JP2014527818A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014527818A5
JP2014527818A5 JP2014530819A JP2014530819A JP2014527818A5 JP 2014527818 A5 JP2014527818 A5 JP 2014527818A5 JP 2014530819 A JP2014530819 A JP 2014530819A JP 2014530819 A JP2014530819 A JP 2014530819A JP 2014527818 A5 JP2014527818 A5 JP 2014527818A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
wnt7a
wnt
signal peptide
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014530819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527818A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2012/055336 external-priority patent/WO2013040309A2/en
Publication of JP2014527818A publication Critical patent/JP2014527818A/ja
Publication of JP2014527818A5 publication Critical patent/JP2014527818A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

1つの実施形態において、上記組成物を投与する工程は、サテライト幹細胞増殖を促進する。
特定の実施形態では、以下が提供される:
(項目1)
N末端欠失を含む単離されたWntポリペプチドであって、ここで該N末端欠失は、1もしくはより多くの脂質付加部位を除去する、単離されたWntポリペプチド。
(項目2)
前記N末端欠失は、300個のN末端アミノ酸の欠失を含む、項目1の単離されたWntポリペプチド。
(項目3)
前記N末端欠失は、250個のN末端アミノ酸の欠失を含む、項目1に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目4)
前記N末端欠失は、200個のN末端アミノ酸の欠失を含む、項目1に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目5)
前記N末端欠失は、150個のN末端アミノ酸の欠失を含む、項目1に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目6)
前記N末端欠失は、単一の脂質付加部位を除去する、項目1〜5のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目7)
前記N末端欠失は、少なくとも2個の脂質付加部位を除去する、項目1〜5のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目8)
前記N末端欠失は、すべての脂質付加部位を除去する、項目1〜5のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目9)
前記単離されたWntポリペプチドは、1もしくはより多くのC末端アミノ酸のC末端欠失をさらに含む、項目1〜8のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目10)
前記単離されたWntポリペプチドは、少なくとも10個のC末端アミノ酸のC末端欠失をさらに含む、項目1〜8のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目11)
前記単離されたWntポリペプチドは、少なくとも20個のC末端アミノ酸のC末端欠失をさらに含む、項目1〜8のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目12)
前記単離されたWntポリペプチドは、少なくとも50個のC末端アミノ酸のC末端欠失をさらに含む、項目1〜8のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目13)
前記ポリペプチドは、生物学的に活性なWntポリペプチドを含む、項目1〜12のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目14)
前記ポリペプチドは、非標準のWntシグナル伝達活性を保持する、項目1〜13のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目15)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された生成収量を有する、項目1〜14のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目16)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された分泌特性を有する、項目1〜14のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目17)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された安定性もしくは半減期を有する、項目1〜14のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目18)
項目1〜17のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチドを含む、Wnt融合ポリペプチド。
(項目19)
Fcドメインを含む、項目18に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目20)
前記ポリペプチドは、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)活性も補体依存性細胞傷害性(CDC)活性も有さない、項目19に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目21)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された生成収量を有する、項目19に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目22)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された分泌特性を有する、項目19に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目23)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された安定性もしくは半減期を有する、項目19に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目24)
天然シグナルペプチド、異種シグナルペプチド、もしくは天然シグナルペプチドと異種シグナルペプチドとのハイブリッドを含む、項目18〜23のいずれか一項に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目25)
