JP2014529769A - 曲面ディスプレイパネル製造方法 - Google Patents

曲面ディスプレイパネル製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529769A
JP2014529769A JP2014528265A JP2014528265A JP2014529769A JP 2014529769 A JP2014529769 A JP 2014529769A JP 2014528265 A JP2014528265 A JP 2014528265A JP 2014528265 A JP2014528265 A JP 2014528265A JP 2014529769 A JP2014529769 A JP 2014529769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
substrate
curved
manufacturing
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014528265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5936693B2 (ja
Inventor
ヨン ビオン キム
ヨン ビオン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tovis Co Ltd
Original Assignee
Tovis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tovis Co Ltd filed Critical Tovis Co Ltd
Publication of JP2014529769A publication Critical patent/JP2014529769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936693B2 publication Critical patent/JP5936693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Abstract

【課題】本発明は、従来の平面形態のディスプレイパネルを利用して簡単な方法で曲がった形態を有するディスプレイパネルを製造することができる曲面形態のディスプレイパネル製造方法を提供する。【解決手段】本発明の実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、互いに向き合う第1基板と第2基板を含む平面形態のディスプレイパネルを利用して所望の曲面形態の曲面ディスプレイパネルを製造する方法であって、前記第1基板と前記第2基板の厚さが予め設定された厚さに減少するように外側の少なくとも一部をそれぞれ削り出す段階、前記第1基板と前記第2基板の削り出された外側面のうちの一つ以上に偏光板を付着する段階、および前記偏光板が付着されたディスプレイパネルを前記所望の曲面形態に曲げた状態で、前記ディスプレイパネルの縁に沿って形成された接着層を利用して前記所望の曲面形態と同一な形態を有する光透過性の補強プレートを前記ディスプレイパネルに付着する段階、を含む。【選択図】 図1

Description

本発明は、曲面形態を有するディスプレイパネルを製造する曲面ディスプレイパネル製造方法に関する。
ディスプレイ技術が発達しながら多様な種類のディスプレイ装置が開発されて使用されている。そのうち、液晶を利用して映像を具現する液晶表示装置がある。
一般的な液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)の液晶パネル(liquid crystal panel)は、二つの基板とその間に入っている誘電率異方性(dielectric anisotropy)を有する液晶層を含む。液晶層に電界を印加し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像を得る。このような液晶表示装置は、携帯が簡便な平板表示装置(flat panel display、FPD)中の代表的なものとして、この中でも薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)をスイッチング素子として利用したTFT−LCDが主に利用されている。
互いに向き合うように配置される液晶パネルの二つの基板のうち、下部の基板には複数の表示信号線、つまり、ゲート線とデータ線、多数の薄膜トランジスタと画素電極などが形成され、二つの基板のうち、上部の基板にはカラーフィルター(color filter)と共通電極が形成される。
このような液晶パネルは、通常平らな形態に製造されるため、曲面形態のディスプレイが必要な場合、通常の平らな液晶パネルが使用され得ないという問題がある。
このような問題点を解決するために、従来の液晶パネルのガラス基板の代わりにフレキシブル(flexible)な材質の基板を採用して、外力が加えられる場合に曲がるように形成されたフレキシブル液晶パネルが開発された。
しかしながら、従来のフレキシブル液晶パネルは、製造過程が難しく、製造コストが高いという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するために案出されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、従来の平面形態のディスプレイパネルを利用して簡単な方法で曲がった形態を有するディスプレイパネルを製造することができる曲面形態のディスプレイパネル製造方法を提供することにある。
本発明の実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、互いに向き合う第1基板と第2基板を含む平面形態のディスプレイパネルを利用して所望の曲面形態の曲面ディスプレイパネルを製造する方法であって、前記第1基板と前記第2基板の厚さが予め設定された厚さに減少するように外側の少なくとも一部をそれぞれ削り出す段階、前記第1基板と前記第2基板の削り出された外側面のうちの一つ以上に偏光板を付着する段階、および前記偏光板が付着されたディスプレイパネルを前記所望の曲面形態に曲げた状態で、前記ディスプレイパネルの縁に沿って形成された接着層を利用して前記所望の曲面形態と同一な形態を有する光透過性の補強プレートを前記ディスプレイパネルに付着する段階、を含む。
前記接着層は、前記ディスプレイパネルの縁に沿って閉図形形態で形成されてもよい。
本発明の他の実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、前記偏光板を付着した後、前記接着層を形成する前に、前記接着層の内側面を支持するダム部材を前記偏光板の表面に形成する段階をさらに含むことができる。
一方、本発明の他の実施形態によれば、前記偏光板を付着する段階において、前記第1基板と前記第2基板の削り出された外側面のうちの一つ以上に光学性透明接着剤層を形成し、その上に前記偏光板を付着することができる。
本発明によれば、通常の平面形態のディスプレイパネルの第1基板と第2基板の外側一部を除去して厚さを薄くした後、これを曲げた状態で偏光板を付着し、補強プレートを付着して曲面形態が維持されるようにすることによって、簡単な方法で曲面形態を有する曲がったディスプレイパネルを製造することができる。
また、接着層の内側にダム部材を形成することによって、補強プレートを接着する時、接着層が押されて映像表示領域に押し寄せられることを防止することができる。
本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法により製作された曲面ディスプレイパネルの概略的な斜視図である。 図1のII−II線に沿って切開した断面図である。 図1のIII−III線に沿って切開した断面図である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法において平面形態のディスプレイパネルの外側面を削り出す過程を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法においてディスプレイパネルの外側面に偏光板を付着する過程を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法においてディスプレイパネルの外側面にダム部材を形成する過程を示す図面である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法においてディスプレイパネルの外側面に接着層を形成する過程を示す図面である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法においてディスプレイパネルの外側面に補強プレートを付着する過程を説明するための図面である。 本発明の他の実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法を説明するための断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳しく説明する。
本発明の実施形態によるディスプレイパネル製造方法は、通常の互いに向き合う基板を含む平面形態のディスプレイパネルを利用して、所望の曲面形態の曲面ディスプレイパネルを製造する曲面ディスプレイパネル製造方法に関する。例えば、互いに向き合う基板およびその間に形成される液晶層を含む液晶ディスプレイパネルを利用して、曲面形態を有するディスプレイパネルを製造することができる。次に、通常の平面形態の液晶ディスプレイパネルを利用して曲面ディスプレイパネルを製造する方法について説明する。
図1〜図8に示されているように、本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、ガラスで形成され、互いに対向している第1基板110と第2基板120、そしてこれらの間に形成されており、二つの基板110、120に対して垂直または水平に配向されている液晶分子を含む液晶層130を含む平面形態の液晶ディスプレイパネル100a(図4参照)を利用して、所望の曲面形態のディスプレイパネル100を製造する。
この時、第1基板110は、薄膜トランジスター基板(thin film transistor array panel)とも呼ばれ、第2基板120は、カラーフィルター基板(color filter array panel)とも呼ばれる。
一方、図面には示されていないが、二つの基板110、120の縁には、二つの基板110、120を結合させるための物質からなり、液晶が満たされる空間を形成する密封材が配置されてもよく、このような密封材により、満たされた液晶が漏れることを防止することができる。
次に、図4〜図8を参照して、本発明の一実施形態による、曲面形態を有するディスプレイパネルを製造する曲面ディスプレイパネル製造方法を段階的に説明する。
本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、第1基板110と第2基板120の厚さが予め設定された厚さに減少するように、外側一部をそれぞれ削り出す段階を含む。つまり、図4の(a)に示された通常の平面形態の液晶ディスプレイパネル100aの、第1基板110と第2基板120の外側面を削り出すことによって、図4の(b)のような形態になるようにする。
この時、外側一部を削り出す段階(図4の(a)から(b))において、第1基板110と第2基板120を削り出す方法は、従来に知られた任意の方法であり得る。例えば、機械的研磨方式であってもよく、エッチング(etching)液を利用したエッチング方式であってもよい。
また、第1基板110と第2基板120の外側一部を削り出す時、曲面形態に曲がらない部分の縁部分は削り出さなくてもよい。つまり、図4の(b)に示されているように、第1基板110と第2基板120の上端および下端の部分は削り出さなくてもよい。液晶ディスプレイパネルを駆動させるための、ドライバーおよび各種回路素子が付着されたPCB(Printed Circuit Board)を含む駆動回路部が、基板の上端または下端に連結され得るためである。また、基板の上端および下端を削り出さないことによって、基板の上端および下端の部分が後続工程で付着される部材のガイドの役割を果たすことができ、また、曲面ディスプレイパネルの構造的強度を向上させる役割を果たすことができる。
そして、所望の曲面形態は、図1〜図3に示されているように、C字曲面形態または変曲点がない曲面形態になることもでき、S字曲面形態または一つ以上の変曲点がある曲面形態になることもできる。つまり、所望の曲面形態は、必要に応じて本発明の一実施形態と異なるように変更可能である。
また、外側一部を削り出す段階(図4の(a)から(b))における予め設定された厚さは、50〜150μmに属する値であり得る。第1基板110と第2基板120の削り出された後の厚さが50μmより小さかったり、150μmより大きかったりする場合、曲げる過程で、潰れたり、よく曲げられなかったりするという問題点がある。つまり、第1基板110と第2基板120の削り出された後の厚さを50〜150μmに属する値とするのは、削り出された第1基板110と第2基板120が、潰れず、且つ、曲げられるようにするためである。
また、本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、第1基板110と第2基板120の削り出された外側面のうちの一つ以上に、偏光板170(polarizer)を付着する段階を含むことができる。この時、偏光板170を所望の曲面形態に曲げた状態で、ディスプレイパネルを漸次に曲げながら偏光板170に付着することもでき、ディスプレイパネルの偏光板170が付着される反対面によく曲がる性質を有する補助フィルムを付着し、ディスプレイパネルを所望の曲面形態に曲げた状態で、偏光板170を付着することもできる。
図2、図3、そして図5に示されているように、偏光板170は、第1基板110および第2基板120の削り出された外側面にそれぞれ付着したり、第1基板110および第2基板120のうちのいずれか一つの外側面にのみ付着したりすることもできる。
一方、図6を参照すれば、本発明の他の実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、ダム(dam)部材180を形成する段階をさらに含むことができる。ダム部材180は、前述した偏光板170を形成した後、後述する接着層191、193を形成する前に形成され得る。ダム部材180は、偏光板170の表面の、後で形成する接着層191、193の内側面を支持することができる位置に形成される。この時、ダム部材180は、ディスプレイパネルの映像表示領域を侵さないように、ディスプレイパネルの縁の内側に沿って一定幅で形成され得る。
例えば、ダム部材180は、両面テープで形成されてもよく、シリコンなどの素材で形成されてもよい。ダム部材180は、四角形のリング形態の閉図形で形成されてもよく、いくつかの部材が組み合わされて一部が開放された形態で形成されてもよい。
また、本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、外側一部が削り出された平面形態のディスプレイパネル100aを所望の曲面形態に曲げた状態で、ディスプレイパネル100aの縁に沿って形成された接着層191、193を利用して、所望の曲面形態と同一な形態を有する光透過性の補強プレート140、150を、ディスプレイパネル100aに付着する段階を含む。この時、図面には接着層191、193および補強プレート140、150が、第1基板110および第2基板120の外側面にそれぞれ備えられるものが示されているが、接着層191、193および補強プレート140、150は、第1基板110および第2基板120のいずれか一つの外側にのみ備えられるものとすることもできる。例えば、第1基板110および第2基板120のうち、ディスプレイ画面を見る使用者に近い第2基板120の前面にのみ、接着層および補強プレートが備えられるものとすることもできる。
例えば、図7を参照すれば、接着層191、193は、第1基板110および第2基板120の外側縁に沿って、閉図形形態(図面で四角形のリング形態)で形成され得る。より具体的に、図7に示されているように、接着層191、193は、第1基板110および第2基板120の外側面のうち、削り出された部分の縁に沿って、予め設定された幅と厚さにダム(dam)形状を有する閉図形形態で形成され得る。例えば、接着層191、193は、光学性透明接着剤(Optically clear adhesive、OCA)、紫外線硬化樹脂、常温硬化樹脂などで形成され得る。
この時、図1〜図3を参照すれば、接着層191、193は、第1基板110および第2基板120の外側面のうち、削り出された部分から削り出されなかった部分までを覆うことができる形状を有するものとすることができる。一方、他の実施形態では、接着層191、193が第1基板110および第2基板120の外側面のうち、削り出された部分にのみ形成され、その高さが削り出されなかった部分の高さと同一または少し高く形成されることによって、補強プレート140、150が接着層191、193に密着して接着されるようにすることもできる。
そして、図8を参照すれば、補強プレート140、150は、ディスプレイパネル100aを所望の曲面形態に曲げた状態で、第1基板110および第2基板120の外側面の縁に沿って形成された接着層191、193に接着することによって、ディスプレイパネル100aに付着され得る。
