JP2014523480A - ニッケル−配位子錯体触媒の調製のためのニッケルの形態 - Google Patents

ニッケル−配位子錯体触媒の調製のためのニッケルの形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2014523480A
JP2014523480A JP2014514512A JP2014514512A JP2014523480A JP 2014523480 A JP2014523480 A JP 2014523480A JP 2014514512 A JP2014514512 A JP 2014514512A JP 2014514512 A JP2014514512 A JP 2014514512A JP 2014523480 A JP2014523480 A JP 2014523480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
phosphorus
sulfur
ligand
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523480A5 (ja
JP6054957B2 (ja
Inventor
フラガドゥブリュイユ,ジョーン
メデカー,ヴィネイ
エー. ミカ,トーマス
ウィストン,キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INVISTA Technologies S.a.r.l.
Original Assignee
INVISTA Technologies S.a.r.l.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INVISTA Technologies S.a.r.l. filed Critical INVISTA Technologies S.a.r.l.
Publication of JP2014523480A publication Critical patent/JP2014523480A/ja
Publication of JP2014523480A5 publication Critical patent/JP2014523480A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054957B2 publication Critical patent/JP6054957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/392Metal surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/08Preparation of carboxylic acid nitriles by addition of hydrogen cyanide or salts thereof to unsaturated compounds
    • C07C253/10Preparation of carboxylic acid nitriles by addition of hydrogen cyanide or salts thereof to unsaturated compounds to compounds containing carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/02Obtaining nickel or cobalt by dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/02Obtaining nickel or cobalt by dry processes
    • C22B23/021Obtaining nickel or cobalt by dry processes by reduction in solid state, e.g. by segregation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/322Hydrocyanation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/001General concepts, e.g. reviews, relating to catalyst systems and methods of making them, the concept being defined by a common material or method/theory
    • B01J2531/002Materials
    • B01J2531/007Promoter-type Additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

ヒドロシアン化触媒を形成するための、有機液体中でリン含有配位子とのゼロ価ニッケル錯体を効率的に形成する、新規なニッケル粒子形態を提供する。ニッケル粒子形態の粒子は、ニッケル結晶子を有する。例えば、ニッケル粒子形態が少なくとも約1m2/gのBET比表面積、約20〜25nm未満の平均結晶子径を有することができ、ニッケル粒子形態が約10nm未満の直径(C10)を有し得るニッケル形態における結晶子の少なくとも10%を有することができ、且つ/又はニッケル1g当たり平均で少なくとも約1015個の表面結晶子が存在する。ニッケル粒子形態のBET SSAとC50との比は、少なくとも約0.1x109m/gm、好ましくは少なくとも約0.4x109m/gmであり得る。調製及び使用の方法も提供する。
【選択図】図1

Description

本出願は、2011年6月10日に出願した米国仮特許出願第61/495,784号、2011年6月13日に出願した米国仮特許出願第61/496,142号、2011年7月1日に出願した米国仮特許出願第61/503,917号、2011年7月13日に出願した米国仮特許出願第61/507,159号及び2011年10月28日に出願した米国仮特許出願第61/552,473号の出願日の利益を主張するものであり、それらの出願の内容がそれらの全体として参照により本明細書にすべて具体的に組み込まれる。
いくつかの種類のニッケル金属触媒系が当技術分野で利用可能である。例えば、ニッケル−リン配位子触媒系は、ペンテンニトリル(PN)を生成するためのブタジエンのヒドロシアン化に、またアジポニトリル(ADN)を生成するためのペンテンニトリルのヒドロシアン化に用いられている。ルイス酸促進剤の存在下でゼロ価ニッケル及び二座ホスファイト配位子を用いるモノエチレン性不飽和化合物のヒドロシアン化のための触媒組成物及び工程の例としては、例えば、米国特許第5,512,696号、第5,723,641号及び第6,171,996号に記載されているものなどが挙げられる。
いくつかのニッケル製剤及び/又はニッケル錯体も、例えば、GB14607A、GB255884A、GB703826A、EP101733106A、EP0114704、EP0985448A1並びに米国特許第4,416,825号、第3,903,1203号、第496,217号、第3,631,191号、第3,816,098号、第3,846,461号、第3,847,959号、第3,903,120号、第4,118,342号、第6,171,996号及び第6,494,931号に記載されている。
ヒドロシアン化触媒の形成は、ニッケル原子とリン含有配位子との間の錯体の形成を含み得る。しかし、市販のニッケル源は、しばしば、これらの錯体を効率的に形成しない。さらに、同じ供給業者からのニッケルの異なるバッチ及びロットは、しばしば異なる組成を有し、ニッケル−配位子錯体の形成に関する予測できない活性を示す。例えば、本明細書で説明するように、異なるバッチ及び異なる商業的供給源からのニッケル出発物質は、リン含有配位子との錯体を形成するそれらの能力において最大200%の変動を示し得る。異なる種類のリン含有配位子もニッケルとの触媒錯体を形成するそれらの能力が異なる。現在入手可能なニッケル源及び配位子による錯体形成におけるそのような変動は、低効率の触媒及び製造工程並びに著しい無駄につながる。
非効率的なニッケル−配位子錯体の形成の問題を解決するために、製造業者は、以前に単座リン含有配位子との触媒活性をもつニッケル錯体の形成を促進するための三塩化リン(PCl3)などの活性化剤を用いた。例えば、Tam、Kreutzer及びMcKinneyへの米国特許第5,688,986号を参照のこと。しかし、そのような活性化剤は、一部のリン含有配位子と反応し、該配位子を不活性化し得る。したがって、触媒の使用寿命が活性化剤の使用によって短くなり得る。したがって、ニッケル金属の調製及び触媒活性を有するニッケル−配位子錯体を調製する方法の改善が必要である。
本発明は、配位子を破壊する可能性がある活性化剤を用いずに錯体を調製する方法を提供することによって、またリン含有配位子と容易に錯体を形成する形態のニッケルを提供することによって、ニッケル−配位子触媒錯体が寿命が短く、形成が不完全であるという問題を解決する。例えば、本明細書に記載する物理的特性を有する粒子状ニッケル形態は、配位子を破壊する活性化剤の添加なしに、リン含有配位子との錯体を容易に形成し得る。本発明はまた、錯体形成に高度に活性である粒子状ニッケル形態を特定し、調製する方法を提供することによって、ニッケル−配位子触媒錯体の形成に関して変化しやすい活性を有するニッケル金属粒子の問題を解決する。
本発明の粒子状ニッケル形態は、少なくとも約1m2/gm、好ましくは少なくとも約2m2/g、より好ましくは少なくとも約4m2/g、より好ましくは少なくとも約10m2/gのBET比表面積などの望ましい物理的特性を示す。さらに、望ましいニッケル粒子形態は、約100nm以下、好ましくは70nm以下、より好ましくは50nm以下の平均結晶子径(average crystallite size)も含み得る。望ましいニッケル粒子形態において、結晶子の少なくとも10%は、約20nm未満であるサイズ(C10)を有する。望ましいニッケル粒子形態は、平均でニッケル1g当たりサイズC10以下の少なくとも約1016個の表面結晶子(surface crystallites)も有する。しかし、硫黄源を添加することにより、不十分な物理的特性を有するニッケル粒子の不完全な配位子錯体形成活性を矯正又は補うことができる。例えば、約0.1重量%から約15重量%までの硫黄を含む粒子状ニッケル金属の組成物は、リン含有配位子と効率的に錯体を形成する。したがって、不十分な物理的特性を有するニッケル粒子は、硫黄源を粒子状ニッケルの製造時又はニッケル−配位子錯体の形成時に加える場合、優れた触媒活性を有するニッケル−配位子触媒を調製するための粒子状ニッケルの源として用いることができる。高いBET比表面積、低い平均結晶子径、低いC10値、0.1〜15重量%の硫黄含量又はそれらの組合せを有するニッケル粒子形態は、リン含有配位子との錯体を最も有利に形成する。
本発明の1つの態様は、ニッケル粒子形態が少なくとも約1m2/gmのBET比表面積を有し、ニッケル結晶子の少なくとも10%が約20nm未満であるサイズ(C10)を有し、ニッケル結晶子が約100nm以下の平均結晶子径を有し、ニッケル結晶子径分布範囲が約1.0より大きい、ニッケル結晶子を含むニッケル粒子形態である。そのようなニッケル粒子形態は、0.07x109m/gm以上のBET比表面積/C50比も有し得る。さらに、ニッケル粒子形態は、平均でニッケル1g当たり少なくとも約1015個の表面結晶子を有し得る。そのようなニッケル粒子形態の粒子の少なくとも10%は、約6μm以下のサイズ(D10)を有し得る。ニッケル粒子形態は、少なくとも約0.4m2/gmのレーザー回折比表面積及び/又は約0.3x106m/gmから約10.0x106m/gmのBET比表面積対D10比も有し得る。ニッケル粒子形態は、平均で、サイズC10以下の、ニッケル1g当たり少なくとも約1016個の表面結晶子も有し得る。錯体形成に関しては、配位子(V)とニッケル粒子形態のニッケル原子との間の錯体形成の平衡は、約4〜5重量%のニッケル粒子形態と約5.25重量%の配位子(V)及び約6300ppmのZnCl2を含む3−ペンテンニトリルとを混合するとき、約2時間以内に到達させることができ、配位子(V)は、以下の式を有する。
前述の特性及び特徴のいずれかを組み合わせて、ニッケル粒子形態を記述することができる。
本明細書により提供するニッケル粒子形態は、いくつかの物理的特性を用いて記述することができる。例えば、少なくとも約1m2/gmのBET比表面積の代わりに、ニッケル粒子形態は、少なくとも約2m2/gの、少なくとも約4m2/gの又は少なくとも約10m2/gのBET比表面積を有し得る。他の例において、0.07x109m/gm以上のBET比表面積/C50比の代わりに、ニッケル微粒子(particulate)は、少なくとも約0.1x109m/gm、又は少なくとも約0.4x109m/gmであるBET SSA/C50比を有し得る。例えば、ニッケル微粒子は、少なくとも約4.3x106、又は少なくとも約107であるレーザー回折SSA/C50比を有し得る。BET比表面積とレーザー回折比表面積との比は、20から30までの間にあり得る。他の例において、ニッケル粒子形態は、3〜5m2/gm/μm又は約0.5x106m/gm〜約5x106m/gであるBET比表面積対D10比を有し得る。本明細書に記載する特性及び特徴のいずれかの組合せを有するニッケル粒子形態は、ニッケル−配位子錯体に有用である。
ニッケル粒子形態は、多数の小結晶子を有し得る。例えば、約100nm以下の平均結晶子径の代わりに、ニッケル粒子形態は、約70nm以下、又は約50nm以下、又は約30nm以下の平均結晶子径を有し得る。約20nm未満であるサイズ(C10)を有するニッケル結晶子を有する代わりに、ニッケル粒子形態は、約10nm未満であるサイズ(C10)を有する少なくとも10%の結晶子を有し得る。約100nm以下の平均結晶子径を有する代わりに、ニッケル粒子形態は、約20〜25nm以下の平均結晶子径を有し得る。約1.0より大きいニッケル結晶子径分布範囲を有する代わりに、ニッケル粒子形態は、1.5より大きいニッケル結晶子径分布範囲を有し得る。ニッケル1g当たり少なくとも約1015個の表面結晶子を有する代わりに、ニッケル粒子形態は、ニッケル1g当たり平均で少なくとも約2x1015個の表面結晶子を有し得る。そのようなニッケル1g当たり多数の表面結晶子は、実質的に立方形の結晶子又は実質的に球形の結晶子について計算することができる。サイズC10以下のニッケル1g当たり平均で少なくとも約1016個の表面結晶子を有する代わりに、ニッケル粒子形態は、ニッケル1g当たりサイズC10若しくはより小さい、平均で少なくとも約5x1016個の表面結晶子を、又はニッケル1g当たりサイズC10若しくはより小さい、平均で少なくとも約1017個の表面結晶子を有し得る。これらの物理的特性のいずれかを組み合わせて、ニッケル粒子形態を記述することができる。
ニッケル粒子形態は、実質的にゼロ価ニッケルである。そのようなニッケル粒子形態は、ニッケル出発物質の還元により作り出すことができる。ニッケル出発物質の例は、塩基性炭酸ニッケル、炭酸ニッケル、重炭酸ニッケル、シュウ酸ニッケル、ギ酸ニッケル、スクアリン酸ニッケル、水酸化ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル塩又はそれらの組合せからなる群から選択することができる。例えば、ニッケル粒子形態は、250〜400℃でNi(II)からゼロ価ニッケルに還元することができる。一般的に、ニッケル微粒子は、他の金属を少なくとも95%〜99.9%不含有であり得る。例えば、ニッケル粒子形態は、アルミニウム、銅、タングステン、亜鉛及び/又は鉄を少なくとも95%〜99.9%不含有であり得る。ニッケル粒子形態は、アルキル金属及び/又はアルカリ土類金属も実質的に不含有(例えば、少なくとも95%〜99.9%不含有)であり得る。ニッケル粒子形態はまた、炭酸、水酸化物及び/又は酸素などの陰イオンを少なくとも95%〜99.9%不含有であり得る。
ニッケル粒子形態は、一定量の硫黄を含み得る。例えば、ニッケル粒子形態は、混合物中のニッケルの総重量に対して約0.01重量%〜約12重量%の硫黄を含み得る。或いは、ニッケル微粒子は、混合物中のニッケルの総重量に対して約0.1重量%〜約2重量%の硫黄、又は混合物中のニッケルの総重量に対して約0.2重量%〜約2重量%の硫黄、又は混合物中のニッケルの総重量に対して約0.4重量%〜約1重量%の硫黄を含み得る。
ニッケル粒子形態は、1つ又は複数のリン含有配位子との錯体を容易に形成し、そのような錯体は、有用なヒドロシアン化触媒であり得る。錯体は、1つ又は複数のリン含有配位子並びに本明細書に記載する特性及び特徴のいずれかを有するニッケル粒子形態からのニッケル原子を含み得る。例えば、錯体中の1つ又は複数のリン配位子は、以下の式(III)の配位子であり得る。
(式中、
11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基(organic radicals)を表し、
21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
Yは、架橋基を表す。)
他の有用なリン含有配位子は、ニッケル原子とのそのような錯体に用いることができる、配位子(V)である。
錯体のニッケル原子が本明細書に記載するニッケル粒子形態からのものである場合、配位子(V)とニッケル粒子形態からのニッケル原子との間の錯体形成の平衡は、約4〜5重量%のニッケル粒子形態を、約5.25重量%の配位子(V)及び約6300ppmのZnCl2を含む3−ペンテンニトリルと混合するとき、約2時間(又は1時間、又は30分)以内に到達させることができる。ニッケル−リン含有配位子錯体に硫黄を含めることは、有利であり得る。例えば、そのような錯体は、約0.001重量%〜約15重量%の硫黄を含み得る。ここで、硫黄の重量百分率は、混合物中のニッケルの総重量に対するものである。
本明細書に記載するニッケル粒子形態からのニッケル原子との間のそのような錯体は、ヒドロシアン化触媒活性を有し得る。例えば、該錯体は、少なくとも1つのC=C結合を含む化合物のヒドロシアン化に対する触媒活性を有し得る。
ニッケル粒子形態は、1つ又は複数のリン含有配位子を含む有機溶液(organic liquid solution)中に存在し得る。この場合、ニッケル粒子形態は、本明細書に記載する特性又は特徴のいずれかを有する。ニッケル粒子形態は、溶液中に懸濁することができる。特許請求の範囲のそのような溶液は1つ又は複数のペンテンニトリルをさらに含み得る。例えば、1つ又は複数のペンテンニトリルを溶媒として用いることができる。溶液は、塩化亜鉛、塩化第一鉄又はそれらの組合せなどのルイス酸も含み得る。錯体は、溶液中で1つ又は複数のリン含有配位子とニッケル粒子形態からのニッケル原子との間に形成し得る。そのような溶液は、ヒドロシアン化触媒活性を有し得る。例えば、該溶液は、少なくとも1つのC=C結合を含む化合物のヒドロシアン化に対する触媒活性を有し得る。そのような溶液は、約0.001重量%〜約15重量%の硫黄も含み得る。ここで、硫黄の重量百分率は、溶液中のニッケルの総重量に対するものである。
1つ又は複数の二座リン含有配位子と本明細書に記載するニッケル粒子形態からのニッケル原子との間の錯体は、1つ又は複数の二座リン含有配位子及び本明細書に記載する特性又は特徴のいずれかを有するニッケル粒子形態を含む有機溶液を混合するステップを含む方法により調製することができる。そのような方法は、有機溶液中での塩化亜鉛、塩化第一鉄又はそれらの組合せなどのルイス酸の添加をさらに含み得る。有機溶液は、1つ又は複数のニトリルも含み得る。ニトリルの1例は、モノニトリルである。例えば、有機溶液は、1つ又は複数のペンテンニトリルを含み得る。そのようなペンテンニトリルは溶媒として用いることができる。そのような方法は、1つ又は複数の二座リン含有配位子とニッケル粒子形態からのニッケル原子との間に形成される錯体を容易に生じさせる。そのような方法により形成された錯体は、少なくとも1つのC=C結合を含む化合物のヒドロシアン化に対する触媒活性を有し得る。そのような方法の実施中に有機溶液に約0.001重量%〜約15重量%の硫黄を含めることは、有利であり得る。ここで、硫黄の重量百分率は、溶液中のニッケルの総重量に対するものである。1つ又は複数のリン配位子は、本明細書に記載する式(III)の配位子又は配位子(V)であり得る。
本明細書に記載するニッケル粒子形態は、錯体のニッケル原子が本明細書に記載する特性又は特徴のいずれかを有するニッケル粒子形態からのものである、1つ又は複数のリン含有配位子とのゼロ価ニッケル錯体を含む触媒の存在下で化合物をHC≡Nと接触させるステップを含む、少なくとも1つのC=C結合を有する化合物をヒドロシアン化する方法に用いることができる。1つ又は複数のリン含有配位子は、ホスファイト配位子、例えば、本明細書に記載する式(III)の配位子又は配位子(V)のような二座ホスファイト配位子であり得る。該方法は、錯体を含み、約0.001重量%〜約15重量%の硫黄をさらに含み得る有機溶液を含み得る。ここで、硫黄の重量百分率は、溶液中のニッケルの総重量に対するものである。
本発明の他の態様は、塩基性炭酸ニッケル試験試料が、1つ又は複数のリン含有配位子と錯体を形成するニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じるかどうかを確認する方法であって、
(a)塩基性炭酸ニッケル試験試料を焼成するステップと、
(b)試験試料が対照塩基性炭酸ニッケル試料と比較して多い又は少ない二酸化炭素を放出するかどうかを観察するステップと
を含み、
塩基性炭酸ニッケル試験試料が対照塩基性炭酸ニッケルより少ない二酸化炭素を放出する場合、塩基性炭酸ニッケル試験試料は、約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成するニッケル原子を有する活性ニッケル粒子形態を生じ、
対照塩基性ニッケルは、約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成しないニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じる、上記方法である。
そのような方法は、対照塩基性炭酸ニッケルより多くの二酸化炭素を放出する塩基性炭酸ニッケル試験試料の確認を可能とすることにより、およびヒドロシアン化触媒に用いるニッケル粒子形態を調製するために該塩基性炭酸ニッケル試験試料が得られた塩基性炭酸ニッケルを使用しないことにより、無駄を避けるために用いることができる。このように、塩基性炭酸ニッケルの不良な源を事前に試験することができ、リン含有配位子との有用な触媒錯体を形成し得ないニッケルの大バッチを作るために塩基性炭酸ニッケルのそのような不良な源を使用しないことによって無駄を避けることができる。その代わりに、1つ又は複数のリン含有配位子と容易に錯体を形成し、有用なヒドロシアン化触媒を調製することができる粒子状ニッケル形態を生じる塩基性炭酸ニッケルの源を特定する。
本発明の他の態様は、ニッケル試験試料が、1つ又は複数のリン含有配位子と錯体を形成するニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じるかどうかを確認する方法であって、
(a)ニッケル試験試料を水素で還元するステップと、
(b)ニッケル試験試料が還元中に約350℃から450℃までの間に水素吸収の単一ピークを示すかどうかを観察するステップと
を含み、
ニッケル試験試料が還元中に約350℃から450℃までの間に水素吸収の単一ピークを示す場合、ニッケル試験試料は、約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成するニッケル原子を有する活性ニッケル粒子形態を生じる、上記方法である。
特許請求の範囲のそのような方法において、ニッケル試験試料は、塩基性炭酸ニッケル、酸化ニッケル、水酸化ニッケル又はそれらの混合物であり得る。そのような方法は、還元中に約300℃から450℃までの間に水素吸収の2つのピークを示すニッケル試験試料(単数又は複数)を特定し、ヒドロシアン化触媒を生成するためにそれらのニッケル試験試料(単数又は複数)が得られたニッケル源を使用しないことにより、無駄を避けるために用いることができる。その代わりに、還元中に約300℃から450℃までの間に水素吸収の1つのピークを示すニッケル試験試料の源を用いることができる。その理由は、そのような源は、1つ又は複数のリン含有配位子と容易に錯体を形成して、有用なヒドロシアン化触媒を生成するニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じるからである。
ニッケル原子と1つ又は複数のリン含有配位子との間の錯体を効率的に生成する他の方法として、
(a)
(i)ニッケル出発物質と硫黄源を接触させ、ニッケル出発物質と硫黄源との混合物からニッケル金属を生成するステップと、又は
(ii)ニッケル金属を硫黄源と接触させるステップと、
(b)ニッケル金属を1つ又は複数のリン含有配位子(単数又は複数)と接触させ、それにより、ニッケル金属のニッケル原子と1つ又は複数のリン含有配位子との間の錯体を形成するステップと
を含む方法を用いることができる。
ステップ(ii)におけるニッケル金属は、硫黄源及び1つ又は複数のリン含有配位子(単数又は複数)と同時に接触させることができる。したがって、ニッケル−配位子錯体を含むヒドロシアン化触媒は、ニッケル金属(例えば、ゼロ価ニッケル)、硫黄源及び1つ又は複数のリン含有配位子を単に混合することによって1つのステップで効率的に形成させることができる。
或いは、ニッケル出発物質を硫黄源と接触させ、次いで、処理して、ニッケル金属を生成することができる。用いることができるニッケル出発物質の例としては、塩基性炭酸ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル塩又はそれらの組合せなどがある。
用いられる硫黄源は、例えば、元素状硫黄、重合硫黄、含硫黄塩、含硫黄イオン及びそれらの組合せからなる群から選択することができる。
本発明の他の態様は、ニッケル金属、1つ又は複数のリン含有配位子及び約0.0001重量%〜約15重量%の硫黄を含む触媒調製混合物であり、硫黄重量百分率は、混合物中の固体(大部分はニッケル金属)の総重量に対するものである。
本発明の他の態様は、ニッケル原子と0.00001重量%〜約15重量%の硫黄を含む1つ又は複数のリン含有配位子との間に形成される錯体であり、硫黄重量百分率は、錯体中のニッケルの総重量に対するものである。
硫黄は触媒毒であると報告されているため、硫黄処理によってニッケル−配位子ヒドロシアン化触媒の形成を改善することができることは、驚くべきことである。例えば、Chenら、IND. ENG. CHEM. RES.、27巻、1391〜96頁(1988年)を参照のこと。したがって、本明細書で述べた方法を用いる場合、ニッケル−配位子錯体を不十分に形成するニッケル金属の源でさえも、高レベルのニッケル−配位子錯体を形成するニッケル金属調製品(preparations)に簡単に、効果的に且つ効率的に変換することができることは、意外にも驚くべきことである。