前記異種シグナルペプチドは、CD33シグナルペプチド、免疫グロブリンシグナルペプチド、成長ホルモンシグナルペプチド、エリスロポエチンシグナルペプチド、アルブミンシグナルペプチド、分泌型アルカリホスファターゼシグナルペプチド、およびウイルスシグナルペプチドからなる群より選択される、項目24に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目26)
前記異種シグナルペプチドは、CD33シグナルペプチド、IgGκシグナルペプチド、もしくはIgGμシグナルペプチドである、項目25に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目27)
異種プロテアーゼ切断部位を含む、項目18〜26のいずれか一項に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目28)
前記異種プロテアーゼ切断部位は、タバコエッチ病ウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位、ヘパリン切断部位、トロンビン切断部位、エンテロキナーゼ切断部位および第Xa因子切断部位からなる群より選択される、項目27に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目29)
HIS6エピトープ、MYCエピトープ、FLAGエピトープ、V5エピトープ、VSV−Gエピトープ、およびHAエピトープからなる群より選択されるエピトープタグを含む、項目18〜28のいずれか一項に記載のWnt融合ポリペプチド。
(項目30)
項目1〜17のいずれか一項に記載のWntポリペプチド、または項目18〜29のいずれか一項に記載のWnt融合ポリペプチドを含む、組成物。
(項目31)
薬学的に受容可能な塩、キャリア、もしくは賦形剤を含む、項目30に記載の組成物。
(項目32)
賦形剤は、前記組成物の前記WntポリペプチドもしくはWnt融合ポリペプチドの半減期を増大させる、項目31に記載の組成物。
(項目33)
賦形剤は、前記組成物の前記WntポリペプチドもしくはWnt融合ポリペプチドの安定性を増大させる、項目31に記載の組成物。
(項目34)
(a)配列番号2に示されるアミノ酸配列に少なくとも80%同一であり、かつ配列番号2に示されるアミノ酸配列のうちの少なくとも220個のアミノ酸のN末端欠失をさらに含む、アミノ酸配列;
(b)配列番号3に示されるアミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列;
(c)配列番号4に示されるアミノ酸配列に少なくとも85%同一であるアミノ酸配列;
(d)配列番号5に示されるアミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列;または
(e)配列番号3〜5のいずれか1つに示されるアミノ酸配列に同一な少なくとも70個連続したアミノ酸を含むアミノ酸配列、
を含む、単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目35)
前記単離されたWnt7aポリペプチドは、1もしくはより多くのC末端アミノ酸のC末端欠失をさらに含む、項目34に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目36)
前記単離されたWnt7aポリペプチドは、少なくとも10個のC末端アミノ酸のC末端欠失をさらに含む、項目34に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目37)
前記単離されたWnt7aポリペプチドは、少なくとも20個のC末端アミノ酸のC末端欠失をさらに含む、項目34に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目38)
前記ポリペプチドは、生物学的に活性なWnt7aポリペプチドを含む、項目34〜37のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目39)
前記ポリペプチドは、非標準Wnt7aシグナル伝達活性を保持する、項目34〜38のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目40)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された生成収量を有する、項目34〜39のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目41)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された分泌特性を有する、項目34〜39のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチド。
(項目42)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された安定性もしくは半減期を有する、項目34〜39のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目43)
前記ポリペプチドは、配列番号3〜5のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含む、項目34に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目44)
前記ポリペプチドは、配列番号3に示されるアミノ酸配列のうちの少なくとも60個、61個、62個、63個、64個、65個、66個、67個、68個、69個、70個、71個、72個、73個、74個、75個、76個、77個、78個、79個、80個、81個、82個、83個、84個、85個、86個、87個、88個、89個、90個、91個、92個、93個、94個、95個、96個、97個、98個、99個、100個、101個、102個、103個、104個、105個、106個、107個、108個、109個、110個、111個、112個、113個、114個、115個、116個、117個、118個、119個、120個、121個、122個、123個、124個、125個、126個、127個、128個、もしくは129個連続したアミノ酸を含む、項目34に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目45)
前記単離されたWnt7aポリペプチドは、配列番号2および配列番号18〜23のうちのいずれか1つに示されるアミノ酸配列を有するWntポリペプチドと比較して、増大した水性溶液中溶解度を有する、項目34〜44のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目46)
前記単離されたWnt7aポリペプチドは、細胞表面上のFrizzledレセプターを結合する、項目34〜45のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目47)
前記ポリペプチドは、非標準のWntシグナル伝達活性を保持する、項目34〜46のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目48)
前記ポリペプチドは、脂質付加されておらず、かつ非標準のWntシグナル伝達活性を保持する、項目34〜47のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目49)
