JP2014525355A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014525355A5
JP2014525355A5 JP2014528972A JP2014528972A JP2014525355A5 JP 2014525355 A5 JP2014525355 A5 JP 2014525355A5 JP 2014528972 A JP2014528972 A JP 2014528972A JP 2014528972 A JP2014528972 A JP 2014528972A JP 2014525355 A5 JP2014525355 A5 JP 2014525355A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive particles
article according
grinding
items
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014528972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525355A (ja
JP6113167B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP11180639.4A external-priority patent/EP2567784B1/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2012/067426 external-priority patent/WO2013045251A1/en
Publication of JP2014525355A publication Critical patent/JP2014525355A/ja
Publication of JP2014525355A5 publication Critical patent/JP2014525355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113167B2 publication Critical patent/JP6113167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、成形された粒子を含む結合研磨物品、及びガラス状結合剤を含む結合媒体に関連し、上記成形研磨粒子はそれぞれ、厚さtによって分離された第1側部及び第2側部を含み、上記第1側部は第1幾何学形状の外辺部を有する第1面を含む。厚さtは好ましくは、粒子の最も短い側部関連寸法の長さと等しいか、より短い。
典型的には、最も短い側部関連寸法の長さの、上記粒子の厚さに対する比率は、少なくとも1:1である。
粒子の最も短い側部関連寸法の長さは、粒子の基部の最も短い面寸法の長さ(例えば、粒子が1つの基部のみの場合、典型的には第1面)、又は粒子のより長い基部の最も短い面寸法の長さ(粒子が2つの基部を持つ場合例えば第2側面が第2面を含む場合)である
好ましくは、厚さtは、粒子の最も短い側部関連寸法の長さと等しいか、これより短い(粒子の第1側部および第2側部の最も短い寸法;粒子の最も短い側部関連寸法の長さはまた、本明細書において、粒子の最も短い面寸法の長さと称されることがある)。
殆どの場合において、成形研磨粒子の最も短い側部関連寸法の長さの、成形研磨粒子の厚さに対する比率は、少なくとも1:1であるが、1:1〜10:1であり、より好ましくは2:1〜8:1であり、最も好ましくは3:1〜6:1の範囲である。この比率は、本明細書において第1アスペクト比と称される。
したがって、特定の好ましい実施形態において、成形研磨粒子はそれぞれ、厚さtで分離された第1側部及び第2側部を含み、上記厚さtは好ましくは、粒子の最も短い側部関連寸法の長さと等しいか、又はこれより短く、上記第1側部は第1幾何形状の外辺部を有する第1面を含み(又は好ましくは第1面である)、上記第2側部は、第2幾何形状の外辺部を有する第2面を含み(又は好ましくは第2面である)、上記第2側部は厚さtによって上記第1側部から分離され、少なくとも1つの側壁が上記第2面と上記第1面を接続し、上記第1幾何形状及び上記第2幾何形状は、大きさが異なっていても同じであってもよい実質的に同一の幾何形状を有し、上記同一の幾何形状は両方とも三角形の形状、又は四辺形の形状から選択される。
実施形態において、本発明は以下の項目に関連する。
1.成形研磨粒子、及びガラス状結合を含む結合剤を含む結合研磨物品であって、上記成形研磨粒子はそれぞれ、厚さtによって分離される第1側部及び第2側部を含み、上記第1側部は第1幾何形状の外辺部を有する第1面を含む、結合研磨物品。
2.厚さtは、粒子の最も短い側部関連寸法の長さと等しいか、又は小さい、項目1に記載の物品。
3.成形研磨粒子は、セラミック成形研磨粒子である、項目1又は2に記載の物品。
4.成形研磨粒子は、αアルミナを含む、項目1〜3のいずれか一項に記載の物品。
5.成形研磨粒子は、非種晶ゾルゲル由来のαアルミナを含む、項目1〜4のいずれか一項に記載の物品。
6.成形研磨粒子は、種晶ゾルゲル誘導αアルミナを含む、項目1〜4のいずれか一項に記載の物品。
7.二次研磨粒子を更に含む、項目1〜6のいずれか一項に記載の物品。
8.成形研磨粒子、及び二次研磨粒子は、溶融酸化アルミニウム材料、熱処理した酸化アルミニウム材料、セラミック酸化アルミニウム材料、焼結した酸化アルミニウム材料、炭化ケイ素材料、二ホウ化チタン、炭化ホウ素、炭化タングステン、炭化チタン、ダイヤモンド、立方晶系窒化ホウ素、ガーネット、溶融アルミナジルコニア、ゾルゲルに由来する研磨粒子、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、又はこれらの組み合わせから独立に選択される、項目7に記載の物品。
9.二次研磨粒子は、特定の公称等級を有する破砕された研磨粒子から選択される、項目7又は8による物品。
10.破砕された研磨粒子は、成形研磨粒子よりも小さいサイズのものである、項目9に記載の物品。
11.上記成形研磨粒子の10〜80体積%を含む、項目1〜10のいずれか一項に記載の物品。
12.1〜60体積%の上記結合剤を含む、項目1〜11のいずれか一項に記載の物品。
13.上記ガラス状結合は、ガラス状結合の総重量に基づき、25〜90重量%のSiO、0〜40重量%のB、0〜40重量%のAl、0〜5重量%のFe、0〜5重量%のTiO、0〜20重量%のCaO、0〜20重量%のMgO、0〜20重量%のKO、0〜25重量%のNaO、0〜20重量%のLiO、0〜10重量%のZnO、0〜10重量%のBaO、0〜5重量%の酸化金属を含む、項目1〜12のいずれか一項に記載の物品。
14.ガラス状結合部は、フリットを含むガラス状結合前駆体組成物から得られる、項目1〜13のいずれか一項に記載の物品。
15.ガラス状結合前駆体組成物は、ガラス状結合前駆体組成物の総重量に基づき、3〜70重量%のフリットを含む、項目14のいずれか一項に記載の物品。
16.孔を含む、項目1〜15のいずれか一項に記載の物品。
17.物品の体積に基づき、1〜60体積%のガラス状結合、10〜80体積%の成形研磨粒子、及び5〜80体積%の多孔率を含む、項目1〜16のいずれか一項に記載の物品。
18.成形研磨粒子、及び二次研磨粒子がブレンドに含まれ、ブレンド内に存在する研磨粒子の総重量に基づき、二次研磨粒子の含有率が最大95重量%である、項目7〜17に記載の物品。
19.最も短い側部関連寸法の長さの、上記粒子の厚さに対する比率が少なくとも1:1である、項目1〜18のいずれか一項に記載の物品。
20.上記第1幾何形状は、多角形、レンズ形状、三日月形、円形、半円形、オーバル形、扇形、弓形、涙滴形、内転サイクロイドから選択される、項目1〜19のいずれか一項に記載の物品。
21.上記第1幾何形状は、三角形、及び四辺形から選択される、項目1〜20のいずれか一項に記載の物品。
22.上記第1幾何形状は、矩形、菱形、偏菱形、凧形、又は長オーバル形から選択される四辺形である、項目1〜21のいずれか一項に記載の物品。