表2に示す8つのBNC試料#1〜#8の焼成前処理中の二酸化炭素(CO2)損失を示す図である。 本明細書で述べたように還元によりリン含有配位子との錯体を効率的に形成しない不活性NiをもたらすBNC試料#3、4及び6の還元中の水素吸収の温度プロファイルを示す図である。 本明細書で述べたように還元によりリン含有配位子との錯体を効率的に形成する活性NiをもたらすBNC試料#1、2、5、7及び8の還元中の水素吸収の温度プロファイルを示す図である。 試験条件がArバランス(20cm3-1、>99%Ar、BOC)、総流量=20cm3-1、内部標準=Ar(m/z=36)、触媒質量=50〜60mg、速度=15℃分-1である、温度プログラム脱離−反応−質量分析(TPD−TPR MS)を示す図である。 試験条件が10%H2(2cm3-1、>99%H2、BOC)、Arバランス(18cm3-1、>99%Ar、BOC)、総流量=20cm3-1、内部標準=Ar(m/z=36)、触媒質量=50〜60mg、速度=15℃分-1である、温度プログラム反応質量分析(TPR−MS)を示す図である。 表2に示すBNC試料#1の水素還元により得られたNi金属粒子形態のTP−XRDデータを示す図である。温度軸は、水素化過程中に加えられる漸増温度の進行を示し、結晶子径軸は、これらのデータにおけるXRDにより測定された結晶子径を示し、容積%軸は、各バルク試料中の種々の結晶子径クラスの容積による分布を示す。試料の番号付けは、表2に示すものに対応する。実施例3も参照のこと。 表2に示すBNC試料#2の水素還元により得られたNi金属粒子形態のTP−XRDデータを示す図である。グラフは、実施例3及び図4で述べたように作製した。 表2に示すBNC試料#3の水素還元により得られたNi金属粒子形態のTP−XRDデータを示す図である。グラフは、実施例3及び図4で述べたように作製した。 表2に示すBNC試料#4の水素還元により得られたNi金属粒子形態のTP−XRDデータを示す図である。グラフは、実施例3及び図4で述べたように作製した。 表2に示すBNC試料#5の水素還元により得られたNi金属粒子形態のTP−XRDデータを示す図である。グラフは、実施例3及び図4で述べたように作製した。 表2に示すBNC試料#6の水素還元により得られたNi金属粒子形態のTP−XRDデータを示す図である。グラフは、実施例3及び図4で述べたように作製した。 表2に示すBNC試料#7の水素還元により得られたNi金属粒子形態のTP−XRDデータを示す図である。グラフは、実施例3及び図4で述べたように作製した。 表2に示すBNC試料#8の水素還元により得られたNi金属粒子形態のTP−XRDデータを示す図である。グラフは、実施例3及び図4で述べたように作製した。 表示温度における還元によりBNC試料#8から調製したニッケル金属粉末の結晶子径分布の測定のための結晶子径の関数としてのサイズ不十分の(undersized)Ni結晶子の累積分率(%)(すなわち、結晶子径分布CSDの幅)を示すグラフである。 結晶子径分布(CSD)がニッケルの活性と相関することを示す図である。CSDデータは、表示温度での還元の後の表2に示す8つのBNC試料から調製した8つのNi粉末試料について示す。 表示温度での還元の後に表2に示す8つのBNC試料から生成した種々のニッケル試料のニッケル活性とC10値(結晶子の最小10%のナノメートル単位の最大径)との関係を示すグラフである。 図15A〜15Dはニッケル粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 結晶子の形状がほぼ球形であるという仮定に基づく、Ni1〜Ni3、Ni5〜Ni6及びNi9〜Ni10試料(表4)の1g当たりの表面結晶子数対ニッケル活性を示すグラフである。 結晶子が実質的に正方形の断面のもの、すなわち、立方体又は立方形の形状であるという仮定に基づく、ニッケル活性と1g当たりの平均結晶子数との間の7つのニッケル活性試料Ni1〜Ni3、Ni5〜Ni6及びNi9〜Ni10についての相関を示すグラフである。Ni1〜Ni3、Ni5〜Ni6及びNi9〜Ni10の特性も表4に記載されている。 ニッケル粒子/結晶子表面積及びニッケル−配位子錯体を形成するニッケル調製品の活性の間の相関を示すグラフである。図17Aは、ニッケル調製品Ni1、Ni3、Ni6、Ni7、Ni8及びNi9(表4参照)についてBET SSAがLD SSAと相関することを示すグラフである。 ニッケル粒子/結晶子表面積及びニッケル−配位子錯体を形成するニッケル調製品の活性の間の相関を示すグラフである。図17Bは、試料Ni1、Ni3、Ni6、Ni7、Ni8及びNi9(表4)のBET SSAとD10粒子径との間の相関を示すグラフである。 ニッケル粒子/結晶子表面積及びニッケル−配位子錯体を形成するニッケル調製品の活性の間の相関を示すグラフである。図17Cは、表4に示す特性を有するニッケル試料Ni1〜Ni6及びNi9〜Ni10のBET SSA値対ニッケルの活性を示すグラフである。 表4に示す特性を有する試料Ni1〜Ni6及びNi8〜Ni10のニッケルの活性対C10及びC50値を示すグラフである。 ニッケル試料のC10値以下のサイズの表面結晶子の数と当該試料のニッケルの活性との間の相関を示すグラフである。 本明細書で定義した少なくとも1つの活性を有するニッケル試料のそれぞれについて表4に示すデータを用いたニッケルの活性とBET SSA/C50との間の相関を示すグラフである。 同じ条件(水素中400℃)下で還元された同等の硫黄含量(1%)を有するニッケル試料のニッケルの活性とBET SSAとの間の相関を示すグラフである。
ニッケル金属(例えば、ゼロ価ニッケル金属)粒子は、1つ又は複数のリン含有配位子との錯体を形成するために用いられ、ニッケル原子とリン含有配位子との錯体は、有効なヒドロシアン化触媒であり得る。これらのニッケル−配位子錯体は、例えば、ヒドロシアン化反応環境などの有機媒体に可溶性であり得る。本明細書で例示したように、硫黄源による処理により、1つ又は複数のリン含有配位子との錯体を形成する粒子状ニッケル金属調製品の能力が改善される。
粒子状ニッケル金属の調製品の物理的形態並びに硫黄の含量は、リン含有配位子との触媒錯体を形成するその能力に影響を及ぼす。例えば、少なくとも約1m2/gmのBET比表面積を有し、且つ/又は300〜400℃での還元後に約20nm未満のC10値を有し、且つ/又は約100nm以下の平均結晶子径を有するニッケル粒子形態は、リン含有配位子との錯体を形成する優れた活性を示す。しかし、より低いBET表面積及び/又はより高い平均結晶子径を有するニッケル粒子形態の硫黄処理により、リン含有配位子と錯体を形成するそれらのニッケル粒子形態の能力が劇的に改善され得る。望ましい粒子状ニッケルの物理的特性及び硫黄濃度の組合せは、最適な錯体形成活性をもたらす。
さらに、リン含有配位子と不完全に錯体を形成する粒子状ニッケル金属の硫黄処理により、構造的に不完全なニッケル調製品における欠陥が矯正されて、リン含有配位子と容易に錯体を形成するニッケル粒子形態が生じ得る。そのような処理を達成するために、硫黄源を、ニッケル金属粒子の製造時にニッケル出発物質に加えることができ、硫黄源を、ニッケル−配位子錯体の形成時に粒子状ニッケル金属と1つ又は複数のリン含有配位子との混合物に直接加えることができ、或いは硫黄源を、ニッケル−配位子触媒を含むヒドロシアン化反応混合物に直接加えることができる。
硫黄源で処理したニッケル粒子は、未処理のニッケル金属粒子よりも1つ又は複数のリン含有配位子と効果的に結合し、活性なヒドロシアン化触媒を効率的に生じる。触媒の形成の改善は、実質的であり得る。例えば、本明細書で述べた方法を用いた1つの市販のニッケル粒子源の処理の後に、ニッケルは、例えば、有機媒体中のニッケル−配位子錯体の溶解度により測定したとき、リン含有配位子との錯体形成において14〜15倍の改善を示した。そのような処理の前には、当市販ニッケル源は、ニッケル−配位子触媒の調製に有用でなかった。硫黄源による処理により、ニッケル金属による錯体形成が非常に劇的に改善されたので、さもなければ廃棄されていた可能性があるニッケル源は、ヒドロシアン化を含む製造工程に有用な優れた触媒を調製するために効果的に用いることができた。
活性なニッケルヒドロシアン化触媒を生成する方法は、ニッケル金属又はニッケル金属を製造するために用いられるニッケル出発物質を硫黄源と接触させるステップを含む。ニッケル出発物質は、ニッケル金属を生成するためのニッケル出発物質の処理時に、又はニッケル金属を生成した後に、又はニッケル金属と1つ又は複数のリン含有配位子(単数又は複数)との間の錯体形成時に、硫黄源と接触させることができる。
本明細書で提供するニッケル金属粉末の望ましい形態は、定められたサイズ、BET比表面積及びレーザー回折比表面積、結晶子径、結晶子径分布、1g当たりの表面結晶子並びにそれらの組合せを有するニッケル結晶子から構成されるニッケル金属の粒子を含む。例えば、望ましい表面積は、少なくとも約1m2/gm、好ましくは少なくとも約2m2/g、より好ましくは少なくとも4m2/g、さらに好ましくは少なくとも10m2/gのBET比表面積を有するものを含む。望ましいニッケル粒子形態は、少なくとも約1m2/gmのBET比表面積、0.07x109m/gm以上のBET比表面積/C50比、約20nm未満のC10、約30nm以下の平均結晶子径、約1.0より大きい結晶子径分布範囲、ニッケル1g当たり平均で少なくとも約1015個の表面結晶子、当該形態の粒子の少なくとも10%が約6μm以下のサイズ(D10)を有する、少なくとも約0.4m2/gmのレーザー回折比表面積、約0.3x106m/gm〜約10.0x106m/gmのBET比表面積対D10比、サイズC10以下のニッケル1g当たり平均で少なくとも約1016個の表面結晶子、並びにそれらのいずれかの組合せからなる群から選択される、少なくとも1つの特性を有し得る。好ましくは、望ましいニッケル粒子形態は、これらの特性の少なくとも2つを有し、より好ましくは、望ましいニッケル粒子形態は、これらの特性の少なくとも3つを有し、より好ましくは、望ましいニッケル粒子形態は、これらの特性の少なくとも4つを有する。
そのような望ましいニッケル粒子形態は、約4〜5重量%のニッケル粒子形態を配位子(V)及びZnCl2を含む3−ペンテンニトリルと混合するとき、約2時間以内に配位子(V)との錯体を形成する。ここで、配位子(V)は、以下の式を有する。
そのような物理的特性は望ましいが、硫黄源による処理により、リン含有配位子と錯体を形成する粒子状ニッケル形態の能力が劇的に改善され得る。したがって、当該粒子状ニッケル形態が、粒子状金属としてのその調製時又は粒子状ニッケル金属形態の1つ若しくは複数のリン含有配位子との錯体形成時に硫黄源により処理されたならば、1つ又は複数の望ましい物理的特性は、粒子状ニッケル形態に欠けていても差し支えない。
硫黄源
本明細書で述べたように、硫黄源と接触させたニッケル出発物質及びニッケル金属は、リン含有配位子との錯体形成の改善を示す。
用いる硫黄源は、元素状硫黄、重合硫黄、含硫黄ガス、含硫黄塩、含硫黄イオン及びそれらの組合せを含み得る。硫黄源は、液体、固体、気体又はそのような物理的形態の組合せであり得る。硫黄源は、例えば、硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、次亜硫酸塩、チオ硫酸塩、二酸化硫黄、一酸化硫黄、ハロゲン化硫黄などを含み得る。用いることができる硫黄源の例としては、硫化水素、硫酸ニッケル、亜硫酸ニッケル、硫化ニッケル、次亜硫酸ニッケル、チオ硫酸ニッケル、三酸化硫黄、二酸化硫黄、一酸化硫黄、二塩化二硫黄、二塩化硫黄、四塩化硫黄、塩化五フッ化硫黄、十フッ化二硫黄、六フッ化硫黄、四フッ化硫黄、三フッ化硫黄及びそれらの組合せなどがある。これら及び他の硫黄源のいずれかは、リン含有配位子との錯体形成のためにニッケルを活性化するのに用いることができる。
元素状硫黄は、固体元素状硫黄、気体硫黄、重合硫黄、硫黄の重合鎖の混合物、環状硫黄及びそれらの組合せを含む多くの形態で存在し得る。硫黄の多数の同素体も存在する。天然に見い出される最も一般的な形態は、8個の硫黄原子の歪み環(puckered rings)(S8)を含む、黄色の斜方晶系α−硫黄である。さらに、硫黄の他の固体の形態は、6、7、9〜15、18及び20個の原子の硫黄環を含む。S2、S3、S4及びS5などの硫黄ガスも存在する。金属様の硫黄の形態も、例えば、高圧で形成され得る。これらの硫黄の形態のいずれか及びすべてが、本明細書で述べた方法に用いる硫黄源である。
硫黄源は、硫黄供与体であり得る。硫黄供与化合物の例としては、チオエーテル、チオエステル、ジスルフィドなどがある。例えば、ジスルフィドは、ジスルフィド、チオ酢酸、チオ酢酸塩、ポリスルフィド、ビス−アルキルアミノジスルフィド、スルフェンスルホンチオ無水物、チオスルホン酸塩、アミノチオスルホネート、アシルメチルメルカプトアゾール又はアゾリウム塩、チアゼピン、チエピン、1,4−ジチイン、1,2−、1,3−又は1,4−チアジン、1,4,2−ジチアジン、1,3,4−、1,2,6−、1,3,5−チアジアジン、ジチアジン又はチアジアジンのジヒドロ誘導体、1,2,3,4−チアトリアゾール及びそれらの組合せから選択することができる。Porter M. in Vulcanizaton of Rubber; Oae S. Ed.; Organic Chemistry of Sulfur; Plenum: New York、1977年、Chapter 3により、及びHofmann W. Vulcanization and Vulcanizing Agents; Palmerton: New York、1976年により述べられたものなどの加硫剤も有効であり得る。
硫黄源が有機化合物又は有機部分をニッケル調製品又はニッケルとリン含有配位子との混合物に導入しないことが好ましいことがあり得る。例えば、硫黄源は、炭素含有又はリン酸含有化合物又は部分を含むことができない。硫黄源は、金属混入物(ニッケル以外)を含むことができない。例えば、硫黄源は、実質的な量のアルカリ及びアルカリ土類イオン又は塩を含むことができない。場合によって、そのような有機化合物又は部分は、硫黄源及びニッケル出発物質の混合物の処理時に除去することができる。例えば、ニッケル出発物質からニッケル金属粒子を生成するために用いる焼成及び/又は還元工程で一部の有機化合物又は部分を除去することができる。
したがって、様々な硫黄源を用いてニッケルの活性を改善することができる。ニッケル出発物質を優れたニッケル−配位子錯体形成特性を有するニッケル粒子形態に変換する立証された能力を有する硫黄源は、液体又は固体硫酸ニッケル、元素状硫黄(例えば、S8)及び硫化ニッケル(例えば、Ni32)などである。
そのようなニッケル源をニッケル金属粒子の製造時にニッケル出発物質(例えば、塩基性炭酸ニッケル又は酸化ニッケル)に加えることができ、硫黄源をニッケル−配位子錯体形成時に粒子状ニッケル金属と1つ又は複数のリン含有配位子との混合物に直接加えることができ、或いは硫黄源をニッケル−配位子触媒を含むヒドロシアン化反応混合物に直接加えることができる。
ニッケル出発物質
ニッケル金属(例えば、ゼロ価ニッケル金属)は、リン含有配位子との錯体形成の前、その最中又は後に硫黄源により直接処理することができる。しかし、ニッケル出発物質を処理してニッケル金属を生成する場合、ニッケル出発物質を硫黄源と接触させることもできる。例えば、ニッケル出発物質は、塩の形態のより高い価数のニッケルを含み得る。したがって、硫黄源は、ニッケル金属粒子を製造するためのニッケル出発物質の還元の前にニッケル出発物質に加えることができる。
ニッケルの多くの源が利用可能であり、ニッケル金属を調製するための出発物質としての役割を果たし得る。例えば、ニッケル出発物質は、塩基性炭酸ニッケル、炭酸ニッケル、重炭酸ニッケル、シュウ酸ニッケル、ギ酸ニッケル、スクアリン酸ニッケル、水酸化ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル塩又はそれらの組合せであり得る。
異なる種類のニッケル出発物質は、ニッケル金属を生成させるのに異なる方法を必要とし得る。ニッケル金属を生成させる方法は、当技術分野で利用可能であり、そのような方法の例を本明細書で述べる。驚くべきことに、硫黄源によるニッケル出発物質の処理は、ニッケル金属の調製の工程のあらゆる段階で本質的に起こり得る。一般的に、ニッケル金属を生成させる方法は、より高い価数の形態のニッケルのゼロ価ニッケル金属への還元を含む。ニッケル出発物質の還元の前の硫黄源の添加は、リン含有配位子と効果的に錯体を形成するニッケル金属粒子を形成するための良い方法である。
酸化ニッケルも好都合なニッケル出発物質である。酸化ニッケルは、好ましくは粒子の形態である。ニッケル−配位子錯体を調製するための粒子状ニッケル金属を生成させるために、酸化ニッケルを原子価状態+2からゼロ価ニッケル金属粒子に還元する。そのような還元は、本明細書で述べるように又は他の利用可能な手順により実施することができる。
本明細書で例示したように、還元後でさえも、多くの市販の酸化ニッケルの源は、還元及びリン含有配位子との結合の後に有用な触媒を形成しない。しかし、そのような酸化ニッケルを、還元の前、その最中又は後に硫黄源で処理した場合、生成したニッケルは、硫黄源による処理の前に酸化ニッケルから生成したニッケルよりも大幅にリン含有配位子と容易に錯体を形成し得る。
塩基性炭酸ニッケルは、他の有用なニッケル出発物質である。塩基性炭酸ニッケルは、商業的に入手可能であり、或いは本明細書で述べるように調製することができる。塩基性炭酸ニッケルを出発物質として用いる場合、それを還元して、ニッケル金属を生成させる。場合によって、塩基性炭酸ニッケルを還元の前に焼成し、それにより、二酸化炭素を放出させ、酸化ニッケル組成物を得ることができる。そのような焼成ステップは、有機ニトリル溶媒に可溶性のニッケル−配位子錯体の形成に関するニッケル試料の反応性を高めるために用いられてきた。しかし、本明細書で述べたように硫黄源により処理する場合、満足のいくレベルのニッケル−配位子錯体形成を達成するために塩基性炭酸ニッケルを焼成することは、必要でない可能性がある。しかし、焼成を実施する場合、塩基性炭酸ニッケルは、酸化ニッケルを生成させるための焼成時に、ニッケル金属を生成するための還元時に、又はニッケル金属生成物のリン含有配位子との錯体形成時に、硫黄源と接触させることができる。
本明細書で例示したように、焼成及び還元後でさえも、多くの商業的供給源の塩基性炭酸ニッケルは、リン含有配位子との錯体を容易に形成しない。しかし、そのような商業的供給源の塩基性炭酸ニッケルを、焼成及び/又は還元の前、その最中又は後に硫黄源で処理した場合、これらの商業的供給源の塩基性炭酸ニッケルでさえもリン含有配位子と容易に錯体を形成するニッケル金属調製品に変換することができる。
ギ酸ニッケルもニッケル金属粒子を調製するための有用な出発物質として用いることができる。本明細書で例示したように、ギ酸ニッケルは、特に硫黄が存在する場合(例えば、約500ppmを超える硫黄、好ましくは約0.2重量%〜約15重量%の硫黄)、リン含有配位子との錯体形成に有用なニッケル金属粒子を得るために熱的に処理することができる。したがって、ギ酸ニッケルは、窒素などの酸素を含まないガス中で単に熱的に処理することができ、ギ酸ニッケルを還元ステップにかけることは必要でない可能性がある。
ギ酸ニッケルを熱的に処理してニッケル金属粒子を生成させる場合、ギ酸ニッケルを非酸素雰囲気中で350℃〜450℃に約1〜4時間加熱することができる。本明細書で例示したように、ギ酸ニッケルは、流動層反応器中で好都合に熱的に処理することができ、この場合、窒素雰囲気中に浮遊し、約400℃に約2時間加熱される。
ギ酸ニッケルの還元は、必要でない可能性があるが、そのような還元は、本明細書で述べた又は当技術分野で利用可能な手順を用いて行うことができる。焼成が望ましい場合、本明細書で述べた方法を用いて、ギ酸ニッケルを焼成することもできる。したがって、非酸素雰囲気中で熱的に処理されたギ酸ニッケルについて、ギ酸ニッケルを焼成前処理なしに還元することができ、又はそれを焼成前処理とそれに続くゼロ価ニッケル金属粒子への還元にかけることができる。硫黄源は、いずれかのステップ(熱処理、焼成、還元又は錯体形成)においてギ酸ニッケルと合わせて、触媒活性を有するニッケル−リン配位子錯体を生成することができる。
リン含有配位子と容易に錯体を形成し得るニッケル金属粒子を調製するために有用な他のニッケル出発物質は、ニッケル塩である。ニッケル金属粒子を調製するための有用なニッケル塩の1例は、硫酸ニッケルである。硫酸ニッケルをニッケル金属を調製するための出発物質として用いる場合、硫酸塩が硫黄の優れた源であるため、さらなる硫黄処理は必要でないことがあり得る。したがって、硫酸ニッケルは、ニッケル金属を生成するための有用な出発物質であり得る。
硫酸ニッケルは、固体(例えば、微粒子)の形態又は溶液中に存在していてよい。硫酸ニッケルが溶液中に存在する場合、溶媒を除去して、ニッケル(II)含有粉末を得ることができる。一般的に、還元の前に、硫酸ニッケルを焼成にかけて、硫酸イオンを含む酸化ニッケルを得る。硫酸ニッケルの焼成は、リン含有配位子と錯体を十分に形成しない可能性がある、大量のNi32が還元中に形成される可能性を低減するものである。硫酸ニッケルの焼成により生成した固体及び粉末状物質中のニッケル(例えば、Ni+2及び酸化ニッケル)を本明細書で述べた方法又は他の利用可能な手順を用いて還元して、ニッケル金属(ゼロ価ニッケル)を生成する。
ニッケル金属を硫黄源により処理することもできる。本明細書で例示したように、市販のニッケル源は、ヒドロシアン化触媒としてのニッケル−配位子錯体を形成することに関して、変化しやすく、予測不能で、一般的に不十分な活性を示す。しかし、リン含有配位子と容易に反応する活性な粒子状ニッケル金属は、ニッケル金属粒子に硫黄源を加えることによって容易に製造することができる。例えば、硫黄源を通常の溶媒(例えば、有機ニトリル溶媒)中のニッケル粒子とリン含有配位子との混合物に加えて、有効なヒドロシアン化触媒であるニッケル−配位子錯体を得ることができる。硫黄源は、ニッケル−リン配位子錯体触媒を含むヒドロシアン化反応混合物に加えることもできる。
一般的に、商業的供給源からの未処理ニッケル金属は、リン含有配位子との不完全な錯体形成を示す。市販のニッケル金属の還元は、わずかな改善をもたらし得るが、ニッケルの還元時、又は単にヒドロシアン化触媒形成時の硫黄源の添加によって、不十分なニッケル金属源が、リン含有配位子と効率よく結合して有用なヒドロシアン化触媒を生成するニッケル金属の形態に確実に変換される。
ニッケル金属を硫黄源による処理のために選択する場合、ニッケル金属は、粒子状(粉末状)のゼロ価ニッケル金属であり得る。ニッケル金属が部分的に酸化されている場合、それを当技術分野で利用可能な手順、例えば、本明細書で述べる熱水素処理により還元することができる。
硫黄源による処理
ニッケル金属粒子及びニッケル出発物質は、ゼロ価ニッケル金属を生成し、ニッケル−配位子錯体を形成し、ヒドロシアン化反応中に有効なニッケル−配位子触媒を維持する各種段階で、種々の量の硫黄源により処理することができる。例えば、硫黄源は、焼成の前、その最中又は後にニッケル出発物質に加えることができる。硫黄源は、還元の前、その最中又は後にニッケル出発物質に加えることができる。硫黄源は、ニッケル−配位子錯体形成時及びニッケル−配位子触媒を用いるヒドロシアン化反応中にも含めることができる。
ニッケル出発物質又はニッケル金属は、硫黄源による処理時に、溶液中、懸濁液中に存在又は粒子状であってよい。例えば、ニッケルは、液体媒体中又はガス流中で粒子状であり得る。したがって、ニッケル出発物質又はニッケル金属は、懸濁液中に存在し得る。ニッケル金属の溶解度は、多くの液体溶媒中で一般的にかなり低い。しかし、ニッケル金属は、液体中に又はガスにより懸濁させることができる。或いは、固体粒子状のニッケル出発物質又はニッケル金属は、硫黄源と簡単に混合することができる。
硫黄源は、ニッケル出発物質又はニッケル金属と、様々な時間にわたり、合わせ且つ/又は混合することができる。例えば、ニッケル出発物質又はニッケル金属と硫黄源を、約1分から約72時間、又は約1分から約24時間、又は約1分から約12時間、又は約1分から約4時間、又は約1分から約2時間、又は約1分から約1時間にわたり混ぜ合わせることができる。硫黄源を、焼成、還元又は触媒錯体形成などの、混合を必要とするさらなる処理に供されるニッケル出発物質に加える場合、最初は混合をほとんど必要としない可能性がある。
硫黄源によるニッケル出発物質又はニッケル金属の処理中、混合物を約4℃〜約450℃に維持することができる。ニッケル金属の生成又はニッケル−配位子触媒錯体の形成における様々なステップがニッケルの硫黄処理のための十分な加熱及び混合をもたらすため、ニッケル金属又はニッケル出発物質を硫黄源により処理するために追加の加熱又はインキュベーションをほとんど又は全く必要としない可能性がある。したがって、硫黄源は、ニッケル金属又はニッケル−配位子錯体の調製に含まれる本質的に任意の都合のよいステップに加えることができる。
例えば、硫黄源は、混合され、約60℃〜80℃に加温されている有機溶媒(例えば、有機ニトリル溶媒)中のニッケル金属粒子及びリン含有配位子(単数又は複数)を含む触媒錯体形成混合物に直接加えることができる。硫黄源を好都合にニッケル出発物質に加えることができ、ニッケル出発物質を通常の方法で、例えば、還元(焼成は一般的に任意選択)により処理して粒子状ニッケル金属の状態にすることができる。
ニッケル及びニッケル出発物質は、様々な量の硫黄源により効果的に処理することができる。例えば、硫黄のニッケルに対するモル比は、約0.003〜約1.8の範囲にあり得る。好ましくは、モル比は、約0.004〜約0.2であり、より好ましくは、そのような硫黄とニッケルとのモル比は、約0.01〜約0.05である。
ニッケル及びニッケル出発物質との併用での硫黄の有効量は、組成物の総重量に対して約0.1重量%の硫黄から約50重量%の硫黄まで、又は好ましくは組成物の総重量に対して約0.2%から約4重量%の硫黄まで、好ましくは組成物の総重量に対して約0.3%から約2重量%の硫黄まで変化し得る。
例えば、ゼロ価粒子状ニッケル調製品における硫黄の有効量は、ニッケルの重量に対して約0.1重量%の硫黄から約50重量%の硫黄まで変化し得る。硫黄の重量百分率は、約0.2重量%の硫黄から約15重量%の硫黄まで、又は約0.2重量%の硫黄から約10重量%の硫黄まで変化し得る。好ましくは、ゼロ価粒子状ニッケル調製品における硫黄の量は、ニッケルの重量に対して約0.5重量%の硫黄から約5重量%の硫黄まで、又はより好ましくはニッケルの重量に対して約0.6%〜約1%の硫黄であり得る。本明細書で例示したように、粒子状ニッケル金属調製品における硫黄の有効量は、ニッケルの重量に対して約0.8%の硫黄である。
塩基性炭酸ニッケル、炭酸ニッケル、重炭酸ニッケル、シュウ酸ニッケル、ギ酸ニッケル、スクアリン酸ニッケル又はそれらの組合せなどのニッケル出発物質は、組成物の総重量に対して約0.1重量%から約25重量%までの硫黄、又は組成物の総重量に対して約0.2重量%から約10重量%までの硫黄、組成物の総重量に対して約0.3重量%から約3重量%までの硫黄で処理することができる。好ましくは、そのようなニッケル出発物質は、組成物の総重量に対して約0.3重量%から約1重量%までの範囲の硫黄、又は組成物の総重量に対して約0.3重量%から約0.5重量%までの硫黄の源で処理する。本明細書で例示したように、塩基性炭酸ニッケルにおける硫黄の有効量は、組成物の総重量に対して約0.4重量%の硫黄である。同様なニッケル出発物質は、組成物の総重量に対して約0.4重量%の硫黄で処理することができる。
塩基性炭酸ニッケル(BNC)、炭酸ニッケル、重炭酸ニッケル、ギ酸ニッケル、シュウ酸ニッケル又はスクアリン酸ニッケルなどのニッケル出発物質は、硫黄含量がニッケル基準で少なくとも0.1重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.2重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.3重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.4重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.5重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.6重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.7重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.8重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.9重量%、又はニッケル基準で少なくとも1.0重量%、又はニッケル基準で少なくとも2重量%、又はニッケル基準で少なくとも3.0%であるように硫黄源と混合することができる。