前記細胞は、骨格筋サテライト幹細胞である、項目46に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目50)
前記単離されたWnt7aポリペプチドの、前記Frizzledレセプターへの結合は、該単離されたWnt7aポリペプチドの非存在下でのサテライト幹細胞増殖と比較して、サテライト幹細胞増殖を増大させる、項目46に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
(項目51)
項目34〜50のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチドを含む、Wnt7a融合ポリペプチド。
(項目52)
Fcドメインを含む、項目51に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目53)
前記ペプチドは、ADCC活性もCDC活性も有さない、項目52に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目54)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された生成収量を有する、項目51〜53のいずれか一項に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目55)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された分泌特性を有する、項目51〜53のいずれか一項に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目56)
前記ポリペプチドは、天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された安定性もしくは半減期を有する、項目51〜53のいずれか一項に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目57)
天然シグナルペプチド、異種シグナルペプチド、もしくは天然シグナルペプチドと異種シグナルペプチドとのハイブリッドを含む、項目51〜56のいずれか一項に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目58)
前記異種シグナルペプチドは、CD33シグナルペプチド、免疫グロブリンシグナルペプチド、成長ホルモンシグナルペプチド、エリスロポエチンシグナルペプチド、アルブミンシグナルペプチド、分泌型アルカリホスファターゼシグナルペプチド、およびウイルスシグナルペプチドからなる群より選択される、項目57に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目59)
前記異種シグナルペプチドは、CD33シグナルペプチド、IgGκシグナルペプチド、もしくはIgGμシグナルペプチドである、項目57に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目60)
異種プロテアーゼ切断部位を含む、項目51〜59のいずれか一項に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目61)
前記異種プロテアーゼ切断部位は、タバコエッチ病ウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位、ヘパリン切断部位、トロンビン切断部位、エンテロキナーゼ切断部位および第Xa因子切断部位からなる群より選択される、項目60に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目62)
HIS6エピトープ、MYCエピトープ、FLAGエピトープ、V5エピトープ、VSV−Gエピトープ、およびHAエピトープからなる群より選択されるエピトープタグを含む、項目51〜61のいずれか一項に記載のWnt7a融合ポリペプチド。
(項目63)
項目34〜50のいずれか一項に記載のWnt7aポリペプチドまたは項目51〜62のいずれか一項に記載のWnt7a融合ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド。
(項目64)
項目63に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
(項目65)
項目64に記載のベクターを含む、宿主細胞。
(項目66)
前記宿主細胞は、哺乳動物細胞もしくは細菌細胞である、項目65に記載の宿主細胞。
(項目67)
項目66に記載の宿主細胞によって生成される、Wnt7aポリペプチドまたはWnt7a融合ポリペプチド。
(項目68)
項目34〜50のいずれか一項に記載のWnt7aポリペプチドもしくは項目51〜62のいずれか1項に記載のWnt7a融合ポリペプチド;項目34〜50のいずれか一項に記載のWnt7aポリペプチドもしくは項目51〜62のいずれか1項に記載のWnt7a融合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;または項目34〜50のいずれか一項に記載のWnt7aポリペプチドもしくは項目51〜62のいずれか1項に記載のWnt7a融合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むベクターを含む、組成物。
(項目69)
薬学的に受容可能な塩、キャリア、もしくは賦形剤を含む、項目68に記載の組成物。
(項目70)
賦形剤は、前記組成物のうちの前記Wnt7aポリペプチドもしくはWnt7a融合ポリペプチドの半減期を増大させる、項目68に記載の組成物。
(項目71)
賦形剤は、前記組成物のうちの前記Wnt7aポリペプチドもしくはWnt7a融合ポリペプチドの安定性を増大させる、項目68に記載の組成物。
(項目72)
前記組成物は、水性溶液に可溶性である、項目68に記載の組成物。
(項目73)
前記組成物は、注射用に製剤化されている、項目68に記載の組成物。
(項目74)
前記組成物は、静脈内注射、心臓内注射、皮下注射、腹腔内注射、もしくは筋肉への直接注射のうちの1つ以上のために製剤化されている、項目68に記載の組成物。
(項目75)
前記組成物は、組織形成、再生、維持もしくは修復を促進する、項目68に記載の組成物。
(項目76)
前記組織は、筋肉である、項目75に記載の組成物。
(項目77)
前記筋肉は、骨格筋、心筋、もしくは平滑筋である、項目76に記載の組成物。
(項目78)
前記組成物は、幹細胞増殖を促進する、項目68に記載の組成物。
(項目79)
前記幹細胞は、成体幹細胞である、項目78に記載の組成物。
(項目80)
前記成体幹細胞は、サテライト幹細胞である、項目79に記載の組成物。
(項目81)
前記組成物は、筋肥大を促進するか、または筋萎縮を予防する、項目76に記載の組成物。
(項目82)
筋肉喪失を処置もしくは予防するための方法であって、該方法は、被験体に、項目68に記載の組成物を投与する工程を包含する、方法。
(項目83)
前記組成物は、水性溶液に可溶性である、項目82に記載の方法。
(項目84)
前記組成物は、注射用に製剤化されている、項目82に記載の方法。
(項目85)
前記組成物が、静脈内注射、心臓内注射、皮下注射、腹腔内注射、もしくは筋肉への直接注射のうちの1つ以上のために製剤化されている、項目82に記載の方法。
(項目86)
前記被験体が、筋肉に影響を及ぼす疾患もしくは状態を有するか、または有するリスクがある、項目82に記載の方法。
(項目87)
前記疾患が、変性疾患である、項目86に記載の方法。