23.上記第1幾何形状は、二等辺三角形、及び等辺三角形から選択される三角形である、項目1〜21のいずれか一項に記載の物品。
24.成形研磨粒子は体積アスペクト比を有し、体積アスペクト比は約1.15超である、項目1〜23のいずれか一項に記載の物品。
25.少なくとも1つの側壁を含む、項目1〜24のいずれか一項に記載の物品。
26.側壁は1つ以上の小平面を含む、項目25に記載の物品。
27.1つ以上の小平面は、三角形及び四辺形幾何形状、並びにこれらの組み合わせから独立に選択された形状を有する、項目26に記載の物品。
28.少なくとも1つの側壁は傾斜側壁である、項目25〜27のいずれか一項に記載の物品。
29.第2面と側壁との間に抜き勾配αを更に含み、抜き勾配αは90°超である、項目25〜28のいずれか一項に記載の物品。
30.抜き勾配αは、約95〜約135°である、項目29に記載の物品。
31.側壁は、5〜約65°の角度βで、第1側部と交差する、項目25〜28のいずれか一項に記載の物品。
32.上記の成形研磨粒子はそれぞれ、開口部、少なくとも1つの陥没(又は凹状)面、外方に成形された(又は凸状)少なくとも1つの面、複数の溝又はリッジを有する少なくとも1つの側部、少なくとも1つの破損表面、低真円度、鋭い先端部を有する1つ以上の角点を含む外辺部を有する第1面を含む第1側部、鋭い先端部を有する1つ以上の角点を含む外辺部を有する第2面を含む第2側部、又は上記成形機構の1つ以上の組み合わせから選択された、少なくとも1つの成形機構を含む、項目1〜31のいずれか一項に記載の物品。
33.成形研磨粒子はそれぞれ開口部を有する、項目1〜32のいずれか一項に記載の物品。
34.開口部は、第1側部及び第2側部を通っている、項目33のいずれか一項に記載の物品。
35.成形研磨粒子は、第2側部に複数の溝及び/又はリッジを更に含む、項目1〜34のいずれか一項に記載の物品。
36.第2側部は、頂点、又はリッジライン、又は第2面を含む、項目1〜35のいずれか一項に記載の物品。
37.第2側部は、厚さtにより第1側部から分離された第2面を含み、少なくとも1つの側壁は第2面と第1面とを接続する、項目36に記載の物品。
38.厚さは粒子の最も短い面寸法の長さと同じかより短い、項目37に記載の物品。
39.第2面は、第1幾何形状と同じであるか、異なり得る第2幾何形状の外辺部を有する、項目37又は38に記載の物品。
40.上記第1及び第2幾何形状は、規則的多角形、不規則的多角形、レンズ、三日月形、円形、半円形、オーバル形、扇形、弓形、涙滴形、及びハイポサイクロイドから独立に選択される、項目39に記載の物品。
41.第1及び第2幾何形状は、寸法が異なっていても同じであってもよい、同一の幾何形状を有する、項目39又は40に記載の物品。
42.第1及び第2幾何形状が、実質的に三角形の形状から選択される、項目41に記載の物品。
43.実質的に三角形の形状は正三角形の形状を含む、項目42に記載の物品。
44.第1面及び第2面は互いに実質的に並行である、項目37〜43のいずれか一項に記載の物品。
45.第1面及び第2面は互いに並行でない、項目37〜44のいずれか一項に記載の物品。
46.側壁は傾斜側壁である、項目37〜45のいずれか一項に記載の物品。
47.第2面と側壁との間に抜き勾配αを更に含み、抜き勾配αは90°超である、項目37〜46のいずれか一項に記載の物品。
48.第1抜き勾配を有する第1傾斜側壁、第2抜き勾配を有する第2傾斜側壁、及び第3抜き勾配を有する第3傾斜側壁を含む、項目37〜47のいずれか一項に記載の物品。
49.第1抜き勾配、第2抜き勾配、及び第3抜き勾配が、互いに異なる値を有する、項目48に記載の物品。
50.第1抜き勾配、第2抜き勾配、及び第3抜き勾配が等しい、項目48に記載の物品。
51.第1及び第2面が実質的に平坦である、項目37〜50のいずれか一項に記載の物品。
52.第1及び第3面の少なくとも一方が非平坦な面である、項目37〜50のいずれか一項に記載の物品。
53.第1面は、陥没しているか凹状であり、第2面は実質的に平坦である、項目52に記載の物品。
54.第1面は凸状であり、第2面は陥没しているか凹状である、項目52に記載の物品。
55.第1面は陥没しているか、凹状であり、第2面は陥没しているか、凹状である、項目52に記載の物品。
56.粒子は側壁及び変動する厚さtをそれぞれ有する皿形の研磨粒子であり、第1面は陥没していおり、皿形研磨粒子における厚さ比Tc/Tiが1.25〜5.00である、項目52に記載の物品。
57.第1面は実質的に平坦な中心部、及び複数の隆起角部を含む、項目52又は56に記載の物品。
58.第2側部は、第2面及び第2面と抜き勾配αで交差して切頭角柱を形成する4つの面を含む、項目37〜57のいずれか一項に記載の物品。
59.抜き勾配αは、約95〜約135°である、項目58に記載の物品。
60.第2側部は厚さtにより第1側部から分離した頂点を含み、少なくとも1つの側壁が頂点と第1面の外辺部を接続する、項目36に記載の物品。
61.側壁は頂点と第1面の外辺部とを接続する1つ以上の小平面を含む、項目60に記載の物品。
62.第1面の外辺部は三角形、四辺形、又は更なる多角形であり、第2側部は頂点、及び対応する数の小平面を含み、角柱を形成する、項目60又は61に記載の物品。
63.第1側部は、4つの辺及び4つの頂点を有する四辺形を含み、四辺形は、矩形、菱形、偏菱形、凧形、又は超オーバル形から選択される、項目60〜62のいずれか一項に記載の物品。
64.第1側部は、3つの辺及び3つの頂点を有する三角形を含み、第2側部は、頂点及び3つの三角形の小平面を含み角錐を形成する、項目60〜62のいずれか一項に記載の物品。
65.三角形は正三角形である、項目64に記載の物品。
66.側壁及び/又は小平面が約5〜約65°の角度βで第1側部と交差する、項目60〜65のいずれか一項に記載の物品。
67.成形研磨粒子が、6つの共通の辺によって結合された4つの主要側部を有し、4つの主要側部の各1つが、4つの主要側部の他の3つと接触し、前記6つの共通の辺が実質的に同じ長さである、項目64に記載の物品。
68.4つの主要側部の少なくとも1つが実質的に平坦である、項目67に記載の物品。
69.4つの主要側部の少なくとも1つが凹状である、項目67又は68のいずれか一項に記載の物品。
70.4つの主要側部の全部が凹状である、項目67に記載の物品。
71.4つの主要側部の少なくとも1つが凸状である、項目67又は68のいずれか一項に記載の物品。
72.成形研磨粒子は、四面体対称性を含む、項目67〜71のいずれか一項に記載の物品。
73.成形研磨粒子は、実質的に規則的な四面体である、項目67〜72のいずれか一項に記載の物品。
74.第2側部は厚さtにより第1側部から分離したリッジラインを含み、少なくとも1つの側壁がリッジラインと第1面の外辺部を接続する、項目36に記載の物品。
75.側壁はリッジラインと第1面の外辺部とを接続する1つ以上の小平面を含む、項目74に記載の物品。
76.側壁及び/又は小平面が約5〜約65°の角度βで第1側部と交差する、項目74〜75のいずれか一項に記載の物品。
77.第1幾何形状が、四辺形幾何形状から選択され、側壁が屋根型の粒子を形成する4つの小平面を含む、項目74〜76のいずれか一項に記載の物品。
78.四辺形が矩形、菱形、偏菱形、凧形、又は超オーバル形からなる群から選択される、項目77に記載の物品。
79.研磨粒子は、平均先端部半径を有し、平均先端半径は75μm未満である、項目1〜78のいずれか一項に記載の物品。
80.成形研磨粒子はそれぞれ、成形研磨粒子の長手方向軸に沿った断面形状を有し、断面形状が非円形断面を含み、その成形研磨粒子が約15%〜0%の平均真円度係数を有する、成形研磨粒子に属する、項目1〜79のいずれか一項に記載の物品。
81.砥石車、ホーニング砥石、研削区分、軸付砥石、又は他の形状の形状から選択される三次元形状を有する項目1〜80のいずれか一項に記載の物品。
82.物品が砥石車を含む、項目1〜81のいずれか一項に記載の物品。
83.物品が砥石車である、項目1〜82のいずれか一項に記載の物品。
