JP2014525961A - 水性バインダー組成物 - Google Patents

水性バインダー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014525961A
JP2014525961A JP2014521957A JP2014521957A JP2014525961A JP 2014525961 A JP2014525961 A JP 2014525961A JP 2014521957 A JP2014521957 A JP 2014521957A JP 2014521957 A JP2014521957 A JP 2014521957A JP 2014525961 A JP2014525961 A JP 2014525961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
polyurethane
mixture
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014521957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5834339B2 (ja
Inventor
ビリアーニ、ヨハン
デリニー、フィリップ
ライドリンガー、ゲルハルト
アルツ、アントン
ルンツァー、フロリアン
Original Assignee
オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー
オルネクス ベルギウム ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー, オルネクス ベルギウム ソシエテ アノニム filed Critical オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー
Publication of JP2014525961A publication Critical patent/JP2014525961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834339B2 publication Critical patent/JP5834339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6511Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6517Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6603Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6614Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6622Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3271
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with natural resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのアクリル樹脂分散物Aと、そのポリマー中にグラフト脂肪酸に由来する部位を含むポリウレタン分散物B1、及び、ポリウレタン分散物B21及び水性分散したアルキド樹脂B22の混合物B2の少なくとも1つである第二の分散物B、との混合物、及び、多孔性基材の被覆用のそれらの使用方法に、関する。

Description

発明の分野
本発明は、水性バインダー組成物、それらの調製方法、及びそれらの使用方法に関する。
発明の背景
水性バインダーは、特に被覆組成物、接着剤、及び含浸剤の調製用の、様々な目的に使用されてきた。これらの用途においては、接着層、化粧層、反射層、断熱層、又はある電気又は磁気特性を持つ層などの官能性層として又は保護層として機能し得る塗膜の基材表面上への塗膜形成、又は多孔性基材中の孔隙の密閉などの多種の機能を、当該バインダーは有する。
当該バインダーの化学的性質は、形成される層又は塗膜の接着、機械的、及び化学的特性にとって決定的である。固体塗膜又は層に導く架橋反応で形成されるポリマーの種類によって決定された、ベーシックポリマーの変性による特定の化学的システムに適用可能な特性のある範囲が存在する一方で、例えば、ポリウレタンの機械的及び化学的抵抗性、シリコーンの引っ掻き抵抗性、エポキシ樹脂システムの防食、脂肪族アクリレートコポリマーなどの脂肪族ポリマーの耐光性、及びアルキド樹脂の光沢の組合せの面で、架橋反応で形成されるポリマーの特性を仕立てることを可能とすることが、頻繁に熱望されている。
従来技術
アクリル樹脂の及びポリウレタン樹脂の水性分散物の組合せが、EP0350157A2に記載された。これらの分散物は、水性ポリウレタン分散物、水性アクリル樹脂分散物、及び、最初に言及したポリウレタン樹脂分散物の存在下にアクリルモノマーの混合物のラジカル重合によって製造された更なる分散物から、製造される。この文書で使用されるポリエステルポリオールは、不飽和カルボン酸をグリコール成分と反応させることによって製造でき、この形態は、ラジカル重合可能なアクリルモノマーとの間に官能性結合を提供する。もしもヒドラジンがポリウレタンの連鎖延長用に使用されるならば、アクリルポリマーのカルボニル又はカルボキシアミド基とヒドラジン基との反応が、塗膜形成の間またはその後に起る。しかし、ヒドラジンは環境及び毒性問題を示すので、そのようなシステムは広く使用できない。
水性アクリル樹脂及びウレタン樹脂エマルジョンを含むベースコート組成物は、EP0379158A2から公知である。水性アクリル樹脂は、ウレタン樹脂エマルジョンに混合され、当該アクリル樹脂は、20mg/g〜150mg/gの酸価及び5kg/mol〜30kg/molの数平均モル質量を有する。当該ウレタン樹脂は、溶媒中で、脂肪族又は脂環式ジイソシアネート、ポリエーテルジオール又はポリエステルジオール、低モル質量ポリヒドロキシ化合物、及びジメチロールアルカノイック酸を、反応させ、水での連鎖延長下に水中で中和及び分散させ、そして場合により溶媒の除去により、製造される。当該2つの樹脂は、12/88〜1/99の、アクリル樹脂の質量mのポリウレタン樹脂の質量mに対する比率で混合され、各場合における質量は固体樹脂の質量である。なぜなら、アクリル樹脂の質量分率が12%を越えるならば水抵抗性が悪くなること、及び、アクリル樹脂の質量分率が1%未満に低減するならば当該混合分散物に添加された顔料が分散状態で安定に保持されないこと、が見出されたからである。当該ベースコートはクリアコートと一緒に、イソシアネート架橋剤で硬化される。
EP0421609A2には、水性アクリル被覆組成物が開示され、そのバインダーは、質量分率で60%〜90%のアクリルコポリマー及び10%〜40%のポリウレタンを含む。当該アクリルコポリマーは、エマルジョン重合方法で製造され、1つ又は両方のメチロールメタクリルアミド及びメチロールアクリルアミドに由来する部位を質量分率で1%〜10%含む。
アクリルコポリマー及びウレタンオリゴマー分散物を含む水性被覆組成物は、EP0458243A1にも記載される。当該アクリルコポリマーは、6kg/mol〜50kg/molの数平均モル質量を有し、そして、アミド基、酸基、及び水酸基を有し、そして、当該ウレタンオリゴマーは、水酸基末端ジオール、ジイソシアネート化合物、活性水素含有親水性化合物に由来し、そして、それらから製造される当該プレポリマーは、第1級又は第二級ポリアミンを含む水性媒体中で中和されて連鎖延長される。当該二元混合物中のアクリルコポリマーの質量分率は95%〜10%であり、各場合の質量は固体樹脂の質量である。当該2つの樹脂分散物の当該混合物は、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂で架橋される。
