JP2014529189A - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529189A
JP2014529189A JP2014527062A JP2014527062A JP2014529189A JP 2014529189 A JP2014529189 A JP 2014529189A JP 2014527062 A JP2014527062 A JP 2014527062A JP 2014527062 A JP2014527062 A JP 2014527062A JP 2014529189 A JP2014529189 A JP 2014529189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
solar cell
nanowires
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5820075B2 (ja
Inventor
チャンギ ベク
チャンギ ベク
テウク イム
テウク イム
ミョンドン ゴ
ミョンドン ゴ
ユンハ ジョン
ユンハ ジョン
スヨン バク
スヨン バク
ソンウク チェ
ソンウク チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Academy Industry Foundation of POSTECH
Original Assignee
Academy Industry Foundation of POSTECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Academy Industry Foundation of POSTECH filed Critical Academy Industry Foundation of POSTECH
Publication of JP2014529189A publication Critical patent/JP2014529189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820075B2 publication Critical patent/JP5820075B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035227Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum wires, or nanorods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

太陽電池及びその製造方法が開示される。太陽電池は、側壁が傾斜を有する非対称のナノワイヤを含むことで、半導体層と透明電極層との間の屈折率差による光の全反射現象によって入射された光をp−n接合部で集中させることができ、光の移動距離の増加による光吸収率の増加で光電効率が向上する。また、太陽電池の製造方法は、基板をエッチングし、側壁が傾斜を有する非対称のナノワイヤを含むp型半導体層を基板と一体に形成することで、製造コストを節減することができ、簡単かつ容易に側壁傾斜を有するナノワイヤを製造することができる。【選択図】図2A

Description

本発明は、太陽電池及びその製造方法に関し、より詳しくは、ナノワイヤを基盤とする太陽電池及びその製造方法に関する。
地球温暖化の原因である二酸化炭素排出を規制するために1997年12月に京都議定書が採択された以来、太陽エネルギー、風力エネルギーまたは水力エネルギー等のような再生可能で、清浄な代替エネルギー源についての研究が活発に行われて来た。
中でも、太陽電池は、代替エネルギー源として注目されている。太陽電池は半導体装置を利用して太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換する装置である。このような太陽電池は、太陽電池を構成する光活性層の物質によって、大きく無機太陽電池(inorganicsolar cell)、染料感応太陽電池(dye-sensitizedsolar cell)及び有機太陽電池(organicsolar cell)に区分される。
現在、無機太陽電池の一種であるバルクタイプの結晶型シリコン太陽電池(bulktype crystalline Si solar cell)が大部分を占めている。
一般に、シリコン太陽電池は、p型半導体層とn型半導体層とが接して形成されたp−n接合構造を有する。このような太陽電池に光を照射すると、入射された光により励起状態の電子−正孔対、すなわち、エキシトン(exciton)が形成される。前記エキシトンは、任意方向に拡散してから、p−n接合部から発生する電場によって電子と正孔に分離される。このとき、分離された電子はn型半導体層に移動し、正孔はp型半導体層に移動して電流が流れる。
前記電子と正孔は、分離してから所定時間後に再結合する。このとき、電子または正孔が生成した後再結合するまでの所要時間を電荷寿命(carrierlifetime)といい、電子または正孔が再結合するまで移動する距離を拡散距離(diffusionlength)という。
一例として、シリコンの電荷寿命は約1μsであって、拡散距離は100μm〜300μmである。
しかし、シリコン太陽電池は、太陽電池表面での光学的損失、電子または正孔を収集する電極での抵抗による損失、電荷の再結合による損失などにより低い光電効率を示す問題点があって、高効率太陽電池の開発が要求される。
太陽電池の効率を高めるためには限定された体積の素子において光が入射する面積とエキシトンが分離するp−n接合面積を最大化することが好ましい。また、電子と正孔との再結合を防止するために拡散距離を減少させ、少ない損失で電子と正孔が電極に伝達されるようにすることが好ましい。
一方、ナノワイヤは一次元的な構造上の特性により高い比表面積を有する。よって、このようなナノワイヤを光活性層に採用する太陽電池は、乱反射された太陽光が素子に再入射される可能性が高く、電子または正孔が移動することができる方向が単一方向に制限される。よって、電子または正孔の平均移動距離が減少され、これによって電子または正孔が損失される確率が減少するので、太陽電池の光電効率が増大される利点がある。
