JP2014528428A - 代謝症及び関連障害の治療のためのモノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤 - Google Patents

代謝症及び関連障害の治療のためのモノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014528428A
JP2014528428A JP2014533705A JP2014533705A JP2014528428A JP 2014528428 A JP2014528428 A JP 2014528428A JP 2014533705 A JP2014533705 A JP 2014533705A JP 2014533705 A JP2014533705 A JP 2014533705A JP 2014528428 A JP2014528428 A JP 2014528428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
fluoro
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014533705A
Other languages
English (en)
Inventor
コネリー,マージェーリー
エム. フローレス,クリストファー
エム. フローレス,クリストファー
ジェー. マシーラグ,マーク
ジェー. マシーラグ,マーク
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2014528428A publication Critical patent/JP2014528428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

肥満及び糖尿病といった代謝症を治療するための、及び、体重増加を低減するための化合物、組成物及び方法が開示される。このような化合物は以下のように式(I)で表わされる。【化1】式中、Y及びZは本開示に定義される通りのものである。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は2011年9月30日出願の米国特許仮出願番号61/541,394に対する優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
(連邦政府支援研究又は開発に関する陳述)
下に記載される本発明の研究及び開発は、連邦政府の支援によるものではない。
モノグリセリドリパーゼ(MGL)は既知のターゲットであり、Wall et al.(Virus Res.1997,52,152〜167)により1997年に最初に同定され、HUK5と命名された。Dinh et al.(Proc.Nat.Acad.Sci.,2002,99,10819〜10824)は、ラットMGLが2−アラキドノイルグリセロール(2−AG)[内在性カンナビノイドモノグリセリド]の不活性化に関与することを発見した。これは、カンナビノイド受容体も発現するラット脳の領域で高発現され、海馬内のシナプス前局在分布が想定されるようである。アデノウイルスを用いてMGL cDNAをラット皮質ニューロンに導入するとMGLの発現が増加し、N−メチル−D−アスパルテート/カルバコールにより誘導される2−AGの蓄積を弱めた。一方で、MGL阻害剤は2−AG[中枢神経系(CNS)及び胃腸管において最も豊富である内在性カンナビノイド]の濃度を上昇させることにより内在性カンナビノイド系のシグナル伝達を増強することが、Schlossburg et al(Nat.Neurosci.,2010,Sep.13(9),1113〜9)により示された。この理由のため、MGL阻害剤は、痛み、炎症及びCNS障害の治療に有用である可能性がある。
脳に加えて、MGLは脂肪細胞及び腸で発現され、脂肪細胞ではホルモン感受性リパーゼ(LIPE)と一緒に機能して細胞内トリグリセリド貯蔵物を加水分解し、腸ではモノアシルグリセロールを開裂して遊離脂肪酸とグリセロールを形成するのに大きな役割を果たす。Chon,et al.(FASEB,2008,22,807〜12)により、腸でのMGLの発現増加が肥満表現型を引き起こすことが観察されたが、これはほとんどが過食症(多食)によると考えられる。MGLノックアウトマウス(「MGL−koマウス」)からの更なる証拠(Taschler,et al.JBC,2011,286(20),17467〜77)は、MGLの不足が脳、脂肪及び肝臓といった様々な組織においてMGL2−AG及び他のMG種の蓄積を生じることを明らかにした。絶食させたMGL−koマウスは、血漿グリセロール及びトリアシルグリセロール、並びに、脂肪分解機能低下の指標である肝臓トリアシルグリセロール濃度の低下を示した。高脂肪食を摂取させたMGL−koマウスは、野生型対照と比較してグルコース耐性及びインスリン感受性の著しい改善を示した。これらの観察では、代謝症にMGLが関与しているとされ、MGL阻害剤が、肥満、過食症及び糖尿病といった代謝症に有益効果を有すると示唆されている。
MGL阻害剤を提供することが本発明の目的である。式(I)の化合物の投与により、肥満、過食症及び糖尿病といった代謝症を治療、改善又は予防する方法を提供することもまた、本発明の目的である。式(I)の化合物の投与により、対象の食物消費及び/又は体重増加を低減する方法を提供することもまた、本発明の目的である。また、代謝症を治療、改善又は予防するのに有用な式(I)の化合物を含む医薬組成物を提供することも本発明の目的である。
本発明は、代謝症を治療、改善又は予防するための方法であって、代謝症の治療、改善又は予防を必要とする対象に、式(I)の化合物
Figure 2014528428
又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で、投与することを含む、投与することからなる、及び/又は本質的に投与することからなる、方法を目的とし、
式中、
Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、及び[1,2,3]チアジアゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、C14アルキル、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
Zは、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
(i)フェニル又は
(ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピロリル、フラニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール
である1個の追加の置換基で置換され、このZのフェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする。
本発明は更に、代謝症の治療、改善及び/又は予防を必要とする対象において肥満、過食症及び糖尿病といった代謝症を治療、改善及び/又は予防するための薬剤又は医薬組成物を調製するための、本明細書で定義される式(I)の化合物の使用を目的とする。
本発明は更に、食物消費及び/又は体重増加の低減を必要とする対象において食物消費及び/又は体重増加を低減するための薬剤又は医薬組成物を調製するための、式(I)の化合物の使用を目的とする。
本明細書で使用するとき、以下の用語は以下の意味を有することを意図する。
置換基に関連して用いられる用語「独立して」は、2個以上の置換基が可能である場合に、それらの置換基が互いに同一であっても異なってもよいことを指す。
用語「アルキル」は、単独で用いられる場合であれ、置換基の一部分として用いられる場合であれ、1〜8個の炭素原子を有する直鎖及び分枝炭素鎖を指す。したがって、指定された炭素原子の数(例えばC18)は、独立してアルキル部分の炭素原子数又はアルキルを含有するより大きな置換基のアルキル部位の炭素原子数を指す。(C16アルキル)2アミノ−等の複数のアルキル基を有する置換基では、ジアルキルアミノのC16アルキル基は、同一であっても異なってもよい。
用語「アルコキシ」は−O−アルキル基を意味し、この中の「アルキル」は上記で定義されるものである。
用語「アルケニル」及び「アルキニル」は、2個以上の炭素原子を有する直鎖及び分枝炭素鎖であって、アルケニル鎖は少なくとも1個の二重結合を含み、及びアルキニル鎖は少なくとも1個の三重結合を含む。
用語「アリール」は、構成原子として6〜10個の炭素原子を含む不飽和の芳香族単環性又は二環性環状化合物を指す。アリール環の例は、フェニル及びナフタレニルを含む。
用語「ヘテロアリール」は、環原子を5〜10個有し、炭素原子と、独立してN、O、及びSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子とを含有する芳香族単環若しくは二環系を指す。この用語「ヘテロアリール」には、炭素原子からなり、ヘテロ原子を少なくとも1つ有する5又は6員の芳香環も包含される。適切なヘテロ原子は窒素、酸素、及び硫黄を含む。5員環の場合、ヘテロアリール環は好ましくは環の構成原子として窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1個と、加えて最大3個までの窒素を含有する。6員環の場合、ヘテロアリール環は好ましくは1〜3個の窒素原子を含有する。6員環が窒素原子を3個有する場合については、最大で2個の窒素原子が隣接する。ヘテロアリールが二環式の場合、少なくとも1個のヘテロ原子が少なくとも1個の環に存在する。ヘテロアリール基の例としては、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、及びベンゾチエニルが挙げられる。特に断らない限り、ペンダント基は、安定な構造をもたらすヘテロアリールの任意のヘテロ原子又は炭素原子と結合できる。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指す。
用語「オキソ」は、(=O)基を指す。
用語「アルキル」若しくは「アリール」又はその接頭辞の語根のいずれかが、置換基(例えば、アリールアルキル、アルキルアミノ)の名称に現れる場合はいつでも、それは「アルキル」及び「アリール」について上述した限定を含むものとして解釈すべきである。指定された炭素原子数(例えば、C1〜C6)は、独立してアルキル部分、アリール部分、又はアルキルが接頭辞の語根として現れるより大きな置換基のアルキル部分の、炭素原子の数を指すべきである。アルキル及びアルコキシ置換基の場合、指定された数の炭素原子は、指定された所与の範囲に含まれる独立員の全てを含む。例えば、C16アルキルは、個別に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシル、並びにこれらに属する組み合わせ(例えば、C12、C13、C14、C15、C26、C36、C46、C56、C25など)を含む。
一般に、本開示全体で使用される標準的な命名法の規則の下では、指定される側鎖の末端部が最初に記載され、結合点に向かって隣接する官能基が続く。したがって、例えば「C1〜C6アルキルカルボニル」置換基は下式の基を示す。
Figure 2014528428
立体中心における用語「R」は、その立体中心が純粋に、当技術分野において定義されるR配置であることを指定し、同様に、用語「S」は、純粋にS配置であることを指定する。本明細書で用いるように、立体中心における用語「*R」又は「*S」は、その立体中心が純粋な立体配置であるが、どちらの配置であるか不明であることを指定する。本明細書で用いるように、用語「RS」は、その立体中心がR−及びS−配置の混合物として存在することを意味する。同様に、用語「*RS」又は「*SR」は、R配置及びS配置の混合物として存在し、同一分子内の別の立体中心に比較してその配置が不明である立体中心を指す。
立体化学的な結合の表記をされずに図示されている立体中心を1つ含有する化合物は、2つのエナンチオマーの混合物である。立体化学的な結合の表記をされずに図示されている立体中心を2つ含有する化合物は、4つのジアステレオマーの混合物である。「RS」と標識され、かつ立体化学的な結合の表記を付して図示されている立体中心を2つ有する化合物は、図示されているように相対的な立体化学を有する2つの化合物の混合物である。「*RS」と標識され、かつ立体化学的な結合の表記を付して図示されている立体中心を2つ有する化合物は、未知の相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。標識されていない立体中心であって、立体化学的結合指定なしで図示されているものはR−及びS−配置の混合物である。標識されていない立体中心であって、立体化学的結合指定と共に図示されているものは、その絶対的立体化学が図示された通りのものである。
特に断らない限り、分子中の任意の置換基又は特定の位置における変数の定義は、その分子内のいずれの位置の定義からも独立していることを意図する。式(I)の化合物における置換基及び置換様式は、当業者により化学的に安定であり、当技術分野において周知の技術及び同時に本明細書において規定される方法によって容易に合成できる化合物を提供するために選択できることは理解されるべきである。