EP0580163には、アクリル樹脂エマルジョン、及びウレタンエマルジョン、架橋剤、及び酸性ホスフェート又はホスファイトエステルを含む水性被覆組成物が開示される。当該アクリル樹脂は、20mg/g〜150mg/gの酸価及び5kg/mol〜30kg/molの数平均モル質量を有する。当該ウレタンエマルジョンは、脂肪族又は脂環式ジイソシアネート、500g/mol〜5kg/molの数平均モル質量を有するポリエーテルジオール又はポリエステルジオール、低モル質量ポリヒドロキシル化合物、及びジメチロールアルカノイック酸から、ウレタンプレポリマーを最初に合成することによって製造される。このプレポリマーは、第3級アミンでの当該プレポリマーの中和後又はその間に水と混合され、得られる混合物は、水によって連鎖延長される。当該プレポリマーの形成の間に使用される有機溶媒は、その後、留去される。架橋剤として、メラミンホルムアルデヒド樹脂及びフェノールホルムアルデヒド樹脂が有用である。アクリル樹脂質量mのウレタン樹脂質量mに対する比率は、90kg/10kg〜60kg/40kgの間であり、アクリル樹脂質量m及びウレタン樹脂質量mの合計の架橋剤樹脂質量mに対する比率(m+m)/mは、95kg/5kg〜60kg/40kgの間であり、樹脂の質量は、常に、エマルジョン又は分散物に存在する固体樹脂の質量である。当該酸性ホスフェート又はホスファイトエステルは、一般式HO−P(O)(OR)(OR)又はHO−P(OR)(OR)を有する。
水性被覆組成物はEP0601219A1から公知であり、そのバインダーは、2mg/g〜100mg/gの酸価、100mg/gまでのヒドロキシル価、−40℃〜25℃のガラス転移温度、500kg/mol〜3000kg/molの重量平均モル質量を持つアクリルシランコポリマー、アニオンを形成可能な基、及びイソシアネート基との反応性のある基を有する化合物に由来する部位を含む、ポリアクリロウレタン、ポリエーテルウレタン、又はポリエステルウレタンでもよいポリウレタンを含む。当該アクリルコポリマーには、以下の式のシランアクリレート又はメタクリレートに由来する部位が、1%〜10%の質量分率で存在する。

これらの被覆組成物は、21日間周囲温度で硬化するベースコートとして使用される。
EP1435370A1には、アクリルコポリマーのエマルジョン、水性ウレタン樹脂、ワックスエマルジョン、アルカリ性可溶樹脂、及びUV吸収剤を含む被覆組成物が開示される。当該樹脂は、使用しても良いモノマーを引用することによって、及び、特性パラメーターの値も組成物の説明もない実施例に商品名で参照することによって、非常に一般的な用語で定義されるにすぎない。
3回塗り1回焼き塗膜形成方法がEP1477236A1に開示され、そこでは、電着被覆塗膜上に、中間塗装、簡易塗装、及び透明塗装が、交互に塗布され、そして、最後の層が塗布された後、熱の適用によって硬化される。当該中間塗装は、1.5kg/mol〜3kg/molの数平均モル質量を有するウレタン変性ポリエステル樹脂、メラミン架橋剤樹脂、ブロックトイソシアネートを含み、しかも、ブロッキング剤は、活性化メチレン基、及び、コアシェル構造を有するアクリル樹脂の非水性分散物を有する。
多層塗膜の形成に使用される水性塗料組成物が、EP1852478A1に開示され、しかも、3回連続して塗布された塗料層の2番目の水性塗料は、架橋ビニルモノマー、カルボキシル基含有ビニルモノマー、ヒドロキシ基含有ビニルモノマー、及び更に重合可能なビニルモノマー、アミド基を含有する水溶性アクリル樹脂、ウレタンエマルジョン及び硬化剤を含むモノマー混合物のエマルジョンポリマーを含み、しかも、最初に命名したエマルジョンポリマーは、コアシェル構造を有する。
エアバッグ被覆用のハイブリッド樹脂は、EP1887060A1で公知であり、当該ハイブリッド樹脂は、アクリレート樹脂、ビニル樹脂、シリコーン樹脂、及びそれらの組合せとブレンドしたウレタンであり、当該成分の少なくとも1つは、20℃以下のガラス転移温度を有する。当該ウレタンは、好ましくは、ポリカーボネート、ポリテトラメチレングリコール、シリコンベースジオール、又はオレフィンベースジオールのものであり、そして、2つの水酸基をも有するカルボキシル又はスルホン酸及び脂肪族ジイソシアネートと一緒にこれら成分から製造される。これらの樹脂は、相互浸透網状組織を形成すると言われている。
ウレタンベース樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、及び場合によりアクリルベース樹脂もの混合物を有する水性被覆組成物が、EP1958995A2に記載される。すべての樹脂は、非常に一般的な用語で記載される。実施例で使用されるポリカーボネートベースポリウレタン樹脂が、商品名によってだけでなく、不特定試験方法での不特定サンプルに関して測定された、それらから製造された塗膜の破断点伸び及び引張強度によっても定義されている一方で、アクリルベース樹脂は、商品名によって定義されているのみである。
水性プライマー組成物が、EP2009071A1に開示される。このプライマーは、変性ポリオレフィン分散物、水性ウレタン樹脂及び/又は水性アクリル樹脂、導電性金属酸化物、及びアルミニウムフレークを含む。当該ウレタン樹脂は、非常に一般的な用語で明細書に記載され、そして、当該ウレタン樹脂はその商品名によって定義されているのみなので、実施例からは何の特定の情報も引き出すことができない。
何の引用文書も、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂及びアルキド樹脂の組合せを開示しない。ポリウレタン樹脂中にアルキド樹脂部位又はオイルベース部位を取込みそしてこの変性ポリウレタン樹脂をアクリル樹脂分散物に混合することの示唆も存在しない。
本発明の概要
本発明に導いた実験において、水性分散物の形でのポリウレタン樹脂、アルキド樹脂、及びアクリル樹脂の組合せ、及び、代替として、共に水性分散物の形での、アクリル樹脂との、グラフト脂肪酸に由来する部位を含むポリウレタン樹脂の組合せが、被覆組成物用バインダーに導き、すべての成分の有利な特徴を持つ塗布特性の所望の組合せを有することが、見出された。
従って、本発明は、少なくとも1つのアクリル樹脂分散物Aと、そのポリマー中にグラフト脂肪酸に由来する部位を含むポリウレタン分散物B1、及び、ポリウレタン分散物B21及び水性分散したアルキド樹脂B22の混合物B2の少なくとも1つである第二の分散物B、との混合物に関する。
本発明は更に、少なくとも1つのアクリル樹脂分散物A及び第二の分散物Bの混合物の製造方法、及び、被覆組成物用のバインダーを調製するためにこれらの混合物を使用する方法に関する。
好ましい形態の詳細な記述
当該アクリル分散物Aは、好ましくは、30℃までのガラス転移温度に対応する35℃未満の最低造膜温度、0mg/g〜50mg/gのヒドロキシル価、及び2mg/g〜25mg/gの酸価を有し、少なくとも2つのオレフィン系不飽和モノマーAl及びA2のエマルジョン共重合から製造される。普通、当該オレフィン系不飽和モノマーA1及びA2の少なくとも1つは、Aに「アクリル分散物」の名称を与えるメタクリレート又はアクリレートである。当該アクリル分散物Aは、好ましくは50nm〜300nm、特に好ましくは70〜250nm、及びとりわけ好ましくは90nm〜180nmの粒径を有する。分散物中の固体の質量分率は、好ましくは33%〜55%までである。
