JP2014526294A - ステント、及びステントを配送カテーテル内に挿入する方法 - Google Patents

ステント、及びステントを配送カテーテル内に挿入する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526294A
JP2014526294A JP2014529070A JP2014529070A JP2014526294A JP 2014526294 A JP2014526294 A JP 2014526294A JP 2014529070 A JP2014529070 A JP 2014529070A JP 2014529070 A JP2014529070 A JP 2014529070A JP 2014526294 A JP2014526294 A JP 2014526294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
stent
longitudinally
radially
deformable elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014529070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014526294A5 (ja
JP6159330B2 (ja
Inventor
シアーン ジョウ
ヨウ ジョーン
バーン ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISISINNOVATION LIMITED
Original Assignee
ISISINNOVATION LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISISINNOVATION LIMITED filed Critical ISISINNOVATION LIMITED
Publication of JP2014526294A publication Critical patent/JP2014526294A/ja
Publication of JP2014526294A5 publication Critical patent/JP2014526294A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159330B2 publication Critical patent/JP6159330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/844Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents folded prior to deployment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/12031Type of occlusion complete occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12159Solid plugs; being solid before insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • A61F2/9525Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument using a funnel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/823Stents, different from stent-grafts, adapted to cover an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0019Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at only one temperature whilst inside or touching the human body, e.g. constrained in a non-operative shape during surgery, another temperature only occurring before the operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0023Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in porosity

Abstract

ステント及びステントを配送カテーテル内に挿入する方法を開示する。開示した実施形態において、血流を動脈瘤嚢から進路変更させるステントを提供する。ステントは、細長のフレームであって、フレームを伸張させるプロセスで完全に半径方向に拡張した状態から半径方向収縮状態に半径方向に収縮する、該フレームを備え、完全半径方向拡張状態は、外力がフレームに加わらないとき体温でのフレーム状態を表すものとし、半径方向収縮状態でフレームは、完全半径方向拡張状態におけるフレームの最大側方寸法よりも少なくとも30%小さい最大側方寸法を有し、またフレームは、前記動脈瘤嚢への開口部に位置する低気孔率領域を有し、この低気孔率領域は、フレームが完全半径方向拡張状態にあるとき50%未満の気孔率を有するものとする。

Description

本発明は、動脈瘤、例えば、頭蓋内動脈瘤(脳動脈瘤としても知られている)の治療に使用するステント(stent)の分野に関する。
頭蓋内動脈瘤は脳内血管の血管壁における脆弱領域であり、この脆弱領域では血管壁の膨張又は風船状の膨隆を生ずる。組織学的には、中膜、動脈の中間筋肉層、及び内弾性膜における減退が構造上の欠陥を生ずる。これら欠陥部は、血流力学的要因と結びついて動脈瘤状の膨出嚢に至る。頭蓋内動脈瘤は、剖検調査によれば、成人人口の1〜5%の範囲にわたる患者数が存在する極めてありふれた疾患である。アメリカ合衆国だけでも、1000万〜2000万の人が頭蓋内動脈瘤を持っている。
頭蓋内動脈瘤を治療する現行方法としては、開頭手術クリッピング及び血管内コイリングがある。開頭手術クリッピング方法において、患者の頭蓋骨を開き、手術用クリップを動脈瘤頸部(ネック)の周りに配置し、血流が動脈瘤嚢内に流入するのを遮断する。この方法のリスクは、とくに、高齢者又は医学上合併症を有する患者にとって比較的高いものである。血管内コイリング処置は侵襲性の少ない方法であり、カテーテルを通して1つ又はそれ以上のコイルを動脈瘤内に配置し、この配置は動脈瘤嚢を完全にコイルで充満させるまで行う。血管内コイリングは開頭手術クリッピングよりも安全であるが、それ自体限界がある。先ず、動脈瘤にコイルを充填した後には、元のサイズが残存する。この結果、動脈瘤によって発生した周囲組織に対する圧力は除去されない。第2に、この処置は、小さい頸部を有して都合よく形作られた嚢体を含む動脈瘤に有効である。広い頸部を有する動脈瘤を治療するのに使用するとき、コイルは元血管内に突出する可能性がある。コイル突出に対する解決策としては、コイリング塞栓とともにステントを使用する。ステント補助によるコイリング処置において、先ず、ステントを動脈瘤頸部にあてがって配置し、管腔内における足場のように作用させる。次に、コイルを、ステント隙間から動脈瘤嚢内に送給する。この方法は単なるコイリングにおける若干の問題を解決できるが、依然として若干の欠点が残る。先ず、コイルを動脈瘤嚢内に送達するマイクロカテーテルをステント隙間に通すよう操向させなければならない。このプロセスは困難であり、また時間がかかる。第2に、動脈瘤嚢に充填するコイルを依然として使用する。この結果、動脈瘤サイズは治療前と同一のままである。さらに、完全に動脈瘤嚢が形成されていないと認識できる仮性動脈瘤であるとき、コイリングは適用できない。
動脈瘤治療にステントのみ使用することは、上述の問題を回避する上での有望な手法である。この方法において、ステントの被覆領域を動脈瘤頸部にあてがって配置し、血流が動脈瘤嚢内に流入するのを十分抑止するようブロックし、最終的に動脈瘤内における血栓を誘発する。動脈瘤自体は自然に凝固するので、破裂の危険性はない。さらに、この方法にはコイルを含まないので、動脈瘤は、血栓吸収とともに徐々に縮小する。この結果、周囲組織に加わる圧力を除去できる。この方法が使用されなかった理由は、ステント設計が困難だからである。ステントは、極めて曲がりくねった脳内血管に通して適合するに十分な可撓性を有していなければならないとともに、同時に動脈瘤を遮断する十分な被覆を生ずる必要がある。ステント補助コイリング用に作られた現行のステント、例えば、Neuroform(登録商標)ステント(ボストン・サイエンティフィック[Boston Scientific]社)、LEO(登録商標)ステント(バルト[Balt]社)、Enterprise(登録商標)ステント(コリッズ[Corids]社)は、コイルがステント隙間を通過できる極めて開放的な設計である。それらステントは十分な被覆をもたらさない。したがって、それらステントは動脈瘤の直接的治療には不向きである。PED(登録商標)ステント(ev3社)及びSILK(登録商標)ステント(バルト社)が、現在のところ臨床試験中である2つの専用血流ダイバータ(転流体)である。しかし、これらステントには、主に双方のステントとも、十分な半径方向強度を生じない編組ステントであるため、それ自体の制限がある。その他に、これらステントを使用すると、分岐血管を遮断する。
本発明の目的は、従来技術に関連する上述の欠点のうち1つ又はそれ以上を少なくとも部分的に対処することにある。