84.砥石車は、円筒研削、心なし研削、表面及び外形研削、往復研削、クリープフィード研削、歯車、ねじ、ツール、カムシャフト、クランクシャフト軸受け、ガードレールの創成方法における研削のための研削砥石から選択される、項目82又は83のいずれか一項に記載の物品。
85.成形研磨粒子は、研磨物品において均一に分布している、項目1〜84のいずれか一項に記載の物品。
86.成形研磨粒子は、研磨物品において不均一に分布している、項目1〜84のいずれか一項に記載の物品。
87.結合研磨砥石車を含み、砥石車は外側領域、及び内側領域を含み、内側及び外側領域の組成は、結合の組成、研削粒子の形状、研削粒子のグリット寸法、及び研磨粒子の量から選択される1つ以上の態様において異なる、項目86に記載の物品。
88.高性能研削用途における、1〜87のいずれか一項に記載される物品の使用。
89.少なくとも1.5mm/mm/秒のQ’の外径研削、少なくとも1mm/mm/秒のQ’の内径研削、少なくとも1.5mm/mm/秒のQ’の表面研削、少なくとも3mm/mm/秒のQ’の外形研削、少なくとも8mm/mm/秒のQ’の創成方法での外形研削、少なくとも4mm/mm/秒のQ’のクリープフィード研削、少なくとも8mm/mm/秒のQ’を備えるカムシャフト研削のための、請求項88に記載の用途。
90.鋼、非鉄金属、合金、硬質金属、セラミック、及びガラスから選択される加工物品材料を研磨するための、請求項1〜87のいずれか一項に記載の物品の使用。
91.加工物品を研磨するための方法であって、方法は項目1〜87のいずれかによる研磨物品の少なくとも一部を加工物品の表面と摩擦接触させる工程と、加工物品又は研磨物品の少なくとも一方を動かして、加工物品の表面の少なくとも一部を研磨する工程とを含む、方法。
92.特定のチップ体積V’が、同じ特定の材料除去速度Q’において、比較可能な結合研磨物品を使用して達成される特定のチップ体積よりも、少なくとも20%高い、項目1〜87のいずれか一項に記載の結合研磨物品を使用により特徴付けられる研磨方法。
特に好ましい実施形態において、本発明は、以下の項目に関連する。
1.成形研磨粒子、及びガラス状結合を含む結合剤を含む結合研磨物品であって、上記成形研磨粒子はそれぞれ、厚さtで分離された第1側部及び第2側部を含み、上記第1側部は第1幾何形状の外辺部を有する第1面を含み(又は好ましくは第1面である)、上記厚さtは好ましくは、粒子の最も短い側部関連寸法の長さと等しいか、又はこれより短く、上記第2側部は、第2幾何形状の外辺部を有する第2面を含み(又は好ましくは第2面である)、上記第2側部は厚さtによって上記第1側部から分離され、少なくとも1つの側壁が上記第2面と上記第1面を接続し、上記第1幾何形状及び上記第2幾何形状は、大きさが異なっていても同じであってもよい実質的に同一の幾何形状を有し、上記同一の幾何形状は両方とも三角形の形状、又は四辺形の形状から選択される、結合研磨物品。
2.上記同一の幾何形状は両方とも三角形の形状から選択される、項目1に記載の物品。
3.第1面及び第2面は互いに実質的に平行、又は非平行である、項目1又は2のいずれか一項に記載の物品。
4.第1及び第2面が実質的に平坦である、項目1〜3のいずれか一項に記載の物品。
5.第1及び第2面の少なくとも一方が非平坦な面である、項目1〜4のいずれか一項に記載の物品。
6.第1面及び第2面の少なくとも一方が内方へ成形されている、項目5に記載の物品。
7.第1面は内方へ成形され、第2面は実質的に平坦であるか、又は第1面は外方に成形されており第2面は内方へ成形されているか、又は第1面は内方へ成形され第2面は内方へ成形されている、項目6に記載の物品。
8.第2側部は、第2面と抜き勾配αで交差して切頭角柱を形成する4つの小平面を含む、項目1〜7のいずれか一項に記載の物品。
9.成形研磨粒子は、セラミック成形研磨粒子である、項目1〜8のいずれか一項に記載の物品。
10.成形研磨粒子は、αアルミナを含む、項目1〜9のいずれか一項に記載の物品。
11.成形研磨粒子は、種晶、又は非種晶ゾルゲル由来のαアルミナを含む、項目1〜10のいずれか一項に記載の物品。
12.上記成形研磨粒子は、酸化アルミニウムの主要部を含む、項目1〜7のいずれか一項に記載の物品。
13.上記酸化アルミニウムは、溶融酸化アルミニウムである、項目12に記載の物品。
14.二次研磨粒子を更に含む、項目1〜13のいずれか一項に記載の物品。
15.上記成形研磨粒子、及び上記二次研磨粒子は、溶融酸化アルミニウム材料、熱処理した酸化アルミニウム材料、セラミック酸化アルミニウム材料、焼結した酸化アルミニウム材料、炭化ケイ素材料、二ホウ化チタン、炭化ホウ素、炭化タングステン、炭化チタン、ダイヤモンド、立方晶系窒化ホウ素、ガーネット、溶融アルミナジルコニア、ゾルゲルに由来する研磨粒子、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、又はこれらの組み合わせから独立に選択される、項目14に記載の物品。
16.二次研磨粒子は、特定の公称等級を有する破砕された研磨粒子から選択される、項目14又は15による物品。
17.破砕された研磨粒子は、成形研磨粒子よりも小さいサイズのものである、項目16に記載の物品。
18.上記二次研磨粒子は、溶融酸化アルミニウム材料、超研磨剤の粒子、及び炭化ケイ素材料の粒子から選択される、項目14〜17のいずれか一項に記載の物品。
19.10〜80体積%の上記成形研磨粒子、及び1〜60体積%の上記結合媒体を含む、項目1〜18のいずれか一項に記載の物品。
20.上記ガラス状結合は、ガラス状結合の総重量に基づき、25〜90重量%のSiO、0〜40重量%のB、0〜40重量%のAl、0〜5重量%のFe 、0〜5重量%のTiO、0〜20重量%のCaO、0〜20重量%のMgO、0〜20重量%のKO、0〜25重量%のNaO、0〜20重量%のLiO、0〜10重量%のZnO、0〜10重量%のBaO、0〜5重量%の酸化金属を含む、項目1〜19のいずれか一項に記載の物品。
21.ガラス状結合部は、フリットを含むガラス状結合前駆体組成物から得られる、項目1〜21のいずれか一項に記載の物品。
22.孔を含む、項目1〜22のいずれか一項に記載の物品。
23.成形研磨粒子、及び二次研磨粒子がブレンドに含まれ、ブレンド内に存在する研磨粒子の総重量に基づき、二次研磨粒子の含有率が最大95重量%である、項目14〜22のいずれか一項に記載の物品。
24.少なくとも1つの側壁は傾斜側壁である、項目1に記載の物品。
25.上記成形研磨粒子が、開口部、少なくとも1つの陥没した(又は凹状)面、外方に成形された(又は凸状)の少なくとも1つの面、複数の溝又はリッジを含む少なくとも1つの側部、少なくとも1つの破損表面、低い真円度係数、鋭利な先端部を有する1つ以上の角点を含む第1面の外辺部、鋭利な先端部を有する1つ以上の角点を含む外辺部を有する第2面を含む第2側部、又は上記形状特徴の1つ以上の組み合わせから選択される少なくとも1つの成形特徴を含む、項目1〜24のいずれか一項に記載の物品。
26.成形研磨粒子はそれぞれ開口部を有する、項目1〜25のいずれか一項に記載の物品。
27.成形研磨粒子は、第2側部に複数の溝及び/又はリッジを更に含む、項目1〜26のいずれか一項に記載の物品。
28.砥石車、ホーニング砥石、研削区分、軸付砥石、又は他の形状の形状から選択される三次元形状を有する項目1〜27のいずれか一項に記載の物品。
29.物品が砥石車を含む、項目1〜28のいずれか一項に記載の物品。
30.砥石車は、円筒研削、心なし研削、表面及び外径研削、往復研削、クリープフィード研削、歯車、ねじ、ツール、カムシャフト、クランクシャフト軸受け、ガードレールの創成方法における研削のための研削砥石から選択される、項目29に記載の物品。
31.成形研磨粒子は、研磨物品において均一に分布している、項目1〜30のいずれか一項に記載の物品。
32.成形研磨粒子は、研磨物品において不均一に分布している、項目1〜31のいずれか一項に記載の物品。
33.結合研磨砥石車を含み、砥石車は外側領域、及び内側領域を含み、内側及び外側領域の組成は、結合の組成、研削粒子の形状、研削粒子のグリット寸法、及び研磨粒子の量から選択される1つ以上の態様において異なる、項目32に記載の物品。