当該モノマーA1は、オレフィン系二重結合以外の官能基を有さないオレフィン系不飽和モノマー、すなわち、水酸基、アミノ基、メルカプト基、エポキシド基、及び酸基がないモノマーから成る群から選択され、当該モノマーA1は、以下から成る群から選択される:
脂肪族直鎖、分枝、又は環状アルコールなどのモノヒドロキシ化合物と、オレフィン系不飽和カルボン酸との、エステルA11、
芳香族環に結合した水素原子の除去により場合により置換された芳香族化合物に由来する芳香族残基上に少なくとも1つのオレフィン系不飽和脂肪族置換基を有するオレフィン系不飽和芳香族化合物A12、
飽和脂肪族カルボン酸と、不飽和脂肪族アルコールとの、オレフィン系不飽和エステルA13、
式R−O−RのエーテルA14であって、R及びRの両方が1〜20の炭素原子を有する直鎖又は分枝脂肪族ラジカルであり、R及びRの少なくとも1つがオレフィン系不飽和であって、その場合、炭素原子の数は少なくとも2つであるもの、
式R−CO−Rの不飽和脂肪族ケトンA15であって、R及びRの両方が1〜20の炭素原子を有する直鎖又は分枝又は環状脂肪族ラジカルであり、R及びRの少なくとも1つがオレフィン系不飽和であって、その場合、炭素原子の数は少なくとも2つであるもの、
式R−Xの不飽和脂肪族ハロゲン化物及びニトリルA16であって、XはF、Cl、Br、I、又はCNであり、Rは、2〜20の炭素原子を有する不飽和脂肪族ラジカルであり、しかも、オレフィン系不飽和脂肪族化合物R−Hの1個より多い水素原子が原子又は基Xによって置換されているものであることも可能であるもの。
好ましいモノマーA11は、1〜20の炭素原子を有する脂肪族アルコールとオレフィン系不飽和カルボン酸とのエステルであり、特に、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、異性体プロピル(メタ)アクリレート、異性体ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、及びステアリル(メタ)アクリレートであり、ここで、(メタ)アクリレートは、アクリレート又はメタクリレートのいずれかを表わす。他の有用なモノマーA11は、1〜20の炭素原子を有する脂肪族アルコールとオレフィン系不飽和カルボン酸とのジエステルであって、例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、n−及びイソプロパノール、n−、iso−、sec−、及びtert−ブタノール、2−エチルヘキサノール、デカノール、トリデカノール及びステアリルアルコールとマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸及びメサコン酸とのジエステル、及び、これらの混合エステルである。
好ましいモノマーA12は、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジメチル、及びフマル酸ジエチルである。
好ましいモノマーA13は、脂肪族直鎖又は分枝のモノカルボン酸のビニル及びアリルエステルであり、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ネオペンタン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、及びネオデカン酸ビニル、及び、アリル及びメタリルアルコールの類似のエステルと同様にアルファ分枝デカン酸(「(登録商標)ベルサティック酸」)のビニルエステルの市販の混合物である。
好ましいモノマーA14は、スチレン、ビニルトルエンの異性体混合物、4−ビニルピリジン、及び2−ビニルナフタレンである。
好ましいモノマーA15は、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−及びiso−ブチルビニルエーテル、メチルアリルエーテル、及びプロピルアリルエーテルなどの、1〜20の炭素原子を有する飽和脂肪族直鎖又は分枝アルコールとビニル及びアリルアルコールとのエーテルである。
好ましいモノマーA16は、メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、及びn−プロピルビニルケトンなどの、特に、1〜20の炭素原子を有する1つの直鎖又は分岐又は環状脂肪族基、及び1つのビニル又はアリル基を有するケトンである、オレフィン系不飽和ケトンである。
当該モノマーA2は、オレフィン系不飽和であることに隣接する追加の官能性を有し、当該官能性は、好ましくは、酸、ヒドロキシル、及び酸アミドから成る群から選択され、当該酸官能性は、カルボン酸−COOH、スルホン酸−SOOH、硫酸−O−SOOH、ホスホン酸−PO(OH)、リン酸−O−PO(OH)であってもよく、当該酸アミド官能性は、それらの対応するアミドであってもよい。
基A2に属するモノマーA21の1つの基は、好ましくはカルボン酸基、−COOH、スルホン酸基−SOH、スルフィン酸基−SOH、及びホスホン酸基−PO(OH)であっても良い少なくとも1つの酸基を有する酸官能性オレフィン系不飽和モノマーである。有用なモノマーA21は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、マレイン酸又はフマル酸のハーフエステル、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸、及びアリルオキシヒドロキシプロピルスルホン酸及び、これらの塩である。
基A2に属するモノマーA22の他の基は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及びヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどの、基A21でリストされたモノマーのヒドロキシアルキルエステルである。
基A2に属するモノマーA23の他の基は、(メタ)アクリルアミド、Ν,Ν−ジメチル(メタ)アクリルアミド及びそれらの同族体などの酸モノマーA21に基づく酸アミドである。
更に場合によるモノマーは、被覆基材に対して、これらの場合によるモノマーを含むアクリルコポリマーで調製された被覆の接着の改善に寄与するモノマーA3である。これらの場合によるモノマーA3は、オレフィン系不飽和であり、そして、トリアルキルシラン基、トリアルコキシシラン基、混合アルキル/アルコキシシラン基、ウレイド基、ベータ−ケト酸基、又はベータ−ヒドロキシ酸基であっても良い追加の基を有する。特に好ましいのは、ビニルトリメトキシシラン、ビニルジメトキシメチルシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、(メタクリロキシメチル)メチルジメトキシシラン、トリメトキシシラン(メタ)アクリレート、2−エチル(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メタクリレート、2−エチル(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)(メタ)アクリレート、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、ベータ−ケトグルタル酸ビニルエステル、及びベータ−ヒドロキシ酪酸アリルエステルである。