図1は、従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池の斜視図である。
図1を参照すると、従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池は、基板10、基板上に所定間隔で垂直配列された複数のシリコンナノワイヤ20、ナノワイヤとの間を充填する絶縁膜30及び外部との接続のための電極40、50を含む。
前記シリコンナノワイヤ20は、内部から、p型半導体層22、n型半導体層24及び透明電極層26の順に積層された放射状(radial)構造を有する。しかし、前記放射形構造は、垂直に入射された太陽光が大部分前記p型半導体層22とn型半導体層24とが接するp−n接合部以外の部分を通過するので、光電変換される確率が低く光電効率の向上に限界がある。
本発明が解決しようとする課題は、垂直方向に入射する太陽光を高効率に捕獲できるように構造が改善された太陽電池及びその製造方法を提供することにある。
前記課題を達成するために、本発明の一態様は太陽電池を提供する。前記太陽電池は一面に裏面電極が位置する基板、該基板の裏面上に前記基板において垂直方向に離隔配置された複数のナノワイヤを含むp型半導体層、前記複数のナノワイヤの表面に沿って前記p型半導体層上に位置するn型半導体層、前記n型半導体層上に位置する前面電極及び前記n型半導体層を覆うように形成され、前記複数のナノワイヤとの間を充填する絶縁膜を含み、前記複数ナノワイヤのそれぞれは傾斜された側壁を有する。
前記複数のナノワイヤのそれぞれは、上部から下部に行くほど直径が減少する逆円錐型または逆円錐台型構造を有することができる。
前記複数のナノワイヤのそれぞれは、上部から下部に行くほど直径が減少する逆円錐型または逆円錐台型構造と、上部から下部に行くほど直径が増加する円錐型または円錐台型構造を結合した砂時計型またはダイヤモンド型構造を有することができる。
前記複数のナノワイヤのそれぞれの側壁が水平面となす角度は15゜〜90゜とすることができる。前記複数のナノワイヤのそれぞれの間隔は15nm〜10μmとすることができる。
前記n型半導体層上に位置する透明電極層をさらに含むことができる。
前記基板と前記p型半導体層は一体として形成することができる。前記基板と前記p型半導体層はp型シリコンを含むことができる。
前記課題を達成するために本発明の一態様は太陽電池の製造方法を提供する。前記製造方法は、基板を提供する段階、前記基板上に傾斜された側壁を有する複数のナノワイヤを含むp型半導体層を形成する段階、前記複数のナノワイヤの表面に沿って前記p型半導体層上にn型半導体層を形成する段階、前記n型半導体層上に前面電極を形成し、前記基板の裏面に裏面電極を形成する段階、及び前記n型半導体層上に、前記複数のナノワイヤとの間の空間を充填する絶縁膜を形成する段階を含む。
前記複数のナノワイヤのそれぞれは、上部から下部に行くほど直径が減少する逆円錐型または逆円錐台型構造を有するように形成されることができる。
前記p型半導体層は、前記基板をエッチングし、前記基板と一体に形成することができる。前記基板を非等方性エッチングして、傾斜された側壁を有する複数のナノワイヤを含むp型半導体層を形成することができる。
前記p型半導体層は、前記基板の上部にナノワイヤパターンを形成する段階と、前記ナノワイヤパターンの上部にハードマスクを形成し、前記ナノワイヤパターンに沿って前記基板をエッチングする段階とを経て形成することができる。
前記基板の上部にナノワイヤパターンを形成する段階は、電子ビームリソグラフィ、イオンビームリソグラフィ、X線リソグラフィ、極紫外線リソグラフィ、フォトリソグラフィ及びナノインプリントリソグラフィから選択されるいずれか1つに実行されることができる。
前記複数のナノワイヤの表面に沿って前記p型半導体層上に前記n型半導体層を形成する段階以後に、前記n型半導体層上に透明電極層を形成する段階をさらに含むことができる。
本発明によれば、半導体層と透明電極層との間の屈折率差による光の全反射現象を介して入射された光をp−n接合部に集中させることができ、光の移動距離増加による光吸収率増加で光電効率が向上することができる。
また、所定厚さのp型基板をエッチングしてp型半導体層を形成することで、製造コストを節減することができ、簡単かつ容易に多様な形態の側壁傾斜構造を有するナノワイヤを製造することができる。
本発明の技術的効果は、以上の言及により制限されることなく、言及していないさらなる技術的効果は以下の記載から当業者に明確に理解できることである。
従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池の斜視図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の斜視図である。 本発明の一実施形態によるナノワイヤの断面図である。 従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池に垂直入射された太陽光の反射模式図である。 本発明の一実施形態による太陽電池に垂直入射された太陽光の反射模式図である。 従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池に太陽光が垂直入射された場合に形成された電子−正孔対(exiton)の発生率を示すグラフである。 本発明の一実施形態による太陽電池に太陽光が垂直入射された場合に形成された電子−正孔対の発生率を示すグラフである。 本発明の一実施形態による太陽電池においてナノワイヤの側壁が水平面となす角(起立角、standingangle)を示す図面である。 本発明の一実施形態による太陽電池において起立角による太陽光の吸収率と発生電流を示すグラフである。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施形態によるナノワイヤを示す断面図である。 本発明の他の実施形態によるナノワイヤを示す断面図である。
以下、添付の図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を詳しく説明する。しかし、本発明はここに説明する実施形態に限らず、他の形態に具体化することができ、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての均等物ないし代替物を含むものと理解すべきである。