34.高性能研削用途における、1〜32のいずれか一項に記載される物品の使用。
35.少なくとも1.5mm/mm/秒のQ’の外径研削、少なくとも1mm/mm/秒のQ’の内径研削、少なくとも1.5mm/mm/秒のQ’の表面研削、少なくとも3mm/mm/秒のQ’の外形研削、少なくとも8mm/mm/秒のQ’の創成方法での外形研削、少なくとも4mm/mm/秒のQ’のクリープフィード研削、少なくとも8mm/mm/秒のQ’を備えるカムシャフト研削のための、項目34に記載の用途。
36.鋼、非鉄金属、合金、硬質金属、セラミック、及びガラスから選択される加工物品材料を研磨するための、請求項1〜32のいずれか一項に記載の物品の使用。
37.加工物品を研磨するための方法であって、方法は項目1〜32のいずれか一項による研磨物品の少なくとも一部を加工物品の表面と摩擦接触させる工程と、加工物品又は研磨物品の少なくとも一方を動かして、加工物品の表面の少なくとも一部を研磨する工程とを含む、方法。
38.項目1〜32のいずれか一項による結合研磨物品の使用により特徴付けられる、歯車研削の方法。
39.項目1〜32のいずれか一項による結合研磨物品の使用により特徴付けられる、クリープフィード研削の方法。
40.項目1〜32のいずれか一項による結合研磨物品の使用により特徴付けられる、表面研削の方法。
41.項目1〜32のいずれか一項による結合研磨物品の使用により特徴付けられる、円筒研削の方法。
42.特定のチップ体積V’が、同じ特定の材料除去速度Q’において、比較可能な結合研磨物品を使用して達成される特定のチップ体積よりも、少なくとも20%高い、項目1〜32のいずれか一項に記載の結合研磨物品を使用により特徴付けられる研削方法。
測定の目的のため、開口部を有する粒子の厚さは、粒子の実際の最大厚さの部位において測定される(すなわち、典型的には開口部内ではない)。開口部を有する粒子の最も短い側部関連寸法、及び長さは、開口部とこれらの寸法のいずれか1つ(存在する場合)との重複の長さを引くことなく測定される。例えば、均一な厚さtの第1側部と第2側部との間で延びる開口部を有する、等辺のプリズム粒子の幅及び長さは、開口部を考慮することなく、第1面(又は第2面)の外辺部に基づいて測定され得る。

Claims (10)

  1. 成形研磨粒子、及びガラス質の結合剤を含む結合媒質を含む、結合研磨物品であって、前記成形研磨粒子はそれぞれ、厚さtによって分離される第1側部及び第2側部を含み、前記第1側部は第1幾何形状の外辺部を有する第1面を含み、厚さtは前記粒子の最も短い側部関連寸法の長さと等しいか又はこれより小さく、多孔率が5〜80体積%である、
    結合研磨物品。
  2. 二次研磨粒子を更に含む、請求項1に記載の結合研磨物品。
  3. 前記成形研磨粒子、及び二次研磨粒子は、溶融酸化アルミニウム材料、熱処理した酸化アルミニウム材料、セラミック酸化アルミニウム材料、焼結した酸化アルミニウム材料、炭化ケイ素材料、二ホウ化チタン、炭化ホウ素、炭化タングステン、炭化チタン、ダイアモンド、立方晶系窒化ホウ素、ガーネット、溶融アルミナジルコニア、ゾルゲルに由来する研磨粒子、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、又はこれらの組み合わせの粒子から独立に選択される、請求項2に記載の結合研磨物品。
  4. 前記二次研磨粒子は、特定の公称等級を有する破砕された研磨粒子から選択される、請求項2又は3に記載の結合研磨物品。
  5. 前記破砕された研磨粒子は、前記成形研磨粒子よりも小さいサイズのものである、請求項4に記載の結合研磨物品。
  6. 10〜80体積%の前記成形研磨粒子、及び1〜60体積%の前記結合媒質を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の結合研磨物品。
  7. 前記ガラス質の結合剤は、ガラス質の結合剤の総重量に基づき、25〜90重量%のSiO、0〜40重量%のB、0〜40重量%のAl、0〜5重量%のFe、0〜5重量%のTiO、0〜20重量%のCaO、0〜20重量%のMgO、0〜20重量%のKO、0〜25重量%のNaO、0〜20重量%のLiO、0〜10重量%のZnO、0〜10重量%のBaO、0〜5重量%の酸化金属を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の結合研磨物品。
  8. 前記第1幾何形状は、三角形、及び四辺形から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の結合研磨物品。
  9. 前記成形研磨粒子及び二次研磨粒子のブレンドを含み、前記成形研磨粒子の量は、前記ブレンドにおける研磨粒子の総重量に基づいて、20〜60重量%の範囲内である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の結合研磨物品。
  10. 少なくとも1.5mm /mm/秒のQ’wの外径研削と、少なくとも1mm /mm/秒のQ’wの内径研削と、少なくとも1.5mm /mm/秒のQ’wの表面研削と、少なくとも3mm /mm/秒のQ’wの外形研削と、少なくとも8mm /mm/秒のQ’wの創成方法での外形研削と、少なくとも4mm /mm/秒のQ’wのクリープフィード研削と、少なくとも8mm /mm/秒のQ’wを備えるカムシャフト研削とから選択される、加工物品の高性能研削用途における、請求項1〜9のいずれか一項に記載される結合研磨物品の使用。
JP2014528972A 2011-09-07 2012-09-06 結合研磨物品 Expired - Fee Related JP6113167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11180479 2011-09-07
EP11180479.5 2011-09-07
EP11180639.4A EP2567784B1 (en) 2011-09-08 2011-09-08 Bonded abrasive article
EP11180639.4 2011-09-08
PCT/EP2012/067426 WO2013045251A1 (en) 2011-09-07 2012-09-06 Bonded abrasive article

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014525355A JP2014525355A (ja) 2014-09-29
JP2014525355A5 true JP2014525355A5 (ja) 2016-11-17
JP6113167B2 JP6113167B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=46980906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528972A Expired - Fee Related JP6113167B2 (ja) 2011-09-07 2012-09-06 結合研磨物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20140287658A1 (ja)
EP (2) EP2753456B1 (ja)
JP (1) JP6113167B2 (ja)
KR (1) KR102002194B1 (ja)
CN (1) CN103781595B (ja)
BR (1) BR112014005361A2 (ja)
CA (2) CA2847620C (ja)
MX (1) MX2014002620A (ja)
RU (1) RU2600464C2 (ja)
WO (1) WO2013045251A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013016734A2 (pt) 2010-12-31 2019-09-24 Saint Gobain Ceramics partículas abrasivas com formas particulares e métodos de deformação de tais partículas