ポリマーA中のモノマーA1に由来する部位の質量分率は、モノマーA1の質量mA1及びポリマーAの質量mの比率として計算し、好ましくは80%〜99.5%、特に好ましくは85%〜99%である。ポリマーA中のモノマーA2に由来する部位の質量分率は、モノマー混合物中に存在する基A2のすべてのモノマーの質量mA2及びポリマーAの質量mの比率として計算し、好ましくは0.5%〜20%、特に好ましくは1%〜15%である。ポリマーA中に場合により存在するモノマーA3に由来する部位の質量分率は、モノマーA3の質量mA3及びポリマーAの質量mの比率として計算し、好ましくは0.1%〜7%、特に好ましくは0.5%〜5%、及びとりわけ好ましくは1%〜4%である。
DIN53787及びDIN53366(ISO2115)に従って測定した、ポリマーAの最低造膜温度(MFT)は、好ましくは−5℃〜35℃の間である。好ましい形態では、MFTは、0℃〜20℃の範囲内であってもよい。
略語「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの一方又は両方を表わす。
第二の水性分散物Bは、そのポリマー中にオイル又はアルキド樹脂又はその両方に由来する部位を含むポリウレタン分散物B1、及び、ポリウレタン分散物B21及び水性分散したアルキド樹脂B22の混合物B2、の少なくとも1つである。
当該水性ポリウレタン分散物B1は、そのポリマー中に、多官能イソシアネートに由来する部位、少なくとも2つのヒドロキシル基を有する少なくとも1つの多価アルコールに由来する部位、少なくとも1つの脂肪酸に由来する部位、及び、グラフト脂肪酸から製造されるヒドロキシ官能性化合物に由来する部位を含み、しかも、当該グラフト脂肪酸は、少なくとも1つの酸官能性オレフィン系不飽和モノマーを含むオレフィン系不飽和モノマーの混合物で、少なくとも1つのオレフィン不飽和を有する脂肪酸をグラフトすることによって順番に製造され、当該グラフト脂肪酸は、モル当り平均して少なくとも1.1の酸基を有する。この水性分散したポリウレタンB1は、多段反応で好ましくは製造され、そこでは、第1工程では、少なくとも1つのオレフィン不飽和を有する脂肪酸が、少なくとも1つの酸官能性オレフィン系不飽和モノマーを含むオレフィン系不飽和モノマーの混合物でグラフトされて、モル当り平均して少なくとも1.1の酸基を有するグラフト脂肪酸を提供し、第2工程では、少なくとも2つ水酸基を有する少なくとも1つの多価アルコール、少なくとも1つの脂肪酸、及び場合により、少なくとも2つの酸基を有する少なくとも1つの多官能酸及び/又はそれらの無水物を、前記グラフト脂肪酸と反応させることによって、ヒドロキシ官能性の化合物が製造され、第3工程では、当該ヒドロキシ官能性化合物を、多官能イソシアネート、及び、場合により、2000g/molまでのモル質量及びモル当り少なくとも2つの水酸基を有する低モル質量多価アルコール、及び更に場合により、モル当り少なくとも2つの水酸基を有するポリマーポリオールであってポリエステル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリエーテル又はオレフィンポリマーに由来するもの、及び更に場合により、カルボキシル基を支える炭素原子が第3級又は第4級炭素原子である立体障害酸基を有するジヒドロキシアルカノイック酸、と反応させることによって、ポリウレタンが製造される。更なる工程では、ポリウレタン中に追加の官能性基を与えるのに使用される、第1級水酸基−CHOH、第2級水酸基>CH(OH)、第3級水酸基>C(OH)−、第1級アミノ基−NH2、第2級アミノ基>NH、及びメルカプト基−SHから成る群から選択される、イソシアネート基に対して異なる反応性を有する少なくとも2つの異なる種類の基を有する化合物、及び、イソシアネート基に対して反応性の1つの基のみを有する連鎖停止剤としても言及するモノ官能性化合物、の少なくとも1つを場合により、及び、イソシアネート基と反応する少なくとも2つの官能性基を有する少なくとも1つの連鎖延長剤を、第3工程の生成物は、反応させる。
当該ヒドロキシ官能性化合物と当該ポリ官能性イソシアネートとの間の第3工程の反応では、化学量論比は、ポリウレタンを製造するやり方で選択されなければならず、すなわち、多官能イソシアネート中のイソシアネート基の物質n(−NCO)の量は、第3工程で使用したヒドロキシ官能性化合物中の水酸基の物質n(−OH)の量の合計の少なくとも0.9でなければならず、言い換えると、当該比率n(−NCO)/n(−OH)>0.9mol/mol、ただし好ましくは1.3mol/mol以下である。好ましくは、この比率n(−NCO)/n(−OH)は、少なくとも1.05mol/mol、及び特に好ましくは少なくとも1.1mol/molである。当業者に周知のように、過剰のイソシアネート基は、連鎖延長工程を追加するために必要でもある。
ポリウレタン分散物B21及び水性分散したアルキド樹脂B22の混合物B2は、水性ポリウレタン分散物B21及びアルキド樹脂B22の水性分散物を混合することによって、得られる。
好ましくは、当該水性ポリウレタン分散物B21は、30%〜65%の固体の質量分率、a)ポリウレタン分子中の少なくとも1.8の平均ヒドロキシ官能性に対応する20mg/g〜200mg/gのヒドロキシル価、b)ポリウレタン中の質量分率で5%〜25%の−NH−CO−基(モル質量=43.02g/mol)、c)ポリウレタン中に化学的に取り込まれた0mmol/hg〜200mmol/hgの特定濃度のアニオン基、及び、d)ポリウレタン中の末端の及び/又は側基のポリエーテル鎖中に取り込まれた、ポリウレタン中の質量分率で0%〜25%のエチレンオキシド単位(モル質量=44.05g/mol)、を有し、しかも、当該基c)又は当該基d)の一方、又はその両方が、水中に安定に分散された当該ポリウレタンを維持するのに十分な量でポリウレタン中で化学的に結合している。好ましくは、B1として記載のポリウレタン分散物を使用する。
好ましくは、当該水性分散したアルキド樹脂B22は、US4,333,865A1に、とりわけ好ましくはUS6,489,398B1に、特に好ましくは後者の実施例A3に記載される。
本発明による、少なくとも1つのアクリル樹脂分散物Aと、そのポリマー中にグラフト脂肪酸に由来する部位を含むポリウレタン分散物B1、及び、ポリウレタン分散物B21及び水性分散したアルキド樹脂B22の混合物B2の少なくとも1つである第二の分散物B、との混合物は、プラスチック、ガラス、及び金属だけでなく、木材及び、紙、ダンボール、皮革、織物、及びコンクリートなどの他の多孔性材料用の被覆組成物をフォーミュレイトするのに好ましくは使用できる、
好ましくは、当該混合物は、質量分率でアクリル樹脂Aを20%〜70%及び第二の分散物Bのポリマーを80%〜30%を含み、しかも、質量は、常に、当該分散物中に存在する固体樹脂の質量である。B1の場合、ポリウレタン中のグラフト脂肪酸に由来する部位は質量分率で好ましくは12%〜40%であり、特に好ましくは15%〜35%であり、とりわけ好ましくは20%〜30%である。B2の場合は、アルキド樹脂及びポリウレタン樹脂の質量の合計中のアルキド樹脂の質量分率は好ましくは30%〜80%であり、特に好ましくは40%〜70%であり、とりわけ好ましくは50%〜60%である。
当該混合物は、そのまま基材に塗布でき、また、流動又はレベリング添加剤、脱泡剤、湿潤剤などの添加剤と、また染料又は顔料と混合しても良い。鉛、コバルト又はマンガンに基づくものなどの一般に使用される乾燥剤の添加は、場合によりカルシウム、バリウム又はジルコニウム塩との混合物は、空気乾燥による架橋を促進する。
本発明による混合物は、木材被覆用に使用すると、良好な木材浸透、高速乾燥、低ウォータースポット形成傾向及び低減した吸塵に導く。
引用形式の請求項に記載した好ましい組成物及びパラメーターの範囲を組合せた、アクリル樹脂Aの水性分散物及び第二ポリマーBの水性分散物から混合物を製造した時に、特に良好な結果を得た。