本発明の一態様によれば、血流を動脈瘤嚢から進路変更させるステントを提供し、このステントは、細長のフレームであって、前記フレームを伸張させるプロセスで完全に半径方向に拡張した状態から半径方向収縮状態に半径方向に収縮可能な、該フレームを備え、前記完全半径方向拡張状態は、外力がフレームに加わらないとき体温でのフレーム状態を表すものとし、前記半径方向収縮状態で前記フレームは、前記完全半径方向拡張状態における前記フレームの最大側方寸法よりも少なくとも30%小さい最大側方寸法を有し、また前記フレームは、前記動脈瘤嚢への開口部に位置する低気孔率領域を有し、前記低気孔率領域は、前記フレームが前記完全半径方向拡張状態にあるとき50%未満の気孔率を有するものとする。
開頭手術クリッピングに比較すると、本明細書に開示するステントは侵襲性が最小の方法に使用されるものであり、より一層安全であり、可動性及び死亡率が少なく、入院日数が少なく、総治療コストを低減することができる。他の侵襲性が少ない方法、例えば、コイリング塞栓、又はステント補助コイリングに比較すると、本明細書に開示するステントはコイルを含まず、幾つかの利点が得られ、例えば、動脈瘤の腫瘤効果が減少し、嚢状及び紡錘状の双方動脈瘤の治療にも適用可能である。現行の血流ダイバータ(すなわち、血流を動脈瘤嚢から転向させるよう構成したステント)、例えば、PED(ev3社)及びSILK(バルト社)に比べると、本明細書に開示するステントは高い半径方向強度をもたらし、また分岐血管の遮断を防止するのに有用な表面被覆を生ずるよう仕立てることができる。
半径方向収縮の一部として相当伸張するフレームを設けることにより、フレームを拡張状態で低い気孔率を示すよう構成するときでも、高い半径方向収縮度を達成できる。したがって、例えば、5mm未満の直径又はより好適には3mm未満の直径である極めて小さい直径の配送カテーテル内に挿入できるフレームにすることができる。この特性は、利用可能な臨床使用の範囲を広げる。
好適には、フレームは、単一ピースの円筒形チューブからレーザー切削する。構造上の簡素さ及び/又は材料界面がないことは信頼性を高める。
フレームのすべての要素が、あらゆる半径方向収縮度に対しても共通半径上に存在するようフレームを構成することができる。半径方向収縮中半径方向にフレーム要素がオーバーラップすることがないようフレームを形成する。したがって、例えば、血管系の曲がりくねった領域に操向させるのにある程度の可撓性を必要とするフレームの移植中、半径方向にオーバーラップする要素間における摩擦の危険性がない。その外面は、半径方向収縮状態で半径方向にオーバーラップする要素を必要とするシステムに比較して、半径方向収縮状態でより滑らかに形成することができ、このことは配送カテーテル内へのフレーム挿入を容易にすることができる。
好適には、フレームはニチロール又はステンレス鋼から形成する。
本発明の態様によれば、ステントを配送カテーテル内に挿入する方法を提供し、この方法は、前記ステントは、細長のフレームであり、前記フレームを伸張させるプロセスで完全に半径方向に拡張した状態から半径方向収縮状態に半径方向に収縮する、該フレームを備え、前記フレームは、前記フレームが前記完全半径方向拡張状態にあるとき50%未満の気孔率の低気孔率領域を有するものとした、方法であって、前記フレームの変形が優勢的に塑性的なものとなる温度に前記ステントを冷却するステップと、前記フレームが半径方向収縮状態となるよう、前記フレームを長手方向に伸張させ、また前記フレームを半径方向に圧縮するステップと、及び前記フレームを前記配送カテーテル内に挿入するステップとを有する。
塑性状態にあるステントを挿入することにより、半径方向収縮ステップ及び挿入ステップを別個に実施することができ、このことは信頼性及び効率を改善する。
本発明の一態様によれば、ステントを配送カテーテル内に挿入する方法を提供し、この方法は、前記ステントは、細長のフレームであり、前記フレームを伸張させるプロセスで完全に半径方向に拡張した状態から半径方向収縮状態に半径方向に収縮する、該フレームを備え、前記フレームは、前記フレームが前記完全半径方向拡張状態にあるとき50%未満の気孔率の低気孔率領域を有するものとした、方法であって、前記フレームの一方の端部を長手方向に拘束するステップと、前記フレームの前記一方の端部から長手方向に剛性を示す剛性素子を前記フレーム内に挿入し、前記フレームの他方の端部における1個又はそれ以上の係留ポイントで前記剛性素子と前記フレームとの間の係合を生ずるステップと、前記剛性素子を前記フレーム内に長手方向に押込んで前記フレームを伸張させるステップと、 前記フレームを半径方向に収縮させるステップと、前記フレームを前記配送カテーテル内に挿入するステップとを有する。
開示したこの方法は、ステントが弾性状態にあるとき(例えば、体温でニチロールフレームを使用する場合)でも、簡単な押込み作業を使用して半径方向収縮プロセスを達成することができる。この方法は、ステントを冷却する必要なしに、信頼性高くかつ効率的な挿入を容易にする。
本発明の実施形態を、以下に単に例として添付図面につき説明し、図面において対応する参照符号は対応する部分を示す。
半径方向の完全に拡張した状態におけるステントの、低気孔率領域及び高気孔率領域を示す概略的側面図である。 半径方向の完全に拡張した状態におけるステントであり、ステント長さの少なくとも一部分においてステントの全周にわたり延在する低気孔率を有するステントの概略的側面図である。 図2に示すステントを配送カテーテル内に挿入するため半径方向に収縮させた状態の概略的側面図である。 丸めて円筒体にするとき完全に拡張した状態におけるステントの部分を形成する相互連結アームによる網体の概略的展開図である。 図4に示す網体の、長手方向に伸張させた後の概略的展開図である。 図5に示す網体の、周方向に圧縮した後における概略的展開図であり、相互連結アームによる網体は丸めて円筒体を形成するとき半径方向に収縮した状態のステントを形成する。 互いに直接連結し、また整列して周期的な4個の長手方向構体を形成する長手方向変形可能要素のセットを4つ有する相互連結アームよりなる代替的な網体の概略的展開図である。 6組の長手方向変形可能要素を設ける、図7に示す構成の変更例を示す。 それぞれ長手方向及び周方向双方に変形可能な要素を画定する相互連結アームよりなる網体の概略的展開図であり、この網体の一部分は、円筒体に丸めるとき、完全に半径方向に拡張した状態のステントを形成する。 図9に示す網体の、長手方向に伸張し、また周方向に圧縮した後の概略的展開図である。 長手方向及び周方向双方に変形可能な要素による6個の長手方向列を有する網体の概略的展開図である。 長手方向及び周方向双方に変形可能な要素による4個の長手方向列を有する、図11に示す網体の変更例の概略的展開図である。 高気孔率バージョンの要素で形成される高気孔率領域によって長手方向を包囲された低気孔率領域を有する網体の概略的展開図である。 配送カテーテル内に挿入するステントの挿入を支援するのに使用される長手方向に剛性を示す挿入支援素子の概略図である。
以下の説明において、変形可能な要素に対するいかなる言及も、正の変形(例えば、伸張、拡張)及び負の変形(例えば、収縮)の双方も含むと理解されたい。一般的に、ステントは、室温及び/又は体温で弾性を示す材料から形成する。一般的に、ステントは、室温及び/又は体温での通常使用中におけるステントフレームのあらゆる変形は弾性的であるように構成する。しかし、このことは重要ではない。ステントフレームは、室温及び/又は体温においてある程度の塑性変形は可能となるよう構成することができる。
図1及び2は、一例であるステントの完全に半径方向に拡張した状態を示す概略的側面図である。このステントは細長のフレーム2を有する。フレーム2は、例えば円筒形状である。フレーム2が円筒形であるとき、最大側方(横方向)寸法は、すべての位置及び角度位置で同一である(すなわち、直径に等しい)。フレーム2が円筒形でないとき、最大側方寸法は、異なる位置及び/又は角度位置で異なる。最大側方寸法は、フレームを挿入できる円筒形チューブ(例えば、配送カテーテル)の最小内径を規定する。
フレーム2は、フレームを長手方向に完全に半径方向に拡張した状態から半径方向に収縮した状態に引伸ばすことによってフレームの最大側方寸法が減少できるよう構成する。このプロセスを、図2のフレーム2に関して、図3に概略的に示す。矢印8は、長手方向拡張及び半径方向収縮を概略的に示す。半径方向収縮状態において、フレーム2は完全に半径方向に拡張した状態におけるよりも相当縮小する。好適には、半径方向収縮状態では30%小さくなる、より好適には、50%小さくなるものとする。フレーム2を半径方向に収縮させることによって、フレームを関心部位に留置(展開配置)するためのより狭小な配送カテーテル内に挿入できるようになる。一般的に、配送カテーテルはできるだけ狭小であることが望ましい。このことは、とくに、留置部位へのアクセスが蛇行血管系における操向を必要とする場合に言える。このことは、例えば、脳動脈瘤を治療するときに言えることである。
完全に半径方向に拡張した状態は、外力がフレーム2に加わらないとき体温でフレーム2がとる形態を表す。したがって、この状態は「弛緩」又は「自由」状態を称する。温度に言及するのは、例えば、ニチロールのような材料、すなわち、体温で弾性を示し、他の温度、例えば極めて低温では塑性を示す材料で形成するからである。塑性状態では、フレーム2は何らの外力も加わらずに異なる半径の塑性変形状態に留まるようになる。しかし、フレーム2が体温に戻るとき、フレーム2は再び弾性を示すようになり、完全に半径方向に拡張した状態に関連する期待される半径に復元することができる。