WO2013003830A2 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particles of silicon nitride
CN103764349B (zh) 2011-06-30 2017-06-09 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 液相烧结碳化硅研磨颗粒
EP2753457B1 (en) 2011-09-07 2016-09-21 3M Innovative Properties Company Method of abrading a workpiece
US9517546B2 (en) 2011-09-26 2016-12-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particulate materials, coated abrasives using the abrasive particulate materials and methods of forming
EP3517245B1 (en) 2011-12-30 2023-12-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. Shaped abrasive particle and method of forming same
WO2013102176A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Forming shaped abrasive particles
EP3851248B1 (en) 2011-12-30 2024-04-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US8840696B2 (en) 2012-01-10 2014-09-23 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
WO2013106597A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same
US9242346B2 (en) 2012-03-30 2016-01-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products having fibrillated fibers
RU2621085C2 (ru) 2012-04-04 2017-05-31 Зм Инновейтив Пропертиз Компани Абразивные частицы, способ получения абразивных частиц и абразивные изделия
IN2014DN10170A (ja) 2012-05-23 2015-08-21 Saint Gobain Ceramics
WO2014005120A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
RU2614488C2 (ru) 2012-10-15 2017-03-28 Сен-Гобен Абразивс, Инк. Абразивные частицы, имеющие определенные формы, и способы формирования таких частиц
CA2888733A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles, methods of making, and abrasive articles including the same
JP2016503731A (ja) 2012-12-31 2016-02-08 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 粒子材料およびその形成方法
EP4364891A2 (en) 2013-03-29 2024-05-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
TW201502263A (zh) 2013-06-28 2015-01-16 Saint Gobain Ceramics 包含成形研磨粒子之研磨物品
US9556073B2 (en) 2013-07-01 2017-01-31 Dale Adams Process for sintering silicon carbide
US9353014B2 (en) 2013-07-01 2016-05-31 Dale Adams Process for sintering silicon carbide
JP2016538149A (ja) 2013-09-30 2016-12-08 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 形状化研磨粒子及び形状化研磨粒子を形成する方法
CA2934938C (en) 2013-12-31 2019-04-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
JP6562841B2 (ja) * 2014-01-31 2019-08-21 日本碍子株式会社 多孔質板状フィラー
JPWO2015152383A1 (ja) * 2014-04-04 2017-04-13 株式会社フジミインコーポレーテッド 硬質材料の研磨用組成物
US10557067B2 (en) * 2014-04-14 2020-02-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
AU2015247741A1 (en) * 2014-04-14 2016-11-10 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
KR101884178B1 (ko) * 2014-04-14 2018-08-02 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마 입자들을 포함하는 연마 물품
JP6715764B2 (ja) * 2014-04-23 2020-07-01 日本碍子株式会社 多孔質板状フィラー、その製造方法、及び断熱膜
US9902045B2 (en) * 2014-05-30 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
WO2016044158A1 (en) 2014-09-15 2016-03-24 3M Innovative Properties Company Methods of making abrasive articles and bonded abrasive wheel preparable thereby
EP3209461A4 (en) 2014-10-21 2018-08-22 3M Innovative Properties Company Abrasive preforms, method of making an abrasive article, and bonded abrasive article
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
US9707529B2 (en) 2014-12-23 2017-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US9676981B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle fractions and method of forming same
CN104400674A (zh) * 2014-12-26 2015-03-11 常熟市海虞砂轮有限责任公司 一种高强度陶瓷结合剂及其制备方法