実施例
実施例1 アクリル樹脂の調製
800gの脱イオン水を混合容器内に投入した。102gの乳化剤(脂肪族アルコールエーテルサルフェートのナトリウム塩、Disponil(登録商標)FES32P、Cognis GmbH)、及び、400gのスチレン、400gのメチルメタクリレート、900gのブチルアクリレートを含むモノマー混合物の混合物、67.5gの2−エチル(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メタクリレート及び202.5gのメチルメタクリレートを含む270gの溶液、及び30gのアクリル酸を添加し及び撹拌して、均一なエマルジョンを形成した。反応器に1600gの脱イオン水及び12.2gの上述した乳化剤を投入し、内容物を十分に撹拌し、そして、窒素ブランケット下に80℃に加熱した。36gの水及び4gのアンモニウムペルオキソジサルフェートを含む開始剤溶液を撹拌下に添加し、その後、モノマープレエマルジョンを5時間かけて添加した。その後、反応混合物を更に1時間80℃で保持し、その後、60℃に冷却した。後反応の30分の間に、還元剤の溶液(1gのヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩と19gの水)及び、6.68gの水及び1.14gのtert−ブチルヒドロペルオキシドの更なる開始剤溶液を添加することによって、残留モノマーは消費された。その後、反応混合物を30℃に冷却し、そして、水中の25%強度のアンモニア溶液(100g溶液中に25gのNH)を16g添加することよって、中和した。アクリル樹脂の得られた分散物は、200mPa・sの粘度(23℃及び100s−1で測定)、44%の固体質量分率、8.4のpH、及び110nmの質量平均粒径を有した。
実施例2 酸化乾燥ポリウレタン樹脂の調製
2.1(グラフト脂肪酸)
71gのアマニ油脂肪酸を反応器に投入し140℃に加熱した。4gのジ−tert−ブチルペルオキシドと一緒に55gのイソブチルメタクリレート、10gのパラ−メチルスチレン及び35gのメタクリル酸から成るモノマー混合物を、8時間かけて連続的に添加した。測定した固体の質量分率によって証拠とされるように、少なくとも99%のポリマーへの転化に到達するまで、混合物をその後140℃に保持した。最後に、反応混合物をキシレンで希釈した。当該溶液は、75%の固体質量分率及び203mg/gの酸価を有した。
2.2(ポリオール)
反応器に、270gのペンタエリスリトール、150gの無水フタル酸及び1000gの大豆油脂肪酸を投入し、そして、250℃に加熱した。約4mg/g以下の酸価に到達するまで、エステル化条件下に、すなわち、キシレンとの共沸蒸留による水の除去下に250℃の一定温度で、混合物を保持した。その後、反応器を約170℃に冷却し、そして、実施例1のグラフト脂肪酸混合物1000gを当該反応器に投入した。当該混合物が透明になるまで(約20分)、当該混合物を205℃まで加熱してこの温度で撹拌した。その後、当該反応混合物を、170℃に冷却し、そして、少なくとも99%の固体質量分率に到達するまで減圧蒸留によって残留キシレンを除去した。最終の酸価が50mg/gに到達するまで当該混合物を撹拌下に170℃で保持し、その後、冷却した。この実施例を繰り返したところ、このポリオールのヒドロキシル価は36mg/g〜44mg/gの範囲内であり、平均は40mg/gであった。
2.3(ポリウレタン)
実施例2.2のポリオール375gを273gのテトラメチルメタ−キシリレンジイソシアネート(TMXDI)と一緒に容器内に投入し、90℃に加熱した。イソシアネート濃度(反応混合物中のイソシアネート基の質量分率)が1.5%になるまで、得られた反応混合物をその温度で撹拌した。当該プレポリマーを80℃に冷却し、24.5gのトリエチルアミンを添加した。15分の均質化後、374gの温水(40℃)を、5分以内に添加し、続いてそれに2.7gのヒドラジン及び47gの水の混合物を添加した。得られた温度で当該生成物を2時間撹拌し、その後、48%の固体質量分率を持つポリウレタン分散物の形成が完成した。当該分散物は、45mg/gの酸価、8.8の水中10%強度分散物のpH、130nmの質量平均粒径、及び900mPa・sの動的粘度(23℃及びせん断速度10s−1で測定)を有した。
実施例3 ポリウレタン及びアルキド樹脂の混合物
3.1 ポリウレタンの合成
56mg/gのヒドロキシル価を有するヘキサンジオール及び無水フタル酸から調製した132.8gのポリエステルジオール、n−ブタノールから調製し26.2mg/gのヒドロキシル価を有する5.0gのポリエーテル一価アルコールの混合物、及び、83molのエチレンオキシド及び17molのプロピレンオキシドの混合物、13.4gのネオペンチルグリコール、20.6gの2,2−ジメチロールプロピオン酸、及び、90gのN−メチルピロリジノンを、撹拌下に70℃に加熱した。この混合物に、127.6gの4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを添加し、そして、得られた混合物を、理論的なイソシアネート含有量に到達するまで、1時間110℃で撹拌し加熱した。当該反応混合物を70℃に冷却し、そして、15.6gのトリエチルアミンを添加した。70℃で15分撹拌後、17.0gのエタノールアミン及び50gのN−メチルピロリジノンを添加した。発熱反応に起因して反応混合物が92℃に到達した後、赤外分光分析によってフリーのNCO基がもはや検出できなくなるまで、当該混合物を、70℃に冷却して撹拌した。その後、50gのN−メチルピロリドン中の上記ポリエーテル一価アルコール5.0gを添加し、そして、反応混合物を30分間撹拌した。温度50℃の蒸留水391.3gを当該混合物に添加し、そして、得られた分散物を1時間撹拌した。以下のデータが判明した:pH9.3、固体質量分率35%、モル当り平均ヒドロキシ官能性2、及びNH−CO基の質量分率13%。
3.2 ウレタン変性アルキド樹脂の合成
実施例2.1のグラフト脂肪酸200gを、67gのトリメチロールプロパン、及び140gのサンフラワーオイル脂肪酸と一緒に反応器に投入し、175℃に加熱した。酸価約65mg/gに到達するまで、キシレンとの共沸蒸留による水の除去下に一定温度175℃でエステル化条件下で当該混合物を保持した。その後、すべての溶媒を減圧蒸留によって除去した。30分以内に、55gのトルイレンジイソシアネートを70℃で添加し、温度は発熱反応に起因して100℃にゆっくりと上昇した。この温度で、シュタウディンガー指数8.5cm/gに到達するまで、当該反応を継続した。この実験を繰り返した時、必要なら追加のジイソシアネートを添加した。所望の値のシュタウディンガー指数に到達した後、残留フリーイソシアネートが残らないことに気をつけた。その後、当該固体樹脂を、25%強度の15gの水性アンモニア溶液及び610mlの水を添加することによって乳化し、水中の10%強度で測定した、pH8.8、酸価52mg/g、平均粒径120nm、せん断速度10s−1及び23℃で測定した動的粘度3500mPa・s、固体の質量分率40%を持つバインダーの水性エマルジョンを生産した。
3.3 ポリウレタン及びアルキド樹脂の混合物の調製
実施例3.1のポリウレタン分散物445g及び実施例3.2のウレタン変性アルキド樹脂分散物555gを、樹脂ケトル中で30分撹拌した。均一な分散物を得た。
実施例4 塗布試験
4.1 実施例2のポリウレタン分散物及び実施例1のアクリル樹脂分散物の混合物
実施例1のアクリル分散物300g及び実施例2のポリウレタン分散物700gを、均一な分散物が得られるまで、撹拌下に樹脂ケトル中で混合した。