用語「対象」は、本明細書で使用するとき、治療、観察又は実験の対象である動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書で使用するとき、用語「治療的に有効な量」は、研究者、獣医、医師又は他の臨床医により求められている、治療されている疾病又は疾患の症状の緩和を含む生体学的反応又は医薬反応を組織系、動物又はヒトにおいて引き出す活性化合物又は薬剤の量を意味する。
用語「組成物」は、治療上有効な量の特定の成分を含む生成物、並びに、特定の量の特定の成分の組み合わせから直接的に又は間接的にもたらされるいかなる生成物をも包含することを意図している。
本明細書で使用するとき、特に断らない限り、「治療する」、「治療」、「改善する(ameliorating)」などの用語は、疾患、病状、又は障害への対処を目的とする、対象又は患者(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)の管理及びケアを包含し、また、症状若しくは合併症の発現の予防、症状若しくは合併症の緩和、又は疾患、病状、症候群若しくは障害の根絶のための、本発明の化合物の投与を包含するものとする。
本明細書で使用するとき、特に断らない限り、用語「予防する」及び「予防」は、(a)1つ以上の病状の頻度の低減、(b)1つ以上の病状の重篤度の低下、(c)更なる病状の発現の遅延若しくは回避、及び/又は(d)疾患、障害、症候群若しくは病状の発現の遅延若しくは回避を含むものとする。
本発明が予防方法を目的とする場合、この方法を必要とする対象(すなわち、予防を必要とする対象)が、予防されるべき障害、疾患、症候群、若しくは病状のうち少なくとも1つの症状を経験又は示している任意の対象(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)を包含することを、当業者は理解するであろう。更に、この方法を必要とする対象は、加えて、予防されるべき障害、疾患、症候群又は病状のいずれの症状も示していないが、それらの障害、疾患、症候群又は病状の発現のリスクがあると医師、臨床医又は他の医療専門家によって見なされている対象(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)であってもよい。例えば、限定されるものではないが、家族暦、個体素因、合併(併発)障害又は合併(併発)症状、遺伝子検査等を含めた、対象の診療歴の結果として、対象は、障害、疾患、症候群又は病状の発現のリスクがあると(及びそれゆえ、予防又は予防治療の必要があると)見なされる場合がある。
用語「MGL阻害剤」は、MGLと相互作用してその触媒活性を実質的に低減又は排除し、これによりその基質の濃度を増加させるような化合物を包含することが意図される。
用語「MGLにより調節される」は、MGL酵素の阻害により影響を受ける状態(例えば、肥満及び糖尿病といった代謝症など)を包含するMGL酵素の調節により影響を受ける状態を指すために使用される。
本明細書で使用されるとき、特に断らない限り、用語「影響する」又は「影響を受ける」は(MGLの阻害によって影響される疾患、症候群、病状若しくは障害を指す場合に)、疾患、症候群、病状若しくは障害の1つ以上の症状又は発現の、頻度及び/若しくは重篤度の低減を意味し、並びに/又は疾患、症候群、病状、若しくは障害の1つ以上の、症状又は発現の進行を予防することを意味し、又は、疾患、症候群、病状若しくは障害の進行を予防することを意味する。
式(I)の化合物は、MGLの阻害によりこのような疾患を生じる代謝症又は障害を、治療、改善及び/又は予防するための方法において有用である。このような方法は、このような治療、改善、及び/又は予防を必要とする動物、哺乳類、及びヒトなどの対象に、式(I)の化合物、又はその溶媒和物、若しくは薬学的に許容される塩を治療有効量で投与する工程を含み、投与する工程からなり、並びに/又は投与する工程から本質的になる。より詳細には、式(I)の化合物は、肥満、過食症及び糖尿病といった代謝症を治療、改善及び/又は予防するための方法に有用であり、本明細書で定義される通りの式(I)の化合物を治療有効量で代謝症を治療、改善及び/又は予防する必要がある対象に投与することを含む。更に、式(I)の化合物は、対象の重量増加を低減するのに有用であり、本明細書で定義される通りの式(I)の化合物を治療有効量で対象に投与することを含む。
代謝症、症候群、疾患又は病状の例としては、これらに限定されるものではないが、糖尿病、過食症、多食、肥満、肥満に伴うインスリン抵抗性、アテローム性動脈硬化症、及びこれらの関連症状又は合併症が挙げられる。それらはまた、IDDM(インスリン依存性の真性糖尿病)、NIDDM(非インスリン依存性の真性糖尿病)、IGT(耐糖能異常)、IFG(空腹時血糖異常)、シンドロームX(すなわち、メタボリックシンドローム)、高血糖、血糖値の上昇、及びインスリン抵抗性等の病状を含む。「前糖尿病状態(prediabetic condition又はprediabetic state)」としては、IGT及びIFGが挙げられる。
用語「肥満」は、過剰な体脂肪が存在する状態を指す。肥満の操作的定義は、多くの場合、ボディマスインデックス(BMI)に基づいており、これは体重÷身長(m)÷身長(m)(kg/m2)として計算される。「肥満対象」は、ボディマスインデックス(BMI)が30kg/m2以上であり、それを除けば健康な対象である、あるいは、ボディマスインデックス(BMI)が27kg/m2以上である少なくとも1つの共存症を有する対象である。「肥満のリスクがある対象」は、BMIが25kg/m2〜30kg/m2未満であり、それを除けば健康な対象である、あるいは、BMIが25kg/m2〜27kg/m2未満である少なくとも1つの共存症を有する対象である。
アジア人についてはより低いBMIで肥満に関連するリスクの増加が生じる(Barba,et al.The Lancet,2004,363,157〜162)。アジア諸国においては、入手可能なデータでは、全人口に関する、過体重又は肥満の人についての明確なBMI切り捨て点が示されない。日本では、「肥満」は、減量を必要とする又は減量により改善され得る肥満に誘発される又は肥満に関連する共存症を少なくとも1つ有する対象が25kg/m2以上のBMIを有する状態を指す。インドネシア及びシンガポールといったアジア太平洋の島の人口集団における別の例として、「肥満のリスクにある対象」は、23kg/m2超〜25kg/m2未満のBMIを有する対象である。
本明細書で使用するとき、特に断らない限り、用語「肥満」は、肥満についての上記定義の全てを包含するものである。
肥満に誘発される又は肥満に関連する共存症としては、限定するものではないが、糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、異常脂質血症、高血圧、高尿酸血症、痛風、冠動脈疾患、心筋梗塞、狭心症、睡眠時無呼吸症候群、ピックウィック症候群、脂肪肝、脳梗塞、脳血栓症、一過性脳虚血発作、整形外科的障害、変形性関節炎、腰痛、月経異常及び不妊症が挙げられる。特に、共存症としては、高血圧、高脂血症、異常脂質血症、グルコース不耐性、心臓血管疾患、睡眠時無呼吸症、真性糖尿病及び他の肥満関連障害が挙げられる。
肥満並びに肥満関連障害、疾患、症候群及び病状の治療は、肥満対象の体重の低減又は維持のために本発明の化合物を少なくとも1種投与することを指す。
一実施形態では、本発明は、代謝症、疾患、症候群及び病状を治療、改善又は予防するための方法であって、代謝症、疾患、症候群及び病状を治療、改善又は予防を必要とする対象に、式(I)の化合物
Figure 2014528428
又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で、投与することを含む、投与することからなる、及び/又は本質的に投与することからなる、方法を目的とし、
式中、
a)Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、及び[1,2,3]チアジアゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、C14アルキル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
b)Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル及びイソキサゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
c)Zは、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
(i)フェニル又は
(ii)チエニル、キノリニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、フラニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール
である1個の追加の置換基で置換され、このZのフェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
d)Zは、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
(i)フェニル又は
(ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール、
である1個の追加の置換基で置換され、このZのフェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
並びに、上記a)〜d)の組み合わせであり、
但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする。
一実施形態では、本発明は、代謝症、疾患、症候群及び病状を治療、改善又は予防するための方法であって、式(I)の化合物
Figure 2014528428
又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で、代謝症、疾患、症候群及び病状の治療、改善又は予防を必要とする対象に投与することを含む、投与することからなる、及び/又は本質的に投与することからなる、を目的とし、
式中、
Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソオキサゾリル、及び[1,2,3]チアジアゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、C14アルキル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
Zは、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
(i)フェニル又は
(ii)チエニル、キノリニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、フラニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール
である1個の追加の置換基で置換され、このZのフェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする。
一実施形態では、本発明は、代謝症を治療、改善又は予防するための方法であって、式(I)の化合物
Figure 2014528428
又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で、代謝症の治療、改善又は予防を必要とする対象に投与することを含む、投与することからなる、及び/又は本質的に投与することからなる、方法を目的とし、
式中、
Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、及びイソオキサゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
Zは、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
(i)フェニル又は
(ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール、
である1個の追加の置換基で置換され、このZのフェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする。
本発明の一実施形態は、1−(1−{[3−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−1−ベンゾチオフェン−2−イル]カルボニル}アゼチジン−3−イル)−4−(1,3−チアゾール−4−イルカルボニル)ピペラジン(化合物1)
Figure 2014528428
又はその溶媒和物若しくは薬学的に許容される塩を治療有効量で、代謝症、疾患、症候群及び病状の治療、改善又は防止を必要とする対象に投与することを含む、投与することからなる、及び/又は本質的に投与することからなる、肥満及び糖尿病といった代謝症、疾患、症候群及び病状を治療、改善又は防止するための方法を目的とする。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2014528428
