的なものであって、特許請求の範囲を制限するものではないと理解されたい。説明した実施形態に様々な変換、改変、付加、及び改善を行うことができる。例えば、当業者は、本明細書に開示されている構成及び方法を得るために必要なステップを容易に行うことができ、本明細書に記載のプロセスのパラメータ、材料、及び大きさは単なる例示でしかないと理解できるであろう。望ましい構成及びその改良型を得るために、特許請求の範囲内で、パラメータ、材料、及び大きさを変更することができる。また、特許請求の範囲から逸脱することなく、本明細書に開示されている実施形態を変更及び改変することもできる。本明細書で用いられている表現及び用語は、説明の目的のためのものであり、限定的なものとみなすべきではない。構成部分に関して最適な寸法及び形状の関係を説明したが、大きさ、材料、形状、形態、機能、作動方法、組み立てを変更することは可能であり、当業者ならば、容易に実行できるであろう。従って、上記については、構造及び動作の原理の一例にすぎないと考えられる。当業者ならば、様々な改変及び変更を思いつくことができる。したがって、本発明の範囲は、記載した具体的な構造及び作動に制限されないので、適切な改変及び同等するものを包括する。

Claims (36)

  1. 人間の心臓をペーシングするためのリードレスペースメーカであって、
    密閉ハウジングと、
    前記密閉ハウジングまたはその近傍に設けられた少なくとも2つの電極とを含み、
    前記少なくとも2つの電極が、心臓を刺激するためのエネルギー及び少なくとも1つの外部装置との間で情報を伝達するためのエネルギーを供給するように構成されていることを特徴とするリードレスペースメーカ。
  2. 前記外部装置が、別のリードレスペースメーカ、除細動器、従来形式のペースメーカ、植込み式のプログラミング装置、または体外のプログラミング装置であることを特徴とする請求項1に記載のリードレスペースメーカ。
  3. 前記情報が、或る閾値未満のパルスにエンコードされていることを特徴とする請求項1に記載のリードレスペースメーカ。
  4. 前記リードレスペースメーカが、前記ハウジング内にパルス発生器をさらに含み、該パルス発生器が、心臓を刺激するためのエネルギーを前記少なくとも2つの電極に供給するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のリードレスペースメーカ。
  5. 前記パルス発生器がさらに、前記情報を前記外部装置へ伝達するためのエネルギーを前記少なくとも2つの電極に供給するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のリードレスペースメーカ。
  6. 前記ハウジング内に第2のパルス発生器をさらに含み、
    前記第2のパルス発生器が、前記情報信号を前記外部装置へ伝達するためのエネルギーを前記少なくとも2つの電極に供給するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のリードレスペースメーカ。
  7. 前記密閉ハウジング内にコントローラをさらに含み、
    前記コントローラが、前記少なくとも2つの電極を介して前記情報を伝達することにより前記外部装置と通信するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のリードレスペースメーカ。
  8. 前記コントローラが、ペーシングパルス発生期間に、前記少なくとも2つの電極を介して前記情報を伝達することにより前記外部装置と通信するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のリードレスペースメーカ。
  9. 前記コントローラが、不応期外かつペーシングパルス発生期間外に、前記少なくとも2つの電極を介して前記情報を伝達することにより前記外部装置と通信するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のリードレスペースメーカ。
  10. 前記コントローラが、絶対不応期にのみ、前記少なくとも2つの電極を介して前記情報を伝達することにより前記外部装置と通信するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のリードレスペースメーカ。
  11. 前記コントローラが、不応期の終了前に、前記情報の電荷均衡を提供するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のリードレスペースメーカ。
  12. 前記コントローラが、前記外部装置へベルリンガ信号を送信しかつベルリンガ信号送信後の或る一定期間にのみ前記外部装置からの応答を待つことによって、前記外部装置との間で情報を伝達するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のリードレスペースメーカ。
  13. 前記コントローラが、前記情報の一部の伝達を開始するべく、前記少なくとも2つの電極を介して前記外部装置へ同期信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のリードレスペースメーカ。
  14. 前記コントローラが、前記少なくとも2つの電極により受信したエンコードされた情報信号間の時間の長さを測定するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のリードレスペースメーカ。
  15. 前記コントローラが、前記測定された時間の長さを用いて前記外部装置のクロック周波数を推定し、情報の伝達のタイミングを最適化するように構成されていることを特徴とする請求項14に記載のリードレスペースメーカ。
  16. 前記ペースメーカが、ノイズ除去のために、前記少なくとも2つの電極により受信した信号を識別するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のリードレスペースメーカ。
  17. 人間の心臓をペーシングするためのシステムであって、
    密閉ハウジング及び該密閉ハウジングまたはその近傍に設けられた少なくとも2つの電極を含むリードレスペースメーカと、
    前記リードレスペースメーカに取り付けられていない外部装置とを含み、
    前記少なくとも2つの電極が、心臓を刺激するためのエネルギー及び前記外部装置との間で情報を伝達するためのエネルギーを供給するように構成されていることを特徴とするシステム。
  18. 前記情報信号が、或る閾値未満のパルスを含むことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記外部装置が、別のリードレスペースメーカ、除細動器、従来形式のペースメーカ、植込み式のプログラミング装置、または体外のプログラミング装置であることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  20. 前記外部装置が、体外のプログラミング装置であり、該プログラミング装置が、人間の皮膚に取り付けるように構成されかつさらに前記リードレスペースメーカとの間で情報信号を伝達するように構成されている少なくとも2つの皮膚電極を含むことを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 前記外部装置がコントローラをさらに含み、該コントローラが、前記少なくとも2つの皮膚電極を介して前記情報信号を伝達することによって前記リードレスペースメーカと通信するように構成されていることを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. 前記コントローラが、前記少なくとも2つの皮膚電極を介して二相矩形波を用いて前記情報信号を伝達するように構成されていることを特徴とする請求項21に記載のシステム。
  23. 前記二相矩形波が、約25Vのピーク振幅を有することを特徴とする請求項22に記載のシステム。
  24. 前記外部装置がコントローラをさらに含み、該コントローラが、前記リードレスペースメーカへまたは該リードレスペースメーカから情報信号を伝達することによって前記リードレスペースメーカと通信するように構成されていることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  25. 前記コントローラが、ペーシングパルス発生期間に、前記情報信号を伝達するように構成されていることを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  26. 前記コントローラが、不応期外かつペーシングパルス発生期間外に、前記情報信号を伝達するように構成されていることを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  27. 前記コントローラが、絶対不応期にのみ、前記情報信号を伝達するように構成されていることを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  28. 前記コントローラが、前記リードレスペースメーカから伝達された前記情報信号間の時間の長さを測定するように構成されていることを特徴とする請求項22に記載のシステム。
  29. 前記コントローラが、前記測定された時間の長さを用いて前記リードレスペースメーカのクロック周波数を推定し、情報の伝達のタイミングを最適化するように構成されていることを特徴とする請求項28に記載のシステム。
  30. 前記外部装置が、ノイズ除去のために、前記リードレスペースメーカから伝達された信号を識別するように構成されていることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  31. 人間の心臓をペーシングする方法であって、
    前記心臓を刺激するべく、リードレスペースメーカの少なくとも2つの電極を介して電気パルスを伝達するステップと、
    前記少なくとも2つの電極と前記リードレスペースメーカに取り付けられていない外部装置との間で情報信号を通信するステップとを含むことを特徴とする方法。
  32. 前記通信するステップが、不応期にのみ行われることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記通信するステップが、不応期外かつペーシングパルス発生期間外に行われることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  34. 不応期の終了前に前記情報信号を電荷均衡状態にするステップをさらに含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  35. 前記通信するステップが、1つ以上のペーシング周期における所定の時にのみ行われることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  36. 前記情報信号の一部の伝達を開始するべく、前記少なくとも2つの電極を介して前記外部装置へ同期信号を送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
JP2014537085A 2011-10-19 2012-09-28 伝導通信方式のリードレス心臓ペースメーカ Active JP6063947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/277,151 US9168383B2 (en) 2005-10-14 2011-10-19 Leadless cardiac pacemaker with conducted communication
US13/277,151 2011-10-19
PCT/US2012/057776 WO2013058958A1 (en) 2011-10-19 2012-09-28 Leadless cardiac pacemaker with conducted communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530713A true JP2014530713A (ja) 2014-11-20
JP6063947B2 JP6063947B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=48141244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537085A Active JP6063947B2 (ja) 2011-10-19 2012-09-28 伝導通信方式のリードレス心臓ペースメーカ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9168383B2 (ja)
EP (3) EP3620206B1 (ja)
JP (1) JP6063947B2 (ja)
CN (1) CN103997888B (ja)
WO (1) WO2013058958A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537236A (ja) * 2015-12-17 2018-12-20 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 医療装置システムにおける伝導通信
JP2020520715A (ja) * 2017-05-25 2020-07-16 ペースセツター、インコーポレイテツドPacesetter,Inc. 植込み型医療システムにおけるインプラント間通信のためのオフセット補正された常時オンの受信機
JP2020168201A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 学校法人北里研究所 リードレス心臓ペースメーカー
JP2021526436A (ja) * 2018-06-03 2021-10-07 ボケリヤ, オルガBOKERIYA, Olga 徐脈性不整脈、頻脈性不整脈及び心不全を治療するためのシステム、方法及び機器

Families Citing this family (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532933B2 (en) 2004-10-20 2009-05-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
EP2471452B1 (en) 2005-10-14 2014-12-10 Pacesetter, Inc. Cardiac pacing system and method of conveying information therein
EP1957147B1 (en) 2005-12-09 2010-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation system
US7840281B2 (en) 2006-07-21 2010-11-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery of cardiac stimulation devices
US8644934B2 (en) 2006-09-13 2014-02-04 Boston Scientific Scimed Inc. Cardiac stimulation using leadless electrode assemblies
WO2009099550A1 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless tissue electrostimulation
EP2331201B1 (en) 2008-10-01 2020-04-29 Inspire Medical Systems, Inc. System for treating sleep apnea transvenously
US8527068B2 (en) 2009-02-02 2013-09-03 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
US9060692B2 (en) 2010-10-12 2015-06-23 Pacesetter, Inc. Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
WO2012155185A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 National Ict Australia Ltd Method and apparatus for measurement of neural response
US9974455B2 (en) 2011-05-13 2018-05-22 Saluda Medical Pty Ltd. Method and apparatus for estimating neural recruitment
US10588524B2 (en) 2011-05-13 2020-03-17 Saluda Medical Pty Ltd Method and apparatus for measurement of neural response
CA2835486C (en) 2011-05-13 2022-07-19 Saluda Medical Pty Limited Method and apparatus for measurement of neural response - a
US9872990B2 (en) 2011-05-13 2018-01-23 Saluda Medical Pty Limited Method and apparatus for application of a neural stimulus
US9511236B2 (en) 2011-11-04 2016-12-06 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with integral battery and redundant welds
WO2013118121A1 (en) * 2012-02-11 2013-08-15 Ilan Saul Barak A microwave contactless heart rate sensor
US9802054B2 (en) 2012-08-01 2017-10-31 Pacesetter, Inc. Biostimulator circuit with flying cell
EP2890445B1 (en) * 2012-08-21 2018-10-10 Pacesetter, Inc. X-ray identification for active implantable medical device
WO2014071445A1 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Saluda Medical Pty Ltd Method and system for controlling electrical conditions of tissue
US8744572B1 (en) * 2013-01-31 2014-06-03 Medronic, Inc. Systems and methods for leadless pacing and shock therapy
US9370663B2 (en) 2013-02-07 2016-06-21 Biotronik SE & Co., KG Implantable medical device, medical system and method for data communication
US9687659B2 (en) 2013-06-25 2017-06-27 Biotronik Se & Co. Kg Conductive intra-body communication for implantable medical devices
CN105848575B (zh) 2013-11-15 2019-11-19 萨鲁达医疗有限公司 监控大脑神经电位
US9511233B2 (en) 2013-11-21 2016-12-06 Medtronic, Inc. Systems and methods for leadless cardiac resynchronization therapy
AU2014353891B2 (en) 2013-11-22 2020-02-06 Saluda Medical Pty Ltd Method and device for detecting a neural response in a neural measurement
US11007370B2 (en) 2013-11-27 2021-05-18 Pacesetter, Inc. System and methods for establishing a communication session between an implantable medical device and an external device
EP3092034B1 (en) 2014-01-10 2019-10-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for detecting cardiac arrhythmias
WO2015106007A1 (en) 2014-01-10 2015-07-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for improved communication between medical devices
CN106163610B (zh) * 2014-01-10 2019-11-15 心脏起搏器股份公司 第一可植入医疗装置到另一个可植入医疗装置的疗法活动的通信
US10449361B2 (en) 2014-01-10 2019-10-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treating cardiac arrhythmias
WO2015120464A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-chamber leadless pacemaker system with inter-device communication
EP3139999B1 (en) 2014-05-05 2020-04-08 Saluda Medical Pty Ltd Improved neural measurement
US9669224B2 (en) 2014-05-06 2017-06-06 Medtronic, Inc. Triggered pacing system
US9492671B2 (en) 2014-05-06 2016-11-15 Medtronic, Inc. Acoustically triggered therapy delivery
US9833624B2 (en) 2014-05-15 2017-12-05 Pacesetter, Inc. System and method for rate modulated cardiac therapy utilizing a temperature senor
US9962550B2 (en) * 2014-06-12 2018-05-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for rate responsive pacing with a leadless cardiac pacemaker
US10463866B2 (en) 2014-07-11 2019-11-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treating cardiac arrhythmias
US10674928B2 (en) 2014-07-17 2020-06-09 Medtronic, Inc. Leadless pacing system including sensing extension
US9399140B2 (en) 2014-07-25 2016-07-26 Medtronic, Inc. Atrial contraction detection by a ventricular leadless pacing device for atrio-synchronous ventricular pacing
CA2955966C (en) 2014-07-25 2022-12-06 Saluda Medical Pty Ltd Neural stimulation dosing
US20160038749A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system
US9808631B2 (en) * 2014-08-06 2017-11-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Communication between a plurality of medical devices using time delays between communication pulses to distinguish between symbols
US9757570B2 (en) * 2014-08-06 2017-09-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system
US9694189B2 (en) 2014-08-06 2017-07-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for communicating between medical devices
US9572991B2 (en) 2014-08-07 2017-02-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical device systems and methods with multiple communication modes
EP2987530A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-24 BIOTRONIK SE & Co. KG Herzstimulator zur implantation in eine herzkammer
WO2016033177A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Energy adaptive communication for medical devices
EP3185952B1 (en) 2014-08-28 2018-07-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac rhythm system and an associated method for triggering a blanking period through a second device
EP2992927B1 (en) * 2014-09-04 2017-04-05 BIOTRONIK SE & Co. KG Activity monitor and rate-adaptive implantable leadless pacemaker
US9694186B2 (en) 2014-09-08 2017-07-04 Medtronic, Inc. Dual chamber timing for leadless pacemakers using infrequent atrial signals and ventricular contractions
US9457193B2 (en) * 2014-11-03 2016-10-04 Paceseter, Inc. Dual chamber leadless pacemaker programmer and method
US9623234B2 (en) 2014-11-11 2017-04-18 Medtronic, Inc. Leadless pacing device implantation
US9492669B2 (en) 2014-11-11 2016-11-15 Medtronic, Inc. Mode switching by a ventricular leadless pacing device
US9724519B2 (en) 2014-11-11 2017-08-08 Medtronic, Inc. Ventricular leadless pacing device mode switching
US9492668B2 (en) 2014-11-11 2016-11-15 Medtronic, Inc. Mode switching by a ventricular leadless pacing device