一方、図面にはダム部材180が形成され、その外側に接着層191、193が形成されるものが示されているが、ダム部材180は省略し、接着層191、193が直に形成されるものとすることもできる。
補強プレート140、150は、光透過性が良好な任意の材質で形成され得、例えばガラス(glass)またはアクリル(PolyMethly MethAcrylate、PMMA)材質で形成され得る。この時、補強プレート140、150は、製造しようとする曲面ディスプレイパネルの所望の曲面形態と同一な曲面形態を有し、曲面形態を維持することができる強度を有する。このように、従来の平面形態の液晶ディスプレイパネル100aの外側面を削り出して、フレキシブル(flexible)にして所望の曲面形態に曲げた後、曲がった液晶ディスプレイパネル100aの外側面に、同一な曲面形態を有する補強プレート140、150を付着することによって、所望の曲面形態を有する曲面ディスプレイパネルが製造される。一方、ディスプレイパネルに付着される偏光板170も、曲面形態の維持に一定程度寄与する力を提供することができる。
この時、補強プレート140、150は、第1基板110および第2基板120の削り出された外側面から離隔した状態で接着層191、193によりディスプレイパネル100aに付着され得る。つまり、図3を参照すれば、補強プレート140、150と第1基板110および第2基板120の外側面との間に空いた空間が形成されて、エアーギャップ(air gap)が形成され得る。両方の間にエアーギャップが存在することによって曲面ディスプレイパネルの重量を低減させることができ、ひいては、外部衝撃に対して第1基板110および第2基板120を保護する緩衝効果を得ることができる。
一方、図面には示されていないが、補強プレート150の外側面に低反射(anti−reflective、AR)コーティングを行って、ディスプレイ特性が改善されるようにすることができる。
一方、図9を参照すれば、本発明の他の実施形態によれば、第1基板110と第2基板120の削り出された外側面のうちの一つ以上に光学性透明接着剤(OCA)層160を形成し、その上に偏光板170を付着することができる。これによって、曲面ディスプレイパネルの全体的な強度が向上し、光特性が改善され得る。
以上で本発明の実施形態を説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、本発明の実施形態から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により容易に変更されて均等であると認められる範囲のすべての変更および修正を含む。
本発明は、曲面形態のディスプレイパネルを製造する方法に関するものであって、ディスプレイパネルの製造に適用され得るため、産業上の利用可能性がある。
100…ディスプレイパネル
100a…液晶ディスプレイパネル
110、120…第1、第2基板
130…液晶層
140、150…補強プレート
160…光学性透明接着剤層
170…偏光板
180…ダム部材
191、193…接着層
本発明は、曲面形態を有するディスプレイパネルを製造する曲面ディスプレイパネル製造方法に関する。
ディスプレイ技術が発達しながら多様な種類のディスプレイ装置が開発されて使用されている。そのうち、液晶を利用して映像を具現する液晶表示装置がある。
一般的な液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)の液晶パネル(liquid crystal panel)は、二つの基板とその間に入っている誘電率異方性(dielectric anisotropy)を有する液晶層を含む。液晶層に電界を印加し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像を得る。このような液晶表示装置は、携帯が簡便な平板表示装置(flat panel display、FPD)中の代表的なものとして、この中でも薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)をスイッチング素子として利用したTFT−LCDが主に利用されている。
互いに向き合うように配置される液晶パネルの二つの基板のうち、下部の基板には複数の表示信号線、つまり、ゲート線とデータ線、多数の薄膜トランジスタと画素電極などが形成され、二つの基板のうち、上部の基板にはカラーフィルター(color filter)と共通電極が形成される。
このような液晶パネルは、通常平らな形態に製造されるため、曲面形態のディスプレイが必要な場合、通常の平らな液晶パネルが使用され得ないという問題がある。
このような問題点を解決するために、従来の液晶パネルのガラス基板の代わりにフレキシブル(flexible)な材質の基板を採用して、外力が加えられる場合に曲がるように形成されたフレキシブル液晶パネルが開発された。
しかしながら、従来のフレキシブル液晶パネルは、製造過程が難しく、製造コストが高いという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するために案出されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、従来の平面形態のディスプレイパネルを利用して簡単な方法で曲がった形態を有するディスプレイパネルを製造することができる曲面形態のディスプレイパネル製造方法を提供することにある。
本発明の実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、互いに向き合う第1基板と第2基板を含む平面形態のディスプレイパネルを利用して所望の曲面形態の曲面ディスプレイパネルを製造する方法であって、前記第1基板と前記第2基板の厚さが予め設定された厚さに減少するように外側の少なくとも一部をそれぞれ削り出す段階、前記第1基板と前記第2基板の削り出された外側面のうちの一つ以上に偏光板を付着する段階、および前記偏光板が付着されたディスプレイパネルを前記所望の曲面形態に曲げた状態で、前記ディスプレイパネルの縁に沿って形成された接着層を利用して前記所望の曲面形態と同一な形態を有する光透過性の補強プレートを前記ディスプレイパネルに付着する段階、を含む。
前記接着層は、前記ディスプレイパネルの縁に沿って閉図形形態で形成されてもよい。
本発明の他の実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、前記偏光板を付着した後、前記接着層を形成する前に、前記接着層の内側面を支持するダム部材を前記偏光板の表面に形成する段階をさらに含むことができる。
一方、本発明の他の実施形態によれば、前記偏光板を付着する段階において、前記第1基板と前記第2基板の削り出された外側面のうちの一つ以上に光学性透明接着剤層を形成し、その上に前記偏光板を付着することができる。
本発明の一実施形態によれば、互いに向き合う第1基板と第2基板を含む平面形態のディスプレイパネルから製造される曲面ディスプレイパネルは、外側面の一部が削り出され、所望の曲面形態に曲げられる前記第1基板と前記第2基板、前記第1基板と第2基板の削り出された外側面のうちの一つ以上に付着される一つ以上の偏光板、および前記所望の曲面形態と同一な形態を有し、前記偏光板が付着されたディスプレイパネルを前記所望の曲面形態に曲げた状態で、前記ディスプレイパネルの縁に沿って形成された接着層を利用して前記ディスプレイパネルに付着される光透過性の補強プレート、を含む。
本発明の他の実施形態による光透過性の補強プレートは、前記接着層の内側面を支持するように前記偏光板の表面に形成されるダム部材をさらに含むことができる。
前記偏光板は、前記第1基板と前記第2基板の削り出された外側面に形成された光学性透明接着剤層により前記第1基板と前記第2基板に付着されてもよい。
本発明によれば、通常の平面形態のディスプレイパネルの第1基板と第2基板の外側一部を除去して厚さを薄くした後、これを曲げた状態で偏光板を付着し、補強プレートを付着して曲面形態が維持されるようにすることによって、簡単な方法で曲面形態を有する曲がったディスプレイパネルを製造することができる。
また、接着層の内側にダム部材を形成することによって、補強プレートを接着する時、接着層が押されて映像表示領域に押し寄せられることを防止することができる。