(項目88)
前記変性疾患が、筋ジストロフィーである、項目87に記載の方法。
(項目89)
前記筋ジストロフィーが、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)、エメリー−ドレフュス型筋ジストロフィー、ランドジー−デジェリーヌ型筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSH)、肢帯型筋ジストロフィー、フォングレーフェ−フックス型筋ジストロフィー、眼咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(スタイナート病)および先天性筋ジストロフィーから選択される、項目88に記載の方法。
(項目90)
前記筋肉に影響を及ぼす疾患もしくは状態が、消耗性疾患、筋減衰、筋萎縮、ICU誘導性虚弱、長期不使用、手術誘導性虚弱、もしくは筋変性疾患である、項目86に記載の方法。
(項目91)
前記状態が、筋不使用、固定、手術誘導性虚弱、もしくは傷害と関連した筋萎縮である、項目86に記載の方法。
(項目92)
前記組成物を投与する工程が筋委縮を予防する、項目82に記載の方法。
(項目93)
前記組成物を投与する工程が筋肥大を促進する、項目82に記載の方法。
(項目94)
前記筋が骨格筋もしくは心筋である、項目92または項目93に記載の方法。
(項目95)
前記組成物を投与する工程が、サテライト幹細胞増殖を促進する、項目92または項目93に記載の方法。

Claims (15)

  1. N末端欠失を含む単離されたWntポリペプチドであって、ここで該N末端欠失は、1もしくはより多くの脂質付加部位を除去する、単離されたWntポリペプチド。
  2. (配列番号2の)アミノ酸191〜349を含み、アミノ酸206位の脂質付加部位が変異誘発によって除去されており、該変異は、好ましくはアミノ酸の交換であり、該アミノ酸の交換は、好ましくはSer206→Alaである、請求項1に記載のWntポリペプチド。
  3. 好ましくは、
    (a)アミノ酸206位の脂質付加部位が変異誘発によって除去されており、該変異は、好ましくはアミノ酸の交換であり、該アミノ酸の交換は、好ましくはSer206→Alaである;および/または
    (b)前記N末端欠失は、少なくとも300個のN末端アミノ酸の欠失もしくは少なくとも250個のN末端アミノ酸の欠失もしくは少なくとも200個のN末端アミノ酸の欠失もしくは少なくとも150個のN末端アミノ酸の欠失もしくは少なくとも100個のN末端アミノ酸の欠失を含む;および/または
    (c)前記N末端欠失は、単一の脂質付加部位もしくは少なくとも2個の脂質付加部位もしくはすべての脂質付加部位を除去する;および/または
    (d)前記単離されたWntポリペプチドは、1もしくはより多くのC末端アミノ酸の、好ましくは少なくとも10個のC末端アミノ酸の、好ましくは少なくとも20個のC末端アミノ酸の、好ましくは少なくとも50個のC末端アミノ酸の、C末端欠失をさらに含む;および/または
    (e)前記ポリペプチドは、生物学的に活性なWntポリペプチドを含み、該ポリペプチドは、好ましくは非標準のWntシグナル伝達活性を保持し、
    該ポリペプチドは、好ましくは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された生成収量を有する、および/もしくは
    天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された分泌特性を有する、および/もしくは
    天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された安定性もしくは半減期を有する、請求項1に記載のWntポリペプチド。
  4. 請求項1に記載の単離されたWntポリペプチドであって、該Wntポリペプチドが、
    (a)配列番号2に示されるアミノ酸配列に少なくとも80%同一であり、かつ配列番号2に示されるアミノ酸配列のうちの少なくとも100個のアミノ酸のN末端欠失をさらに含み、アミノ酸206位の脂質付加部位が好ましくは変異誘発によって除去されており、該変異が好ましくはアミノ酸の交換であり、該アミノ酸の交換が好ましくはSer206→Alaである、アミノ酸配列;
    )配列番号2に示されるアミノ酸配列に少なくとも80%同一であり、かつ配列番号2に示されるアミノ酸配列のうちの少なくとも220個のアミノ酸のN末端欠失をさらに含む、アミノ酸配列;
    )配列番号3に示されるアミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列;
    )配列番号4に示されるアミノ酸配列に少なくとも8%同一であるアミノ酸配列;
    )配列番号5に示されるアミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列;または
    )配列番号3〜5のいずれか1つに示されるアミノ酸配列に同一な少なくとも70個連続したアミノ酸を含むアミノ酸配列、
    を含む、Wnt7aポリペプチドである、単離されたWntポリペプチド
  5. 好ましくは、
    (a)前記単離されたWnt7aポリペプチドは、1もしくはより多くのC末端アミノ酸の、または少なくとも10個のC末端アミノ酸の、または少なくとも20個のC末端アミノ酸のC末端欠失をさらに含む;および/あるいは
    (b)前記ポリペプチドは、生物学的に活性なWnt7aポリペプチドを含み、該ポリペプチドは、好ましくは、非標準Wnt7aシグナル伝達活性を保持するか、または
    該ポリペプチドは、好ましくは、天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された生成収量を有する、および/または
    天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された分泌特性を有する、および/または
    天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された安定性もしくは半減期を有する、請求項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
  6. 前記ポリペプチドは、配列番号3〜5のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含み、該ポリペプチドは、好ましくは、配列番号3に示されるアミノ酸配列のうちの少なくとも60個、61個、62個、63個、64個、65個、66個、67個、68個、69個、70個、71個、72個、73個、74個、75個、76個、77個、78個、79個、80個、81個、82個、83個、84個、85個、86個、87個、88個、89個、90個、91個、92個、93個、94個、95個、96個、97個、98個、99個、100個、101個、102個、103個、104個、105個、106個、107個、108個、109個、110個、111個、112個、113個、114個、115個、116個、117個、118個、119個、120個、121個、122個、123個、124個、125個、126個、127個、128個、もしくは129個連続したアミノ酸を含む、請求項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
  7. 前記単離されたWnt7aポリペプチドは、配列番号2および配列番号18〜23のうちのいずれか1つに示されるアミノ酸配列を有するWntポリペプチドと比較して、増大した水性溶液中溶解度を有し、該単離されたWnt7aポリペプチドは、好ましくは、細胞表面上のFrizzledレセプターを結合し、