4.2 実施例3のポリウレタン/アルキド分散物及び実施例1のアクリル樹脂分散物の混合物
実施例1のアクリル分散物300g及び実施例3の混合ポリウレタン/アルキド分散物700gを、均一な分散物が得られるまで、撹拌下に樹脂ケトル中で混合した。
4.3 アクリル変性アルキド樹脂分散物(比較)
US5,698,625の実施例1.3、樹脂分散物B1、に従って、アルキド樹脂分散物を製造した。
4.4 塗布試験結果
実施例4.1、4.2、及び4.3(比較)による各分散物56gに、1.8gの赤色顔料(Pigment Red 101)、1.7gの黄色顔料(Pigment Yellow 42)、0.04gの黒色顔料(Pigment Black 7/77266)、及び38gの水を添加することによって、当該分散物を、塗料P1、P2、及びP3にフォーミュレイトした。塗料P1及びP2の場合は、コバルト、リチウム、及びジルコニウムの有機塩を含むノニルフェノールエトキシレートフリーの水−乳化組合せドライヤ0.6gを添加し、そして、塗料4.3に同じドライヤ0.9gを添加した。
これらの塗料を2回塗りで塗布し、水の質量分率5%以下の残留湿度を有する加圧処理パインへの各塗布後、乾燥(7日)した。第1被覆では、湿塗膜厚さ107μm(380 sq ft/gal)を塗布し、7日間乾燥し、その後、湿塗膜厚さ73μm(560 sq ft/gal)を持つ第2被覆を塗布し、7日間再度乾燥した。
単一被覆パイン(7日乾燥)では、すべてのケースで、家庭用漂白剤、及びビネガーに対する化学的抵抗性は順調だった。特定の時間で被覆にしみをつけた後に何の色も除去されなかった時間を、乾燥時間に決定した。
粘りは、以下のリストに従って判断した:0:粘着性;1:強い粘り;2:粘り;3:軽い粘り;4:非常に軽い粘り;5:粘りなし
P3に比べて本発明の両方の塗料P1及びP2で見出された高速乾燥挙動に加え、各塗料P1、P2及びP3の2回塗りを加圧処理パインに塗布して各層を7日乾燥した場合、吸塵挙動で顕著な予期しない改善が見出された。その後、被覆ボードを104°F(40℃)に予備加熱し、そして、酸化第2鉄スラリーを湿塗膜厚さ73μm(560 sq ft/gal)に塗布し、そして、4時間放置し、その後、当該スラリーを水及びブラシで洗い流し、表面を外観上判断した(5:ダメージなし;4:非常に軽いダメージ;3:軽いダメージ;2:ダメージ及び軽い変色;1:ダメージ及び強い変色;0:強いダメージ)。塗料P1は4〜5の等級を有し、塗料P2は3の等級を有し、そして、塗料P3(比較)は2の等級を有した。
これらのデータは、特にデッキステインとしての使用で、本発明のバインダー混合物が非常に満足な予期しない結果を示すことを確認する。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのアクリル樹脂分散物Aと、分散物の混合物B2及びポリウレタン分散物B1の少なくとも1つである第二の分散物B、との混合物であって、
    しかも、ポリウレタン分散物B1が、そのポリマー中に、グラフト脂肪酸に由来する部位を含み、そして、分散物の混合物B2が、ポリウレタン分散物B21及び水性分散したアルキド樹脂B22を含む、前記の混合物。
  2. 当該混合物が、質量分率でアクリル樹脂Aを20%〜70%及び第二の分散物Bのポリマーを80%〜30%を含み、しかも、質量は、常に、当該分散物中に存在する固体樹脂の質量である、請求項1に記載の混合物。
  3. 第二の分散物Bの当該ポリマーが、ポリウレタン中にグラフト脂肪酸に由来する部位を質量分率で12%〜40%含むポリウレタン分散物B1である、請求項1又は2に記載の混合物。
  4. 第二の分散物Bの当該ポリマーが、ポリウレタン分散物B21及び水性分散したアルキド樹脂B22の混合物B2であり、しかも、アルキド樹脂及びポリウレタン樹脂の質量の合計中のアルキド樹脂の質量分率が30%〜80%である、請求項1又は2に記載の混合物。
  5. 水性分散したアルキド樹脂B22が、グラフト脂肪酸に由来する部位を含み、しかも、混合物B2中のグラフト脂肪酸に由来する部位の質量分率が12%〜40%である、請求項4に記載の混合物。
  6. 当該アクリル分散物Aが、30℃までのガラス転移温度に対応する35℃未満の最低造膜温度、0mg/g〜50mg/gのヒドロキシル価、及び2mg/g〜25mg/gの酸価を有し、少なくとも2つのオレフィン系不飽和モノマーAl及びA2のエマルジョン共重合から製造される、請求項1に記載の混合物。
  7. 当該モノマーA1が、以下から成る群から選択されるオレフィン系不飽和モノマーA1から成る群から選択される、請求項6に記載の混合物:
    −脂肪族直鎖、分枝、又は環状アルコールなどのモノヒドロキシ化合物と、オレフィン系不飽和カルボン酸との、エステルA11、
    −芳香族環に結合した水素原子の除去により場合により置換された芳香族化合物に由来する芳香族残基上に少なくとも1つのオレフィン系不飽和脂肪族置換基を有するオレフィン系不飽和芳香族化合物A12、
    −飽和脂肪族カルボン酸と、不飽和脂肪族アルコールとの、オレフィン系不飽和エステルA13、
    −式R−O−RのエーテルA14であって、R及びRの両方が1〜20の炭素原子を有する直鎖又は分枝脂肪族ラジカルであり、R及びRの少なくとも1つがオレフィン系不飽和であって、その場合、炭素原子の数は少なくとも2つであるもの、
    −式R−CO−Rの不飽和脂肪族ケトンA15であって、R及びRの両方が1〜20の炭素原子を有する直鎖又は分枝又は環状脂肪族ラジカルであり、R及びRの少なくとも1つがオレフィン系不飽和であって、その場合、炭素原子の数は少なくとも2つであるもの、
    −式R−Xの不飽和脂肪族ハロゲン化物及びニトリルA16であって、XはF、Cl、Br、I、又はCNであり、Rは、2〜20の炭素原子を有する不飽和脂肪族ラジカルであり、しかも、オレフィン系不飽和脂肪族化合物R−Hの1個より多い水素原子が原子又は基Xによって置換されているものであることも可能であるもの。
  8. 当該モノマーA2が、オレフィン系不飽和であることに隣接する追加の官能性を有し、当該官能性は、酸、ヒドロキシル、及び酸アミドから成る群から選択され、当該酸官能性は、カルボン酸−COOH、スルホン酸−SOOH、硫酸−O−SOOH、ホスホン酸−PO(OH)、リン酸−O−PO(OH)であってもよく、当該酸アミド官能性は、それらの対応するアミドであってもよい、請求項6又は7に記載の混合物。
  9. 当該水性ポリウレタン分散物B1が、そのポリマー中に、多官能イソシアネートに由来する部位、少なくとも2つのヒドロキシル基を有する少なくとも1つの多価アルコールに由来する部位、少なくとも1つの脂肪酸に由来する部位、及び、グラフト脂肪酸から製造されるヒドロキシ官能性化合物に由来する部位を含み、しかも、当該グラフト脂肪酸は、少なくとも1つの酸官能性オレフィン系不飽和モノマーを含むオレフィン系不飽和モノマーの混合物で、少なくとも1つのオレフィン不飽和を有する脂肪酸をグラフトすることによって順番に製造され、当該グラフト脂肪酸は、モル当り平均して少なくとも1.1の酸基を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の混合物。
  10. ポリウレタン分散物B21及び水性分散したアルキド樹脂B22の当該混合物B2中に、当該水性ポリウレタン分散物B21が、30%〜65%の固体の質量分率、a)ポリウレタン分子中の少なくとも1.8の平均ヒドロキシ官能性に対応する20mg/g〜200mg/gのヒドロキシル価、b)43.02g/molからのモル質量で計算した、ポリウレタン中の質量分率で5%〜25%の−NH−CO−基、c)ポリウレタン中に化学的に取り込まれた0mmol/hg〜200mmol/hgの特定濃度のアニオン基、及び、d)ポリウレタン中の末端の及び/又は側基のポリエーテル鎖中に取り込まれた、44.05g/molからのモル質量で計算した、ポリウレタン中の質量分率で0%〜25%のエチレンオキシド単位、を有し、
