JP2014529552A - 液体泡立てポンプ - Google Patents

液体泡立てポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2014529552A
JP2014529552A JP2014525514A JP2014525514A JP2014529552A JP 2014529552 A JP2014529552 A JP 2014529552A JP 2014525514 A JP2014525514 A JP 2014525514A JP 2014525514 A JP2014525514 A JP 2014525514A JP 2014529552 A JP2014529552 A JP 2014529552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
liquid
chamber
piston rod
large piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014525514A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥ、シェフェン
Original Assignee
ゼージアン ジェイエム インダストリー カンパニー、リミテッド
ゼージアン ジェイエム インダストリー カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼージアン ジェイエム インダストリー カンパニー、リミテッド, ゼージアン ジェイエム インダストリー カンパニー、リミテッド filed Critical ゼージアン ジェイエム インダストリー カンパニー、リミテッド
Publication of JP2014529552A publication Critical patent/JP2014529552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/235Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4523Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through sieves, screens or meshes which obstruct the whole diameter of the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • B01F33/50111Small portable bottles, flasks, vials, e.g. with means for mixing ingredients or for homogenizing their content, e.g. by hand shaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1087Combination of liquid and air pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • B05B7/0031Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • B05B7/0037Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns including sieves, porous members or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

液体泡立てディスペンサは、泡立ち可能な調製物を生成するための空気及び液体の流入並びに空気と液体の混合を調整するための複数の弁機構を含む。泡立ての準備としての外部環境からの空気の流入及び液体への空気の送達を調整するため、2重弁構造を含むガスケットが使用される。弁によって調整されるこの泡立てディスペンサは、空気と液体を確実且つ正確に混合して一貫した泡立て結果を与える。

Description

本発明は、概して、ディスペンサに関し、より詳細には、効率的に泡を生じさせ、泡立った液体を液体容器内から分配する配置を有する液体泡立てポンプ(liquid foaming pump)に関する。
さまざまな用途のさまざまな種類の手動液体ディスペンサが広く実現されている。1つのタイプの液体ディスペンサは、容器内の液体から泡を作り、そのような泡をポンプの手動操作下で分配するように配置された手動操作式のポンプである。典型的な配置では、ディスペンサが、ディスペンサ装置内の伸長ばねの復原ばね力に逆らって加えられた力によって手動操作される往復動ポンプの形態を有し、この外部の力の加除は、泡立て/分配と、次のポンピング・サイクルで液体を泡立てるための空気及び液体の取入れとを交互に引き起こすための圧力変化を、ディスペンサ内の対応するそれぞれの空気室及び液体室内において生じさせるのに十分である。
一般的なタイプの泡ディスペンサは、日常化粧用途及び医療用途で使用されているディスペンサを含む。加圧下で空気−液体混合室内に加えられた液体力は、強制的に障害物に通したときに比較的に高密度の分配可能な泡を生じる泡立て可能な混合物を生み出す。典型的には、このタイプの液体泡立てディスペンサは、空気ポンプ室及び液体ポンプ室を含むポンプ・ハウジングと、ポンプ・ハウジング内で手動で往復運動させるピストンとを備える。この空気ピストン及び液体ピストンは、ばね力に逆らったポンプの移動によって、空気ピストンが空気室内で移動し、それによって空気室内の空気に圧縮力が作用し、同様に、液体室内の液体ピストンが、液体室内の液体に圧縮力を加えるような態様で、対応するそれぞれの空気室及び液体室内で往復運動するように装着される。弁が、対応するそれぞれの空気室及び液体室から空気−液体混合室内への空気及び液体の流れを制御し、空気−液体混合室では、この空気と液体が混合され、泡立て障害物に通されて、分配可能な泡が生成される。
ポンプに対する外部からの下向きの力が解除されると、ばねの復原力の下でばねは伸長し、それによってポンピング機構をその伸張した位置に戻すことができる。ポンプ機構のこの移動により、空気ピストン及び液体ピストンは、対応するそれぞれの空気室内及び液体室内において、これらの2つの室の内容積を広げるような形で移動する。このような移動によって生み出された負圧が、空気を空気室に引き入れ、液体を液体室に引き入れる。典型的には、ポンプ機構の移動によって空気室及び液体室の内容積が増大するときに空気室及び液体室にそれぞれ流入する空気及び液体の流れを制御する弁アセンブリが使用される。