US11006846B2 (en) 2014-11-17 2021-05-18 Saluda Medical Pty Ltd Method and device for detecting a neural response in neural measurements
WO2016090436A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Saluda Medical Pty Ltd Method and device for feedback control of neural stimulation
US9289612B1 (en) * 2014-12-11 2016-03-22 Medtronic Inc. Coordination of ventricular pacing in a leadless pacing system
AU2015362075B2 (en) 2014-12-11 2021-03-11 Saluda Medical Pty Ltd Implantable electrode positioning
US10052494B2 (en) 2014-12-23 2018-08-21 Medtronic, Inc. Hemodynamically unstable ventricular arrhythmia detection
EP3229893B1 (en) 2015-01-19 2020-06-17 Saluda Medical Pty Ltd Method and device for neural implant communication
US9808632B2 (en) 2015-01-23 2017-11-07 Medtronic, Inc. Implantable medical device with dual-use communication module
US9636511B2 (en) 2015-01-23 2017-05-02 Medtronic, Inc. Tissue conduction communication (TCC) transmission
ES2713231T3 (es) 2015-02-06 2019-05-20 Cardiac Pacemakers Inc Sistemas para el suministro seguro de una terapia de estimulación eléctrica
JP6510660B2 (ja) 2015-02-06 2019-05-08 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 心不整脈を治療するためのシステムおよび方法
US10046167B2 (en) 2015-02-09 2018-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with radiopaque ID tag
US11285326B2 (en) 2015-03-04 2022-03-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treating cardiac arrhythmias
EP3270768B1 (en) 2015-03-18 2023-12-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system with link quality assessment
US10050700B2 (en) 2015-03-18 2018-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system with temporal optimization
WO2016161484A2 (en) 2015-04-09 2016-10-13 Saluda Medical Pty Ltd Electrode to nerve distance estimation
US10849525B2 (en) 2015-05-31 2020-12-01 Saluda Medical Pty Ltd Monitoring brain neural activity
AU2016269837B2 (en) 2015-05-31 2021-10-21 Closed Loop Medical Pty Ltd Brain neurostimulator electrode fitting
JP7204325B2 (ja) 2015-06-01 2023-01-16 クローズド・ループ・メディカル・ピーティーワイ・リミテッド 運動線維ニューロモジュレーション
DE102015109037A1 (de) 2015-06-09 2016-12-15 Biotronik Se & Co. Kg Ratenadaptiver intra- oder epicardialer Herzstimulator und Aktivitätssensor
US10004906B2 (en) 2015-07-16 2018-06-26 Medtronic, Inc. Confirming sensed atrial events for pacing during resynchronization therapy in a cardiac medical device and medical device system
WO2017031221A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for communication between medical devices
WO2017031347A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for communication between medical devices
US9956414B2 (en) 2015-08-27 2018-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Temporal configuration of a motion sensor in an implantable medical device
US9968787B2 (en) 2015-08-27 2018-05-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Spatial configuration of a motion sensor in an implantable medical device
EP3341076B1 (en) * 2015-08-28 2022-05-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for behaviorally responsive signal detection and therapy delivery
WO2017040115A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Cardiac Pacemakers, Inc. System for detecting tamponade
US10226631B2 (en) 2015-08-28 2019-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for infarct detection
US10092760B2 (en) 2015-09-11 2018-10-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia detection and confirmation
EP3359251B1 (en) 2015-10-08 2019-08-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Adjusting pacing rates in an implantable medical device
WO2017087681A1 (en) 2015-11-17 2017-05-26 Inspire Medical Systems, Inc. Microstimulation sleep disordered breathing (sdb) therapy device
US10038369B2 (en) * 2015-11-19 2018-07-31 Pacesetter, Inc. Systems and methods for reducing noise and interference in isolated switching power supplies
US10905886B2 (en) 2015-12-28 2021-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for deployment across the atrioventricular septum
US10583303B2 (en) 2016-01-19 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods for wirelessly recharging a rechargeable battery of an implantable medical device
EP3411113B1 (en) 2016-02-04 2019-11-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery system with force sensor for leadless cardiac device
US9731138B1 (en) 2016-02-17 2017-08-15 Medtronic, Inc. System and method for cardiac pacing
EP3436142A1 (en) 2016-03-31 2019-02-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with rechargeable battery
US9802055B2 (en) 2016-04-04 2017-10-31 Medtronic, Inc. Ultrasound powered pulse delivery device
AU2017246242B2 (en) 2016-04-05 2022-06-23 Saluda Medical Pty Ltd Improved feedback control of neuromodulation
US10328272B2 (en) 2016-05-10 2019-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Retrievability for implantable medical devices
US10668294B2 (en) 2016-05-10 2020-06-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker configured for over the wire delivery
EP3474747A4 (en) 2016-06-24 2020-01-22 Saluda Medical Pty Ltd NERVOUS STIMULATION FOR REDUCED ARTIFACT
JP6764956B2 (ja) 2016-06-27 2020-10-07 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 再同期ペーシング管理に皮下で感知されたp波を使用する心臓治療法システム
WO2018009569A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for determining an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system
WO2018009392A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless pacemaker using pressure measurements for pacing capture verification
EP3487579B1 (en) 2016-07-20 2020-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. System for utilizing an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system
US10307598B2 (en) 2016-07-20 2019-06-04 Pacesetter, Inc. Methods and systems for managing synchronous conducted communication for an implantable medical device
US10449372B2 (en) 2016-07-21 2019-10-22 Pacesetter, Inc. Implantable medical device and method for managing advertising and scanning schedules
US10952686B2 (en) 2016-08-02 2021-03-23 Medtronic, Inc. Mobile application to prompt physical action to measure physiologic response in implantable device
EP3500342B1 (en) 2016-08-19 2020-05-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Trans-septal implantable medical device
WO2018039162A2 (en) * 2016-08-22 2018-03-01 William Marsh Rice University Systems and methods for wireless treatment of arrhythmias
EP3503970B1 (en) 2016-08-24 2023-01-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac resynchronization using fusion promotion for timing management
WO2018039335A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Integrated multi-device cardiac resynchronization therapy using p-wave to pace timing
US20180063784A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Qualcomm Incorporated Devices and methods for an efficient wakeup protocol
US10639482B2 (en) 2016-09-19 2020-05-05 Pacesetter, Inc. Implantable medical device and method for managing advertising and scanning schedules
US11516860B2 (en) 2016-09-19 2022-11-29 Pacesetter, Inc. Implantable medical device and method for managing advertising and scanning schedules
US10758737B2 (en) 2016-09-21 2020-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Using sensor data from an intracardially implanted medical device to influence operation of an extracardially implantable cardioverter
CN109803720B (zh) 2016-09-21 2023-08-15 心脏起搏器股份公司 具有容纳其内部部件并充当电池壳和内部电池的端子的壳体的无引线刺激设备
WO2018057626A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac monitor
WO2018081275A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-device cardiac resynchronization therapy with timing enhancements
US10413733B2 (en) 2016-10-27 2019-09-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with gyroscope
US10758724B2 (en) 2016-10-27 2020-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device delivery system with integrated sensor
US10561330B2 (en) 2016-10-27 2020-02-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device having a sense channel with performance adjustment
US10765871B2 (en) 2016-10-27 2020-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with pressure sensor
WO2018081237A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Use of a separate device in managing the pace pulse energy of a cardiac pacemaker
EP3532157B1 (en) 2016-10-31 2020-08-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for activity level pacing
EP3532158B1 (en) 2016-10-31 2022-12-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for activity level pacing
US10583301B2 (en) 2016-11-08 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for atrial deployment
EP3538213B1 (en) 2016-11-09 2023-04-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and devices for setting cardiac pacing pulse parameters for a cardiac pacing device
US10639486B2 (en) 2016-11-21 2020-05-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with recharge coil
US10881869B2 (en) 2016-11-21 2021-01-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless re-charge of an implantable medical device
WO2018094342A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Cardiac Pacemakers, Inc Implantable medical device with a magnetically permeable housing and an inductive coil disposed about the housing
JP6781346B2 (ja) 2016-11-21 2020-11-04 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド マルチモード通信を備えたリードレス心臓ペースメーカ
WO2018093605A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker providing cardiac resynchronization therapy
US10278217B2 (en) 2016-11-29 2019-04-30 Pacesetter, Inc. Managing dynamic connection intervals for implantable and external devices
CN106711734B (zh) * 2016-12-28 2023-05-12 郑晔 起搏器电极线离断器
US11207532B2 (en) 2017-01-04 2021-12-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic sensing updates using postural input in a multiple device cardiac rhythm management system
AU2018213326B2 (en) 2017-01-26 2020-09-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Intra-body device communication with redundant message transmission
WO2018140623A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless device with overmolded components
WO2018140797A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless implantable device with detachable fixation
US10493287B2 (en) 2017-02-27 2019-12-03 Medtronic, Inc. Facilitating trusted pairing of an implantable device and an external device
US10994148B2 (en) * 2017-03-20 2021-05-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treating cardiac arrhythmias
WO2018187121A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacemaker with pacing pulse energy adjustment based on sensed heart rate
US10905872B2 (en) 2017-04-03 2021-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with a movable electrode biased toward an extended position
US10773088B2 (en) 2017-04-11 2020-09-15 Medtronic, Inc. Low power wireless communication
US10918875B2 (en) 2017-08-18 2021-02-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with a flux concentrator and a receiving coil disposed about the flux concentrator
EP3668592B1 (en) * 2017-08-18 2021-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with pressure sensor
JP6938778B2 (ja) 2017-09-20 2021-09-22 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 複数の作動モードを備えた移植式医療用装置
US10694967B2 (en) 2017-10-18 2020-06-30 Medtronic, Inc. State-based atrial event detection
US11185703B2 (en) 2017-11-07 2021-11-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker for bundle of his pacing
WO2019108581A1 (en) 2017-11-29 2019-06-06 Medtronic, Inc. Signal transmission optimization for tissue conduction communication
EP3717065B1 (en) 2017-11-29 2023-05-24 Medtronic, Inc. Device and method to reduce artifact from tissue conduction communication transmission
WO2019108765A1 (en) 2017-11-29 2019-06-06 Medtronic, Inc. Tissue conduction communication using ramped drive signal
CN111417430B (zh) 2017-11-29 2024-03-08 美敦力公司 设备之间的组织传导通信
WO2019108837A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials within a search window from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
US11260216B2 (en) 2017-12-01 2022-03-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials during ventricular filling from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
WO2019108482A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials and determining a cardiac interval from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
WO2019108830A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with reversionary behavior
EP3494869B1 (en) * 2017-12-11 2021-01-27 Stichting IMEC Nederland An electronic system and method for bioimpedance signal acquisition
CN111465428A (zh) 2017-12-15 2020-07-28 美敦力公司 用于组织传导通信发射的具有自适应计时的设备、系统和方法
US10182336B1 (en) 2017-12-18 2019-01-15 Pacesetter, Inc. Low power advertisement schedule for implantable medical device and method
EP3735293B1 (en) 2018-01-04 2022-03-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual chamber pacing without beat-to-beat communication
US11529523B2 (en) 2018-01-04 2022-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Handheld bridge device for providing a communication bridge between an implanted medical device and a smartphone