又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で、食物消費及び/又は重量増加の低減を必要とする対象に投与することを含む、投与することからなる、及び/又は本質的に投与することからなる、対象の食物消費及び/又は体重増加を低減するための方法を目的とし、
式中、
a)Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソオキサゾリル、及び[1,2,3]チアジアゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、C14アルキル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
b)Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル及びイソキサゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
c)Zは、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
(i)フェニル又は
(ii)チエニル、キノリニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、フラニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール
である1個の追加の置換基で置換され、このZのフェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
d)Zは、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
(i)フェニル又は
(ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール、
である1個の追加の置換基で置換され、このZのフェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
並びに、上記a)〜d)の組み合わせであり、
但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2014528428
又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で、食物消費及び/又は重量増加の低減を必要とする対象に投与することを含む、投与することからなる、及び/又は本質的に投与することからなる、対象の食物消費及び/又は体重増加を低減するための方法を目的とし、
式中、
Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソオキサゾリル、及び[1,2,3]チアジアゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、C14アルキル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
Zは、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
(i)フェニル又は
(ii)チエニル、キノリニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、フラニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール
である1個の追加の置換基で置換され、このZのフェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2014528428
又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で、食物消費及び/又は重量増加の低減を必要とする対象に投与することを含む、投与することからなる、及び/又は本質的に投与することからなる、対象の食物消費及び/又は体重増加を低減するための方法を目的とし、
式中、
Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、及びイソオキサゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
Zは、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
(i)フェニル又は
(ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール、
である1個の追加の置換基で置換され、このZのフェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする。
一実施形態では、本発明は、
Figure 2014528428
その溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で、食物消費及び/又は重量増加の低減を必要とする対象に投与することを含む、投与することからなる、及び/又は本質的に投与することからなる、対象の食物消費及び/又は体重増加を低減するための方法を目的とする。
薬剤での使用に関して、式(I)の化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容される塩」を指す。しかしながら、他の塩も式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の調製に有用となり得る。式(I)の化合物の薬学的に許容される好適な塩としては、例えば、化合物の溶液を塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸のような薬学的に許容される酸の溶液と混合することにより得られる酸付加塩が挙げられる。更に、式(I)の化合物が酸性基を有する場合には、薬学的に許容される好適な塩としては、ナトリウム又はカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム又はマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、及び四級アンモニウム塩などの好適な有機リガンドと形成した塩、を挙げることができる。したがって、代表的な薬学的に許容される塩としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酸性酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物塩、カルシウム・エデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物塩、クラブラン酸塩、クエン酸塩、2塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシラート、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレゾルシネート、ハイドロバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物塩、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物塩、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミン・アンモニウム塩、オレイン酸塩、パモン酸塩(エンボナート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド及び吉草酸塩が挙げられる。
薬学的に許容される塩の調製で使用され得る代表的な酸及び塩基としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−しょうのう酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸(sebaic acid)、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸などの酸、並びに、アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リジン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン及び水酸化亜鉛などの塩基が挙げられる。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物のプロドラッグを包含する。一般に、このようなプロドラッグは、インビボで必要な化合物に容易に変換可能な化合物の機能的誘導体である。したがって、本発明の治療又は予防実施形態の方法においては、用語「投与する」は、具体的に開示された化合物又は具体的には開示されていないが、患者に投与後にインビボにおいて特定の化合物に転化される化合物と共に記載される様々な疾患、病的状態、症候群、及び障害の治療又は予防を包含する。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する通常の手順は、例えば、「Design of Prodrugs」,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に述べられている。
式(I)の化合物の結晶形態の一部のものは、多形として存在し得るものであり、したがって本発明に包含されるものである。加えて、化合物の一部は、水(すなわち、水和物)又は一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成してよく、このような溶媒和物も本発明の範囲内に包含されることが意図される。当業者は、本明細書で用いる用語「化合物」が、式(I)の化合物の溶媒和物を含むことを理解するであろう。
本発明の様々な実施形態の式(I)の化合物を調製するためのプロセスのいずれかを行っている間に、関係する分子のいずれかが有する感受性又は反応性基を保護する必要があり、及び/又はその方が望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry,Second Edition,J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973;T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991;及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,Third Edition,John Wiley & Sons,1999に記載のもののような従来の保護基により、得ることができる。保護基は、続く都合のよい段階で、当技術分野にて公知の方法を用いて除去されうる。
式(I)の化合物及び本発明の実施形態の実施形態(それらの薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される溶媒和物を含む)は単独で投与されることができるが、それらは通常、意図された投与経路及び標準の薬学的又は獣医学的な実務の観点から選ばれる、薬学的に許容される担体、薬学的に許容される賦形剤及び/又は薬学的に許容される希釈剤との混合物として投与される。したがって、本発明の特定の実施形態は、式(I)の化合物及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体、薬学的に許容される賦形剤、及び/又は薬学的に許容される希釈剤を含む薬学的及び獣医学的組成物を目的とする。
一例として、本発明の実施形態の薬学的組成物では、式(I)の化合物は、任意の好適な結合剤、潤滑剤、懸濁剤、コーティング剤、可溶化剤、及びそれらの組み合わせと混合することができる。
本発明の化合物を含有する錠剤又はカプセル剤等の固体経口投与形態は、必要に応じて、一度に少なくとも1つの剤形が投与されてよい。徐放性製剤で化合物を投与することも可能である。
本発明の化合物が投与され得る追加の経口形態としては、エリキシル剤、溶液、シロップ、及び懸濁液が挙げられ、そのそれぞれが任意に香料及び着色剤を含有する。
代替的に、式(I)の化合物は、吸入(気管内又は経鼻的に)により投与することができ、又は座薬若しくはペッサリー、又は局所的にローション、溶液、クリーム、軟膏若しくは散布剤として塗布することができる。例えば、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性エマルションを含む、からなる、及び/又はから本質的になるクリームの中に組み込むことができる。また、クリームの重量の約1%〜約10%の濃度で、白色ワックス又は白色軟パラフィン基剤を含むか、白色ワックス又は白色軟パラフィン基剤からなるか、及び/若しくは本質的に白色ワックス又は白色軟パラフィン基剤からなる軟膏に、必要に応じて任意の安定剤及び保存料と共に組み込むことができる。代替的な投与方法は、皮膚又は経皮パッチを使用することによる経皮投与を含む。
本発明の医薬組成物(式(I)の化合物単独と同様に)は、非経口的に、例えば空洞内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、又は髄腔内に注入することができる。この場合、組成物はまた、好適な担体、好適な賦形剤、及び好適な希釈剤の少なくとも1種を含む。