過去において、上記の機能性を提供する多くのポンピング機構及び弁アセンブリが開発されたが、このような手動泡立てディスペンサの市場性(marketability)に関して、効率及び製造は実質的な推進力である。したがって、製造コストをたとえわずかにでも低減させる泡立てディスペンサの設計の改良は、液体泡立てディスペンサの製造及び販売にかなりの利益をもたらしうる。さらに、一貫した泡をより効率的に生み出すため、並びに指定された動作経路からの空気及び/又は液体の「漏出」を制限するために、弁配置を含む機構に改良を加えることができる。
したがって、本発明の目的は、製造性(manufacturability)を向上させる液体泡立てディスペンサを提供することにある。
本発明の他の目的は、動作有効性(operational effectiveness)を向上させる液体泡立てディスペンサを提供することにある。
本発明によれば、泡立てポンプを手動で作動させることによって、分配可能な泡を調製する際の空気と液体の混合を一貫して計量的に実施することができる。本発明のディスペンサは、泡立てディスペンサの正確な動作にとって弁の密封が極めて重要であるときに弁を確実に密封する構成を有する2重弁ガスケットを利用する。具体的には、空気室内の空気圧と第1の弁動作下のガスケットの撓み運動との組合せが、2重弁ガスケットの他方の弁の密封係合を強化するように機能する。このような効用は、容易に製造される安価なガスケットによって達成され、それによって従来の泡立てディスペンサに比べて性能が向上し、製造コストが低減する。
一実施例では、本発明の液体泡立てディスペンサが、空気室及び液体室を有し、互いに垂直な軸線方向及び半径方向を規定する中心軸線を規定するポンプ胴体と、空気入口開口、空気通路、及び空気−液体混合室を画定する中空の内部を有する大ピストン棒とを含む。このディスペンサは、空気室内に配置された大ピストンであって、大ピストン棒によって移動可能な大ピストンをさらに含む。小ピストン・ベース及び液体通路を含む小ピストン棒は、液体室内に配置された小ピストンと協調する。このディスペンサは、大ピストン棒の対応するそれぞれの密封面に対する第1及び第2のガスケット・フランジの解除可能な係合によって形成される第1及び第2の一方向弁を形成する大ピストン・ガスケットをさらに含む。第1及び第2のガスケット・フランジは、対応するそれぞれの密封面に対して半径方向外側に弾性的に付勢される。
他の実施例では、本発明の液体泡立てディスペンサが、空気室及び液体室、並びに互いに垂直な軸線方向及び半径方向を規定する中心軸線を有するポンプ胴体を含む。このディスペンサは、空気−液体混合室を画定する中空の内部、外部環境から空気室へ空気を送るための空気入口開口、及び空気室から空気−液体混合室へ空気を送るための空気通路を有する大ピストン棒を有する。空気室内に大ピストン棒が配置され、大ピストン棒は大ピストン棒によって軸線方向に移動可能である。このディスペンサの液体入口は、液体室に流入する液体の流れを調整するための第1の弁機構を含む。小ピストン棒は、液体室から空気−液体混合室へ流れる液体の流れを調整するための第2の弁機構を含む。このディスペンサは、大ピストン棒に固定された大ピストン・ガスケットであって、第3及び第4の弁機構を含む大ピストン・ガスケットをさらに含む。第3の弁機構は、入口穴を通過する空気の流れを調整し、第3の弁機構は、第3の弁機構を形成する解除可能な係合を確立するために、大ピストン棒に対して半径方向外側へ付勢された第1のガスケット・フランジを含む。第4の弁機構は、空気通路を通過する空気の流れを調整し、第4の弁機構は、第4の弁機構を形成する解除可能な係合を確立するために、大ピストン棒に対して半径方向外側へ付勢された第2のガスケット・フランジを含む。
本発明の液体泡立てディスペンサの他の実施例は、空気室及び液体室、並びに互いに垂直な軸線方向及び半径方向を規定する中心軸線を有するポンプ胴体を含む。このディスペンサはさらに、空気−液体混合室を画定する中空の内部、外部環境から空気室へ空気を送るための空気入口開口、空気室から空気−液体混合室へ空気を送るための空気通路、外側スタッド(outer stud)を有する内側固定溝、及び内側スタッドを有する外側固定溝を有する大ピストン棒を含む。空気室内に大ピストン棒が配置され、大ピストン棒は大ピストン棒によって軸線方向に移動可能である。小ピストン・ベース及び液体通路を含む小ピストン棒は、液体室内に配置された小ピストンを備える。このディスペンサはさらに、本体部分、本体部分から半径方向内側へ延びる内側軸線周り方向リング(inner circumaxial ring)、本体部分から半径方向外側へ延びる外側軸線周り方向リング、内側軸線周り方向リングから第1の方向へ軸線方向に延びて、大ピストン棒の内側固定溝と係合する内側固定フランジ、外側軸線周り方向リングから第1の方向へ軸線方向に延びて、大ピストン棒の外側固定溝と係合する外側固定フランジを有する大ピストン・ガスケットを含む。このディスペンサはさらに、本体部分から延び、大ピストン棒に対して半径方向外側に弾性的に付勢された第1のガスケット・フランジ、及び本体部分から延び、大ピストン棒に対して半径方向外側に弾性的に付勢された第2のガスケット・フランジを含む。第1のガスケット・フランジは、外部環境から大ピストン・ガスケットの入口流路を通って流れる空気の流れを調整するための第1の弁機構を形成し、第2のガスケット・フランジは、空気室から空気通路を通って流れる空気の流れを調整するための第2の弁機構を形成する。
本発明の液体泡立てディスペンサの断面図である。 図1に示した液体泡立てディスペンサの一部分の拡大断面図である。 図1に示した液体泡立てディスペンサの一部分の拡大断面図である。 ポンプ・サイクルのダウンストローク(downstroke)部分中の図1の液体泡立てディスペンサの断面図である。 図1に示した液体泡立てディスペンサの一部分の拡大断面図である。 図1に示した液体泡立てディスペンサの一部分の分離図(isolation view)である。
次に、上記に挙げた目的及び利点を、本発明が提示する他の目的、特徴及び進歩とともに、詳細な実施例に関して説明する。詳細な実施例は、本発明の可能なさまざまな構成を表示することが意図された添付図を参照して説明される。本発明の他の実施例及び態様は、当業者の理解力の範囲内にあるものと認識される。