    しかも、当該基c)又は当該基d)の一方、又はその両方が、水中に安定に分散された当該ポリウレタンを維持するのに十分な量でポリウレタン中で化学的に結合している、請求項1〜8のいずれか1項に記載の混合物。
  11. 乾燥剤を更に含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の混合物。
  12. 顔料、脱泡剤、均染剤、抗沈降剤、皮張り防止剤及びたわみ制御剤の少なくとも1つ、及び、乾燥剤を混合することによって被覆組成物を調製し、そして、当該被覆組成物を、木材、皮革、紙、ダンボール、コンクリート及び漆喰から成る群から選択される基材に塗布する、請求項1に記載の混合物の使用方法。
JP2014521957A 2011-07-24 2011-07-24 水性バインダー組成物 Active JP5834339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2011/062694 WO2013013701A1 (en) 2011-07-24 2011-07-24 Aqueous binder compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525961A true JP2014525961A (ja) 2014-10-02
JP5834339B2 JP5834339B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=44544917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521957A Active JP5834339B2 (ja) 2011-07-24 2011-07-24 水性バインダー組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9988533B2 (ja)
JP (1) JP5834339B2 (ja)
AU (1) AU2011373926B2 (ja)
BR (1) BR112014000456A2 (ja)
CA (1) CA2839503C (ja)
CH (1) CH707044B1 (ja)
DE (1) DE112011105461T5 (ja)
DK (1) DK178892B1 (ja)
ES (1) ES2478366B2 (ja)
FI (1) FI127867B (ja)
GB (1) GB2506559B (ja)
NO (1) NO344560B1 (ja)
NZ (1) NZ619757A (ja)
PL (1) PL236351B1 (ja)
SE (1) SE539117C2 (ja)
WO (1) WO2013013701A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103603199B (zh) * 2013-11-15 2015-08-19 深圳市新纶科技股份有限公司 一种用于制造无尘擦拭纸的无纺布及其制造方法
EP2980110A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-03 ALLNEX AUSTRIA GmbH Aqueous polyurethane-vinyl polymer hybrid dispersions
CA2989697A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Basf Se Water-based printing ink comprising an aqueous dispersed polyurethane binder and an aqueous dispersed poly(meth)acrylate binder
EP3263663A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-03 Daw Se Kit-of-parts for a coating system, coating system and use the kit-of-parts for the preparation of a coating
US11091664B2 (en) * 2016-09-30 2021-08-17 The Sherwin-Williams Company Tung oil-based non-lapping water-compatible wood stain
CN106675382A (zh) * 2016-12-27 2017-05-17 北京展辰新材料有限公司 一种水性双组分快干清面漆及其应用
CN109705680A (zh) * 2019-01-16 2019-05-03 福州市福伞文化发展有限公司 油纸伞伞面用水性漆及其制备方法和油纸伞伞面及其制备方法
CN118055984A (zh) 2021-10-04 2024-05-17 巴斯夫欧洲公司 水性聚合物组合物作为多孔材料的着色剂的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135464A (ja) * 1986-11-14 1988-06-07 ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト 水稀釈可能な自然乾燥ラッカー結合剤の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1143080A (en) 1979-11-19 1983-03-15 Bertram Zuckert Process for producing improved aqueous emulsions of air drying and stoving alkyd resins
AT369774B (de) 1981-06-12 1983-01-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen alkydharzemulsionen fuer lufttrocknende lacke
DE3704350A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Henkel Kgaa Wasserverduennbare ueberzugsmittel
AT388921B (de) 1987-06-17 1989-09-25 Vianova Kunstharz Ag Wasserverduennbare streichlacke auf der basis von wasserloeslichen alkydharzen
AU605943B2 (en) 1987-12-24 1991-01-24 Foseco International Limited Production of articles of bonded particulate material and binder compositions for use therein
DE68904485T3 (de) 1988-05-30 1998-05-20 Dainippon Ink & Chemicals Wässrige Anstrichmasse.