    (a)該ポリペプチドは、好ましくは、非標準のWntシグナル伝達活性を保持し、該ポリペプチドは、好ましくは脂質付加されておらず、かつ非標準のWntシグナル伝達活性を保持する;および/または
    (b)該細胞は、骨格筋サテライト幹細胞である;および/または
    (c)該単離されたWnt7aポリペプチドの、該Frizzledレセプターへの結合は、該単離されたWnt7aポリペプチドの非存在下でのサテライト幹細胞増殖と比較して、サテライト幹細胞増殖を増大させる、請求項4〜6のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチド。
  8. Wnt融合ポリペプチドであって、
    該融合ポリペプチドは、請求項1〜のいずれかに記載の単離されたWntポリペプチドを含むWnt融合ポリペプチドであるか、または
    該融合ポリペプチドは、請求項4〜7のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチドを含むWnt7a融合ポリペプチドである、Wnt7a融合ポリペプチド。
  9. 請求項8に記載の融合ポリペプチドであって、該融合ポリペプチドは、請求項1〜のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチドを含を含むWnt融合ポリペプチドであり、好ましくは、
    (a)該Wnt融合ポリペプチドは、好ましくはFcドメインを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の単離されたWntポリペプチドを含み、
    該ポリペプチドは、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)活性も補体依存性細胞傷害性(CDC)活性も有さず、および/または
    該ポリペプチドは、好ましくは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された生成収量を有する、および/または
    該ポリペプチドは、好ましくは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された分泌特性を有する、および/または
    該ポリペプチドは、好ましくは、天然に存在するWntポリペプチドと比較して、改善された安定性もしくは半減期を有する;ならびに/あるいは
    (b)該Wnt融合ポリペプチドは、天然シグナルペプチド、異種シグナルペプチド、もしくは天然シグナルペプチドと異種シグナルペプチドとのハイブリッドを含み、
    該異種シグナルペプチドは、好ましくは、CD33シグナルペプチド、免疫グロブリンシグナルペプチド、成長ホルモンシグナルペプチド、エリスロポエチンシグナルペプチド、アルブミンシグナルペプチド、分泌型アルカリホスファターゼシグナルペプチド、およびウイルスシグナルペプチドからなる群より選択され、
    該異種シグナルペプチドは、好ましくは、CD33シグナルペプチド、IgGκシグナルペプチド、もしくはIgGμシグナルペプチドである;ならびに/あるいは
    (c)該Wnt融合ポリペプチドは、異種プロテアーゼ切断部位を含み、
    該異種プロテアーゼ切断部位は、好ましくは、タバコエッチ病ウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位、ヘパリン切断部位、トロンビン切断部位、エンテロキナーゼ切断部位および第Xa因子切断部位からなる群より選択される;ならびに/あるいは
    (d)該Wnt融合ポリペプチドは、HIS6エピトープ、MYCエピトープ、FLAGエピトープ、V5エピトープ、VSV−Gエピトープ、およびHAエピトープからなる群より選択されるエピトープタグを含む、融合ポリペプチド。
  10. 請求項8に記載の融合ポリペプチドであって、該融合ポリペプチドは、請求項のいずれか一項に記載の単離されたWnt7aポリペプチドを含むWnt7a融合ポリペプチドであり、好ましくは
    (a)該Wnt7a融合ポリペプチドは、Fcドメインを含み、該ペプチドは、好ましくはADCC活性もCDC活性も有さない;ならびに/あるいは
    (b)該Wnt7a融合ポリペプチドは、
    天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された生成収量を有する、および/または
    天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された分泌特性を有する、および/または
    天然に存在するWnt7aポリペプチドと比較して、改善された安定性もしくは半減期を有する;ならびに/あるいは
    (c)該Wnt7a融合ポリペプチドは、天然シグナルペプチド、異種シグナルペプチド、もしくは天然シグナルペプチドと異種シグナルペプチドとのハイブリッドを含み、
    該異種シグナルペプチドは、好ましくは、CD33シグナルペプチド、免疫グロブリンシグナルペプチド、成長ホルモンシグナルペプチド、エリスロポエチンシグナルペプチド、アルブミンシグナルペプチド、分泌型アルカリホスファターゼシグナルペプチド、およびウイルスシグナルペプチドからなる群より選択され、
    該異種シグナルペプチドは、好ましくは、CD33シグナルペプチド、IgGκシグナルペプチド、もしくはIgGμシグナルペプチドである;ならびに/あるいは
    (d)該Wnt7a融合ポリペプチドは、異種プロテアーゼ切断部位を含み、
    該異種プロテアーゼ切断部位は、好ましくは、タバコエッチ病ウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位、ヘパリン切断部位、トロンビン切断部位、エンテロキナーゼ切断部位および第Xa因子切断部位からなる群より選択される;ならびに/あるいは
    (e)該Wnt7a融合ポリペプチドは、HIS6エピトープ、MYCエピトープ、FLAGエピトープ、V5エピトープ、VSV−Gエピトープ、およびHAエピトープからなる群より選択されるエピトープタグを含む、融合ポリペプチド
  11. 請求項のいずれか一項に記載のWnt7aポリペプチドまたは請求項10に記載のWnt7a融合ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド、あるいは請求項4〜7のいずれか一項に記載のWnt7aポリペプチドまたは請求項10に記載のWnt7a融合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、ベクター
  12. 請求項4〜7のいずれか一項に記載のWnt7aポリペプチドまたは請求項10に記載のWnt7a融合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むベクターを含む宿主細胞であって、該宿主細胞は好ましくは哺乳動物細胞または細菌細胞である、宿主細胞
  13. 請求項12に記載の宿主細胞によって生成される、Wnt7aポリペプチドまたはWnt7a融合ポリペプチド。
  14. 請求項1〜のいずれか一項に記載のWntポリペプチド、または請求項8もしくは9に記載のWnt融合ポリペプチド、または請求項4〜7のいずれか一項に記載のWnt7aポリペプチド、または請求項10に記載のWnt7a融合ポリペプチドを含む、組成物であって、好ましくは