次に図を参照する。最初に図1を参照すると、本発明の液体泡立てディスペンサは、分配する液体を含む容器「A」にディスペンサを接続することによって動作させることができる。本発明の以下の説明では、用語「頂部」及び「底部」、「上」及び「下」又は同様の関連用語が、ディスペンサの構成部品及びそれらの部品の相対位置を記述するために使用される。このような用語は図面に関してのみ使用されるものであり、動作中の構成部品の絶対的な向きを限定するものではないと考えるべきである。
図1に示されているように、このディスペンサはポンプ胴体1を含み、ポンプ胴体1は、大ピストン2、大ピストン棒3、小ピストン4、及び小ピストン棒5を有し、これらの構成部品は、分配キャップ6にポンピング動作が与えられると上下に一緒に往復移動する。このディスペンサのこれらの構成部品を構築するのに使用される材料は、当業界で一般的に使用されている各種プラスチックなどの材料である。
ポンプ胴体1の下端に、容器「A」内から液体室14内へ液体が流入することを可能にする第1の弁が確立されている。一実施例では、この第1の弁が、ボールシート7Aと変位可能に係合したボール7による一方向弁として確立される。このディスペンサの「液体吸上げ」状態では、ボールシート7Aと密封係合した状態からボール7を変位させることができ、それによって、液体が、ボール7のわきを通って液体室14に入ることを可能にする。容器「A」の最深部から液体を吸い上げるため、容器「A」内からディスペンサの入口7Bまで、浸漬管90が液体を運んでもよい。
一実施例では、ボールシート7Aは、ポンプ胴体1の下端と係合した入口アダプタ・スリーブ7Cの成形された部分である。ボール7が、入口アダプタ・スリーブ7Cのボールシート部分7Aから変位するのは、液体室14内の負圧がボール7に作用しているときだけである。しかしながら、図示されたボールとボールシートの配置は単なる例であり、本出願の出願人は、泡立てディスペンサの第1の弁機構において他の形態の一方向弁が使用されることを予期する。
ポンプ胴体1によってリング溝8が形成されており、リング溝8は、圧縮された状態のばね9を、リング溝8と小ピストン棒5の支持リング10との間に受け入れるため、全体にU字形の断面を有する。このような配置では、ばね9の復原力が、支持リング10に対して作用して、小ピストン棒5及び大ピストン棒3を、泡立てディスペンサの中心軸線「X」に沿って上方へ押し上げる。
小ピストン棒5の液体通路5A内に小ピストン・ベース11が固定されている。小ピストン・ベース11は小ピストン4を受け入れるように構成されており、小ピストン4は、小ピストン・ベース11のリング溝12と解放可能に係合するように、小ピストン・ベース11上に摺動可能に固定することができる。小ピストン棒5、小ピストン・ベース11、及び小ピストン4の関係の拡大図が図5に示されている。小ピストン4は、ポンプ胴体1及び小ピストン・ベース11に動作可能に装着されており、液体室14から液体通路5Aを通って空気−液体混合室15に入る液体の移動を調整する、泡立てディスペンサの第2の弁を形成する。小ピストン・フランジ4Aが、小ピストン・ベース11のリング溝12から摺動可能に解放されると、液体室14から空気−液体混合室15内へ通じる液体経路が開く。解放された後、液体室14からの液体は、リング溝12の中の小ピストン4のフランジ4Aを迂回して流れ、小ピストン・ベース11の溝13に沿って、小ピストン・ベース11と小ピストン5との間の液体通路5Aに入る。小ピストン4と小ピストン・ベース11との間の摺動可能な逆向きの相対運動によって、小ピストン4のフランジ4Aが、小ピストン・ベース11のリング溝12に再び係合する。液体室14から空気−液体混合室15内への液体の流れを調整する泡立てディスペンサの第2の弁機構としての小ピストン4の動作については、後により詳細に説明する。
空気室17に対する往復ポンピング動作のため、大ピストン2は、大ピストン棒3に固定し、又は大ピストン棒3と一体に形成することができる。空気室17の容積を往復式に増減させるため、大ピストン2は、ポンプ胴体1と、密封的に、しかし摺動するように係合する。図示された実施例では、大ピストン2が、大ピストン棒3と一体に形成されており、大ピストン棒3の往復ポンピング動作が空気室17内の大ピストン2にも同時に作用するようになっている。
大ピストン棒3の内部に空気−液体混合室15の少なくとも一部分を画定するため、大ピストン棒3は実質的に中空とすることができる。大ピストン棒3は、小ピストン棒5の支持リング10と接触する肩状部分3Aをさらに含む。サイクルの下方ポンピング部分の間、大ピストン棒3の肩状部分3Aは、小ピストン棒5の支持リング10を押して、小ピストン棒5を液体室14内へ下方に押し込む。大ピストン棒3に加えられた外部からの下向きの力が解除されると、ばね9が、ピストン棒5の支持リング10を上方へ押し、ピストン棒5の支持リング10は、大ピストン棒3の肩状部分3Aを押して、大ピストン棒3を、完全に伸張した位置まで上方へ動かす。大ピストン棒3の挿入部分3Bは、小ピストン棒5の内面5Bと係合している。典型的には、大ピストン棒3の挿入部分3Bと小ピストン棒5の内面5Bとの間に摩擦嵌めが確立される。
泡立てディスペンサの第3及び第4の弁機構を形成する2重弁ガスケット構造を確立するため、大ピストン棒3と小ピストン棒5との間に大ピストン・ガスケット50が固定される。大ピストン・ガスケット50は、大ピストン棒3の空気入口開口41を通って外部環境から空気室17に吸入空気が流入することを可能にする入口穴42を含む。したがって、大ピストン棒3のアップストローク(upstroke)では、大ピストン2が上方へ移動して空気室17の密封された容積が大きくなることによって、空気室17内に負圧が生じる。この負圧は、大ピストン棒3の空気入口開口41を通して外部の空気を引き入れ、大ピストン・ガスケット50の第1のガスケット・フランジ43を、大ピストン棒3の第1の密封面47から離れる方向へ撓ませて、大ガスケット50の入口穴42への吸入空気の進入路を開く。したがって、この第1のガスケット・フランジ43と大ピストン棒3の第1の密封面47の解除可能な係合は、泡立てディスペンサの第3の弁機構を形成する。