以下の説明において、用語気孔率ρは、フレーム又はフレーム部分が示す外部総表面積に対する開放領域の表面積の比を意味する。外部総表面積は、開放領域の表面積とフレームの材料が占める領域の表面積との合計である。フレームが円筒形であるとき、外部総表面積は、単に2π・R・Lであり、Rは円筒形の半径、Lは円筒形の長さである。
フレーム2は、動脈瘤嚢への開口部(「頸部」とも称される)範囲にわたる低気孔率領域4を有する。この低気孔率領域4は、フレームが完全に半径方向に拡張した状態にあるとき、50%未満の気孔率を有する。フレーム2は、完全に半径方向に拡張した状態における最大半径は、血管の公称半径(例えば、血管に動脈瘤嚢がない場合の半径、又は動脈瘤嚢開口部に当たる直ぐ外側における血管領域の半径)に近似する、好適には、それより僅かに大きい、例えば10%大きいものとなるよう構成するのが好ましい。フレーム2が完全に半径方向に拡張した状態にあるとき50%未満の気孔率を有するよう低気孔率領域4を構成することにより、ステントを展開配置(留置)するとき動脈瘤嚢の開口部に当たるフレーム2の部分における気孔率が確実に50%未満となる。50%未満の気孔率によれば、多くの場合、血液凝固を促進する程度まで、血液が動脈瘤嚢に流入するのを防止する。好適には、フレーム2が完全に半径方向に拡張した状態にあるときの低気孔率領域の気孔率は、40%未満、より好適には、30%未満、より好適には、20%未満とする。気孔率をより低くすることは、血流が動脈瘤嚢を迂回し、また動脈瘤嚢内での血液凝固を促進する程度を増大する。
図1の実施形態において、低気孔率領域4は、長手方向及び周方向の双方向周りを、より高い気孔率領域6によって包囲する。このような構成において、フレーム2は、留置するとき低気孔率領域4が動脈瘤嚢の開口部にわたり配置されるよう、適正に(長手方向及び方位角的に関して)指向させなければならない。図2は、低気孔率領域4がフレーム2の全周にわたり、かつフレームの長さの全長又は一部に沿って広がっている他の構成を示す。図2の構成によれば、もはやステントの方位角整列を考慮する必要はないため、留置がより簡単になる。さらに、ステントの長手方向位置は正確に制御する必要はなく、なぜなら、低気孔率領域4は、長手方向により長く広がっているからである。しかし、低気孔率領域4をこのように広げることはフレーム2の剛性をより高くすることになり、なぜならより大きな低気孔率領域を得るためにより多くの材料を必要とするからである。より高い剛性のフレーム2は患者に対してタメージ又は刺激を与える傾向が強くなる。さらに、拡大した低気孔率領域は、動脈瘤嚢の開口部以外の開口部、例えば、分岐血管から血流を迂回させるよう作用し、このことは望ましくない。
他の実施形態において、低気孔率領域4のサイズ及び形状は異なるものとすることができる。例えば、気孔率は、低気孔率領域の境界で急激に変化するのではなく、より徐々に変化するよう構成することができる。このような漸進的変化によれば、組織に対するタメージ又は刺激を与える可能性を減少することができる。図1の構成において、低気孔率領域4は、長手方向及び周方向の双方で高気孔率領域から区切られている。他の実施形態において、低気孔率領域は、長手方向における一方のサイドのみ、高気孔率領域によって区切ることができる。付加的又は代替的に、低気孔率領域を、閉じたループ状に全周にわたり拡大することができる。
完全に半径方向に拡張した状態における気孔率ρを有するステントを考慮する。完全に半径方向に拡張した状態におけるフレームの半径及び長さをそれぞれR及びLとする場合、気孔率がゼロになる状態として定義される半径方向収縮状態をフレーム2がとり得るときの最小半径Rminは、次式、すなわち、
によって規定され、ここでLは半径方向収縮状態におけるフレームの長さである。この関係は、フレームの構成要素が半径方向に互いにオーバーラップできないものと仮定している。
この関係は、フレームの長さがいかなる有意な程度にも変化できない場合、半径はρの要因によってのみ減少できることを示している。ρは十分低いこと(低気孔率領域において50%未満)を必要とするので、このことは、配送カテーテル内に挿入するためステントを狭小にできる範囲に対する有意な限界を表す。例えば、フレームの気孔率ρが20%であり、半径方向収縮中フレームの長さが変化できない、すなわち、L=Lの場合、フレームは、最大20%のみの半径縮小しか得ることができない。半径方向収縮状態を採用するとき、長手方向に伸張できるフレームを設けることは、このことの理解に基づき、またより大きな半径縮小が得られる。例えば、長さが2倍、すなわち、L=2・Lになり得る場合、フレームは、20%気孔率に対して60%半径縮小を得ることができる。
好適には、フレームは、少なくとも25%、より好適には少なくとも50%伸張することができるよう構成し、さらに好適には100%又は150%までさえも伸張できるよう構成する。
図4は、半径方向に拡張した状態における、名目上実際の円筒形又は管状の形状に丸めていない平坦に展開した例であるフレーム2の一部分の概略的平面図であり、Lは長手方向の長さ及びCは周長である。
フレーム2は相互連結アーム10の網体により構成する。この実施形態において、相互連結アーム10は、複数個の長手方向変形可能要素12及び複数個の周方向変形可能要素14を形成する。この実施形態において、各長手方向変形可能要素12は、エルボ12Cで互いに連結した2個のアーム12A及び12Bにより構成する。エルボ12Cにおける角度を参照符号αで示す。この実施形態において、各周方向変形可能要素14は、エルボ14Cで互いに連結した2個のアーム14A及び14Bにより構成する。エルボ14Cにおける角度を参照符号βで示す。この実施形態において、より小さいαはより低い気孔率及びより高い長手方向可撓性をもたらすことができる。
フレーム2の畳み込みは2段階、すなわち長手方向伸張及び半径方向収縮に分割することができる。これら段階は、順次又は同時に行うことができる。ステップを同時に行う場合、長手方向伸張は半径方向収縮よりも相当急激に進行し、初期的に長手方向のオーバーラップする周方向変形可能要素は、周方向に早期に接触して半径方向収縮を阻害しない十分な距離の分だけ長手方向に変位する。
長手方向伸張(だだし、半径方向収縮しない)後のフレーム2の状態を図5に概略的に示す。Lに沿う伸張は、長手方向変形可能要素のエルボ12Cにおける角度αの、一般的にこのαよりも大きい任意の値とすることができるαへの増加に順応する。
それに続く半径方向収縮後のフレーム2の状態を図6に概略的に示す。半径方向収縮(C方向に沿う展開フレーム2の長さの減少に対応)は、周方向変形可能要素のエルボ14Cにおける角度βの、一般的にこのβよりも小さい任意の値とすることができるβへの減少に順応し、L及びCは、それぞれ半径方向に収縮したフレーム2の長さ及び周長である。円筒形に丸めていないときの図6のフレームレイアウトは、半径方向収縮状態にあり、例えば配送カテーテル内に挿入するのに適したフレームの例を示す。随意的に、フレーム2は、エルボ14Cに座屈及び/又は損傷を与えることなくβが限りなくゼロに近づくまで、一層収縮させることができる。
実施形態において、長手方向変形可能要素12を周方向変形可能要素14に連結し、この連結は、長手方向変形可能要素12の長手方向伸張によって周方向変形可能要素の長手方向変位をもたらし、(周方向変形可能要素14が変形する又はしないに係わらず)これら周方向変形可能要素が互いに接触するように行うことができる。隣接する「V字状」周方向変形可能要素14相互は、長手方向変形可能要素12の伸張によって互いに一層引き離されるように見てとれる(図4から図5への遷移で見て)。
フレーム2が完全に半径方向に拡張した状態にあるとき、第1周方向変形可能要素14が、周方向に見て一方の側又は双方の側で第2周方向変形可能要素14の一部分によって結合されている部分を有する場合、これら2つの周方向変形可能要素14は半径方向収縮中に互いに周方向で接触するように駆動され、これにより、半径方向収縮を阻害することになる。したがって、伸張はこのことを回避するよう進行すべきである。この回避は、周方向変形可能要素14を長手方向変形可能要素14に結合し、この結合は、半径方向収縮状態に達する時点で、周方向変形可能要素14が伸張中にいかなる長手方向オーバーラップをも排除する(すなわち、1つの周方向変形可能要素14のいかなる部分をも、周方向に見ていずれの側で隣接する周方向変形可能要素14の何らかの部分によって結合されることがないよう)に十分な距離だけ互いに引き離されるように行う。この機能性を図4及び6に概略的に示す。図4において、周方向変形可能要素44の大部分(すなわち、要素44のエルボから最も遠いアームの端部における2つの小さい領域を除くすべて)は、周方向の両側で周方向変形可能要素42によって結合していることが見てとれる。しかし、図6の半径方向収縮状態に達するとき、2つの周方向変形可能要素42及び44相互は、長手方向に引き離され、それら要素間にもはやいかなるオーバーラップも存在しない(どちらの要素も他方の要素の何らかの部分と同一長手方向位置をとる部分はない)ことが見てとれる。
図4〜6の実施形態において、長手方向変形可能要素12は、周方向変形可能要素14のいかなる対応の周方向拡縮をも生ずることなく伸縮することができる。このような実施形態において、周方向変形可能要素14は、周方向変形可能要素の形状におけるいかなる変化もなしに、変位することができる(フレームの伸張は長手方向変形可能要素によってのみ得られる)。しかし、このことは他の実施形態においてはないようにする。他の実施形態において、周方向変形可能要素は、長手方向変形可能要素が伸張するとき半径方向に収縮する、またその逆が生ずるよう構成することができる。このことは、例えば、図9及び10の実施形態がその事例である。
