JP2014523974A - 布地ケア粒剤と方法 - Google Patents

布地ケア粒剤と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014523974A
JP2014523974A JP2014515027A JP2014515027A JP2014523974A JP 2014523974 A JP2014523974 A JP 2014523974A JP 2014515027 A JP2014515027 A JP 2014515027A JP 2014515027 A JP2014515027 A JP 2014515027A JP 2014523974 A JP2014523974 A JP 2014523974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
granule
copolymer
fabric
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014515027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6092854B2 (ja
Inventor
トン スン
ペン カオ
イ スイ
ユロン ツァオ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2014523974A publication Critical patent/JP2014523974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092854B2 publication Critical patent/JP6092854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/1233Carbonates, e.g. calcite or dolomite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0034Fixed on a solid conventional detergent ingredient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • C11D17/065High-density particulate detergent compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • C11D3/126Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite in solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/128Aluminium silicates, e.g. zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3715Polyesters or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3753Polyvinylalcohol; Ethers or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3761(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3788Graft polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

両親媒性ポリマー、好ましくはエチレンアクリル酸コポリマーと、界面活性剤と、充填剤とを含む布地ケア粒剤であって、前記粒剤は、30wt%〜90wt%の両親媒性ポリマー、好ましくはエチレンアクリル酸コポリマーを含む、前記布地ケア粒剤、並びにその製造方法及び使用方法が記載されている。

Description

本出願は、布地ケア粒剤(fabric care pellets)、並びにその製造方法及び使用方法に関する。
布地ケア、特にクリーニングは、2つの基本的な理論的アプローチ、すなわち水ベースのクリーニングとドライ/粉末クリーニングに分けることができる。ドライクリーニングは、溶媒残渣と揮発性有機成分(volatile organic content;VOC)に関する懸念を引き起こすことが顧客に認識されているが、水ベースのクリーニングもまた欠点を有する。
例えば、通常の水のクリーニング法では、洗浄とすすぎ工程の両方に大量の水が必要となる。典型的には、布地に対して消費される水の重量比は、約12:1〜20:1である。認識されていることかもしれないが、これは、特に水不足問題に直面している清浄な水の供給設備にとっては課題である。さらに、節水は、持続性のある大きな傾向として広く予測されている。そのため、水を節約したいという消費者の要望は、今後増加する可能性がある。
したがって、水による優れた洗浄性能を達成しつつ、従来の水ベースのクリーニング法よりも、必要となる水の量が少ない布地ケア組成物を提供することが望ましい。また、従来のクリーニング法と比較して、効率的で、且つ環境に優しいクリーニング法を提供することが望ましい。
一つの形態では、本発明は、両親媒性ポリマー(好ましくは、エチレンアクリル酸コポリマー)と、界面活性剤と、充填剤とを含む布地ケア粒剤であって、前記粒剤は、該粒剤の重量に基づいて30重量%〜90重量%の両親媒性ポリマー(好ましくはエチレンアクリル酸コポリマー)を含む、前記布地ケア粒剤を提供する。
別の形態では、本発明は、両親媒性ポリマー(好ましくは、エチレンアクリル酸コポリマー)と、充填剤とを含む布地ケア粒剤を、布地に接触させることを含む布地のクリーニング方法であって、前記粒剤は、該粒剤の重量に基づいて30重量%〜90重量%の両親媒性ポリマー(好ましくはエチレンアクリル酸コポリマー)を含む、前記方法を提供する。
別の形態では、本発明は、両親媒性ポリマー(好ましくは、エチレンアクリル酸コポリマー)と、充填剤とを含む布地ケア粒剤を、布地に接触させることを含む、布地を洗濯する際の水の節約方法であって、前記粒剤は、該粒剤の重量に基づいて30重量%〜90重量%の両親媒性ポリマー(好ましくは、エチレンアクリル酸コポリマー)を含む、前記方法を提供する。
一つの形態では、本発明は、両親媒性ポリマー(好ましくは、エチレンアクリル酸コポリマー)と、界面活性剤と、充填剤とを含む布地ケア粒剤であって、前記粒剤は、該粒剤の重量に基づいて30重量%〜90重量%の両親媒性ポリマー(好ましくは、エチレンアクリル酸コポリマー)を含む、前記布地ケア粒剤を提供する。
「布地ケア」は、使用後のクリーニング又は処理のために布地に適用される組成物に関する。布地は、例えば、天然繊維、合成繊維又はこれらの組み合わせなどの織物の広い意味で用いられる。
「粒剤」は、平均粒子サイズ1mm〜1000mm、好ましくは10mm〜500mmを有する粒子をいう。本発明の粒剤の平均粒子サイズは、1mm以上、好ましくは2mm以上、更に好ましくは2.5mm以上、或いは10mm以下、好ましくは8mm以下、更に好ましくは5mm以下とすることができる。一つの形態では、前記粒剤は多孔質構造を有する。その細孔は、粒剤の表面上でも、粒剤のバルク中でも、又はその両方でもよい。多孔質粒剤の密度は、0.2g/cm3以上、好ましくは0.7g/cm3以上、更に好ましくは0.9g/cm3以上、或いは1.5g/cm3以下、好ましくは1.1g/cm3以下、更に好ましくは1g/cm3以下とすることができる。