ポンピング・サイクルのダウンストロークでは、大ピストン2が空気室17内へ移動することにより空気室17の密封された容積が低減することによって、内圧が上昇する。空気室17内のこの上昇した内圧は、ついには、大ピストン・ガスケット50の第2のガスケット・フランジ45を小ピストン棒5の第2の密封面48から離れる方向へ変位させる十分な大きさになり、それによって、第2のガスケット・フランジ45と第2の密封面48との間を空気が通過して、空気室17から空気通路46を通って空気−液体混合室15内へ流れることを可能にする。したがって、この大ピストン・ガスケット50の第2のガスケット・フランジ45と小ピストン棒5の第2の密封面48の解除可能な係合は、泡立てディスペンサの第4の弁機構を形成する。空気通路46は、ポンピング・サイクルのダウンストロークの間、空気室17と空気−液体混合室15とを流体連通させる大ピストン棒3の開口として形成することができる。空気通路46は、泡立てディスペンサの全ポンピング・サイクル通じて開いたままとすることができ、その場合には、第2のガスケット・フランジ45が、小ピストン棒5の第2の密封面48に対して密封されたときに、空気−液体混合室15内の物質が空気室17内へ漏れることを防ぐ障壁となる。
大ピストン・ガスケット50は、弾性的に柔軟だが構造的に強い各種プラスチックなどの材料から製造することができる。図2及び図3に最も良く示されているように、図示された実施例では、大ピストン・ガスケット50は、2重弁を画定する本体部として前述の第3及び第4の弁機構を含む、実質的に「H」字形の構造体として形成することができる。大ピストン・ガスケット50は、内側及び外側固定フランジ52、54の境界面において大ピストン棒3に固定することができ、大ピストン棒3には、対応するそれぞれの内側及び外側固定溝56、58が形成されている。図示された実施例では、内側固定溝56が、大ピストン・ガスケット50の撓み軸線60よりも半径方向内側の位置で、大ピストン・ガスケット50の内側固定フランジ52を動作可能に受け入れ、外側固定溝58が、撓み軸線60よりも半径方向外側の位置で、外側固定フランジ54を動作可能に受け入れるように配置される。図示された実施例では、内側及び外側固定フランジ52、54が、大ピストン棒3の対応するそれぞれの下向きの固定溝56、58の中に上向きに配置されている。
内側固定フランジ52は、内側軸線周り方向リング62から直角に延び、内側軸線周り方向リング62自体は、泡立てディスペンサの中心軸線「X」を中心にして軸線周り方向に延び、大ピストン・ガスケット50の本体部分64から半径方向内側へ延びる。内側保持溝56の外側スタッド56Aが軸線周り方向リング62の上面に当接し、大ピストン棒3と小ピストン棒5との間の適当な位置に大ピストン・ガスケット50をさらに固定する。外側固定フランジ54は、外側軸線周り方向リング66から直角に延び、外側軸線周り方向リング66自体は、本体部分64から半径方向外側へ延びる。内側スタッド58Aが外側軸線周り方向リングの上面に当接し、大ピストン棒3と小ピストン棒5との間の適当な位置に大ピストン・ガスケット50をさらに固定する。内側軸線周り方向リング62と外側軸線周り方向リング66は、中心軸線Xに対して垂直な2等分中央平面(bisecting mid−plane)70を挟んで、互いに対して実質的に平行とすることができる。
第1のガスケット・フランジ43と第2のガスケット・フランジ45は、大ピストン・ガスケット50の本体部分64から実質的に反対向きに延び、撓み軸線60に対して概ね平行である。好ましい一実施例では、撓み軸線60から半径方向外側に第1のガスケット・フランジ43が配置され、撓み軸線60よりも半径方向内側に第2のガスケット・フランジ45が配置され、撓み軸線60を、泡立てディスペンサの中心軸線「X」に対して実質的に平行とすることができる。このような配置は図示された実施例で特に有用であり、第1のガスケット・フランジ43が、第1のガスケット・フランジ43の付勢力によって生み出される半径方向外側を向いた力ベクトルに沿って、大ピストン棒3の第1の密封面47と付勢可能に係合する。第2のガスケット・フランジ45は、小ピストン棒5の第2の密封面48に対して付勢可能に密封し、第2のガスケット・フランジ45の付勢力の方向も、第2の密封面48に対して概ね半径方向外側である。第1のガスケット・フランジ43と第2のガスケット・フランジ45を撓み軸線60の半径方向両側に配置することは、解除可能に密封係合した対応するそれぞれの第1及び第2の密封面47、48に対する第1及び第2のガスケット・フランジ43、45の付勢力の方向と相まって、第3及び第4の弁機構のうちの一方の弁機構の動作中に、撓んでいないガスケット・フランジ43、45の確実な密封係合を促進する。例えば、空気室17内の負圧が、第1のガスケット・フランジ43を第1の密封面47から離れる方向へ撓ませることによって、大ピストン棒3の空気入口開口41を通した外部空気の取入れが容易になる。空気室17内の負圧は、第2のガスケット・フランジ45を第2の密封面48に押し付け、同時に、第1のガスケット・フランジ43を、第1の密封面47から離れる方向へ撓ませる傾向を有する。このような押し付けは、第2のガスケット・フランジ45と第2の密封面48との間の密封接触によって構成される第4の弁機構の密封係合を強化する。空気室17へ外部の空気を取り入れる間、第4の弁機構がこのように密封されたままであることは、空気−液体混合キャビティ15から空気室17内へ同時に物質が取り込まれることを防ぐ。
上記の説明と同様に、ポンピング・サイクルのダウンストローク部分の間の空気室17から空気−液体混合室15内への空気の吐出は、第2の密封面48から離れる方向へ第2のガスケット・フランジ45を変位させ、第1のガスケット・フランジ43を第1の密封面47に押し付ける傾向を有する。このような押し付けは、空気室17内の空気によって第1のガスケット・フランジ43の半径方向内側の表面に加えられる正圧と、第2のガスケット・フランジ45の撓みによって引き起こされる第2の密封面48から離れる方向への回転の両方の結果である。第1の密封面47に対する第1のガスケット・フランジ43のこのような強化された密封は、加圧された空気が空気入口開口41を通って漏出することを防ぎ、その代わりに、全ての空気が空気通路46を通って空気−液体混合室15に入ることを促す。撓み軸線60を挟んで第1のガスケット・フランジ43と第2のガスケット・フランジ45とが動作可能に配置されたこの大ピストン・ガスケット50の構成は、ポンピング・サイクルで生じる前述の密封「強化」力を最大にする。したがって、大ピストン・ガスケット50の図示された実施例は、現在利用可能なものよりもかなり改良された信頼できる2重弁密封ガスケットを提供し、漏出のない、空気室17内への及び空気室17からの一貫した空気の流れを保証する。