非経口投与の場合、本発明の製薬学的組成物は、他の物質、例えば、十分な塩及び単糖類を含有させて血液と等張な溶液を作製する、無菌水溶液の形態で用いられるのが最良である。
口腔又は舌下投与に対しては、本発明の医薬組成物は、既存の方法で製剤される錠剤又はトローチ剤の形態で投与することができる。
更なる例として、式(I)の化合物を活性成分として含有する薬学的に許される医薬組成物は、式(I)の化合物を通常の薬学的配合技術に従う薬学的に許される担体、薬学的に許される希釈剤、及び/又は薬学的に許される賦形剤と混合することにより調製することができる。担体、賦形剤、及び希釈剤は、所望の投与経路(例えば、経口、非経口などの)に応じ、広範な形態を取ることができる。したがって懸濁液、シロップ、エリキシル剤及び溶液などの液体の経口用製剤では、適切な担体、賦形剤及び希釈剤は、水、グリコール、油、アルコール、着香料、保存料、安定剤、着色剤などを含み、粉剤、カプセル、及び錠剤などの経口固形製剤では、適切な担体、賦形剤及び希釈剤は、でんぷん、糖、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、バインダー、崩壊剤などを含む。その吸収及び崩壊の主要な体内部位を調節するために、固体の経口用製剤は、更に任意に糖などの物質で被覆することができ、又は経腸的に吸収されるように被覆することができる。非経口投与のための、担体、賦形剤及び希釈剤は、通常滅菌水を含み、及び溶解性の向上及び組成の保存のための他の成分を加えることができる。注射用懸濁液又は溶液は、水性の担体を、可溶化剤及び保存料のような好適な添加物と共に利用して、調製することができる。
式(I)の化合物又はその医薬組成物の治療的有効量としては、1日当たり約1〜約4回のレジメンで、平均的なヒト(70kg)について約0.1mg〜約3000mg、又はその中の任意の特定の量若しくは範囲、詳細には、約1mg〜約1000mg、又はその中の任意の特定の量若しくは範囲、又はより詳細には、約10mg〜約500mg、又はその中の任意の特定の量若しくは範囲の、有効成分が挙げられるが、式(I)の化合物の治療的有効量は、治療される疾患、症候群、状態及び障害に伴って変化することは、当業者には明白である。
経口投与については、薬学的組成は、好適には式(I)の化合物を約0.01、約10、約50、約100、約150、約200、約250、及び約500mg含む錠剤として提供される。
有利なことに、式(I)の化合物は、1日に1回投与することができ、又は1日当たりの合計投与量を2、3、及び4回に分けて投与することができる。
投与する式(I)の化合物の最適な投与量は、容易に決定することができ、用いられる具体的な化合物、投与方法、製剤の強度、及び疾患、症候群、状態、又は障害の進行によって変化する。加えて、患者の性別、年齢、体重、食事及び投与時間などの、治療される具体的な患者に関連する要因に起因し、適切な治療水準並びに所望される治療効果を得るために用量を調整する必要が生じる。上記投与量は、したがって、平均的な場合の代表例である。もちろん、より高いか又はより低い薬量範囲が有効である個別の例が存在し、このようなものも発明の範囲の中に含まれる。
式(I)の化合物は、それを必要としている対象のために必要な、式(I)の化合物を使用するときはいつでも、上記のいずれかの組成物及び投与レジメン、又は当技術分野で確立されたそれらの組成物及び投与レジメンで投与され得る。
MGL阻害剤として、式(I)の化合物は、疾患、症候群、病状、又は障害がMGL酵素の調節により影響される動物、哺乳動物及びヒトなどの対象の疾患、症候群、病状、又は障害を治療及び予防するための方法において有用である。このような方法は、治療有効量の式(I)の化合物を、その必要がある動物、哺乳動物及び人などの対象に投与することを含み、又は投与することからなり、及び/又は本質的に投与することからなる。特に、式(I)の化合物は、肥満及び糖尿病といった代謝症を予防又は治療するのに有用である。更に、式(I)の化合物は、食物消費及び/又は体重増加を低減するのに有用である。
一般的な合成方法
本発明の代表的な化合物は、以下に記載し、続くスキーム及び実施例で例示する、一般的な合成法に従って合成することができる。スキームは説明図であるため、本発明はスキームに記載された化学反応及び条件により限定されたものとして解釈されるべきではない。スキーム及び実施例で用いられる様々な出発物質は、市販品として入手可能であるか、又は当業者の技能の範囲内に十分に入る方法によって調製し得るものである。変形物は、本明細書に定義されている通りである。
本明細書、特にスキーム及び実施例で用いられる略称は以下の通りである。
Figure 2014528428
スキームAは、式(I)の化合物の合成経路を表し、式中、Y及びZは本明細書に定義している通りである。
Figure 2014528428
式A1の化合物(式中、PGは、Boc、Fmoc、Cbz及びこれらに類するものなどの従来のアミノ保護基である)は、市販されているか、又は科学文献に記載の既知の方法により調製され得る。式A1の化合物をピリジンなどの非求核塩基の存在下でトリフルオロ酢酸無水物と反応させることで、式A2の化合物を生成する。従来方法により保護基(PG)を除去することで、式A3の化合物を得る。式A3の化合物は、DIPEAなどのヒンダードアミンの存在下で式A4の化合物で処理すると、式A5の化合物が生じる。式A5の化合物を1−クロロエチルクロロホルマートで処理し、続いてメタノリシスすることで、対応する式A6のアミンを得る。式A6の化合物を、HATU、DCC、EDC、HBTU、PyBrOP及びこれらに類するものなどの適切なカップリング剤の存在下で、並びに場合によりDIPEAなどの塩基の存在下で、式A7のカルボン酸(式中、Qはヒドロキシである)とカップリングさせると、式A8のアミドが生じる。同様に、式A7の酸塩化物(式中、Qはクロロである)を使用して、式A6の化合物をアシル化する。このような場合、ピリジンなどの非求核塩基を添加することで、式A8のアミドを生成する。式A8の化合物のトリフルオロアセチル基の除去がメタノールなどのアルコール溶媒の存在下でカルボン酸カリウム又はTEAの作用により達成されると、式A9の化合物が生じる。式A9の化合物を式A10のカルボン酸又は酸塩化物(式中、Qはそれぞれヒドロキシ又は塩素である)でアシル化する。式A10の化合物(式中、QはOHである)を使用するとき、好適なカップリング条件は、HATU、DCC、EDC、HBTU、PyBrOP及びこれらに類するものなどのカップリング剤、並びに、DIPEAなどの塩基を含み、この条件により式(I)の化合物が得られる。対応する酸塩化物の添加によりアシル化がもたらされる場合、ピリジンなどの非求核塩基を添加することで、式(I)の化合物が得られる。
スキームBは、式(I)の化合物の代替合成経路を表し、式中、Y及びZは本明細書に定義している通りである。
Figure 2014528428
スキームAに前述した方法及び試薬を使用して、式A1の化合物を式A10の化合物でアシル化することで、式B1の化合物が得られる。保護基PGを従来通りに除去し、式B2の化合物を、DIPEAなどのヒンダードアミン塩基の存在下でスキームAに記載の方法を使用して、式A4の化合物で処理すると、式B3の化合物が生じる。式B3の化合物を1−クロロエチルクロロホルマートで処理し、続いてメタノリシスすることで、対応する式B4のアミンが生じる。スキームAに記載の方法を使用して、式A7の化合物でアシル化反応させると、対応する式(I)の化合物が生じる。
スキームCは、式(I)−Aの化合物の代替合成経路を表し、式中、Y及びZは本明細書に定義している通りである。
Figure 2014528428
式B2の化合物を、デカボランの存在下又はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤の存在下で、式C1のケトンで処理すると、式C2の化合物が生じる。従来の試薬及び方法を使用してBoc−アミノ保護基を除去することで、式B4の化合物が得られる。本明細書に記載しているように式A7の化合物とカップリングさせると、式(I)の化合物が生じる。
スキームDは、式(I)の化合物の合成経路を表し、式中、Y及びZは本明細書に定義している通りである。
Figure 2014528428
式A1の化合物を式A4の化合物で処理することで、式D1の化合物を生成する。保護基PGを従来通りに除去し、式D2の化合物を、HATU、DCC、EDC、HBTU、PyBrOP及びこれらに類するものなどのカップリング剤の存在下で、並びに場合によりDIPEAなどの塩基の存在下で、式A10の化合物(式中、QはOHである)とカップリングさせると、式B3の化合物が生じる。対応する酸塩化物の添加によりアシル化がもたらされる場合、ピリジンなどの非求核塩基を添加することで、式B3の化合物が得られる。本明細書に記載しているようにベンズヒドリル基を除去し、その後、式A7の化合物でアシル化することで、式(I)の化合物が得られる。
当業者であれば、スキームA、B、C及びDの合成シーケンスを変更させることで、式A7の化合物でのアシル化がベンズヒドリル基の除去に先行し、その後、式A10の化合物でのアシル化が続いてもよいことを、すなわちY及びZ基の導入順序が逆転してもよいことを理解するであろう。
スキームEは、式(I)−Eの化合物の合成経路を表し、式中、Yは本明細書に定義している通りであり、Zは、本明細書に定義している通り、場合により置換されているフェニル又はヘテロアリール基で置換されたヘテロアリール基である。
Figure 2014528428
式C1の化合物を、従来の方法を使用して脱保護することで、対応する式E1の遊離アミンを生成する。HATU、DCC、EDC、HBTU、PyBrOP及びこれらに類するものなどのカップリング剤の存在下で、並びに場合によりDIPEAなどの塩基の存在下で、式E2のカルボン酸(式中、ArEはヘテロアリール基であり、上記ArEは1個のブロモ、クロロ又はヨード置換基で置換される)とカップリングさせると、式E3の化合物が生じる。式E3のケトンを、デカボラン、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム及びこれらに類するものの存在下で、式A1の化合物で還元アミノ化すると、式E4の化合物が生じる。アミノ保護基PGを従来通りに除去し、式E5の遊離アミンを本明細書に記載しているように式A10の化合物でアシル化することで、式E6の化合物を生成する。式E6の置換されたArE置換基を、好適な触媒の存在下で、並びに炭酸セシウム、重炭酸ナトリウム、フッ化カリウム及びこれらに類するものなどの塩基の存在下で、当業者に周知である様々なカップリング反応(例えば、鈴木、スティル及び檜山反応)のうちの1つを使用して、適切に置換されたArE1−ボロン酸若しくはエステル(E7)、又は適切に置換されたトリアルキルスズ試薬、トリアルキルシラン及びこれらに類するもの(式中、ArE1は、本明細書に定義している通りの所望により置換されたフェニル又はヘテロアリールである)で処理すると、式(I)−Eの化合物が生じる。
(実施例1)
Figure 2014528428
A.メチル1−(4−フルオロフェニル)−インドール−5−カルボキシレート、1c。メチルインドール−5−カルボキシレート1a(0.5g、2.85mmol)と、1−ブロモ−4−フルオロ−ベンゼン1b(2mL、18.21mmol)と、CuI(0.544g、2.85mmol)とK2CO3(0.591g、4.28mmol)の混合物を、マイクロ波反応器内にて220℃で2.5時間加熱した。反応混合物をCH2Cl2で希釈し、濾過した。溶液を濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、15%のEtOAc/ヘプタン)により精製することで、化合物1c(0.58g)を得た。
B.1−(4−フルオロフェニル)−インドール−5−カルボン酸、1d。メチル1−(4−フルオロフェニル)−インドール−5−カルボキシレート1c(0.58g、2.15mmol)とLiOH・H2O(0.36g、8.6mmol)の、THF(15mL)とH2O(10mL)の混合溶液を室温にて5日にわたって撹拌した。10% HCl水溶液を反応混合物に添加して、pHを3〜4に調整した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(2x)。この有機溶液をNaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮して、化合物1d(0.5g)を得た。
(実施例2)
Figure 2014528428
A.4−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、2c。ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2a、10g、53.69mmol)とピリジン(8.7mL、107.57mmol)のCH2Cl2(100mL)溶液に化合物2b(10.5mL、75.54mmol)を0℃にて滴下により添加した。混合物を0℃にて2時間にわたって撹拌した。2NのHCl(60mL)を混合物に添加した。有機層にMgSO4を入れて乾燥、濾過し、濃縮した。粗化合物2cを、更なる精製は行わずに次の反応で使用した。MS m/z(MH+−Boc)183.1,(MH+−C49)227.1;1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 3.45〜3.7(m,8H),1.5(s,9H)。