    (a)該組成物は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のWntポリペプチドまたは請求項8もしくは9に記載のWnt融合ポリペプチドを含み、好ましくは薬学的に受容可能な塩、キャリア、もしくは賦形剤を含み、
    好ましくは賦形剤は、該組成物の該WntポリペプチドもしくはWnt融合ポリペプチドの半減期を増大させ、および/または賦形剤は、該組成物の該WntポリペプチドもしくはWnt融合ポリペプチドの安定性を増大させる;
    (b)該組成物は、請求項4〜7のいずれか一項に記載のWnt7aポリペプチドもしくは請求項10に記載のWnt7a融合ポリペプチドを含み、好ましくは薬学的に受容可能な塩、キャリア、もしくは賦形剤を含み、好ましくは
    i)賦形剤は、該組成物のうちの該Wnt7aポリペプチドもしくはWnt7a融合ポリペプチドの半減期を増大させる;および/または
    ii)賦形剤は、該組成物のうちの該Wnt7aポリペプチドもしくはWnt7a融合ポリペプチドの安定性を増大させる;および/または
    iii)該組成物は、水性溶液に可溶性である;および/または
    iv)該組成物は、注射用に製剤化されている;および/または
    v)該組成物は、静脈内注射、心臓内注射、皮下注射、腹腔内注射、もしくは筋肉への直接注射のうちの1つ以上のために製剤化されている;および/または
    vi)該組成物は、組織形成、再生、維持もしくは修復を促進し、該組織は、好ましくは筋肉であり、該筋肉は、好ましくは骨格筋、心筋、もしくは平滑筋であり、該組成物は好ましくは筋肥大を促進するか、または筋萎縮を予防する;および/または
    vii)該組成物は、幹細胞増殖を促進し、該幹細胞は、好ましくは成体幹細胞であり、該成体幹細胞は、好ましくはサテライト幹細胞である、組成物
  15. 被験体における筋肉喪失を処置もしくは予防するための請求項14に記載の組成物であって、好ましくは
    (a)該組成物は、水性溶液に可溶性である;および/または
    (b)該組成物は、注射用に製剤化されている;および/または
    (c)該組成物が、静脈内注射、心臓内注射、皮下注射、腹腔内注射、もしくは筋肉への直接注射のうちの1つ以上のために製剤化されている;および/または
    (d)該被験体が、筋肉に影響を及ぼす疾患もしくは状態を有するか、または有するリスクがあり、
    i)該疾患が、好ましくは変性疾患であり、該変性疾患が、好ましくは筋ジストロフィーであり、該筋ジストロフィーが、好ましくはデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)、エメリー−ドレフュス型筋ジストロフィー、ランドジー−デジェリーヌ型筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSH)、肢帯型筋ジストロフィー、フォングレーフェ−フックス型筋ジストロフィー、眼咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(スタイナート病)および先天性筋ジストロフィーから選択される;および/または
    ii)該筋肉に影響を及ぼす疾患もしくは状態が、消耗性疾患、筋減衰、筋萎縮、ICU誘導性虚弱、長期不使用、手術誘導性虚弱、もしくは筋変性疾患である;および/または
    iii)該状態が、筋不使用、固定、手術誘導性虚弱、もしくは傷害と関連した筋萎縮である;および/または
    (e)該組成物が筋委縮を予防するおよび/または筋肥大を促進し、該筋が、好ましくは骨格筋もしくは心筋であり、および/または該組成物が、好ましくはサテライト幹細胞増殖を促進する、組成物
JP2014530819A 2011-09-16 2012-09-14 Wnt組成物およびそのような組成物の治療的使用 Pending JP2014527818A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161535913P 2011-09-16 2011-09-16
US61/535,913 2011-09-16
PCT/US2012/055336 WO2013040309A2 (en) 2011-09-16 2012-09-14 Wnt compositions and therapeutic uses of such compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527818A JP2014527818A (ja) 2014-10-23
JP2014527818A5 true JP2014527818A5 (ja) 2015-01-15

Family

ID=47883976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530819A Pending JP2014527818A (ja) 2011-09-16 2012-09-14 Wnt組成物およびそのような組成物の治療的使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9873722B2 (ja)
EP (1) EP2748190A4 (ja)
JP (1) JP2014527818A (ja)
KR (1) KR20140062139A (ja)
CN (1) CN103998462A (ja)
AU (2) AU2012308476B2 (ja)
BR (1) BR112014006321A2 (ja)
CA (1) CA2848841A1 (ja)
SG (1) SG11201400668SA (ja)
WO (1) WO2013040309A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102459576B (zh) 2009-04-27 2015-04-01 渥太华医院研究所 用于调节干细胞的组合物和方法及其应用
US9403885B2 (en) 2011-01-11 2016-08-02 Fate Therapeutics, Inc. Wnt compositions and therapeutic uses of such compositions
KR20140062139A (ko) 2011-09-16 2014-05-22 페이트 세러퓨틱스, 인코포레이티드 Wnt 조성물 및 당해 조성물의 치료학적 용도
ES2690305T3 (es) 2011-09-16 2018-11-20 Ottawa Hospital Research Institute Composiciones de Wnt7a y métodos de utilización de las mismas
CN111193048A (zh) 2012-04-02 2020-05-22 水吉能公司 燃料电池模块及其启动、关闭和重新启动的方法
KR102392423B1 (ko) 2013-10-02 2022-05-02 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 Wnt 조성물 및 정제 방법
CA2980113A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Ottawa Hospital Research Institute Wnt induced motility and enhanced engraftment of cells
EP2975047A1 (en) 2014-07-18 2016-01-20 Université de Lausanne Wnt7a polypeptides and their use