大ピストン棒3によって画定された中空の室の内部に網状泡ベース(reticulated foam base)25が固定され、網状泡ベース25は網状泡メッシュワーク(reticulated foam meshwork)26を支持し、網状泡メッシュワーク26は、入口27を出口28から分離する。網状泡ベース25の分離図が図6に示されており、ベース25の下部に入口27が配置されており、空気−液体混合室15内の泡立ち可能な空気−液体混合物が、第1の泡立て室25Aに流入することを可能にする。この空気−液体混合物のポンピング力によって、混合物は、泡立てディスペンサの中心軸線「X」に対して実質的に垂直な方向に沿って泡メッシュワーク26をさらに通過させられ、このことは、網状泡メッシュワークの泡立て効果を大幅に向上させうる。したがって、泡立った混合物は第2の泡立て室25Bに入り、出口28を通ってベース25を出る。
第2及び第3段階として混合物をさらに泡立たせるため、大ピストン棒3の上端3Aとポンプ・キャップ6との間の泡立った空気−液体混合物の出口経路内に、上側網状泡メッシュワーク30及び下側網状泡メッシュワーク31が配置されている。上側及び下側網状泡メッシュワーク30、31は、分配キャップ6によって形成されたゾーン内のスペーサ29に配置されている。分配キャップ6のノズル出口36に通じる入口に位置する泡立て穴32において、第4の泡立て段階が達成される。
分配キャップ6は、大ピストン棒3の周りに動作可能に装着することができ、分配キャップ6に加えられた下向きの圧力は大ピストン棒3に伝えられ、次いで小ピストン棒5に伝えられる。さらに、分配キャップ6は、大キャップ33の中心穴に伸張可能に固定することができ、大キャップ33は、接続点37においてポンプ胴体1に接続され、容器「A」にねじ取付け可能に固定される。図示された実施例では、透明なシールド34が、大キャップ33及び分配キャップ6を取り外し可能に覆う。
次に、本発明の動作原理を、図示された実施例を参照して説明する。しかしながら、本発明で使用可能なものとして本発明の他の実施例も企図される。分配キャップ6に下向きの力を加えると、分配キャップ6の下方への運動が大ピストン棒3に伝わり、それに対応して、この運動は、大ピストン棒3の肩状部分3Aと小ピストン棒5の支持リング10の境界面において小ピストン棒5に伝わる。大ピストン棒3が下方へ移動することにより、それに対応して、大ピストン2が空気室17内へ下方へ密封的に移動し、この移動は、空気室17の容積を小さくし、それに対応して空気室17の内部空気圧が上昇する。大ピストン2の圧縮ストローク中に上昇した空気室17内の圧力は、空気室17内の空気を押し出して第4の弁機構を開くように強制する。この第4の弁機構は、大ピストン・ガスケット50の第2のガスケット・フランジ45が小ピストン棒5の第2の密封面48と係合することによって形成される一方向弁を構成する。この空気圧は、第2のガスケット・フランジ45を変位させて第2の密封面48との係合を解除し、第4の弁機構及び空気通路46を空気が通過して空気−液体混合室15に到達することを可能にする。この圧縮ストロークの間、第1のガスケット・フランジ43は、大ピストン棒3の第1の密封面47と密封的に係合した状態を維持して、空気入口開口41から空気が流出することを防ぐ。前述のとおり、撓み軸線60よりも半径方向内側及び半径方向外側にそれぞれ配置された第1及び第2のガスケット・フランジ43、45を含む、大ピストン・ガスケット50のこの特定の構成は、第1のガスケット・フランジ43と第1の密封面47との密封係合を強化する。
伝達された小ピストン棒5の下方への運動は、ばね9の伸長力に打ち勝ち、それに対応して、小ピストン・ベース11を液体室14内へ下方へ移動させる。ポンプ胴体1の内壁に対する小ピストン4の装着は、摩擦嵌めを想定しており、それは、小ピストン・ベース11に対する小ピストン4の装着の摩擦嵌めよりも少なくともわずかに大きい。その結果、小ピストン・ベース11の下方への運動は、小ピストン4と小ピストン・ベース11との間の摩擦嵌めに打ち勝ち、それによって小ピストン4は小ピストン・ベース11に対して相対的に運動し、その間、小ピストン4はポンプ胴体1に対して静止した状態を維持する。このような相対的な運動は、リング溝12における小ピストン・ベース11との密封係合から小ピストン・フランジ4Aを解放し、それによって第1の弁機構が開く。小ピストン棒5及び小ピストン・ベース11が下方へ移動し続けると、ついには、小ピストン棒5の凹んだ表面5Cと小ピストン4の上側フランジ4Bとが接触する。このような接触及び小ピストン棒5の継続した下方への移動は、小ピストン4とポンプ胴体1との摩擦接続に打ち勝ち、次いで小ピストン4が、小ピストン棒5とともに、ポンプ胴体1に対して移動する。小ピストン4が、小ピストン棒5及び小ピストン・ベース11とともに下方へ移動すると、液体キャビティ14内の圧力が上昇する。このような上昇した液体キャビティ14内の流体圧は、ボール7をボールシート7Aに対して押し付け、それによって泡立てポンプの第1の弁機構を密封的に閉じて、液体が入口7Bを通って液体室14から流出することを防ぐ。さらに、この液体室14内の上昇した圧力によって、液体は、小ピストン4の下側フランジ4Aを迂回することによって、この時点では開いている第2の弁機構を通過し、溝13及び液体通路5Aに入り、最終的に空気−液体混合室15に入る。
この液体と空気は、空気−液体混合キャビティ15内で混合し、この混合物は、加圧下で、泡ベース25の網状泡メッシュワーク26並びに上側及び下側泡メッシュワーク30、31を通して押し出され、その後に分配キャップ6のノズル出口36の泡立て穴32を出る。このような孔のあいた基板を液体/空気混合物が通過する過程の結果、ノズル36から外へ分配する泡が生成される。
分配キャップ6に加えられ、大ピストン棒3及び小ピストン棒5に伝えられた下向きの圧力を除去すると、小ピストン棒5が、ばね9の弾性力によって押されて上方へ移動し、それに対応して、大ピストン棒3が、支持棒10及び肩状部分3Aにおける小ピストン棒5と大ピストン棒3の相互作用によって上方へ移動する。小ピストン4に対する小ピストン・ベース11の最初の下方への移動と同様に、小ピストン・ベース11の最初の上方への移動は、小ピストン4と小ピストン・ベース11の摩擦結合に打ち勝ち、それによって、リング溝12において下側小ピストン・フランジ4Aが小ピストン・ベース11と接触するまで、小ピストン・ベース11が小ピストン4に対して上方へ移動する。小ピストン4はポンプ胴体1に対して静止したままである。小ピストン・ベース11の継続した上方への運動は、小ピストン4を、小ピストン・ベース11と協調して、ポンプ胴体1に対して強制的に移動させる。リング溝12における小ピストン4の下側フランジ4Aと小ピストン・ベース11との間の接触は、第2の弁機構を閉じ、小ピストン4及び小ピストン・ベース11によって構成された第2の弁機構を通して液体室14に液体が流入すること又は液体室14から液体が流出することを防ぐ。