同様に、周方向変形可能要素は、ある程度まで長手方向変形可能要素の対応のいかなる伸縮なしに拡縮ができるよう構成することができる。このことは、例えば、図4〜6の実施形態がその事例であり、この場合、長手方向に隣接する周方向変形可能要素が互いに接触するまで周方向収縮が可能である。移動の程度は、周方向変形可能要素14相互間の離間距離を増大させることにより増加できるが、完全半径方向拡張状態におけるフレーム2の気孔率を増大させることになる。
概して、長手方向伸張には、長手方向変形可能要素の幾分の周方向収縮を伴うものである。しかし、図4〜8の実施形態のように、個別の周方向変形可能要素を設ける場合、完全半径方向拡張状態から、配送カテーテル内にステントを挿入するのに適した半径方向収縮状態に切替えるにあたり、周方向収縮の大部分はほぼ周方向変形可能要素によって得られる。図9〜13の実施形態のように個別の周方向変形可能要素を設けない場合、周方向収縮のすべて(又は大部分、例えば90%より大きい部分)は、長手方向変形可能要素(この場合、単なる「変形可能要素」と称することができる)によって得られる。
図4〜6に示す基本形態を長手方向Lに反復して設け、より長いフレーム2を形成する。図7は、図4〜6に示すタイプの基本形態(しかし、エルボはより丸みを付けて形成したものであり、このことはフレーム2における応力を回避し、また組織に対する炎症又は損傷を引き起こすおそれのある鋭利要素の存在を回避する上で望ましい)の10回反復から構成するより長いフレーム2の例を示す。図7は、さらに、フレーム2の端部16をどのように設計するかの実施例をも示す。この実施例において、ジグザグリング16をフレーム2の各端部に連結する。
図7の実施例において、長手方向変形可能要素12のセットが4個存在し、各セットは、直列的に作用するよう互いに順次連結した複数個の要素12を有する。4セットのうち1つを破線ブロック18は4セットのうち1つにおける要素12を含む。各セットにおける要素12は、さらに、フレーム2の軸線に平行な方向に互いに整列させる。図示の実施例において、各セットにおける要素12は順次互いに直接連結するが、このことは場合によっては必須ではない。他の実施形態において、4つより少ない又は4つより多いセットを設けることができる。
図7の実施形態において、4セットの各セットにおける要素12は、周方向に隣接するセット相互を、周方向変形可能要素14よりなるセットによって分離する。破線ブロック20はこれらセットのうち1つにおける要素14を含む。このような要素14よりなる4つのセットがこの実施形態において存在し、周方向に交互に配列した要素(要素12と要素14との交互配列)シーケンスを得る。しかし、他の構成も可能である。4個より少ない又は多い要素14のセットを設けることができる。異なる周方向シーケンスも可能である。
図8は、長手方向変形可能要素12のセットを6個、及び周方向変形可能要素14のセットを6個有するフレーム2の実施例を示す。概して、周方向変形可能要素14のセット数を減らすと、長手方向の可撓性が増大する傾向がある。他方、要素のセット数を増やすと、フレーム2が伸張することができる程度、またひいては完全半径方向拡張状態における所定気孔率に対してフレームが半径方向に収縮できる程度に限界をもたらす。
図9及び10は、長手方向及び周方向双方における伸張(及び収縮)をもたらす、複数個の変形可能要素22を有する実施形態のジオメトリを概略的に示す。実施形態において、このような複数個の変形可能要素22は、ともに、フレーム2の長手方向伸張/収縮及び周方向拡張/収縮のすべて(又は大部分)を生ずる。各変形要素22は、4つのエルボで互いに連結した4つの要素22A,22B,22C及び22Dにより形成して、閉じた形状、例えば、菱形形状をなすようにしたと見ることができる。要素22の長手方向伸張及び周方向収縮は、エルボ22Eの角度を減少させることによって得る。要素22の長手方向収縮及び周方向拡張は、エルボ22Fの角度を増大させることによって得る。
図示の実施形態において、要素22は長手方向及び周方向双方で順次互いに直接連結する。図示の実施形態において、要素22は長手方向及び周方向双方で一定の空間的周期を有する格子を形成するよう構成する。しかし、このことは必須ではない。要素22は周方向に一定の周期性を有するが、長手方向には周期性が変動する格子を形成するよう構成することができる。代案として、要素22は要素22は長手方向に一定の周期性を有するが、周方向には周期性が変動する格子を形成するよう構成することができる。このような構成によれば、フレーム2の気孔率を位置の関数として変動させることができ、例えば、中心領域をより低い気孔率にし、周辺領域をより高い気孔率にすることができる。
図4〜6の実施形態につき説明したのと同様に、実際には鋭利エルボをより丸くした形状にし、応力及び組織に対する損傷/炎症を回避するようにすることが期待される。
変形可能要素22は、周方向拡張を支援できる長手方向変形可能要素、又は長手方向伸張を支援できる周方向変形可能要素とも称することができる。
概して、変形要素22の長手方向伸張は要素22の周方向収縮によって達成され、その逆も達成される。
図9及び10は、(本発明者の定義によると)6個の変形可能要素22を有する構体を示し、3個の長手方向列それぞれは2つの要素22を有する。他の構成も可能である。例えば、各要素22は異なる構成にすることができる。2個より多い、又は2個より少ない要素22を各列に設けることができる。3列より多い、又は3列より少ない列を設けることができる。
図9及び10に示す格子構体は、図4〜6に示す構成と同様に、角度αに言及することによって、特徴付けすることができる。図9及び10に示すフレーム2は、図4〜6の実施形態に対する変更例として見ることができ、この場合、周方向変形可能要素14を省略し、長手方向に整列した長手方向変形可能要素12の周方向に隣接するセットと互いに直接(周方向変形可能要素14を介することなく)連結したものと見ることができる。
図11は、図9及び10に示すタイプを7ユニット、長手方向に順次連結してなるフレーム2の実施例を示す。各変形可能要素22を形成するアーム22A,22B,22C,22Dは、鋭利角度を回避するため直線的ではなく丸みを付ける。図7及び8の実施形態におけるように、ジグザグリング16をフレーム2の各端部に設ける。
図12は、周方向に見て3個(図11の実施形態における)ではなく、2個の変形可能要素を有するフレーム2の実施例を示す。しかし、流れ転向体は周方向に任意の数の変形要素22を有することができる。概して、周方向における変形要素22の数が多くなればなるほど、フレーム2の可撓性が低下する。他方、要素の数が増えると、フレーム2が伸張できる程度が減少し、またひいては完全半径方向拡張状態における所定気孔率に対してフレームが半径方向に収縮できる程度に限外をもたらす傾向がある。
図4〜12に示す実施形態において、フレーム2は、長手方向及び周方向双方に一定気孔率を有するよう構成することができる。このことは、フレーム2のすべての位置で、すべての長手方向変形可能要素12を同一配列にし、またすべての周方向変形可能要素14を同一配列にすることによって達成することができる。フレーム2が、長手方向及び半径方向双方の伸張/収縮を行う1タイプだけの要素22を有する実施形態において、すべての要素22をフレーム2のすべての位置で同一形態にして設けることができる。これら構成において、フレーム2の気孔率は位置(個別変形可能要素12,14,22に分解した位置)の関数として一定になる。しかし、このことは必須ではない。変形可能要素12,14,22の性質は、位置の関数として変化させ、位置の関数として変化する気孔率を得るようにすることができる。気孔率は、長手方向、周方向、又はその双方の方向に、位置の関数として変化させることができる。
図13は、図9〜12に示すタイプではあるが、長手方向に気孔率が変化するよう変形可能要素22を構成した実施例の構成を示す。フレーム2の低気孔率領域4に対応する中央領域において、変形可能要素22は比較的間隔を密にして、低気孔率にする。長手方向の周辺領域24において変形要素22は間隔の密接度を少なくし、より高い気孔率となるよう構成する。他の実施形態において、変形可能要素22は、周方向にも変化する気孔率を有するよう構成することができる。例えば、図13の構成は、低気孔率領域4の頂部及び底部サイドを高気孔率領域によって包囲されるよう構成することができる。このように、気孔率が変化する能力は、有用な可撓性設計をもたらすことができる。例えば、低気孔率領域4をより小さくし、動脈瘤嚢の頸部に対してより精密に狙いを定めるようにすることができる。このようにして、動脈瘤に関連しない組織領域に対してフレーム2の低気孔率領域を不必要に位置決めすることを回避できる。フレーム2の低気孔率領域は、剛性がより高くなる傾向があり、組織に対して炎症又は損傷を引き起こしがちである。例えば、組織に対してより大きい半径方向力を加えることがある。剛性は、不利なことに、フレーム2が血管系の曲がりくねった領域によく適合できる度合いに限界を与え、したがって、この理由からも低気孔率領域4のサイズを最小化することが望ましい。その代りに又はそれに加えて、動脈瘤嚢への開口部は、1個又はそれ以上の塞ぐべきではない他の開口部(例えば、分岐血管)に近接して位置する場合がある。上述したように、低気孔率領域4のサイズ及び形状を制御することにより、ステントの低気孔率領域4を動脈瘤嚢への開口部に対して位置決めするとともに、隣接する開口部は単に(主に)フレーム2の高気孔率領域によってカバーされるよう、フレーム2を仕立てることができる。
フレーム2は材料シートから製造することができ、この材料シートから上述の構体を切削形成する。切削は、例えば、以下に限定しないが、所望の精度が直接的に得られるレーザーカットによって行うことができる。切削は、完全半径方向拡張(非抑制)状態のフレーム2を作製するように行う。フレーム2は切削後に研磨して鋭利端縁を除去し、例えば、フレームを配送カテーテル内に挿入に役立てる、及び/又は患者に対する炎症又は障害が生ずる機会を減らすことができる。