塩基性炭酸ニッケルよりいくぶん多くの硫黄を用いて、酸化ニッケルを処理することがきる。例えば、酸化ニッケルは、組成物の総重量に対して約0.2重量%から約30重量%までの硫黄、又は組成物の総重量に対して約0.3重量%から約10重量%までの硫黄、組成物の総重量に対して約0.4重量%から約5重量%までの硫黄で処理することができる。好ましくは、酸化ニッケルは、組成物の総重量に対して約0.4重量%から約1重量%までの硫黄、又は組成物の総重量に対して約0.5重量%から約0.7重量%までの硫黄で処理する。本明細書で例示したように、酸化ニッケルとの混合物における硫黄の有効量は、組成物の総重量に対して約0.6%の硫黄である。同様なニッケル出発物質は、組成物の総重量に対して約0.6%の硫黄で処理することができる。
酸化ニッケルは、硫黄含量がニッケル基準で少なくとも0.2重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.3重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.4重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.5重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.6重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.7重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.8重量%、又はニッケル基準で少なくとも0.9重量%、又はニッケル基準で少なくとも1.0重量%、又はニッケル基準で少なくとも2重量%、又はニッケル基準で少なくとも3.0重量%であるように硫黄と混合することができる。
硫黄含有塩を硫黄の源として用いる場合、硫黄含有塩は、固体又は水溶液としてニッケル出発物質又はニッケル金属と接触させることができる。塩を水溶液として用いる場合、溶液の濃度は、約0.01Mから約2M、又は約0.05Mから約1.5M、又は約0.1Mから約1.5Mであってよく、或いは濃度は、1Mであってよい。例えば、NiSO4は、1M水溶液として用いることができる。約1:2から約1:8までのニッケル出発物質と1M硫黄塩溶液との重量比を、ニッケル出発物質の有効な処理のために用いることができる。例えば、本明細書で例示したように、1つ又は複数のリン含有配位子との錯体を効率的に形成する粒子状ニッケル金属調製品(乾燥及び還元後の)を得るために、塩基性炭酸ニッケルと0.05〜1M硫酸ニッケル溶液との1:5の重量比を用いることができる。試験で、ニッケル出発物質と1M硫酸ニッケル溶液との1:5の重量比は、塩基性炭酸ニッケル、酸化ニッケル及び不動態化(NiO被覆)ニッケルなどの数種のニッケル出発物質について用いることができることが実証されている。
また本明細書で例示したように、約0.4%から2%までの元素状硫黄又は硫化ニッケル(全組成物に対する硫黄の重量%基準で)は、リン含有配位子と効率的に結合してニッケル−配位子錯体を形成する粒子状ニッケル金属調製品(還元後)を生成するために、塩基性炭酸ニッケル又は酸化ニッケルに加えることができる。
硫黄を含むニッケル出発物質は、触媒に用いる粒子状ゼロ価ニッケル金属を製造するために還元することができる。焼成は、一般的に任意選択であるが、硫酸ニッケルをニッケル出発物質として用いる場合、還元の前に硫酸ニッケルを焼成することが望ましい可能性がある。
硫黄と接触させるニッケルがゼロ価粒子状ニッケル金属である場合、硫黄源は、溶媒中粒子状ニッケル金属及びリン含有配位子(単数又は複数)を含む触媒調製混合物に直接加えることができる。ルイス酸(例えば、塩化亜鉛)も一般的に触媒調製混合物中に存在する。そのようなルイス酸は、錯体形成を促進し得る。ニッケルと比較した、用いる硫黄源の量は、約0.1重量%の硫黄から約50重量%の硫黄、又は約0.2重量%の硫黄から約25重量%の硫黄、又は約0.5重量%の硫黄から約15重量%の硫黄がニッケルの量に対して用いられるように変化し得る。本明細書で例示したように、触媒調製混合物への150ppmとわずかな元素状硫黄又は硫酸ニッケルの添加により、ニッケル−配位子錯体形成が約3〜5倍改善した。触媒調製混合物への約11%〜12%のS8(ニッケル含量に対して)の添加により、ニッケル−配位子錯体形成が約4〜約12倍改善した。
このように、硫黄源によるニッケルの効果的な処理の方法は、簡単で、柔軟性があり、容易に実施される。
ニッケル出発物質の調製
粒子状ニッケル金属は、Ni(II)含有出発物質などのより高い原子価のニッケル出発物質から得ることができる。ニッケル出発物質の例としては、塩基性炭酸ニッケル、炭酸ニッケル、重炭酸ニッケル、シュウ酸ニッケル、ギ酸ニッケル、スクアリン酸ニッケル、水酸化ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル塩又はそれらの組合せなどがある。より高い原子価のニッケル出発物質の1つの頻繁に用いられる例は、BNC又はBNCニッケルとも呼ばれる塩基性炭酸ニッケルなどのニッケル塩である。BNCは、発明のNi金属粒子形態を製造するための以下で述べる方法に用いることができる。
塩基性炭酸ニッケルは、市販されている。例えば、塩基性炭酸ニッケルは、この物質のアメリカの販売業者であるMetChem Corporationにより得ることができる。製造供給元によれば、供給される塩基性炭酸ニッケルは、ニッケル、アンモニア、炭酸アンモニウム及び水を含む水溶液から塩基性炭酸ニッケルを沈殿させることによって製造される。製造供給元によれば、塩基性炭酸ニッケルは、ニッケル及び塩基性炭酸ニッケルを含む鉱石から製造され、アルミニウム、カルシウム、コバルト、銅、鉄、マグネシウム、マンガン、ナトリウム、硫黄及び亜鉛からなる群から選択される少なくとも1つの元素をさらに含み得る。例えば、供給元から受け取ったMetChem塩基性炭酸ニッケルの分析で、それが表1に示す組成を有することが示されている。
硫黄処理がなければ、MetChemから入手した塩基性炭酸ニッケルは、商業的に許容される速度で(例えば、数分から数時間以内に)リン含有配位子と錯体を形成するニッケル金属を一般的に生成しない。しかし、MetChem塩基性炭酸ニッケルを、ニッケル金属の調製時又は錯体形成時に硫黄源により処理した場合、MetChem塩基性炭酸ニッケルから得られるニッケル金属は、商業的に許容される期間内(例えば、約15分から約3時間以内)にリン含有配位子との錯体を形成する。
商業的供給源から入手するよりも、塩基性炭酸ニッケルを製造することが望ましい可能性がある。例えば、選択される反応物及び製造条件を用いた塩基性炭酸ニッケルの製造により、不純物を避けることができ、塩基性炭酸ニッケルの組成を制御することができる。
BNCは、
[Ni(CO3x(OH)yz(H2O)n
(式中、x=z−(y/2);y=2z−2x;z=1〜100;n=0〜400)
の化学式により記述することができる。BNCは、ニッケル(II)イオン、炭酸イオン、水酸化物イオン及び水分子を含み得る。BNCは、利用可能な手順を用いて合成することができる。
選択されるBNCニッケル出発物質は、低い炭酸塩含量を有し得る。例えば、選択されるBNCニッケル出発物質は、約1未満のNiCO3:Ni(OH)2のモル比、少なくとも約10:1のNi:Cの質量比又はそれらのいずれかの組合せを有し得る。そのようなBNCは、炭酸塩不純物などの低レベルの炭素不純物を含む、低レベルの炭素不純物を有するNi(0)を生成し得る。
約1未満のNiCO3:Ni(OH)2のモル比、少なくとも約10:1のNi:Cの質量比又はそれらのいずれかの組合せなどの低い炭酸塩含量を有するBNCニッケルからの粒子状ニッケル金属の調製は、焼成中にCO2をより容易に生成することができ、したがって、NiOへのより完全な変換をもたらすことができ、NiO中の炭素不純物がより少ない。より低い炭酸塩含量を含む、より低い炭素含量を有するNiOを生成することにより、より少ない炭素不純物がNi(0)生成物中に存在する可能性があり、Ni(0)生成物が本明細書で定義するようにより「活性」である可能性があり、又は両方である。
BNCは、(i)沈殿反応器中で沈殿剤溶液とニッケル溶液を接触させて、反応混合物を形成するステップと、(ii)反応混合物からニッケル塩を沈殿させるステップにより調製することができ、ニッケル溶液は、ニッケル(II)イオン及び水を含み、沈殿剤溶液は、(a)重炭酸イオン及び水、(b)炭酸イオン及び水、並びに(c)それらの混合物からなる群から選択される。
供給の終了時の反応混合物中の重炭酸イオンのニッケル(II)イオンへののモル比は、約0:1から約1.6:1まで、約0:1から約1.2:1まで、約1.0:0から約1.9:1まで、約1.2:1から約1.9:1まで、約0.8:1から約1.4:1まで、約1.0:1から約1.8:1まで、約1.0:1から約1.6:1まで、約1.0:1から約1.4:1まで、約0.8:1から約1.4:1まで、及び約0.8:1から約1.2:1までを含む、0:1から2:1までの範囲にあり得る。供給の終了時の反応混合物中の炭酸イオンとニッケルイオンとのモル比は、約0:1から約1.4:1まで、約1.0:0から約1.2:1まで、約0.8:1から約1.4:1まで、約1.0:1から約1.6:1まで、約1.0:1から約1.6:1まで、約1.0:1から約1.4:1まで、約0.8:1から約1.4:1まで及び約0.8:1から約1.2:1までを含む、0:1から1.6:1までの範囲にあり得る。重炭酸塩及び炭酸塩の混合物も沈殿剤溶液に用いることができる。
前駆BNC試料を調製するために用いる沈殿反応器は、タンク、容器又は管などの適切な格納容器であり得る。BNCの沈殿は、回分(batch)又は連続式で実施することができる。反応混合物は、ニッケル組成物の沈殿の前及び/又はその最中に撹拌することができる。例えば、撹拌は、機械的撹拌、ポンプ駆動循環ループ、流通式静的混合(flow-through static mixture)又は超音波により行うことができる。沈殿中の高せん断の使用は、粒子の凝集を妨げ、得られるBNC粒子をより小さくし得る。反応器の設計、撹拌設計及び撹拌への多量の電力の供給は、沈殿時の反応混合物の高せん断撹拌をもたらし得る要因の例である。
BNCは、添加二酸化炭素の存在下で反応混合物から沈殿させることができる。例えば、二酸化炭素は、沈殿反応器に添加、ニッケル溶液に添加、沈殿剤溶液に添加、反応混合物に添加、それらのいずれかの組合せで添加することができる。理論の詳説により本発明を限定するものでないが、二酸化炭素の添加は、中和化学量論に間接的に影響を及ぼすことによってBNCの硫黄含量を変化させる可能性がある。また、沈殿剤溶液は、約30分から約60分までのような期間にわたって沈殿反応器に供給することができ、そのような添加は、半連続又は連続式で行うことができる。沈殿剤溶液はまた、沈殿反応器中のニッケル溶液に、例えば緩徐添加を用いて、半連続又は連続式で加えることができる。
BNCは、約20℃から約90℃まで、約20℃から約70℃まで、約20℃から約50℃まで、約50℃から約90℃まで、約60℃から約80℃まで、及び約65℃から約75℃までを含む、約0℃から約90℃までの温度範囲内で沈殿させることができる。沈殿時の温度の上昇が、得られるBNC中の炭酸イオンの割合を減少させる可能性があり、これは、有用な水素化触媒を生成するのに有用である可能性がある。
沈殿時により高いpHを使用することにより、得られるBNC沈殿中の炭酸イオンの割合を減少させることができる。例えば、約4、5、6、7、8又は約9又はより高値のpH値を用いることができる。1例において、pHは、沈殿時に約4.9から約5.8に上昇する。
反応混合物は、沈殿剤溶液をニッケル溶液と接触させた後に反応混合物を約50℃から約90℃までの間で約0.25時間から約24時間までの期間加熱することによって、消化することもできる。沈殿は、消化の前、その最中又は後、又はそれらのいずれかの組合せの時点に起こり得る。他の適切な温度範囲は、約60℃から約80℃まで、及び/又は約65℃から約75℃までを含む。他の適切な消化時間は、約4時間から約20時間まで、約6時間から約16時間まで、及び約8時間から約12時間までを含む、約2時間から約24時間までの範囲にわたり得る。より長い消化時間は、得られる沈殿物中のBNC粒子がより大きくなる原因となり得る。
BNC調製方法は、沈殿ステップの後に、沈殿BNCを水で洗浄するステップと、沈殿BNCを部分的に乾燥するステップも含む。例えば、沈殿BNCを、ろ過若しくはデカンテーションにより反応混合物から分離することができ、得られた沈殿BNCをろ過若しくはデカンテーションにより水で洗浄することができ、且つ/又は得られたBNCを60℃から100℃までの水蒸発により乾燥することができる。乾燥は、環境圧力下又は真空下で、窒素などの不活性ガスの存在下で行うことができる。
ニッケル(II)イオン及び水を含むBNCの調製に用いるニッケル溶液は、ニッケル(II)塩を水に溶解することにより調製することができる。ニッケル塩は、水に溶けるあらゆる塩、例えば、NiCl2、NiSO4及びNi(NO32であり得る。或いは、市販のBNCは、粗BNCを最初に塩酸、硫酸又は硝酸などの水性酸に溶解し、次いで、本明細書で述べた精製BNCの再沈殿のための当該溶液を用いることによって再精製することができる。他の水不溶性Ni(II)源は、同様な方法で可溶性物質に変換し、本発明のニッケルの活性な粒子形態の調製に適するBNCの源として用いることができる。
重炭酸イオンを含む沈殿剤溶液は、重炭酸塩、例えば、NaHCO3及びNH4HCO3を水に溶解することによって調製することができる。或いは、沈殿剤溶液は、CO2及びアルカリ金属水酸化物又はアンモニアを公知の方法により水に溶解することによって、in situで調製することができる。同様に、炭酸イオンを含む沈殿剤溶液は、炭酸塩、例えば、Na2CO3を溶解することによって調製することができる。沈殿剤溶液はまた、CO2及びアルカリ金属水酸化物を公知の方法により水に溶解することによって、in situで調製することができる。ニッケル塩の陰イオン及び重炭酸又は炭酸塩の陽イオンは、反応混合物からの陽イオンと陰イオンの両方を含む、沈殿により生成する塩(例えば、NaCl)が反応混合物中の水に溶けるように選択することができる。そのような選択は、沈殿BNCから陰イオン及び陽イオンを分離する方法を与えるものである。
前述のように、BNCを調製するために加えるニッケル(II)イオンに対する重炭酸又は炭酸イオンの量は、得られるゼロ価ニッケル粒子の、リン含有配位子、例えば配位子(V)とのニッケル反応性(nickel reactivity)に影響を及ぼし得る。ニッケルの価格が高いため、BNCタイプのニッケル組成物の製造者は、経済的に実現可能なほど多くのニッケルを回収するために過剰量の沈殿剤溶液を加えるように導かれるであろう。しかし、驚くべきことに、過剰な沈殿剤の使用によってリン配位子錯体反応に対する低い反応性のニッケル金属を生成することが見い出された。低いレベルの沈殿剤を用いる場合に、高度に反応性のニッケルが生成される。この場合、いっそう多くのニッケル(II)イオンが得られた反応混合物の水に溶解したままとされ、沈殿しない可能性がある。
重炭酸イオンを用いて調製した沈殿ニッケル組成物が、炭酸イオンを用いて調製した沈殿ニッケル組成物よりもはるかに速くろ過され、洗浄されることも見い出された。さらに、重炭酸イオンを用いて調製したろ過済み沈殿ニッケル組成物は、ほとんど収縮を伴わずに柔らかい粉末に乾燥する。これらの理由のため、重炭酸イオンを用いてニッケル含有固体を製造することは、乾燥沈殿ニッケルBNC組成物の下流処理及び取扱いのためのさらなる望ましい特性を提供する。
ニッケル含有物質の還元
ニッケル金属の生成は、特定のニッケル出発物質の直接的な還元又はニッケル金属調製品の還元を含む。しかし、ニッケルの還元の程度は、一般的に重要なものではない。適切なニッケル金属調製品は、完全に還元又は部分的に還元されているものを含む。還元の程度は、本明細書で述べる又は当技術分野で利用可能な手順を用いて当業者が容易に決定し、選択することができる。
BNC、スクアリン酸ニッケル、シュウ酸ニッケル、硫酸ニッケル、酸化ニッケル、シュウ酸ニッケル及び部分的に酸化されたニッケル金属又はニッケル金属などの様々なニッケル出発物質を還元することができる。一般的に、そのようなニッケル出発物質及び/又はニッケル金属は、還元剤(例えば、水素、メタン、CO)により高温で還元することができる。
ニッケル出発物質は、還元の前に焼成することができ、又はそれらは、水素若しくは他の還元剤で高温で直接還元することができる。焼成は、二酸化炭素、二酸化硫黄などの吸収ガスを除去することができる。
本明細書で述べたように、還元工程中に硫黄源をニッケル金属又はニッケル出発物質と混合することができる。
還元は、流動層反応器、エクスパンデッド(expanded)固定層、ロータリーキルン、ロータリーパン又は当業者に公知のそのようなあらゆる装置などの好都合な還元又は反応器中で実施することができる。還元剤へのニッケル金属及び/又はニッケル出発物質への最適な曝露を促進するために、流動層還元容器を用いることができる。
例えば、流動層反応器は、ニッケル出発物質及び/又はニッケル金属のゼロ価ニッケル金属粉末への焼成及び還元の両方を行うために用いることができる。ニッケル出発物質及び/又はニッケル金属を流動層反応器に装入し、反応器を密閉することができる。次に還元(及び/又は焼成)手順を開始することができる。還元工程のために、還元剤を導入する前に反応器を不活性ガスでフラッシュして、反応器から酸素を除去することができる。
還元中、蒸気も還元剤の混合物の成分であり得る。蒸気を還元工程中などに用いる場合、そのようにして得られるニッケル金属粉末は、流動性であり得る。これにより、反応器からの生成物の除去とニッケル金属のさらなる処理が促進される。蒸気は、反応性ニッケル金属生成物を生成させるための大部分の条件下では必要でないが、還元ニッケル生成物の凝集及び凝塊形成を防ぐ。
ゼロ価ニッケル金属への還元について、ニッケル出発物質又はニッケル金属の層を流通するガスは、好ましくは不活性キャリアガス中、還元剤を含む。還元剤は、ニッケルイオンをニッケル金属に還元し得る任意の気体又は粒子状物質であり得る。ニッケルイオンをニッケル金属に還元し得る還元剤の例としては、例えば、水素、メタン及び一酸化炭素などがある。望ましい還元剤は、水素である。例えば、流動化ガスは、流動化ニッケル含有物質中のニッケルの少なくとも一部をニッケル金属に還元するのに十分な量の水素を含み得る。処理時のガス流量は、還元に用いる装置の種類に基づいて決定することができ、選択する当業者の知識の範囲内にある。
不活性キャリアガスは、本質的に酸素不含有である。用いることができる不活性キャリアガスの例としては、窒素、アルゴン及びネオンなどがある。窒素は、安価であり、不活性キャリアガスの好都合な源である。
還元のために用いるガス又はガスの混合物は、流動性ニッケル金属生成物の生成を促進し得る蒸気も含み得る。蒸気は、反応性ニッケル金属生成物を生成させるための大部分の条件下では必要でないが、還元ニッケル生成物の凝集及び凝塊形成を防ぎ、それにより、還元容器からの生成物の除去とニッケル金属のさらなる処理を促進する。還元ガス中の蒸気の百分率は、容積で約0.1%〜80%、又は容積で約0.1%〜70%、又は容積で約0.1%〜50%、又は容積で約0.1%〜30%であり得る。流動化ガスは、約0.1%〜20容積%の蒸気、又は、約1%〜約20容積%の蒸気を含み得る。蒸気の形態の水蒸気の存在は、流動性ニッケル粉末を製造するのに有効である。
ニッケル出発物質及び/又はニッケル金属をゼロ価ニッケル金属に還元するのに十分な条件は、高温並びにニッケル金属を含む第3のニッケル含有固体を形成するためにニッケル含有固体を実質的に還元するのに十分な量の還元剤(例えば、水素ガス)及び時間などである。
還元ステップは、200℃から500℃まで、例えば、200℃から450℃まで、又は225℃から425℃まで、又は250℃から400℃までの温度で有利に実施される。これらの範囲の下限の温度(例えば、200℃及びそれ以下)は、より長い還元時間を必要とする。高温(例えば、500℃及びそれ以上)での還元は、リン含有配位子との低い錯体形成を有するニッケル金属粉末をもたらし得る。
還元のための時間は、温度によっていくぶん変化し、還元は、より高い温度でいくぶん速く進行し得る。一般的に、還元は、約30分〜8時間、好ましくは約1〜6時間、より好ましくは約2〜5時間、最も好ましくは約4時間実施する。
約300℃及び475℃又は約250℃及び400℃の温度について、少なくとも1当量の水素が酸化ニッケルと反応するという条件で、還元ステップが約4時間で実質的に完結することが認められる。完全な還元を保証するために、過剰な水素(例えば、1当量を超える)を加えることが望ましい可能性がある。したがって、用いることができる温度の範囲は、還元の時間及び供給される水素の量によって影響される。許容される温度範囲は、200℃から500℃までの範囲に入る温度範囲を表す整数の数値範囲を含む。しかし、好ましい温度は、約4時間にわたる約250℃〜400℃、又は約250℃及び350℃である。
水素を還元剤として用いる場合、流動化反応器への水素の導入は、水素の濃度によって例えば、約10〜50℃のニッケル含有固体の層における即時の温度上昇をもたらし得る。当業者は、そのような上昇が起こり得ることを認識しており、還元条件を要望どおりに調節することができる。
一般的に、十分な還元剤(例えば、水素)を反応器を通過させて、ニッケル含有固体をニッケル金属粉末に変換する。還元ガス中の有効蒸気濃度は、容積で約1%から約80%までであり得る。例えば、有効水素濃度は、容積で約10%から約95%までであり得る。キャリアガスは、容積で約20%から約85%までの濃度で存在し得る。還元に有効なガスの組成の例は、容積パーセント(容積測定)で約10〜20%の蒸気、約10〜20%の水素及び窒素等の残余を含む。
還元ステップにおける反応器圧力は、重要ではない。したがって、還元は、約0.1気圧から20気圧、又は約0.5気圧から10気圧、又は約0.5気圧から2気圧の圧力で実施することができる。還元は、約1気圧で好都合に実施することができる。
還元ステップの終了時に、反応器を、窒素、又は残存水素を除去するのに有効な他の不活性ガスで満たす。不活性ガスは、ニッケル金属粉末と非反応性であるように選択する。この段階におけるニッケル金属と酸素の接触により、ニッケル粒子の少なくとも表面が酸化ニッケルに酸化されて、触媒形成ステップにおける反応性が低下する可能性があり得る。
還元の前に、ニッケル含有固体(例えば、ニッケル出発物質及び/又はニッケル金属)を含む流動層反応器を、酸素を本質的に含まない不活性ガスでフラッシュして、装置及びニッケル含有固体から分子状酸素を除去することができる。次いで、還元剤と不活性キャリアガスとの混合物を用いて固体を流動化し、実質的に支持するように、還元体又は還元剤(例えば、水素ガス)を流動化ガスに導入することができる。還元中のガスの流量は、重要ではなく、ニッケル金属若しくはニッケル出発物質を支持するように調節し、且つ/又は還元に用いる装置の種類によって決定することができる。
反応の完結後に、層の温度は、約10℃低下し得る。上昇した層温度が観察される期間は、ニッケル出発物質及び/又はニッケル金属をゼロ価ニッケル金属に還元する化学量論量の水素を加えるために必要な時間に対応し得る。反応器中のゼロ価ニッケル金属粉末は、酸素不含有雰囲気中で冷却することができ、強磁性を示し得る。生成したニッケル金属の量及びその純度は、当業者に公知の方法を用いて金属分析により測定することができる。同様に、本明細書で述べた方法で用いられるニッケル含有組成物のいずれかにおけるニッケルの量は、当業者に公知の方法を用いて金属分析により測定することができる。
ニッケル金属粉末調製品の適合性は、溶媒又は液体基質(例えば、3−ペンテンニトリル(3PN))中でゼロ価ニッケル−配位子錯体を調製することによって評価することができる。混合物を選択される時間にわたって加温した後、溶液中の可溶化ニッケル−配位子錯体のレベルを、例えば、液体クロマトグラフィーにより測定する。未反応のニッケル金属は、ろ過又は遠心分離により環境から除去し、所望の場合、評価することができる。ニッケルは、適切なゼロ価ニッケル−配位子錯体を形成するとき、3PN(ヒドロシアン化基質でもある)などの溶媒中でリン含有配位子と錯体を形成し、溶液中に留まっている。
適切なニッケル金属粉末調製品は、ニトリル溶媒中で単座又は二座リン含有配位子と反応させて、共役ジエンのモノニトリルへのヒドロシアン化及び不飽和ニトリルのジニトリルへのヒドロシアン化用の均一触媒として用いることができるニッケル錯体を効率的に生成することができる。
焼成
還元ステップは、ニッケル出発物質に対して直接的に行うことができる。或いは、ニッケル出発物質に対して焼成ステップを行うことができ、次いで、還元ステップを行うことができる。
還元ステップの前に、焼成ステップを、塩基性炭酸ニッケル、炭酸ニッケル、重炭酸ニッケル、シュウ酸ニッケル、ギ酸ニッケル、スクアリン酸ニッケル、水酸化ニッケル、酸化ニッケル、硫酸ニッケル、ニッケル塩又はそれらの組合せなどのニッケル出発物質に対して行うことができる。焼成により、ニッケル出発物質から揮発性及びガス状物質を除去することができる。例えば、焼成により、炭酸ニッケル(又は重炭酸ニッケル)の熱分解によってBNCが少なくとも一部酸化ニッケルに変換され、二酸化炭素(CO2)ガス及び水が排出される。焼成により、硫酸ニッケルからも二酸化硫黄及び/又は三酸化硫黄が除去されて、酸化ニッケルを生成し得る。
焼成は、流動層反応器、エクスパンデッド固定層、ロータリーキルン、ロータリーパン又は当業者に公知のそのようなあらゆる装置などの好都合な容器中で実施することができる。熱へのニッケル出発物質への均一な曝露を促進し、場合によって、ニッケル出発物質上に吸収される可能性がある揮発性及びガス状物質を除去するために、流動層還元容器を用いることができる。
一般的に、焼成は、ニッケル組成物との反応性のない気体雰囲気中、例えば、望ましくないニッケル化合物を形成しない気体中で実施することができる。焼成ステップのための適切な好都合な気体は、空気及び窒素を含み、他のものは、アルゴン及びヘリウムを含み得る。蒸気(水蒸気)は、焼成ステップ中に存在してよい。
一般的に、焼成は、ニッケル出発物質を焼成するのに十分な時間及び熱的条件下で行うことができる。
焼成を行うために、ニッケル出発物質を密閉反応器に入れることができ、空気、窒素、アルゴン又はそれらの混合物などの流通ガスを用いて、ニッケル出発物質(単数又は複数)を支持することができる。空気は、焼成ステップに適する安価で、好都合な気体である。
温度は、所望の焼成温度、例えば、約200℃〜600℃に上昇させることができる。300℃〜450℃又はより高い焼成温度で、蒸気を含む又は含まない空気を約1〜2時間の期間反応器に通すことができ、その間に揮発性及びガス状物質がニッケル出発物質から除去される。例えば、BNCをニッケル出発物質として用い、BNCを焼成する場合、二酸化炭素を除去することができ、BNCを酸化ニッケルに変換することができる。同様に、硫酸ニッケルの焼成により、二酸化硫黄又は三酸化硫黄が放出され、酸化ニッケルを得ることができる。
焼成ステップを約200℃〜600℃の温度で実施することができる。200℃未満では、焼成工程が遅く又は不完全になる可能性があり、したがって、未反応のニッケル前駆体が生成物中に残存する可能性がある。600℃を上回る場合、酸化ニッケルの過度の崩壊が起こり、その結果として、ニッケル粉末生成物の反応性が低下し得る。焼成ステップの時間は、600℃における数十秒から200℃における数時間にまで及び得る。適切な焼成温度は、例えば、約300℃から約475℃までの温度を含み得る。約300℃から約475℃まで又は約325℃及び450℃の温度で、焼成は、約1.25〜2時間などの妥当な時間に実質的に完結する。