US11123566B2 (en) 2018-01-10 2021-09-21 Medtronic, Inc. Cardiac resynchronization therapy diagnostics
US10881861B2 (en) 2018-01-10 2021-01-05 Medtronic, Inc. Adaptive cardiac resynchronization therapy
US10668291B2 (en) 2018-03-06 2020-06-02 Medtronic, Inc. Impingement detection for implantable medical devices
JP2021518208A (ja) 2018-03-23 2021-08-02 メドトロニック,インコーポレイテッド AV同期VfA心臓治療
EP3768160B1 (en) 2018-03-23 2023-06-07 Medtronic, Inc. Vfa cardiac therapy for tachycardia
JP2021518192A (ja) 2018-03-23 2021-08-02 メドトロニック,インコーポレイテッド VfA心臓再同期治療
US10596383B2 (en) 2018-04-03 2020-03-24 Medtronic, Inc. Feature based sensing for leadless pacing therapy
US11944820B2 (en) 2018-04-27 2024-04-02 Saluda Medical Pty Ltd Neurostimulation of mixed nerves
US11266840B2 (en) 2018-06-27 2022-03-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Wireless cardiac pace making
EP3856331A1 (en) 2018-09-26 2021-08-04 Medtronic, Inc. Capture in ventricle-from-atrium cardiac therapy
US11951313B2 (en) 2018-11-17 2024-04-09 Medtronic, Inc. VFA delivery systems and methods
US11006296B2 (en) 2018-11-19 2021-05-11 Pacesetter, Inc. Implantable medical device and method for measuring communication quality
CN113228464A (zh) 2018-11-20 2021-08-06 加利福尼亚大学董事会 用于控制无线供电的无引线起搏器的系统和方法
US10785720B2 (en) 2019-01-23 2020-09-22 Pacesetter, Inc. Medical device with control circuitry to improve communication quality
US11484719B2 (en) * 2019-02-13 2022-11-01 Medtronic, Inc. Electrical stimulation rate modulation for communication of data values in a medical device system
US11679265B2 (en) 2019-02-14 2023-06-20 Medtronic, Inc. Lead-in-lead systems and methods for cardiac therapy
US11696713B2 (en) 2019-03-15 2023-07-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Contour electrocorticography (ECoG) array
CN113631220A (zh) 2019-03-22 2021-11-09 先导者股份有限公司 利用温度传感器的速率调节心脏治疗系统
US11428588B2 (en) 2019-03-28 2022-08-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Fully-passive pressure sensors and methods for their use
US11697025B2 (en) 2019-03-29 2023-07-11 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system capture
US11213676B2 (en) 2019-04-01 2022-01-04 Medtronic, Inc. Delivery systems for VfA cardiac therapy
US11712188B2 (en) 2019-05-07 2023-08-01 Medtronic, Inc. Posterior left bundle branch engagement
US11305127B2 (en) 2019-08-26 2022-04-19 Medtronic Inc. VfA delivery and implant region detection
US11717186B2 (en) 2019-08-27 2023-08-08 Medtronic, Inc. Body stability measurement
CN114929332A (zh) * 2019-12-20 2022-08-19 奥克兰联合服务有限公司 导电无线电力系统
US11813466B2 (en) 2020-01-27 2023-11-14 Medtronic, Inc. Atrioventricular nodal stimulation
WO2021174215A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 The Regents Of The University Of California Integrated energy harvesting transceivers and transmitters with dual-antenna architecture for miniaturized implants and electrochemical sensors
US11911168B2 (en) 2020-04-03 2024-02-27 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system therapy benefit determination
US11918817B2 (en) * 2020-04-06 2024-03-05 Pacesetter, Inc. Remote follow-up methods, systems, and devices for leadless pacemaker systems
US11602313B2 (en) 2020-07-28 2023-03-14 Medtronic, Inc. Determining a fall risk responsive to detecting body position movements
US11813464B2 (en) 2020-07-31 2023-11-14 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system evaluation
US11931587B2 (en) 2021-07-06 2024-03-19 Pacesetter, Inc. Method and system for implanting a septal wall electrode
WO2023017376A1 (en) * 2021-08-10 2023-02-16 Medtronic, Inc. Synchronizing rate responses between two cardiac pacemakers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504897A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 メドトロニック・インコーポレーテッド 心房カーディオバータ
WO2007047681A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker and system
US20090018599A1 (en) * 2006-09-13 2009-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac Stimulation Using Leadless Electrode Assemblies
JP2009506838A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 プロテウス バイオメディカル インコーポレイテッド 移植可能なワイヤ無し通信システム
WO2010013170A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for communicating information between implantable devices

Family Cites Families (503)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3199508A (en) 1962-04-25 1965-08-10 W R Medical Electronies Co Coding of physiological signals
BE632412A (ja) 1962-05-17
US3218638A (en) 1962-05-29 1965-11-16 William M Honig Wireless passive biological telemetry system
US3212496A (en) 1962-08-21 1965-10-19 United Aircraft Corp Molecular physiological monitoring system
US3478746A (en) 1965-05-12 1969-11-18 Medtronic Inc Cardiac implantable demand pacemaker
US3603881A (en) 1968-03-01 1971-09-07 Del Mar Eng Lab Frequency shift telemetry system with both radio and wire transmission paths
US3836798A (en) 1970-05-11 1974-09-17 Greatbatch W Ltd Device for converting nuclear energy into electrical energy
US3835864A (en) 1970-09-21 1974-09-17 Rasor Ass Inc Intra-cardiac stimulator
USRE30366E (en) 1970-09-21 1980-08-12 Rasor Associates, Inc. Organ stimulator
US3757778A (en) 1971-01-13 1973-09-11 Comprehensive Health Testing L Electrocardiograph lead distribution and contact testing apparatus
US3727616A (en) 1971-06-15 1973-04-17 Gen Dynamics Corp Electronic system for the stimulation of biological systems
GB1434524A (en) 1972-04-27 1976-05-05 Nat Res Dev Urinary control apparatus
US3946744A (en) 1972-05-30 1976-03-30 Medalert Corporation Electrocardiography signal transmission-reception method including method of measuring pacemaker signal frequency
US3823708A (en) 1972-06-08 1974-07-16 Cardiodynamics Tachycardia detector
US3830228A (en) 1972-06-12 1974-08-20 M Foner Biophysiological information processing device
GB1443705A (en) 1972-12-15 1976-07-21 Int Research & Dev Co Ltd Rock drills
US3872251A (en) 1973-02-20 1975-03-18 Medalert Corp Electrocardiography transmitter and transmission method
US3943926A (en) 1974-04-10 1976-03-16 Oscar Arvizu Barragan Wholly disposable dental type syringe
US3905364A (en) 1974-04-17 1975-09-16 Marquette Electronics Inc Artifact detector
US4146029A (en) 1974-04-23 1979-03-27 Ellinwood Jr Everett H Self-powered implanted programmable medication system and method
US3952750A (en) 1974-04-25 1976-04-27 Mieczyslaw Mirowski Command atrial cardioverting device
US4318412A (en) 1974-08-05 1982-03-09 Gilbert P. Hyatt Arrangement for cardiac electrode implementation
IL45786A (en) 1974-10-04 1977-08-31 Yeda Res & Dev Heart beat detector
US4151513A (en) 1975-03-06 1979-04-24 Medtronic, Inc. Apparatus for sensing and transmitting a pacemaker's stimulating pulse
US4087389A (en) 1976-04-19 1978-05-02 Olin Corporation Semi-rigid polyurethane foam used in packaging
US4072154A (en) 1976-05-28 1978-02-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Sealing arrangement for heart pacer electrode leads
US4083366A (en) 1976-06-16 1978-04-11 Peter P. Gombrich Heart beat rate monitor
US4102344A (en) 1976-11-15 1978-07-25 Mentor Corporation Stimulator apparatus for internal body organ
US4256115A (en) 1976-12-20 1981-03-17 American Technology, Inc. Leadless cardiac pacer
US4173221A (en) 1977-04-15 1979-11-06 Wallace Rogozinski EKG cable monitoring system
US4152540A (en) 1977-05-03 1979-05-01 American Pacemaker Corporation Feedthrough connector for implantable cardiac pacer
US4187854A (en) 1977-10-17 1980-02-12 Medtronic, Inc. Implantable demand pacemaker and monitor
US4151540A (en) 1977-12-08 1979-04-24 Fairchild Camera And Instrument Corporation High beta, high frequency transistor structure
DE2755643A1 (de) 1977-12-14 1979-06-21 Zeiss Carl Fa Verfahren und anordnung zur elektronischen langzeit-herzueberwachung
FR2419720A1 (fr) 1978-03-14 1979-10-12 Cardiofrance Co Stimulateur cardiaque implantable a fonctions therapeutique et diagnostique
US4210149A (en) 1978-04-17 1980-07-01 Mieczyslaw Mirowski Implantable cardioverter with patient communication
US4223678A (en) 1978-05-03 1980-09-23 Mieczyslaw Mirowski Arrhythmia recorder for use with an implantable defibrillator
US4350169A (en) 1979-01-05 1982-09-21 Medtronic, Inc. Flexible tip stiffening stylet for use with body implantable lead
US4481950A (en) 1979-04-27 1984-11-13 Medtronic, Inc. Acoustic signalling apparatus for implantable devices
US4296756A (en) 1979-07-26 1981-10-27 Cyber Diagnostics, Inc. Remote pulmonary function tester
US4440173A (en) 1979-11-08 1984-04-03 Medtronic Programmable body stimulation system
US4310000A (en) 1980-01-23 1982-01-12 Medtronic, Inc. Implantable pulse generator having separate passive sensing reference electrode
US4312354A (en) 1980-02-04 1982-01-26 Arco Medical Products Company Pacemaker with circuit for pulse width modulating stimulus pulses in accordance with programmed parameter control states
US4336810A (en) 1980-09-30 1982-06-29 Del Mar Avionics Method and apparatus for arrhythmia analysis of ECG recordings
US4374382A (en) 1981-01-16 1983-02-15 Medtronic, Inc. Marker channel telemetry system for a medical device
US4406288A (en) 1981-04-06 1983-09-27 Hugh P. Cash Bladder control device and method
US4522208A (en) 1981-04-16 1985-06-11 Cardiofrance Compagnie Francaise D'electrocardiologie Method for determining parameter values of an implanted programmable pacemaker
US4612934A (en) 1981-06-30 1986-09-23 Borkan William N Non-invasive multiprogrammable tissue stimulator
US4793353A (en) 1981-06-30 1988-12-27 Borkan William N Non-invasive multiprogrammable tissue stimulator and method
DE3130104A1 (de) 1981-07-30 1983-02-17 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Anordnung zur stimulation eines menschlichen muskels
US4428378A (en) 1981-11-19 1984-01-31 Medtronic, Inc. Rate adaptive pacer
US4424551B1 (en) 1982-01-25 1991-06-11 Highly-reliable feed through/filter capacitor and method for making same
US4411271A (en) 1982-02-10 1983-10-25 Medtronic, Inc. Body tissue depolarization evaluation system
AU8526582A (en) 1982-04-23 1983-11-21 Reinhold Herbert Edward Ambulatory monitoring system with real time analysis and telephone transmission
US4453162A (en) 1982-05-10 1984-06-05 Telectronics Pty. Ltd. Efficient and fast-switching telemetry transmitter
US4995390A (en) 1982-05-19 1991-02-26 Purdue Research Foundation Exercise responsive cardiac pacemaker
US4442840A (en) 1982-06-07 1984-04-17 Wojciechowicz Jr Alexander Electrical connector apparatus and method for a temporary cardiac pacing wire
DE3232478C1 (de) 1982-09-01 1984-03-01 Werner Prof. Dr.-Ing. 6301 Wettenberg Irnich Synchronisierbarer Herzschrittmacher
US4550370A (en) 1982-10-29 1985-10-29 Medtronic, Inc. Pacemaker programmer with telemetric functions
US4513743A (en) 1982-11-12 1985-04-30 Vitatron Medical B.V. Physiological devices such as pacemakers and method for providing histogram data
US4681117A (en) 1983-02-15 1987-07-21 Brodman Richard F Intracardiac catheter and a method for detecting myocardial ischemia
US4552127A (en) 1983-04-01 1985-11-12 Peter Schiff Percutaneous intra-aortic balloon having an EKG electrode and a twisting stylet for coupling the EKG electrode to monitoring and/or pacing instrumentation external to the body
US4543955A (en) 1983-08-01 1985-10-01 Cordis Corporation System for controlling body implantable action device
US4562846A (en) 1983-09-15 1986-01-07 Duke University System and process for monitoring myocardial integrity
US4875483A (en) 1983-10-17 1989-10-24 Telectronics, N.V. Implantable cardiac pacer with programmable antitachycardia mechanisms
JPS60134543A (ja) 1983-12-22 1985-07-17 Sharp Corp 非接触型デ−タ転送方式
US4552154A (en) 1984-03-12 1985-11-12 Medtronic, Inc. Waveform morphology discriminator and method
US4586508A (en) 1984-03-23 1986-05-06 Cordis Corporation Implant communication system with patient coil
US4607639A (en) 1984-05-18 1986-08-26 Regents Of The University Of California Method and system for controlling bladder evacuation
US4606352A (en) 1984-07-13 1986-08-19 Purdue Research Foundation Personal electrocardiogram monitor
US4802481A (en) 1984-07-19 1989-02-07 Cordis Leads, Inc. Apparatus for controlling pacing of a heart in response to changes in stroke volume
US4679144A (en) 1984-08-21 1987-07-07 Q-Med, Inc. Cardiac signal real time monitor and method of analysis
US4681111A (en) 1985-04-05 1987-07-21 Siemens-Pacesetter, Inc. Analog and digital telemetry system for an implantable device
US4625730A (en) 1985-04-09 1986-12-02 The Johns Hopkins University Patient ECG recording control for an automatic implantable defibrillator
US4702253A (en) 1985-10-15 1987-10-27 Telectronics N.V. Metabolic-demand pacemaker and method of using the same to determine minute volume
US4905708A (en) 1985-10-31 1990-03-06 Davies David W Apparatus for recognizing cardiac rhythms
DE3541598A1 (de) 1985-11-25 1987-11-19 Alt Eckhard Belastungsabhaengig frequenzvariabler herzschrittmacher
DE3688070T2 (de) 1985-12-11 1993-06-24 Telectronics Nv Apparat zur herzstimulation mit erfassung von hervorgerufenen herzpotentialen.