本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法により製作された曲面ディスプレイパネルの概略的な斜視図である。 図1のII−II線に沿って切開した断面図である。 図1のIII−III線に沿って切開した断面図である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法において平面形態のディスプレイパネルの外側面を削り出す過程を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法においてディスプレイパネルの外側面に偏光板を付着する過程を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法においてディスプレイパネルの外側面にダム部材を形成する過程を示す図面である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法においてディスプレイパネルの外側面に接着層を形成する過程を示す図面である。 本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法においてディスプレイパネルの外側面に補強プレートを付着する過程を説明するための図面である。 本発明の他の実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法を説明するための断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳しく説明する。
本発明の実施形態によるディスプレイパネル製造方法は、通常の互いに向き合う基板を含む平面形態のディスプレイパネルを利用して、所望の曲面形態の曲面ディスプレイパネルを製造する曲面ディスプレイパネル製造方法に関する。例えば、互いに向き合う基板およびその間に形成される液晶層を含む液晶ディスプレイパネルを利用して、曲面形態を有するディスプレイパネルを製造することができる。次に、通常の平面形態の液晶ディスプレイパネルを利用して曲面ディスプレイパネルを製造する方法について説明する。
図1〜図8に示されているように、本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、ガラスで形成され、互いに対向している第1基板110と第2基板120、そしてこれらの間に形成されており、二つの基板110、120に対して垂直または水平に配向されている液晶分子を含む液晶層130を含む平面形態の液晶ディスプレイパネル100a(図4参照)を利用して、所望の曲面形態のディスプレイパネル100を製造する。
この時、第1基板110は、薄膜トランジスター基板(thin film transistor array panel)とも呼ばれ、第2基板120は、カラーフィルター基板(color filter array panel)とも呼ばれる。
一方、図面には示されていないが、二つの基板110、120の縁には、二つの基板110、120を結合させるための物質からなり、液晶が満たされる空間を形成する密封材が配置されてもよく、このような密封材により、満たされた液晶が漏れることを防止することができる。
次に、図4〜図8を参照して、本発明の一実施形態による、曲面形態を有するディスプレイパネルを製造する曲面ディスプレイパネル製造方法を段階的に説明する。
本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、第1基板110と第2基板120の厚さが予め設定された厚さに減少するように、外側一部をそれぞれ削り出す段階を含む。つまり、図4の(a)に示された通常の平面形態の液晶ディスプレイパネル100aの、第1基板110と第2基板120の外側面を削り出すことによって、図4の(b)のような形態になるようにする。
この時、外側一部を削り出す段階(図4の(a)から(b))において、第1基板110と第2基板120を削り出す方法は、従来に知られた任意の方法であり得る。例えば、機械的研磨方式であってもよく、エッチング(etching)液を利用したエッチング方式であってもよい。
また、第1基板110と第2基板120の外側一部を削り出す時、曲面形態に曲がらない部分の縁部分は削り出さなくてもよい。つまり、図4の(b)に示されているように、第1基板110と第2基板120の上端および下端の部分は削り出さなくてもよい。液晶ディスプレイパネルを駆動させるための、ドライバーおよび各種回路素子が付着されたPCB(Printed Circuit Board)を含む駆動回路部が、基板の上端または下端に連結され得るためである。また、基板の上端および下端を削り出さないことによって、基板の上端および下端の部分が後続工程で付着される部材のガイドの役割を果たすことができ、また、曲面ディスプレイパネルの構造的強度を向上させる役割を果たすことができる。
そして、所望の曲面形態は、図1〜図3に示されているように、C字曲面形態または変曲点がない曲面形態になることもでき、S字曲面形態または一つ以上の変曲点がある曲面形態になることもできる。つまり、所望の曲面形態は、必要に応じて本発明の一実施形態と異なるように変更可能である。
また、外側一部を削り出す段階(図4の(a)から(b))における予め設定された厚さは、50〜150μmに属する値であり得る。第1基板110と第2基板120の削り出された後の厚さが50μmより小さかったり、150μmより大きかったりする場合、曲げる過程で、潰れたり、よく曲げられなかったりするという問題点がある。つまり、第1基板110と第2基板120の削り出された後の厚さを50〜150μmに属する値とするのは、削り出された第1基板110と第2基板120が、潰れず、且つ、曲げられるようにするためである。
また、本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、第1基板110と第2基板120の削り出された外側面のうちの一つ以上に、偏光板170(polarizer)を付着する段階を含むことができる。この時、偏光板170を所望の曲面形態に曲げた状態で、ディスプレイパネルを漸次に曲げながら偏光板170に付着することもでき、ディスプレイパネルの偏光板170が付着される反対面によく曲がる性質を有する補助フィルムを付着し、ディスプレイパネルを所望の曲面形態に曲げた状態で、偏光板170を付着することもできる。
図2、図3、そして図5に示されているように、偏光板170は、第1基板110および第2基板120の削り出された外側面にそれぞれ付着したり、第1基板110および第2基板120のうちのいずれか一つの外側面にのみ付着したりすることもできる。
一方、図6を参照すれば、本発明の他の実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、ダム(dam)部材180を形成する段階をさらに含むことができる。ダム部材180は、前述した偏光板170を形成した後、後述する接着層191、193を形成する前に形成され得る。ダム部材180は、偏光板170の表面の、後で形成する接着層191、193の内側面を支持することができる位置に形成される。この時、ダム部材180は、ディスプレイパネルの映像表示領域を侵さないように、ディスプレイパネルの縁の内側に沿って一定幅で形成され得る。
例えば、ダム部材180は、両面テープで形成されてもよく、シリコンなどの素材で形成されてもよい。ダム部材180は、四角形のリング形態の閉図形で形成されてもよく、いくつかの部材が組み合わされて一部が開放された形態で形成されてもよい。
また、本発明の一実施形態による曲面ディスプレイパネル製造方法は、外側一部が削り出された平面形態のディスプレイパネル100aを所望の曲面形態に曲げた状態で、ディスプレイパネル100aの縁に沿って形成された接着層191、193を利用して、所望の曲面形態と同一な形態を有する光透過性の補強プレート140、150を、ディスプレイパネル100aに付着する段階を含む。この時、図面には接着層191、193および補強プレート140、150が、第1基板110および第2基板120の外側面にそれぞれ備えられるものが示されているが、接着層191、193および補強プレート140、150は、第1基板110および第2基板120のいずれか一つの外側にのみ備えられるものとすることもできる。例えば、第1基板110および第2基板120のうち、ディスプレイ画面を見る使用者に近い第2基板120の前面にのみ、接着層および補強プレートが備えられるものとすることもできる。
例えば、図7を参照すれば、接着層191、193は、第1基板110および第2基板120の外側縁に沿って、閉図形形態(図面で四角形のリング形態)で形成され得る。より具体的に、図7に示されているように、接着層191、193は、第1基板110および第2基板120の外側面のうち、削り出された部分の縁に沿って、予め設定された幅と厚さにダム(dam)形状を有する閉図形形態で形成され得る。例えば、接着層191、193は、光学性透明接着剤(Optically clear adhesive、OCA)、紫外線硬化樹脂、常温硬化樹脂などで形成され得る。
この時、図1〜図3を参照すれば、接着層191、193は、第1基板110および第2基板120の外側面のうち、削り出された部分から削り出されなかった部分までを覆うことができる形状を有するものとすることができる。一方、他の実施形態では、接着層191、193が第1基板110および第2基板120の外側面のうち、削り出された部分にのみ形成され、その高さが削り出されなかった部分の高さと同一または少し高く形成されることによって、補強プレート140、150が接着層191、193に密着して接着されるようにすることもできる。