焼成後に、ニッケル出発物質(例えば、酸化ニッケル)を還元することができる。例えば、反応器を実質的にすべての酸素(例えば、酸素の98%〜99.9%)を除去するのに十分な時間にわたり窒素雰囲気でパージすることができ、焼成済みニッケル出発物質を本明細書で述べたように還元することができる。
粒子状ニッケル調製品
配位子との高度の反応性を示してゼロ価ニッケル−リン配位子錯体を形成する新規なニッケル金属調製品を本明細書で述べる。そのような錯体は、触媒として、例えば、ヒドロシアン化触媒として用いられる。本発明のニッケル金属粒子形態は、ヒドロシアン化反応用の有機ニトリル液体又はオレフィン系前駆体などの有機液体中で二座ホスファイト配位子と高度に反応性である。ニッケル−配位子触媒混合物をHCNと接触させることにより、オレフィンのヒドロシアン化生成物を良好な収率で生成する。
本発明のニッケル粒子形態は、以下及び図に記述する1つ又は複数の特性を具体化する。本発明は、二座リン含有配位子とのゼロ価ニッケル錯体の形成用のニッケル粒子形態を提供し、該ニッケル粒子形態は、ニッケル粒子により吸着されたガス分子の量により測定される(例えば、BET比表面積測定による)大きな表面積を有し、また該ニッケル粒子形態は、多数の小結晶子を有する。
例えば、ニッケル粒子形態は、少なくとも約1m2/gmのBET比表面積、より好ましくは少なくとも約2m2/gmのBET比表面積、より好ましくは少なくとも約4m2/gmのBET比表面積、さらにより好ましくは少なくとも約10m2/gmのBET比表面積を有し得る。
望ましいニッケル粒子形態は、物理的特性の組合せを有する。例えば、好ましいニッケル粒子形態は、次の特性の2つ以上の組合せを有し得る:少なくとも約1m2/gmのBET比表面積、温度プログラムX線回折(TP−XRD)により測定される約100nm以下の平均サイズのニッケル結晶子、300〜400℃での還元後の約20nm未満のC10値、ニッケル1g当たりサイズC10以下の少なくとも約1016個の表面結晶子、立方体結晶子で計算したとき1g当たり少なくとも約2x1015個の表面結晶子、1.0より大きいニッケル結晶子径分布範囲。
一般的に、これらの特性の2つ以上を有するニッケル粒子形態は、リン含有配位子との錯体を効率的に形成し得る。より好ましくは、これらの特性の3つ以上を有するニッケル粒子形態は、リン含有配位子との錯体を効率的に形成する。
ニッケル粒子形態のBET比表面積は、ニッケル粒子形態の関連性のある物理的特性である。一般的に、より高いBET比表面積を有するニッケル粒子形態は、リン含有配位子との改善された錯体形成を示す。したがって、他の望ましい特徴と組み合わせるとき、ニッケル粒子形態は、少なくとも約1m2/gmのBET比表面積を有し得る。しかし、ニッケル粒子形態は、好ましくは2m2/gmより大きいBET比表面積を有し、より好ましくはニッケル粒子形態は、4m2/gmより大きいBET比表面積を有し、さらにより好ましくはニッケル粒子形態は、約10m2/gmより大きいBET比表面積を有し得る。望ましいニッケル粒子形態は、100m2/gm以上のBET比表面積を有し得る。例えば、ニッケル粒子形態は、11m2/gmより大きい、又は12m2/gmより大きい、又は13m2/gmより大きい、又は14m2/gmより大きい、又は15m2/gmより大きい、又は16m2/gmより大きい、又は17m2/gmより大きい、又は18m2/gmより大きい、又は20m2/gmより大きいBET比表面積を有し得る。例えば、ニッケル粒子形態は、約1m2/gm〜約100m2/gm、又は1〜100m2/gm、若しくは10〜50m2/gmのいずれかの数値のBET比表面積を有し得る。
理論により拘束されることを望むものではないが、例えば、BET比表面積により測定される大きい表面積を有するニッケル粒子形態のニッケル原子は、粒子状ニッケルからより容易に放出され、リン含有配位子と結合し得る。或いは、リン含有配位子は、より高いBET比表面積を有するニッケル粒子形態のより大きい表面積へのより大きい接近の機会を有し得る。
BET比表面積又はガス吸収測定技術を使用して、試料に存在する粒子の表面積及び多孔度を測定することができる。吸着ガスの分子は、真空チャンバー内の制御された条件下で、細孔又は結晶子の表面を含む粒子表面上に物理的に吸着される。例えば、BET比表面積(BET SSA)は、試料を真空下で105℃で一夜脱気した後に、Tristar 3000 Nitrogen Adsorption Instrumentを用いて窒素吸着を観察することによって測定することができる。0.05〜0.3P/P0の分圧範囲を用いて多点BET測定を行うことができる。吸着等温線は、チャンバーに導入されたガスの体積の関数としての試料上のガスの圧力を測定することによって得ることができる。次いで、吸着等温線の線型領域を用いて、以下の式により記述されるBET理論を用いて有効な粒子表面積にわたり単層を形成するのに必要なガスの体積を決定することができる。
ここで、νは、ガスの体積であり、Pは、圧力であり、P0は、飽和圧力であり、νmは、単層を形成するのに必要なガスの体積であり、cは、BET定数である。相対圧力φ(P/P0)と体積をプロットすることにより、直線の勾配と切片から単層の体積を決定することができる。
ニッケル粒子形態の表面積は、レーザー回折比表面積法により測定することもできる。ニッケル粒子形態は、少なくとも約0.4m2/gmのレーザー回折比表面積を有し得る。また、ニッケル粒子の少なくとも10%(D10)は、約4μm以下の直径を有し得る。
レーザー回折比表面積(LD SSA)及び粒径分布(PSD)は、Mastersizer 2000 Particle Size Analyser(例えば、Hydro 2000MU付属品及び分散剤としての水を用いるMalvern Instruments Ltd製)を用いて測定することができる。マイクロメートル単位で測定される特定の波長を有する光がより小さいサイズの粒子によって回折される。回折の角度は、存在するサイズの範囲に依存する。以下の式を用いて、比表面積(SSA)を報告することができる。
ここで、Viは、diの平均クラス直径を有するクラスiにおける相対的体積であり、ρは、物質の密度であり、D[3,2]は、表面積重み付け平均直径である。この計算は、レーザー回折システムソフトウエア内で自動的に行うことができる。LD SSAは、粒子の表面積を迅速に推定する手段を提供する。この計算を行う際に、粒子が実質的に球形の固体球であることがしばしば仮定される。
結晶子からなるニッケル粒子の表面特性は、BET比表面積とレーザー回折比表面積との比が15から25までの間にあるようであり得る。
ニッケル粒子形態は、平均でニッケル1g当たり少なくとも約1015個の表面結晶子、好ましくはニッケル1g当たり少なくとも約5x1015個の表面結晶子、より好ましくはニッケル1g当たり少なくとも約1016個の表面結晶子、さらにより好ましくはニッケル1g当たり少なくとも約5x1016個の表面結晶子、より好ましくはニッケル1g当たり少なくとも約1017個の表面結晶子を有し得る。「表面結晶子」とは、結晶子の少なくとも1つの面又は稜が環境に露出している、ニッケル粒子上又は粒子内のニッケル結晶子を意味する。理論により拘束されることを望むものではないが、本明細書における発明者らは、存在する少なくとも約1015〜1017個の表面結晶子を有するニッケル粒子形態の適切性は、平面的な結晶子の面よりも反応性であると考えられる多数の結晶子の稜の粒子表面上の表われ(presentation)に関連すると考える。結晶子の稜のより大きい反応性は、固体ニッケル粒子形態の表面と溶液中の接近配位子との相互作用における立体的因子、電子的因子又は両方に関連づけることができる。
望ましいニッケル粒子形態は、温度プログラムX線回折(TP−XRD)により測定される約70nm(例えば、100nmではなく)以下の平均サイズのニッケル結晶子を有し得る。又は好ましくはニッケル結晶子は、約50nm(例えば、100nm若しくは70nmではなく)以下の平均結晶子径を有し、又はより好ましくはニッケル結晶子は、約30nm(例えば、100nm、70nm若しくは50nmではなく)以下の平均結晶子径を有する。一般的に、より小さいニッケル結晶子を有するニッケル粒子形態は、特に他の望ましい物理的特性と組み合わされる場合、好ましい。
本発明のニッケル形態の高度の反応性は、粒子を構成するニッケル金属結晶子の特性に少なくとも一部は起因すると考えられる。本発明のニッケル粒子は、より大きな無秩序粒子内の局所的結晶性秩序の領域である結晶子から構成され、平均結晶子径(直径)は、約20〜25nm以下であり得る。より好ましいニッケル粒子形態は、0.1〜10nmの範囲の直径を有するニッケル結晶子径を含み得る。
ニッケル粒子形態は、より望ましい物理的特性の組合せを有し得る。例えば、望ましいニッケル粒子形態は、平均でニッケル1g当たりサイズC10以下の少なくとも約5x1016個の表面結晶子(例えば、1016個の表面結晶子でない)を有し得る。より好ましくは、望ましいニッケル粒子形態は、平均でニッケル1g当たりサイズC10以下の少なくとも約1017個の表面結晶子(例えば、1016個又は5x1016個の表面結晶子でない)を有し得る。
さらに、ニッケル結晶子径分布範囲は、1.5より大きいことがあり得る。結晶子径は、一般的に、例えば主要寸法に沿った、結晶子の直径として測定する。
ニッケル粒子形態が有し得る他の物理的特性は、粒子の少なくとも10%が約6μm以下、又は好ましくは約4μm以下の直径(D10)を有する場合のものを含む。結晶子から構成されるニッケル粒子の表面特性は、ニッケル粒子が約0.3x106m/gm〜約10.0x106m/gm、又は約0.5x106m/gm〜約5x106m/gmのBET比表面積対D10の比を有するようであり得る。
ニッケル粒子形態は、ゼロ価、すなわち、金属性のニッケルである。
ニッケル粒子形態は、実質的に乾燥した、例えば、粉末又は粒子形態であり得る。ニッケル粒子形態は、溶媒に懸濁、溶解又は部分的に溶解することができる。溶媒は、一般的に非水溶媒である。溶媒は、有機溶媒であり得る。例えば、ニッケル粒子形態用の溶媒は、1つ又は複数の二重結合を有する分枝又は非分枝C2〜C20炭化水素であり得る。ニッケル粒子形態用の溶媒は、少なくとも1つのニトリル(CN)基により置換された分枝又は非分枝C2〜C20アルキル又はアルキレンなどの有機ニトリル液体であり得る。溶媒の例としては、2−ペンテンニトリル、3−ペンテンニトリル、4−ペンテンニトリル、2−メチル−3−ブテンニトリル及び2−メチル−2−ブテンニトリルなどのペンテンニトリルが挙げられる。
ニッケル粒子形態は、乾燥形態又は溶媒に懸濁若しくは溶解した状態の実質的に純粋なニッケルであり得る。例えば、ニッケル粒子形態は、会合イオン(例えば、陰イオンを含まない)又は金属(例えば、アルミニウム、銅、タングステン、亜鉛及び/又はイオンを含まない)を含むことなく、又は実質的に含むことなく単離することができる。ニッケル粒子形態は、炭素含有、ケイ素含有及び/又は窒素含有部分及び/又は化合物などの不純物を含み得ない。ニッケル粒子形態は、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及び/又は他のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属などの不純物を実質的に含み得ない。例えば、ニッケル粒子形態は、10%未満の不純物、又は7%未満の不純物、又は5%未満の不純物、又は4%未満の不純物、又は3%未満の不純物、又は2%未満の不純物、又は1%未満の不純物、又は0.7%未満の不純物、又は0.6%未満の不純物、又は0.5%未満の不純物、又は0.4%未満の不純物、又は0.3未満の不純物、又は0.2%未満の不純物、又は0.1%未満の不純物、又は0.07%未満の不純物、又は0.05%未満の不純物、又は0.03%未満の不純物、又は0.01%未満の不純物を有し得る。それらの硫黄含量以外は、ニッケル粒子形態は、95%〜99.9%純粋、又は98%〜99.99%純粋であり得る。
そのようなニッケル粒子形態は、リン含有配位子、例えば、本明細書で述べたもののいずれかと結合させることができる。
リン含有配位子
「リン含有配位子」は、当用語が本明細書で用いられているように、ニッケルなどの遷移金属との錯体の形成に適する、少なくとも1個のリン原子を含む配位子を指し、該錯体は、ペンテンニトリルを生成するブタジエンのヒドロシアン化又はアジポニトリルを生成するペンテンニトリルのヒドロシアン化などの、オレフィンのヒドロシアン化反応などの有機反応に対する触媒活性を有し得る。
本明細書により提供するヒドロシアン化触媒は、ニッケル及び少なくとも1つのリン含有(P含有)配位子から構成されている。P含有配位子は、例えば、ホスファイト、ホスホナイト、ホスフィナイト、ホスフィン及び混合P含有配位子又はそのようなメンバーの組合せであり得る。P含有配位子は、単座又は多座、例えば、二座又は三座であり得る。
P含有配位子は、金属及び1つ又は複数のP含有配位子を含む錯体として、金属、例えば、ニッケルと化学的に結合し得る。
「単座」という用語は、当技術分野で公知であり、配位子(1分子当たり1個又は複数個のリン原子を含み得る)の1個のリン原子のみが単一金属(例えば、ニッケル)原子に結合し得ることを意味する。2つの単座配位子は、金属原子に別個に結合することができ、又は1つの単座配位子及び1つの多座配位子は、金属原子にそれぞれ結合することができる。
「二座」という用語は、当技術分野で公知であり、配位子(1分子当たり2個以上のリン原子を含み得る)の2個のリン原子が単一金属(例えば、ニッケル)原子に結合し得ることを意味する。二座P含有配位子は、例えば、二座ホスファイト、二座ホスホナイト、二座ホスフィナイト、二座ホスフィン又は混合二座配位子からなる群から選択することができる。
混合二座配位子は、例えば、ホスファイト−ホスホナイト、ホスファイト−ホスフィナイト、ホスファイト−ホスフィン、ホスホナイト−ホスフィナイト、ホスホナイト−ホスフィン及びホスフィナイト−ホスフィンからなる群から選択することができる。
「三座」という用語は、配位子(1分子当たり3個以上のリン原子を含み得る)の3個のリン原子が単一金属(例えば、ニッケル)原子に結合し得ることを意味する。「二座」及び「三座」という用語は、キレート配位子とも呼ぶことができる。
リン含有配位子は、単座ホスファイト、単座ホスホナイト、単座ホスフィナイト、単座ホスフィン、二座ホスファイト、二座ホスホナイト、二座ホスフィナイト又は二座ホスフィン及びこれらのメンバーのいずれかの組合せであり得る。さらに、リン含有配位子は、単座ホスファイトのニッケル錯体を形成するための単座ホスファイトであり得、次に単座ホスファイトのニッケル錯体を二座リン含有配位子と組み合わせることができる。同様に、リン含有配位子は、単座ホスファイトをさらに含む二座ホスファイトであり得る。例えば、適切なリン含有配位子は、単座ホスファイト配位子、二座ホスファイト配位子並びに単座及び二座ホスファイト配位子の混合物から選択される、1つ又は複数のメンバーの混合物を含む。
触媒用の適切なリン含有配位子は、式(III)、式(IV)、式(IVa)又はそれらの組合せの化合物からなる群から選択されるものを含む。式(III)は、以下の構造を有する。
式中、
11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は単(直接)結合を表し、
11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
Yは、架橋基を表す。
例えば、X11、X12、X13、X21、X22及びX23は、それぞれ酸素であってもよい。そのような場合、架橋基Yは、ホスファイト基に結合している。或いは、X11、X12及びX13によって囲まれているリン原子がホスホナイトの中心原子であるように、X11及びX12は、それぞれ酸素であってもよく、X13は、単結合であってもよく、又はX11及びX13は、それぞれ酸素であってもよく、X12は、単結合であってもよい。そのような場合、X21、X22及びX23によって囲まれているリン原子がホスファイト、ホスホナイト、ホスフィナイト又はホスフィン、好ましくはホスホナイトの中心原子であり得るように、X21、X22及びX23は、それぞれ酸素であってもよく、又はX21及びX22は、それぞれ酸素であってもよく、X23は、単結合であってもよく、又はX21及びX23は、それぞれ酸素であってもよく、X22は、単結合であってもよく、又はX23は、酸素であってもよく、X21及びX22は、それぞれ単結合であってもよく、又はX21は、酸素であってもよく、X22及びX23は、それぞれ単結合であってもよく、又はX21、X22及びX23は、単結合であってもよい。好ましくは、X11、X12及びX13によって囲まれているリン原子がホスホナイトの中心原子であるように、X13は、酸素であってもよく、X11及びX12は、それぞれ単結合であってもよく、又はX11は、酸素であってもよく、X12及びX13は、それぞれ単結合であってもよい。そのような場合、X21、X22及びX23によって囲まれているリン原子がホスファイト、ホスフィナイト又はホスフィン、好ましくはホスフィナイトの中心原子であり得るように、X21、X22及びX23は、それぞれ酸素であってもよく、又はX23は、酸素であってもよく、X21及びX22は、それぞれ単結合であってもよく、又はX21は、酸素であってもよく、X22及びX23は、それぞれ単結合であってもよく、又はX21、X22及びX23は、それぞれ単結合であってもよい。場合によって、X11、X12及びX13によって囲まれているリン原子がホスフィンの中心原子であるように、X11、X12及びX13は、それぞれ単結合であってもよい。そのような場合、X21、X22及びX23によって囲まれているリン原子がホスファイト又はホスフィン、好ましくはホスフィンの中心原子であり得るように、X21、X22及びX23は、それぞれ酸素であってもよく、又はX21、X22及びX23は、それぞれ単結合であってもよい。架橋基Yは、特に、例えば、C1〜C4アルキル、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン、トリフルオロメチルなどのハロゲン化アルキル、フェニレンなどのアリーレンにより置換されているアリーレン基であるか、又はそのようなアリーレンは、置換されていない。アリーレンは、芳香族系に6〜20個の炭素原子を有する基、特にピロカテコール、ビス(フェノール)又はビス(ナフトール)であり得る。R11及びR12基は、それぞれ独立に同じ又は異なる有機基であり得る。有利なR11及びR12基は、非置換又は特にC1〜C4アルキル、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン、トリフルオロメチルなどのハロゲン化アルキル、フェニルなどのアリール若しくは非置換アリール基による一若しくは多置換であり得る、アリール基、好ましくは6〜10個の炭素原子を有するものであり得る。R21及びR22基は、それぞれ独立に同じ又は異なる有機基であり得る。有利なR21及びR22基は、非置換又は特にC1〜C4アルキル、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン、トリフルオロメチルなどのハロゲン化アルキル、フェニルなどのアリール若しくは非置換アリール基による一若しくは多置換であり得る、アリール基、特に6〜10個の炭素原子を有するものであり得る。R11及びR12基は、それぞれ別個であってもよく又は架橋されていてもよい。R21及びR22基も別個であってもよく又は架橋されていてもよい。R11、R12、R21及びR22基は、それぞれ別個であってもよく、2つが架橋され、2つが別個であってもよく、又は記載されたように、4つすべてが架橋されていてもよい。
式(IV)は、以下の構造を有する。
P(X11)(X22)(X33
式(IV)
式中、
1、X2及びX3は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
1、R2及びR3は、それぞれ独立に同じ又は異なる有機基である。
例えば、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどの好ましくは1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、又はフェニル、o−トリル、m−トリル、p−トリル、1−ナフチル、2−ナフチルなどのアリール基、又は1,1’−ビフェニル(1,1'-biphenol)、1,1’−ビナフトールなどの好ましくは1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビルであり得る。R1、R2及びR3基は、互いに直接結合してもよい、すなわち、中心リン原子を介してだけではない。互いに直接結合していないR1、R2及びR3基が優先され得る。R1、R2及びR3基は、フェニル、o−トリル、m−トリル、p−トリルからなる群から選択される基でもあり得る。特に、R1、R2及びR3基の最大2つは、フェニル基であるべきである。R1、R2及びR3基の最大2つは、o−トリル基であり得る。用いることができる特定の化合物は、以下の式(IVa)の化合物である。
(o−トリル−O−)w(m−トリル−O−)x(p−トリル−O−)y(フェニル−O−)z
式(IVa)
式中、w、x、y、zは、それぞれ自然数であり、次の条件が適用される:w+x+y+z=3及びzは2以下である。
式(IVa)の化合物の例は、(o−トリル−O−)3P、(p−トリル−O−)(フェニル−O−)2P、(m−トリル−O−)(フェニル−O−)2P、(o−トリル−O−)(フェニル−O−)2P、(p−トリル−O−)2(フェニル−O−)P、(m−トリル−O−)2(フェニル−O−)P、(o−トリル−O−)2(フェニル−O−)P、(m−トリル−O−)(p−トリル−O−)(フェニル−O−)P、(o−トリル−O−)(p−トリル−O−)(フェニル−O−)P、(o−トリル−O−)(m−トリル−O−)(フェニル−O−)P、(p−トリル−O−)3P、(m−トリル−O−)(p−トリル−O−)2P、(o−トリル−O−)(p−トリル−O−)2P、(m−トリル−O−)2(p−トリル−O−)P、(o−トリル−O−)2(p−トリル−O−)P、(o−トリル−O−)(m−トリル−O−)(p−トリル−O−)P、(m−トリル−O−)3P、(o−トリル−O−)(m−トリル−O−)2P、(o−トリル−O−)2(m−トリル−O−)P又はそのような化合物の混合物である。
有用な二座ホスファイト配位子の例は、以下に示す配位子(V)である。
本方法において有用である二座ホスファイト配位子のさらなる例は、以下に示す式(VI)〜(IX)を有するものを含み、各式について、R17は、メチル、エチル又はイソプロピルからなる群から選択され、R18及びR19は、H又はメチルから独立に選択される。
本方法において有用である二座ホスファイト配位子のさらなる例としては、さらに明確に限定されるものを除いて、すべての同様の参照文字が同じ意味を有する、以下の式(X)及び(XI)により表される群のメンバーから選択される配位子が挙げられる。
式中、
41及びR45は、C1〜C5ヒドロカルビルからなる群から独立に選択され、R42、R43、R44、R46、R47及びR48のそれぞれは、H及びC1〜C4ヒドロカルビルからなる群から独立に選択される。本明細書で使用される「ヒドロカルビル」は、特にアルキル又はシクロアルキルである。
例えば、二座ホスファイト配位子は、式(X)及び(XI)により表される群のメンバーから選択することができ、
41は、メチル、エチル、イソプロピル又はシクロペンチルであり、
42は、H又はメチルであり、
43は、H又はC1〜C4ヒドロカルビルであり、
44は、H又はメチルであり、
45は、メチル、エチル又はイソプロピルであり、
46、R47及びR48は、H及びC1〜C4ヒドロカルビルからなる群から独立に選択される。
さらなる例として、二座ホスファイト配位子は、式(X)により表される群のメンバーから選択することができ、
41、R44及びR45は、メチルであり、
42、R46、R47及びR48は、Hであり、
43は、C1〜C4ヒドロカルビルであるか、
又は
41は、イソプロピルであり、
42は、Hであり、
43は、C1〜C4ヒドロカルビルであり、
44は、H若しくはメチルであり、
45は、メチル若しくはエチルであり、
46及びR48は、H若しくはメチルであり、
47は、H、メチル若しくは第三級ブチルであるか、
或いは二座ホスファイト配位子は、式XIにより表される群のメンバーから選択することができ、
41は、イソプロピル若しくはシクロペンチルであり、
45は、メチル若しくはイソプロピルであり、
46、R47及びR48は、Hである。
さらに他の例として、二座ホスファイト配位子は、式(X)により表すことができ、R41は、イソプロピルであり、R42、R46及びR48は、Hであり、R43、R44、R45及びR47は、メチルである。
式(V)〜(XI)が三次元の分子の二次元表示であり、化学結合の周りの回転が分子内で起こって示されたものと異なる立体配置をもたらし得ることは、認識されよう。例えば、それぞれ式(V)〜(XI)のビフェニル、オクタヒドロビナフチル及び又はビナフチル架橋基の2及び2’位間の炭素−炭素結合の周りの回転は、各式の2個のリン原子の互いにより接近した状態をもたらし、ホスファイト配位子をニッケルに二座様式で結合させ得る。「二座」という用語は、当技術分野において周知であり、配位子の両リン原子が単一ニッケル原子に結合することを意味する。さらに、R41のsec−ブチルなどの光学的に活性な部分の使用は、光学的に活性な触媒をもたらし得る。
二座リン含有配位子の合成
配位子(V)は、二座リン含有配位子の例である。配位子(V)は、当技術分野で公知の適切な合成手段により調製することができる。例えば、3,3’−ジイソプロピル−5,5’,6,6’−テトラメチル−2,2’−ビフェノールは、4−メチルチモールが銅クロロヒドロキシド−TMEDA錯体(TMEDAは、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンである)及び空気の存在下で置換ビフェノールへの酸化的カップリングを受け得る、米国公開特許出願第2003/0100802号に開示されている手順により調製することができる。2,4−キシレノールのホスホロクロリダイト[(CH3263O]2PClは、例えば、米国公開特許出願第2004/0106815号に開示されている手順により調製することができる。このホスホロクロリダイトを選択的に生成するために、無水トリエチルアミン及び2,4−キシレノールを温度制御条件下で適切な溶媒に溶解したPCl3に、制御された方法で別個に及び同時に加えることができる。所望の配位子(V)を生成するためのこのホスホロクロリダイトと3,3’−ジイソプロピル−5,5’,6,6’−テトラメチル−2,2’−ビフェノールとの反応は、例えば、米国特許第6,069,267号に開示されている方法により実施することができる。ホスホロクロリダイトを有機塩基の存在下で3,3’−ジイソプロピル−5,5’,6,6’−テトラメチル−2,2’−ビフェノールと反応させて、配位子(V)を生成することができ、これを、例えば、米国特許第6,069,267号にも記載されているような当技術分野で利用可能な技術により単離することができる。
さらなる二座配位子、配位子錯体及びそれらを調製する方法は、米国特許第6,171,996号に開示されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
ニッケル−リン配位子錯体の形成
ニッケル−リン配位子錯体は、有効な水素化触媒であり得る。そのようなニッケル−リン配位子錯体は、有機ニトリル溶媒中でニッケル金属粒子と1つ又は複数のリン含有配位子を混合することによって形成することができる。ルイス酸もニッケル金属−リン配位子錯体形成溶液に含めることができる。本明細書で述べたように、ニッケル原子とリン含有配位子との間の錯体形成を改善するために、硫黄源をニッケル金属粒子及び1つ又は複数のリン含有配位子の混合物に加えることができる。