B.2,2,2−トリフルオロ−1−ピペラジン−1−イル−エタノン、2d。化合物2c(15.15g、53.69mmol)のCH2Cl2(60mL)溶液にトリフルオロ酢酸(TFA)(18mL)を室温にて添加した。混合物を室温にて18時間にわたって撹拌した。溶媒を蒸発により除去した。エーテル(100mL)をこの残留物に加えた。得られた白色の固体を濾過により回収し、エーテルで洗い、減圧下で乾燥した。粗化合物2dを、更に精製することなく次の反応に使用した。MS m/z(M+H+)183.1。
C.1−[4−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン、2f。化合物2d(6g、32.94mmol)と化合物2e(12.5g、39.38mmol)のCH3CN(60mL)溶液に室温にてDIPEA(12mL、68.89mmol)を添加した。混合物を2時間にわたって還流させた。溶媒を蒸発により除去し、残留物をCH2Cl2とNaHCO3水溶液との間で分離した。有機層をNaHCO3水溶液で洗浄し(2x)、次に1N HClで抽出した(2x)。水層を冷却し、次に1N NaOHで塩基性(pH=10)になるまでpHを調整した。混合物をCH2Cl2で抽出した(2x)。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。化合物2fを逆相クロマトグラフィーにより精製した。MS m/z(M+H+)404.2。
D.1−(4−アゼチジン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン、2g。化合物2f(2.11g、5.23mmol)のCH2Cl2(60mL)溶液にN2下で0℃にて1−クロロエチルクロロホルマート(2.0mL、18.35mmol)を添加した。混合物を0℃にて90分にわたって撹拌し、次にMeOH(4mL)を添加した。反応混合物を1時間にわたって還流させた。冷却後、Et2O(50mL)を混合物に添加した。得られた固体を濾過により回収し、乾燥させた。粗化合物2gを、更に精製することなく次の反応に使用した。MS m/z(M+H+)238.1。
E.2,2,2−トリフルオロ−1−(4−(1−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−5−カルボニル)アゼチジン−3−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン、2h。2g(240mg、0.77mmol)と1d(178mg、0.70mmol)とEt3N(0.58mL、4.2mmol)とHATU(294mg、0.77mmol)のCH2Cl2(7mL)混合溶液を室温で16時間撹拌した。この反応混合物をエチルエーテルで希釈し、NaHCO3水溶液及びNaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3%のMeOH/CH2Cl2)により精製することで、2h(290mg)を得た。
F.(1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−5−イル)(3−(ピペラジン−1−イル)アゼチジン−1−イル)メタノン、2i。Et3N(1mL)とMeOH(9mL)の混合溶媒中の2h(290mg、0.61mmol)の溶液を4日間撹拌し、濃縮して、2iを得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
G.1−(4−フルオロフェニル)−5−({3−[4−(1,3−チアゾール−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル]アゼチジン−1−イル}カルボニル)−1H−インドール、化合物1。2i(76mg、0.20mmol)と2j(34mg、0.26mmol)とEt3N(0.08mL、0.6mmol)とHATU(99mg、0.26mmol)のCH2Cl2(3mL)混合溶液を室温で16時間撹拌した。この反応混合物をエチルエーテルで希釈し、NaHCO3水溶液及びNaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3%のMeOH/CH2Cl2)により精製することで、化合物1を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD):δ 8.00(d,J=1.2Hz,1H),7.88(d,J=3Hz,1H),7.55(m,2H),7.46(m,3H),7.34(d,J=3Hz,1H),7.27−7.21(m,2H),6.74(d,J=3Hz,1H),4.52(bs,1H),4.43−4.20(m,4H),4.14(m,1H),3.95−3.80(m,2H),3.25(m,1H),2.60−2.40(m,4H).MS m/z(M+H+)490。
(実施例3)
Figure 2014528428
A.機械的撹拌機、N2入口及び熱電対を取り付けた12L四ツ口フラスコに、1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イルメタンスルホネート(3a)(250.0g、0.79mol)、アセトニトリル(3.75L)及びピペラジン(678.4g、7.9mol)を入れた。反応混合物を80℃にて19時間にわたって撹拌し、室温に冷却した。反応混合物を減圧下で半分の体積まで濃縮し、濾過した。白色固体をアセトニトリル(2L)で洗浄し、濾液を1Lの体積に濃縮した。CH2Cl2(2L)を入れた12L分液フラスコ(separatory flask)に濾液を移し、水(1L)で洗浄した。この水層をCH2Cl2(1L)で逆抽出し、合わせた有機層を水(1L)で2回洗浄した。この有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、CH2Cl2(500mL)で洗浄し、乾燥状態まで濃縮して、235g(97%)の化合物3bを得た。1H NMR(クロロホルム−d)δ:7.40(d,J=7.3Hz,4H),7.22〜7.33(m,4H),7.19(d,J=7.1Hz,2H),4.40(s,1H),3.39(t,J=6.5Hz,2H),2.93〜3.06(m,4H),2.82〜2.92(m,2H),2.41〜2.59(m,1H),2.34(br.s.,3H),2.00(s,2H)。
B.機械的撹拌機、N2入口及び熱電対を取り付けた22L四ツ口フラスコに、1−(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)ピペラジン(3b)(260g、0.85mol)、化合物2j(94.7g、0.65mol)、CH2Cl2(5.2L)、HOBT(23.3g、0.17mol)、Et3N(0.36L、2.53mol)及びEDC.HCl(327.5g、1.7mol)を入れた。この反応混合物を48時間撹拌した。この反応混合物をCH2Cl2(4L)及び飽和NaHCO3(2L)の入った22L抽出器に注入した。これらの層を分離し、有機層を飽和NaHCO3(2L)及びブライン(2L)で洗浄した。この有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、乾燥状態まで蒸発させて、粗残留物をクロマトグラフィー(5Kg Biotage SiO2カラム、15カラム体積、4% MeOH/CH2Cl2)により精製して、317g(90%)の化合物3cを得た。1H NMR(クロロホルム−d)δ:7.85(d,J=2.7Hz,1H),7.50(d,J=2.7Hz,1H),7.34〜7.46(m,5H),7.23〜7.32(m,2H),7.14〜7.22(m,2H),5.27(s,1H),4.42(s,3H),3.81(br.s.,2H),3.41(t,J=6.4Hz,2H),2.96〜3.06(m,1H),2.89〜2.95(m,2H),2.37(d,J=3.9Hz,4H)。
C.機械的撹拌機、N2入口及び熱電対を取り付けた12L四ツ口フラスコに(4−(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)ピペラジン−1−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン(3c)(317g、0.73mol)及びCH2Cl2(3.07L)を入れた。反応混合物を水/氷浴にて10℃に冷却した。温度を10℃に維持しながら、1−クロロエチルクロロホルメートを5分にわたってゆっくりと加えた。溶液を20℃に加温し、2時間撹拌した。MeOH(0.45L)を2分間にわたって加えた後、混合物は、35℃に温め、35℃で2時間撹拌し、その後、12時間にわたって室温に冷却した。エーテル(0.5L)を迅速に加え、得られたスラリーを10分間撹拌した。濾過により白色固体を回収し、エーテル(0.1L)で洗浄した。白色固体を減圧下40℃にて乾燥させて、粗化合物3d(211g)を得た。
機械的撹拌機、N2入口及び熱電対を取り付けた5L丸底フラスコに粗固体3d(211g)を移し、EtOH(0.45L)を加え、スラリーを55℃に0.5時間加熱した。このスラリーを室温に冷却し、1時間撹拌した。この粘稠なスラリーを濾過し、EtOH(0.15L)で洗浄した。白色固体を減圧下45℃にて乾燥させて、粗化合物3d(189g、79%)を得た。1H NMR(MeOD)δ:7.98(d,J=3.2Hz,1H),7.89(d,J=3.2Hz,1H),4.64〜4.79(m,2H),4.29〜4.47(m,4H),3.33〜3.47(m,3H),3.31(dt,5H)。
D.機械的撹拌機、N2入口及び熱電対を取り付けた3L四つ口フラスコに、化合物1a(124g、0.71mol)、トルエン(0.99L)、4−フルオロ−ヨードベンゼン(化合物3e、314.27g、1.42mol)、ラセミ体のトランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(化合物3f、30.2g、0.21mol)、ヨウ化銅(13.48g、0.078mol)及びリン酸三カリウムN水和物(tribasic-N-hydrate potassium phosphate)(330.54g、1.56mol)を入れた。混合物を85℃で12時間加熱した。新たに4−フルオロ−ヨードベンゼン(47.14g、0.21mol)を加え、この混合物を85℃に4時間加熱した。この反応混合物を珪藻土パッドで濾過し、CH2Cl2(2L)で洗浄した。溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(2.5Kg Biotage SiO2カラム、15カラム体積、10% EtOAc/ヘプタン)により精製して、110g(58%)の化合物1cを得た。1H NMR(クロロホルム−d)δ:8.45(d,J=1.5Hz,1H),7.92(dd,J=8.8,1.5Hz,1H),7.41〜7.50(m,3H),7.34(d,J=3.2Hz,1H),7.17〜7.29(m,1H),6.77(d,J=3.4Hz,1H),3.94(s,3H)。
E.機械的撹拌機、N2入口、冷却器及び熱電対を取り付けた3L四つ口フラスコに、化合物1c(58.0g、0.215mol)、THF(0.58L)、脱イオン水(0.58L)及び水酸化リチウム(20.63g、0.86mol)を入れた。反応混合物を18時間55℃に加熱した。この反応物を室温に冷却し、1M HCl(約0.8L)でpHを約3に調整した。pH調整中に白色沈殿を形成した。この粘稠な白色スラリーを濾過し、脱イオン水(0.3L)で洗浄した。白色固体を減圧下45℃にて乾燥させて、化合物1d(53.5g、97%)を得た。1H NMR(クロロホルム−d)δ:8.54(s,1H),7.99(d,J=8.6Hz,1H),7.48(d,J=8.8Hz,3H),7.36(d,J=2.9Hz,1H),7.23〜7.32(m,2H),6.81(d,1H)。
F.機械的撹拌機、N2入口、冷却器及び熱電対を取り付けた5L四つ口フラスコに、化合物1d(105.0g、0.41mol)、CH2Cl2(1.58L)、Et3N(0.344L、2.47mol)、(4−(アゼチジン−3−イル)ピペラジン−1−イル)(チアゾール−2−イル)メタノンジヒドロクロリド(化合物3d、133.8g、0.41mol)及びHATU(156.4g、0.41mol)を入れた。反応物を室温で72時間攪拌した。この反応溶液を、CH2Cl2(4L)及び飽和NaHCO3(2L)の入った22L抽出器に移した。この有機層をブライン(2L)で洗浄し、乾燥させ(NaSO4)、濾過し、乾燥状態まで蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(5Kg Biotage SiO2カラム、3カラム体積CH2Cl2、10カラム体積3% MeOH/CH2Cl2)により精製して、189g(94%)の化合物1をその遊離塩基として得た。1H NMR(MeOD)δ:7.99(s,1H),7.93(d,J=3.4Hz,1H),7.81(d,J=3.2Hz,1H),7.44〜7.62(m,5H),7.23〜7.39(m,2H),6.77(d,J=3.4Hz,1H),4.43〜4.53(m,1H),4.39(br.s.,1H),4.17〜4.34(m,2H),4.06(dd,J=10.0,4.9Hz,1H),3.80(br.s.,1H),3.28〜3.38(m,2H),3.18〜3.28(m,1H),2.50(br.s.,4H)。