そして、図8を参照すれば、補強プレート140、150は、ディスプレイパネル100aを所望の曲面形態に曲げた状態で、第1基板110および第2基板120の外側面の縁に沿って形成された接着層191、193に接着することによって、ディスプレイパネル100aに付着され得る。
一方、図面にはダム部材180が形成され、その外側に接着層191、193が形成されるものが示されているが、ダム部材180は省略し、接着層191、193が直に形成されるものとすることもできる。
補強プレート140、150は、光透過性が良好な任意の材質で形成され得、例えばガラス(glass)またはアクリル(PolyMethly MethAcrylate、PMMA)材質で形成され得る。この時、補強プレート140、150は、製造しようとする曲面ディスプレイパネルの所望の曲面形態と同一な曲面形態を有し、曲面形態を維持することができる強度を有する。このように、従来の平面形態の液晶ディスプレイパネル100aの外側面を削り出して、フレキシブル(flexible)にして所望の曲面形態に曲げた後、曲がった液晶ディスプレイパネル100aの外側面に、同一な曲面形態を有する補強プレート140、150を付着することによって、所望の曲面形態を有する曲面ディスプレイパネルが製造される。一方、ディスプレイパネルに付着される偏光板170も、曲面形態の維持に一定程度寄与する力を提供することができる。
この時、補強プレート140、150は、第1基板110および第2基板120の削り出された外側面から離隔した状態で接着層191、193によりディスプレイパネル100aに付着され得る。つまり、図3を参照すれば、補強プレート140、150と第1基板110および第2基板120の外側面との間に空いた空間が形成されて、エアーギャップ(air gap)が形成され得る。両方の間にエアーギャップが存在することによって曲面ディスプレイパネルの重量を低減させることができ、ひいては、外部衝撃に対して第1基板110および第2基板120を保護する緩衝効果を得ることができる。
一方、図面には示されていないが、補強プレート150の外側面に低反射(anti−reflective、AR)コーティングを行って、ディスプレイ特性が改善されるようにすることができる。
一方、図9を参照すれば、本発明の他の実施形態によれば、第1基板110と第2基板120の削り出された外側面のうちの一つ以上に光学性透明接着剤(OCA)層160を形成し、その上に偏光板170を付着することができる。これによって、曲面ディスプレイパネルの全体的な強度が向上し、光特性が改善され得る。
以上で本発明の実施形態を説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、本発明の実施形態から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により容易に変更されて均等であると認められる範囲のすべての変更および修正を含む。
本発明は、曲面形態のディスプレイパネルを製造する方法に関するものであって、ディスプレイパネルの製造に適用され得るため、産業上の利用可能性がある。
100…ディスプレイパネル
100a…液晶ディスプレイパネル
110、120…第1、第2基板
130…液晶層
140、150…補強プレート
160…光学性透明接着剤層
170…偏光板
180…ダム部材
191、193…接着層

Claims (4)

  1. 互いに向き合う第1基板と第2基板を含む平面形態のディスプレイパネルを利用して所望の曲面形態の曲面ディスプレイパネルを製造する曲面ディスプレイパネル製造方法であって、
    前記第1基板と前記第2基板の厚さが予め設定された厚さに減少するように外側の少なくとも一部をそれぞれ削り出す段階、
    前記第1基板と前記第2基板の削り出された外側面のうちの一つ以上に偏光板を付着する段階、および、
    前記偏光板が付着されたディスプレイパネルを前記所望の曲面形態に曲げた状態で、前記ディスプレイパネルの縁に沿って形成された接着層を利用して前記所望の曲面形態と同一な形態を有する光透過性の補強プレートを前記ディスプレイパネルに付着する段階、を含む、曲面ディスプレイパネル製造方法。
  2. 前記接着層は、前記ディスプレイパネルの縁に沿って閉図形形態で形成される、請求項1に記載の曲面ディスプレイパネル製造方法。
  3. 前記偏光板を付着した後、前記接着層を形成する前に、前記接着層の内側面を支持するダム部材を前記偏光板の表面に形成する段階をさらに含む、請求項1に記載の曲面ディスプレイパネル製造方法。
  4. 前記偏光板を付着する段階において、前記第1基板と前記第2基板の削り出された外側面のうちの一つ以上に光学性透明接着剤層を形成し、その上に前記偏光板を付着する、請求項1に記載の曲面ディスプレイパネル製造方法。
JP2014528265A 2011-09-05 2012-08-22 曲面ディスプレイパネル製造方法 Active JP5936693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0089799 2011-09-05
KR1020110089799A KR101300020B1 (ko) 2011-09-05 2011-09-05 곡면 디스플레이 패널 제조 방법
PCT/KR2012/006665 WO2013035995A2 (ko) 2011-09-05 2012-08-22 곡면 디스플레이 패널 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529769A true JP2014529769A (ja) 2014-11-13
JP5936693B2 JP5936693B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=47832686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528265A Active JP5936693B2 (ja) 2011-09-05 2012-08-22 曲面ディスプレイパネル製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9523875B2 (ja)
EP (1) EP2741126B1 (ja)
JP (1) JP5936693B2 (ja)
KR (1) KR101300020B1 (ja)
AU (1) AU2012305176B2 (ja)
ES (1) ES2664226T3 (ja)
WO (1) WO2013035995A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114373A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 シャープ株式会社 表示装置、その表示装置を作製するために用いる貼り合わせ治具、貼り合わせ装置、伸ばし治具、及び表示装置の製造方法
KR20170026908A (ko) * 2015-08-31 2017-03-09 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
KR20180003228A (ko) * 2016-06-30 2018-01-09 엘지디스플레이 주식회사 곡면형 액정표시장치
JP2018194674A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 日本精機株式会社 表示装置
JP2020510860A (ja) * 2017-04-25 2020-04-09 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113289B1 (ko) * 2010-03-04 2012-02-24 주식회사 토비스 곡면 디스플레이 패널 제조 방법, 이를 이용한 곡면 디스플레이 패널, 및 이를 이용한 다중 영상 표시 장치
KR101300021B1 (ko) * 2011-09-05 2013-08-29 주식회사 토비스 곡면 디스플레이 패널 제조 방법
USD712975S1 (en) 2013-04-17 2014-09-09 Wms Gaming Inc. Gaming machine
USD843475S1 (en) 2013-04-17 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine
KR101478823B1 (ko) * 2013-07-26 2015-01-02 (주)코텍 액정디스플레이의 슬리밍 방법과 이것에 의해 제조된 곡면액정디스플레이