リン含有配位子(単数又は複数)は、本明細書で述べたもののいずれかであり得る。
錯体形成に用いるニッケル金属は、本明細書で述べたように硫黄源で前処理することができ、又はそれは、ニッケル金属−リン配位子錯体形成溶液中にある間に硫黄源で処理することができる。
1つ又は複数のリン含有配位子(単数又は複数)との錯体形成に用いるニッケル金属は、粒子状(粉末状)ニッケル金属であり得る。粒子状ニッケル金属は、様々な粒径を有し得る。「ニッケル粒子」は、走査型電子顕微鏡で一般的に可視である分離した粒子である。例えば、ニッケル粒子の少なくとも10%は、約6μm未満の直径(D10)を有し得る。「D10」という用語は、粒子の試料中の粒子の最小10%の最大の粒子直径を指す。有用な粒子状ニッケル出発物質は、表面結晶子を有し得る。「結晶子」は、ニッケル粒子内又は粒子上の局所的結晶性秩序の領域である。「表面結晶子」は、粒子内に含まれるが、結晶子の一部が、配位子を含む有機液体などの粒子を取り囲む環境に露出している結晶子を指す。各ニッケル粒子は、理想的には多数の結晶子を有する。例えば、ニッケルは、ニッケル1g当たり平均で少なくとも約1015個の表面結晶子を有し得る。ニッケル金属粒子は、少なくとも約1m2/gmのBET比表面積も有し得る。或いはニッケル金属粒子のBET比表面積は、少なくとも約10m2/gmであり得る。そのようなニッケル金属粒子は、リン含有配位子(単数又は複数)との錯体形成の前に、或いはリン含有配位子(単数又は複数)との錯体形成時に硫黄源で処理することができる。
有機ニトリル溶媒は、2−ペンテンニトリル、3−ペンテンニトリル、4−ペンテンニトリル、2−メチル−3−ブテンニトリル、2−メチル−2−ブテンニトリル、アジポニトリル、2−メチルグルタロニトリル及びエチルスクシノニトリルからなる群の1つ又は複数のメンバーから選択することができる。例えば、有機ニトリルは、ペンテンニトリル又はペンテンニトリルの混合物であり得る。
ルイス酸は、陽イオンがスカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、ホウ素、アルミニウム、イットリウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、カドミウム、レニウム、ランタン、ユウロピウム、イッテルビウム、タンタル、サマリウム、スズ及びそれらの混合物を含む群から選択される無機又は有機金属化合物からなる群から選択することができる。ルイス酸は、塩化亜鉛、塩化第一鉄、又は塩化亜鉛、塩化第一鉄及びそれらの混合物の組合せからなる群から選択することができる。例えば、ルイス酸は、塩化亜鉛であり得る。
ニッケル金属、硫黄源、ルイス酸、リン含有配位子及び/又は有機ニトリル溶媒は、アルミニウム、銅、タングステン、水銀及び/又は鉄などの金属を実質的に含み得ない。例えば、ニッケル粒子、硫黄源、ルイス酸、リン含有配位子及び/又は有機ニトリル溶媒は、ケイ素含有部分及び/又は化合物を実質的に含み得ない。ニッケル粒子、硫黄源、ルイス酸、リン含有配位子及び/又は有機ニトリル溶媒は、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及び/又は他のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属も実質的に含み得ない。
リン含有配位子と混合したニッケル及び/又は硫黄源は、炭化水素、二酸化炭素及び他の炭素含有化合物を実質的に含み得ない。例えば、リン含有配位子と混合したニッケル及び/又は硫黄源は、ケイ素、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、アルミニウム、銅、タングステン、水銀及び/又は鉄不純物を実質的に含み得ない。リン含有配位子と混合したニッケル及び/又は硫黄源は、10%未満の不純物、又は7%未満の不純物、又は5%未満の不純物、又は4%未満の不純物、又は3%未満の不純物、又は2%未満の不純物、又は1%未満の不純物、又は0.7%未満の不純物、又は0.6%未満の不純物、又は0.5%未満の不純物、又は0.4%未満の不純物、又は0.3%未満の不純物、又は0.2%未満の不純物、又は0.1%未満の不純物、又は0.07%未満の不純物、又は0.05%未満の不純物、又は0.03%未満の不純物、又は0.01%未満の不純物を有し得る。
ニッケル粒子、ルイス酸及び1つ又は複数のリン含有配位子は、ニッケル原子とリン含有配位子との間の錯体の形成に十分な温度で且つ時間にわたり有機ニトリル溶媒と混合することができる。例えば、ニッケル粒子、ルイス酸及び1つ又は複数のリン含有配位子は、0℃から150℃までの温度で、約15分から約24時間にわたり有機ニトリル溶媒と混合することができる。例えば、錯体形成に十分な温度は、約4℃〜約130℃、又は約10℃〜約110℃、又は約15℃〜約100℃、又は約20℃〜約100℃、又は約40℃〜約100℃、又は約60℃〜約80℃であり得る。
錯体形成に十分な時間は、ニッケル−リン含有配位子の形成の平衡に到達する時間である。例えば、平衡に到達する時間は、約5分〜約24時間、又は約10分〜約12時間、又は約15分〜約8時間、又は約20分〜約4時間、又は約20分〜約2時間であり得る。平衡に到達する好ましい時間は、約20分〜約40分、又は約30分であり得る。
ニッケル−リン配位子錯体は、一般的に無酸素雰囲気下で形成され得る。例えば、窒素雰囲気を用いることができる。
ニッケル−リン配位子錯体形成のアッセイ
ヒドロシアン化触媒の調製に対するニッケル調製品の適合性を評価するために、ニッケル調製品中のニッケル金属が製造工程に用いるのに十分な速度で1つ又は複数のリン含有配位子との錯体を形成するかを確認するために、ニッケル調製品を評価する。
アッセイを用いて、ヒドロシアン化触媒の調製に対するニッケル調製品の適合性を評価することができる。そのようなアッセイは、ニッケル試験試料(例えば、反応混合物の総重量に対して1〜7重量%のニッケル)を有機ニトリル溶媒中で1つ又は複数のリン含有配位子及びルイス酸と混合するステップを含む。リン含有配位子は、本明細書で述べたリン含有配位子のいずれかであり得る。好ましくは、リン含有配位子は、配位子(V)などの二座ホスファイト配位子であり得る。ルイス酸は、塩化亜鉛であり得る。有機ニトリル溶媒は、ペンテンニトリルであり得る。
既知の質量のニッケル粉末の試料(例えば、4重量%ニッケル)を3−ペンテンニトリル(3PN)溶液中二座ホスファイト配位子(例えば、配位子(V))1モル当たり約0.5〜2.5モルのルイス酸(塩化亜鉛など)と接触させることができる。混合物を数時間加温することができ、その時間中に溶液中の可溶化ニッケルのレベルを液体クロマトグラフィー(LC)により測定する。アッセイ混合物中の配位子及び/又は塩化亜鉛の量は、加えるニッケル粉末の量に対して化学量論的過剰量であり得る。しかし、加えるニッケル粉末の量に対するアッセイ混合物中の配位子及び/又は塩化亜鉛の量を制限することが望ましい可能性がある。したがって、アッセイ混合物中の配位子及び/又は塩化亜鉛の濃度は、存在するニッケル粉末の量に対して制限的であり得る。
ニッケルは、それがリン含有配位子との錯体を形成するとき、有機ニトリル溶媒(例えば、3PNなどのヒドロシアン化基質)に可溶性になる。未反応のニッケル金属は、ろ過又は遠心分離により混合物から除去することができる。
空気との接触を避けるために、磁気撹拌棒を備えた反応ボトルに乾燥窒素雰囲気で作動する真空雰囲気ドライボックス内で反応物を入れることができる。このボトルに加える反応物は、供試ニッケル調製品、1つ又は複数のリン含有配位子(例えば、配位子(V))を含めることができ、この場合、溶媒は、3−ペンテンニトリルである。塩化亜鉛もアッセイ混合物に加えることができる。
試験手順を標準化するために、4〜5重量%のニッケルを、二座リン含有配位子1モル当たり約0.5〜2.5モルの塩化亜鉛を含む3−ペンテンニトリル(3PN)溶液に、約60℃〜80℃で混合する。例えば、4重量%のニッケル調製品を3−ペンテンニトリルの溶液中で約5.25重量%の配位子(V)及び6300ppmのZnCl2と混合することができる。用いる亜鉛と配位子(V)とのモル比は、約0.75である。
反応ボトルを密閉し、ドライボックスから取り出し、実験用フュームフードに移すことができ、磁気撹拌プレート上にのせることができる。反応ボトル内の反応混合物を次に60℃〜80℃(例えば、60℃)に加熱する。十分な撹拌を用いて、この反応混合物中にニッケル含有固体を懸濁することができる。
反応混合物からのろ過液体試料を、5分から1時間までの間隔で反応ボトルから除去することができる。最終試料は、24時間後に採取することができる。試料中の可溶性ニッケルの量を液体クロマトグラフィー(LC)を用いて測定する。このアッセイのこの検出限界は、配位子(V)の可溶性ニッケル錯体の形態で約20〜50ppmの可溶性ニッケルである。
したがって、ニッケル調製品の活性は、可溶性ゼロ価ニッケル金属リン配位子錯体を形成するその傾向によって測定される。ニッケル調製品の活性は、可溶性ゼロ価ニッケル金属リン配位子錯体の形成に関するこのアッセイにおいて、対照ニッケル調製品と比較することができる。例えば、対照ニッケル調製品は、不十分な活性を有すると判断されるニッケル調製品であり得る。したがって、活性なニッケル調製品は、不活性陰性対照ニッケル調製品より大きい活性を有するニッケル形態である。対照ニッケル調製品は、十分な活性を有すると判断されるニッケル調製品であり得る。したがって、活性ニッケル調製品は、活性陽性対照ニッケル調製品とほぼ同じ又はより大きい活性を有するニッケル形態である。
対照ニッケル調製品の1つの例は、水素化が400℃で実施される、1段階水素化法(すなわち、焼成前処理を含まない)を用いてMetChem BNCから得られたニッケル粉末である。MetChem BNCから調製されたそのようなニッケル調製品は、表1に記載されており、ヒドロシアン化触媒を必要とする製造工程に用いるのに適するゼロ価ニッケル錯体の効率的な調製を可能にするものを一般的に下回るニッケル活性を有する。
以下の反応におけるニッケルの「活性」(配位子(V)との可溶性触媒錯体になる活性)を示す数値を得るために、触媒調製アッセイにおけるNiの溶解の経験的速度式を用いる。
Ni+配位子(V)(A)+ZnCl2(B)+3PN ⇔ 触媒(C)
以下の式は、ニッケル−配位子(V)触媒の形成の速度を記述する。
r=a*k’*Ni *A a'*B b*[1−CC/(Keq *A *B)]**(CA/CA0)/[1+(CA/CA0)]
ここで、
a=ニッケルの活性
Ni=ニッケルの重量負荷(ニッケルの重量/溶液の重量)
k’=アレニウス速度定数:[(mmolNi/リットル)^0.5/時]=1.539x1010exp[−6832.1/T(K)]
A=配位子(V)の濃度(mmol/L)
A0=配位子(V)の初期濃度(mmol/L)
B=ZnCl2の濃度(mmol/L)
a’=D80に関する反応の次数=0
b=ZnCl2に関する反応の次数=0.5
eq=化学反応の平衡定数[リットル/mmol]=exp[11555/T(K)−35.231]
T=ケルビン度単位の温度
3−ペンテンニトリルは非常に過剰であると推定されるため、3−ペンテンニトリル溶解の速度に関するその反応の次数は、ゼロであるとみなされる。ニッケル負荷の反応の次数は、1であるとみなされる。
速度定数k’は、純水素下で400℃でニッケルに還元された標準MetChem BNCについて定義される。しかし、異なる特性を有し得るニッケルの他の源を説明するために、ニッケルの溶解の活性と呼ばれる因子を適用する。「活性」数は、溶解が980ppm Ni/時間の速度である、0.8のZnCl2/配位子(V)モル比及び4重量%のニッケル負荷を有する触媒調製溶液に80℃で溶解した、ニッケルに400℃で還元された標準MetChem BNCの特定の状態について1となるように選択した。原則として、より高い活性は、所定のニッケルに固有の本質的により高い速度定数である。各種のニッケルについて速度定数を別個に決定することから離れるために、活性という用語を定義して、この問題を回避する。
そのような式を用いて、ニッケル調製品が少なくとも2.0、好ましくは少なくとも3.0、より好ましくは少なくとも4.0の活性を有するならば、それは活性である。
ニッケル調製品はまた、それらがヒドロシアン化触媒を必要とする製造工程に用いるのに適切な速度でゼロ価ニッケルリン配位子錯体を効率的に形成するならば、活性である。適切な速度は、8時間以下、6時間以下、5時間以下、4時間以下、3時間以下、2時間以下、1時間以下又は30分以下のニッケル金属リン配位子錯体の形成の平衡を達成するための時間である。非常にゆっくりと(例えば、形成のために数日又は1週間を必要とすることによる)リン含有配位子との錯体を形成するニッケル調製品は、ヒドロシアン化触媒を生成するための有用な活性ニッケル調製品ではない。
触媒の貯蔵及び輸送用の容器
様々なサイズ及び形状の樽、ドラム缶などの容器は、ニッケル、リン含有配位子及び/又は触媒の貯蔵及び輸送に用いることができる。特に、大気及び他の酸素源への曝露を最小限とする内容物の出入を可能にする容器を用いることができる。ニッケル及び/又は配位子触媒との接触用にポリマー材料が特に用いられる。ニッケル及び/又は触媒配位子の貯蔵及び輸送に適する折りたたみ式ドラム缶は、2011年8月4日に公開され、米国メイン州オーバーンのPack−Genに譲渡された国際公開第2011/094411号に記載されている。
そのような容器に用いられ、ニッケル及び/又は触媒配位子と接触する材料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリプロピレン及びポリエチレンなどのポリマー、並びに配位子触媒による浸出に対して抵抗性である金属容器を含む。
酸素除去コア層を有する容器は、Chevronに対して発行された米国特許第7,056,565号に記載されており、容器の様々な構造的及び化学的組成態様を配位子化合物の貯蔵及び輸送に用いることができる。
酸素感受性製品用の容器は、Sonocoに対して発行された米国特許第7,854,973号に記載されており、酸化触媒が内部に拡散する酸素を消費するための第1の外層に備えられている。米国特許第7,854,973号の様々な構造的及び化学的組成態様は、酸素を除去するための機構がニッケル及び/又は配位子を酸化しないならば、容器として用いることができる。エチレン−ビニルアルコールコポリマー、ポリイミドホモ若しくはコポリマー、ポリアクリロニトリルコポリマー、ポリ塩化ビニル(PVC)又は低い酸素透過性を有する他のポリマーであり得る壁層が備えられている。
触媒の貯蔵、輸送及び分配用のAmocoに対して発行された米国特許第4,946,068号及びExxon−Mobilに対して発行された国際公開第2006/052677号に記載されている触媒容器構造は、ニッケル及び/又は配位子の貯蔵及び輸送に用いることができる。
危険液剤充填物(dangerous liquid fillings)の貯蔵及び輸送用の熱可塑性容器は、ドイツのブルール(Bruhl)のMauser−Werkeに対して発行された欧州特許第0673841号に記載されている。
不活性雰囲気包装(IAP)又は調整雰囲気包装(MAP)は、本明細書で述べた配位子及び/又はニッケル金属調製品の貯蔵及び輸送に一般的に有用である。したがって、貯蔵及び輸送のための配位子/溶媒混合物の適切な容器内への充填が、液体表面上のヘッドスペースを不活性又は非常に低い反応性の雰囲気とすることを伴う又はその後にもたらす又は両方をもたらす。
定義
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いるように、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上明確に指示されない限り、複数の指示対象を含む。
本文書において、「又は」という用語は、非排他的なものを指すために、或いは別途示されない限り「A又はB」が「AであるがBでない」、「BであるがAでない」及び「AとB」を含むように用いられる。
「約」という用語は、例えば、表示値又は範囲の表示限界の10%以内、5%以内若しくは1%以内などの、値又は範囲の変動の程度を考慮し得る。連続的値の範囲又はリストが示されている場合、特に指定されない限り、範囲内のあらゆる値又は所定の連続値の間のあらゆる値も開示されている。
BET比表面積(BET SSA)又はガス吸収は、ニッケル金属粒子の表面積及び多孔度の尺度である。BET理論は、固体表面上へのガス分子の吸着に関するものであり、物質の比表面積の測定の方法を提供する。例えば、Brunauerら、J. Am. Chem. Sic.、60巻、309頁(1938年)を参照のこと。吸着ガスの分子は、真空チャンバー内の制御された条件下で、細孔又は結晶子の表面を含む粒子表面上に物理的に吸着される。例えば、BET比表面積(BET SSA)は、試料を真空下で105℃で一夜脱気した後にTristar 3000 Nitrogen Adsorption Instrumentを用いて窒素吸着を観察することによって測定することができる。0.05〜0.3P/P0の分圧範囲を用いて多点BET測定を行うことができる。吸着等温線は、チャンバーに導入されたガスの体積の関数としての試料上のガスの圧力を測定することによって得ることができる。次いで吸着等温線の線型領域を用いて、以下の式により記述されるBET理論を用いて有効な粒子表面積にわたり単層を形成するのに必要なガスの体積を決定することができる。
ここで、νは、ガスの体積であり、Pは、圧力であり、P0は、飽和圧力であり、νmは、単層を形成するのに必要なガスの体積であり、cは、BET定数である。相対圧力φ(P/P0)と体積をプロットすることにより、直線の勾配と切片から単層の体積を決定することができる。
BET SSA/C50比は、結晶子の形状と無関係の値を与える。一連の試料について得られた値は、本明細書で定義した「ニッケルの活性」と相関づけることができ、本明細書で述べるように、活性とBET SSA/C50との間の妥当な線型相関が認められた。
「結晶子」は、局所的な結晶性秩序の粒子内の領域である。各活性ニッケル粒子は、多数の結晶子を含む。
本明細書で使用される「結晶子径」という用語は、不規則形状の可能性がある結晶子の平均直径を指す。結晶子径は、例えば、結晶子の主要寸法に沿った結晶子の直径として、又は結晶子の体積の立方根として測定することができる。結晶子径は、当技術分野で利用可能な手順及び装置を用いてX線回折(XRD)分析により測定することができる。「平均(average)結晶子径」又は「平均(mean)結晶子径」は、上で定義した結晶子径の集団の平均(average)(平均(mean))値を指す。平均結晶子径は、複数の結晶子を含む試料の平均体積の立方根としても定義することができ、すべての結晶子が同じサイズと形状を有すると仮定するものである。サイズの分布については、平均径は、個々の結晶子の体積の立方根の平均値又は個々の結晶子の体積の平均値の立方根と定義することができる。
「C10」という用語は、ニッケル粒子形態における結晶子径の尺度であり、ニッケル粒子形態における結晶子の最小10%が有する最大の直径(例えば、ナノメートル単位)を指す。「C50」という用語もニッケル粒子形態における結晶子径の尺度であり、バルク試料中のNi結晶子の50%が表示値より小さいサイズを有する直径(サイズ)を指す。C50値は、平均結晶子径(MCS)とも本明細書で呼ぶ。「C90」という用語もニッケル粒子形態における結晶子径の尺度であり、バルク試料中のニッケル結晶子の90%が表示値より小さいサイズを有する直径(サイズ)を指す。Cxは、試料のx%がより小さいサイズを有する結晶子のサイズである。結晶子径は、X線回折(XRD)を用いて測定することができる。
本明細書で使用される「結晶子径分布範囲」という用語は、(C90−C10)/C50と定義される結晶子径の広がりを表す統計値を指す。
「表面結晶子」は、この用語が本明細書で用いられているように、粒子内に含まれるが、結晶子の一部が、配位子を含む有機液体などの粒子を取り囲む環境に露出している結晶子を指す。BET SSA/結晶子径比を計算するために、球形結晶子については式BET SSA/4π(C50/2)2を、立方形結晶子についてはBET SSA/C502(立方形の断面)を用いることができる。
表面結晶子「稜(edge)」は、当用語が本明細書で用いられているように、平面でない結晶子の表面部分を指す。
結晶子の形状は通常不規則であるが、形状は、球形、立方体、四面体、八面体又は針若しくは平板などの平行六面体、角柱又は円柱としてしばしば記述することができる。シェラー解析の大部分の応用は、球形の結晶子形状を仮定する。平均結晶子形状が別の解析から公知である場合、シェラー定数Kに適切な値を選択することができる。不均等なピーク形状が不均等なピークの広がりにより特定することができ、結晶子の寸法が2x*2y*200zである場合、(h00)及び(0k0)ピークは、(001)ピークより広くなる。また、M. Crosaら、(1999年)、「Determination of Mean Crystallite Dimensions from X-Ray Diffraction Peak Profiles: A Comparative Analysis of Synthetic Hamatites」、Clays and Clay Materials、47巻(6号)、742〜747頁及びそれに含まれる参考文献(参考文献及び引用参考文献がそれらの全体として参照により本明細書に組み込まれる)として公表されたこのウエブサイト:clays.org/journal/archive/volume%2047/47-6-742.pdfにおける考察を参照のこと。単位質量当たりの結晶子の平均数は、ニッケル形態の1g当たりの結晶子の数として表され、計算を行うに際して結晶子の形状について設けられた仮定が記載されている。
「D10」という用語は、ニッケル粒子形態における粒径の尺度であり、ニッケル粒子形態におけるニッケル粒子の最小10%が有する最大の直径(例えば、マイクロメーター単位)を指す。
「Ni粒子」は、走査型電子顕微鏡で一般的に可視である、分離した粒子又は凝集した粒子である。
本明細書で使用される「粒径」という用語は、不規則形状の可能性がある粒子の平均直径を指す。そのような粒径は、当技術分野で周知のように、Hydro 2000MU付属品及び分散剤としての水を用いたMalvern Instruments Ltd製のMastersizer 2000 Particle Size Analyserによる測定により決定することができる。「平均(average)粒径」又は「平均(mean)粒径」は、上で定義した粒径の集団の平均(average)(平均(mean))値を指す。100〜200マイクロメートルを下回るサイズについては、平均粒径は、レーザー回折法を用いて測定することができる。
当技術分野で周知であるような化学基の標準的略語は、本明細書で用いることができ、通常の知識の範囲内にあり、例えば、Me=メチル、Et=エチル、i−Pr=イソプロピル、Bu=ブチル、t−Bu=tert−ブチル、Ph=フェニル、Bn=ベンジル、Ac=アセチル、Bz=ベンゾイルなどである。
条件を開示したカテゴリー又は群に適用することができ、他の上で開示したカテゴリー、群又は種のいずれか1つ又は複数のものをそのようなカテゴリー又は群から除外することができる。
本明細書で使用される「室温」という用語は、例えば、約16℃から約27℃であり得る周囲温度を指す。
「実質的に球形」は、中心点の周りに実質的に対称である粒子又は結晶子を指す。例えば、実質的に球形の粒子又は結晶子の中心点から表面までの距離(半径)は変化し得るが、そのような変動は、実質的に球形の粒子又は結晶子の形状が他の幾何学的形状として(例えば、球としてではなく立方体として)より正確に定義されるほどは大きくない又は予測できない。いくつかの実施形態において、実質的に球形の粒子又は結晶子は、最大約25%、又は最大約20%、又は最大約15%、又は最大約10%、又は最大約5%変化する半径を有し得る。いくつかの実施形態において、実質的に球形の粒子又は結晶子は、部分的に球形であり得る。例えば、実質的に球形の粒子又は結晶子は、半球状又は球の四分の一であり得る。実質的に球形の結晶子は、実質的に球形の結晶子が粒子又は他の結晶子からの部分的な実質的に球形の突出部であるように粒子又は他の結晶子に融合され得る。したがって、粒子又は他の結晶子に融合されている部分的に実質的に球形の結晶子は、球の約25%から約95%まで、又は球の25%から95%までの任意の百分率であり得る。
シェラー法(半値全幅、FWHM法を用いる)は、厚さの四乗平均平方根値と二乗平均平方根値との比を与える。ストークス及びウィルソン法(積分幅を用いる)は、反射面に垂直に測定された結晶子の厚さの体積平均値を決定する。分散法は、結晶子の総体積と反射面に平行な面上へのそれらの投射の総面積との比を与える。
%又はppm(百万分率)として示されるすべての値は、別段の具体的な指定(例えば、容積%)がない限り、重量部であるものとする。言い換えれば、数値百分率又は百万分率は、総組成の重量での数値百分率又は百万分率である(別段の指定がない限り)。
本明細書で使用される「実質的に」は、少なくとも約80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.99%、99.999%など、又は少なくとも約99.9999%などのように大多数又は大部分を指す。
以下の実施例は、本発明の態様を例示するものである。
ニッケル−配位子錯体形成並びにNi及びS含量のアッセイ
この実施例では、リン含有配位子との錯体を形成するニッケル金属試料の活性を評価するために用いたアッセイ、並びに様々な塩基性炭酸ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル金属等の試料中のニッケル及び硫黄の含量を測定するためのアッセイについて述べる。
ヒドロシアン化触媒の生成に対するニッケル調製品の適合性を評価するために、ニッケルを3−ペンテンニトリル(3PN)溶液中でリン含有配位子(例えば、配位子(V))と混合し、数時間にわたり加温し、溶液中の可溶化ニッケルのレベルを下記のアッセイにおいて液体クロマトグラフィー(LC)により経時的に測定する。一般的に、その目的は、ヒドロシアン化触媒を必要とする製造工程に使用するのに適する速度でリン含有配位子との錯体を形成するニッケル調製品を特定することである。例えば、適切なニッケル調製品は、ニッケル金属リン配位子錯体形成アッセイにおいて約2時間以内、1時間以内又は30分以内に十分なニッケル−配位子錯体を形成し、且つ/又は平衡に到達する。好ましくは、平衡には、30分以内に到達する。
ニッケル−配位子錯体形成アッセイ手順
リン含有配位子とのニッケル金属錯体形成のアッセイのために、ニッケル金属を乾燥窒素雰囲気中で取り扱う。錯体形成のアッセイを次のように実施する。反応ボトルに80gの3−ペンテンニトリル(3PN)溶媒中5重量%配位子V溶液、3.2gのニッケル金属(Ni(0))及び0.5gの無水ZnCl2を入れる。反応ボトルを密閉し、ドライボックスから取り出し、実験用フュームフードに移し、そこで磁気撹拌プレート上にのせる。次いで、反応ボトル内の反応混合物を60℃に加熱する。いくつかの試験においては、アッセイ混合物を80℃に加熱する。反応混合物を混合してニッケル含有固体を懸濁状態に維持する。ろ過液体試料を時間の関数として抜き出し、液体クロマトグラフィーにより可溶性ニッケル濃度について分析する。
いくつかの試験において、MetChem BNC(表1に記載)から調製したニッケルを対照として用いる。ここで、MetChemニッケルの活性を1.0とみなし、より速い速度で配位子Vとの可溶性錯体を形成するニッケル金属試料は、改善されたニッケル活性を示す。可溶性ニッケル(配位子Vとの錯体における)が60℃で少なくとも317ppm/時の最小速度で又は80℃で少なくとも980ppm/時の速度で形成する場合、ニッケル試料は、最低限に活性であるともみなされる。