本明細書において、層が他の層または基板「上」にあると言及された場合に、それは他の層または基板上に直接形成されるか、それらの間に第3の層が介在することもできる。また、本明細書において、上側、上(部)、上面などの方向的な表現はその基準によって下側、下(部)、下面などの意味として理解できるものである。すなわち、空間的な方向の表現は相対的な方向として理解すべきであって、絶対的な方向を意味するものと限定解釈してはいけない。
各図面において、層及び領域の厚さは、明確性を期するために誇張または省略することができる。明細書全体に亘って同一の参照符号は同一の構成要素を示す。
図2Aは、本発明の一実施形態による太陽電池の斜視図である。
図2Bは、本発明の一実施形態によるナノワイヤの断面図である。
図2A及び図2Bを参照すると、本発明の一実施形態による太陽電池は、基板100、該基板100の上部に位置するp型半導体層200、該p型半導体層200上に位置するn型半導体層300、該n型半導体層300上に位置する透明電極層400、該透明電極層400上に位置する前面電極500、前記基板100の一面に位置する裏面電極600及び前記透明電極層400上に位置する絶縁膜700を含む。ただし、本実施形態において採用された前記透明電極層400は、本発明の必須な構成要素ではなく、場合によっては除外される。
前記基板100は、不純物が高濃度にドーピングされたp型シリコン基板とすることができる。このとき、前記不純物は3族元素から選択することができる。一例として、前記3族元素は、B、AlまたはGaなどとすることができる。前記基板100は、単結晶または多結晶の結晶質(crystalline)シリコン基板とすることができる。
前記p型半導体層200は、前記基板100上に位置する複数のナノワイヤ200を含むことができる。すなわち、前記p型半導体層200は、基板100上に所定間隔で概して垂直配置された複数のナノワイヤ200を含むことができる。
前記p型半導体層200は、p型シリコンからなることができる。よって、前記基板100を利用することができる。すなわち、p型半導体層200は、前記基板100と一体に形成されることができる。前記基板100の上部をナノワイヤ形態にエッチングして前記p型半導体層200を形成することができる。
前記p型半導体層200上にn型半導体層300が位置する。前記n型半導体層300は前記複数のナノワイヤ200の表面に沿って形成されることができる。一例として、前記n型半導体層300は、不純物がドーピングされたn型シリコン層とすることができる。前記不純物は、5族元素から選択することができる。一例として、前記5族元素はP、AsまたはSbなどとすることができる。前記n型半導体層の厚さは10nm〜500nmであるが好ましい。
前記p型半導体層200とn型半導体層300との界面にp−n接合部が形成される。前記p−n接合部は、太陽光が照射されると光子(photon)を吸収して電子−正孔対を生成し、前記電子−正孔対を分離して前面電極500と裏面電極600とにそれぞれ伝達する機能を実行する。
前記複数ナノワイヤ200のそれぞれの側壁は、傾斜を有することができる。すなわち、一定な傾きを有することができる。一例として、前記複数のナノワイヤ200は上部から下部に行くほどその幅が狭くなるように形成され、上部直径が下部直径よりも大きい逆円錐型または逆円錐台型構造を有することができる。
前記複数のナノワイヤ200のそれぞれの上部直径と下部直径は5nm〜1μmの範囲内で、上部直径が下部直径よりも大きい値を有するように選択されることができる。
特に、前記上部直径と下部直径が20nm以下の場合、量子効果(quantum effect)によりナノワイヤ200の直径が減少する下部に行くほどバンドギャップ(bandgap)が増加し、これで、サブバンド準位(subband level)との間隔が増加する。よって、電子と正孔との再結合が減少されるようになるので、光電効率が向上することができる。
前記複数のナノワイヤ200のそれぞれの間隔は15nm〜10μmであることが好ましい。このとき、ナノワイヤの間隔は1つのナノワイヤから隣接するナノワイヤまでの距離を意味する。
垂直に入射される太陽光が、屈折率が相対的に大きいn型半導体層300で屈折率が相対的に小さい透明電極層400または絶縁膜700に入射する場合、前記複数のナノワイヤ200のそれぞれが有する側壁の傾斜によって光が100%反射する全反射が起きる。したがって、入射された太陽光が前記ナノワイヤ200下部のp−n接合部に集中され、光の移動距離が増加して光電効率が向上することができる。
前記p型半導体層200とn型半導体層300との間に真性半導体層(図示せず)がさらに介在されることができる。前記真性半導体層は、p型またはn型不純物がドーピングされない真性シリコン層とすることができる。一例として、前記真性半導体層は、水素化された非晶質シリコン層α−Si:Hであることが好ましい。
前記n型半導体層300上に透明電極層400がさらに位置することができる。前記透明電極層400は前記n型半導体層300の全面に形成されることができる。よって、前記透明電極層400は前記複数のナノワイヤ200の全面または上面を覆うように形成されることができる。
前記透明電極層400は電子の移動通路であって、反射防止膜としての役割をすることができる。前記透明電極層400は、透過性を有する導電性物質からなることが好ましい。前記透明電極層400は、炭素同素体、透明伝導性酸化物及び金属から選択される少なくともいずれか1つからなる。一例として、前記炭素同素体は、グラフェン(graphene)または炭素ナノチューブなどとすることができる。また、前記透明伝導性酸化物は、ITO(indiumtin oxide)、AlがドーピングされたZnO(AZO)、GaがドーピングされたZnO(GZO)またはInがドーピングされたZnO(IZO)などとすることができる。前記金属は、Al、PtまたはTiなどとすることができる。
前記透明電極層400上の一部領域に前面電極500が形成される。前記前面電極500は、外部回路との接続のために配置されることができる。前記前面電極500は前記透明電極層400と電気的に接続されることができる。前記前面電極500は所定間隔に離隔配置されることができる。