「両親媒性ポリマー」は、親水性単位と疎水性単位の両方を有するポリマー又は共重合体を意味する。「共重合体」は、少なくとも2つの異なるモノマーの重合により調製されるポリマーを意味する。この一般的な用語は、通常2種の異なるモノマーから調製されるポリマーと、例えば、ターポリマー、テトラポリマーなどの2種以上の異なるモノマーから調製されるポリマーを示すのに用いられる。「親水性」は、典型的には、分子内で水及び他の極性分子と反応する部分を意味する。親水性単位の例としては、例えば、カルボン酸類、これらの無水物、これらの塩、これらのアルキルエステル又はこれらの混合物が挙げられる。カルボン酸類としては、例えば、モノカルボン酸、ジカルボン酸、又はこれらの混合物を挙げることができる。カルボン酸類の例としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、乳酸、ビニル酸、又はこれらの混合物が挙げられる。一つの形態では、親水性単位は、カルボン酸類、これらの無水物、これらのアルキルエステル、これらの塩又は混合物を、両親媒性ポリマーの重量に基づいて、5wt%以上、好ましくは10wt%以上、或いは40wt%以下、好ましくは20wt%以下で含む。「疎水性」は、典型的には、水性媒体よりもオイル類又は脂肪類と優先的に相互作用する部分を意味する。
一つの形態では、前記粒剤は、最終的な粒剤の重量に基づいて、30wt%以上、好ましくは35wt%以上、更に好ましくは40wt%以上の両親媒性ポリマー、或いは90wt%以下、好ましくは80wt%以下、更に好ましくは70wt%以下の両親媒性ポリマーを含む。
両親媒性ポリマーの例としては、エチレンアクリル酸コポリマー(EAA)、MAH−グラフト化エチレンポリマー、エチレンメタクリル酸コポリマー、酢酸ビニル−アクリル酸コポリマー、ポリ乳酸、エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、エチレン−アクリル酸エチルコポリマー、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−メタクリル酸メチルコポリマー、エチレン−アクリル酸ブチルコポリマー、これらの塩又はこれらの混合物が挙げられる。
好適な形態では、両親媒性ポリマーは、エチレンアクリル酸コポリマーである。「エチレンアクリル酸コポリマー」は、エチレンアクリル酸(EAA)又はエチレンメタクリル酸(EMA)を含有するポリマーを含む。このようなポリマーは、ホモポリマー(すなわち、すべてがEAAであるか、或いはすべてがEMAである。)でも、EAAとEMAの混合物の成果物でもよい。
一つの形態では、EAAコポリマーは、9wt%以上のアクリル酸単位、好ましくは15wt%以上のアクリル酸単位、更に好ましくは18wt%以上のアクリル酸単位、或いは40wt%以下のアクリル酸単位、好ましくは30wt%以下のアクリル酸単位、更に好ましくは25wt%以下のアクリル酸単位を含む。市販のエチレン−アクリル酸コポリマーの例としては、商品名PRIMACOR5980i、PRIMACOR5986及びPRIMACOR5990i(すべてDow Chemical Companyから入手可能)、並びにNUCREL2806(E.I. du Pont de Nemours and Company, Inc.から入手可能)として販売されているものが挙げられる。エチレン−アクリル酸及びエチレン−メタクリル酸コポリマーの製造方法は公知である。
一つの形態では、前記粒剤は、最終的な粒剤の重量に基づいて、30wt%以上、好ましくは35wt%以上、更に好ましくは40wt%以上のEAAコポリマー、又は90wt%以下、好ましくは80wt%以下、更に好ましくは70wt%以下のEAAコポリマーを含む。
別の形態では、前記両親媒性ポリマーは、エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)である。一つの形態では、EVAコポリマーは、5wt%以上の酢酸ビニル単位、好ましくは10wt%以上の酢酸ビニル単位、更に好ましくは18wt%以上の酢酸ビニル単位、或いは40wt%以下の酢酸ビニル単位、好ましくは35wt%以下の酢酸ビニル単位、更に好ましくは30wt%以下の酢酸ビニル単位を含む。市販のエチレン−酢酸ビニルコポリマーの例としては、商品名ELVAX265(E.I. du Pont de Nemours and Company, Inc.から入手可能)として販売されているものが挙げられる。エチレン−酢酸ビニルコポリマーの製造方法は公知である。
「充填剤」は、不活性の無機又は有機粒子、或いはこれらの組み合わせを意味する。無機充填剤の例としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、ホワイトカーボン粉末、天然ゼオライト、合成ゼオライト、タルク、ウォラストナイトナトリウム、クレイ、多孔質シリカ、ガラスビーズ、吸収性樹脂、又はこれらの混合物が挙げられる。好適な無機充填剤は、炭酸カルシウム又は炭酸ナトリウムである。
有機充填剤の例としては、例えば、ポリリン酸メラミンが挙げられる。本発明の一つの形態では、前記充填剤の量は、最終的な粒剤の重量に基づいて、10wt%以上、好ましくは20wt%以上、更に好ましくは30wt%以上、或いは70wt%以下、好ましくは65wt%以下、更に好ましくは60wt%以下とすることができる。一つの形態では、充填剤部分は、多孔性を増大させるために溶解される。
布地ケア粒剤は、任意に1種又は複数種の界面活性剤を含んでいてもよい。この界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、及び/又は非イオン性界面活性剤を含み得る。
また、布地ケア粒剤は、特に限定されないが、抗酸化剤(例えば、IRGANOX(登録商標)1010(チバ/BASF)等のヒンダードフェノールなど)、熱(溶融処理)安定剤、加水分解安定性向上剤、熱安定剤、酸捕捉剤、着色剤若しくは顔料、UV安定剤、UV吸収剤、核剤、加工助剤(例えば、オイル、ステアリン酸等の有機酸、有機酸の金属塩など)、帯電防止剤、煙抑制剤、滴下防止剤、強化剤、可塑剤(例えば、ジオクチルフタレート又はエポキシ化大豆油)、潤滑剤、乳化剤、光学的光沢剤、カップリング剤、シラン(遊離型で又は充填剤表面改質剤として)、セメント、尿素、ペンタエリスリトールなどの多価アルコール、ミネラル類、過酸化物、光安定剤(例えば、ヒンダードアミン)、離型剤、ワックス類(例えば、ポリエチレンワックスなど)、粘度改質剤、及び他の添加剤などの1種又は複数種の安定剤及び/又は添加剤を、これらの添加剤が本発明の布地ケア粒剤の所望の洗浄性能を阻害しないように、任意に取り込むことができる。これらの添加剤は、公知の量で、公知の方法で用いられるが、典型的には、添加剤パッケージ(存在する場合)の量は、ゼロより大きく、例えば、最終的な粒剤の0.01〜2、より典型的には0.1〜1、更により典型的には0.2〜0.5wt%で用いられる。