KR102431018B1 (ko) 2014-04-11 2022-08-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
KR101746650B1 (ko) * 2014-09-02 2017-06-14 주식회사 토비스 곡면형 디스플레이 제조장치 및 곡면형 디스플레이 제조방법
KR20160036715A (ko) * 2014-09-25 2016-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101601951B1 (ko) * 2014-09-29 2016-03-09 주식회사 토비스 공간 터치 입력이 수행되는 곡면디스플레이 장치
TWI529677B (zh) * 2014-10-02 2016-04-11 群創光電股份有限公司 顯示裝置
KR102285233B1 (ko) * 2015-02-27 2021-08-03 삼성전자주식회사 전자 장치
KR101669422B1 (ko) 2015-07-24 2016-10-26 이피네트시스템즈 주식회사 곡면형 디스플레이의 제조방법
KR102473677B1 (ko) * 2015-08-17 2022-12-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102392232B1 (ko) * 2015-08-18 2022-04-28 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 곡면 화상 표시 패널용 편광판
US9997010B2 (en) 2015-12-18 2018-06-12 Ags Llc Electronic gaming device with external lighting functionality
KR102492618B1 (ko) 2016-03-07 2023-01-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
USD819747S1 (en) 2016-03-30 2018-06-05 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD843458S1 (en) 2016-03-30 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD896312S1 (en) 2016-03-30 2020-09-15 Sg Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD843480S1 (en) 2018-06-01 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD843459S1 (en) 2016-03-30 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
KR101796707B1 (ko) * 2016-04-01 2017-12-01 주식회사 토비스 곡면형 디스플레이패널의 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 곡면형 디스플레이패널
USD843460S1 (en) 2016-09-13 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD843463S1 (en) 2016-09-13 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD871506S1 (en) 2016-09-13 2019-12-31 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved displays
USD843462S1 (en) 2016-09-13 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD843466S1 (en) 2016-09-13 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD843461S1 (en) 2016-09-13 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD836164S1 (en) 2016-09-13 2018-12-18 Bally Gaming, Inc. Curved display for a gaming machine
USD832355S1 (en) 2016-09-13 2018-10-30 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD832358S1 (en) 2016-09-13 2018-10-30 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD832356S1 (en) 2016-09-13 2018-10-30 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD843465S1 (en) 2016-09-13 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD843464S1 (en) 2016-09-13 2019-03-19 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
USD832357S1 (en) 2016-09-13 2018-10-30 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with curved display
KR20190102983A (ko) * 2017-01-17 2019-09-04 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 충전 접합재, 보호 시트 부착 충전 접합재, 적층체, 광학 디바이스 및 광학 디바이스용 보호 패널
JP2018132539A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10401663B2 (en) * 2017-03-31 2019-09-03 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Curved liquid crystal display and method of manufacturing the same
USD843473S1 (en) 2017-04-07 2019-03-19 Ags Llc Gaming machine
USD882700S1 (en) 2017-04-14 2020-04-28 Sg Gaming, Inc. Gaming machine carousel display
USD882699S1 (en) 2017-04-14 2020-04-28 Sg Gaming, Inc. Gaming machine carousel display
USD883393S1 (en) 2017-04-14 2020-05-05 Sg Gaming, Inc. Gaming machine carousel display
USD850537S1 (en) 2017-09-05 2019-06-04 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming machine
USD889553S1 (en) 2017-09-28 2020-07-07 Sg Gaming, Inc. Gaming terminal
USD880606S1 (en) 2017-09-28 2020-04-07 Sg Gaming, Inc. Gaming terminal
USD915523S1 (en) 2017-09-28 2021-04-06 Sg Gaming, Inc. Gaming terminal
USD889552S1 (en) 2017-09-28 2020-07-07 Sg Gaming, Inc. Gaming terminal
USD899526S1 (en) 2018-02-02 2020-10-20 Ags Llc Support structure for gaming machine display
USD893630S1 (en) 2018-02-27 2020-08-18 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Bank of modular gaming machines with curved displays