前記前面電極500は、優れた導電性を有する金属またはそれらの合金からなることができる。一例として、前記前面電極500は、Al、Ag、Ni、Cu、Ti、Pd、CrまたはW及びそれらの合金から選択される少なくともいずれか1つからなる。
前記基板100の裏面には裏面電極600が形成される。前記裏面電極600は、外部回路との接続のために配置されることができる。前記裏面電極600は前記基板100と電気的に接続されることができる。前記裏面電極600は前記前面電極500と同一金属またはそれらの合金を使用することができる。
前記絶縁膜700は前記透明電極層400と前記前面電極500を覆うように形成される。前記絶縁膜700は、前記複数のナノワイヤ200との間を充填することができる。このようなことで、前記絶縁膜700は複数のナノワイヤ200を支持するとともに固定して素子の構造的安全性を維持する。
前記絶縁膜700は、透明絶縁膜とすることができる。一例として、前記絶縁膜700は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜またはそれらの二重層とすることができる。しかし、それに限らず、透明性があり、パッシベーション(passivation)の役割をする物質であればいずれでも使用可能である。
前記絶縁膜700上部には、光の反射を防止するために別途の反射防止膜(図示せず)がさらに位置する。
図3Aは、従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池に垂直入射された太陽光の反射模式図である。
図3Aを参照すると、従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池は、側壁に傾斜がない円筒状の複数のナノワイヤ200を含む。よって、垂直に入射された太陽光は大部分が光の直進性により電子−正孔対の生成及び分離が起きるp−n接合以外の部分を通過することになる。よって、分離された電子または正孔が再結合する確率が高くなり、これは光電効率の減少をもたらす。
図3Bは、本発明の一実施形態による太陽電池に垂直入射された太陽光の反射模式図である。
図3Bを参照すると、本発明の一実施形態による太陽電池は、ナノワイヤ200の上部から下部に行くほどその直径が小さくなる逆円錐型または逆円錐台型構造を有することができる。すなわち、前記ナノワイヤ200は、垂直方向に対して所定角度に傾斜された側壁を有することができる。よって、太陽光が垂直に入射される場合、前記光は屈折率が大きいn型半導体層300で、屈折率が小さい透明電極層400または絶縁膜700に入射するので、光は屈折せず100%反射することができる。すなわち、光の全反射が起きることができる。この場合、入射された太陽光が前記ナノワイヤ200下部のp−n接合部に集中される効果が発生する。
図4Aは、従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池に太陽光が垂直入射された場合に形成された電子−正孔対の発生率を示すグラフである。
図4Bは、本発明の一実施形態による太陽電池に太陽光が垂直入射された場合に形成された電子−正孔対の発生の率を示すグラフである。
図4A及び図4Bを参照すると、従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池の場合、生成されたエキシトンが入射距離に反比例して分布し、概して素子の全面に均等に分布される。一方、本発明の一実施形態による太陽電池の場合、生成されたエキシトンが光の全反射によりナノワイヤ下部のp−n接合部に集中分布することが確認できる。
この場合、前記p−n接合部近所に印加された電場の影響と、前記ナノワイヤの直径による量子効果により電子と正孔の再結合が減少するので光電効率が向上される。
図5Aは、本発明の一実施形態によるナノワイヤを基盤とする太陽電池においてナノワイヤの側壁が水平面となす角(起立角)を示す図である。
図5Bは、本発明の一実施形態による太陽電池において起立角による太陽光の吸収率と発生電流を示すグラフである。
図5A及び図5Bを参照すると、水平面とナノワイヤの側壁がなす角を起立角と定義する。よって、従来上部と下部の直径が同一円錐(cylinderical)形状のナノワイヤの場合、起立角は90゜であり、約85%の光吸収率と、約35mA/cm−2の電流値を示す。一方、起立角が90゜より小さくなるほど、すなわち、起立角の大きさが減少するほど、光吸収率及び電流値が増加することを確認することができる。これは、起立角の大きさが減少するほど入射された太陽光が全反射され、ナノワイヤ内部からさらに遠い距離を移動するからである。
しかしながら、起立角が全反射の臨界角である15゜以下である場合は、入射された太陽光がナノワイヤの外部方向に散乱され、むしろ従来のナノワイヤを基盤とする太陽電池よりも低い光吸収率と電流値を示す。
したがって、ナノワイヤの側壁は、入射される太陽光の全反射が起きる臨界角以上の傾きを有するように設計しなければならない。よって、ナノワイヤの側壁と水平面のなす角度は15゜〜90゜の範囲で選択されることが好ましい。すなわち、起立角が15゜〜90゜の大きさを有するようにナノワイヤの側壁の傾斜度を調節することができる。
図6Aないし図6Hは、本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。
図6Aを参照すると、基板100の上部に第1ハードマスク120aを蒸着することができる。一例として、前記基板100は不純物が高濃度にドーピングされたp型シリコン基板とすることができる。前記第1ハードマスク120aはシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜とすることができる。前記第1ハードマスク120a上の一部にフォトレジストパターン140aを配置して前記基板100上にナノワイヤパターンを形成することができる。
前記第1ハードマスク120aは、スパッタリングまたは化学気相蒸着法などを介して形成することができる。前記フォトレジストパターン140aは、電子ビームリソグラフィ、イオンビームリソグラフィ、X線リソグラフィ、極紫外線リソグラフィ、フォトリソグラフィまたはナノインプリントリソグラフィなどにより形成することができる。