粒剤は、当業者に公知の標準的な方法によって製造することができる。配合装置の例としては、例えば、バンバリーミキサー又はボリング内部ミキサーなどの内部バッチミキサーが挙げられる。本発明の一つの形態では、例えば、ファレル連続ミキサー、ウェルナー及びフェイデラー二軸スクリューミキサー、又はバス連続混練押出機などの連続的な単軸又は二軸スクリューミキサーを使用することができる。配合温度は、両親媒性ポリマー又はその混合物の異なる種類に応じて変更することができ、例えば、エチレン−アクリル酸コポリマーと充填剤及び任意の添加剤のパッケージを配合する場合は、典型的には90℃以上、より典型的には120℃以上、或いは典型的には160℃以下、より典型的には130℃以下である。本発明の粒剤を調製するための種々の成分は、任意の順序で又は同時に添加され、互いに混合されてよい。充填剤及び任意の添加剤は、予め混合されたマスターバッチとして添加してもよく、この予め混合されたマスターバッチは、一般的に充填剤と任意の添加剤とを、両親媒性ポリマー中に分散させることにより形成される。マスターバッチは、溶融配合法(melt compounding method)により簡便に形成される。
配合後、布地ケア粒剤を、水中造粒、ストランドカット、水リング又は空冷落下法によって得ることができる。布地ケア粒剤を製造する好適な方法は、両親媒性ポリマー、充填剤及び任意の界面活性剤の組成物を加熱溶融押出しする工程と、その後その押出し物を水中造粒する工程とを含み得る。
押出し後、布地ケア粒剤は、任意に追加処理される。処理の例としては、例えば、紫外線への暴露、水洗、溶媒洗浄、又は酸や塩基による処理などが挙げられる。任意のタイプの上記処理を単独で行っても、又は2種以上のタイプの処理を連続して行ってもよい。前記粒剤を溶媒で処理する場合、溶媒は、当業者に公知の従来の方法によって除去することができる。酸性化合物の例としては、例えば、酢酸、アクリル酸、乳酸、ギ酸、リン酸、塩酸、又はこれらの混合物が挙げられ、好ましくは塩酸である。塩基性化合物の例としては、例えば、金属水酸化物、メチルアミン、金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムなど)、金属重炭酸塩(例えば、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸リチウムなど)、金属過炭酸塩(例えば、過炭酸ナトリウム、過炭酸カリウム)、又はこれらの混合物が挙げられ、好ましくはKOHである。いくつかの実施形態では、多孔性を増大させるために充填剤部分を除去するのに、更なる処理を用いることができる。一つの形態では、処理時間は1時間以上、好ましくは5時間以上、更に好ましくは12時間以上、或いは72時間以下、好ましくは48時間以下、更に好ましくは24時間以下とすることができる。
使用する際、本発明の布地ケア粒剤は、水中にて単独で使用しても、布地洗浄用の他の添加剤と組合せて使用してもよい。一つの形態では、洗浄剤が任意に添加される。洗浄剤と粒剤は、同時に加えても、別々に加えてもよい。洗浄剤は、本発明の粒剤と混合しても、粒剤に被覆してもよい。洗浄剤の例としては、例えば、粉末洗浄剤及び/又は液体洗浄剤が挙げられる。洗浄剤は、存在する場合、布地に対する洗浄剤の重量比を、ゼロより大きく、好ましくは0.002以上、或いは0.02以下、好ましくは0.01以下で添加することができる。既述したように、本発明の利点の一つは、洗浄剤の使用量の大幅な減少である。本発明の洗浄剤の使用量は、従来の水洗浄法の典型的な洗浄剤の使用量と比較して、100%以下、好ましくは80%以下、更に好ましくは60%以下に減少させることができる。
任意に、当業者に公知の他のクリーニング添加剤を、布地ケア粒剤と共に用いることができ、該他のクリーニング添加剤としては、特に限定されないが、抗菌剤、香料、腐食防止剤、脱臭剤、漂白触媒、帯電防止剤、光学的光沢剤、アイロン補助剤、抗菌活性物質、抗再汚染(anti-resoil)成分、又はこれらの混合物などが挙げられる。これらの添加剤は、存在する場合、公知の量及び公知の方法で使用され、例えば、前記添加剤の重量は、典型的には、前記粒剤の重量に基づいて、ゼロより大きく、より典型的には0.1%以上、或いは5%以下、より典型的には0.5%以下である。
布地に対する前記粒剤の重量比は、0.5以上、更に好ましくは0.8以上、或いは30以下、好ましくは20以下、更に好ましくは10以下、最も好ましくは7以下とすることができる。
前記粒剤に対する水の重量比は、0.2以上、好ましくは0.5以上、更に好ましくは1以上、或いは20以下、好ましくは10以下、更に好ましくは5以下とすることができる。
一つの形態では、布地ケア粒剤は、有機溶媒の非存在下で用いられる。有機溶媒としては、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、イソペンタン、ペンタン、ジエチルエーテル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、ベンジルアルコール、ブトキシプロパノール、アセトン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタンシロキサン、及びこれらの混合物が挙げられる。
使用する際、布地ケア粒剤は布地に接触する。一つの形態では、接触の後にすすぎ及び/又は遠心分離が続く。いくつかの形態において、有利には、すすぎ工程を省略することができる。或いは、接触、遠心分離、すすぎ、及び遠心分離などの工程を順に用いてもよい。
異なる工程の時間と温度は、従来の条件を用いることができ、例えば、接触時間は5分以上、好ましくは40分以上、或いは2時間以下、好ましくは1時間以下、すすぎ時間は1分以上、好ましくは3分以上、更に好ましくは5分以上、或いは1時間以下、好ましくは10分以下、遠心時間は1分以上、好ましくは2分以上、更に好ましくは5分以上、或いは1時間以下、好ましくは10分以下、及び洗浄温度は、例えば、室温以上、或いは60℃以下、好ましくは40℃以下、更に好ましくは35℃以下である。一つの形態では、布地ケア粒剤は、従来法より低い温度で、より良好なクリーニングを達成する。
一つの形態では、本発明は、布地に布地ケア粒剤を接触させることを含む、布地を洗濯する際の水の節約方法を含む。一つの形態では、布地に対する洗濯機に添加される水の重量比は、2:1以上、好ましくは4:1以上、或いは12:1以下、好ましくは11:1以下、更に好ましくは10:1以下である。本発明の利点の一つは、必要な水の容量が、従来の水クリーニング法の使用に関連する容量よりも、顕著に少ないことである。一つの形態では、許容可能なクリーニングを達成するのに必要な水は、従来の水クリーニング法で典型的に用いられる1kgの布地当たり20リットルの水と比較して、少なくとも50%以上、好ましくは60%以上、又は更に好ましくは70%以上低減する。
一つの形態では、布地ケア粒剤は、長期間に亘る複数回のクリーニングサイクルで使用することができる。一つの形態では、布地ケア粒剤は、その性能が停滞し始めたときに、その効力を再生するように処理することができ、例えば、粒剤上の汚れの蓄積を除去するように処理することができる。
以下の例は、本発明の組成物と方法を例示するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