DE69004274T2 (de) 1989-01-18 1994-02-24 Kansai Paint Co Ltd Wässerige thermoplastische Beschichtungszusammensetzung für Kunststoff-Werkstoffe sowie dieselbe benützendes Beschichtungsverfahren.
US4954559A (en) 1989-09-05 1990-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterbased methylol (meth) acrylamide acrylic polymer and polyurethane containing coating composition
JP2694225B2 (ja) 1990-05-21 1997-12-24 日本ペイント株式会社 水性塗料組成物
JPH0641491A (ja) 1992-07-23 1994-02-15 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料とその塗装方法
AT400719B (de) 1994-04-07 1996-03-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von wasserverdünnbaren lufttrocknenden lackbindemitteln und deren verwendung
DE19639325A1 (de) * 1996-09-25 1998-03-26 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Dispersion eines polyacrylatmodifizierten Polyurethan-Alkydharzes und die Verwendung einer solchen Dispersion
US6610784B1 (en) * 1999-03-23 2003-08-26 Avecia Bv Crosslinkable coating compositions
DE19957161A1 (de) * 1999-11-27 2001-06-13 Basf Coatings Ag Wäßrige Dispersionen acrylatmodifizierter Alkydharze und ihre Verwendung
JP3895727B2 (ja) 2001-10-10 2007-03-22 株式会社リンレイ コーティング剤組成物
JP4139267B2 (ja) 2003-05-15 2008-08-27 マツダ株式会社 塗膜形成方法
GB0414595D0 (en) * 2004-06-30 2004-08-04 Avecia Bv Aqueous composition II
EP1705197A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-27 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Urethane modified water-reducible alkyd resins
JP5439702B2 (ja) 2006-05-02 2014-03-12 マツダ株式会社 水性塗料組成物、複層塗膜の形成方法、及び塗装物
US7543843B2 (en) 2006-08-10 2009-06-09 Milliken & Company Airbag coatings made with hybrid resin compositions
JP2008195857A (ja) 2007-02-14 2008-08-28 Fujikura Kasei Co Ltd 水系塗料、それより得られる塗膜および塗装品
JP5601760B2 (ja) 2007-06-29 2014-10-08 関西ペイント株式会社 水性プライマー組成物、及びこの組成物を用いた塗装方法
DE102007048189A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Evonik Röhm Gmbh Wässrige Dispersionen aufweisend mindestens ein Alkyd-Harz und mindestens ein Polymerisat mit mindestens einem (Meth)acrylat-Segment
AU2009301032B2 (en) 2008-10-09 2014-07-31 Allnex Netherlands B.V. Aqueous hybrid dispersions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135464A (ja) * 1986-11-14 1988-06-07 ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト 水稀釈可能な自然乾燥ラッカー結合剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140135442A1 (en) 2014-05-15
WO2013013701A1 (en) 2013-01-31
ES2478366R1 (es) 2015-04-30
DK178892B1 (en) 2017-05-01
ES2478366A2 (es) 2014-07-21
CA2839503C (en) 2018-02-27
AU2011373926A1 (en) 2014-02-20
NZ619757A (en) 2015-09-25
NO20140045A1 (no) 2014-01-16
GB2506559A (en) 2014-04-02
PL236351B1 (pl) 2021-01-11
US9988533B2 (en) 2018-06-05
FI127867B (fi) 2019-04-15
BR112014000456A2 (pt) 2017-02-14
DK201470006A (en) 2014-01-08
SE539117C2 (sv) 2017-04-11
GB201400629D0 (en) 2014-03-05
CH707044B1 (de) 2015-03-13
AU2011373926B2 (en) 2015-11-26
JP5834339B2 (ja) 2015-12-16
ES2478366B2 (es) 2016-10-25
DE112011105461T5 (de) 2014-04-10
CA2839503A1 (en) 2013-01-31
NO344560B1 (no) 2020-02-03
SE1450068A1 (sv) 2014-01-24
GB2506559B (en) 2021-01-06
CN103687919A (zh) 2014-03-26
FI20145055A (fi) 2014-01-21
PL407568A1 (pl) 2014-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834339B2 (ja) 水性バインダー組成物
CN106795266B (zh) 制备和使用水性聚氨酯/聚丙烯酸酯复合分散体的方法和所述水性聚氨酯/聚丙烯酸酯复合分散体在涂层剂中的用途
Athawale et al. Waterborne coatings based on renewable oil resources: an overview
TW254964B (en) Stereolithographic seal and support structure for semiconductor wafer
TWI531587B (zh) 輻射硬化性組成物
EP3074431B1 (en) Low viscosity, water-borne, acrylic modified alkyd dispersion and method of production thereof
WO1995016749A1 (en) Aqueous two-part isocyanate-free curable, polyurethane resin systems
EP2410000A1 (en) Aqueous binder compositions
JP5518705B2 (ja) 自己架橋性バインダ
WO2017193354A1 (en) Aqueous coating composition and method of preparing same
TW201237057A (en) Radiation curable compositions
US8119757B2 (en) Polysiloxane and urethane modified water-reducible alkyd resins
CN103687919B (zh) 水性粘结剂组合物
JPS5837337B2 (ja) 共重合体エマルション

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250