図6Bを参照すると、図6Aのフォトレジストパターン140aを用いてナノワイヤパターンが形成された基板100上に第2ハードマスク120bを形成することができる。前記第2ハードマスク120bは、基板100のエッチングのためのエッチングマスクとして使用することができる。
前記第2ハードマスク120bは、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜とすることができる。一例として、前記第2ハードマスク120bは、スパッタリングまたは化学気相蒸着法などを用いて形成することができる。このとき、通常のフォトリソグラフィとエッチングを用いて特定部位だけをマスキングすることができる。
図6Cを参照すると、第2ハードマスク120bに沿って基板100をエッチングしてp型半導体層200を形成する。前記p型半導体層200は、傾斜された側壁を有する複数のナノワイヤ200を含むことができる。
このとき、エッチングは乾式または湿式エッチングを用いることができる。一例として、前記基板100の上部から下部に行くほど狭い幅を有するように非等方性にエッチングし、上部直径が下部直径よりも大きい逆円錐型または逆円錐台型構造を有する複数のナノワイヤ200を形成することができる。
ただし、前記ナノワイヤ200の形状はこれに限らず、エッチング率と選択比を異なるようにして、上部直径と下部直径の大きさ差を多様に変化させることができる。また、前記ナノワイヤ200の側壁傾きを調節して起立角を変化させることができる。
このとき、前記起立角が光の全反射臨界角である15゜以下である場合、入射された太陽光がナノワイヤ200の外部方向に散乱するので、前記ナノワイヤ200の側壁は光の全反射が起きることができる臨界角以上の傾きを有するように設計することが好ましい。よって、前記ナノワイヤ200の側壁と水平面のなす角度は15゜〜90゜の範囲内で選択することが好ましい。
一方、各ナノワイヤ200の上部直径と下部直径は、ナノスケールの素子製造のために5nm〜1μmの範囲内で選択することが好ましい。また、複数のナノワイヤ200との間の間隔は、15nm〜10μmの範囲内で選択されるように形成することが好ましい。
図6Dを参照すると、複数のナノワイヤ200の表面に沿って前記p型半導体層200上にn型半導体層300を形成する。前記n型半導体層300は、n型にドーピングされたシリコン層とすることができる。前記n型半導体層300は、蒸着またはイオン注入工程によって形成することができる。前記n型半導体層300は10〜500nmの厚さを有するように形成することが好ましい。
図6Eを参照すると、n型半導体層300上に透明電極層400を形成することができる。前記透明電極層400はさらに多くの太陽光が入射されるようにするために透過性を有する導電性物質からなることができる。一例として、前記透明電極層400は、炭素同素体、透明伝導性酸化物及び金属から選択される少なくともいずれか1つからなる。前記透明電極層400は、熱蒸着、電子ビーム蒸着、RFスパッタリングまたはマグネトロンスパッタリングなどを用いて形成することができる。
図6F及び図6Gを参照すると、透明電極層400が外部回路に接続されるように前記透明電極層400上の一部に前面電極500を形成することができる。また、p型半導体層200が外部回路に接続されるように基板100の裏面に裏面電極600を形成することができる。前記電極500、600は優れた導電性を有する金属またはそれらの合金とすることができる。前記電極500、600は、熱蒸着、真空蒸着などを用いて形成することができる。このとき、既に形成された複数のナノワイヤ200を保護するために前記透明電極層400上にフォトレジスト140bを塗布することができる。
図6Hを参照すると、透明電極層400の全面を覆うように、絶縁膜700を形成する。前記絶縁膜700は複数のナノワイヤ200との間を充填し、前記複数のナノワイヤ200を支持し、固定することができる。前記絶縁膜700は透明絶縁膜とすることができる。一例として、前記絶縁膜700は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜またはそれらの二重層とすることができる。しかしながら、これに限らず、透明性があり、パッシベーション役割ができる物質であればいずれでも使用可能である。前記絶縁膜700は、スパッタリングまたは化学気相蒸着(CVD)などを用いて形成することができる。
図7A及び図7Bは、本発明の他の実施形態によるナノワイヤを示す断面図である。
図7A及び図7Bを参照すると、ナノワイヤ200は上部直径が下部直径よりも大きい逆円錐型または逆円錐台型構造と、上部直径が下部直径よりも小さい円錐型または円錐台型構造を結合した形状の砂時計型またはダイヤモンド型の構造を有することができる。前記砂時計型構造は基板100方向に円錐型または円錐台型構造が配置され、前記円錐型または円錐台型構造の上部に逆円錐型または逆円錐台型構造が配置された構造である。これとは逆に、ダイヤモンド型構造は基板100方向に逆円錐型または逆円錐台型構造が配置され、前記逆円錐型または逆円錐台型構造の上部に円錐型または円錐台型構造が配置された構造である。
このとき、前記砂時計型またはダイヤモンド型構造のナノワイヤ200の両側壁の傾きは、所定基点を基準として変化することができる。
しかし、ナノワイヤ200の形状は、これに限らず、光の全反射を利用することができる構造であれば、いずれの形状のナノワイヤ200でも可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は、添付の特許請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で、本発明を多様に修正及び変更させることができる。

Claims (15)

  1. 一面に裏面電極が位置する基板と、
    前記基板の裏面上において、前記基板に対して垂直方向に離隔配置された複数のナノワイヤを含むp型半導体層と、
    前記複数のナノワイヤの表面に沿って前記p型半導体層上に位置するn型半導体層と、
    前記n型半導体層上に位置する前面電極と、