以下の例は、本発明を例示するものであり、本発明の範囲を限定することを意図していない。
実施例1
本発明の粒剤を、表1に示す配合に基づいてLeiteiz 28かみ合い型共回転二軸スクリュー押出機にて押出し配合した。
Figure 2014523974
押出機は、ダイを含む12箇所の温度調節領域を有する。このダイは、2穴の3.2mmの標準ダイである。押出し物は、長さ4.0mの水浴を通して冷却し、次いでSGS 50-Eストランドペレタイザーを使用して切断し、粒剤にした。或いは、粒剤の調製には、GALA水中ペレバイザーを使用してもよい。
材料を乾燥し、或いは必要な場合は記載したように他の方法で処理した。EAAは、PRIMACOR 5980i コポリマー(20.5wt%アクリル酸)であり、これはメルトインデックス300g/10分(ASTM法 D−1238、190℃/2.16kg)(Dow Chemical社から入手可能)を有する。
EVAは、EL VAX 265(28wt%酢酸ビニルコポリマー含有)であり、これはメルトインデックス3g/10分(ASTM法 D−1238、190℃/2.16kg)(DuPont社から入手可能)を有する。
Sodium Dodecy BF(ドデシル硫酸ナトリウム)は、Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltdから入手できる。吸収性樹脂D101は、Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltdから入手できる。ホワイトカーボン粉末(平均粒子サイズ約2ミクロン)は、Degussaから入手できる。炭酸カルシウム(平均粒子サイズ約15ミクロン)は、Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd から入手できる。ポリリン酸メラミンは、Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd から入手できる。多孔質シリカは、Degussa から入手できる。IRGAFOS 168は、BASFから入手できる。ゼオライトは、Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd から入手できる。
配合工程から得られた本発明の約1000gの粒剤を、10Lの水に加えた。次に、塩酸を加えて、1〜2の範囲のpH値の溶液を生成した。この溶液に、前記粒剤を5〜6時間浸漬し、次いで水洗して、約45℃の温度のオーブンで乾燥した。
実施例2
実質的に実施例1に従って調製された粒剤を使用して、1kgの試料を用いて以下の試験を行った(結果は、表2に記載している)。1kgの布地試料は、36片の6×6cm2のGB規格汚染試料(China Research Institute of Daily Chemical Industryからの12片ずつのGB規格汚染試料、JB-01(カーボンブラックオイル)、JB-02(タンパク質)、及びJB-03(皮脂)を含む)と、残りのGB規格布地(China Research Institute of Daily Chemical IndustryからのGB規格布地)を含めて1kgにした。この1kgの布地試料を、クリーニング試験用の市販の洗濯機に入れた。洗浄性能を評価する前に、洗浄後の試料を乾燥した。
IE−1
1kgの布地試料、5gの洗浄剤(P&G製のTide)、2.4リットルの水及び3kgのP−1粒剤をドラム式洗濯機に入れ、室温で40分間洗浄した。粒剤を布地から分離し、布地を5分間の遠心分離により脱水した。次に、布地試料を2リットルの水を用いて5分間すすぎ、最後に5分間の遠心分離を経て、乾燥させた。使用後の粒剤を、わずか5分間の遠心分離工程によって洗浄し、次の洗浄用に再利用可能とした。
IE−2
1kgの布地試料、3.6リットルの水及び3kgのP−1粒剤をドラム式洗濯機に入れ、室温で40分間洗浄した。布地試料を洗浄剤無しで洗浄した。粒剤を布地から分離し、布地を5分間の遠心分離により脱水した。次に、布地試料を2リットルの水を用いて5分間すすぎ、最後に5分間の遠心分離を経て、乾燥させた。
IE−3
1kgの布地試料、5gの洗浄剤(P&G製のTide)、3.6リットルの水及び3kgのP−2粒剤をドラム式洗濯機に入れ、室温で40分間洗浄した。粒剤を布地から分離し、布地を5分間の遠心分離により脱水した。次に、布地試料を2リットルの水を用いて5分間すすぎ、最後に5分間の遠心分離を経て、乾燥させた。
IE−4
1kgの布地試料、5gの洗浄剤(P&G製のTide)、3.6リットルの水及び3kgのP−3粒剤をドラム式洗濯機に入れ、室温で40分間洗浄した。粒剤を布地から分離し、布地を5分間の遠心分離により脱水した。次に、布地試料を2リットルの水を用いて5分間すすぎ、最後に5分間の遠心分離を経て、乾燥させた。
IE−5
1kgの布地試料、10gの洗浄剤(P&G製のTide)、2.4リットルの水及び1kgのP−2粒剤をドラム式洗濯機に入れ、室温で40分間洗浄した。粒剤を布地から分離し、布地を5分間の遠心分離により脱水した。次に、布地試料を2リットルの水を用いて5分間すすぎ、最後に5分間の遠心分離を経て、乾燥させた。
IE−6
1kgの布地試料、5gの洗浄剤(P&G製のTide)、3.6リットルの水及び5kgのP−3粒剤をドラム式洗濯機に入れ、室温で40分間洗浄した。粒剤を布地から分離し、布地を5分間の遠心分離により脱水した。次に、布地試料を2リットルの水を用いて5分間すすぎ、最後に5分間の遠心分離を経て、乾燥させた。
IE−7
1kgの布地試料、5gの洗浄剤(P&G製のTide)、2.4リットルの水及び3kgのP−4粒剤をドラム式洗濯機に入れ、室温で40分間洗浄した。粒剤を布地から分離し、布地を5分間の遠心分離により脱水した。次に、布地試料を2リットルの水を用いて5分間すすぎ、最後に5分間の遠心分離を経て、乾燥させた。
比較例3
既知の規格に対する性能と比較するために、以下の比較試験を行なった。6×6cm2のGB規格汚染試料(China Research Institute of Daily Chemical Industryからの12片ずつのGB規格汚染試料、JB-01(カーボンブラックオイル)、JB-02(タンパク質)、及びJB-03(皮脂)を含む)と、残りのGB規格布地(China Research Institute of Daily Chemical IndustryからのGB規格布地)を含めて1kgにして、1kgの布地試料を調製した。この1kgの布地試料を、クリーニング試験用の市販の洗濯機に入れた。洗浄性能を評価する前に、洗浄後の試料を乾燥した。
従来のクリーニング1(室温)
1kgの布地試料、12gの洗浄剤(P&G製のTide)及び6リットルの水をドラム式洗濯機に入れた。布地試料を室温で40分間洗浄し、次に、洗濯機の固有の手順(遠心分離5分、すすぎを7リットルの水を使用して5分、再度遠心分離を5分、最後のすすぎを7リットルの水を使用して5分、最後の遠心分離を5分)に従った。洗浄条件と性能は、表2に示した通りである。
従来のクリーニング2(熱水)
布地試料を60℃で40分洗浄したことを除いては、従来のクリーニング1のように従来のクリーニング2を行なった。洗浄条件と性能は、表2に示した通りである。