CN104440606A (zh) * 2014-12-26 2015-03-25 常熟市海虞砂轮有限责任公司 一种耐火度低的陶瓷结合剂及其制备方法
CN104526582A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 常熟市海虞砂轮有限责任公司 一种碱金属陶瓷结合剂
CN104496431A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 常熟市海虞砂轮有限责任公司 一种陶瓷结合剂及其制备方法
CN104493732A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 常熟市海虞砂轮有限责任公司 一种陶瓷结合剂
CN104446401A (zh) * 2014-12-26 2015-03-25 常熟市海虞砂轮有限责任公司 一种高温结合剂及其制备方法
CN104526581A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 常熟市海虞砂轮有限责任公司 一种改良的陶瓷结合剂及其制备方法
CN107636109A (zh) 2015-03-31 2018-01-26 圣戈班磨料磨具有限公司 固定磨料制品和其形成方法
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
CA2988012C (en) 2015-06-11 2021-06-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
JP7458693B2 (ja) * 2015-06-25 2024-04-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガラス質ボンド研磨物品及びその製造方法
JP6983155B2 (ja) * 2015-11-13 2021-12-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 結合研磨物品及びその製造方法
WO2017127392A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 3M Innovative Properties Company Methods of making metal bond and vitreous bond abrasive articles, and abrasive article precursors
US20170232571A1 (en) * 2016-02-11 2017-08-17 Corning Incorporated Edge finishing apparatus and methods for laminate production
US11072115B2 (en) 2016-03-30 2021-07-27 3M Innovative Properties Company Methods of making metal bond and vitreous bond abrasive articles, and abrasive article precursors
KR102422875B1 (ko) 2016-05-10 2022-07-21 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 연마 입자들 및 그 형성 방법
SI3455321T1 (sl) * 2016-05-10 2022-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Metode oblikovanja abrazivnih delcev
US10391612B2 (en) * 2016-06-06 2019-08-27 Zhengzhou Research Institute For Abrasives & Grind Additive composition and composition binding agent for superhard material and preparation thereof, and self-sharpening diamond grinding wheel and preparation thereof
US20190233693A1 (en) * 2016-08-01 2019-08-01 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with sharp tips
CN109890567A (zh) 2016-09-09 2019-06-14 圣戈班磨料磨具有限公司 具有多个部分的研磨制品和其形成方法
WO2018064642A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
EP3638638A1 (en) * 2017-06-13 2020-04-22 3M Innovative Properties Company Abrasive particles
WO2018236989A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. PARTICULATE MATERIALS AND METHODS OF FORMATION THEREOF
EP3731995A4 (en) * 2017-12-28 2021-10-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc RELATED ABRASIVE ARTICLES
BR112020026805A2 (pt) * 2018-06-29 2021-03-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Artigos abrasivos e métodos para formação dos mesmos
EP3814053A4 (en) * 2018-06-29 2022-04-06 Saint-gobain Abrasives, Inc ABRASIVE ARTICLES AND FORMING METHOD THEREOF
WO2021133901A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
WO2021206918A1 (en) * 2020-04-07 2021-10-14 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive buff
US11667009B2 (en) * 2020-07-10 2023-06-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of making the same

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1910444A (en) 1931-02-13 1933-05-23 Carborundum Co Process of making abrasive materials
US3041156A (en) 1959-07-22 1962-06-26 Norton Co Phenolic resin bonded grinding wheels
US3867795A (en) * 1973-10-16 1975-02-25 Norton Co Composite resinoid bonded abrasive wheels
US4314827A (en) 1979-06-29 1982-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral
US4623364A (en) 1984-03-23 1986-11-18 Norton Company Abrasive material and method for preparing the same
CA1254238A (en) 1985-04-30 1989-05-16 Alvin P. Gerk Process for durable sol-gel produced alumina-based ceramics, abrasive grain and abrasive products
US4770671A (en) 1985-12-30 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and yttrium, method of making and using the same and products made therewith
US4881951A (en) 1987-05-27 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and rare earth metal, method of making and products made therewith
AU604899B2 (en) 1987-05-27 1991-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic, impregnation method of making the same and products made therewith
CH675250A5 (ja) 1988-06-17 1990-09-14 Lonza Ag
US5011508A (en) 1988-10-14 1991-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shelling-resistant abrasive grain, a method of making the same, and abrasive products
YU32490A (en) 1989-03-13 1991-10-31 Lonza Ag Hydrophobic layered grinding particles
US4997461A (en) 1989-09-11 1991-03-05 Norton Company Nitrified bonded sol gel sintered aluminous abrasive bodies
US5085671A (en) 1990-05-02 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of coating alumina particles with refractory material, abrasive particles made by the method and abrasive products containing the same
US5152917B1 (en) 1991-02-06 1998-01-13 Minnesota Mining & Mfg Structured abrasive article
US5201916A (en) 1992-07-23 1993-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped abrasive particles and method of making same
US5366523A (en) * 1992-07-23 1994-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article containing shaped abrasive particles
RU95105160A (ru) * 1992-07-23 1997-01-10 Миннесота Майнинг энд Мануфакчуринг Компани (US) Способ приготовления абразивной частицы, абразивные изделия и изделия с абразивным покрытием
US5213591A (en) 1992-07-28 1993-05-25 Ahmet Celikkaya Abrasive grain, method of making same and abrasive products
JP3560341B2 (ja) 1992-09-25 2004-09-02 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー アルミナおよびジルコニアを含む砥粒
US5435816A (en) 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
CA2115889A1 (en) * 1993-03-18 1994-09-19 David E. Broberg Coated abrasive article having diluent particles and shaped abrasive particles
US5549962A (en) * 1993-06-30 1996-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Precisely shaped particles and method of making the same
EP0720520B1 (en) 1993-09-13 1999-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, method of manufacture of same, method of using same for finishing, and a production tool
US5645619A (en) 1995-06-20 1997-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making alpha alumina-based abrasive grain containing silica and iron oxide
DE19533836B4 (de) * 1995-09-13 2005-07-21 Ernst Winter & Sohn Diamantwerkzeuge Gmbh & Co. Profilschleifscheibe und Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung
US5975987A (en) 1995-10-05 1999-11-02 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for knurling a workpiece, method of molding an article with such workpiece, and such molded article
US5946991A (en) 1997-09-03 1999-09-07 3M Innovative Properties Company Method for knurling a workpiece
DE69810141T2 (de) * 1997-09-05 2004-03-11 Skeleton Technologies Ag Verfahren zum herstellen von schleifkörnern und nach diesem verfahren hergestellte schleifkörner
WO1999038817A1 (en) * 1998-01-28 1999-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making abrasive grain using impregnation and abrasive articles
US6074278A (en) * 1998-01-30 2000-06-13 Norton Company High speed grinding wheel
US6277161B1 (en) 1999-09-28 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Abrasive grain, abrasive articles, and methods of making and using the same
JP3723705B2 (ja) * 1999-10-19 2005-12-07 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ハイブリッド型レジノイド砥石
US20020037687A1 (en) * 2000-06-21 2002-03-28 Michihiro Yamahara Abrasive article, apparatus and process for finishing glass or glass-ceramic recording disks
US20020066233A1 (en) * 2000-10-06 2002-06-06 3M Innovative Properties Company Ceramic aggregate particles
US6551366B1 (en) * 2000-11-10 2003-04-22 3M Innovative Properties Company Spray drying methods of making agglomerate abrasive grains and abrasive articles
US6609963B2 (en) * 2001-08-21 2003-08-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Vitrified superabrasive tool and method of manufacture
US6679758B2 (en) * 2002-04-11 2004-01-20 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Porous abrasive articles with agglomerated abrasives
US20040137834A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 General Electric Company Multi-resinous molded articles having integrally bonded graded interfaces
US7722691B2 (en) * 2005-09-30 2010-05-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a permeable structure
CN201064863Y (zh) * 2007-08-06 2008-05-28 河南三维重工有限公司 十字轴磨床
US8034137B2 (en) * 2007-12-27 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Shaped, fractured abrasive particle, abrasive article using same and method of making
US8123828B2 (en) * 2007-12-27 2012-02-28 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive shards, shaped abrasive particles with an opening, or dish-shaped abrasive particles
US10137556B2 (en) 2009-06-22 2018-11-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with low roundness factor
BRPI0922318B1 (pt) 2008-12-17 2020-09-15 3M Innovative Properties Company Partículas abrasivas moldadas com sulcos
US8142532B2 (en) * 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with an opening
US8142891B2 (en) * 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Dish-shaped abrasive particles with a recessed surface
US8142531B2 (en) * 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with a sloping sidewall
CN201519909U (zh) * 2009-03-25 2010-07-07 浙江工业大学 触媒砂轮
JP5651190B2 (ja) * 2009-12-02 2015-01-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 双対テーパ形状の成形研磨粒子
CA2791475C (en) * 2010-03-03 2018-05-15 3M Innovative Properties Company Bonded abrasive wheel
CA2797096C (en) * 2010-04-27 2018-07-10 3M Innovative Properties Company Ceramic shaped abrasive particles, methods of making the same, and abrasive articles containing the same
TWI470069B (zh) * 2011-03-31 2015-01-21 Saint Gobain Abrasives Inc 用於高速磨削操作之磨料物品
DE102011079900A1 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Verfahren und Bearbeitungsanlage zum Feinbearbeiten einer Kurbelwellenlagerbohrung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014525355A5 (ja)
JP7138225B2 (ja) 細長い研磨粒子、その製造方法、及びそれを含む研磨物品
JP6113167B2 (ja) 結合研磨物品
JP6670608B2 (ja) 結合研磨物品
JP6072223B2 (ja) 研磨粒子、研磨粒子の製造方法、及び研磨物品
ES2824648T3 (es) Artículo abrasivo para operaciones de molienda con tasa de extracción de material ultraalta
JP6019226B2 (ja) 結合研磨体およびその形成方法
TWI491471B (zh) 含複合組成之磨料顆粒的硏磨物件
CN103442851B (zh) 用于高速磨削操作的磨料物品
RU2603515C2 (ru) Абразивное изделие для операций низкоскоростного шлифования
EP2691208B1 (en) Abrasive article for high-speed grinding operations
JP5720903B2 (ja) バレル研磨用無機質メディア
JP2021037613A (ja) 表面加工部材
JPH11188626A (ja) セラミックスドレス基板
JP6819994B2 (ja) 研削盤用カップ型ビトリファイド砥石
JP2006192552A (ja) スローアウェイチップ、その製造方法、及び切削方法
JP2010012545A (ja) 超砥粒砥石、砥粒コート剤、ビトリファイド砥石用超砥粒の製造方法、および、砥粒コート剤の製造方法