EP3197465A4 (en) * 2014-09-22 2018-04-25 Rush University Medical Center Compositions and methods for treating a viral infection
WO2016104646A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 国立大学法人大阪大学 Wnt蛋白質の製造方法および保存方法
EP3302465A1 (en) 2015-06-05 2018-04-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Triazoles for the treatment of demyelinating diseases
WO2017013664A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Article of manufacture and methods for increasing survival of red blood cells
AU2017212629A1 (en) * 2016-01-28 2018-07-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Wnt compositions and methods for serum-free synthesis
WO2018106646A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminotriazoles for the treatment of demyelinating diseases
WO2018106641A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazoles for the treatment of demyelinating diseases
WO2018106643A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic azoles for the treatment of demyelinating diseases
CN108623692B (zh) * 2017-03-20 2020-11-17 徐寒梅 一种融合蛋白及其制备方法和其应用
AU2018309026A1 (en) * 2017-08-01 2020-03-12 Ankasa Regenerative Therapeutics, Inc. Wnt compositions and methods of process from serum-free culturing conditions
CA3082803A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 Aivita Biomedical, Inc. Use of cell membrane-bound signaling factors
US11773171B2 (en) * 2017-12-19 2023-10-03 Surrozen Operating, Inc. WNT surrogate molecules and uses thereof
CN113282524B (zh) * 2021-05-08 2022-08-16 重庆大学 一种缓存分片的配置方法、装置以及存储介质

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544752A (en) 1980-09-22 1985-10-01 Eli Lilly And Company 3-Aryl-5-isothiazolecarboxylic acids and related compounds used to lower uric acid levels
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
AU660629B2 (en) 1990-10-01 1995-07-06 University Of Connecticut, The Targeting viruses and cells for selective internalization by cells
DE69231385T2 (de) 1991-06-05 2001-04-12 Univ Connecticut Storrs Zielgerichtete freisetzung von genen, die sekretorische proteine kodieren
WO1993014188A1 (en) 1992-01-17 1993-07-22 The Regents Of The University Of Michigan Targeted virus
AU3940293A (en) 1992-04-03 1993-11-08 Alexander T. YOUNG Gene therapy using targeted viral vectors
US5679647A (en) 1993-08-26 1997-10-21 The Regents Of The University Of California Methods and devices for immunizing a host against tumor-associated antigens through administration of naked polynucleotides which encode tumor-associated antigenic peptides
US5739118A (en) 1994-04-01 1998-04-14 Apollon, Inc. Compositions and methods for delivery of genetic material
US5837533A (en) 1994-09-28 1998-11-17 American Home Products Corporation Complexes comprising a nucleic acid bound to a cationic polyamine having an endosome disruption agent
EP0972029A1 (en) * 1997-03-07 2000-01-19 Human Genome Sciences, Inc. Human secreted proteins
CA2285709A1 (en) 1997-04-01 1998-10-08 The General Hospital Corporation Molecular marker for muscle stem cells
GB9828419D0 (en) * 1998-12-23 1999-02-17 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO2002000677A1 (en) * 2000-06-07 2002-01-03 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
US20050130181A1 (en) 2001-05-18 2005-06-16 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of wingless gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