ナイロン粒剤を用いた従来の攪拌
1kgの布地試料、5gの洗浄剤(P&G製のTide)、2.4リットルの水及び3kgのナイロン粒剤(Shanghai Sailulu Ltdから入手可能なナイロン6,6)をドラム式洗濯機に入れ、室温で40分間洗浄した。粒剤を布地から分離し、布地を5分間の遠心分離により脱水した。次に、布地試料を2リットルの水を用いて5分間すすぎ、最後に5分間の遠心分離を経て、乾燥させた。洗浄条件と性能は、表2に示した通りである。
実施例4
比較例3に対する本発明の実施例2の洗浄性能を評価するために、反射率計を使用して、きれいな布地と汚れた布地のY反射を、GBT13174-2008に従って測定した。測定前に、0〜92.58の範囲の反射率(これは、測定されるGB規格布地とGB規格汚染試料の範囲をカバーする)を有する標準ほうろう板によって反射率を較正した。バックグラウンドの測定反射率は、76〜78の範囲である。
洗浄性能は、GBT13174-2008に従って評価した。各GB規格汚染試料を、洗浄前、洗浄後及び乾燥後に測定した。各タイプのGB規格汚染試料(RJB-N)は、以下のように定義される:RJB-N=Σ(Y2i−Y1i)/n;N=01,02,03であり、ここで、Y1iは、洗浄前のGB規格汚染試料の反射率であり、Y2iは、洗浄及び乾燥後のGB規格汚染試料の反射率であり、iは、GB規格汚染試料の通し番号であり、nはGB規格汚染試料の片の総数である(すべての例でn=12)。合計R(洗浄性)は、RJB-01、RJB-02、及びRJB-03の合計である。合計R(洗浄性)の高値は、優れた洗浄性能を示す。
抗クロスカラー性能は、GBT13174-2008に従って評価した。500gのGB規格布地上の9つのランダムスポットを、洗浄前、洗浄後及び乾燥後に測定した。Rloadingは、抗クロスカラー性能の評価:Rloading=Σ(Y2j−Y1j)/n;として定義し、ここで、Y1jは、洗浄前のGB規格布地の反射率であり、Y2jは、洗浄及び乾燥後のGB規格布地の反射率であり、jは、測定されたスポットの通し番号であり、nはスポットの総数である(すべての例でn=9)。Rloadingの高値は、優れた抗クロスカラー性能を示す。布地上の化学物質の残留アルカリ度は、GB規格BGT4288-2008に従って評価した。この規格によると、残留アルカリ度は0.06*10-2 モル/lよりも低くあるべきである。結果を表2に示す。
Figure 2014523974
表2に列記されているように、IE−1は、従来のクリーニング1及び2の試料と比較して、78%の水と58.3%の洗浄剤を節約した。IE−1の合計R(洗浄性)は、表2に示すように、従来のクリーニング1及び2の試料よりもはるかに良好であった。Rloading値は−1.8であり、これは従来のクリーニング1及び2の試料に匹敵する。残存アルカリ度(0.024*10-2mol/l)は、GB BGT4288-2008試験に合格した(0.06*10-2mol/l)。
IE−2は、従来のクリーニング1及び2の試料と比較して、72%の水と100%の洗浄剤を節約した。IE−2の合計R(洗浄性)は、表2に示すように、従来のクリーニング1及び2の試料よりもはるかに良好であった。Rloadingは従来のクリーニング1及び2の試料に匹敵する。残存アルカリ度は、GB BGT4288-2008試験に合格した。
IE−3は、従来のクリーニング1及び2の試料と比較して、72%の水と58.3%の洗浄剤を節約した。IE−3の合計R(洗浄性)は、表2に示すように、従来のクリーニング1試料よりもはるかに良好であり、従来のクリーニング2試料に匹敵する。Rloadingは従来のクリーニング1及び2の試料に匹敵する。残存アルカリ度は、GB BGT4288-2008試験に合格した。
IE−4は、従来のクリーニング1及び2の試料と比較して、72%の水と58.3%の洗浄剤を節約した。IE−4の合計R(洗浄性)は、表2に示すように、従来のクリーニング1及び2の試料よりもはるかに良好であった。Rloadingは従来のクリーニング1及び2の試料に匹敵する。残存アルカリ度は、GB BGT4288-2008試験に合格した。
IE−5は、従来のクリーニング1及び2の試料と比較して、78%の水と16.7%の洗浄剤を節約した。IE−5の合計R(洗浄性)は、表2に示すように、従来のクリーニング1及び2の試料よりもはるかに良好であった。Rloadingは従来のクリーニング1及び2の試料に匹敵する。残存アルカリ度は、GB BGT4288-2008試験に合格した。
IE−6は、従来のクリーニング1及び2の試料と比較して、72%の水と58.3%の洗浄剤を節約した。IE−6の合計R(洗浄性)は、表2に示すように、従来のクリーニング1及び2の試料よりもはるかに良好であった。Rloadingは、従来のクリーニング1及び2の試料よりもわずかに低かった。残存アルカリ度は、GB BGT4288-2008試験に合格した。
IE−7は、従来のクリーニング1及び2の試料と比較して、72%の水と58.3%の洗浄剤を節約した。IE−7の合計R(洗浄性)は、表2に示すように、従来のクリーニング1及び2の試料よりもはるかに良好であった。Rloadingは、従来のクリーニング1試料及び2試料に匹敵する。残存アルカリ度は、GB BGT4288-2008試験に合格した。
本発明は、その精神と基本的な特性から逸脱することなく他の形態で具体化することができ、したがって、本発明の範囲を示すものとしては、前記明細書よりも添付の特許請求の範囲を参照されたい。

Claims (24)

  1. エチレンアクリル酸コポリマー、MAH−グラフト化エチレンポリマー、エチレンメタクリル酸コポリマー、酢酸ビニル−アクリル酸コポリマー、ポリ乳酸、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸エチルコポリマー、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−メタクリル酸メチルコポリマー、エチレン−アクリル酸ブチルコポリマー、及びこれらの塩を含むこれらの混合物からなる群から選択される両親媒性ポリマーと、
    界面活性剤と、
    充填剤とを含む、布地ケア粒剤であって、
    前記粒剤は、該粒剤の重量に基づいて30重量%〜90重量%の両親媒性ポリマーを含む、前記布地ケア粒剤。
  2. 前記両親媒性ポリマーは、エチレンアクリル酸コポリマーである、請求項1に記載の布地ケア粒剤。
  3. 前記両親媒性ポリマーは、エチレン−酢酸ビニルコポリマーである、請求項1に記載の布地ケア粒剤。
  4. 前記充填剤は、タルク、ウォラストナイトナトリウム、クレイ、炭酸カルシウム、多孔質シリカ、ガラスビーズ、ゼオライト、ポリリン酸メラミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の布地ケア粒剤。
  5. 前記粒剤は、該粒剤の重量に基づいて10重量%〜70重量%の充填剤を含む、請求項1に記載の布地ケア粒剤。
  6. 前記粒剤は多孔質構造を有する、請求項1に記載の布地ケア粒剤。
  7. 前記粒剤は、0.2g/cm3〜1.5g/cm3の密度を有する、請求項1に記載の布地ケア粒剤。