小ピストン棒5、小ピストン・ベース11及び小ピストン4の継続した上方への運動は液体室14の容積を増大させ、それに対応して液体室14の流体圧を低下させる。このような低下した圧力に応答して、ボール7は、ボールとボールシート7Aとの密封接触を解除し、それによって泡立てディスペンサの第1の弁機構を開く。開いた第1の弁機構は、液体室14内の低下した流体圧と相まって、容器「A」内から液体室14内へ入口7Bを通して液体を吸い上げる。一方、下側ピストン・フランジ4A及び小ピストン・ベース11によって構成された第2の弁機構の密封係合は、空気−液体混合室15から液体室14内へ液体が流れることを防ぐ。
ばね9によって押し上げられた小ピストン棒5によって押された大ピストン棒3の上方への移動によって、大ピストン2は空気室17内を上方へ移動し、それによって空気室17の容積を増大させ、空気室17内の圧力を低下させる。この空気室17内の低下した空気圧によって、第1のガスケット・フランジ43が、大ピストン棒3の第1の密封面47から離れる方向へ撓む。このような撓みは、空気入口開口41及び大ピストン・ガスケット50の入口穴42を通って吸入空気が空気室17に入ることを可能にする。上記で指摘したとおり、空気室17内の低下した空気圧、並びに第1のガスケット・フランジ43が第1の密封面47から離れる方向へ撓んだことによって生じた大ピストン・ガスケット50の回転運動は、第2のガスケット・フランジ45と第2の密封面48との間の密封接触を強化し、それによって空気−液体混合室15から空気室17内へ空気−液体混合物が侵入することを確実に防ぐ。
図2及び図3は、それぞれのポンプ・サイクルの圧縮及び膨張ストローク中の空気経路を示す。空気流は、方向矢印(D、E)によって示されている。図2は、ポンプ・サイクルの膨張ストロークを表し、方向矢印「D」によって示されるように、空気は、空気入口開口41及び入口穴42を通して空気室17内へ引き入れられる。図3には、空気通路46を通って空気−液体混合室15内へ入る混合空気流が方向矢印「E」によって示されている。圧縮ストロークでは、大ピストン棒3が下方へ動かされ、第2のガスケット・フランジ45が第2の密封面48から変位して、方向矢印「E」に沿って空気が流れることができるようになっている。一方、第1のガスケット・フランジ43は、空気室17内の正圧の下で、第1の密封面47に対して押し付けられる。ポンプ・サイクルの膨張ストロークの間、大ピストン棒3は、ばね9の伸長力の下で上昇し、その結果、空気室17内を負圧にして、第2のガスケット・フランジ45を第2の密封面48に対して閉じ、第1のガスケット・フランジ43を、第1の密封面47から第1のガスケット・フランジ43を変位させることによって開く。
ばね9が、小ピストン棒5を最も高い伸張位置まで押し上げ、それに対応して大ピストン棒3を最も高い伸張位置まで押し上げると、次のポンピング・サイクルに対する泡立てディスペンサの準備は完了であり、空気室17と液体室14はともに、分配可能な泡を生み出すのに必要な成分で満たされている。
本明細書では、特許法令に従うため、並びに新規の原理を適用し、本発明の実施例を必要に応じて構築及び使用するのに必要な情報を当業者に提供するために、本発明をかなり詳細に説明した。しかしながら、本発明の範囲から逸脱することなく、それらのさまざまな変更を達成することができることを理解すべきである。

Claims (11)

  1. 空気室及び液体室を有し、互いに垂直な軸線方向及び半径方向を規定する中心軸線を規定するポンプ胴体と、
    空気入口開口及び空気通路、並びに空気−液体混合室を画定する中空の内部を有する大ピストン棒と、
    前記空気室に配置され、前記ポンプ胴体に密封的に係合された大ピストンであって、前記大ピストン棒によって軸線方向に移動可能な大ピストンと、
    小ピストン・ベース及び液体通路を含む小ピストン棒と、
    前記液体室内に配置され、前記ポンプ胴体に密封的に係合された小ピストンであって、前記小ピストン・ベースによって軸線方向に移動可能な小ピストンと、
    本体部分、前記本体部分を貫通する入口穴及び前記本体部分を通る撓み軸線を有する大ピストン・ガスケットであって、前記撓み軸線が、前記中心軸線に対して実質的に平行であり、前記大ピストン・ガスケットが第1及び第2の一方向弁を形成し、前記第1の一方向弁が、前記大ピストン棒の第1の密封面に対する第1のガスケット・フランジの解除可能な係合によって形成され、前記第1のガスケット・フランジが、前記撓み軸線から半径方向外側の第1の位置にある前記第1の密封面に対して半径方向外側へ弾性的に付勢され、前記第2の一方向弁が、前記小ピストン棒の第2の密封面に対する第2のガスケット・フランジの解除可能な係合によって形成され、前記第2のガスケット・フランジが、前記撓み軸線から半径方向内側の第2の位置にある前記第2の密封面に対して半径方向外側へ弾性的に付勢され、前記空気入口開口及び前記入口穴を通って外部の空気が前記空気室に入ることを可能にするために、前記第1の密封面に対する前記第1のガスケット・フランジの前記係合が解除可能であり、加圧された空気が前記空気通路を通って前記空気−液体混合室に入ることを可能にするために、前記第2の密封面に対する前記第2のガスケット・フランジの前記係合が解除可能である、大ピストン・ガスケットと
    を備える液体泡立てディスペンサ。
  2. 前記入口穴が、前記撓み軸線を中心にして軸線周り方向に形成された、請求項1に記載の液体泡立てディスペンサ。
  3. 空気室及び液体室、並びに互いに垂直な軸線方向及び半径方向を規定する中心軸線を有するポンプ胴体と、
    空気−液体混合室を画定する中空の内部、外部環境から前記空気室へ空気を送るための空気入口開口、及び前記空気室から前記空気−液体混合室へ空気を送るための空気通路を有する大ピストン棒と、
    前記空気室に配置され、前記ポンプ胴体に密封的に係合された大ピストンであって、前記大ピストン棒によって軸線方向に移動可能な大ピストンと、