US4860750A (en) 1986-04-17 1989-08-29 Intermedics Inc. Sidelock pacer lead connector
DE3773754D1 (de) 1986-06-16 1991-11-21 Siemens Ag Frequenzgesteuerter herzschrittmacher.
US4722342A (en) 1986-06-16 1988-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Cardiac pacer for pacing a human heart and pacing method
US4830006B1 (en) 1986-06-17 1997-10-28 Intermedics Inc Implantable cardiac stimulator for detection and treatment of ventricular arrhythmias
DE3631155A1 (de) 1986-09-12 1988-03-24 Alt Eckhard Frequenzvariabler herzschrittmacher mit belastungsadaequatem frequenzverhalten
EP0264666B1 (de) 1986-09-30 1993-01-27 Pacesetter AB Aktivitätssensor für einen Herzschrittmacher
US4794532A (en) 1986-11-10 1988-12-27 Hewlett-Packard Company Virtual arrhythmia system
IT1214738B (it) 1986-11-11 1990-01-18 Sbm Soc Brevetti Medicina Perfezionamento negli impianti di stimolazione cardiaca mediante pacemaker
WO1988005672A1 (en) 1987-01-29 1988-08-11 S.B.M. Società Brevetti Per La Medicina Epi-cardial electrode with an incorporated cardiac radio-frequency receiver (crr) for temporary heart stimulation from the outside, pre-arranged for permanent stimulation
DE3709073A1 (de) 1987-03-19 1988-09-29 Alt Eckhard Implantierbares medizinisches geraet
US4827940A (en) 1987-04-13 1989-05-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Soluble covering for cardiac pacing electrode
US4903701A (en) 1987-06-05 1990-02-27 Medtronic, Inc. Oxygen sensing pacemaker
US4750495A (en) 1987-06-05 1988-06-14 Medtronic, Inc. Oxygen sensing pacemaker
US4787389A (en) 1987-07-16 1988-11-29 Tnc Medical Devices Pte. Ltd. Using an implantable antitachycardia defibrillator circuit
US4791931A (en) 1987-08-13 1988-12-20 Pacesetter Infusion, Ltd. Demand pacemaker using an artificial baroreceptor reflex
US4809697A (en) 1987-10-14 1989-03-07 Siemens-Pacesetter, Inc. Interactive programming and diagnostic system for use with implantable pacemaker
US4883064A (en) 1987-11-19 1989-11-28 Equimed Corporation Method and system for gathering electrocardiographic data
US4886064A (en) 1987-11-25 1989-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Body activity controlled heart pacer
US4880004A (en) 1988-06-07 1989-11-14 Intermedics, Inc. Implantable cardiac stimulator with automatic gain control and bandpass filtering in feedback loop
US4844076A (en) 1988-08-26 1989-07-04 The Johns Hopkins University Ingestible size continuously transmitting temperature monitoring pill
DE3831809A1 (de) * 1988-09-19 1990-03-22 Funke Hermann Zur mindestens teilweisen implantation im lebenden koerper bestimmtes geraet
US5040534A (en) 1989-01-25 1991-08-20 Siemens-Pacesetter, Inc. Microprocessor controlled rate-responsive pacemaker having automatic rate response threshold adjustment
US5014701A (en) 1989-05-19 1991-05-14 Ventritex, Inc. Implantable cardiac defibrillator employing a digital waveform analyzer system
US5111816A (en) 1989-05-23 1992-05-12 Ventritex System configuration for combined defibrillator/pacemaker
US4987897A (en) 1989-09-18 1991-01-29 Medtronic, Inc. Body bus medical device communication system
US5876425A (en) 1989-09-22 1999-03-02 Advanced Bionics Corporation Power control loop for implantable tissue stimulator
US4974589A (en) 1989-10-17 1990-12-04 Siemens-Pacesetter, Inc. Automatically adjustable blanking period for implantable pacemaker
JPH0659319B2 (ja) 1989-11-17 1994-08-10 三洋電機株式会社 ワイヤレス低周波治療器
US5010887A (en) 1989-11-17 1991-04-30 Siemens-Pacesetter, Inc. Noise discrimination in implantable pacemakers
US5235742A (en) 1989-11-20 1993-08-17 Siemens Pacesetter, Inc. Method of making an implantable device
US5088488A (en) 1989-12-22 1992-02-18 Medtronic, Inc. Method and apparatus for implementing histogram storage and trend analysis in a medical stimulator
US5040533A (en) 1989-12-29 1991-08-20 Medical Engineering And Development Institute Incorporated Implantable cardiovascular treatment device container for sensing a physiological parameter
US5042497A (en) 1990-01-30 1991-08-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia prediction and prevention for implanted devices
US5040536A (en) 1990-01-31 1991-08-20 Medtronic, Inc. Intravascular pressure posture detector
US5058581A (en) 1990-02-20 1991-10-22 Siemens-Pacesetter, Inc. Telemetry apparatus and method for implantable tissue stimulator
US5284136A (en) 1990-04-04 1994-02-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual indifferent electrode pacemaker
US5076270A (en) 1990-05-03 1991-12-31 Siemens-Pacesetter, Inc. Apparatus and method for making electrical connections in an implantable pacemaker
US5085224A (en) 1990-05-25 1992-02-04 Hewlett-Packard Company Portable signalling unit for an ekg
DE4019002A1 (de) 1990-06-13 1992-01-02 Siemens Ag Elektrodenanordnung fuer einen defibrillator
US5076272A (en) 1990-06-15 1991-12-31 Telectronics Pacing Systems, Inc. Autocontrollable pacemaker with alarm
US5086772A (en) 1990-07-30 1992-02-11 Telectronics Pacing Systems, Inc. Arrhythmia control system employing arrhythmia recognition algorithm
US5252962A (en) 1990-08-03 1993-10-12 Bio Medic Data Systems System monitoring programmable implantable transponder
US5113869A (en) 1990-08-21 1992-05-19 Telectronics Pacing Systems, Inc. Implantable ambulatory electrocardiogram monitor
US5065759A (en) 1990-08-30 1991-11-19 Vitatron Medical B.V. Pacemaker with optimized rate responsiveness and method of rate control
US5052399A (en) 1990-09-20 1991-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Holter function data encoder for implantable device
US5170784A (en) 1990-11-27 1992-12-15 Ceon Ramon Leadless magnetic cardiac pacemaker
US5193550A (en) 1990-11-30 1993-03-16 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating among normal and pathological tachyarrhythmias
FR2671010B1 (fr) 1990-12-27 1993-07-09 Ela Medical Sa Sonde endocardiaque munie d'un organe de fixation active.