  8. エチレンアクリル酸コポリマー、MAH−グラフト化エチレンポリマー、エチレンメタクリル酸コポリマー、酢酸ビニル−アクリル酸コポリマー、ポリ乳酸、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸エチルコポリマー、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−メタクリル酸メチルコポリマー、エチレン−アクリル酸ブチルコポリマー、及びこれらの塩を含むこれらの混合物からなる群から選択される両親媒性ポリマーと、
    充填剤とを含む布地ケア粒剤を布地に接触させることを含む、布地のクリーニング方法であって、
    前記粒剤は、該粒剤の重量に基づいて30重量%〜90重量%の両親媒性ポリマーを含む、前記方法。
  9. 前記両親媒性ポリマーが、エチレンアクリル酸コポリマー又はエチレン−酢酸ビニルコポリマーである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法が洗浄剤の存在下で行われる、請求項8に記載の方法。
  11. 前記粒剤と前記布地の重量比が0.5:1〜10:1である、請求項8に記載の方法。
  12. 前記方法が水の存在下で行われ、水と前記布地の重量比が2:1〜11:1である、請求項8に記載の方法。
  13. 前記方法が水の存在下で行われ、水と前記粒剤の重量比が0.2:1〜20:1である、請求項8に記載の方法。
  14. 前記方法が有機溶媒の非存在下で行われる、請求項8に記載の方法。
  15. エチレンアクリル酸コポリマー、MAH−グラフト化エチレンポリマー、エチレンメタクリル酸コポリマー、酢酸ビニル−アクリル酸コポリマー、ポリ乳酸、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸エチルコポリマー、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−メタクリル酸メチルコポリマー、エチレン−アクリル酸ブチルコポリマー、及びこれらの塩を含むこれらの混合物からなる群から選択される両親媒性ポリマーと、
    充填剤とを含む布地ケア粒剤を布地に接触させることを含む、布地を洗濯する際の水の節約方法であって、
    前記粒剤は、該粒剤の重量に基づいて30重量%〜90重量%の両親媒性ポリマーを含む、前記方法。
  16. 前記両親媒性ポリマーが、エチレンアクリル酸コポリマー又はエチレン−酢酸ビニルコポリマーである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記方法が洗浄剤の存在下で行われる、請求項15に記載の方法。
  18. 前記粒剤と前記布地の重量比が0.5:1〜10:1である、請求項15に記載の方法。
  19. 前記方法が水の存在下で行われ、水と前記布地の重量比が2:1〜11:1である、請求項15に記載の方法。
  20. 前記方法が水の存在下で行われ、水と前記粒剤の重量比が0.2:1〜20:1である、請求項15に記載の方法。
  21. 前記方法が有機溶媒の非存在下で行われる、請求項15に記載の方法。
  22. エチレンアクリル酸コポリマー、MAH−グラフト化エチレンポリマー、エチレンメタクリル酸コポリマー、酢酸ビニル−アクリル酸コポリマー、ポリ乳酸、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸エチルコポリマー、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−メタクリル酸メチルコポリマー、エチレン−アクリル酸ブチルコポリマー、及びこれらの塩を含むこれらの混合物からなる群から選択される両親媒性ポリマーと、
    界面活性剤と、
    充填剤との組成物を加熱溶融押出しすることを含む、布地ケア粒剤の製造方法であって、
    前記粒剤は、該粒剤の重量に基づいて30重量%〜90重量%の両親媒性ポリマーを含む、前記方法。
  23. 前記両親媒性ポリマーが、エチレンアクリル酸コポリマー又はエチレン−酢酸ビニルコポリマーである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記粒剤が、水、アルコール、アセトン、塩基性化合物又は酸性化合物によって、更に処理される、請求項22に記載の方法。
JP2014515027A 2011-06-17 2011-06-17 布地ケア粒剤と方法 Active JP6092854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/075845 WO2012171210A1 (en) 2011-06-17 2011-06-17 Fabric care pellets and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523974A true JP2014523974A (ja) 2014-09-18
JP6092854B2 JP6092854B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=47356516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515027A Active JP6092854B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 布地ケア粒剤と方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10144909B2 (ja)
EP (1) EP2699662B1 (ja)
JP (1) JP6092854B2 (ja)
CN (1) CN103608447B (ja)
BR (1) BR112013032292A2 (ja)
WO (1) WO2012171210A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309957B1 (ja) 2022-03-31 2023-07-18 花王株式会社 繊維製品の洗浄方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109354715B (zh) * 2018-11-05 2020-10-30 江苏师范大学 一种塑料填充剂及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741795A (ja) * 1993-02-12 1995-02-10 Hoechst Ag 洗浄剤添加剤としてビニル系単量体およびカルボン酸アミドを含んだ共重合体を使用する方法
WO1998023668A1 (de) * 1996-11-27 1998-06-04 RWE-DEA Aktiengesellschaft für Mineraloel und Chemie Verfahren zur granulierung von schmutzlösenden, amphiphilen polymeren durch pressagglomeration
JP2001107084A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Chisso Corp 洗浄用樹脂組成物及びそれを用いた密閉式混合機の洗浄方法