    前記液体室に流入する液体の流れを調整するための第1の弁機構を含む液体入口と、
    前記液体室から前記空気−液体混合室へ流れる液体の流れを調整するための第2の弁機構を含む小ピストン棒と、
    貫通した入口穴を有し、前記大ピストン棒に固定されており、第3及び第4の弁機構を含む大ピストン・ガスケットであって、前記第3の弁機構が、前記入口穴を通過する空気の流れを調整し、前記第3の弁機構が、前記第3の弁機構を形成する解除可能な係合を確立するために、前記大ピストン棒に対して半径方向外側へ付勢された第1のガスケット・フランジを有し、前記第4の弁機構が、前記空気通路を通過する空気の流れを調整し、前記第4の弁機構が、前記第4の弁機構を形成する解除可能な係合を確立するために、前記大ピストン棒に対して半径方向外側へ付勢された第2のガスケット・フランジを有する、大ピストン・ガスケットと
    を備える液体泡立てディスペンサ。
  4. 前記中心軸線に対して実質的に平行な撓み軸線を含み、前記撓み軸線が完全に、前記大ピストン・ガスケットの前記入口穴の中を通る、請求項3に記載の液体泡立てディスペンサ。
  5. 前記第3の弁機構が前記撓み軸線よりも半径方向外側に配置され、前記第4の弁機構が前記撓み軸線よりも半径方向内側に配置された、請求項4に記載の液体泡立てディスペンサ。
  6. 空気室及び液体室、並びに互いに垂直な軸線方向及び半径方向を規定する中心軸線を有するポンプ胴体と、
    空気−液体混合室を画定する中空の内部、外部環境から前記空気室へ空気を送るための空気入口開口、前記空気室から前記空気−液体混合室へ空気を送るための空気通路、外側スタッドを有する内側固定溝、及び内側スタッドを有する外側固定溝を有する大ピストン棒と、
    前記空気室に配置され、前記ポンプ胴体に密封的に係合された大ピストンであって、前記大ピストン棒によって軸線方向に移動可能な大ピストンと、
    小ピストン・ベース及び液体通路を含む小ピストン棒と、
    前記液体室内に配置され、前記ポンプ胴体に密封的に係合された小ピストンであって、前記小ピストン・ベースによって軸線方向に移動可能で、前記小ピストン・ベースに対して軸線方向に移動可能小ピストンと、
    本体部分、前記本体部分から半径方向内側へ延びる内側軸線周り方向リング、前記本体部分から半径方向外側へ延びる外側軸線周り方向リング、前記内側軸線周り方向リングから第1の方向へ軸線方向に延びて、前記大ピストン棒の前記内側固定溝と係合する内側固定フランジ、前記外側軸線周り方向リングから前記第1の方向へ軸線方向に固定され、前記大ピストン棒の前記外側固定溝と係合する外側固定フランジ、前記本体部分から延び、前記大ピストン棒の第1の密封面に対して半径方向外側に弾性的に付勢された第1のガスケット・フランジ、前記本体部分から延び、前記大ピストン棒の第2の密封面に対して半径方向外側に弾性的に付勢された第2のガスケット・フランジ、前記本体部分を貫き、前記中心軸線に対して実質的に平行に延びる撓み軸線、及び、前記本体部分を貫き、前記撓み軸線から軸線周り方向に延びる入口穴を有する大ピストン・ガスケットと
    を備え、
    前記第1のガスケット・フランジが、外部環境から前記大ピストン・ガスケットの前記入口穴を通って流れる空気の流れを調整するための第1の弁機構を形成し、前記第2のガスケット・フランジが、前記空気室から前記空気通路を通って流れる空気の流れを調整するための第2の弁機構を形成する
    液体泡立てディスペンサ。
  7. 前記空気通路が、前記空気室から前記空気−液体混合室へ空気を送る、請求項6に記載の液体泡立てディスペンサ。
  8. 吐出ノズルを有し、前記大ピストン棒のポンピング作動のために配置されたポンピング・キャップを含み、前記吐出ノズルが、前記空気混合室に流体接続された、請求項6に記載の液体泡立てディスペンサ。
  9. 前記液体室に流入する液体の流れを調整するための第3の弁機構を有する液体入口を含む、請求項6に記載の液体泡立てディスペンサ。
  10. 前記小ピストンが、前記液体室から前記空気−液体混合室へ流れる液体の流れを調整するための第4の弁機構を形成する、請求項6に記載の液体泡立てディスペンサ。
  11. 前記第1のガスケット・フランジが前記撓み軸線から半径方向外側に配置され、前記第2のガスケット・フランジが前記撓み軸線から半径方向外側に配置された、請求項6に記載の液体泡立てディスペンサ。
JP2014525514A 2011-08-17 2012-08-17 液体泡立てポンプ Pending JP2014529552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/211,553 US8360283B1 (en) 2011-08-17 2011-08-17 Liquid foaming pump
US13/211,553 2011-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014529552A true JP2014529552A (ja) 2014-11-13

Family

ID=47562222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525514A Pending JP2014529552A (ja) 2011-08-17 2012-08-17 液体泡立てポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8360283B1 (ja)
EP (1) EP2745619B1 (ja)
JP (1) JP2014529552A (ja)
ES (1) ES2628683T3 (ja)
WO (1) WO2013024360A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8950633B2 (en) * 2011-01-31 2015-02-10 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Foam dispenser
NL1039786C2 (en) * 2012-09-03 2014-03-04 Markus Franciscus Brouwer Foam dispenser.
FR2998198B1 (fr) * 2012-11-22 2015-05-29 Aptar France Sas Organe de distribution de produit fluide.