US5170802A (en) 1991-01-07 1992-12-15 Medtronic, Inc. Implantable electrode for location within a blood vessel
US5179947A (en) 1991-01-15 1993-01-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Acceleration-sensitive cardiac pacemaker and method of operation
US5133350A (en) 1991-01-31 1992-07-28 Medtronic, Inc. Mode switching pacemaker
US5135004A (en) 1991-03-12 1992-08-04 Incontrol, Inc. Implantable myocardial ischemia monitor and related method
US5260621A (en) 1991-03-18 1993-11-09 Spire Corporation High energy density nuclide-emitter, voltaic-junction battery
WO1992017240A1 (en) 1991-04-05 1992-10-15 Medtronic, Inc. Subcutaneous multi-electrode sensing system
US5383915A (en) 1991-04-10 1995-01-24 Angeion Corporation Wireless programmer/repeater system for an implanted medical device
US5197978B1 (en) 1991-04-26 1996-05-28 Advanced Coronary Tech Removable heat-recoverable tissue supporting device
US5674259A (en) 1992-10-20 1997-10-07 Gray; Noel Desmond Multi-focal leadless apical cardiac pacemaker
US5217010A (en) 1991-05-28 1993-06-08 The Johns Hopkins University Ecg amplifier and cardiac pacemaker for use during magnetic resonance imaging
US5267150A (en) 1991-08-07 1993-11-30 Medtronic, Inc. Input isolation circuit for computer-controlled medical device
US5304209A (en) 1991-09-24 1994-04-19 Angeion Corporation Remote-control temporary pacemaker
US5184616A (en) 1991-10-21 1993-02-09 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for generation of varying waveforms in arrhythmia control system
US5318596A (en) 1991-11-13 1994-06-07 Exonic Corporation Activity sensing pacemaker
US5304206A (en) 1991-11-18 1994-04-19 Cyberonics, Inc. Activation techniques for implantable medical device
US5193540A (en) 1991-12-18 1993-03-16 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Structure and method of manufacture of an implantable microstimulator
US5358514A (en) 1991-12-18 1994-10-25 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Implantable microdevice with self-attaching electrodes
US5193539A (en) 1991-12-18 1993-03-16 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Implantable microstimulator
US5217019A (en) 1991-12-27 1993-06-08 Abbott Laboratories Apparatus and method for continuously monitoring cardiac output
US5313953A (en) 1992-01-14 1994-05-24 Incontrol, Inc. Implantable cardiac patient monitor
US5419337A (en) 1992-02-14 1995-05-30 Dempsey; George J. Non-invasive multi-electrocardiographic apparatus and method of assessing acute ischaemic damage
US5565005A (en) 1992-02-20 1996-10-15 Amei Technologies Inc. Implantable growth tissue stimulator and method operation
JPH05245215A (ja) 1992-03-03 1993-09-24 Terumo Corp 心臓ペースメーカ
US5354317A (en) 1992-04-03 1994-10-11 Intermedics, Inc. Apparatus and method for cardiac pacing responsive to patient position
GB9211085D0 (en) 1992-05-23 1992-07-08 Tippey Keith E Electrical stimulation
US5342401A (en) 1992-08-19 1994-08-30 The Regents Of The University Of California Real time cardiac arrhythmia stabilizing system
US5300093A (en) 1992-09-14 1994-04-05 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for measuring, formatting and transmitting combined intracardiac impedance data and electrograms
DE69315704T3 (de) 1992-10-01 2002-08-01 Cardiac Pacemakers Inc Stentartige struktur für entflimmerungselektroden
US5336244A (en) 1992-10-07 1994-08-09 Medtronic, Inc. Temperature sensor based capture detection for a pacer
SE9203284D0 (sv) 1992-11-04 1992-11-04 Siemens Elema Ab Hjaertstimulator
US5291902A (en) 1993-01-11 1994-03-08 Brent Carman Incontinence treatment
SE9300825D0 (sv) 1993-03-12 1993-03-12 Siemens Elema Ab Anordning foer maetning av elektrisk aktivitet i hjaertat
US5539775A (en) 1993-03-17 1996-07-23 Micron Technology, Inc. Modulated spread spectrum in RF identification systems method
US5406444A (en) 1993-03-29 1995-04-11 Medtronic, Inc. Coated tantalum feedthrough pin
DE69413585T2 (de) 1993-03-31 1999-04-29 Siemens Medical Systems Inc Vorrichtung und Verfahren zum Liefern doppelter Ausgangssignale in einem Telemetrieübertrager
US5333095A (en) 1993-05-03 1994-07-26 Maxwell Laboratories, Inc., Sierra Capacitor Filter Division Feedthrough filter capacitor assembly for human implant
US5383912A (en) 1993-05-05 1995-01-24 Intermedics, Inc. Apparatus for high speed data communication between an external medical device and an implantable medical device
US5404877A (en) 1993-06-04 1995-04-11 Telectronics Pacing Systems, Inc. Leadless implantable sensor assembly and a cardiac emergency warning alarm
US5411532A (en) 1993-06-04 1995-05-02 Pacesetter, Inc. Cardiac pacemaker having integrated pacing lead and oxygen sensor
US5373852A (en) 1993-06-25 1994-12-20 The Regents Of The University Of California Monitoring uterine contractions by radiotelemetric transmission
US5431171A (en) 1993-06-25 1995-07-11 The Regents Of The University Of California Monitoring fetal characteristics by radiotelemetric transmission
EP0706345B1 (en) 1993-07-01 2003-02-19 Boston Scientific Limited Imaging, electrical potential sensing, and ablation catheters
US5411537A (en) 1993-10-29 1995-05-02 Intermedics, Inc. Rechargeable biomedical battery powered devices with recharging and control system therefor
US5531781A (en) 1993-11-02 1996-07-02 Alferness; Clifton A. Implantable lead having a steering distal guide tip
US5654984A (en) 1993-12-03 1997-08-05 Silicon Systems, Inc. Signal modulation across capacitors
US5413594A (en) 1993-12-09 1995-05-09 Ventritex, Inc. Method and apparatus for interrogating an implanted cardiac device
US5456261A (en) 1993-12-16 1995-10-10 Marquette Electronics, Inc. Cardiac monitoring and diagnostic system
JP2703510B2 (ja) 1993-12-28 1998-01-26 アドヴァンスド カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレーテッド 拡大可能なステント及びその製造方法
US5417222A (en) 1994-01-21 1995-05-23 Hewlett-Packard Company Patient monitoring system
US5446447A (en) 1994-02-16 1995-08-29 Motorola, Inc. RF tagging system including RF tags with variable frequency resonant circuits
US5598848A (en) 1994-03-31 1997-02-04 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for positioning multiple electrode structures in electrical contact with the myocardium
US5738102A (en) 1994-03-31 1998-04-14 Lemelson; Jerome H. Patient monitoring system
US5549654A (en) 1994-04-15 1996-08-27 Medtronic, Inc. Interactive interpretation of event markers in body-implantable medical device
US6139510A (en) 1994-05-11 2000-10-31 Target Therapeutics Inc. Super elastic alloy guidewire
US5466246A (en) 1994-07-29 1995-11-14 Pacesetter, Inc. Telemetry receiver for implantable device, incorporating digital signal processing
US5571148A (en) 1994-08-10 1996-11-05 Loeb; Gerald E. Implantable multichannel stimulator
US5579775A (en) 1994-10-20 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Dynamic control of a patient monitoring system
US5522876A (en) 1994-10-26 1996-06-04 Vitatron Medical, B.V. Screw-in pacing lead
US5549659A (en) 1994-11-04 1996-08-27 Physio-Control Corporation Communication interface for transmitting and receiving serial data between medical instruments
US5628778A (en) 1994-11-21 1997-05-13 Medtronic Inc. Single pass medical electrical lead
SE9404374D0 (sv) 1994-12-15 1994-12-15 Pacesetter Ab Magnetfältsdetektor
US5591217A (en) 1995-01-04 1997-01-07 Plexus, Inc. Implantable stimulator with replenishable, high value capacitive power source and method therefor
US5531783A (en) 1995-01-17 1996-07-02 Vitatron Medical, B.V. Pacing lead with x-ray visible soluble covering and method of inserting same into a patient's heart
US5551427A (en) 1995-02-13 1996-09-03 Altman; Peter A. Implantable device for the effective elimination of cardiac arrhythmogenic sites
US5556421A (en) 1995-02-22 1996-09-17 Intermedics, Inc. Implantable medical device with enclosed physiological parameter sensors or telemetry link
JP3121353B2 (ja) 1995-02-27 2000-12-25 メドトロニック・インコーポレーテッド 外部患者基準センサ
DE69625831T2 (de) 1995-03-23 2003-11-20 Advanced Animal Technology Ltd Vorrichtung zur Verabreichung einer Substanz
US5586556A (en) 1995-05-11 1996-12-24 T Z Medical, Inc. Pacemaker and heart monitoring and data transmitting device and method
US5697958A (en) 1995-06-07 1997-12-16 Intermedics, Inc. Electromagnetic noise detector for implantable medical devices
US5662689A (en) 1995-09-08 1997-09-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for alleviating cardioversion shock pain
CA2235216C (en) 1995-10-19 2006-05-30 The University Of Melbourne Embedded data link and protocol
US6076016A (en) 1995-10-19 2000-06-13 Feierbach; Gary F. Galvanic transdermal conduction communication system and method
US5650759A (en) 1995-11-09 1997-07-22 Hittman Materials & Medical Components, Inc. Filtered feedthrough assembly having a mounted chip capacitor for medical implantable devices and method of manufacture therefor
US6061596A (en) 1995-11-24 2000-05-09 Advanced Bionics Corporation Method for conditioning pelvic musculature using an implanted microstimulator
SE9504258D0 (sv) 1995-11-28 1995-11-28 Pacesetter Ab Device and method for generating a synthesized ECG
US5693076A (en) 1996-01-16 1997-12-02 Medtronic, Inc. Compressed patient narrative storage in and full text reconstruction from implantable medical devices
SE9600389D0 (sv) 1996-02-02 1996-02-02 Pacesetter Ab Medical device used to stimulate tissue
US5814076A (en) 1996-02-09 1998-09-29 Cardiac Control Systems, Inc. Apparatus for improved cardiac pacing and sensing using extracardiac indifferent electrode configurations
US5605159A (en) 1996-02-16 1997-02-25 Smith; Joseph M. System and method for determining spatial organization of atrial activation
US6132390A (en) 1996-02-28 2000-10-17 Eupalamus Llc Handle for manipulation of a stylet used for deflecting a tip of a lead or catheter
US5728154A (en) 1996-02-29 1998-03-17 Minnesota Mining And Manfacturing Company Communication method for implantable medical device
US5702427A (en) 1996-03-28 1997-12-30 Medtronic, Inc. Verification of capture using pressure waves transmitted through a pacing lead
US6208900B1 (en) 1996-03-28 2001-03-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus for rate-responsive cardiac pacing using header mounted pressure wave transducer
US6223081B1 (en) 1996-03-28 2001-04-24 Medtronic, Inc. Implantable stimulus system having stimulus generator with pressure sensor and common lead for transmitting stimulus pulses to a body location and pressure signals from the body location to the stimulus generator
US6006134A (en) 1998-04-30 1999-12-21 Medtronic, Inc. Method and device for electronically controlling the beating of a heart using venous electrical stimulation of nerve fibers
US5730143A (en) 1996-05-03 1998-03-24 Ralin Medical, Inc. Electrocardiographic monitoring and recording device
US5899928A (en) 1996-05-14 1999-05-04 Pacesetter, Inc. Descriptive transtelephonic pacing intervals for use by an emplantable pacemaker
US6594523B1 (en) 1996-05-14 2003-07-15 Pacesetter, Inc. Implantable stimulation device, programmer, and method for automatically evaluating interaction of the device with a patient's heart
US5891178A (en) 1996-05-14 1999-04-06 Pacesetter, Inc. Programmer system and associated methods for rapidly evaluating and programming an implanted cardiac device
US5725559A (en) 1996-05-16 1998-03-10 Intermedics Inc. Programmably upgradable implantable medical device
CA2260209C (en) 1996-07-11 2005-08-30 Medtronic, Inc. Minimally invasive implantable device for monitoring physiologic events
US6496715B1 (en) 1996-07-11 2002-12-17 Medtronic, Inc. System and method for non-invasive determination of optimal orientation of an implantable sensing device
US5735880A (en) 1996-09-16 1998-04-07 Sulzer Intermedics Inc. Method and apparatus for reliably producing pacing pulse trains
US5792205A (en) 1996-10-21 1998-08-11 Intermedics, Inc. Cardiac pacemaker with bidirectional communication
SE9604143D0 (sv) 1996-11-13 1996-11-13 Pacesetter Ab Implanterbar elektrodkabel
US6119031A (en) 1996-11-21 2000-09-12 Boston Scientific Corporation Miniature spectrometer
US5792202A (en) 1996-12-05 1998-08-11 Medtronic, Inc. System and method for rate encoding of pacing intervals for external transmission of data
US5814089A (en) 1996-12-18 1998-09-29 Medtronic, Inc. Leadless multisite implantable stimulus and diagnostic system
US5814087A (en) 1996-12-18 1998-09-29 Medtronic, Inc. Rate responsive pacemaker adapted to adjust lower rate limit according to monitored patient blood temperature
US5999857A (en) 1996-12-18 1999-12-07 Medtronic, Inc. Implantable device telemetry system and method