以下の反応におけるニッケルの「活性」(配位子(V)との可溶性触媒錯体になる活性)を示す数値を得るために、触媒調製アッセイにおけるNiの溶解の経験的速度式を用いる。
Ni+配位子(V)(A)+ZnCl2(B)+3PN ⇔ 触媒(C)
以下の式は、ニッケル−配位子(V)触媒の形成の速度を記述する。
r=a*k’*Ni *A a'*B b*[1−CC/(Keq *A *B)]**(CA/CA0)/[1+(CA/CA0)]
ここで、
a=ニッケルの活性
Ni=ニッケルの重量負荷(ニッケルの重量/溶液の重量)
k’=アレニウス速度定数:[(mmolNi/リットル)^0.5/時]=1.539x1010exp[−6832.1/T(K)]
A=配位子(V)の濃度(mmol/L)
A0=配位子(V)の初期濃度(mmol/L)
B=ZnCl2の濃度(mmol/L)
a’=配位子(V)に関する反応の次数=0
b=ZnCl2に関する反応の次数=0.5
eq=化学反応の平衡定数[リットル/mmol]=exp[11555/T(K)−35.231]
T=ケルビン度単位の温度
3−ペンテンニトリルは非常に過剰であると推定されるため、3−ペンテンニトリル溶解の速度に関するその反応の次数は、ゼロであるとみなされる。ニッケル負荷の反応の次数は、1であるとみなされる。
速度定数k’は、純水素下で400℃でニッケルに還元された標準MetChem BNCについて定義される。しかし、異なる特性を有し得るニッケルの他の源を説明するために、ニッケルの溶解の活性と呼ばれる因子を適用する。「活性」数は、溶解が980ppm Ni/時間の速度である、0.8のZnCl2/配位子(V)モル比及び4重量%のニッケル負荷を有する触媒調製溶液に80℃で溶解した、ニッケルに400℃で還元されたMetChem BNCの特定の状態について1となるように選択した。原則として、より高い活性は、所定のニッケルに固有の本質的により高い速度定数である。各種のニッケルについて速度定数を別個に決定することから離れるために、活性という用語を定義して、この問題を回避する。
なお、再結晶化配位子(V)をアッセイに用いる場合、測定されるニッケル活性は、抽出(例えば、リサイクルされた)配位子(V)調整品を用いる場合よりも高い。活性の差は、約2倍である。
硫黄含量のアッセイ手順
塩基性炭酸ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル金属及び他のニッケル源中の硫黄含量は、燃焼と赤外(IR)分光分析、微量電量滴定法又は誘導結合プラズマ(ICP)質量分析により測定した。
燃焼IR検出のために、0.2〜0.5gのBNC/NiO/Ni等の試料をボートに量り取り、ボートを炉に導入し、試料を酸素気流中で加熱する(1350℃)。燃焼ガスをスクラビングして、水分を除去し、赤外検出セル内に通す。検出された硫黄の量は、保存校正曲線及び既知試料重量を用いて試料中の総硫黄に変換する。試料を2連で分析し、平均値を報告する。検出限界は、約20ppmである。機器の不確実性は、相対5%又はそれより良好である。
微量電量滴定法は、燃焼IR検出より感度の高い手法である。微量電量滴定法は、燃焼とSO2の形成及び測定も用いる。微量電量滴定法用の試料の重量は、通常、約20〜50mgである。試料を1100℃の炉に導入する。燃焼ガスを平衡化クーロメトリー滴定セルに導入する前に、燃焼ガスをスクラビングして、水分を除去し、ガスを冷却する。硫黄は、I-及びSO4を生成する、生成したSO2とI3との反応により検出され、セルを再均衡させるのに必要な電荷から計算される。微量電量滴定法の検出限界は、1ppmと低いレベルのみが引用されているが、1ppm未満であり得る。機器の不確実性は、5%以下である。
ニッケル含量のアッセイ手順
実施例2〜4で述べる試料のニッケル含量は、誘導結合プラズマ発光分光法(ICP−OES)により測定したのに対して、実施例5及び6で述べる試料のニッケル含量は、熱重量分析(TGA)により測定した。
試料を窒素雰囲気中40mL/分の流量で50℃/分の速度で30℃から995℃まで加熱することにより、試料(20〜50mg)をPerkin Elmer TGA4000熱重量分析装置でニッケル含量について評価する。水含量は、最初の熱事象(最初の減量)によって特徴づけられ、ニッケル含量は、すべての物質がNiOに完全に分解された995℃で観察された最終総減量によって特徴づけられる。
示さない限り、種々のニッケル金属調製品について以下で示す分析データ(例えば、硫黄含量、BET、XRDデータ等に関する)は、薄いNiO被覆物を有する還元不動態化ニッケル調製品に関するものである。そのような不動態化は、用いられる分析法の実施中にニッケルが酸素に曝露した状態になるときに起こる。そのような不動態化(すなわち、表面上のNiOの量)の分析結果に対する影響は無視できると推測される。
炭酸含量
炭酸含量は、Journal of Chemical Education、LA-UR-97-1384、「A Precise Method for Determining the CO2 Content of Carbonate Materials」にDonald L. Pileらにより記載されている方法を用いて測定する。該技術は、BNC試料と塩酸の溶液との反応により生成するCO2ガスによってもたらされる体積変化を測定するように設計された簡単な装置を用いるものである。
ニッケルの活性はBNC試料の種類によって異なる
8つの塩基性炭酸ニッケル(BNC)試料をNi金属の調製における適合性について評価する。上述のBNC沈殿手順により調製されるBNC番号5を除いて、試験したすべての試料が市販品である。以下で述べるように、異なるBNC源から調製された異なる粒子状ニッケル金属調製品は、リン含有配位子との錯体形成の変動を示す。
表1(上)及び表2にBNC試料中の微量不純物に関する分析データを示す。すべての百分率又は百万分率(ppm)値は、特に示さない限り、重量:重量(w/w)である。
Ni粉末の製造の例示的な手順
上に示したBNC試料のNi粉末への変換及び有機液体3PN中での試験ホスファイト配位子である配位子(V)との反応における活性についてのそれらのNi粉末の評価について、以下の手順を用いることができる。
還元のステップの前に、例えば、蒸気を場合によって含む空気流を用いるなどの焼成前処理を用いることができる。15gの乾燥固体BNC試料を実験用フュームフード内に設置された電気炉中で加熱することができる反応管内に入れる。焼成は、300〜400℃の温度範囲で行うことができる。図1に、特性を表2に示す8つのBNC試料#1〜8の焼成前処理中のCO2損失を示す。
BNC中のニッケルが還元される間にBNCを同時に焼成することができるため、焼成前処理は本質的なものでない。例えば、MetChem(BNCのアメリカの販売業者)により供給される上の表2にBNC#1と示したBNCの試料は、焼成なしに還元される。50gのBNC#1材料を0.5リットルH2/分の流量の水素で400℃で4時間還元する。還元は、温度制御管型炉中で行う。還元管をドライボックス中に取り込み、内容物をボトルに移す。得られる粉末は、磁気を帯び、これにより、ニッケル金属が還元により生成していることがわかる。
上の表2におけるBNC試料#2〜8は、実施例1で述べたゼロ価ニッケルリン配位子調製品の評価のためのNi含有粉末を得るために、焼成前処理も用いることを除いて、同様の方法で処理する。
生成物の特性
一部のBNC試料が、他の試料よりも本発明のニッケル粒子状組成物の調製に適することが見い出された。本明細書及び図に示すデータは、特定の試料がゼロ価ニッケル金属の活性な発明の粒子形態のニッケルである場合に示す処理中及び処理後のBNC試料の特性を示している。
上で示したように、BNC試料2〜8は、焼成に供したが、BNC試料1は供さない。しかし、8つの試料のすべてを水素化により還元する。8つの還元BNC試料から得られたニッケル調製品の特性を表3に示す。表3におけるニッケル試料1〜8は、表2に示す対応するBNC試料1〜8から調製される。
表3において、「活性なNi」は、対応するBNCから還元により調製されたNi金属が、1段階還元法(すなわち、焼成前処理を含まない)によりMetChem BNCから得られたNi粉末であるBNC試料#1より良好であることを意味する。試料1は、ヒドロシアン化触媒として用いるのに適するゼロ価ニッケルリン配位子錯体の効率的調製を可能にするのにかろうじて十分なニッケル活性を有する。効率的調製とは、ナイロン6及びナイロン6,6などの種々のナイロンの製造における重要な中間体であるアジポニトリル(ADN)を生成するための3PNのヒドロシアン化などの、工業規模のオレフィンのヒドロシアン化反応を行う際に使用することが経済的に適切であるのに十分な完全性で、且つ十分な速度で、ニッケル粉末が反応することを意味する。
表3において、工業規模のオレフィンのヒドロシアン化反応の触媒作用に有用なニッケル−リン配位子錯体形成に関連するアッセイにより評価するとき、「該当」と印した試料は活性なニッケルを有するのに対して、試料3、4及び6は活性なニッケルを有さない。平均結晶子径と活性との関係も表3のデータから明らかである。ゼロ価ニッケル二座配位子触媒の調製に活性が不十分であると判断された3つの試料である試料#3、4及び6は、XRDにより測定したとき、試験した8つの試料のうちの3つの最大の平均結晶子径を有する。すべての活性な試料は、約30nm以下の平均結晶子径を有する。
BNCの物理的及び化学的特性
実施例1で述べた「活性なNi」試料2、5、7及び8をさらに評価し、ニッケルリン配位子錯体の効率的な形成に十分な活性なニッケルを有さず、活性な試料より大きい結晶子平均径を有する試料3、4及び6と比較する。
分析手順−方法
TP−XRD測定
Anton Paar HTK加熱ステージ付きSiemens Bruker D5000回折計を用いる。BNC試料は、それ自体電気加熱Ptバーに取り付けられた白金(Pt)フォイル上に乾燥圧粉体層として装着する。4%H2/N2の気流を用いる。
室温での加熱前スキャンは、出発物質について得られ、これにより、システムをH2/N2で十分にフラッシュすることも可能となる。加熱プロファイルの後に、生成物の室温スキャンを参照のために得る。
以下の測定条件を用いる。
機器プロファイルパラメーターは、NIST六ホウ化ランタン回折パターンから決定することができる。ラインプロファイル分析により、各回折ピークに存在する付加的な広がりを測定することができる。
還元及び微細構造のモニタリング
一連の結晶子径について計算された1組のピークプロファイルを含む模擬回折パターンの当てはめを最適化するWilton「LOSS」ソフトウエアを用いて、回折パターンを解析する。得られる結晶子径の値は、体積加重平均値である。存在する場合、結晶子径による広幅化を格子ひずみによる広幅化から分離するために、「Williamson Hall」プロットを用いてデータをさらに解析する。立方金属構造における欠陥の存在は、111及び200反射のラインプロファイルの幅の比較によって検討することができる。
反応の進行は、Ni金属ピークに随伴する面積とより低温の回折パターンに観察される未還元BNC物質のパターンから計算することができる。このBNCパターンは、模擬Niピーク及びPt試料担体に対応する模擬ピークと一緒にLOSSプログラムにより当てはめることができる。
TPR−MS及びTPD−MS測定
温度プログラム反応質量分析(TPR−MS)及び/又は温度プログラム脱離反応質量分析(TPD−TPR MS)試験を、以下の通りであり得る試験条件を用いて行う。
TPD−MS試験条件(図3B参照)
Arバランス(20cm3-1、>99%Ar、BOC)
総流量=20cm3-1
内部標準=Ar(m/z=36)
触媒質量=50〜60mg
速度=15℃分-1
TPR−MS試験条件(図3C参照)
10%H2(2cm3-1、>99%H2、BOC)
Arバランス(18cm3-1、>99%Ar、BOC)
総流量=20cm3-1
内部標準=Ar(m/z=36)
触媒質量=50〜60mg
速度=15℃分-1
分析結果及び考察
どのBNC試料がゼロ価ニッケル/二座ホスファイト配位子錯体への効率的な変換に適する又は適さない特性を有するかを評価するために、表2に示す8つのBNC試料のニッケル金属粉末への変換中にデータを収集する。例えば、そのようなデータは、結晶子平均径並びにSSA(BET及びLD)などの変数が可溶性ゼロ価ニッケル−配位子錯体を形成するニッケル調製品の能力にどのように影響を及ぼすかに関する追加情報を提供し得る。
BNCのNi粉末への変換の工程において、還元を用いなければならないが、焼成は、還元ステップの前の任意選択である。焼成は、上述のような流動層反応器、回転炉などの当技術分野で公知の通常の手段により行うことができる。
データは、活性なNi組成物としての生成物の適合性を評価するために、8つのBNC試料(表1、2及び3参照)のそれぞれの焼成中及び粒子状Ni試料への変換後に収集する。試料2、5、7及び8は、二座ホスファイト配位子などの配位子との錯体形成に適すると本明細書で定義した活性Ni(表3)であることが認められるが、試料3、4及び6は、適さないことが認められ、さらにSSA及び結晶子平均径に関して本発明のNi粉末について本明細書で定義した構造/機能基準を満たしていない。
図1に、質量分析によるCO2の検出を伴う表示温度範囲にわたるアルゴン雰囲気中での焼成温度における、表2に示した8つのBNC試料のそれぞれの温度プログラム脱離スキャンを示す。TPD(TDSとしても公知)は、試料が真空中に含まれている間に試料を加熱すること及び質量分析計により真空中の残存ガスを同時に検出することを必要とする。温度が上昇するとき、特定の吸収種は、脱離するのに十分なエネルギーを有し、特定の質量について圧力の上昇として検出される。
図1に、不活性なBNC#3は焼成中に最大量のCO2を放出し、一方、活性なBNC試料5及び7は焼成中に最小量のCO2を放出することが示されている。BNC#2、5、7及び8から調製された活性なNi試料は、不活性なBNC#3、4及び6から調製された不活性なニッケル試料より小さい結晶子平均径(例えば、約30nm未満)を有する傾向もある。これらのデータから、より容易に焼成されるBNC試料が、少なくともある場合に、優れた活性及び望ましい構造上の特徴を有するNi粒子形態をもたらしうることが示唆される。
水素化によるさらなる処理により、不活性Niと対比した活性Niのさらなる特性が明らかになる。そのような水素化により、BNC(又は焼成前処理が施される場合にはNiO)がNi金属に還元される。
図2及び3に、それぞれ、不活性Niを生じる前駆体の処理及び活性Niを生じる前駆体の処理において観察された異なる水素吸収プロファイルを示す。
図2においてわかるように、還元により不活性なNi試料を生じる表2のBNC試料#3、4及び6は、約300℃におけるより小さい吸収極大と約400℃におけるより大きい吸収極大の、大きさの異なる水素吸収の2つの極大のはっきりと識別できるパターンを示す。
それと対照的に、図3Aに、還元により活性なNi試料を生じる表2のBNC試料#2、5、7及び8の水素取込み量対温度上昇のパターンを示す。焼成済みBNC試料#2、5、7及び8による水素取込みのパターンは、約400〜450℃における単一広幅化水素吸収極大を示す。このパターンは、吸収の2つの極大が観察される、図3Aにおける焼成済みBNC試料#3、4及び6について示された水素吸収のパターンと異なっている。したがって、処理条件に対するBNCの反応と生じた粒子形態のNiの活性との間に相関がある。
離れたものであるBNC試料#1は、下の表4に示す特性を有するNi1を製造するためにも用いられる最低限の活性な試料である。図3Aに示すように、BNC試料#1を還元するとき、水素吸収の2つの極大が観察され、そのような還元は、BNC試料#2、5、7及び8について観察された温度極大よりいくぶん低い温度で起こる。BNC試料#1について観察された2つの極大は、ほぼ同じ高さでもある。
還元ステップの後に、種々の試料の結晶子径分布を検討するために、得られたNi金属含有生成物について分析を行う。例えば、温度プログラムX線回折(TP−XRD)は、8つのBNC生成物のそれぞれのNi結晶子径分布に基づくNi(111)を示すデータを提供する。
図4〜11に、表2において上述した、それぞれBNC試料#1〜8の水素還元により得られたNi金属粒子形態のTP−XRDデータを示す。温度軸は、水素化工程中に適用された温度の上昇の進行を示し、結晶子径軸は、これらのデータにおけるXRDにより測定される結晶子径を示し、体積%軸は、各バルク試料中の種々の結晶子径クラスの体積による分布を示す。試料の番号付けは、表2に示すものに対応する。
示すように、活性試料#2、5、7及び8は、不活性試料#3、4及び6よりも処理を通して小さい結晶子の存在を一貫して示す。よくてもわずかに活性であるとみなされる試料#1は、活性ニッケル試料#2、5、7及び8よりも約30nmに中心がある大きい結晶子を示す。試料#2、5、7及び8はすべて、10nm以下のかなりの画分を有する、約20〜25nmあたりに中心があるより小さい結晶子の集団を一貫して示す。これと対照的に、不活性試料#3、4及び6はすべて、約20nm未満のサイズを有する非常にわずかな物質の存在を伴う、約40〜50nmの平均を有する結晶子から主として構成されている。これらのデータが結晶子径に当てはまるものであって、サイズが数マイクロメートルから数十マイクロメートル程度である実際のNi粒子のサイズに当てはまらないことを想起すべきである。個々のNi粒子は、多くの結晶子から構成されている。本明細書で使用される「サイズ」は、平均直径である。結晶子は、局所的な結晶性秩序の領域であり、隣接する結晶子は、その秩序を延長しないが、それら自体の内部秩序を有する。
図12に、BNC#8から調製したニッケル試料における結晶子径分布(CSD)を示す。CSD範囲は、結晶子径分布(CSD)の幅であり、ここで結晶子径はTP−XRDにより得られたものであり、CSDは(C90−C10)/C50として計算され、Cxは試料のx%がより小さいサイズを有する結晶子のサイズである(例えば、C90サイズは、バルク試料中のNi結晶子の90%が表示値より小さいサイズを有するNi結晶子の平均直径の長さ(ナノメートル単位の)である)。
図13に、表2の8つのBNC試料から調製された8つのNi粉末試料全体の結晶子径分布(CSD)範囲データを示す。明らかなように、これらの試料は、結晶子径分布範囲の数値に基づいて、「活性」及び「不活性」、すなわち、「活性なニッケル」及び「活性でないニッケル」という2つのグループに再び分類される。1より大きい又は1.5より大きいCSD範囲は、一般的に活性なニッケルを表示するものである。還元温度が上昇するにつれて、CSDはより狭くなる。約300〜400℃の還元温度で、良好なCSD範囲を有する還元ニッケル調製品が得られる。本試験において、BNCの前焼成がCSD範囲に重大な影響を及ぼさないことが見い出された。
図14に、C10(結晶子の10%が表示値より小さいサイズを有するマイクロメートル単位の寸法)と試料のニッケルの活性との間の関係を示す。これらのデータが結晶子径に当てはまるものであって、個々のニッケルの粒子のサイズには当てはまらないことを注意すること。図14に示す活性Ni試料対不活性試料のグループ分けがC10値のグループ分けに反映されていることが再び明らかである。本発明のNi粒子形態は、約10nmより小さいC10値を有し得る。約10nmより大きいC10値を有するニッケル試料は、当用語が本明細書で用いられているように活性なニッケル材料でない可能性がある。本明細書で考察されるように、還元温度は結晶子径の分布に影響を及ぼし得る。一般的に、約300〜400℃の還元温度範囲で望ましいC10値を有するニッケル試料が生じ得る。
図15A〜Dに、本発明のニッケル粒子形態の種々の試料のSEM写真を示す。粒子の物理的構造に顕著な特徴が認められず、このことから、組成物の高度に活性なニッケルの特性が物質の分子的又は巨大分子的特徴によってもたらされることがわかる。理論により拘束されることを望むものではないが、発明者らは、稜が平面的な結晶子面よりも、例えば溶液中の配位子との反応性が高いと考えられるので、この特徴がニッケル粒子の表面上の結晶子の稜の利用可能性に関連しているとここで考えている。表面結晶子のより高い数は、溶液中の接近配位子分子に利用可能な結晶子の稜のより高い割合の存在度と相関し得る。
BNC試料及びそれに由来するNiのさらなる分析
選択されるBNC試料を以下で述べるようにさらに評価する。
Ni粉末の製造の一般的手順
種々のBNC試料をニッケル調製品の出発物質として試験する。表4におけるNi1を生成させるために用いたBNCを除くBNC試料を、蒸気を用いた表示温度における焼成前処理とそれに続く還元に供する。反応管への水素ガス流量を0.2リットル/分(約1気圧)に設定し、反応管からの水素排出ガスをバブラーに流通させる。次に管炉の温度を10℃/分の速度で400℃の最終温度まで上昇させ、次に400℃で1時間保持し、その後、反応管を水素流下で冷却する。反応管の温度が50℃以下に低下した後、反応管への流れを窒素ガスに切り替えて、反応管から水素を除去する。次に反応管における弁を閉じて、得られたニッケル含有固体が空気に曝露することを防ぎ、反応管全体を窒素を満たしたドライボックスに移し、そこで、ニッケル含有固体をボトルの中に排出させる。このニッケル含有固体は、それが磁石に引き付けられるという観察結果から明らかなように、ニッケル金属を含む。これらのニッケル含有固体の空気への曝露により、3PN中でのニッケルと配位子(V)との反応の速度が低下し、且つ/又はニッケル含有固体の発火が起こり得る。
なお、表4におけるNi1〜Ni10ニッケル調製品の大部分が表2及び3に示したのと同じ供給業者からのBNC試料から得られるが、これらの供給業者からのBNCの組成のかなりのロットごと及びバッチごとの変動が認められる。したがって、このことは、表4におけるBNC番号が表2及び3におけるBNC番号に対応しているが、同じ番号のBNCが同じ供給業者から得られ、同じ供給業者から得られた異なるBNCバッチがしばしば異なる組成を有することを示している。
上述のものと同様の分析手順を用いてニッケル調製品を評価する。これらのニッケル試料のD10値は、粒子径分布分析により決定する。種々の試料の比表面積(SSA)、すなわち、単位質量当たりの表面積は、BNC還元生成物のそれぞれについて、当技術分野で利用可能な2つの方法であるBET SSA及びレーザー回折(LD)SSAにより測定する。レーザー回折比表面積(LD SSA)及び粒子径分布(PSD)は、Hydro 2000MU付属品及び分散剤としての水を用いてMalvern Instruments Ltd製のMastersizer 2000 Particle Size Analyserにより測定する。窒素吸着BET比表面積(BET SSA)は、試料を真空下で105℃で一夜脱気した後にTristar 3000 Nitrogen Adsorption Instrumentを用いて測定する。0.05〜0.3P/Poの分圧範囲を用いて、多点BET測定を行う。
塩基性炭酸ニッケルの試料を上述の手順に従って処理し、C50、C10、CSD範囲(結晶子径分布範囲=(C90−C10)/C50)、LD及びBET SSA値並びにC50及びC10寸法における1g当たりの表面結晶子の数並びに上述のような可溶性触媒形成に関するニッケルの活性について評価する。処理済みニッケル試料をNi1〜Ni10と呼ぶ。
分析結果及び考察
表4に調製したNi試料Ni1〜Ni10に関するデータを要約する。表4においてわかるように、BET SSAと活性との間に強い相関関係が存在する。1m2/gmを超えるが、10m2/gmに満たないBET SSAを有する試料Ni1は、1の対照活性を割り当てた試料Ni5と活性が同等であり、上述のようにBNC試料から調製し、活性に基づいて選択した7つのニッケル試料Ni2、Ni3、Ni6、Ni7〜Ni9及びNi10は、BET SSAとニッケルと二座ホスファイト配位子(V)との反応性(「ニッケルの活性」、図17C参照)との密接な相関関係を示す。
3PN中の配位子(V)との反応におけるNiの活性と強く相関する他の因子は、結晶子のサイズ、数又は表面積である。水素還元BNC又は焼成及び還元BNCからのニッケル金属の各粒子は、約数マイクロメートル又はそれ以上である。各ニッケル粒子は、下で述べ、論ずるようなサイズのニッケル金属結晶子、すなわち、局所的結晶性秩序の領域の凝集としても形成され得る。
図16Aに、結晶子の形状がほぼ球形であるという仮定に基づき、球形結晶子の数の計算のための以下の式を用いた、ニッケルの活性と1g当たりの平均結晶子数との間の7つのニッケル活性試料(Ni1〜Ni3、Ni6及びNi8〜Ni10)についての相関関係を示す。
表面球形結晶子数=BET/4π(Cx/2)^2
図16Bに、結晶子が実質的にその断面が正方形である、すなわち、立方体又は立方形であるという仮定に基づく、ニッケルの活性と1g当たりの平均結晶子数との間の7つのニッケル活性試料(Ni1〜Ni3、Ni6及びNi8〜Ni10)についての相関関係を示す。以下の式を立方形結晶子の数の計算に用いる。
表面立方形結晶子数=BET/(Cx)^2
ニッケルは一般的に元素状態で面心立方最密充填配置をとることが公知であるので、結晶子が立方形であるという仮定は、より正確である可能性がある。図16Aは、上述のような標準的シェラー解析による結果を示し、図16Bは立方充填Ni原子がとると考えられる結晶子の形状に基づいて結果を再計算したものである。
BET SSA/C50(表4)の計算は、ニッケル活性との比較のために提供される。少なくとも約0.07x109又は少なくとも約0.1x109m/gmのBET SSA/C50の比は、1の最小ニッケル活性を与えることがわかる。比のより高い値は、より大きいニッケル活性と相関し、最大ニッケル活性は、0.5〜1.0x109m/gmの範囲のBET SSA/C50比と相関する。
図17Aは、BET SSAとLD SSAとの相関関係を示すグラフであり、一方図17Bは、ニッケル試料Ni1、Ni3、Ni6〜Ni8及びNi9のBET SSA対D10のグラフである。図17Cは、BET SSAと二座ホスファイト配位子(V)と効率的に錯体を形成するニッケルの活性との密接な相関関係を示している。
図18は、平均結晶子径(MCS=C50)対本明細書で定義したニッケルの活性並びにC10対本明細書で定義したニッケルの活性をグラフにより示すものである。これらの計算のために、結晶子の形状が実質的に正方形の断面のもの、すなわち、立方体又は立方形であると仮定する。NiについてBET SSAがレーザー回折SSAと線型的相関を示すことも認められる。図17Aを参照のこと。
図18に示すように、約30nm未満の平均結晶子径(C50)及び約20nm未満のC10値は、1以上のニッケル活性と一般的に相関する。より高いニッケル活性値が達成されるために、小さい平均結晶子径及び特に小さいC10値が高度に相関する。表4においてわかるように、約10nmに近いC10値は、試料により大きいニッケル活性をもたらす。図19に、ニッケル試料のC10値以下のサイズの表面結晶子の数と当試料のニッケル活性との間の相関関係を示す。
生C50値とニッケル活性との相関関係は、さほど強くないと思われる。Ni7及びNi8、それぞれ44.5及び30nmのC50値並びにそれぞれ40.5及び16nmのC10値を有する対照試料は、最低のニッケル活性を示す。28nmのC50及び19nmのC10を有する試料Ni1は、わずかにより高いニッケル活性を有する。より大きい大きさのニッケル活性において、C10値は、徐々に小さくなるが、C50値は、比較的に一定である。図17Cに、同じニッケル試料についてのBET SSAとニッケル活性との相関関係を示す。7つの試料Ni1〜Ni3、Ni6、Ni8、Ni9及びNi10についてBET SSAの増加とニッケル活性との間の相関関係が認められる。
これらのデータは、ニッケルの活性が、より低いC10値、より大きいBET SSA値、より多くの1g当たりの表面結晶子数、D10以下のサイズを有するより多くの粒子数によって増加することを示すものである。