WO2005017088A1 (de) * 2003-08-08 2005-02-24 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- oder reinigungsmittel
EP1533365A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-25 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Particulate fragrance deposition on surfaces and malodour elimination from surfaces
JP2008050411A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diversey Ip Internatl Bv 衣料用粒状洗浄剤組成物およびその製法、並びにその使用方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490271A (en) 1983-06-30 1984-12-25 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing polyethylene glycol and polyacrylate
GB8418566D0 (en) 1984-07-20 1984-08-22 Unilever Plc Fabric cleaning compositions
US5409629A (en) 1991-07-19 1995-04-25 Rohm And Haas Company Use of acrylic acid/ethyl acrylate copolymers for enhanced clay soil removal in liquid laundry detergents
EP0861154B1 (en) * 1995-11-13 2002-04-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Image-receptive coating
US5925195A (en) 1996-07-25 1999-07-20 King; Paul Portable dip cleaning system
US6221928B1 (en) * 1996-11-15 2001-04-24 Sentinel Products Corp. Polymer articles including maleic anhydride
US20050176599A1 (en) 2000-11-09 2005-08-11 Bergquist Catharine J. Controlled delivery system for household products
US7494512B2 (en) 2004-02-20 2009-02-24 Brown Steven E Compositions and methods for cleaning textile substrates
GB0422533D0 (en) 2004-10-11 2004-11-10 Univ Leeds Non-aqueous treatment method
DE102005027660A1 (de) 2005-06-15 2006-12-28 Henkel Kgaa Dosiervorrichtung
US7879191B2 (en) 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products having enhanced cleaning abilities
US8282776B2 (en) 2005-12-15 2012-10-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping product having enhanced oil absorbency
US8158689B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hybrid absorbent foam and articles containing it
US20100234263A1 (en) 2006-03-21 2010-09-16 The Procter & Gamble Company Nano-fluids as cleaning compositions for cleaning soiled surfaces, a method for formulation and use
GB0607047D0 (en) 2006-04-07 2006-05-17 Univ Leeds Novel cleaning method
GB0609857D0 (en) 2006-05-18 2006-06-28 Reckitt Benckiser Nv Water softening product and process for its preparation and use thereof
US20100093598A1 (en) 2006-10-10 2010-04-15 Delphine Davio Silicone Foam Control Agent
CA2668397A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Dow Global Technologies Inc. Articles comprising nonpolar polyolefin and polyurethane, and methods for their preparation and use
US8076280B2 (en) * 2006-12-20 2011-12-13 Basf Se Emulsions containing encapsulated fragrances and personal care compositions comprising said emulsions
TWI334879B (en) 2006-12-26 2010-12-21 Ind Tech Res Inst Surface treatment composition, a material and a hydrophobic film fabricated from the same
EP2115108B9 (en) 2007-02-12 2013-10-16 Dow Global Technologies LLC Composite
US20080271259A1 (en) 2007-05-04 2008-11-06 Daike Wang Solid cleaning composition for imparting bleach resistance to textiles cleaned therewith
MX2009013024A (es) 2007-06-21 2010-01-20 Kimberly Clark Co Tejidos no tejidos tratados conteniendo fibras de pulpa y sinteticas.