US5876353A (en) 1997-01-31 1999-03-02 Medtronic, Inc. Impedance monitor for discerning edema through evaluation of respiratory rate
US5957861A (en) 1997-01-31 1999-09-28 Medtronic, Inc. Impedance monitor for discerning edema through evaluation of respiratory rate
US20050075682A1 (en) 1997-02-26 2005-04-07 Schulman Joseph H. Neural device for sensing temperature
JP2001513679A (ja) 1997-02-26 2001-09-04 アルフレッド イー マン ファウンデーション フォア サイエンティフィック リサーチ バッテリ給電式の患者の皮下挿入器具
US6164284A (en) 1997-02-26 2000-12-26 Schulman; Joseph H. System of implantable devices for monitoring and/or affecting body parameters
US6695885B2 (en) 1997-02-26 2004-02-24 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Method and apparatus for coupling an implantable stimulator/sensor to a prosthetic device
US6208894B1 (en) 1997-02-26 2001-03-27 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research And Advanced Bionics System of implantable devices for monitoring and/or affecting body parameters
US6741877B1 (en) 1997-03-04 2004-05-25 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US6558321B1 (en) 1997-03-04 2003-05-06 Dexcom, Inc. Systems and methods for remote monitoring and modulation of medical devices
US6862465B2 (en) 1997-03-04 2005-03-01 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US5954761A (en) 1997-03-25 1999-09-21 Intermedics Inc. Implantable endocardial lead assembly having a stent
US6785576B2 (en) 1997-04-21 2004-08-31 Medtronic, Inc. Medical electrical lead
US5931861A (en) 1997-04-25 1999-08-03 Medtronic, Inc. Medical lead adaptor having rotatable locking clip mechanism
US5984861A (en) 1997-09-29 1999-11-16 Boston Scientific Corporation Endofluorescence imaging module for an endoscope
US6324418B1 (en) 1997-09-29 2001-11-27 Boston Scientific Corporation Portable tissue spectroscopy apparatus and method
US6238348B1 (en) 1997-07-22 2001-05-29 Scimed Life Systems, Inc. Miniature spectrometer system and method
US6185443B1 (en) 1997-09-29 2001-02-06 Boston Scientific Corporation Visible display for an interventional device
US6096065A (en) 1997-09-29 2000-08-01 Boston Scientific Corporation Sheath for tissue spectroscopy
US6144866A (en) 1998-10-30 2000-11-07 Medtronic, Inc. Multiple sensor assembly for medical electric lead
US6134459A (en) 1998-10-30 2000-10-17 Medtronic, Inc. Light focusing apparatus for medical electrical lead oxygen sensor
US6731976B2 (en) 1997-09-03 2004-05-04 Medtronic, Inc. Device and method to measure and communicate body parameters
US6248080B1 (en) 1997-09-03 2001-06-19 Medtronic, Inc. Intracranial monitoring and therapy delivery control device, system and method
US6198952B1 (en) 1998-10-30 2001-03-06 Medtronic, Inc. Multiple lens oxygen sensor for medical electrical lead
US6125290A (en) 1998-10-30 2000-09-26 Medtronic, Inc. Tissue overgrowth detector for implantable medical device
US6125291A (en) 1998-10-30 2000-09-26 Medtronic, Inc. Light barrier for medical electrical lead oxygen sensor
US6409674B1 (en) 1998-09-24 2002-06-25 Data Sciences International, Inc. Implantable sensor with wireless communication
US6296615B1 (en) 1999-03-05 2001-10-02 Data Sciences International, Inc. Catheter with physiological sensor
US6212434B1 (en) 1998-07-22 2001-04-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Single pass lead system
SE9800126D0 (sv) 1998-01-20 1998-01-20 Pacesetter Ab Implantable medical device
US6289229B1 (en) 1998-01-20 2001-09-11 Scimed Life Systems, Inc. Readable probe array for in vivo use
US6148230A (en) 1998-01-30 2000-11-14 Uab Research Foundation Method for the monitoring and treatment of spontaneous cardiac arrhythmias
US5873894A (en) * 1998-02-17 1999-02-23 Sulzer Intermedics Inc. Diagnostic test protocol in an implantable medical device
US5931864A (en) 1998-02-20 1999-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Coronary venous lead having fixation mechanism
US6265100B1 (en) 1998-02-23 2001-07-24 Research International, Inc. Rechargeable battery
US6141592A (en) 1998-03-06 2000-10-31 Intermedics Inc. Data transmission using a varying electric field
US5902331A (en) 1998-03-10 1999-05-11 Medtronic, Inc. Arrangement for implanting an endocardial cardiac lead
US6132456A (en) 1998-03-10 2000-10-17 Medtronic, Inc. Arrangement for implanting an endocardial cardiac lead
US6045513A (en) 1998-05-13 2000-04-04 Medtronic, Inc. Implantable medical device for tracking patient functional status
US6093146A (en) 1998-06-05 2000-07-25 Matsushita Electric Works, Ltd. Physiological monitoring
US6243608B1 (en) 1998-06-12 2001-06-05 Intermedics Inc. Implantable device with optical telemetry
WO1999064100A1 (en) 1998-06-12 1999-12-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Modified guidewire for left ventricular access lead
US6477424B1 (en) 1998-06-19 2002-11-05 Medtronic, Inc. Medical management system integrated programming apparatus for communication with an implantable medical device
US6444970B1 (en) 1998-06-26 2002-09-03 Scimed Life Systems, Inc. Miniature low-noise photodiode system
US6704602B2 (en) 1998-07-02 2004-03-09 Medtronic, Inc. Implanted medical device/external medical instrument communication utilizing surface electrodes
US6735474B1 (en) 1998-07-06 2004-05-11 Advanced Bionics Corporation Implantable stimulator system and method for treatment of incontinence and pain
US6141588A (en) 1998-07-24 2000-10-31 Intermedics Inc. Cardiac simulation system having multiple stimulators for anti-arrhythmia therapy
US6129751A (en) 1998-07-28 2000-10-10 Intermedics Inc. Cardiac lead with active fixation and biocompatible lubricant
US6002969A (en) 1998-08-05 1999-12-14 Intermedics Inc. Cardiac lead with shape-memory structure
EP1102560A4 (en) 1998-08-07 2003-03-12 Infinite Biomedical Technologi MYOCARDIAL ISCHEMIA: IMPLANTABLE DETECTION, COMMUNICATION AND INTERVENTION SYSTEM
US6240321B1 (en) 1998-08-12 2001-05-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Expandable seal for use with medical device and system
US6402689B1 (en) 1998-09-30 2002-06-11 Sicel Technologies, Inc. Methods, systems, and associated implantable devices for dynamic monitoring of physiological and biological properties of tumors
US6141584A (en) 1998-09-30 2000-10-31 Agilent Technologies, Inc. Defibrillator with wireless communications
US6306088B1 (en) 1998-10-03 2001-10-23 Individual Monitoring Systems, Inc. Ambulatory distributed recorders system for diagnosing medical disorders
IL127481A (en) 1998-10-06 2004-05-12 Bio Control Medical Ltd Urine excretion prevention device
US6163723A (en) 1998-10-22 2000-12-19 Medtronic, Inc. Circuit and method for implantable dual sensor medical electrical lead
US20020041987A1 (en) 1998-10-23 2002-04-11 Joseph H. Schulman Prismatic zincair battery for use with biological stimulator
US8244370B2 (en) 2001-04-13 2012-08-14 Greatbatch Ltd. Band stop filter employing a capacitor and an inductor tank circuit to enhance MRI compatibility of active medical devices
US6134470A (en) 1998-11-09 2000-10-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for treating a tachyarrhythmic patient
US6201993B1 (en) 1998-12-09 2001-03-13 Medtronic, Inc. Medical device telemetry receiver having improved noise discrimination
US6115636A (en) 1998-12-22 2000-09-05 Medtronic, Inc. Telemetry for implantable devices using the body as an antenna
US6466820B1 (en) 1998-12-29 2002-10-15 Medtronic, Inc. Multi-site cardiac pacing system having trigger pace window
AU2716400A (en) 1998-12-31 2000-07-31 Ball Semiconductor Inc. Injectable thermal balls for tumor ablation
US6358202B1 (en) 1999-01-25 2002-03-19 Sun Microsystems, Inc. Network for implanted computer devices
US6152882A (en) 1999-01-26 2000-11-28 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for chronic measurement of monophasic action potentials
US6266554B1 (en) 1999-02-12 2001-07-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for classifying cardiac complexes
US6112116A (en) 1999-02-22 2000-08-29 Cathco, Inc. Implantable responsive system for sensing and treating acute myocardial infarction
US6223078B1 (en) 1999-03-12 2001-04-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Discrimination of supraventricular tachycardia and ventricular tachycardia events
US6272379B1 (en) 1999-03-17 2001-08-07 Cathco, Inc. Implantable electronic system with acute myocardial infarction detection and patient warning capabilities
US6230059B1 (en) 1999-03-17 2001-05-08 Medtronic, Inc. Implantable monitor
US6263242B1 (en) 1999-03-25 2001-07-17 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for timing the delivery of non-excitatory ETC signals to a heart
US6128526A (en) 1999-03-29 2000-10-03 Medtronic, Inc. Method for ischemia detection and apparatus for using same
US6115630A (en) 1999-03-29 2000-09-05 Medtronic, Inc. Determination of orientation of electrocardiogram signal in implantable medical devices
US6115628A (en) 1999-03-29 2000-09-05 Medtronic, Inc. Method and apparatus for filtering electrocardiogram (ECG) signals to remove bad cycle information and for use of physiologic signals determined from said filtered ECG signals
US6324421B1 (en) 1999-03-29 2001-11-27 Medtronic, Inc. Axis shift analysis of electrocardiogram signal parameters especially applicable for multivector analysis by implantable medical devices, and use of same
US6167310A (en) 1999-03-31 2000-12-26 Medtronic, Inc. Downlink telemetry system and method for implantable medical device
US6178349B1 (en) 1999-04-15 2001-01-23 Medtronic, Inc. Drug delivery neural stimulation device for treatment of cardiovascular disorders
US6190324B1 (en) 1999-04-28 2001-02-20 Medtronic, Inc. Implantable medical device for tracking patient cardiac status
US6223072B1 (en) 1999-06-08 2001-04-24 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for collecting data useful for determining the parameters of an alert window for timing delivery of ETC signals to a heart under varying cardiac conditions
US6233487B1 (en) 1999-06-08 2001-05-15 Impulse Dynamics N.V. Apparatus and method for setting the parameters of an alert window used for timing the delivery of ETC signals to a heart under varying cardiac conditions
DE19930245A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Biotronik Mess & Therapieg Elektromedizinisches Implantat
DE19930241A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Biotronik Mess & Therapieg Verfahren zur Datenübertragung bei der Implantatsüberwachung
DE19930250A1 (de) 1999-06-25 2001-02-15 Biotronik Mess & Therapieg Vorrichtung zur Überwachung von Daten insbesondere aus einem elektromedizinischen Implantat
DE19930263A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Biotronik Mess & Therapieg Verfahren und Vorrichtung zur Datenübertragung zwischen einem elektromedizinischen Implantat und einem externen Gerät
DE19930256A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Biotronik Mess & Therapieg Implantat mit Nah- und Fernfeldtelemetrie
DE19930240A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Biotronik Mess & Therapieg Verfahren zur Datenabfrage bei der Implantatsnachsorge
DE19930262A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Biotronik Mess & Therapieg Sender für die Telemetrieeinrichtung eines Implantats
US7181505B2 (en) 1999-07-07 2007-02-20 Medtronic, Inc. System and method for remote programming of an implantable medical device
US6512949B1 (en) 1999-07-12 2003-01-28 Medtronic, Inc. Implantable medical device for measuring time varying physiologic conditions especially edema and for responding thereto
US6347245B1 (en) * 1999-07-14 2002-02-12 Medtronic, Inc. Medical device ECG marker for use in compressed data system
US6236882B1 (en) 1999-07-14 2001-05-22 Medtronic, Inc. Noise rejection for monitoring ECG's
US6449503B1 (en) 1999-07-14 2002-09-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Classification of supraventricular and ventricular cardiac rhythms using cross channel timing algorithm
US6334859B1 (en) 1999-07-26 2002-01-01 Zuli Holdings Ltd. Subcutaneous apparatus and subcutaneous method for treating bodily tissues with electricity or medicaments
US6263245B1 (en) 1999-08-12 2001-07-17 Pacesetter, Inc. System and method for portable implantable device interogation
US6381494B1 (en) 1999-08-20 2002-04-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Response to ambient noise in implantable pulse generator
US6361522B1 (en) 1999-10-21 2002-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Drug delivery system for implantable cardiac device
US6442433B1 (en) 1999-10-26 2002-08-27 Medtronic, Inc. Apparatus and method for remote troubleshooting, maintenance and upgrade of implantable device systems