材料シートは、初期的に押出加工によりチューブとして形成することができる。この場合、切削はチューブに対して直接行うことができる。代案として、材料シートは、初期的に平坦シートとして形成し、その後チューブとして湾曲させ、突合せ端縁に沿って、例えばレーザー溶接により接合する。この場合、切削は、接合する前の平坦シートに対して、又は接合したチューブに対して行うことができる。接合前に平坦シートに対して切削を行うとき、例えば、限定はしないが化学エッチングにより切削を行う。
材料シートは、一般的に任意の生体適合性材料とし、例えば、316Lステンレス鋼のような金属とすることができる。概して、生体適合性材料は、フレーム2を使用する部位に対する適正な機械的特性とともに選択する。シートは一体ピース材料又は多層材料とすることができる。シートは、フレーム2の物理的特性に適合する物質、及び/又はフレーム2が送達する薬剤でコーティングする又はしないものとすることができる。
1つの有利なタイプの材料は、超弾性材料、例えばニチロールのような形状記憶合金とすることができる。超弾性材料を使用することは、フレーム2がその場で自己拡張できる利点がある。とくに、材料は、その場温度(体温)で超弾性となるよう選択する。
上述したように、フレーム2は相互連結アームの網体を構成することができる。相互連結アームは、例えば、レーザーを使用してアーム間の材料を切り出すことによって形成することができる。相互連結アームの網体は、例えば、円筒形チューブから切削する。すべての相互連結アームは、円筒形をなすよう共通半径上に存在する。長手方向に見るときフレームの断面は円形となる。この形態は、通常使用で完全拡張状態から最大半径方向収縮状態に至ることが予想されるフレーム2のあらゆる形態に対して一貫する。最大半径方向収縮状態は、フレーム2をそれ以上半径方向に収縮させると、フレームに対して座屈(円筒形の喪失)、例えば円筒体の側面における陥没を引き起こす状態として定義することができる。一般的に、最大半径方向収縮状態は、極めて低い又はゼロの気孔率となる状態に対応し、この場合、相互連結アームのすべて又は極めて大部分が極めて密集する、又はアーム間の連結ポイント以外のポイントで、例えば、それらアームの長さに沿って隣接アームに接触を生ずる。
フレーム2は、配送カテーテルを使用して治療すべき領域に挿入することができる。配送カテーテルは、例えば、狭小チューブとすることができる。配送カテーテルのフレーム2を収容する部分の内径は、5mm未満、又は3mm未満とすることができ、これにより半径方向収縮状態でのフレーム半径は、それぞれ2.5mm未満、又は1.5mm未満とする。配送カテーテルはできるだけ狭小にし、挿入プロセスを容易にし、また患者に対する炎症又は障害を与えるリスクを少なくするのが望ましい。より細いカテーテルは、より太い配送カテーテルではアクセスできない領域にアクセスすることができる。
配送カテーテル内へのフレーム挿入は、小さい寸法に起因して効率よくまた再現性よく行うのが困難である。以下に、この難関に対処するフレーム挿入手法の事例を2つ説明する。
第1実施形態において、フレームは、塑性変形できる状態と弾性となる状態との間の相遷移を誘発する温度に晒される材料から形成する。例えば、このような材料をニチロールとし、このニチロールは、体温で高弾性オーステナイト相を示し、それより低い温度でより脆弱な塑性変形可能マルテンサイト相を示す。
このような材料から形成したフレームは、優勢的に塑性変形し、伸長及び半径方向収縮し、冷たい間では半径方向収縮状態を形成する温度に冷却することができ、次に配送カテーテル内に挿入することができる。冷却は、例えば液体アルコール浴内にフレームを浸漬することによって行う。フレームを室温又は体温まで温めるとき、再び弾性を示すようになるが、フレームを留置するまでは配送カテーテルの内壁によって保持される。フレームを留置すべきとき、フレームを配送カテーテルから押出す。フレームが配送カテーテルから抜出るとき、フレームは弾性的に半径方向拡張状態をとるよう弾発開放し、血管壁に向って外方に圧着し、フレームの低気孔率領域が、例えば、動脈瘤への開口部を覆うようになる。フレームは弾性状態よりも塑性状態の方が取扱いが容易なので、フレームを配送カテーテル内に挿入するこの手法は便利である。塑性状態では、伸長及び半径方向圧縮操作は、フレームを配送カテーテル内に挿入する行為とは別個に行うことができる。
第2の実施形態においては、1回の押出作用によってフレームを配送カテーテル内に挿入できる構成にする。1回押出作用を使用することにより、塑性状態にするよう先ずフレームを冷却することなく、フレームを配送カテーテル内に効率よく、また信頼性高く挿入することができる。
この形態の例を図14に概略的に示す。図の左側部分はフレーム2の先導端部を示し、また図の右側部分は、このフレーム2を挿入すべき配送カテーテル32の対向端部を示す。挿入方向を矢印36で示す。低気孔率領域4を詳細には示さない。フレーム2の先導端縁は、1個以上の係留ポイント30が存在するようにする。例えば、フレーム2の先導端縁には、長手方向前方に指向するエルボを有するジグザグ構体16を設ける。係留ポイント30には長手方向剛性を有する素子26が係合できる。図示の実施例において、係留ポイント30と素子26との間の係合は、側方拡散アーム28によって行う。図示の実施例において、側方拡散アーム28は、ジグザグ要素16のエルボに係合できるフック又はそれに類するものを有する。他の実施形態において、素子26とフレーム2との間の係合は、異なる方法で実現することができる。一般的に、素子26に加えるべき(矢印34の方向に見て)長手方向力をフレーム2の先導端縁に伝達できる任意の構成を使用することができる。
挿入プロセスは以下のようにして行う。フレーム2の(図示)先導端部とは反対側フレーム端部を長手方向に固定する。次に、長手方向剛性素子26をフレーム2の先導端部とは反対側フレーム端部からフレーム2内に挿入し、素子がフレーム2の先導端部(例えば、係留ポイント30)に係合するまで押し進める。この後、剛性素子26を強制的に一層前進させる。力がフレーム2に伝わり、フレームは伸長させられる。フレーム2の特別な構体に基づいて、伸長力は同時に半径方向収縮を生じ、配送カテーテル内に嵌合するに十分狭小な半径方向収縮状態となり、半径方向には何ら別個の力を加えることは不要である。半径方向収縮を生ずるのに別個の半径方向内方力を必要とする場合、このことを別個に行う(例えば、手による圧迫)か、又は配送カテーテル32内に配置した漏斗のような構体を使用して支援することができる。
ステントを配送カテーテル内に挿入することは、フレーム2を潤滑する及び/又はフレーム2の外面が滑らかになるようフレーム2を研磨することによって一層容易になる。
フレームを有するステントに対する言及は、フレームにより構成した(他の要素がない)ステント、及びフレーム及び他の付加的要素により構成したステントを含むものと理解されたい。

Claims (37)

  1. 血流を動脈瘤嚢から進路変更させるステントにおいて、
    細長のフレームであって、前記フレームを伸張させるプロセスで完全に半径方向に拡張した状態から半径方向収縮状態に半径方向に収縮可能な、該フレームを備え、
    前記完全半径方向拡張状態は、外力がフレームに加わらないとき体温でのフレーム状態を表すものとし、
    前記半径方向収縮状態で前記フレームは、前記完全半径方向拡張状態における前記フレームの最大側方寸法よりも少なくとも30%小さい最大側方寸法を有し、また
    前記フレームは、前記動脈瘤嚢への開口部に位置する低気孔率領域を有し、前記低気孔率領域は、前記フレームが前記完全半径方向拡張状態にあるとき50%未満の気孔率を有するものとした、ステント。
  2. 請求項1記載のステントにおいて、前記完全半径方向拡張状態と前記半径方向収縮状態との間における前記フレームの伸張は少なくとも25%である、ステント。
  3. 請求項1又は2記載のステントにおいて、前記フレームは、前記完全半径方向拡張状態、又は半径方向収縮状態、又はその双方の状態において円筒形である、ステント。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記フレームは、相互連結アームの網体を有する、ステント。
  5. 請求項4記載のステントにおいて、すべての相互連結アームは、前記フレームの座屈を含まないであり得るすべての半径方向収縮状態に対して半径方向のオーバーラップする部分がない状態で、共通半径上に留まるよう構成した、ステント。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記半径方向収縮状態の最大側方寸法は5mmより小さいものとした、ステント。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記半径方向収縮状態の最大側方寸法は3mmより小さいものとした、ステント。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記半径方向収縮状態の最大側方寸法は、前記完全半径方向拡張状態における前記フレームの最大側方寸法よりも少なくとも50%小さいものとした、ステント。
  9. 請求項1〜8のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記フレームは、前記フレームの伸張を生ずる複数個の長手方向変形可能要素と、前記フレームの半径方向収縮を生ずる複数個の周方向変形可能要素とを有する、ステント。
  10. 請求項9記載のステントにおいて、1個又はそれ以上の長手方向変形可能要素は、前記1個又はそれ以上の周方向変形可能要素の形状に何らの変化も生ずることなく、伸張又は収縮できるものとした、ステント。