機械的撹拌機、N2入口、冷却器及び熱電対を取り付けた5L四つ口フラスコに、粗化合物1の遊離塩基(147.6g、0.301mol)及びジクロロメタン(0.738L)を入れた。1.0M HCl(0.301L)を5分間にわたって加えた。1時間後、Et2O(1.476L)を5分間にわたって加えた。白色スラリーを濾過し、Et2O(0.1L)で洗浄され、減圧下45℃で乾燥させて、化合物1(139g、88%)をその塩酸塩として得た。
機械的撹拌機、N2入口、冷却器及び熱電対を取り付けた5L四つ口フラスコに、化合物1(139g、0.264mol)の塩酸塩及び、MeOHとEtOHの1:1混合物(1.112L)を入れた。このスラリーを70℃にて3時間撹拌し、室温に放冷した。このフラスコを2時間氷浴に置き、白色スラリーを中度の焼結ガラス漏斗において濾過し、EtOHとMeOHの1:1(100mL)溶液で洗浄した。この濾塊を真空オーブン内に50℃にて2日間配置した。この物質を回収して、127g(91.3%)の精製化合物1を得た。1H NMR(DMSO−d6)δ:12.57〜12.97(m,1H),8.11(d,J=3.2Hz,1H),8.06(d,J=3.2Hz,1H),8.01(s,1H),7.76(d,J=3.2Hz,1H),7.61〜7.70(m,2H),7.50〜7.57(m,2H),7.45(t,J=8.7Hz,2H),6.82(d,J=3.2Hz,1H),5.63(br.s.,1H),4.38〜4.87(m,4H),4.05〜4.37(m,3H),3.51〜3.95(m,4H),2.93−3.28(m,2H);
元素分析C2624152S・1.06HCl・0.04H2O・0.45C261
理論値:%C=59.07;%H=5.11;%N=13.14;%F=3.47;%S=5.86;%Cl=6.48
実測値:%C=58.87;%H=4.77;%N=12.80;%F=3.77;%S=5.92;%Cl=6.53
実測値% H2O<0.1
%灰分<0.1。
生物学的実施例
インビトロ実験
(実施例1)
MGL酵素活性アッセイ
全ての割合ベースのアッセイは、黒色384ウェルポリプロピレン製ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)マイクロプレート(Abgene)で合計容量30μLで実施した。基質4−メチルウンベリフェリルブチラート(4MU−B;Sigma)及び精製した変異体MGL(mut−MGLL 11−313 L179S L186S)又は精製した野生型MGL(wt−MGLL6H−11−313)のいずれかを、150mMのNaCl及び0.001%のTween 20を含有する20mMのPIPES緩衝液(pH=7.0)中に別個に希釈した。4MU−B(最終濃度10μMの25μLの1.2X溶液)を添加する前に、液体制御分配器を用い、マイクロプレート中に式(I)の化合物をプレ分散(50nL)させた後、酵素(最終濃度を5nMにするため6X溶液5μL)を加えて反応を開始させた。化合物の最終濃度は、17〜0.0003μMの範囲であった。4MU−Bの開裂による蛍光変化を、それぞれ335及び440nm波長の励起及び放出に関し、バンド幅10nm(Safire2、Tecan)で37℃で5分にわたってモニターした。
阻害濃度の関数として、分画活性の濃度応答性のプロットに等式を代入し、表計算ソフト、すなわち、Microsoft製のエクセル(登録商標)を用いて式(I)の化合物のIC50値を算出した。
Figure 2014528428
(実施例2)
2−AG堆積アッセイ
MGLの阻害に起因する2−AGの堆積を測定するために、Polytron製のホモジナイザー(Brinkmann,PT300)を用いて、ラットの脳1gを、125mMのNaCl、1mMのEDTA、5mMのKCl及び20mMのグルコースを含有している20mMのHEPES緩衝液(pH=7.4)10mLにホモジナイズした。式(I)の化合物(10μM)を、ラットの脳懸濁物(50mg)と共にプレインキュベートした。37℃で15分のインキュベーション後、CaCl2(最終濃度=10mM)を添加し、次いで合計容量5mLで37℃にて15分間にわたってインキュベートした。反応を、6mLの有機溶媒抽出溶液(2:1比クロロホルム/メタノール)で停止させた。次の等式に従い、有機層中に堆積した2−AGをHPLC/MS法により測定した。
ビヒクル%=(化合物存在下での2−AGの堆積/ビヒクル中での2−AGの堆積)×100。
Figure 2014528428
(実施例3)
MGL ThermoFluor(登録商標)アッセイ−変異体
ThermoFluor(TF)アッセイは、タンパク質1,2の熱安定性を測定する、384ウェルのマイクロプレートベースのアッセイである。この実験は、Johnson & Johnson Pharmaceutical Research & Development,LLCから入手可能なThermoFluorを使用して実施された。全ての実験において、TF染料は1,8−ANS(Invitrogen:A−47)であった。MGL研究に使用した最終的なTFアッセイ条件は、0.07mg/mLの変異MGL、100μMのANS、200mMのNaCl、0.001%のTween−20/50mMのPIPES(pH=7.0)であった。
スクリーニング化合物プレートは、単一濃度の100% DMSO化合物溶液を含んでいた。濃度−反応の追跡研究では、化合物はあらかじめ分配されたプレートに配置され(Greiner Bio−one:781280)、化合物は100% DMSOで、一連の11本のカラムにわたって連続的に希釈された。カラム12及び24は、DMSO参照として使用され、化合物は含まなかった。単独化合物及び複数化合物の濃度応答性実験の両方について、Hummingbird liquid handlerを用い、化合物のアリコート(46nL)を直接、384ウェル黒色マイクロプレート(Abgene:TF−0384/k)に機械的に前分散させた。化合物を分散させた後、タンパク質と色素溶液を加えて、最終アッセイ容量3μLを得た。測定溶液の上に1μLのシリコーンオイル(Fluka、タイプDC 200:85411)を載せて、蒸発を防いだ。
バーコード付けしたマイクロプレートを、熱制御されたPCR型サーマルブロックにロボットにより乗せ、次いで全ての実験について1℃/分のランプ速度で40〜90℃に加熱した。蛍光は、光ファイバーを介して供給された紫外線(Hamamatsu LC6)で連続照射することにより測定し、バンドパスフィルタ(380〜400nm、>6ODカットオフ)を通して選別した。全384ウェルプレートの蛍光発光は、500±25nmで検出するために、濾過されたCCDカメラ(Sensys、Roper Scientific)を用いて光強度を測定することによって検出し、これにより、全ての384ウェルの同時に、かつ独立した読み込みを得た。各温度で、曝露時間20秒の単独の画像を収集し、アッセイプレートの所定の領域においてピクセル強度の合計を温度に対して記録し、Tm 1を得るために標準方程式に代入した。
1.Pantoliano,M.W.,Petrella,E.C.,Kwasnoski,J.D.,Lobanov,V.S.,Myslik,J.,Graf,E.,Carver,T.,Asel,E.,Springer,B.A.,Lane,P.,and Salemme,F.R.(2001)J Biomol Screen 6,429〜40。
2.Matulis,D.,Kranz,J.K.,Salemme,F.R.,and Todd,M.J.(2005)Biochemistry 44,5258〜66。
Figure 2014528428
インビボ実験
遺伝及び環境因子は肥満の発症に影響を及ぼし、食事はこの疾患に寄与する主な環境因子の1つである。ヒトでの研究により、脂肪摂取の増加が、肥満及び他の関連代謝症を引き起こし得る体重増加に関連すると示されている。したがって、高脂肪食を摂取させたげっ歯類モデルは、容易に体重増加するので、肥満の研究に有用な手段である。(Buettner R.et al.Obesity(Silver Spring),2007,15,798〜808;van Heek,M.et al.J Clin Invest,1997,99,385〜390)。加えて、高脂肪食を摂取させたげっ歯類モデルは、耐糖能異常及び初期二型糖尿病を研究するのに有用なモデルである(Soerhede−Winzell,M.,Diabetes,Dec 2004,53(3),S215〜S219)。このモデルは、DPP−IV阻害及びPPARアゴニズム(これらはどちらもげっ歯類及びヒトにおけるインスリン分泌の改善に関与している)といった糖尿病の病態生理学及び新たな治療の開発に使用されている。
(実施例4)
ラットにおける絶食後の食物摂取の影響
ラットにおいて、絶食又は食物制限は、食物摂取の増加を誘導するための標準的な方法である。すなわち、ラットに餌をしばらく与えないでおいてから餌を与えると、多食(リバウンド過食症(rebound hyperphagia)とも呼ばれる)を生じると予想される。摂食挙動における式(I)の化合物の効果を調べるために、絶食後のラットに治療を行った。
成体オスSprague−Dawleyラットを12時間の明/暗サイクルで個別飼育し、特に断らない限り、餌及び水を不断に与えた。試験前に少なくとも1週間ラットを飼育室に順化させた。治療の1日前に、下地がなく、ワイヤグリッド床を収容する新しいケージに各ラットを移し、餌は全て取り除いた。治療前に18時間ラットを絶食させた。ラットを2つの群(N=6/群)に分け、経口にて30mg/kgの式(I)の化合物か又はビヒクルを摂取させた。投与時、全てのラットに、予め測定された量の標準的なげっ歯類用の固形飼料を摂取させた。30分後、餌を再計量して、消費された量を求めた。
絶食後の食物摂取の実験の結果を以下の表4に示す。これにより明らかになったのは、ビヒクルで治療したラットは、式(I)の化合物で治療したラットよりも絶食後により多くの餌を摂取したということである。
Figure 2014528428
(実施例5)
ラットにおいて体重モニタリング行いながらの5日間反復投与
8週齢のオス及びメスのラット[CD(SD)種IGS(Charles River Laboratories International,Inc.,MA)]を個別飼育し、12時間明/暗サイクルで維持した。ラットに標準的な餌(Rodent Diet 5001,PMI Nutrition International,Indiana)を不断に摂取させた。式(I)の化合物を金属製給餌針によりオス及びメスのラット(群当たり5匹)に5日連続して0、15及び50mg/kg/日で経口投与した。ラットを投与前、1日目及び4日目に計量した。それぞれの日の、投与前、投与の2時間後に臨床観察を記録した。4日目にラットを一晩絶食させ、5日目に70/30%の二酸化炭素/酸素混合物での麻酔後、後眼窩洞から採血した。血液学パネル用エチレンジアミン四酢酸三カリウムが入っているが、血清化学判定用の添加剤は全く入っていない管に血液を回収した。二酸化炭素吸入によりマウスを安楽死させ、胸腔及び腹腔を調べ、肝臓の重量を測定した。
体重モニタリングを行いながらの式(I)の化合物の5日間反復投与調査の結果を以下の表5に示す。これにより明らかになったのは、50mg/kgでオス及びメスの平均体重が投与に応じて低下したことである。血液学及び化学パラメータの微小変化は、予想された生物学的変動内であった。オス及びメスの両方で≧15mg/kgの化合物関連血清コレステロールレベル上昇が見られたが、解剖病理学的相関はなかった。剖検での腹腔の調査により明らかになったのは、15mg/kgを投与した5匹のオスのうちの2匹、及び50mg/kgを投与した5匹のオスのうち1匹及び5匹のメスのうち3匹で、胃の腺領域がピンポイント赤変したということである。
Figure 2014528428
*p>0.05
(実施例6)
イヌにおいて体重モニタリング行いながらの5日間反復投与
15月齢のオス及びメスのビーグル犬を個別飼育し、12時間明/暗サイクルで維持した。イヌに300g/日のAdvanced Protocol(商標)Non−Certified High Density Canine Diet 5L18(pMfID Nutrition International)を与えた。投与の0.5〜2時間後に餌を与えたが、但し、毒物動態血液サンプリングの日には餌は4時間の時点の後に与えた。3日目の始めに缶詰の餌を補給した。オス及びメスのイヌ(投与あたりそれぞれ1匹)に胃管により胃管栄養法を介して式(I)の化合物を毎日一回(0日目から開始)5日連続して0、5、15及び45mg/kg/日で経口投与した。イヌを剖検の前の、投与1日前(Day -1)及び投与5日目に計量した。投与前3日間及び毎日食物消費を測定した。0日目及び4日目の0(投与前)、4及び24時間にて体温を測定した。毎日投与前及び投与後2時間後に臨床観察を記録した。採血前にイヌを一晩絶食させた。投与8日前及び4日目の投与前に全てのイヌから頚静脈採血した。血液学用エチレンジアミン四酢酸三カリウムが入っているが、血清化学判定用の添加剤は全く入っていない管に血液を回収した。剖検で、胸腔及び腹腔を調べた。