表4において、7つの活性な試料Ni1〜Ni3、Ni5〜Ni6及びNi9〜Ni10のそれぞれについてBET SSAをC50により割った比が計算されている。この比は、SSAを、試験した範囲内の結晶子径に対して標準化したものとみなすことができる。約0.07x109m/gm以上、又は少なくとも0.1x109m/gm、又は少なくとも約0.4x109m/gmのBET SSA/C50比を有するニッケル金属粒子状組成物が優れた活性を有するニッケル粒子形態の指標であるような、SSA/C50比とニッケル活性との間に強い相関関係が存在することが明らかである。非常に優れた活性を有するニッケル粒子形態は、最大約1.0x109m/gmのBET SSA/C50比を有し得る。より高いBET SSA/C50値を有する試料は、調製されるとすれば、当用語が本明細書で用いられているように、すなわち、有機環境中でのリン含有配位子との可溶性ゼロ価ニッケル触媒錯体の形成に関して、より高いニッケル活性を有すると予想される。
図20は、本明細書で定義した少なくとも1の活性を有するニッケル試料のそれぞれについて、表4に示したデータを用いたニッケル活性とBET SSA/C50との間の強い相関関係をグラフにより示すものである。
また、BET及びLD法により測定されるSSA値は、約23.46の実質的に一定の比率を有することがわかる。したがって、約(0.1/23.46)x109m/gm=0.0043x109=4.3x106より大きいLD SSA/C50の比を、二座ニッケル−ホスファイトゼロ価錯体を用いる効率的触媒調製に適するニッケル活性を有する本発明のニッケル組成物の指標に用いることができる。
活性ニッケルを調製するのに不適切なニッケル前駆体
実施例1で述べたように、種々の商業的供給源から受け取ったままのニッケル及び酸化ニッケル試料を分析して、それらの硫黄含量及び配位子(V)との錯体形成に関するそれらの活性を測定する。
そのような分析の後、10gのこれらの商業的供給源のニッケル金属及び酸化ニッケルを流動層反応器に入れ、窒素流下で400℃に1時間加熱し、N2中20%H2で400℃で2時間還元する。得られた還元ニッケル粉末をN2パージグローブボックス内に移し、実施例1で述べたアッセイを用いて配位子(V)との錯体形成、平均結晶子径(MSD)及びBET表面積について再び分析する。
結果を表5及び6に示す。
BNC試料#1は、MetChemのBNCである。400℃で還元の後、このMetChem BNCは、1.00の相対活性を有するニッケル金属調製品を生じる。MetChem BNCから生成したニッケル金属は、60℃で317ppm/時及び80℃で980ppm/時の初期溶解速度を有する(4%ニッケル負荷)。
活性ニッケルを調製するための適切な前駆体及び方法
A.硫黄不純物を含む種々の市販のニッケル出発物質から活性ニッケルを調製すること
どの特性が良好なニッケル−配位子錯体形成と相関するかを評価するために、塩基性炭酸ニッケル及びギ酸ニッケルなどの種々の市販のニッケル出発物質の特性を検討する。
a)塩基性炭酸ニッケル(BNC):Ni(CO3x(OH)y(H2O)z(SO4q
10gのBNC試料を流動層反応器に入れ、窒素流下で400℃に1時間加熱し、N2中20%H2で400℃で2時間還元することにより、種々の商業的供給源からの塩基性炭酸ニッケル(BNC;Ni(CO3x(OH)y(H2O)z(SO4q)BNCを分析する。得られた還元ニッケル粉末をN2パージグローブボックス内に移し、ニッケル−配位子錯体形成及び実施例1〜4で述べた他のアッセイを用いて評価する。結果を表7aに示す。
表7aに、ニッケル−リン配位子錯体を形成するニッケル金属の能力がニッケル(又はニッケル金属を製造するために用いたBNC)中の硫黄の含量に関連することが示されている。
b)ギ酸ニッケル二水和物(NF):Ni(HCO22.2H2
2つの商業的供給源からのギ酸ニッケル二水和物(Ni(HCO22.2H2O、NFと呼ぶ)の組成は、10gのこれらのNF試料を流動層反応器に入れ、試料を水素の非存在下で窒素流下で400℃に2時間加熱することにより分析する。次いで、得られたニッケル粉末をN2パージグローブボックス内に移し、ニッケル−配位子錯体形成及び実施例1〜4で述べた他のアッセイを用いて評価する。表7bに結果を示す。
表7bに示す結果は、ニッケル金属の還元なしに(例えば、水素還元なしに)硫黄不純物(硫酸イオンとしての)を含む市販のギ酸ニッケル二水和物の熱分解によって活性ニッケルを直接調製することも可能であることを示している。硫酸イオン不純物を除去する方法については、N. Minkova、M. Krusteva、D. Tredafelov、Communications of The Department of Chemistry、222〜228頁、13巻、12号、1980年を参照のこと。
ギ酸ニッケルを用いるこの方法は、配位子触媒の調製に適するニッケル材料を得るための水素による還元ステップを必要とする、市販のBNC又はNiO粉末の使用と対照的である。
c)硫酸不純物を含むBNCから硫黄を除去することにより不活性Niを調製する方法
活性ニッケルの調製に最初は適していたBNCから硫黄(硫酸イオン)を除去することにより、活性ニッケルの調製に不適切であるBNCが生じる。
硫黄の除去は、微量の硫酸イオンを含むBNCを2.5%炭酸ナトリウム(炭酸塩溶液10部/BNC1部)で90℃で2時間洗浄することにより達成される。混合物を周囲温度に冷却した後、得られた脱硫BNCを真空吸引を用いて紙上へろ過し、オーブン内で空気中80℃で20時間乾燥する。次いで、試料中の硫黄、CO3、ニッケル及び水の含量を実施例1で述べた方法を用いて分析する。
10gの「脱硫」BNC試料を流動層反応器に入れ、窒素流下で400℃に1時間加熱し、N2中20%H2で400℃で2時間還元する。次いで、得られた還元ニッケル粉末をN2パージグローブボックス内に移し、ニッケル−配位子錯体形成及び実施例1〜4で述べた他のアッセイを用いて評価する。
表7cに硫黄除去の前及び後のBNC#8の組成を示す。示すように、Niの活性は、BNC中の硫黄含量が低下するとき、有意に低下する。
B.硫酸ニッケル溶液を用いて活性ニッケルを調製する方法−市販の塩基性炭酸ニッケル(BNC)のドーピング
BNCを1:5の重量比で塩と混合し、混合物を空気中で室温で15分間撹拌することにより、市販のBNCをNiSO4の様々な1M塩溶液で処理する。次いで、金属粉末を真空吸引を用いて紙上へろ過し、オーブン内で空気中80℃で20時間乾燥する。次いで、試料中の硫黄、CO3、ニッケル及び水の含量を実施例1で述べた方法を用いて分析する。
乾燥粉末の10g試料を乳鉢と乳棒で緩やかに粉砕して、固体を分散させ、試料を流動層反応器に入れ、窒素流下で400℃に1時間加熱し、N2ガス中20%H2で400℃で2時間還元する。次いで、得られた還元ニッケル粉末をN2パージグローブボックス内に移し、実施例1〜4で述べたアッセイを用いてニッケル−配位子触媒調製活性並び組成、BET SSA及びMCSについて評価する。
以下の表8に示す結果は、硫酸ニッケルによるBNCの処理によって、リン含有配位子と活発に錯体を形成するニッケルの生成が改善されることを示している。
BNC試料への硫酸塩の組み込みを最適化するために、追加の実験を実施する。市販の塩基性炭酸ニッケル(BNC#11)を一連の0.01〜1M硫酸ニッケル溶液に加える。BNCとNiSO4との比は、約5である。BNC固体を硫酸ニッケル溶液でスラリーにし、約15〜30分間撹拌する。硫酸ニッケル溶液の代わりに水を用いるさらなる実施例を実施する。次いで、得られた固体を溶液からろ過し、真空下で80℃で一夜乾燥する。次いで、固体をマッフル炉中で空気下400℃で焼成して、酸化ニッケルを生成させる。
次いで、酸化ニッケルを前述の流通反応器条件下で30%水素で還元して、還元ニッケルとする。ニッケルを空気への曝露を伴わないニッケル触媒調製装置一式に移す。ニッケル溶解の活性は、実施例1で述べたニッケル−配位子錯体形成アッセイで溶解したニッケル対時間を測定することにより決定する。以下の表に示すように、硫酸ニッケル濃度が0.01Mから0.05Mに上昇するとき、ニッケル活性は、1.4から8超に急増する。
C.BNCの硫酸ニッケルドーピングにより調製された活性ニッケルは長期にわたり且つ数サイクルの配位子形成を通して活性のままである
市販のBNC(BNC#11)に硫酸ニッケルを用いて硫黄をドープする。BNC−硫酸ニッケル混合物を焼成し、窒素中10〜30%水素で400℃で還元する。得られたニッケルを、実施例1で述べたニッケル触媒調製アッセイを用いてその溶解及び錯体形成について試験する。配位子によるニッケルの最初の溶解の後、溶解したニッケル−配位子触媒をデカンテーションして、非溶解/未反応ニッケルを残す。非溶解ニッケルは、溶解し、配位子と錯体を形成するその活性について再び試験する。これを合計4回反復して、活性の変動についてチェックし、1回又は複数回の溶解後の活性の低下があるかどうかを判断する。出発物質中の硫黄の量は、ニッケル基準で2.6重量%である。
D.市販NiO(試料C)又はNiO被覆(不動態化)ニッケル(試料D)のドーピングによりNiSO4溶液から活性ニッケルを調製する方法
以前に不活性であると評価されている(実施例5参照)市販のNiO又はNiO被覆ニッケル試料を1:5の重量比で1M NiSO4水溶液と混合し、空気中で室温で15分間撹拌する。次いで、粉末を真空吸引を用いて紙上へろ過し、オーブン内で空気中80℃で20時間乾燥する。得られた粉末(約10g)を乳鉢と乳棒で緩やかに粉砕して、固体を分散させる。次いで、粉砕された粉末を流動層反応器に入れ、窒素流下で400℃に加熱し、N2中20%H2で400℃で2時間直接還元する。次いで、得られた還元ニッケル粉末をN2パージグローブボックス内に移し、実施例1で述べたようにニッケル−配位子触媒調製活性について評価する。
E.塩基性炭酸ニッケル及びその結果として生じる酸化ニッケルの元素状硫黄ドーピングにより活性ニッケルを調製する方法
硫黄(例えば、硫酸塩でなく)がその中のニッケル活性化して、リン含有配位子との錯体形成を改善し得るかどうかを評価するために、市販のBNC#1を試験する。
BNC#1の3つのアリコートを試験する(#1A、#1B及び#1C)。約35gのBNC#1Aを0.16gの元素状硫黄(ニッケル基準で1重量%)と混合する。混合物をマッフル炉内で空気下400℃で焼成して酸化ニッケルとする。酸化ニッケル/硫黄粉末を窒素中30%水素ガス混合物で400℃で2時間還元する。還元されたニッケルを、実施例1で述べた標準的な触媒調製条件下で活性について評価する。
他のBNC試料(BNC#1B)を最初に焼成して、酸化ニッケルを生成する。次いで、酸化ニッケルに1%の元素状硫黄(ニッケル基準で)をドープし、さらに窒素中30%水素ガス混合物で400℃で2時間還元する。
最後に、第3のBNC#1C試料を焼成し、硫黄を添加せずに上述の条件を用いて400℃で還元する。すべての還元ニッケル試料の活性を、実施例1で述べたニッケル−配位子錯体形成アッセイ下で測定する。
硫黄を含むMetChemニッケルの活性は、元素状硫黄をドープしなかったニッケルより6倍高い。
F.市販の酸化ニッケル源に元素状硫黄をドープすることによりニッケルを活性化する方法:生成物ニッケルの比較有効及び無効例
種々の市販酸化ニッケルの20g試料を約0.16gの元素状硫黄(ニッケル基準で1重量%)と混合し、物質が完全に還元されるまで10〜30%H2/N2の流通下で400℃で数時間還元する。次いで、還元ニッケルを実施例1で述べたニッケル−配位子錯体形成アッセイ混合物に溶解し、溶解の活性を測定する。
硫黄による非処理の還元ニッケルを得るために、酸化ニッケルの20g試料を別個に10〜30%H2/N2により400℃で数時間還元する。
ニッケル生成物の活性は、触媒調製アッセイを用いて測定する。
G.ニッケルの活性を還元ニッケルのBET表面積と関連づける
実施例6Fにより、酸化ニッケル試料への約1%の元素状硫黄の添加とそれに続く還元が、硫黄の添加のないそのベースライン活性と比較して触媒調製溶解アッセイにおけるこれらの試料のニッケルの活性の改善をもたらすことが示されている。しかし、BET表面積対活性に関する表13におけるすべてのデータのプロットで、これらの酸化ニッケル試料について意味のある相関関係は得られなかった。その理由は、おそらく試料が異なる硫黄含量及び還元状態を有していたためである。
しかし、ニッケルの還元状態及び硫黄濃度をほぼ一定に保つならば、ニッケルの活性とニッケルのBET表面積との間に意味のある相関関係が存在する。したがって、同様な硫黄含量(この場合に約1%)を有する酸化ニッケル試料を同様な条件下で還元する(この場合に還元を400℃で2時間行った)。図21に、これらのニッケル試料のBET表面積がニッケル錯体形成活性と相関することが示されている。硫黄負荷の程度は、酸化ニッケルの初期表面積に多少依存する。硫黄負荷が一定でない場合、硫黄含量がニッケルの活性の向上に主要な役割を果たすが、BET SSAは二次的役割を果たすため、活性はBET表面積とさほど良く相関しない。
H.還元温度が元素状硫黄をドープしたニッケルの活性に影響を及ぼす
酸化ニッケル試料Fに約1%の元素状硫黄をドープし(ニッケル基準で)、200〜500℃の種々の温度で還元する。還元時間は4時間である。用いる水素の量は、酸化ニッケルの完全な還元に必要な化学量論量の約20倍である。硫黄の量がこれらのすべての場合に同じであるとしても、観察される活性は、用いる温度の関数である。活性は、最適値を経て変化し、300℃の還元温度で最高であった。下表に温度の影響を示す。
I.市販塩基性炭酸ニッケル(BNC)への固体硫酸ニッケル又は硫化ニッケルの添加によりニッケルを調製する方法
市販のBNC試料(BNC#2)を乳鉢と乳棒を用いて空気中でNiSO4.6H2O又はNi32と混合する。次いで、得られた粉末(約10g)を流動層反応器に入れ、窒素流下で400℃に1時間加熱し(NiOのホールドアップ時間なし)、N2中20%H2で400℃で2時間還元する。次いで、得られた還元ニッケル粉末をN2パージグローブボックス内に移し、実施例1で述べたニッケル−配位子錯体形成アッセイで評価する。
J.熱処理せずに還元ニッケルの硫黄ドーピングにより活性ニッケルを調製する方法
約20gの酸化ニッケル(試料E)を、酸化物がニッケルに完全に還元されるまで、30%H2/N2で400℃で数時間還元する。約2.5重量%(ニッケル基準で)の元素状硫黄を還元ニッケルに加える。次いで、生成物をニッケル触媒調製アッセイにおいて溶解により活性について試験する。同様の酸化ニッケルを還元し、硫黄の非存在下での金属の活性について試験する。
第2の酸化ニッケル源を硫黄と混合し、実施例1で述べたニッケル−配位子錯体形成アッセイで評価する。
他の実験において、約3.2gのニッケルを400℃でのNiO(試料F)の還元により調製する。約150〜500ppmの元素状硫黄(触媒調製アッセイの総重量基準で)を実施例1で述べた手順を用いて触媒調製アッセイ混合物に直接加えて、還元ニッケル金属粉末を触媒調製アッセイにおいて試験する。
他の実験において、BNC#11及びNiO(試料F)を400℃で還元する。約3.2gの還元ニッケルをニッケル触媒調製アッセイにおいて試験する。約10〜150ppmの硫酸ニッケルの形態の硫黄等価物を、実施例1で述べた触媒調製アッセイ混合物に加える。
他の実験において、元素状硫黄をニッケル金属を含むニッケル触媒調製混合物に直接加える。次いで、混合物を60℃で加熱し、実施例1で述べたようにアッセイ手順を実施する。
表5において、NiDは、硫黄源を加えなかった場合、約0.24の活性のみを有していたことに注意すること。
K.ニッケル−配位子触媒の調製の前に元素状硫黄S8を非還元NiO被覆Niと前混合し、加熱することにより、ニッケルの活性を改善する方法
元素状硫黄を、フラスコ中ペンテンニトリル溶液中で又は固体混合物としてそのままで市販のNiO被覆Ni又は不動態化Niと混合する。混合物を110℃で24時間加熱しながら撹拌する。次いで、得られた粉末/スラリーを実施例1で述べたニッケル−配位子錯体形成アッセイにおいて評価する。
上の表5に示すように、未還元ニッケル試料Bは0.01の活性を有していたことも注意すること。
L.カルボニルベースのニッケルのSドーピングによる活性ニッケルの調製
試料に硫酸ニッケルを直接ドープし、熱処理することにより、又は元素状硫黄で強制スルフィド化することにより、カルボニルベースのニッケル試料を硫黄で処理する。
前者の場合、試料ニッケルAを撹拌しながら1M NiSO4で約15〜30分間処理する。溶液をろ過して、硫酸ニッケルを負荷したニッケルを保持する。次いで、これらの固体を真空下80℃で乾燥し、400℃でさらに焼成し、還元する。還元形態では、ニッケルA試料は、0.49m2/gのBET表面積を有する。
最初の溶解/錯体形成の後、同じニッケル触媒調製混合物からの未溶解ニッケルを用いて4回のさらなる溶解/錯体形成を連続して実施する。
市販のニッケルK及びL(受け取ったまま)の試料を、選択される量の硫黄を含むアジポニトリル(ADN)溶液中で110〜120℃で24〜48時間撹拌する。これらのニッケル試料の活性を表21に示す。
以下の陳述は、本発明のいくつかの態様を述べることを目的とする。
本発明の特徴を説明する陳述
1.以下からなる群から選択される少なくとも2つの特性を有する、ニッケル結晶子を含むニッケル粒子形態:
ニッケル粒子形態が少なくとも1m2/gmのBET比表面積を有する、
ニッケル結晶子の少なくとも10%が約20nm未満であるサイズ(C10)を有する、
ニッケル結晶子が約100nm以下の平均結晶子径を有する、
ニッケル結晶子径分布範囲が約1.0より大きい、
ニッケル粒子形態が0.07x109m/gm以上のBET比表面積/C50比を有する、
ニッケル粒子形態が平均でニッケル1g当たり少なくとも約1015個の表面結晶子を有する、
該形態の粒子の少なくとも10%が約6μm以下のサイズ(D10)を有する、
ニッケル粒子形態が少なくとも約0.4m2/gmのレーザー回折比表面積を有する、
ニッケル粒子形態が約0.3x106m/gm〜約10.0x106m/gmのBET比表面積対D10比を有する、
サイズC10以下のニッケル1g当たり平均で少なくとも約1016個の表面結晶子が存在する、
約4〜5重量%のニッケル粒子形態を約5.25重量%の配位子(V)及び約6300ppmのZnCl2を含む3−ペンテンニトリルと混合するとき、ニッケル粒子形態が約2時間以内に配位子(V)との錯体を形成し、配位子(V)が以下の式を有する。
2.群における特性の少なくとも3つを有する、陳述1に記載のニッケル粒子形態。
3.群における特性の少なくとも4つを有する、陳述1又は2に記載のニッケル粒子形態。
4.少なくとも約1m2/gmのBET比表面積を有し、ニッケル結晶子の少なくとも10%が約20nm未満であるサイズ(C10)を有し、ニッケル結晶子が約100nm以下の平均結晶子径を有し、ニッケル結晶子径分布範囲が約1.0より大きい、ニッケル結晶子を含むニッケル粒子形態。
5.少なくとも約2m2/gのBET比表面積を有する、陳述1から4までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
6.少なくとも約4m2/gのBET比表面積を有する、陳述1から5までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
7.少なくとも10m2/gのBET比表面積を有する、陳述1から6までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
8.BET SSA/C50比が少なくとも約0.1x109m/gmである、陳述1から7までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
9.平均結晶子径が約70nm以下である、陳述1から8までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
10.平均結晶子径が約50nm以下である、陳述1から9までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
11.平均結晶子径が約30nm以下である、陳述1から10までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
12.BET SSA/C50比が少なくとも約0.4x109m/gmである、陳述1から11までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
13.LD SSA/C50比が少なくとも約4.3x106である、陳述1から12までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
14.LD SSA/C50比が少なくとも約107である、陳述1から13までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
15.結晶子の少なくとも10%が約10nm未満であるサイズ(C10)を有する、陳述1から14までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
16.約20〜25nm以下の平均結晶子径を有する、陳述1から15までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
17.1.5より大きいニッケル結晶子径分布範囲を有する、陳述1から16までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
18.平均でニッケル1g当たり少なくとも約2x1015個の表面結晶子を有する、陳述1から17までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
19.平均でニッケル1g当たり少なくとも約5x1015個の表面結晶子を有する、陳述1から18までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
20.平均でニッケル1g当たり少なくとも約1x1016個の表面結晶子を有する、陳述1から19までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
21.ニッケル1g当たりの表面結晶子が実質的に球形の結晶子又は実質的に立方形の結晶子について計算される、陳述1から20までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
22.立方形結晶子について計算されるニッケル1g当たり少なくとも約2x1015個の表面結晶子、又は実質的に球形の結晶子について計算されるニッケル1g当たり少なくとも約1015個の表面結晶子、又は両方が平均で1g当たり存在する、陳述1から21までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
23.粒子の少なくとも10%が約4μm以下の直径(D10)を有する、陳述1から22までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
24.BET比表面積とレーザー回折比表面積との比が20から30までの間である、陳述1から23までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
25.BET比表面積対D10比が3〜5m2/gm/μm又は約0.5x106m/gm〜約5x106m/gである、陳述1から24までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
26.平均でニッケル1g当たりサイズC10以下の少なくとも約5x1016個の表面結晶子が存在する、陳述1から25までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
27.平均でニッケル1g当たりサイズC10以下の少なくとも約1017個の表面結晶子が存在する、陳述1から26までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
28.実質的にゼロ価ニッケルである、陳述1から27までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
29.塩基性炭酸ニッケルの還元により生成される、陳述1から28までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
30.塩基性炭酸ニッケル中のニッケルの量に対してモル当量に満たない炭酸を有する、塩基性炭酸ニッケルの還元により生成される、陳述1から29までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
31.約1未満であるNiCO3:Ni(OH)2のモル比を有する、塩基性炭酸ニッケルの還元により生成される、陳述1から30までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
32.少なくとも6:1、又は少なくとも7:1、又は少なくとも8:1、又は少なくとも9:1、又は少なくとも10:1のNi:Cの質量比を有する、塩基性炭酸ニッケルの還元により生成される、陳述1から31までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
33.6:1〜約20:1のNi:Cの質量比を有する、塩基性炭酸ニッケルの還元により生成される、陳述1〜のいずれかに記載のニッケル粒子形態。
34.Ni(II)からゼロ価ニッケルに還元された、陳述1から33までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
35.水素によりNi(II)からゼロ価ニッケルに還元された、陳述1から34までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
36.250〜400℃でNi(II)からゼロ価ニッケルに還元された、陳述1から35までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
37.他の金属を実質的に含まない、陳述1から36までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
38.アルミニウム、銅、タングステン、亜鉛及び/又は鉄を実質的に含まない、陳述1から37までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
39.アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属を実質的に含まない、陳述1から38までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
40.陰イオンを実質的に含まない、陳述1から39までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
41.炭酸塩、水酸化物及び/又は酸素を実質的に含まない、陳述1から40までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
42.混合物中のニッケルの総重量に対して約0.01重量%〜約12重量%の硫黄を含む、陳述1から41までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
43.混合物中のニッケルの総重量に対して約0.1重量%〜約2重量%の硫黄を含む、陳述1から42までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
44.混合物中のニッケルの総重量に対して約0.2重量%〜約2重量%の硫黄を含む、陳述1から43までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
45.混合物中のニッケルの総重量に対して約0.4重量%〜約1重量%の硫黄を含む、陳述1から44までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