    前記n型半導体層を覆うように形成され、前記複数のナノワイヤとの間を充填する絶縁膜と、を含み、
    前記複数のナノワイヤのそれぞれは、傾斜している側壁を有することを特徴とする太陽電池。
  2. 前記複数のナノワイヤのそれぞれは、上部から下部へ行くにつれ直径が減少する逆円錐型または逆円錐台型構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記複数のナノワイヤのそれぞれは、上部から下部へ行くにつれ直径が減少する逆円錐型または逆円錐台型構造と、上部から下部へ行くにつれ直径が増加する円錐型または円錐台型構造とを結合した砂時計型またはダイヤモンド型構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池。
  4. 前記複数のナノワイヤのそれぞれの側壁が水平面となす角度は15゜〜90゜であることを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池。
  5. 前記複数のナノワイヤのそれぞれの間隔は15nm〜10μmであることを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池。
  6. 前記n型半導体層上に位置する透明電極層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池。
  7. 前記基板と前記p型半導体層は一体に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池。
  8. 前記基板と前記p型半導体層はp型シリコンを含むことを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池。
  9. 基板を提供する段階と、
    前記基板上に傾斜している側壁を有する複数のナノワイヤを含むp型半導体層を形成する段階と、
    前記複数のナノワイヤの表面に沿って前記p型半導体層上にn型半導体層を形成する段階と、
    前記n型半導体層上に前面電極を形成し、前記基板の裏面に裏面電極を形成する段階と、
    前記n型半導体層上に、前記複数のナノワイヤとの間の空間を充填する絶縁膜を形成する段階を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  10. 前記複数のナノワイヤのそれぞれは、上部から下部へ行くにつれ直径が減少する逆円錐型または逆円錐台型構造を有するように形成されていることを特徴とする、請求項9に記載の太陽電池の製造方法。
  11. 前記p型半導体層は、前記基板をエッチングし、前記基板と一体に形成されることを特徴とする、請求項9に記載の太陽電池の製造方法。
  12. 前記基板を非等方性エッチングし、傾斜された側壁を有する複数のナノワイヤを含むp型半導体層を形成することを特徴とする、請求項11に記載の太陽電池の製造方法。
  13. 前記p型半導体層は、
    前記基板の上部にナノワイヤパターンを形成する段階と、
    前記ナノワイヤパターンの上部にハードマスクを形成し、前記ナノワイヤパターンに沿って前記基板をエッチングする段階と、を経て形成されることを特徴とする、請求項9に記載の太陽電池の製造方法。
  14. 前記基板の上部にナノワイヤパターンを形成する段階は、電子ビームリソグラフィ、イオンビームリソグラフィ、X線リソグラフィ、極紫外線リソグラフィ、フォトリソグラフィ及びナノインプリントリソグラフィから選択されるいずれか1つで行われることを特徴とする、請求項13に記載の太陽電池の製造方法。
  15. 前記複数のナノワイヤの表面に沿って前記p型半導体層上に前記n型半導体層を形成する段階以後に、前記n型半導体層上に透明電極層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の太陽電池の製造方法。
JP2014527062A 2011-08-19 2012-08-17 太陽電池及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5820075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110083105A KR101316375B1 (ko) 2011-08-19 2011-08-19 태양전지 및 이의 제조방법
KR10-2011-0083105 2011-08-19
PCT/KR2012/006563 WO2013027975A1 (ko) 2011-08-19 2012-08-17 태양전지 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529189A true JP2014529189A (ja) 2014-10-30
JP5820075B2 JP5820075B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=47746649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527062A Expired - Fee Related JP5820075B2 (ja) 2011-08-19 2012-08-17 太陽電池及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9559230B2 (ja)
EP (1) EP2747152A4 (ja)
JP (1) JP5820075B2 (ja)
KR (1) KR101316375B1 (ja)
CN (1) CN103875080B (ja)
WO (1) WO2013027975A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101327744B1 (ko) * 2012-06-22 2013-11-11 원광대학교산학협력단 고효율의 태양전지 제조방법
WO2014165228A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 The Regents Of The University Of California Highly efficient optical to electrical conversion devices