JP2006509497A (ja) 2002-09-24 2006-03-23 ニューロ セラピューティクス エービー 神経発生に関する方法および物質
US7153832B2 (en) 2003-04-07 2006-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions of active Wnt protein
EP1622637A2 (en) * 2003-05-15 2006-02-08 The University of Chicago Method and compositions for nerve regeneration
CA2570407C (en) 2003-06-25 2014-01-07 Ottawa Health Research Institute Methods and compositions for modulating stem cell growth and differentiation
WO2006026730A2 (en) 2004-08-30 2006-03-09 Iken Tissue Therapeutics, Inc. Cultured three dimensional tissues and uses thereof
WO2006036175A2 (en) 2004-09-21 2006-04-06 Rhode Island Hospital, A Lifespan-Partner Wnt proteins and detection and treatment of cancer
US7850960B2 (en) 2004-12-30 2010-12-14 University Of Washington Methods for regulation of stem cells
CA2524619A1 (en) 2005-11-22 2007-05-22 Ottawa Health Research Institute Novel stem cells, nucleotide sequences and proteins therefrom
US20080226707A1 (en) 2007-03-05 2008-09-18 Jill Helms WNT compositions and methods of use thereof
WO2010014948A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 The University Of Utah Research Foundation Methods of treatment using wnt inhibitors
EP2384116A1 (en) 2008-12-31 2011-11-09 The Regents of the University of California Dominant negative wnt2 compositions and methods of use
CN102459576B (zh) 2009-04-27 2015-04-01 渥太华医院研究所 用于调节干细胞的组合物和方法及其应用
US20130045209A1 (en) 2010-01-12 2013-02-21 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. WNT-Binding Agents and Uses Thereof
US9403885B2 (en) 2011-01-11 2016-08-02 Fate Therapeutics, Inc. Wnt compositions and therapeutic uses of such compositions
CA2825211A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Wnt compositions and methods of use thereof
KR20140062139A (ko) 2011-09-16 2014-05-22 페이트 세러퓨틱스, 인코포레이티드 Wnt 조성물 및 당해 조성물의 치료학적 용도
ES2690305T3 (es) 2011-09-16 2018-11-20 Ottawa Hospital Research Institute Composiciones de Wnt7a y métodos de utilización de las mismas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014527818A5 (ja)
EA011653B1 (ru) Аналоги и гибридные полипептиды gip с избираемыми свойствами
KR101593155B1 (ko) 포도당 의존적인 인슐린 분비 자극성 폴리펩타이드 유사체
AU2012228990B2 (en) Potent and selective inhibitors of Nav1.3 and Nav1.7
AU2021266345A1 (en) Protoxin-II variants and methods of use
CN110003055A (zh) 含有肽修饰剂的氨基二酸
EA201100038A1 (ru) Коагонисты глюкагонового рецептора/glp-1-рецептора
IL199263A (en) Glucagon peptide with enhanced solubility, pharmaceutical composition containing it and its uses for drug preparation
CN106164088B (zh) 长效肾上腺髓质素衍生物
JP2015512876A5 (ja)
KR20110043689A (ko) N-말단이 변형된 포도당 의존적인 인슐린 분비 자극성 폴리펩타이드(gip)의 유사체
KR20110043687A (ko) 포도당 의존적인 인슐린 분비 자극성 폴리펩타이드의 절단형 유사체
JP2002500043A5 (ja)
CN101379075A (zh) 类胰高血糖素肽的合成
JP2017506886A5 (ja)
KR102258630B1 (ko) 펩티드-올리고우레아 키메라 화합물 및 이의 사용 방법
WO2018077098A1 (zh) 一种用于治疗肠道疾病的融合蛋白
JPH029390A (ja) ヒルジン変異体とその用途及び製造方法
DE95907193T1 (de) Herstellung von humaninsulin
US5854025A (en) IGF-II analogues
US6013764A (en) Liquid phase peptide synthesis of KL-4 pulmonary surfactant
DE102006031955A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Insulinanaloga mit dibasischem B-Kettenende
AU2013404615B2 (en) Novel scorpion toxin analogue and method for treating autoimmune diseases
CN102816213A (zh) 使用固相和液相组合技术制备普兰林肽的方法
AU2015303825B2 (en) Novel potassium channel blockers and use thereof in the treatment of autoimmune diseases