  11. 請求項9又は10記載のステントにおいて、前記1個又はそれ以上の長手方向変形可能要素の伸張又は収縮は、前記1個又はそれ以上の周方向変形可能要素の形状に変化をもたらすものとした、ステント。
  12. 請求項9〜11のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記複数個の長手方向変形可能要素は、互いに直接的又は間接的に連結し、長手方向に直列的に作用する長手方向変形要素のセットを有する、ステント。
  13. 請求項12記載のステントにおいて、前記複数個の長手方向変形可能要素は、互いに直列的に連結した前記長手方向変形可能要素の前記セットを複数個有し、前記セットのそれぞれは、異なる周方向位置に配置した、ステント。
  14. 請求項12又は13記載のステントにおいて、前記直列的に配列した前記長手方向変形可能要素の前記セットにおける少なくとも1つのセットの前記長手方向変形可能要素は、互いに連結して、長手方向の周期的構体を形成する、ステント。
  15. 請求項9〜14のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記長手方向変形可能要素及び周方向変形可能要素は、同一要素とした、ステント。
  16. 請求項9〜14のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記複数個の周方向変形可能要素は、前記複数個の長手方向変形可能要素とは、はっきりと異なるものとした、ステント。
  17. 請求項9〜16のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記複数個の周方向変形可能要素は、第1周方向変形可能要素及び第2周方向変形可能要素を有し、前記フレームが完全半径方向拡張状態にあるとき、前記第1周方向変形可能要素の少なくとも一部は、周方向の一方の側、又は双方の側で前記第2周方向変形可能要素によって連結した、ステント。
  18. 請求項17記載のステントにおいて、前記第1及び第2の周方向変形可能要素は、前記フレームの伸張の際に長手方向に一層離れるよう移動する、ステント。
  19. 請求項17又は18記載のステントにおいて、前記フレームは、前記フレームが半径方向収縮状態にあるとき、前記第1周方向変形可能要素のいかなる部分も、周方向のいずれかの側で前記第2周方向変形可能要素の何らかの部分によって結合することがないよう構成した、ステント。
  20. 請求項17〜19のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記第1周方向変形可能要素を直接的に第1長手方向変形可能要素に連結し、また前記第2周方向変形可能要素を直接的に第2長手方向変形可能要素に連結し、前記第1長手方向変形可能要素は、前記第2長手方向変形可能要素とは異なる長手方向位置にあるものとした、ステント。
  21. 請求項20記載のステントにおいて、前記第1及び第2の長手方向変形可能要素は、直列的に作用するよう互いに連結し、前記フレームの伸張により、前記第1及び第2の長手方向変形可能要素相互間の分離距離、及びこれら長手方向変形可能要素に取付けた前記第1及び第2の周方向変形可能要素相互間の分離距離を増大させる、ステント。
  22. 請求項9〜21記載のステントにおいて、前記複数個の周方向変形可能要素は、直接的又は間接的に互いに連結し、周方向に直列的に作用するようにした周方向変形可能要素のセットを有する、ステント。
  23. 請求項9〜22記載のステントにおいて、前記複数個の周方向変形可能要素は、互いに直列的に作用するよう連結した前記周方向変形可能要素の前記セットを複数個有し、前記セットのそれぞれは、異なる長手方向位置に配置した、ステント。
  24. 請求項22又は23記載のステントにおいて、前記直列的に配列した前記周方向変形可能要素の前記セットにおける少なくとも1つのセットの前記周方向変形可能要素は、互いに連結して、周方向の周期的構体を形成する、ステント。
  25. 請求項9〜24のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記長手方向変形可能要素及び前記周方向変形可能要素の変形は、前記完全拡張状態と前記半径方向収縮状態との間におけるあらゆる半径方向収縮度に対して、体温で弾性を示すものとした、ステント。
  26. 請求項1〜25のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記フレームは、前記フレームが完全半径方向拡張状態にあるとき、異なる気孔率を有する複数個の長手方向又は周方向に変形可能な要素を有する、ステント。
  27. 請求項26記載のステントにおいて、異なる気孔率を有する前記複数個の長手方向又は周方向に変形可能な要素の平均気孔率は、前記フレームが前記完全半径方向拡張状態にあるとき、前記フレームにおける低気孔率領域の長手方向周辺領域よりも前記フレームの低気孔率領域の中心領域で大きくなるようにした、ステント。
  28. 請求項26又は27記載のステントにおいて、異なる気孔率を有する前記複数個の長手方向又は周方向に変形可能な要素の平均気孔率は、前記フレームが前記完全半径方向拡張状態にあるとき、前記フレームにおける低気孔率領域の他の周方向領域よりも前記フレームの低気孔率領域の選択した周方向領域で大きくなるようにした、ステント。
  29. 請求項1〜28のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記フレームは、ニチロール又はステンレス鋼から形成した、ステント。
  30. 請求項1〜29のうちいずれか一項記載のステントにおいて、前記フレームは、中空チューブをレーザー切削することにより形成した、ステント。
  31. ステントを配送カテーテル内に挿入する方法であって、
    前記ステントは、細長のフレームであって、前記フレームを伸張させるプロセスで完全に半径方向に拡張した状態から半径方向収縮状態に半径方向に収縮する、該フレームを備え、前記フレームは、前記フレームが前記完全半径方向拡張状態にあるとき50%未満の気孔率の低気孔率領域を有するものとした、方法において、
    前記フレームの変形が優勢的に塑性的なものとなる温度に前記ステントを冷却するステップと、
    前記フレームが半径方向収縮状態となるよう、前記フレームを長手方向に伸張させ、また前記フレームを半径方向に圧縮するステップと、及び
    前記フレームを前記配送カテーテル内に挿入するステップと
    を有する、方法。
  32. ステントを配送カテーテル内に挿入する方法であって、
    前記ステントは、細長のフレームであって、前記フレームを伸張させるプロセスで完全に半径方向に拡張した状態から半径方向収縮状態に半径方向に収縮する、該フレームを備え、前記フレームは、前記フレームが前記完全半径方向拡張状態にあるとき50%未満の気孔率の低気孔率領域を有するものとした、方法において、
    前記フレームの一方の端部を長手方向に拘束するステップと、
    前記フレームの前記一方の端部から長手方向に剛性を示す剛性素子を前記フレーム内に挿入し、前記フレームの他方の端部における1個又はそれ以上の係留ポイントで前記剛性素子と前記フレームとの間の係合を生ずるステップと、
    前記剛性素子を前記フレーム内に長手方向に押込んで前記フレームを伸張させるステップと、
    前記フレームを半径方向に収縮させるステップと、
    前記フレームを前記配送カテーテル内に挿入するステップと
    を有する、方法。
  33. 請求項32記載の方法において、前記フレームを半径方向に収縮させるステップは、前記剛性素子を長手方向に押込むステップの一部として発生する、方法。
  34. 請求項32又は33記載の方法において、漏斗体を使用して前記フレームの半径方向収縮を支援する、方法。
  35. 請求項31〜34のうちいずれか一項記載の方法において、前記ステントは請求項1〜30のうちいずれか一項記載のものとした、方法。
  36. 添付図面につき説明し、また添付図面に示したように構成及び動作するよう編成した、ステント。
  37. 添付図面につき説明し、また添付図面に示したように、ステントを配送カテーテル内に挿入する方法。
JP2014529070A 2011-09-09 2012-09-07 ステント、及びステントを配送カテーテル内に挿入する方法 Active JP6159330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1115671.8 2011-09-09
GB1115671.8A GB2494632A (en) 2011-09-09 2011-09-09 Stent and method of inserting a stent into a delivery catheter
PCT/GB2012/052215 WO2013034930A2 (en) 2011-09-09 2012-09-07 Stent and method of inserting a stent into a delivery catheter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014526294A true JP2014526294A (ja) 2014-10-06
JP2014526294A5 JP2014526294A5 (ja) 2016-05-26