WO2014099228A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Arminak & Associates, Llc Foam dispenser with an integral piston valve
CN105705247A (zh) * 2013-10-10 2016-06-22 高乔工业股份有限公司 紧凑型远距离泡沫泵和再填充单元
DE102015111957A1 (de) 2015-07-22 2017-01-26 WAREG Verpackungs-GmbH Mittel zum Schutz der Kopfhaut
CN110040350B (zh) * 2019-03-27 2021-06-04 宁波圣捷喷雾泵有限公司 一种泡沫泵
CN110329653A (zh) * 2019-07-22 2019-10-15 沈利庆 带有呼吸片的泡沫泵
CN112265738A (zh) * 2020-10-23 2021-01-26 汕头市集豪实业有限公司 一种泡沫泵
CN117380014B (zh) * 2023-12-13 2024-03-08 成都耐斯科技发展有限公司 一种压裂液混配装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124063A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出ポンプ付き容器
JP2005271946A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Puresuko Kk 泡形成装置、およびポンプ式泡出し容器
JP2006528301A (ja) * 2003-08-25 2006-12-14 コンチネンタル・エイ・エフ・エイ・デイスペンシング・カンパニー シフトする空気ピストンを有する気泡ポンプ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078012B2 (ja) 1990-11-07 2000-08-21 大和製罐株式会社 泡噴出ポンプ容器
US5570819A (en) 1992-07-07 1996-11-05 Daiwa Can Company Foam dispensing pump container
JPH0669161U (ja) * 1993-03-05 1994-09-27 大和製罐株式会社 ポンプ式泡出し容器
KR100311592B1 (ko) * 1994-11-17 2002-11-27 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 거품분출펌프부착용기
JP3560272B2 (ja) * 1997-05-26 2004-09-02 大和製罐株式会社 ポンプ式泡出し容器
NL1012419C2 (nl) 1999-06-23 2000-12-28 Airspray Nv Spuitbus voor het afgeven van een vloeistof.
IT1307523B1 (it) * 1999-12-02 2001-11-06 Taplast Spa Metodo di erogazione di liquidi sotto forma di schiuma tramitecontenitori deformabili e dispositivo utilizzante tale metodo
USD452822S1 (en) 2000-03-22 2002-01-08 Airspray International B.V. Foam dispenser
USD456260S1 (en) 2000-03-22 2002-04-30 Airspray International B.V. Foam dispenser
JP4716462B2 (ja) * 2000-09-13 2011-07-06 大和製罐株式会社 ポンプ式泡出し容器
US6612468B2 (en) 2000-09-15 2003-09-02 Rieke Corporation Dispenser pumps
NL1016694C2 (nl) 2000-11-23 2002-05-24 Keltub B V Schuimvormingseenheid.
GB0208806D0 (en) * 2002-04-17 2002-05-29 Rieke Corp Dispenser pumps
US6923346B2 (en) 2002-11-06 2005-08-02 Continental Afa Dispensing Company Foaming liquid dispenser
US7004356B1 (en) 2003-07-28 2006-02-28 Joseph S. Kanfer Foam producing pump with anti-drip feature
US20050115988A1 (en) 2003-12-01 2005-06-02 Brian Law Multiple liquid foamer
US7802701B2 (en) * 2005-01-14 2010-09-28 Rieke Corporation Up-lock seal for dispenser pump
NL1028921C2 (nl) 2005-04-29 2006-11-01 Airspray Nv Afgifte-inrichting.
WO2007013549A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Yoshino Kogyosyo Co., Ltd. 吐出容器
CN2839636Y (zh) 2005-08-30 2006-11-22 林添大 泡沫泵
TWM291409U (en) 2005-11-25 2006-06-01 Yih Tai Galss Ind Co Ltd Piston device and liquid/gas suction device using the piston device and foam generation device
NL1033031C2 (nl) 2006-12-11 2008-06-12 Rexam Airspray Nv Schuimvormsamenstel, knijpschuimvormer en afgifteinrichting.
NL1030993C2 (nl) 2006-01-24 2007-07-26 Airspray Nv Knijpschuimvormer.
KR101280853B1 (ko) 2006-01-24 2013-07-03 렉삼 에어스프레이 엔.브이. 압착식 거품발생장치
NL1030992C2 (nl) 2006-01-24 2007-07-26 Airspray Nv Knijpschuimvormer.
NL1031092C2 (nl) 2006-02-07 2007-08-08 Airspray Nv Zelfreinigende schuimafgifteinrichting.
ATE484341T1 (de) 2006-07-11 2010-10-15 Rexam Airspray Nv Schaumspender
US20090008413A1 (en) * 2007-04-17 2009-01-08 Choi Hee Jin Airless dispensing pump container with an airtight push down type nozzle head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124063A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出ポンプ付き容器
JP2006528301A (ja) * 2003-08-25 2006-12-14 コンチネンタル・エイ・エフ・エイ・デイスペンシング・カンパニー シフトする空気ピストンを有する気泡ポンプ
JP2005271946A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Puresuko Kk 泡形成装置、およびポンプ式泡出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2745619A4 (en) 2015-06-17
EP2745619B1 (en) 2017-03-22
ES2628683T3 (es) 2017-08-03
WO2013024360A2 (en) 2013-02-21
US20130043278A1 (en) 2013-02-21
US8360283B1 (en) 2013-01-29
EP2745619A2 (en) 2014-06-25
WO2013024360A3 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014529552A (ja) 液体泡立てポンプ
US9307871B2 (en) Horizontal pumps, refill units and foam dispensers
EP2948255B1 (en) Pumps with container vents
US8662355B2 (en) Split body pumps for foam dispensers and refill units
US8763863B2 (en) Bifurcated foam pump, dispensers and refill units
TWI469759B (zh) 空氣活塞和圓頂泡沫泵
US8047403B2 (en) Bifurcated stem foam pump
JP2016506782A5 (ja)
US20140367419A1 (en) Foam cartridges, pumps, refill units and foam dispensers utilizing the same
US9655479B2 (en) Two-liquid dispensing systems, refills and two-liquid pumps
JP2015533528A5 (ja)
US10150127B2 (en) Foam dispensing assembly
US9266134B2 (en) Vented check valves, pumps and refill units with vented check valves
US20090057345A1 (en) Fluid dispenser
CN114555485B (zh) 泵式吐出装置
JP2009173319A (ja) ピストンおよびそのピストンを使用した流動体容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150730