US11637216B2 (en) 2013-03-12 2023-04-25 The Regents Of The University Of California Highly efficient optical to electrical conversion devices and MElHODS
EP3033774A1 (en) * 2013-08-18 2016-06-22 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Photovoltaic cell and method of fabricating the same
KR101506962B1 (ko) * 2014-06-02 2015-03-30 인천대학교 산학협력단 고효율 광전소자 및 그 제조방법
JP6321487B2 (ja) * 2014-08-11 2018-05-09 京セラ株式会社 量子ドット太陽電池
JP6321504B2 (ja) * 2014-09-19 2018-05-09 京セラ株式会社 量子ドット太陽電池
KR101731497B1 (ko) 2015-06-11 2017-04-28 한국과학기술연구원 반도체 기판의 텍스쳐링 방법, 이 방법에 의해 제조된 반도체 기판 및 이를 포함하는 태양전지
KR101995614B1 (ko) * 2015-09-08 2019-07-02 포항공과대학교 산학협력단 비대칭 수직 나노선 어레이를 이용한 열전소자 및 이의 제조방법
CN107564980B (zh) * 2016-07-01 2020-03-31 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体装置及其制造方法
KR101919487B1 (ko) 2017-09-14 2018-11-19 한국과학기술연구원 반도체 기판을 텍스쳐링하는 방법과, 이 방법에 의해 제조된 반도체 기판, 그리고, 이러한 반도체 기판을 포함하는 태양 전지
KR102100385B1 (ko) * 2017-11-16 2020-04-13 포항공과대학교 산학협력단 실리사이드층을 포함하는 수직 나노선을 이용한 열전소자 및 이의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216630A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Konica Minolta Holdings Inc シリコン基体の加工方法、溝構造を有するシリコン基体、光学素子成形金型、シリコン製光学素子
JP2010028092A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd ナノワイヤ太陽電池及びその製造方法
WO2010067958A2 (ko) * 2008-12-10 2010-06-17 한양대학교 산학협력단 기판의 재사용이 가능한 태양 전지 및 그 제조 방법
WO2010144274A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 International Business Machines Corporation Nano/microwire solar cell fabricated by nano/microsphere lithography
JP2011511464A (ja) * 2008-02-03 2011-04-07 ンリテン エナジー コーポレイション 薄膜光起電力デバイスおよび関連製造方法
JP2011527096A (ja) * 2008-07-24 2011-10-20 シャープ株式会社 薄膜の積層

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873492B1 (fr) * 2004-07-21 2006-11-24 Commissariat Energie Atomique Nanocomposite photoactif et son procede de fabrication
WO2008057629A2 (en) 2006-06-05 2008-05-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Photovoltaic and photosensing devices based on arrays of aligned nanostructures
US20080135089A1 (en) 2006-11-15 2008-06-12 General Electric Company Graded hybrid amorphous silicon nanowire solar cells
AU2008275956A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 California Institute Of Technology Structures of ordered arrays of semiconductors
US9136404B2 (en) 2008-12-10 2015-09-15 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Solar cell capable of recycling a substrate and method for manufacturing the same
KR101542249B1 (ko) * 2009-06-25 2015-08-05 한양대학교 산학협력단 기판의 재사용이 가능한 태양 전지
US8624105B2 (en) * 2009-05-01 2014-01-07 Synkera Technologies, Inc. Energy conversion device with support member having pore channels
JP2011009285A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Toyota Central R&D Labs Inc 光電変換素子