JP6159330B2 JP6159330B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=44908371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529070A Active JP6159330B2 (ja) 2011-09-09 2012-09-07 ステント、及びステントを配送カテーテル内に挿入する方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9301861B2 (ja)
EP (1) EP2753271B1 (ja)
JP (1) JP6159330B2 (ja)
CN (2) CN106264643B (ja)
DK (1) DK2753271T3 (ja)
ES (1) ES2664839T3 (ja)
GB (1) GB2494632A (ja)
HU (1) HUE038520T2 (ja)
NO (1) NO2753271T3 (ja)
PL (1) PL2753271T3 (ja)
TR (1) TR201802661T4 (ja)
WO (1) WO2013034930A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511295A (ja) * 2017-03-24 2020-04-16 オックスフォード エンドバスキュラー リミテッド 血管内での導入用の拡張可能なチューブ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11471163B2 (en) 2008-05-01 2022-10-18 Aneuclose Llc Intrasaccular aneurysm occlusion device with net or mesh expanded by string-of-pearls embolies
US11464518B2 (en) 2008-05-01 2022-10-11 Aneuclose Llc Proximal concave neck bridge with central lumen and distal net for occluding cerebral aneurysms
US11484322B2 (en) 2018-01-03 2022-11-01 Aneuclose Llc Aneurysm neck bridge with a closeable opening or lumen through which embolic material is inserted into the aneurysm sac
GB2494632A (en) 2011-09-09 2013-03-20 Isis Innovation Stent and method of inserting a stent into a delivery catheter
EP3793660A2 (en) 2018-05-17 2021-03-24 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
US20210353300A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods for treatment of defects in the vasculature
US20230355413A1 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 Route 92 Medical, Inc. Systems and methods for treating vascular disease

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265339A (ja) * 1993-11-04 1995-10-17 C R Bard Inc 修復組立体
US5951599A (en) * 1997-07-09 1999-09-14 Scimed Life Systems, Inc. Occlusion system for endovascular treatment of an aneurysm
JP2000037462A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Tokin Corp ステント
JP2005192933A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Goodman Co Ltd 補綴搬送システム、補綴搬送システム組立方法、および補綴搬送システム用キット
US20060155367A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Hines Richard A Micro-pleated stent assembly

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK171865B1 (da) * 1995-09-11 1997-07-21 Cook William Europ Ekspanderbar endovasculær stent
CA2214627A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-05 Divysio Solutions Ulc Expandable stent
US6451049B2 (en) * 1998-04-29 2002-09-17 Sorin Biomedica Cardio, S.P.A. Stents for angioplasty
CA2235911C (en) * 1997-05-27 2003-07-29 Schneider (Usa) Inc. Stent and stent-graft for treating branched vessels
CA2320868C (en) * 1998-02-12 2008-08-12 Thomas R. Marotta Endovascular prosthesis
CN2322571Y (zh) * 1998-04-17 1999-06-09 陈洁 具有轴向长度补偿的血管内支架
US6261319B1 (en) * 1998-07-08 2001-07-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent
US6616689B1 (en) * 2000-05-03 2003-09-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
US6814754B2 (en) * 2000-10-30 2004-11-09 Secant Medical, Llc Woven tubular graft with regions of varying flexibility
CN2453962Y (zh) * 2000-12-08 2001-10-17 杨大智 一种镂制正弦波管网式冠状动脉支架
US6540773B2 (en) * 2001-07-03 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Low profile, high stretch knit prosthetic device
CA2452953A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 The Research Foundation Of State University Of New York Stent vascular intervention device and method
US7169177B2 (en) * 2003-01-15 2007-01-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent
KR101300437B1 (ko) * 2004-05-25 2013-08-26 코비디엔 엘피 동맥류용 혈관 스텐트
US8628564B2 (en) * 2004-05-25 2014-01-14 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US20050283220A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Gobran Riad H Blood flow diverters for the treatment of intracranial aneurysms
US7318835B2 (en) * 2004-07-20 2008-01-15 Medtronic Vascular, Inc. Endoluminal prosthesis having expandable graft sections
JP4589395B2 (ja) * 2004-09-10 2010-12-01 クック インコーポレイテッド 孔を有する補綴弁
JP4598075B2 (ja) * 2004-09-17 2010-12-15 コーディス・ニューロバスキュラー・インコーポレイテッド 血管の閉塞のための薄膜器具
CA2843097C (en) * 2005-05-24 2015-10-27 Inspire M.D Ltd. Stent apparatuses for treatment via body lumens and methods of use
WO2007002933A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Stout Medical Group, Inc. Micro-thin film structures for cardiovascular indications