CN101602985B (zh) * 2008-06-10 2011-04-27 财团法人工业技术研究院 去除污渍的组合物及其使用方法
US8927475B2 (en) 2008-08-08 2015-01-06 The Dial Corporation Consumer products comprising algae derived ingredients
GB0902619D0 (en) 2009-02-17 2009-04-01 Xeros Ltd Cleaning apparatus
GB0907943D0 (en) 2009-05-08 2009-06-24 Xeros Ltd Novel cleaning method
CN102791251B (zh) 2009-09-15 2015-07-01 联合碳化化学品及塑料技术公司 含有乙烯丙烯酸共聚物水性分散体的个人护理组合物
TWI481421B (zh) * 2009-12-08 2015-04-21 Kao Corp Skin cleanser

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741795A (ja) * 1993-02-12 1995-02-10 Hoechst Ag 洗浄剤添加剤としてビニル系単量体およびカルボン酸アミドを含んだ共重合体を使用する方法
WO1998023668A1 (de) * 1996-11-27 1998-06-04 RWE-DEA Aktiengesellschaft für Mineraloel und Chemie Verfahren zur granulierung von schmutzlösenden, amphiphilen polymeren durch pressagglomeration
JP2001505240A (ja) * 1996-11-27 2001-04-17 エルヴェーエー―デーエーアー アクチエンゲゼルシャフト フィュール ミネラルオエル ウント ヒェミー 汚れを除去する両親媒性ポリマーを圧縮塊状集積によってグラニュール化する方法
JP2001107084A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Chisso Corp 洗浄用樹脂組成物及びそれを用いた密閉式混合機の洗浄方法
WO2005017088A1 (de) * 2003-08-08 2005-02-24 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- oder reinigungsmittel
JP2007501882A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 洗剤または洗浄剤
EP1533365A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-25 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Particulate fragrance deposition on surfaces and malodour elimination from surfaces
US20050113267A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Popplewell Lewis M. Particulate fragrance deposition on surfaces and malodour elimination from surfaces
JP2008050411A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diversey Ip Internatl Bv 衣料用粒状洗浄剤組成物およびその製法、並びにその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309957B1 (ja) 2022-03-31 2023-07-18 花王株式会社 繊維製品の洗浄方法
WO2023189922A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 花王株式会社 繊維製品の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140173834A1 (en) 2014-06-26
BR112013032292A2 (pt) 2016-12-20
EP2699662A4 (en) 2014-10-01
CN103608447A (zh) 2014-02-26
CN103608447B (zh) 2015-10-07
EP2699662B1 (en) 2016-07-20
JP6092854B2 (ja) 2017-03-08
US10144909B2 (en) 2018-12-04
EP2699662A1 (en) 2014-02-26
WO2012171210A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106414695B (zh) 包含阳离子聚合物的清洁组合物及其制备和使用方法
JP5855675B2 (ja) 洗濯用洗剤
CN106459842B (zh) 包含阳离子聚合物的清洁组合物及其制备和使用方法
CN106459843B (zh) 包含阳离子聚合物的清洁组合物及其制备和使用方法
JP2019501985A (ja) 分岐状アルキルサルフェート界面活性剤及び直鎖状アルキルサルフェート界面活性剤を含有する洗浄組成物
JP2015527415A (ja) 洗濯洗剤
JP6600006B2 (ja) 器具洗浄用途におけるスケールの制御
EP2920291B1 (en) Surface cleaning composition
CN103468444A (zh) 一种洗衣皂粉组合物
JP6092854B2 (ja) 布地ケア粒剤と方法
JP6449010B2 (ja) 洗濯方法
CN1304547C (zh) 有色斑点组合物和包含它的颗粒状洗衣洗涤剂组合物
CN108774615A (zh) 一种自动洗碗机专用洗涤片剂
CN111040889B (zh) 一种清洗用组合物及其应用和一种清洗剂
KR20180031617A (ko) 내수성이 강화된 봉투형 세제
JP4869823B2 (ja) 衣料用洗剤組成物
JP5398051B2 (ja) 洗剤組成物
CN105419957B (zh) 一种添加阳离子聚合物的玻璃清洁剂组合物
JP2008189719A (ja) 洗剤組成物
CN114058450A (zh) 一种稳定的颗粒型洗涤剂组合物及其制备方法
JP2011126939A (ja) 漂白剤組成物
CN105316123A (zh) 一种车窗玻璃清洁剂及其制备方法
CN109439470A (zh) 一种洗碗块
CN1182789A (zh) 制造高水分皂基洗衣皂条的方法
JP2004175882A (ja) 洗濯用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250