KR102183673B1 (ko) 2018-05-17 2020-11-27 주식회사 엘지화학 광학 디바이스의 제조 방법
USD913376S1 (en) 2018-07-02 2021-03-16 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD877811S1 (en) 2018-07-02 2020-03-10 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD913377S1 (en) 2018-07-02 2021-03-16 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD878477S1 (en) 2018-07-02 2020-03-17 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD939632S1 (en) 2018-07-17 2021-12-28 Ags Llc Gaming machine
USD880609S1 (en) 2018-07-24 2020-04-07 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with graphical user interface
USD880611S1 (en) 2018-07-24 2020-04-07 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD881284S1 (en) 2018-07-24 2020-04-14 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD880613S1 (en) 2018-07-24 2020-04-07 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD880614S1 (en) 2018-07-24 2020-04-07 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD880615S1 (en) 2018-07-24 2020-04-07 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD882695S1 (en) 2018-07-24 2020-04-28 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD882694S1 (en) 2018-07-24 2020-04-28 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD872188S1 (en) 2018-07-24 2020-01-07 Bally Gaming, Inc. Gaming machine
USD887495S1 (en) 2018-07-24 2020-06-16 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD880608S1 (en) 2018-07-24 2020-04-07 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD880612S1 (en) 2018-07-24 2020-04-07 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD880610S1 (en) 2018-07-24 2020-04-07 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD886905S1 (en) 2018-07-24 2020-06-09 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD881995S1 (en) 2018-07-24 2020-04-21 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD881285S1 (en) 2018-07-24 2020-04-14 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD884079S1 (en) 2018-07-24 2020-05-12 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD873921S1 (en) 2018-07-24 2020-01-28 Bally Gaming, Inc. Gaming machine
USD872189S1 (en) 2018-07-24 2020-01-07 Bally Gaming, Inc. Gaming machine
USD894285S1 (en) 2018-07-24 2020-08-25 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
GB2577293A (en) * 2018-09-20 2020-03-25 Flexenable Ltd Curved optical modulator
USD969926S1 (en) 2019-04-24 2022-11-15 Ags Llc Gaming machine
CN112289175B (zh) * 2019-07-24 2022-09-02 北京小米移动软件有限公司 显示面板的制作方法、显示面板及终端
USD978810S1 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Ags Llc LED matrix display
USD969927S1 (en) 2019-08-02 2022-11-15 Ags Llc Gaming machine
US11380157B2 (en) 2019-08-02 2022-07-05 Ags Llc Servicing and mounting features for gaming machine display screens and toppers
USD1023156S1 (en) 2019-08-29 2024-04-16 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming machine with stepper reel and display screen with a transitional graphical user interface
USD952755S1 (en) 2019-10-11 2022-05-24 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD952751S1 (en) 2019-10-11 2022-05-24 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD952750S1 (en) 2019-10-11 2022-05-24 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD952752S1 (en) 2019-10-11 2022-05-24 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD952753S1 (en) 2019-10-11 2022-05-24 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
USD952754S1 (en) 2019-10-11 2022-05-24 Sg Gaming, Inc. Gaming machine
CN112897863B (zh) * 2019-12-04 2022-10-11 北京小米移动软件有限公司 曲面玻璃的制备方法、曲面玻璃及移动终端
CN110930887A (zh) * 2019-12-25 2020-03-27 联想(北京)有限公司 一种制备方法、系统及折叠显示屏
CN111627323B (zh) * 2020-06-28 2022-10-11 京东方科技集团股份有限公司 覆膜结构、显示结构及显示装置
KR102594879B1 (ko) * 2022-05-12 2023-10-27 주식회사 토비스 표시 장치 및 이의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180831U (ja) * 1987-05-13 1988-11-22