DE10053118A1 (de) 1999-10-29 2001-05-31 Medtronic Inc Apparat und Verfahren zur Selbstidentifizierung aus der Ferne von Komponenten in medizinischen Vorrichtungssystemen
US6385593B2 (en) 1999-10-29 2002-05-07 Medtronic, Inc. Apparatus and method for automated invoicing of medical device systems
US6363282B1 (en) 1999-10-29 2002-03-26 Medtronic, Inc. Apparatus and method to automatic remote software updates of medical device systems
US6386882B1 (en) 1999-11-10 2002-05-14 Medtronic, Inc. Remote delivery of software-based training for implantable medical device systems
US6409675B1 (en) 1999-11-10 2002-06-25 Pacesetter, Inc. Extravascular hemodynamic monitor
US6480733B1 (en) 1999-11-10 2002-11-12 Pacesetter, Inc. Method for monitoring heart failure
US6542781B1 (en) 1999-11-22 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with body tissue
US6418346B1 (en) 1999-12-14 2002-07-09 Medtronic, Inc. Apparatus and method for remote therapy and diagnosis in medical devices via interface systems
DE19963246A1 (de) 1999-12-17 2001-06-21 Biotronik Mess & Therapieg Vorrichtung zur Erkennung der Kreislaufwirkungen von Extrasystolen
US6497655B1 (en) 1999-12-17 2002-12-24 Medtronic, Inc. Virtual remote monitor, alert, diagnostics and programming for implantable medical device systems
US6471645B1 (en) 1999-12-30 2002-10-29 Medtronic, Inc. Communications system for an implantable device and a drug dispenser
FR2803186B1 (fr) 2000-01-05 2002-08-09 Guy Charvin Procede et dispositif de recueil de potentiels evoques auditif
WO2001051122A1 (en) 2000-01-07 2001-07-19 Biowave Corporation Electro therapy method and apparatus
US6694191B2 (en) 2000-01-21 2004-02-17 Medtronic Minimed, Inc. Ambulatory medical apparatus and method having telemetry modifiable control software
US6370434B1 (en) 2000-02-28 2002-04-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac lead and method for lead implantation
US6699200B2 (en) 2000-03-01 2004-03-02 Medtronic, Inc. Implantable medical device with multi-vector sensing electrodes
US6556860B1 (en) 2000-03-15 2003-04-29 The Regents Of The University Of California System and method for developing a database of body surface ECG flutter wave data maps for classification of atrial flutter
US6615075B2 (en) 2000-03-15 2003-09-02 The Regents Of The University Of California QRST subtraction using an adaptive template for analysis of TU wave obscured atrial activity
AU2001245767A1 (en) 2000-03-15 2001-09-24 Cardiac Focus, Inc. Continuous localization and guided treatment of cardiac arrhythmias
US6895281B1 (en) 2000-03-31 2005-05-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Inductive coil apparatus for bio-medical telemetry
US6654638B1 (en) 2000-04-06 2003-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Ultrasonically activated electrodes
US6441747B1 (en) 2000-04-18 2002-08-27 Motorola, Inc. Wireless system protocol for telemetry monitoring
US6925328B2 (en) 2000-04-20 2005-08-02 Biophan Technologies, Inc. MRI-compatible implantable device
US6574511B2 (en) 2000-04-21 2003-06-03 Medtronic, Inc. Passive data collection system from a fleet of medical instruments and implantable devices
US6459937B1 (en) 2000-04-25 2002-10-01 Pacesetter, Inc. Endocardial pacing lead with detachable tip electrode assembly
US6580948B2 (en) 2000-04-25 2003-06-17 Medtronic, Inc. Interface devices for instruments in communication with implantable medical devices
US6522928B2 (en) 2000-04-27 2003-02-18 Advanced Bionics Corporation Physiologically based adjustment of stimulation parameters to an implantable electronic stimulator to reduce data transmission rate
WO2001082771A2 (en) 2000-05-04 2001-11-08 Impulse Dynamics N.V. Signal delivery through the right ventricular septum
DE60112078T2 (de) 2000-05-17 2006-06-01 Cook Vascular Inc. Vorrichtung zum herausnehmen von leitungen
US6669631B2 (en) 2000-06-14 2003-12-30 Medtronic, Inc. Deep computing applications in medical device systems
US6738670B1 (en) 2000-06-19 2004-05-18 Medtronic, Inc. Implantable medical device telemetry processor
US7010351B2 (en) * 2000-07-13 2006-03-07 Northstar Neuroscience, Inc. Methods and apparatus for effectuating a lasting change in a neural-function of a patient
US6482154B1 (en) 2000-08-02 2002-11-19 Medtronic, Inc Long range implantable medical device telemetry system with positive patient identification
US6871099B1 (en) 2000-08-18 2005-03-22 Advanced Bionics Corporation Fully implantable microstimulator for spinal cord stimulation as a therapy for chronic pain
US6690959B2 (en) 2000-09-01 2004-02-10 Medtronic, Inc. Skin-mounted electrodes with nano spikes
EP1326675B1 (en) 2000-09-07 2011-04-13 Mann Medical Research Organization Apparatus for control of bowel function
US6658301B2 (en) 2000-09-13 2003-12-02 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Method and apparatus for conditioning muscles during sleep
US6895279B2 (en) 2000-09-15 2005-05-17 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Method and apparatus to treat disorders of gastrointestinal peristalsis
US6721597B1 (en) 2000-09-18 2004-04-13 Cameron Health, Inc. Subcutaneous only implantable cardioverter defibrillator and optional pacer
US6647292B1 (en) 2000-09-18 2003-11-11 Cameron Health Unitary subcutaneous only implantable cardioverter-defibrillator and optional pacer
US6856835B2 (en) * 2000-09-18 2005-02-15 Cameron Health, Inc. Biphasic waveform for anti-tachycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US6522926B1 (en) 2000-09-27 2003-02-18 Cvrx, Inc. Devices and methods for cardiovascular reflex control
SE0003480D0 (sv) 2000-09-27 2000-09-27 St Jude Medical Implantable heart stimulator
US6850801B2 (en) 2001-09-26 2005-02-01 Cvrx, Inc. Mapping methods for cardiovascular reflex control devices
DE60142178D1 (de) 2000-10-11 2010-07-01 Mann Alfred E Found Scient Res Verbesserte antenne für eine implantierte medizinische miniatureinrichtung
US6498951B1 (en) 2000-10-13 2002-12-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device employing integral housing for a formable flat battery
US6764446B2 (en) 2000-10-16 2004-07-20 Remon Medical Technologies Ltd Implantable pressure sensors and methods for making and using them
US6681135B1 (en) 2000-10-30 2004-01-20 Medtronic, Inc. System and method for employing temperature measurements to control the operation of an implantable medical device
US6684100B1 (en) 2000-10-31 2004-01-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Curvature based method for selecting features from an electrophysiologic signals for purpose of complex identification and classification
US6512959B1 (en) 2000-11-28 2003-01-28 Pacesetter, Inc. Double threaded stylet for extraction of leads with a threaded electrode
US6458145B1 (en) 2000-11-28 2002-10-01 Hatch Medical L.L.C. Intra vascular snare and method of forming the same
US6611710B2 (en) 2000-11-29 2003-08-26 Pacesetter, Inc. Double threaded stylet for extraction of leads with a threaded electrode
US6649078B2 (en) 2000-12-06 2003-11-18 The Regents Of The University Of California Thin film capillary process and apparatus
US6589187B1 (en) 2000-12-08 2003-07-08 Medtronic, Inc. Prioritized dynamic memory allocation of arrhythmia episode detail collection
US6783499B2 (en) 2000-12-18 2004-08-31 Biosense, Inc. Anchoring mechanism for implantable telemetric medical sensor
US6746404B2 (en) 2000-12-18 2004-06-08 Biosense, Inc. Method for anchoring a medical device between tissue
US6689117B2 (en) 2000-12-18 2004-02-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Drug delivery system for implantable medical device
US7254441B2 (en) 2000-12-21 2007-08-07 Medtronic, Inc. Fully inhibited dual chamber pacing mode
US6484057B2 (en) 2000-12-21 2002-11-19 Uab Research Foundation Pacing methods and devices for treating cardiac arrhythmias and fibrillation
US6584352B2 (en) 2000-12-27 2003-06-24 Medtronic, Inc. Leadless fully automatic pacemaker follow-up
US6697677B2 (en) 2000-12-28 2004-02-24 Medtronic, Inc. System and method for placing a medical electrical lead
US7146225B2 (en) 2002-10-30 2006-12-05 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for accessing and stabilizing an area of the heart
US6445953B1 (en) 2001-01-16 2002-09-03 Kenergy, Inc. Wireless cardiac pacing system with vascular electrode-stents
US6735475B1 (en) 2001-01-30 2004-05-11 Advanced Bionics Corporation Fully implantable miniature neurostimulator for stimulation as a therapy for headache and/or facial pain
US6567680B2 (en) 2001-02-02 2003-05-20 Medical Data Electronics Disposable electro-cardiogram transmitter device and electrode node placement facilitator
US20020116028A1 (en) 2001-02-20 2002-08-22 Wilson Greatbatch MRI-compatible pacemaker with pulse carrying photonic catheter providing VOO functionality
US6848052B2 (en) 2001-03-21 2005-01-25 Activcard Ireland Limited High security personalized wireless portable biometric device
WO2002078592A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Case Western Reserve University Systems and methods for selectively stimulating components in, on, or near the pudendal nerve or its branches to achieve selective physiologic responses
US6592518B2 (en) 2001-04-05 2003-07-15 Kenergy, Inc. Cardiac monitoring system and method with multiple implanted transponders
US6766203B2 (en) 2001-04-05 2004-07-20 Pacesetter, Inc. Body implantable lead with improved tip electrode assembly
US6912420B2 (en) 2001-04-10 2005-06-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system for hypotension
US6580946B2 (en) 2001-04-26 2003-06-17 Medtronic, Inc. Pressure-modulated rate-responsive cardiac pacing
US6901296B1 (en) 2001-05-25 2005-05-31 Advanced Bionics Corporation Methods and systems for direct electrical current stimulation as a therapy for cancer and other neoplastic diseases
US6901294B1 (en) 2001-05-25 2005-05-31 Advanced Bionics Corporation Methods and systems for direct electrical current stimulation as a therapy for prostatic hypertrophy
US7756582B2 (en) 2001-05-01 2010-07-13 Intrapace, Inc. Gastric stimulation anchor and method
US6716238B2 (en) 2001-05-10 2004-04-06 Scimed Life Systems, Inc. Stent with detachable tethers and method of using same
US6468263B1 (en) 2001-05-21 2002-10-22 Angel Medical Systems, Inc. Implantable responsive system for sensing and treating acute myocardial infarction and for treating stroke
US6733485B1 (en) 2001-05-25 2004-05-11 Advanced Bionics Corporation Microstimulator-based electrochemotherapy methods and systems
US6472991B1 (en) 2001-06-15 2002-10-29 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Multichannel communication protocol configured to extend the battery life of an implantable device
US6792314B2 (en) 2001-06-18 2004-09-14 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Miniature implantable array and stimulation system suitable for eyelid stimulation
US6702857B2 (en) 2001-07-27 2004-03-09 Dexcom, Inc. Membrane for use with implantable devices
US6648823B2 (en) 2001-07-31 2003-11-18 Medtronic, Inc. Method and system of follow-up support for a medical device
US6823217B2 (en) 2001-08-21 2004-11-23 Medtronic, Inc. Method and apparatus for imparting curves in elongated implantable medical instruments
US6731979B2 (en) 2001-08-30 2004-05-04 Biophan Technologies Inc. Pulse width cardiac pacing apparatus
US6879695B2 (en) 2001-10-03 2005-04-12 Advanced Bionics Corporation Personal sound link module
US6786860B2 (en) 2001-10-03 2004-09-07 Advanced Bionics Corporation Hearing aid design
US6829508B2 (en) 2001-10-19 2004-12-07 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Electrically sensing and stimulating system for placement of a nerve stimulator or sensor
US6728574B2 (en) 2001-10-19 2004-04-27 Medtronic, Inc. System and method for patient-controlled relief of pain associated with electrical therapies
US6809507B2 (en) 2001-10-23 2004-10-26 Medtronic Minimed, Inc. Implantable sensor electrodes and electronic circuitry
US6741886B2 (en) 2001-10-25 2004-05-25 Cardiac Pacemakers, Inc. ECG system with minute ventilation detector
US6728576B2 (en) * 2001-10-31 2004-04-27 Medtronic, Inc. Non-contact EKG
US6862480B2 (en) 2001-11-29 2005-03-01 Biocontrol Medical Ltd. Pelvic disorder treatment device
US6961621B2 (en) 2001-12-04 2005-11-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for stabilizing an implantable lead
US6768923B2 (en) 2001-12-05 2004-07-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for ventricular pacing triggered by detection of early ventricular excitation