式(I)の化合物で治療した全ての群において、ほとんどの日で、体重が減少している、食物消費がほとんど又は全く見られない、糞便がない及び/及び減少している、嘔吐が散発しているといったことが観察された。これは以下の表6に示す。加えて、体温の低下(0日目の投与4時間後)が観察された。15及び45mg/kgを投与された全てのイヌにおいて泌尿生殖器領域の変色もまた観察された。臨床病理学パラメータにおける化合物関連の変化はなく、また、肉眼剖検でも変化は認められなかった。
Figure 2014528428
a 1〜3日目の乾燥食物消費推定値は、全ての日で全てのイヌについて0%であった(但し、高投与オスについては3日目に25%を摂取した)。補助の缶詰の餌の3日目の食物消費は、5mg/kgを投与されたどちらのイヌも0%であり、15及び45mg/kgを投与されたイヌは100%であった。
−注目すべき知見はなかった。
上記の明細書は説明を目的として与えられる実施例と共に本発明の原理を教示するものであるが、本発明の実施には、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれる全ての通常の変形例、適合例及び/又は改変例が包含される点は理解されるであろう。

Claims (30)

  1. 代謝症を治療、改善又は予防するための方法であって、代謝症の治療、改善又は予防を必要とする対象に式(I)の化合物
    Figure 2014528428
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、又は薬学的に許容される塩を治療有効量で投与することを含み、
    前記式中、
    Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、及び[1,2,3]チアジアゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、C14アルキル、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
    Zは、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
    (i)フェニル又は
    (ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピロリル、フラニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール
    である1個の追加の置換基で置換され、
    Zの前記フェニル及びヘテロアリール置換基は、選択で、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
    但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする、前記方法。
  2. 前記代謝症が、肥満である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記代謝症が、糖尿病である、請求項1に記載の方法。
  4. 肥満又は糖尿病の治療を必要とする対象における、肥満又は糖尿病治療用の薬剤又は医薬組成物を調製するための請求項1に記載の化合物の使用。
  5. 代謝症を治療、改善又は予防するための方法であって、代謝症の治療、改善又は予防を必要とする対象に式(I)の化合物
    Figure 2014528428
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で投与することを含み、
    前記式中、
    Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、及びイソオキサゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
    Zは、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
    (i)フェニル又は
    (ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール、
    である1個の追加の置換基で置換され、Zの前記フェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
    但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする、前記方法。
  6. 前記代謝症が、肥満である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記代謝症が、糖尿病である、請求項5に記載の方法。
  8. 肥満又は糖尿病の治療を必要とする対象における肥満又は糖尿病治療用の薬剤又は医薬組成物を調製するための請求項5に記載の化合物の使用。
  9. 代謝症の治療、改善又は予防を必要とする対象に
    Figure 2014528428
    前記式で示される化合物又はその薬学的に許容される塩を治療有効量で投与することを含む、代謝症を治療、改善又は予防するための方法。
  10. 前記代謝症が、肥満である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記代謝症が、糖尿病である、請求項9に記載の方法。
  12. 肥満又は糖尿病の治療を必要とする対象における肥満又は糖尿病治療用の薬剤又は医薬組成物を調製するための請求項9に記載の化合物1の使用。
  13. 代謝症を治療、改善又は予防するための方法であって、代謝症の治療、改善又は予防を必要とする対象に、薬学的に許容される担体と、治療有効量の式(I)の化合物
    Figure 2014528428
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、又は薬学的に許容される塩と、を含む医薬組成物を投与することを含み、
    前記式中、
    Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、及び[1,2,3]チアジアゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、C14アルキル、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
    Zは、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
    (i)フェニル又は
    (ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピロリル、フラニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール
    である1個の追加の置換基で置換され、Zの前記フェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
    但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする、前記方法。
  14. 前記代謝症が、肥満である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記代謝症が、糖尿病である、請求項13に記載の方法。
  16. 代謝症を治療、改善又は予防するための方法であって、代謝症の治療、改善又は予防を必要とする対象に、薬学的に許容される担体と、治療有効量の式(I)の化合物
    Figure 2014528428
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、又は薬学的に許容される塩と、を含む医薬組成物を投与することを含み、
    前記式中、
    Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、及びイソオキサゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
    Zは、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
    (i)フェニル又は
    (ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール、
    である1個の追加の置換基で置換され、Zの前記フェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
    但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする、前記方法。
  17. 前記代謝症が、肥満である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記代謝症が、糖尿病である、請求項16に記載の方法。
  19. 代謝症の治療、改善又は予防を必要とする対象に、薬学的に許容される担体と、治療有効量の
    Figure 2014528428
    前記式で示される化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、代謝症を治療、改善又は予防するための方法。
  20. 前記代謝症が、肥満である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記代謝症が、糖尿病である、請求項19に記載の方法。
  22. 食物消費の低減を必要とする対象の食物消費を低減するための方法であって、式(I)の化合物
    Figure 2014528428
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、又は薬学的に許容される塩を治療有効量で投与することを含み、
    前記式中、
    Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、及び[1,2,3]チアジアゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、C14アルキル、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
    Zは、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
    (i)フェニル又は
    (ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピロリル、フラニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール
    である1個の追加の置換基で置換され、Zの前記フェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
    但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする、前記方法。
  23. 体重増加の低減を必要とする対象における体重増加低減用の薬剤又は医薬組成物を調製するための請求項22に記載の化合物の使用。
  24. 食物消費の低減を必要とする対象の食物消費を低減するための方法であって、式(I)の化合物
    Figure 2014528428
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物又は薬学的に許容される塩を治療有効量で投与することを含み、
    前記式中、
    Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、及びイソオキサゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
    Zは、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
    (i)フェニル又は
    (ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール、
    である1個の追加の置換基で置換され、Zの前記フェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
    但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする、前記方法。
  25. 体重増加の低減を必要とする対象における体重増加低減用の薬剤又は医薬組成物を調製するための請求項24に記載の化合物の使用。
  26. 前記食物消費の低減を必要とする対象に、
    Figure 2014528428
    前記式で示される化合物又はその薬学的に許容される塩を治療有効量で投与することを含む、食物消費を低減するための方法。
  27. 体重増加の低減を必要とする対象における体重増加低減用の薬剤又は医薬組成物を調製するための請求項26に記載の化合物1の使用。
  28. 食物消費の低減を必要とする対象の食物消費を低減するための方法であって、薬学的に許容される担体と、治療有効量の式(I)の化合物
    Figure 2014528428
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、又は薬学的に許容される塩を投与することを含み、
    前記式中、
    Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、及び[1,2,3]チアジアゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、C14アルキル、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
    Zは、インドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
    (i)フェニル又は
    (ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピロリル、フラニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール
    である1個の追加の置換基で置換され、Zの前記フェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
    但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする、方法。
  29. 食物消費の低減を必要とする対象の食物消費を低減するための方法であって、薬学的に許容される担体と、治療有効量の式(I)の化合物
    Figure 2014528428
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、又は薬学的に許容される塩と、を含む化合物を投与することを含み、
    前記式中、
    Yは、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、及びイソオキサゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換され、
    Zは、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル、1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、キナゾリニル、及びベンゾイミダゾリルからなる群から選択されるヘテロアリールであり、
    ここで、Zは、クロロ、フルオロ、C14アルキル、C14アルコキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、Zは、
    (i)フェニル又は
    (ii)ピリミジニル、チエニル、キノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラゾリルからなる群から選択されるヘテロアリール、
    である1個の追加の置換基で置換され、Zの前記フェニル及びヘテロアリール置換基は、C14アルキル、C14アルコキシ、1〜3個のフルオロ又はクロロ置換基、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、ホルミル、ニトロ、ブロモ、ヒドロキシ及びC14アルキルスルホニルからなる群から選択される1〜2個の置換基で任意に独立して置換され、
    但し、式(I)の化合物が、Yがチアゾール−2−イルであり、Zが5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである化合物以外であることを条件とする、前記方法。
  30. 食物消費の低減を必要とする対象に、薬学的に許容される担体と、治療有効量の
    Figure 2014528428
    前記式で示される化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、食物消費を低減するための方法。
JP2014533705A 2011-09-30 2012-09-27 代謝症及び関連障害の治療のためのモノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤 Withdrawn JP2014528428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161541394P 2011-09-30 2011-09-30
US61/541,394 2011-09-30
PCT/US2012/057465 WO2013049289A1 (en) 2011-09-30 2012-09-27 Monoacylglycerol lipase inhibitors for the treatment of metabolic diseases and related disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014528428A true JP2014528428A (ja) 2014-10-27

Family

ID=47046854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533705A Withdrawn JP2014528428A (ja) 2011-09-30 2012-09-27 代謝症及び関連障害の治療のためのモノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8987247B2 (ja)
EP (1) EP2760450A1 (ja)
JP (1) JP2014528428A (ja)
KR (1) KR20140068243A (ja)
CN (1) CN103957916A (ja)
AR (1) AR088208A1 (ja)
CA (1) CA2849782A1 (ja)
MX (1) MX2014003879A (ja)
TW (1) TW201313708A (ja)
WO (1) WO2013049289A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3087067B1 (en) * 2013-12-26 2018-10-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited 4-(piperrazin-1-yl)-pyrrolidin-2-one compounds as monoacylglycerol lipase (magl) inhibitors
JP6653319B2 (ja) 2015-03-30 2020-02-26 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
MY194647A (en) 2016-03-31 2022-12-09 Takeda Pharmaceuticals Co Heterocyclic compound
EP3438109B1 (en) 2016-03-31 2021-08-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
KR102011556B1 (ko) * 2016-07-19 2019-08-16 연세대학교 산학협력단 2-모노아실글리세롤 절단 효소를 포함하는 간지방증 또는 비알코올성 지방간의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
WO2019065791A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
UY39066A (es) * 2020-02-10 2021-08-31 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de monoacilglicerol lipasa
EP4126825A1 (en) 2020-03-26 2023-02-08 Janssen Pharmaceutica NV Aminocyclobutanes as monoacylglycerol lipase modulators
KR20220158008A (ko) 2020-03-26 2022-11-29 얀센 파마슈티카 엔.브이. 모노아실글리세롤 리파아제 조절제로서의 아자스피로사이클
EP4126840A1 (en) 2020-03-26 2023-02-08 Janssen Pharmaceutica NV Aryl piperidines as monoacylglycerol lipase modulators

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2915198B1 (fr) * 2007-04-18 2009-12-18 Sanofi Aventis Derives de triazolopyridine-carboxamides et triazolopyridine -carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique.
WO2009117444A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Northeastern University Inhibitors of fatty acid amide hydrolase and monoacylglycerol lipase for modulation of cannabinoid receptors
BRPI1013545A2 (pt) * 2009-04-22 2019-09-24 Janssen Phamaceutica N V azetidinil diamidas como inibidores de monoacilglicerol lipase
AU2010238746B2 (en) * 2009-04-22 2015-02-19 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaromatic and aromatic piperazinyl azetidinyl amides as monoacylglycerol lipase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014003879A (es) 2014-09-01
CN103957916A (zh) 2014-07-30
WO2013049289A1 (en) 2013-04-04
CA2849782A1 (en) 2013-04-04
AR088208A1 (es) 2014-05-14
US20130085129A1 (en) 2013-04-04
US8987247B2 (en) 2015-03-24
TW201313708A (zh) 2013-04-01
EP2760450A1 (en) 2014-08-06
KR20140068243A (ko) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014528428A (ja) 代謝症及び関連障害の治療のためのモノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤
CN103068798A (zh) 作为单酰甘油脂肪酶抑制剂的二-氮杂环丁烷二酰胺
TWI495637B (zh) 用作單醯基甘油脂肪酶抑制劑之雜芳族及芳族六氫吡基吖丁啶基醯胺(一)
KR20130142137A (ko) 모노아실글리세롤 리파아제 억제제로서의 피페리딘-4-일-아제티딘 다이아미드
CN103080103A (zh) 作为单酰甘油脂肪酶抑制剂的氧代哌嗪-氮杂环丁烷酰胺和氧代二氮杂*-氮杂环丁烷酰胺
ES2428873T3 (es) Derivados novedosos de pirona-indol y proceso para su preparación
WO2010126002A1 (ja) ヘテロ環スルホンアミド化合物を含有する医薬
JP2005506368A (ja) 肥満の処置におけるまたは食物摂取の減少のためのインドールおよびインドリン誘導体の使用
KR20120005517A (ko) 모노아실글리세롤 리파제 억제제로서의 헤테로방향족 및 방향족 피페라지닐 아제티디닐 아미드
JP2023503217A (ja) 抗老化遺伝子klothoの発現を誘導する化合物およびその用途
AU2015296675B2 (en) Cyclic urea compounds as Granzyme B inhibitors
JP2014528429A (ja) 代謝症及び関連障害の処置のためのモノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤
EA022776B1 (ru) Арилсульфонамиды для лечения заболеваний цнс
WO2016015159A1 (en) Azaindoline compounds as granzyme b inhibitors
WO2015163431A1 (ja) 片頭痛治療剤
JP2018087173A (ja) 悪性脳腫瘍治療薬
CN107556316A (zh) 含桥环的咪唑衍生物
WO2024074436A1 (en) Lactate enhancing compounds and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160627