JP2010117618A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toshiba Mobile Display Co Ltd フラットディスプレイパネル及びフラットディスプレイパネルの製造方法
KR20110030732A (ko) * 2009-09-18 2011-03-24 주식회사 토비스 곡면 형태의 디스플레이 패널 제조 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039281A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
KR100435826B1 (ko) * 1996-10-16 2004-08-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 구부러진판형상의액정표시장치와그제조방법
EP1565782A1 (en) * 2002-11-22 2005-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a curved display
TWI277042B (en) * 2003-10-28 2007-03-21 Seiko Epson Corp Electro-optical device, electronic equipment, and method of manufacturing electro-optical device
US7368307B2 (en) 2005-06-07 2008-05-06 Eastman Kodak Company Method of manufacturing an OLED device with a curved light emitting surface
US20080006819A1 (en) 2006-06-19 2008-01-10 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings for organic light emitting diode devices
JP5094250B2 (ja) 2007-07-10 2012-12-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP4575486B2 (ja) * 2007-10-24 2010-11-04 セイコーインスツル株式会社 表示装置
JP5322427B2 (ja) * 2007-12-19 2013-10-23 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US20090183819A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-23 Tsutomu Matsuhira Manufacturing method for a display device
WO2010007716A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2010097028A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hitachi Displays Ltd 液晶表示パネル
JP2010160255A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010191246A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2010125976A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
JP5553648B2 (ja) 2009-06-26 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101211371B1 (ko) * 2010-09-16 2012-12-13 주식회사 토비스 곡면 디스플레이 패널 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180831U (ja) * 1987-05-13 1988-11-22
JP2010117618A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toshiba Mobile Display Co Ltd フラットディスプレイパネル及びフラットディスプレイパネルの製造方法
KR20110030732A (ko) * 2009-09-18 2011-03-24 주식회사 토비스 곡면 형태의 디스플레이 패널 제조 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114373A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 シャープ株式会社 表示装置、その表示装置を作製するために用いる貼り合わせ治具、貼り合わせ装置、伸ばし治具、及び表示装置の製造方法
CN107113926A (zh) * 2015-01-16 2017-08-29 夏普株式会社 显示装置、用于制作该显示装置的贴合治具、贴合装置、拉伸治具以及显示装置的制造方法
KR20170026908A (ko) * 2015-08-31 2017-03-09 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
KR102541453B1 (ko) * 2015-08-31 2023-06-09 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
KR20180003228A (ko) * 2016-06-30 2018-01-09 엘지디스플레이 주식회사 곡면형 액정표시장치
KR101943979B1 (ko) * 2016-06-30 2019-01-30 엘지디스플레이 주식회사 곡면형 액정표시장치
JP2020510860A (ja) * 2017-04-25 2020-04-09 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス
US11561428B2 (en) 2017-04-25 2023-01-24 Lg Chem, Ltd. Optical device
JP2018194674A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 日本精機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140226112A1 (en) 2014-08-14
ES2664226T3 (es) 2018-04-18
JP5936693B2 (ja) 2016-06-22
AU2012305176B2 (en) 2015-01-22
AU2012305176A1 (en) 2014-03-20
EP2741126A4 (en) 2015-02-18
WO2013035995A2 (ko) 2013-03-14
EP2741126B1 (en) 2018-02-14
KR101300020B1 (ko) 2013-08-29
US9523875B2 (en) 2016-12-20
EP2741126A2 (en) 2014-06-11
KR20130026285A (ko) 2013-03-13
WO2013035995A3 (ko) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936693B2 (ja) 曲面ディスプレイパネル製造方法
JP5684391B2 (ja) 曲面ディスプレイパネル製造方法および曲面ディスプレイパネル
KR101300021B1 (ko) 곡면 디스플레이 패널 제조 방법
JP6122439B2 (ja) 曲面ディスプレイパネル製造方法
KR101113734B1 (ko) 곡면 디스플레이 패널 제조 방법
KR101179436B1 (ko) 곡면 형태의 디스플레이 패널 제조 방법
KR101539221B1 (ko) 곡면 디스플레이 모듈 및 그 제조방법
JP5643846B2 (ja) 曲面ディスプレイパネル製造方法、これを利用した曲面ディスプレイパネル、およびこれを利用した多層映像表示装置
KR20120051630A (ko) 곡면 형태의 디스플레이 패널 제조 방법
JP2009217116A (ja) 液晶表示装置
JP2009093158A (ja) 表示素子
JP2010134139A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250