US20070021816A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 The Research Foundation Of State University Of New York Stent vascular intervention device and methods for treating aneurysms
US8956400B2 (en) * 2005-10-14 2015-02-17 Flexible Stenting Solutions, Inc. Helical stent
JP2007117548A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Japan Stent Technology Co Ltd ステント
EP2004101A2 (en) * 2006-04-07 2008-12-24 Penumbra, Inc. Aneurysm occlusion system and method
US8814930B2 (en) * 2007-01-19 2014-08-26 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprosthesis and methods for their fabrication
US20110022149A1 (en) * 2007-06-04 2011-01-27 Cox Brian J Methods and devices for treatment of vascular defects
DE102007061931A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinisches Implantat
US7815673B2 (en) 2008-04-01 2010-10-19 Medtronic Vascular, Inc. Double-walled stent system
RU2011102994A (ru) * 2008-07-22 2012-08-27 Микро Терапьютикс, Инк. (Us) Устройство для реконструкции сосудов
WO2011025887A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with variable cross section braiding filament and method for making same
US9358140B1 (en) * 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
WO2012158881A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Tyco Healthcare Group Lp Vascular remodeling device
GB2494632A (en) 2011-09-09 2013-03-20 Isis Innovation Stent and method of inserting a stent into a delivery catheter
US20130123901A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Robert A. Connor Stent with in situ determination of wall areas with differences in porosity
US9452070B2 (en) * 2012-10-31 2016-09-27 Covidien Lp Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device
US9498360B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-22 Stryker Corporation Stent and method of use
US20150032202A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 New York University Drug-Eluting Stent and Method
CN110269729B (zh) * 2015-01-12 2021-07-30 微仙美国有限公司 支架

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265339A (ja) * 1993-11-04 1995-10-17 C R Bard Inc 修復組立体
US5733325A (en) * 1993-11-04 1998-03-31 C. R. Bard, Inc. Non-migrating vascular prosthesis and minimally invasive placement system
US5951599A (en) * 1997-07-09 1999-09-14 Scimed Life Systems, Inc. Occlusion system for endovascular treatment of an aneurysm
JP2001509412A (ja) * 1997-07-09 2001-07-24 サイムド ライフ システムス インコーポレイテッド 動脈瘤を閉塞させるための血管内システム
JP2000037462A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Tokin Corp ステント
JP2005192933A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Goodman Co Ltd 補綴搬送システム、補綴搬送システム組立方法、および補綴搬送システム用キット
US20060155367A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Hines Richard A Micro-pleated stent assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511295A (ja) * 2017-03-24 2020-04-16 オックスフォード エンドバスキュラー リミテッド 血管内での導入用の拡張可能なチューブ
JP7130027B2 (ja) 2017-03-24 2022-09-02 オックスフォード エンドバスキュラー リミテッド 血管内での導入用の拡張可能なチューブ
JP7397932B2 (ja) 2017-03-24 2023-12-13 オックスフォード エンドバスキュラー リミテッド 血管内での導入用の拡張可能なチューブ

Also Published As

Publication number Publication date
TR201802661T4 (tr) 2018-03-21
US10383749B2 (en) 2019-08-20
WO2013034930A3 (en) 2013-07-25
CN104039275A (zh) 2014-09-10
US20160220396A1 (en) 2016-08-04
EP2753271A2 (en) 2014-07-16
WO2013034930A2 (en) 2013-03-14
ES2664839T3 (es) 2018-04-23
PL2753271T3 (pl) 2018-07-31
US20150190256A1 (en) 2015-07-09
GB2494632A (en) 2013-03-20
CN104039275B (zh) 2016-09-14
US9301861B2 (en) 2016-04-05
NO2753271T3 (ja) 2018-06-16
CN106264643A (zh) 2017-01-04
HUE038520T2 (hu) 2018-10-29
DK2753271T3 (en) 2018-03-12
EP2753271B1 (en) 2018-01-17
JP6159330B2 (ja) 2017-07-05
GB201115671D0 (en) 2011-10-26
CN106264643B (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159330B2 (ja) ステント、及びステントを配送カテーテル内に挿入する方法
US10952878B2 (en) Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device
US9498360B2 (en) Stent and method of use
CN108882986B (zh) 血管流动转向装置
EP2777642B1 (en) Braided stent with expansion ring
EP3123983B1 (en) Flexible stent
JP2022162024A (ja) 血管内での導入用の拡張可能なチューブ
JP4835113B2 (ja) ステント
CN115666453A (zh) 用于在血管内展开的可扩展管
CN110662513B (zh) 用于展开自膨胀管的输送系统和展开自膨胀管的方法
WO2010082026A1 (en) Stent
US20120259400A1 (en) Flexible intraluminal scaffold

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250