KR101033028B1 (ko) 2009-06-25 2011-05-09 한양대학교 산학협력단 태양 전지 및 그 제조 방법
WO2011028054A2 (ko) * 2009-09-03 2011-03-10 한국표준과학연구원 다공성 금속박막을 이용한 실리콘 나노선 어레이 제조방법
US20110083728A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Palo Alto Research Center Incorporated Disordered Nanowire Solar Cell

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216630A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Konica Minolta Holdings Inc シリコン基体の加工方法、溝構造を有するシリコン基体、光学素子成形金型、シリコン製光学素子
JP2011511464A (ja) * 2008-02-03 2011-04-07 ンリテン エナジー コーポレイション 薄膜光起電力デバイスおよび関連製造方法
JP2010028092A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd ナノワイヤ太陽電池及びその製造方法
JP2011527096A (ja) * 2008-07-24 2011-10-20 シャープ株式会社 薄膜の積層
WO2010067958A2 (ko) * 2008-12-10 2010-06-17 한양대학교 산학협력단 기판의 재사용이 가능한 태양 전지 및 그 제조 방법
WO2010144274A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 International Business Machines Corporation Nano/microwire solar cell fabricated by nano/microsphere lithography

Also Published As

Publication number Publication date
JP5820075B2 (ja) 2015-11-24
EP2747152A4 (en) 2015-05-20
KR101316375B1 (ko) 2013-10-08
US20140326305A1 (en) 2014-11-06
WO2013027975A1 (ko) 2013-02-28
US9559230B2 (en) 2017-01-31
EP2747152A1 (en) 2014-06-25
KR20130020458A (ko) 2013-02-27
CN103875080A (zh) 2014-06-18
CN103875080B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820075B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
US8569614B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US8680392B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US20080156366A1 (en) Solar cell having active region with nanostructures having energy wells
US20110139226A1 (en) Selective emitter solar cell
EP2458642B1 (en) Photoelectric conversion element
TW201001726A (en) Techniques for enhancing efficiency of photovoltaic devices using high-aspect-ratio nanostructures
TWI430465B (zh) 利用高縱橫比之奈米結構以增強效率的太陽電池裝置
JP2011513962A (ja) 高アスペクト比ナノ構造体を用いた光起電デバイス及びその作成方法
JP2016162890A (ja) 光電変換素子、光電変換装置、および光電変換素子の製造方法
US20110253210A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
KR101773837B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
WO2012160764A1 (ja) 光電変換素子
US9935212B2 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
US20150179843A1 (en) Photovoltaic device
US20110094586A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP5802833B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JP6603116B2 (ja) 光電変換装置
KR20130006871A (ko) 광전소자 및 그 제조방법
KR20190045889A (ko) 결정질 실리콘계 유연태양전지 및 이의 제조방법
KR101445041B1 (ko) 3차원 구조의 광흡수층을 포함하는 태양전지 및 그 제조방법
KR101954864B1 (ko) 결정질 실리콘계 유연태양전지 및 이의 제조방법
JP2011066072A (ja) 太陽電池
KR20090031117A (ko) 고효율 태양전지
JP2017152574A (ja) 光電変換膜および光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees