JP2014524868A - 自動車のフロントフェイス用のホールシール装置 - Google Patents

自動車のフロントフェイス用のホールシール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524868A
JP2014524868A JP2014520686A JP2014520686A JP2014524868A JP 2014524868 A JP2014524868 A JP 2014524868A JP 2014520686 A JP2014520686 A JP 2014520686A JP 2014520686 A JP2014520686 A JP 2014520686A JP 2014524868 A JP2014524868 A JP 2014524868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
connecting rod
sealing device
opening means
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014520686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165726B2 (ja
Inventor
フレデリック、バッカ
Original Assignee
ヴァレオ システム テルミク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム テルミク filed Critical ヴァレオ システム テルミク
Publication of JP2014524868A publication Critical patent/JP2014524868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165726B2 publication Critical patent/JP6165726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

本発明は、開位置と閉位置との間で旋回ピン(A)の回りを旋回する少なくとも1つのシャッタ(3)を有する支持枠(5)と、少なくとも1つの旋回接続ロッド(7)であって、前記少なくとも1つのシャッタ(3)が当該少なくとも1つのシャッタ(3)を当該旋回接続ロッド(7)に結合する接続軸(B)を有する、という少なくとも1つの旋回接続ロッド(7)と、前記旋回接続ロッド(7)を移動させると共に前記少なくとも1つのシャッタ(3)の位置を制御する少なくとも1つのアクチュエータ(9)と、を備え、前記少なくとも1つのシャッタ(3)は、可動部分(151)と弾性部材(152)と当該弾性部材(152)のための保持部材(153)とを少なくとも有する弾性開口手段(15)に結合されている、ことを特徴とする、特に自動車のフロントフェイスの主空気入口用の、ホールシール装置(1)に関する。

Description

本発明は、ホールシール装置、及び、より正確には自動車のフロントフェイス用のホールシール装置に関連する。
自動車のフロントフェイスは、通常、上方流路及び下方流路と呼ばれると共に衝撃吸収ビームによって分けられた2つの主空気入口から構成されている。例えば乗客スペースの空調のために使用される熱交換器またはエンジンを冷却するための熱交換器のような、自動車の熱交換器は、通常、この衝撃吸収ビームの後ろに配置されている。
また、主空気入口、より通常は下側流路、を経由して通過する空気の通路に、平行な軸の回りを旋回可能に取り付けられると共に適切な制御手段の作用の下に開位置と閉位置との間で複数の異なる角度位置を取ることが可能である複数のフラップを有する支持枠を配置することが、知られている。
従って、空気の流れが空気入口を通って流れて調整されるべき熱交換器に到達することを可能にし、これにより、これらの熱交換器の効率が要求に従って最適化されることを可能にする、エアシャッタ部材に類似する装置が得られる。更に、高速度において、閉位置におけるフラップは、自動車の抗力係数が減少されることを可能にし、これにより、その空気力学が改善されることを可能にする。
通常、フラップの閉位置から開位置への移動を可能にする装置は、機械的、電気的または空圧的であり得るアクチュエータを有しており、旋回接続ロッドを使用する同期されたやり方でフラップを旋回させる。
閉位置において、及び、移動状態の下で、フラップは、自動車の速度の結果であると共にその表面全体にわたって適用される空気圧にさらされる。このやり方では、自動車が風に逆らって移動して、結果的にフラップに適用される空気圧を増加させている場合、フラップは、極値風速に追加される自動車の速度から生じる押圧に抵抗するように構成されている。
この目的を達成するために、フラップは、適切な表面、厚み及び幾何学形状を有しており、そのような圧力に耐えることが可能な材料から製造されている。
しかしながら、これらの圧力は、通常、1.2kg/mの密度を有する空気である流体に従って計算されるが、当該圧力は、流体の密度が増加するにつれて大きくなる。このやり方では、浅瀬を通って移動するまたは大きな水たまりを通って移動するオフロード自動車の場合、フラップを押圧する流体は、1000kg/mの密度を有する水である。従って、フラップの許容される圧力は、非常に迅速に超過され、フラップは、損傷され得る、もしくは壊れる。従って、フラップが損傷されることを防止するために、水上の移動速度を大きく減少させることが、知られている。例えば、200〜350mmの水位を有する浅瀬を通過するオフロード自動車に対しては、製造者は、15〜20km/hの一定の通過速度で50km/hの接近速度の上限を設定する。しかしながら、運転者がこれらの通過速度を評価することは必ずしも容易であるとは限らない。
従って、本発明の目的の1つは、従来技術の不都合を少なくとも部分的に克服すると共に、特に水上を通過する自動車の速度の制限からの少なくとも部分的な自由を可能にするフラップ装置を提供することにある。
従って、本発明は、開位置と閉位置との間で旋回軸の回りを旋回する少なくとも1つのフラップを有する支持枠と、少なくとも1つの旋回接続ロッドであって、前記少なくとも1つのフラップが当該旋回接続ロッドに対する接続軸を有する、という少なくとも1つの旋回接続ロッドと、前記旋回接続ロッドを移動させるようになっていると共に前記少なくとも1つのフラップの位置を制御する少なくとも1つのアクチュエータと、を備え、前記少なくとも1つのフラップは、少なくとも1つの移動可能部分と弾性要素と当該弾性要素を保持する要素とを有する弾性開口手段に接続されており、当該弾性開口手段は、前記弾性要素の圧縮抵抗より大きい圧力の場合に前記フラップが少なくとも部分的に開かれることを可能にすることを特徴とする、特に自動車のフロントフェイスの主空気入口用の、ホールシール装置に関連する。
本発明の一態様によれば、前記弾性開口手段は、前記旋回接続ロッドのハウジング内に配置されており、前記弾性開口手段の前記移動可能部分は、前記接続軸の領域において、前記フラップに接続されている。
本発明の別の態様によれば、弾性開口手段に接続された前記少なくとも1つのフラップは、非対称なフラップである。
本発明の別の態様によれば、前記弾性要素は、ばねである。
本発明の別の態様によれば、当該シール装置は、複数の平行な列のフラップを有する少なくとも1組のフラップを備える。
本発明の別の態様によれば、少なくとも1つの弾性開口手段に接続された前記少なくとも1つのフラップは、下側の列に属する。
本発明の別の態様によれば、当該シール装置は、前記アクチュエータと前記旋回接続ロッドとを有する制御要素の両側に位置決めされた2組のフラップを備える。
また、本発明は、開位置と閉位置との間の旋回軸回りに旋回する少なくとも1つのフラップを有する支持枠と、少なくとも1つの旋回接続ロッドであって、前記少なくとも1つのフラップが当該旋回接続ロッドに対する接続軸を有する、という少なくとも1つの旋回接続ロッドと、前記旋回接続ロッドを移動させるようになっていると共に前記少なくとも1つのフラップの位置を制御する少なくとも1つのアクチュエータと、を備え、前記少なくとも1つのフラップは、少なくとも1つの移動可能部分と弾性要素と当該弾性要素を保持する要素とを有する弾性開口手段に接続されており、当該弾性開口手段は、前記弾性要素の圧縮抵抗より大きい圧力の場合に前記フラップが少なくとも部分的に開かれることを可能にする、シール装置、を備えたことを特徴とする自動車のフロントフェイスに関連する。
本発明の別の態様によれば、前記シール装置は、自動車のフロントフェイスの下側空気入口流路上に配置されている。
本発明の他の特徴および利点は、非限定的な例として示された以下の説明を読むこと、および添付の図面からより明らかに認識されよう。
図1aおよび図1bは、それぞれ、開位置および閉位置におけるシール装置を備える自動車のフロントフェイスの一部分の斜視図である。 図2は、シール装置の機構の概略図である。 図3aおよび図3bは、それぞれ、弾性開口手段の作用がある状態および無い状態の閉位置におけるシール装置の概略側面図である。
異なる図面において同一の要素は、同じ参照符号を有している。
図1aおよび図1bは、開位置におけるシール装置1を備える自動車のフロントフェイスの斜視図である。
シール装置1は、開位置において、平行な列のフラップ3を形成する2組のフラップ3が備え付けられた支持枠5を備えている。2組のフラップ3は、図2に図示されたように、フラップ3に対して垂直なリブ30によってフラップ3に接続され、通常はフラップ3と一体化され、接続軸Bを有する旋回接続ロッド7を有する制御要素13によって、互いに離間されている。
また、制御要素13は、アクチュエータ9を有している。アクチュエータ9は、例えば、電気モータのような電気的、または例えばジャックのような空圧的、または機械的、であり得る。アクチュエータは、この例ではレバー11によって、旋回接続ロッド7に上向きまたは下向きの移動を作用する。
フラップ3は、支持枠5に対するフラップ3の接続によって規定される旋回軸Aの回りを旋回し得る。フラップ3と接続ロッド7との間の接続軸Bは旋回軸Aに対して偏心しているため、アクチュエータ9の作用の下での接続ロッド7の上向きまたは下向きの移動は、旋回軸Aの回りのフラップの旋回、および、これにより、図1bに示されるような閉位置または図1aに示されるような開位置へのフラップの移動をもたらす。
全てのフラップ3は、同じ旋回接続ロッド7に接続されているため、開位置から閉位置への移動は、全てのフラップ3について同期している。複数の組がただ1つのフラップ3を有することも可能である。
本発明の範囲から逸脱することなく、支持枠5の全幅にわたって延びると共に支持枠5の側部の一方に配置された制御要素13または支持枠5の各側部に配置された2つの同期する制御要素13を有するただ1組のフラップ3を有する自動車のフロントフェイス用のホールシール装置1を備えることも可能である。
また、各々が1つまたは2つ以上の制御要素13によって個別に制御される複数組のフラップ3を有するシール装置1を備えることも可能である。
図3a及び図3bは、フラップ3aおよび3bと旋回接続ロッド7との間の接続、および、少なくとも1つのフラップ3bと弾性開口手段15との間の接続、をより詳細に示している。
旋回接続ロッド7は、弾性開口手段15が挿入された少なくとも1つのハウジング70を有している。弾性開口手段15は、並進移動され得ると共に第2部分151bより小さい直径を有する第1部分151aを含む要素151を有している。また、弾性開口手段は、圧縮抵抗のための弾性要素152と、弾性要素152を保持する要素153と、を有している。
接続ロッド7のハウジング70は、それを通って移動可能要素151の第1部分151aがフラップ3bの接続軸Bに接続され得るために伸びている穴72を有しており、穴72の直径は、第2部分151bがハウジング70でブロックされるように、移動可能要素151の第2部分152bの直径より小さくなっている。
また、接続ロッド7のハウジング70は、穴72と向かい合うと共に保持要素153が並進に関して静的なやり方で挿入されている穴74を有している。例えば、保持要素153は、穴74にクリップで適合され得るまたはねじ留めされ得ることで、ハウジング70を塞いでいる。
ハウジング70の内側では、弾性開口手段15の弾性要素152は、移動可能要素151と保持要素153との間に配置されている。圧縮に対して抵抗力があると共に保持要素153上に支持されている弾性要素152は、移動可能要素151を保持要素153から押し離す力を、当該移動可能要素151に適用する。
図3aに示されるように、それにフラップ3a、3bがさらされると共に移動状況の下で流体、例えば空気によって適用される押圧圧力にかかわらず、閉位置において、弾性開口手段15は、弾性要素152の圧縮抵抗の結果として、フラップ3bが閉位置に維持されることを可能にする。
しかしながら、流体によりフラップ3aに適用される押圧が弾性要素152の圧縮抵抗より大きければ、弾性要素152が圧縮されると共に移動可能部分151がハウジング70に挿入され、これは、フラップ3bがその旋回軸Aの回りを旋回して半分開くことを可能にする。そのとき、流体は、フラップ3bの旋回動作により形成された部分的な開口を通過し得て、従って、フラップに適用される押圧は減少し得て、これは、潜在的な破損からフラップを保護する。
弾性要素152は、例えば、ばねであり得て、シール装置1がさらされる「通常の」圧力に耐えるのに十分な圧縮抵抗を有する。これは、自動車が風に逆らって移動する場合に極値風速に加えられる自動車の最高速度から生じる圧力よりも大きな圧力に対してのみ弾性要素152が圧縮されることを意味すると理解されることを意図されている。
弾性開口手段15に接続されたフラップ3bの開口は、フラップ3bが非対称である、すなわち、フラップ3bの旋回軸Aが中心に無く、これによりフラップ3bの旋回軸Aの一方側の部分および他方側の部分が等しい表面領域を有していない、という事実によって可能とされる。このやり方において、リブ30を支持すると共にこれにより弾性開口手段15に接続されたフラップ2bの前記部分は、旋回軸Aの他方側に配置されたフラップ3bの前記部分より大きい表面領域を有する。フラップ3bの前記部分は、結果的に、閉位置において、他方の前記部分より大きな押圧にさらされ、これにより開口移動が開始されることを可能にする。対称なフラップ3aの場合、すなわち、フラップ3aの両方の部分が同じ表面領域を有する場合、各部分に対する表面押圧は、同一であって、これによりバランスされ、押圧圧力の作用の下におけるフラップ3aの旋回を防止する。
好ましくは、弾性開口手段15に接続されたフラップ3bは、自動車のフロントフェイスの下側空気供給流路に配置された、すなわち地面に最も近い、フラップ組3の下側の列に属するフラップ3bである。オフロード自動車が浅瀬を通過するまたは大きな水たまりを横切る時に最も浸されやすく、高レベルの押圧にさらされやすいものが、これらの下側の列である。
従って、本発明によるシール装置1が、顕著な圧力がフラップ3bに適用される場合に、1つまたは2つ以上の弾性開口手段15の結果として、これらの圧力を減少させることを可能にし、これによりフラップ3bの完全性が維持される、ということを明らかに見て取れる。更に、本発明によるシール装置1は、また、浅瀬を通過することのような水上の通路に対して忠告される速度制限からの少なくとも部分的な自由を可能にする。

Claims (9)

  1. 開位置と閉位置との間で旋回軸(A)の回りを旋回する少なくとも1つのフラップ(3)を有する支持枠(5)と、
    少なくとも1つの旋回接続ロッド(7)であって、前記少なくとも1つのフラップ(3)が当該旋回接続ロッド(7)に対する接続軸(B)を有する、という少なくとも1つの旋回接続ロッド(7)と、
    前記旋回接続ロッド(7)を移動させるようになっていると共に前記少なくとも1つのフラップ(3)の位置を制御する少なくとも1つのアクチュエータ(9)と、
    を備え、
    前記少なくとも1つのフラップ(3)は、少なくとも1つの移動可能部分(151)と弾性要素(152)と当該弾性要素(152)を保持する要素(153)とを有する弾性開口手段(15)に接続されており、当該弾性開口手段(15)は、前記弾性要素(152)の圧縮抵抗より大きい圧力の場合に前記フラップ(3)が少なくとも部分的に開かれることを可能にする
    ことを特徴とする、特に自動車のフロントフェイスの主空気入口用の、ホールシール装置(1)。
  2. 前記弾性開口手段(15)は、前記旋回接続ロッド(7)のハウジング(70)内に配置されており、
    前記弾性開口手段(15)の前記移動可能部分(151)は、前記接続軸(B)の領域において、前記フラップ(3b)に接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のシール装置(1)。
  3. 弾性開口手段(15)に接続された前記少なくとも1つのフラップ(3b)は、非対称なフラップである
    ことを特徴とする請求項2に記載のシール装置(1)。
  4. 前記弾性要素(152)は、ばねである
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のシール装置(1)。
  5. 当該シール装置(1)は、複数の平行な列のフラップ(3)を有する少なくとも1組のフラップ(3)を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のシール装置(1)。
  6. 少なくとも1つの弾性開口手段(15)に接続された前記少なくとも1つのフラップ(3)は、下側の列に属する
    ことを特徴とする請求項5に記載のシール装置(1)。
  7. 当該シール装置(1)は、前記アクチュエータ(9)と前記旋回接続ロッド(7)とを有する制御要素(13)の両側に位置決めされた2組のフラップ(3)を備える
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のシール装置(1)。
  8. 開位置と閉位置との間で旋回軸(A)の回りを旋回する少なくとも1つのフラップ(3)を有する支持枠(5)と、
    少なくとも1つの旋回接続ロッド(7)であって、前記少なくとも1つのフラップ(3)が当該旋回接続ロッド(7)に対する接続軸(B)を有する、という少なくとも1つの旋回接続ロッド(7)と、
    前記旋回接続ロッド(7)を移動させるようになっていると共に前記少なくとも1つのフラップ(3)の位置を制御する少なくとも1つのアクチュエータ(9)と、
    を備え、
    前記少なくとも1つのフラップ(3)は、少なくとも1つの移動可能部分(151)と弾性要素(152)と当該弾性要素(152)を保持する要素(153)とを有する弾性開口手段(15)に接続されており、当該弾性開口手段(15)は、前記弾性要素(152)の圧縮抵抗より大きい圧力の場合に前記フラップ(3)が少なくとも部分的に開かれることを可能にする、請求項1乃至7のいずれかに記載のシール装置(1)
    を備えたことを特徴とする自動車のフロントフェイス。
  9. 前記シール装置(1)は、自動車のフロントフェイスの下側空気入口流路上に配置されている
    ことを特徴とする、請求項8に記載の自動車のフロントフェイス。
JP2014520686A 2011-07-21 2012-07-20 自動車のフロントフェイス用のホールシール装置 Active JP6165726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1156644 2011-07-21
FR1156644A FR2978087B1 (fr) 2011-07-21 2011-07-21 Dispositif d'obturation d'orifice de face avant de vehicule automobile.
PCT/EP2012/064360 WO2013011145A1 (fr) 2011-07-21 2012-07-20 Dispositif d'obturation d'orifice de face avant de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524868A true JP2014524868A (ja) 2014-09-25
JP6165726B2 JP6165726B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=46584009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520686A Active JP6165726B2 (ja) 2011-07-21 2012-07-20 自動車のフロントフェイス用のホールシール装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140170960A1 (ja)
EP (1) EP2734392B1 (ja)
JP (1) JP6165726B2 (ja)
CN (1) CN103930292B (ja)
FR (1) FR2978087B1 (ja)
WO (1) WO2013011145A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714220B1 (ko) * 2015-09-15 2017-03-08 현대자동차주식회사 액티브 에어 플랩 및 액티브 에어 플랩 조립체

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9533565B2 (en) * 2013-02-05 2017-01-03 Montaplast of North America, Inc. Active grille shutter assembly
US20140273807A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Srg Global , Inc. Grille Shutter Assembly
JP2016135636A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 シロキ工業株式会社 車両用シャッター装置
FR3037870B1 (fr) * 2015-06-26 2018-12-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'obturation d'entree d'air de face avant de vehicule automobile
FR3047204B1 (fr) * 2016-02-03 2019-06-14 Valeo Systemes Thermiques Systeme de gestion d'entree d'air pour face avant de vehicule automobile
FR3047203B1 (fr) * 2016-02-03 2018-02-09 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'obturation d'entree d'air de face avant de vehicule automobile
US10100707B2 (en) 2016-02-29 2018-10-16 Montaplast of North America, Inc. Active grille shutter and shutter subassembly for use with active grill shutters
CN109195824B (zh) * 2016-03-11 2022-02-11 伊利诺斯工具制品有限公司 风门片缓冲式压力释放组装件
FR3067296B1 (fr) * 2017-06-13 2020-01-10 Compagnie Plastic Omnium Systeme aerodynamique actif avec actionneur deporte
JP6756313B2 (ja) * 2017-07-25 2020-09-16 株式会社デンソー シャッター装置
US10093173B1 (en) * 2017-07-26 2018-10-09 Srg Global Inc. Active grille shutter system with louver compensation feature
FR3092528B1 (fr) * 2019-02-13 2021-12-03 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d’obturation pour entrée d’air de face avant de véhicule automobile comportant un dispositif de désolidarisation de volet
EP3711985B1 (en) * 2019-03-18 2023-05-10 Carrier Corporation Grill for transport refrigeration unit

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139519U (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 三菱自動車工業株式会社 グリル開閉装置
JPS5943629U (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 三菱自動車工業株式会社 空気口開閉駆動装置
DE202008002433U1 (de) * 2008-02-21 2008-06-12 Zaufenberger, Walter Luftklappeneinrichtung für einen Kraftfahrzeugkühler
DE102008013420A1 (de) * 2008-03-10 2009-09-17 Röchling Automotive AG & Co. KG Luftdurchlassvorrichtung mit entlastender Federvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP2010223150A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用可動グリルシャッタ
JP2011195039A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用可動グリルシャッター

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699870B1 (fr) * 1992-12-31 1995-02-17 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de régulation d'un flux d'air dans un passage de circulation, en particulier pour un radiateur de refroidissement de véhicule automobile.
US6405819B1 (en) * 1999-07-09 2002-06-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle cooling structure
US6439328B1 (en) * 1999-10-21 2002-08-27 Bombardier Inc. Adjustable air vent for a vehicle
JP3912479B2 (ja) * 2001-01-22 2007-05-09 スズキ株式会社 フロントグリル構造
AT5483U1 (de) * 2001-07-02 2002-07-25 Avl List Gmbh Jalousie zum verschliessen von öffnungen
JP3577018B2 (ja) * 2001-08-31 2004-10-13 本田技研工業株式会社 車両のフロントグリル周りの吸気構造
US7766111B2 (en) * 2004-10-29 2010-08-03 Daimler Trucks North America Llc Selective closing of at least one vehicle opening at a front portion of a vehicle
US8535127B2 (en) * 2006-11-22 2013-09-17 Dometic Corporation Air distribution apparatus
FR2933042A3 (fr) * 2008-06-26 2010-01-01 Renault Sas Dispositif d'occultation d'une partie de la face frontale d'un module de refroidissement d'un moteur de vehicule
US8161919B2 (en) * 2008-12-08 2012-04-24 Webasto Ag Variable vent system integrated into a vehicle front end grill
DE102008064513A1 (de) * 2008-12-22 2010-06-24 Veritas Ag Verstellbare Kühlergrillanordnung
JP5424022B2 (ja) * 2009-03-25 2014-02-26 アイシン精機株式会社 可動フィンの駆動装置
JP5344233B2 (ja) * 2009-05-07 2013-11-20 アイシン精機株式会社 車両用グリル装置
US20110005851A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Doroghazi William J Vehicle grille including adjustable louvers, and/or method of making the same
KR101033792B1 (ko) * 2009-08-27 2011-05-13 현대자동차주식회사 고장대응을 위한 자동차용 에어플랩 개폐장치
JP5429551B2 (ja) * 2009-11-19 2014-02-26 アイシン精機株式会社 車両用グリル制御機構
JP2011201439A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両用可動グリルシャッター
JP5298239B2 (ja) * 2010-05-06 2013-09-25 本田技研工業株式会社 グリルシャッタの開閉制御装置
JP5005073B2 (ja) * 2010-07-20 2012-08-22 本田技研工業株式会社 車両のシャッタ装置
WO2012012535A2 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Shape Corp. Integrated energy absorber and air flow management structure
DE102010039620A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 Röchling Automotive AG & Co. KG Kühlergrill für ein Kraftfahrzeug
US20120097465A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for controlling a shutter in a vehicle via a cooling fan duty-cycle
CA2758502C (en) * 2010-11-16 2018-09-25 Magna International Inc. Bracket - active grille and actuator
US8561738B2 (en) * 2010-11-30 2013-10-22 GM Global Technology Operations LLC Compound shutter system with independent and non-sequential operation
JP2012121516A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Aisin Seiki Co Ltd グリルシャッター開閉制御装置
JP5333425B2 (ja) * 2010-12-10 2013-11-06 アイシン精機株式会社 グリルシャッター開閉制御装置
US8544581B2 (en) * 2011-04-04 2013-10-01 Srg Global, Inc. Drive system for multiple movable systems
DE102011078461A1 (de) * 2011-06-30 2013-01-03 Röchling Automotive AG & Co. KG Schadenssichere Luftklappenanordnung
US8662569B2 (en) * 2011-10-11 2014-03-04 Ford Global Technologies, Llc Dual torque active grille shutter for snow and ice
US8915320B2 (en) * 2011-10-13 2014-12-23 GM Global Technology Operations LLC Variable actuation rate shutter louvers
JP5853801B2 (ja) * 2012-03-22 2016-02-09 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
US9533565B2 (en) * 2013-02-05 2017-01-03 Montaplast of North America, Inc. Active grille shutter assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139519U (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 三菱自動車工業株式会社 グリル開閉装置
JPS5943629U (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 三菱自動車工業株式会社 空気口開閉駆動装置
DE202008002433U1 (de) * 2008-02-21 2008-06-12 Zaufenberger, Walter Luftklappeneinrichtung für einen Kraftfahrzeugkühler
DE102008013420A1 (de) * 2008-03-10 2009-09-17 Röchling Automotive AG & Co. KG Luftdurchlassvorrichtung mit entlastender Federvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP2010223150A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用可動グリルシャッタ
JP2011195039A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用可動グリルシャッター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714220B1 (ko) * 2015-09-15 2017-03-08 현대자동차주식회사 액티브 에어 플랩 및 액티브 에어 플랩 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
EP2734392A1 (fr) 2014-05-28
CN103930292A (zh) 2014-07-16
US20140170960A1 (en) 2014-06-19
WO2013011145A1 (fr) 2013-01-24
CN103930292B (zh) 2017-04-05
FR2978087A1 (fr) 2013-01-25
EP2734392B1 (fr) 2016-02-10
JP6165726B2 (ja) 2017-07-19
FR2978087B1 (fr) 2013-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165726B2 (ja) 自動車のフロントフェイス用のホールシール装置
CN106515429B (zh) 车辆的外部活动气门装置
US8967308B2 (en) Grille shutter apparatus
CN102050008B (zh) 可变风道装置
US20080017138A1 (en) Cooling System
US20160009163A1 (en) Air conditioning thin register
US20150274002A1 (en) Ventilation shutter for a motor vehicle with a low aeraulic signature
CN103930291A (zh) 开闭装置
JP6117366B2 (ja) 自動車両の前面の開口を閉鎖するための装置および対応する前面
CN105745109A (zh) 车辆用散热器格栅装置
JP5909864B2 (ja) 車両用シャッター装置
CN104956115A (zh) 制动器的冷却
WO2016079938A1 (ja) エンジンルーム通風構造
US9623824B2 (en) Gas-guiding device, in particular air-guiding device, integrated in a motor vehicle beam
JP6189194B2 (ja) グリルシャッター装置
US10408218B2 (en) Fan with shut-off valve and method of operating
US20140166127A1 (en) Auxiliary intake valve device and intake system equipped with the same
JP2010001855A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6688384B2 (ja) スロットル装置
KR101238859B1 (ko) 자동차용 언더 커버 및 이를 포함하는 자동차
CN109774637B (zh) 进气格栅装置
US20210008953A1 (en) Lever for a motor vehicle shut-off device
JP6048356B2 (ja) 空調用レジスタ
JP5930169B2 (ja) 車両の通風量制御装置
KR102425938B1 (ko) 에어 플랩을 갖는 범퍼빔 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250