US6865420B1 (en) 2002-01-14 2005-03-08 Pacesetter, Inc. Cardiac stimulation device for optimizing cardiac output with myocardial ischemia protection
US6999821B2 (en) 2002-01-18 2006-02-14 Pacesetter, Inc. Body implantable lead including one or more conductive polymer electrodes and methods for fabricating same
WO2003063951A1 (en) 2002-01-29 2003-08-07 Advanced Bionics Corporation Lead assembly for implantable microstimulator
TW536871B (en) 2002-01-31 2003-06-11 Elan Microelectronics Corp Wireless communication coding method for representing digital data with variable length signal
US7236821B2 (en) 2002-02-19 2007-06-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Chronically-implanted device for sensing and therapy
US6839596B2 (en) 2002-02-21 2005-01-04 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Magnet control system for battery powered living tissue stimulators
US7023359B2 (en) 2002-03-15 2006-04-04 Medtronic, Inc. Telemetry module with configurable physical layer for use with an implantable medical device
US6711440B2 (en) 2002-04-11 2004-03-23 Biophan Technologies, Inc. MRI-compatible medical device with passive generation of optical sensing signals
US7146222B2 (en) 2002-04-15 2006-12-05 Neurospace, Inc. Reinforced sensing and stimulation leads and use in detection systems
US6922330B2 (en) 2002-04-18 2005-07-26 Medtronic, Inc. Implantable medical device having flat electrolytic capacitor fabricated with laser welded anode sheets
US20050038474A1 (en) 2002-04-30 2005-02-17 Wool Thomas J. Implantable automatic defibrillator with subcutaneous electrodes
US20040147973A1 (en) 2002-06-27 2004-07-29 Hauser Robert G. Intra cardiac pacer and method
EP2462982B1 (en) 2002-06-28 2016-08-24 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Microstimulator having bi-directional telemetry system
WO2004012810A1 (ja) 2002-08-05 2004-02-12 Japan As Represented By President Of National Cardiovascular Center 超小型一体化心臓ペースメーカ及び分散心臓ペーシングシステム
GB0220770D0 (en) 2002-09-06 2002-10-16 Ares Trading Sa Proteins
US6609023B1 (en) 2002-09-20 2003-08-19 Angel Medical Systems, Inc. System for the detection of cardiac events
US8303511B2 (en) 2002-09-26 2012-11-06 Pacesetter, Inc. Implantable pressure transducer system optimized for reduced thrombosis effect
US7209790B2 (en) 2002-09-30 2007-04-24 Medtronic, Inc. Multi-mode programmer for medical device communication
US7103418B2 (en) 2002-10-02 2006-09-05 Medtronic, Inc. Active fluid delivery catheter
US7164950B2 (en) 2002-10-30 2007-01-16 Pacesetter, Inc. Implantable stimulation device with isolating system for minimizing magnetic induction
US20040133242A1 (en) 2003-01-02 2004-07-08 Chapman Fred W. Medical device communication
US20040143262A1 (en) 2003-01-21 2004-07-22 Baylis Medical Company Inc. Surgical perforation device and method with pressure monitoring and staining abilities
US7013176B2 (en) 2003-01-28 2006-03-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for setting pacing parameters in cardiac resynchronization therapy
US7158838B2 (en) 2003-01-31 2007-01-02 Medtronic, Inc. Arrangement for implanting a miniaturized cardiac lead having a fixation helix
US6869404B2 (en) 2003-02-26 2005-03-22 Medtronic, Inc. Apparatus and method for chronically monitoring heart sounds for deriving estimated blood pressure
GB0307866D0 (en) 2003-04-04 2003-05-14 Novartis Ag Pharmaceutical composition
US7082336B2 (en) 2003-06-04 2006-07-25 Synecor, Llc Implantable intravascular device for defibrillation and/or pacing
AU2004251673B2 (en) 2003-06-04 2010-01-28 Synecor Llc Intravascular electrophysiological system and methods
US6931327B2 (en) 2003-08-01 2005-08-16 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
WO2005016181A2 (en) 2003-08-04 2005-02-24 Vision-Sciences, Inc. Sheath with channel for endoscope
US7289853B1 (en) 2003-08-28 2007-10-30 David Campbell High frequency wireless pacemaker
US6917833B2 (en) 2003-09-16 2005-07-12 Kenergy, Inc. Omnidirectional antenna for wireless communication with implanted medical devices
US6821154B1 (en) 2003-10-03 2004-11-23 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Electrical device connector and method therefor
US7017267B2 (en) 2003-10-15 2006-03-28 James Allen Carroll Method and apparatus for zone cabling
US7003350B2 (en) 2003-11-03 2006-02-21 Kenergy, Inc. Intravenous cardiac pacing system with wireless power supply
WO2005061048A1 (en) * 2003-12-12 2005-07-07 Medical Research Products-A, Inc. Telemetry method and apparatus for ambulatory medical device
US8521284B2 (en) 2003-12-12 2013-08-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac response classification using multisite sensing and pacing
US20050165456A1 (en) 2003-12-19 2005-07-28 Brian Mann Digital electrode for cardiac rhythm management
US20050149138A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Xiaoyi Min System and method for determining optimal pacing sites based on myocardial activation times
US7277754B2 (en) * 2003-12-24 2007-10-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for removing pacing artifacts from subcutaneous electrocardiograms
EP1744809A4 (en) 2004-05-04 2008-05-07 Univ Rochester WIRELESS IMPLANTABLE INTRAVASCULAR ELECTROPHYSIOLOGICAL DEVICE FOR NEUROLOGICAL / CARDIOVASCULAR MEASUREMENT AND STIMULATION
US20050267555A1 (en) 2004-05-28 2005-12-01 Marnfeldt Goran N Engagement tool for implantable medical devices
US7610092B2 (en) 2004-12-21 2009-10-27 Ebr Systems, Inc. Leadless tissue stimulation systems and methods
US7765001B2 (en) * 2005-08-31 2010-07-27 Ebr Systems, Inc. Methods and systems for heart failure prevention and treatments using ultrasound and leadless implantable devices
US7630767B1 (en) 2004-07-14 2009-12-08 Pacesetter, Inc. System and method for communicating information using encoded pacing pulses within an implantable medical system
US7212870B1 (en) 2004-09-16 2007-05-01 Pacesetter, Inc. Dual helix active fixation stimulation lead
US7493174B2 (en) * 2004-09-23 2009-02-17 Medtronic, Inc. Implantable medical lead
US7200437B1 (en) 2004-10-13 2007-04-03 Pacesetter, Inc. Tissue contact for satellite cardiac pacemaker
US7532933B2 (en) 2004-10-20 2009-05-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US7647109B2 (en) 2004-10-20 2010-01-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
WO2006050125A1 (en) 2004-10-29 2006-05-11 Medtronic, Inc. Laser penetration weld
US8818504B2 (en) * 2004-12-16 2014-08-26 Cardiac Pacemakers Inc Leadless cardiac stimulation device employing distributed logic
US7558631B2 (en) 2004-12-21 2009-07-07 Ebr Systems, Inc. Leadless tissue stimulation systems and methods
US20060161222A1 (en) 2005-01-15 2006-07-20 Haubrich Gregory J Multiple band communications for an implantable medical device
US7634313B1 (en) 2005-04-11 2009-12-15 Pacesetter, Inc. Failsafe satellite pacemaker system
US7565195B1 (en) 2005-04-11 2009-07-21 Pacesetter, Inc. Failsafe satellite pacemaker system
DE102005020071A1 (de) 2005-04-22 2006-10-26 Biotronik Crm Patent Ag Herzschrittmacher
US20060247750A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Seifert Kevin R Guide catheters for accessing cardiac sites
US7938851B2 (en) 2005-06-08 2011-05-10 Xtent, Inc. Devices and methods for operating and controlling interventional apparatus
US7711419B2 (en) 2005-07-13 2010-05-04 Cyberonics, Inc. Neurostimulator with reduced size
WO2007022180A1 (en) 2005-08-15 2007-02-22 Synecor, Llc Lead fixation and extraction
WO2007059386A2 (en) 2005-11-10 2007-05-24 Medtronic, Inc. Intravascular medical device
US20070123923A1 (en) 2005-11-30 2007-05-31 Lindstrom Curtis C Implantable medical device minimizing rotation and dislocation
EP1957147B1 (en) 2005-12-09 2010-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation system
US9155479B2 (en) 2005-12-12 2015-10-13 Tor Peters Intra cardiac device, system and methods
US7627376B2 (en) 2006-01-30 2009-12-01 Medtronic, Inc. Intravascular medical device
US8403981B2 (en) 2006-02-27 2013-03-26 CardiacMC, Inc. Methods and devices for delivery of prosthetic heart valves and other prosthetics
WO2007103262A2 (en) 2006-03-01 2007-09-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implanted cardiac device for defibrillation
US7809441B2 (en) 2006-05-17 2010-10-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with chemical sensor and related methods
US20070276444A1 (en) 2006-05-24 2007-11-29 Daniel Gelbart Self-powered leadless pacemaker
US20070293904A1 (en) 2006-06-20 2007-12-20 Daniel Gelbart Self-powered resonant leadless pacemaker
US20080004535A1 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Smits Karel F A A Implantable medical device with sensing electrodes
US7840281B2 (en) 2006-07-21 2010-11-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery of cardiac stimulation devices
US9439581B2 (en) 2006-08-11 2016-09-13 Medtronic, Inc. Guided medical element implantation
WO2008042229A2 (en) 2006-09-28 2008-04-10 Nmt Medical, Inc. Implant-catheter attachment mechanism using snare and method of use
US20080091255A1 (en) 2006-10-11 2008-04-17 Cardiac Pacemakers Implantable neurostimulator for modulating cardiovascular function
WO2008058265A2 (en) 2006-11-08 2008-05-15 Emerge Medsystems Llc Transmuscular left ventricular cardiac stimulation leads and related systems and methods
ES2462741T3 (es) 2007-03-19 2014-05-26 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Cables compatibles con MRI y RF y métodos relacionados de operación y fabricación de cables
EP2203216A1 (en) 2007-09-20 2010-07-07 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
US20090082827A1 (en) 2007-09-26 2009-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Hinged anchors for wireless pacing electrodes
WO2010005806A2 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Event-based battery monitor for implantable devices
CN102202582B (zh) 2008-09-04 2014-07-30 库拉希尔公司 用于肠瘘治疗的可充胀装置
US8527068B2 (en) 2009-02-02 2013-09-03 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
US8834361B2 (en) 2009-05-15 2014-09-16 Cook Medical Technologies Llc Systems, devices and methods for accessing a bodily opening
US8359098B2 (en) 2009-05-29 2013-01-22 Medtronic, Inc. Implantable medical device with exposed generator
US20110004117A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Medtronic, Inc. Implant parameter selection based on compressive force
US20110077708A1 (en) 2009-09-28 2011-03-31 Alan Ostroff MRI Compatible Leadless Cardiac Pacemaker

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504897A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 メドトロニック・インコーポレーテッド 心房カーディオバータ
JP2009506838A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 プロテウス バイオメディカル インコーポレイテッド 移植可能なワイヤ無し通信システム
WO2007047681A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker and system
JP2009511214A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ナノスティム・インコーポレイテッド リードレス心臓ペースメーカー及びシステム
US20090018599A1 (en) * 2006-09-13 2009-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac Stimulation Using Leadless Electrode Assemblies
WO2010013170A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for communicating information between implantable devices
JP2011529366A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 埋め込み型デバイス間で情報を通信するシステム及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537236A (ja) * 2015-12-17 2018-12-20 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 医療装置システムにおける伝導通信
JP2020520715A (ja) * 2017-05-25 2020-07-16 ペースセツター、インコーポレイテツドPacesetter,Inc. 植込み型医療システムにおけるインプラント間通信のためのオフセット補正された常時オンの受信機
US11207534B2 (en) 2017-05-25 2021-12-28 Pacesetter, Inc. Always on receiver with offset correction for implant to implant communication in an implantable medical system
JP7026141B2 (ja) 2017-05-25 2022-02-25 ペースセツター、インコーポレイテツド 植込み型医療システムにおけるインプラント間通信のためのオフセット補正された常時オンの受信機
JP2021526436A (ja) * 2018-06-03 2021-10-07 ボケリヤ, オルガBOKERIYA, Olga 徐脈性不整脈、頻脈性不整脈及び心不全を治療するためのシステム、方法及び機器
JP7456596B2 (ja) 2018-06-03 2024-03-27 ボケリヤ,オルガ 徐脈性不整脈、頻脈性不整脈及び心不全を治療するためのシステム、方法及び機器
JP2020168201A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 学校法人北里研究所 リードレス心臓ペースメーカー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2768304A4 (en) 2015-07-01
EP4230251A3 (en) 2023-10-04
EP3620206A1 (en) 2020-03-11
CN103997888A (zh) 2014-08-20
EP2768304B1 (en) 2019-10-23
EP2768304A1 (en) 2014-08-27
US9168383B2 (en) 2015-10-27
EP3620206B1 (en) 2023-07-19
WO2013058958A1 (en) 2013-04-25
US20120109236A1 (en) 2012-05-03
CN103997888B (zh) 2016-08-31
JP6063947B2 (ja) 2017-01-18
EP4230251A2 (en) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063947B2 (ja) 伝導通信方式のリードレス心臓ペースメーカ
JP5324919B2 (ja) リードレス心臓ペースメーカー及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250