46.1つ又は複数のリン含有配位子及び陳述1から45までのいずれかに記載のニッケル粒子形態のニッケル原子を含む錯体。
47.ヒドロシアン化触媒活性を有する、陳述46に記載の錯体。
48.少なくとも1つのC=C結合を含む化合物のヒドロシアン化に対する触媒活性を有する、陳述46又は47に記載の錯体。
49.約0.001重量%〜約15重量%の硫黄をさらに含み、ここで硫黄の重量百分率が混合物中のニッケルの総重量に対するものである、陳述46から48までのいずれかに記載の錯体。
50.1つ又は複数の二座リン含有配位子及び陳述1から45までのいずれかに記載のニッケル粒子形態を含む有機液体溶液。
51.ニッケル粒子形態が溶液中に懸濁している、陳述50に記載の溶液。
52.1つ又は複数のペンテンニトリルをさらに含む、陳述50又は51に記載の溶液。
53.1つ又は複数のペンテンニトリルを溶媒として含む、陳述50から52までのいずれかに記載の溶液。
54.ルイス酸をさらに含む、陳述50から53までのいずれかに記載の溶液。
55.ルイス酸が塩化亜鉛、塩化第一鉄又はそれらの組合せである、陳述50から54までのいずれかに記載の溶液。
56.1つ又は複数の二座リン含有配位子とニッケル粒子形態のニッケル原子との間の錯体が生ずる、陳述50から55までのいずれかに記載の溶液。
57.ヒドロシアン化触媒活性を有する、陳述50から56までのいずれかに記載の溶液。
58.少なくとも1つのC=C結合を含む化合物のヒドロシアン化に対する触媒活性を有する、陳述50から57までのいずれかに記載の溶液。
59.約0.001重量%〜約15重量%の硫黄をさらに含み、ここで硫黄の重量百分率が溶液中のニッケルの総重量に対するものである、陳述50から58までのいずれかに記載の溶液。
60.1つ又は複数の二座リン含有配位子及び陳述1から45までのいずれかに記載のニッケル粒子形態を含む有機溶液を混合するステップを含む、触媒活性を有するゼロ価ニッケル−配位子錯体を調製する方法。
61.有機溶液がルイス酸をさらに含む、陳述60に記載の方法。
62.ルイス酸が塩化亜鉛、塩化第一鉄又はそれらの組合せである、陳述61に記載の方法。
63.有機溶液が1つ又は複数のニトリルをさらに含む、陳述60から62までのいずれかに記載の方法。
64.少なくとも1つのニトリルがモノニトリルである、陳述60から63までのいずれかに記載の方法。
65.有機溶液が1つ又は複数のペンテンニトリルを含む、陳述60から64までのいずれかに記載の方法。
66.有機溶液が1つ又は複数のペンテンニトリルを溶媒として含む、陳述60から65までのいずれかに記載の方法。
67.1つ又は複数の二座リン含有配位子とニッケル粒子形態からのニッケル原子との間の錯体が生ずる、陳述60から66までのいずれかに記載の方法。
68.1つ又は複数の二座リン含有配位子とニッケル粒子形態からのニッケル原子との間に形成された錯体が少なくとも1つのC=C結合を含む化合物のヒドロシアン化に対する触媒活性を有する、陳述60から67までのいずれかに記載の方法。
69.有機溶液が、約0.001重量%〜約15重量%の硫黄をさらに含み、ここで硫黄の重量百分率が溶液中のニッケルの総重量に対するものである、陳述60から68までのいずれかに記載の方法。
70.1つ又は複数のリン配位子が以下の式(III)の配位子である、陳述60から69までのいずれかに記載の方法。
式中、
11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
Yは、架橋基を表す。
71.1つ又は複数のリン配位子が以下の配位子(V)である、陳述60から70までのいずれかに記載の方法。
72.少なくとも1つのC=C結合を有する化合物をヒドロシアン化する方法であって、1つ又は複数のリン含有配位子とのゼロ価ニッケル錯体を含む触媒の存在下で化合物をHC≡Nと接触させるステップを含み、錯体のニッケル原子が陳述1から45までのいずれかに記載のニッケル粒子形態からのものである、上記方法。
73.1つ又は複数のリン含有配位子がホスファイト配位子を含む、陳述72に記載の方法。
74.1つ又は複数のリン含有配位子が二座ホスファイト配位子を含む、陳述72又は73に記載の方法。
75.1つ又は複数のリン配位子が以下の式(III)の配位子である、陳述72から74までのいずれかに記載の方法。
式中、
11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
Yは、架橋基を表す。
76.二座ホスファイト配位子が以下の配位子(V)の化合物である、陳述72から75までのいずれかに記載の方法。
77.有機溶液が、約0.001重量%〜約15重量%の硫黄をさらに含み、ここで硫黄の重量百分率が溶液中のニッケルの総重量に対するものである、陳述72から76までのいずれかに記載の方法。
78.塩基性炭酸ニッケル試験試料が、1つ又は複数のリン含有配位子と錯体を形成するニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じるかどうかを確認する方法であって、
(a)塩基性炭酸ニッケル試験試料を焼成するステップと、
(b)試験試料が対照塩基性炭酸ニッケル試料と比較して多い又は少ない二酸化炭素を放出するかどうかを観察するステップと
を含み、
塩基性炭酸ニッケル試験試料が対照塩基性炭酸ニッケルより少ない二酸化炭素を放出する場合、塩基性炭酸ニッケル試験試料は、約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成するニッケル原子を有する活性ニッケル粒子形態を生じ、
対照塩基性ニッケルは、約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成しないニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じる、上記方法。
79.ニッケル試験試料が、1つ又は複数のリン含有配位子と錯体を形成するニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じるかどうかを確認する方法であって、
(a)ニッケル試験試料を水素で還元するステップと、
(b)ニッケル試験試料が還元中に約350℃から450℃までの間に水素吸収の単一ピークを示すかどうかを観察するステップと
を含み、
ニッケル試験試料が還元中に約350℃から450℃までの間に水素吸収の単一ピークを示す場合、ニッケル試験試料は、約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成するニッケル原子を有する活性ニッケル粒子形態を生じる、上記方法。
80.ニッケル試験試料が塩基性炭酸ニッケル、酸化ニッケル、水酸化ニッケル又はそれらの混合物である、陳述79に記載の方法。
81.ヒドロシアン化触媒を生成するために活性ニッケル粒子形態のニッケル原子と1つ又は複数のリン含有配位子との間の錯体を形成するステップをさらに含む、陳述79又は80に記載の方法。
82.無駄を避ける方法であって、
(a)塩基性炭酸ニッケル試験試料を焼成するステップと、
(b)試験試料が対照塩基性炭酸ニッケル試料と比較して多い又は少ない二酸化炭素を放出するかどうかを観察するステップと
を含み、
塩基性炭酸ニッケル試験試料が対照塩基性炭酸ニッケルより多い二酸化炭素を放出する場合、塩基性炭酸ニッケル試験試料は、約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成しないニッケル原子を有する活性ニッケル粒子形態を生じず、
還元後に、対照塩基性炭酸ニッケルは、有機ニトリル溶媒中で混合後約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成しないニッケル原子を有するニッケル調製品を生じる、上記方法。
83.対照塩基性炭酸ニッケルより多くの二酸化炭素を放出する塩基性炭酸ニッケル試験試料を特定し、ヒドロシアン化触媒用のニッケル粒子形態を調製するために塩基性炭酸ニッケル試験試料を得た塩基性炭酸ニッケルを使用しないことにより無駄が避けられる、陳述82に記載の方法。
84.対照塩基性炭酸ニッケルより多くの二酸化炭素を放出する塩基性炭酸ニッケル試験試料を特定することにより、またニッケル調製品は、有機ニトリル溶媒中でのそれとの混合後約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と錯体を形成しないため、ニッケル調製品を調製するために塩基性炭酸ニッケル試験試料を得た塩基性炭酸ニッケルを使用しないことにより無駄が避けられる、陳述82又は83に記載の方法。
85.無駄を避ける方法であって、
(a)ニッケル含有試験試料を還元するステップと、
(b)ニッケル試験試料が還元中に約350℃から450℃までの間に水素吸収の単一ピークを示すかどうかを観察するステップと
を含み、
ニッケル試験試料が還元中に約300℃から450℃までの間に水素吸収の2つのピークを示す場合、ニッケル試験試料は、それとの混合後約2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成するニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じない、上記方法。
86.還元中に約300℃から450℃までの間に水素吸収の2つのピークを示すニッケル試験試料(単数又は複数)を特定し、ヒドロシアン化触媒を生成するためにニッケル試験試料(単数又は複数)を得たニッケル源を使用しないことにより無駄が避けられる、陳述85に記載の方法。
87.1つ又は複数のリン含有配位子が以下の配位子(V)を含む、陳述78から86までのいずれかに記載の方法。
88.ニッケルヒドロシアン化触媒を生成する方法であって、
(a)ニッケル金属からのニッケル原子と1つ又は複数のリン含有配位子(単数又は複数)との間の錯体形成の前又は錯体形成時にニッケル金属を硫黄源と接触させ、それによりニッケルヒドロシアン化触媒を形成するステップ、或いは
(b)ニッケル出発物質を硫黄源と接触させるステップと、ニッケル出発物質及び硫黄源の混合物からニッケル金属を生成させるステップと、ニッケル金属を1つ又は複数のリン含有配位子(単数又は複数)と接触させ、それによりニッケル金属のニッケル原子と1つ又は複数のリン含有配位子との間の錯体を形成するステップと
を含む、上記方法。
89.ニッケル金属又はニッケル出発物質を硫黄源と接触させる前にニッケル金属又はニッケル出発物質の硫黄含量を測定するステップをさらに含む、陳述88に記載の方法。
90.ニッケル金属又はニッケル出発物質の硫黄含量を赤外(IR)分光分析、微量電量滴定法、誘導結合プラズマ(ICP)質量分析又はそれらの組合せを用いて測定する、陳述89に記載の方法。
91.ニッケル金属又はニッケル出発物質の硫黄含量がニッケル金属又はニッケル出発物質の重量に対して0.2重量%〜0.8重量%未満である場合、ニッケル金属又はニッケル出発物質を硫黄源と接触させる、陳述89又は90に記載の方法。
92.ニッケル金属又はニッケル出発物質の硫黄含量がニッケル金属又はニッケル出発物質の重量に対して0.4重量%未満である場合、ニッケル金属又はニッケル出発物質を硫黄源と接触させる、陳述88から91までのいずれかに記載の方法。
93.硫黄源が元素状硫黄、硫黄含有ガス、硫黄含有塩、硫黄含有イオン及びそれらの組合せからなる群から選択される、陳述88から92までのいずれかに記載の方法。
94.硫黄源が液体、固体、気体又はそのような物理的形態の組合せである、陳述88から93までのいずれかに記載の方法。
95.硫黄源が硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、次亜硫酸塩、チオ硫酸塩、三酸化硫黄、二酸化硫黄、一酸化硫黄、ハロゲン化硫黄及びそれらの組合せを含む、陳述88から94までのいずれかに記載の方法。
96.硫黄源が硫黄の重合体、硫黄の重合鎖の混合物、環状硫黄、硫黄の1つ又は複数の同素体及びそれらの組合せからなる群から選択される、陳述88から95までのいずれかに記載の方法。
97.硫黄源が硫化水素、硫酸ニッケル、亜硫酸ニッケル、硫化ニッケル、次亜硫酸ニッケル、チオ硫酸ニッケル、三酸化硫黄、二酸化硫黄、一酸化硫黄、二塩化二硫黄、二塩化硫黄、四塩化硫黄、塩化五フッ化硫黄、十フッ化二硫黄、六フッ化硫黄、四フッ化硫黄、三フッ化硫黄及びそれらの組合せからなる群から選択される、陳述88から96までのいずれかに記載の方法。
98.硫黄源が硫黄含有ニッケル塩である、陳述88から97までのいずれかに記載の方法。
99.硫黄源がケイ素、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、アルミニウム、銅、タングステン、水銀、鉄及びそれらの組合せを少なくとも95%〜99.9%含まない、陳述88から98までのいずれかに記載の方法。
100.ニッケル金属又はニッケル出発物質が溶液中に存在又は固体粒子の形態である場合、硫黄源をニッケル金属又はニッケル出発物質と接触させる、陳述88から99までのいずれかに記載の方法。
101.液体有機媒体中又は気流中ニッケル金属又はニッケル出発物質の懸濁の前又は懸濁中に硫黄源をニッケル金属又はニッケル出発物質と接触させる、陳述88から100までのいずれかに記載の方法。
102.ニッケル金属及び/又はニッケル出発物質がケイ素、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、アルミニウム、銅、タングステン、水銀、鉄及びそれらの組合せを少なくとも95%〜99.9%含まない、陳述88から101までのいずれかに記載の方法。
103.ニッケル出発物質が塩基性炭酸ニッケル、炭酸ニッケル、重炭酸ニッケル、シュウ酸ニッケル、ギ酸ニッケル、スクアリン酸ニッケル、水酸化ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル塩又はそれらの組合せである、陳述88から102までのいずれかに記載の方法。
104.ニッケル出発物質を焼成する前又は後にニッケル出発物質を硫黄源と接触させる、陳述88から103までのいずれかに記載の方法。
105.ゼロ価粒子状ニッケルへの還元の前にニッケル出発物質又はニッケル金属を硫黄源と接触させる、陳述88から104までのいずれかに記載の方法。
106.還元が200℃〜400℃で、約3〜約5時間である、陳述88から105までのいずれかに記載の方法。
107.ニッケル金属の還元の後又はゼロ価ニッケルへのニッケル出発物質の還元の後にニッケル金属又はニッケル出発物質を硫黄源と接触させる、陳述88から106までのいずれかに記載の方法。
108.約0.1重量%〜約50重量%の重量百分率の硫黄をニッケル金属又はニッケル出発物質と接触させる、ここで硫黄の重量百分率がニッケル金属又はニッケル出発物質におけるニッケルの総重量に対するものである、陳述88から107までのいずれかに記載の方法。
109.約0.2重量%〜約15重量%の重量百分率の硫黄をニッケル金属又はニッケル出発物質と接触させる、ここで硫黄の重量百分率がニッケル金属又はニッケル出発物質におけるニッケルの総重量に対するものである、陳述88から108までのいずれかに記載の方法。
110.約0.4重量%〜約12重量%の重量百分率の硫黄をニッケル金属又はニッケル出発物質と接触させる、ここで硫黄の重量百分率がニッケル金属又はニッケル出発物質におけるニッケルの総重量に対するものである、陳述88から109までのいずれかに記載の方法。
111.接触が約0.003〜約1.8の硫黄対ニッケル原子比をもたらす、陳述88から110までのいずれかに記載の方法。
112.接触が約0.01〜約0.2の硫黄対ニッケル原子比をもたらす、陳述88から111までのいずれかに記載の方法。
113.接触が約0.003〜約0.05の硫黄対ニッケル原子比をもたらす、陳述88から112までのいずれかに記載の方法。
114.約4重量%のニッケルを有機ニトリル溶媒中で約60℃〜80℃で二座リン含有配位子1モル当たり約0.5〜2.5モルのルイス酸と混合する場合、錯体形成の平衡に約2時間までに到達する、陳述88から113までのいずれかに記載の方法。
115.約4重量%のニッケルを有機ニトリル溶媒中で約60℃〜80℃で二座リン含有配位子1モル当たり約0.5〜2.5モルのルイス酸と混合する場合、錯体形成の平衡に約30分までに到達する、陳述88から114までのいずれかに記載の方法。
116.ルイス酸が錯体形成中に存在する、陳述88から115までのいずれかに記載の方法。
117.ルイス酸が塩化亜鉛、塩化第一鉄又はそれらの組合せからなる群から選択される、陳述116に記載の方法。
118.錯体形成が有機ニトリル溶媒中で起こる、陳述88から117までのいずれかに記載の方法。
119.有機ニトリル溶媒がペンテンニトリルである、陳述118に記載の方法。
120.1つ又は複数のリン配位子が以下の式(III)の配位子である、陳述88から119までのいずれかに記載の方法。
式中、
11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
Yは、架橋基を表す。
121.1つ又は複数のリン配位子が以下の配位子(V)である、陳述88から120までのいずれかに記載の方法。
122.錯体が、酸素を含まない雰囲気下で混合されたニッケル金属のニッケル原子と1つ又は複数のリン含有配位子との間に生じる、陳述88から121までのいずれかに記載の方法。
123.ニッケル金属のニッケル原子と1つ又は複数のリン含有配位子との間に形成された錯体が、オレフィンのヒドロシアン化を触媒する、陳述88から123までのいずれかに記載の方法。
124.オレフィンがペンテンニトリルである、陳述123に記載の方法。
125.ニッケル金属、1つ又は複数のリン含有配位子及び約0.001重量%〜約15重量%の硫黄を含み、ここで硫黄の重量百分率が混合物中のニッケルの総重量に対するものである、触媒調製混合物。
126.混合物が有機ニトリル溶媒中に存在する、陳述125に記載の触媒調製混合物。
127.溶媒がペンテンニトリルである、陳述126に記載の触媒調製混合物。
128.ルイス酸をさらに含む、陳述125から127までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
129.ルイス酸が塩化亜鉛、塩化第一鉄又はそれらの組合せからなる群から選択される、陳述125に記載の触媒調製混合物。
130.ルイス酸が塩化亜鉛である、陳述129に記載の触媒調製混合物。
131.1つ又は複数のリン配位子が以下の式(III)の配位子である、陳述125から130までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
式中、
11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
Yは、架橋基を表す。
132.1つ又は複数のリン配位子が以下の配位子(V)である、陳述38から44までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
133.約2〜約8重量%の重量パーセントの1つ又は複数のリン含有配位子を含む、陳述125から132までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
134.約4.75〜約5.75重量%の重量パーセントの1つ又は複数のリン配位子を含む、陳述125から133までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
135.約5.25重量%の重量パーセントの1つ又は複数のリン含有配位子を含む、陳述125から134までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
136.約1〜約7重量%のニッケル重量パーセントを含む、陳述125から134までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
137.約4〜約5重量%のニッケル重量パーセントを含む、陳述125から136までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
138.約0.5〜約2.5の亜鉛対リン含有配位子モル比を含む、陳述125から137までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
139.約0.70〜約0.80の亜鉛対リン含有配位子モル比を含む、陳述125から138までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
140.混合物中のニッケルの総重量に対して約0.01重量%〜約12重量%の硫黄を含む、陳述125から139までのいずれかに記載の触媒調製混合物。
141.約0.00001重量%〜約15重量%の硫黄を含み、ここで硫黄の重量百分率が錯体中のニッケルの総重量に対するものである、ニッケル原子と1つ又は複数のリン含有配位子との間に形成された錯体。
142.約0.0001重量%〜約2重量%の硫黄を含む、陳述141に記載の錯体。
143.1つ又は複数のリン配位子が以下の式(III)の配位子である、陳述141又は142に記載の錯体。
式中、
11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
Yは、架橋基を表す。
144.1つ又は複数のリン配位子が以下の配位子(V)である、陳述141から143までのいずれかに記載の錯体。
145.有機ニトリル溶媒中に存在する、陳述141から144までのいずれかに記載の錯体。
146.ペンテンニトリル溶媒中に存在する、陳述141から145までのいずれかに記載の錯体。
前述の特徴及び態様は、一般性の喪失なしに、また特許請求の範囲に記載されている発明に制限をかすことなく陳述されている。本開示は、それ自体が変化し得る、述べた特定の態様に限定されないことを理解すべきである。本明細書で用いた用語は、特定の態様のみを記述する目的のためのものであり、制限的なものでないことも理解すべきである。その理由は、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるからである。
本発明を本明細書で広く且つ一般的に述べた。一般的開示の範囲内に入るより狭い種及び亜種分類のそれぞれも本発明の一部を構成する。除かれた物質を本明細書に具体的に列挙するか否かにかかわりなく、これは、属からいずれかの対象を除去する条件又は消極的制限のもとで、本発明の一般的記述を含む。本開示を読むことにより当業者に明らかなように、本明細書で述べ、例示した個々の態様のそれぞれは、個別的な成分並びに本開示の範囲又は精神から逸脱することなく、他のいくつかの例のいずれかの特徴から容易に分離又はそれらと組み合わせることができる特徴を有する。本発明の特徴又は態様がマーカッシュ群により記述されている場合、当業者は、本発明がマーカッシュ群の個々のメンバー又はメンバーの下位群によっても記述されることを認識する。列挙された方法は、列挙された事象の順序で又は論理的に可能である他の順序で実施することができる。
本明細書で引用したすべての刊行物及び特許は、あたかも個々の刊行物又は特許が参照により組み込まれることが具体的且つ個別に示されたかのように参照により本明細書に組み込まれ、また、引用されている刊行物に関連して方法及び/又は材料を開示し、述べるために参照により本明細書に組み込まれる。出願人は、そのような引用した特許又は刊行物からのありとあらゆる資料及び情報を本明細書に物理的に組み込む権利を留保する。刊行物の引用は、出願日の前のその開示のためであり、本開示が事前開示によりそのような刊行物に先行する権限を与えられないという承認と解釈すべきでない。さらに、記載された刊行の日付は、独立に確認する必要があり得る実際の刊行の日付と異なる可能性がある。本明細書で参照又は言及したすべての特許及び刊行物は、本発明が属する技術分野の技術者の技術のレベルも示すものである。
以下の特許請求の範囲は、本発明のさらなる態様を記述するものである。

Claims (87)

  1. ニッケル粒子形態が少なくとも1m2/gmのBET比表面積を有し、ニッケル結晶子の少なくとも10%が20nm未満であるサイズ(C10)を有し、ニッケル結晶子が100nm以下の平均結晶子径を有し、ニッケル結晶子径分布範囲が1.0より大きい、ニッケル結晶子を含むニッケル粒子形態。
  2. 0.07x109m/gm以上のBET比表面積/C50比を有する、請求項1に記載のニッケル粒子形態。
  3. 平均でニッケル1g当たり少なくとも1015個の表面結晶子を有する、請求項1又は2に記載のニッケル粒子形態。
  4. 形態の粒子の少なくとも10%が6μm以下のサイズ(D10)を有する、請求項1から3までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  5. 少なくとも0.4m2/gmのレーザー回折比表面積を有する、請求項1から4までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  6. 0.3x106m/gm〜10.0x106m/gmのBET比表面積対D10比を有する、請求項1から5までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  7. サイズC10以下の平均でニッケル1g当たり少なくとも1016個の表面結晶子を有する、請求項1から6までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  8. 4〜5重量%のニッケル粒子形態を5.25重量%の配位子(V)及び6300ppmのZnCl2を含む3−ペンテンニトリルと混合する場合、配位子(V)とニッケル粒子形態のニッケル原子との間の錯体形成の平衡に2時間以内に到達し、配位子(V)が以下の式を有する、
    請求項1から7までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  9. 少なくとも2m2/gのBET比表面積を有する、請求項1から8までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  10. 少なくとも4m2/gのBET比表面積を有する、請求項1から9までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  11. 少なくとも10m2/gのBET比表面積を有する、請求項1から10までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  12. BET SSA/C50比が少なくとも0.1x109m/gmである、請求項1から11までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  13. 平均結晶子径が70nm以下である、請求項1から12までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  14. 平均結晶子径が50nm以下である、請求項1から13までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  15. 平均結晶子径が30nm以下である、請求項1から14までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  16. BET SSA/C50比が少なくとも0.4x109m/gmである、請求項1から15までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  17. LD SSA/C50比が少なくとも4.3x106である、請求項1から16までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  18. LD SSA/C50比が少なくとも107である、請求項1から17までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  19. 結晶子の少なくとも10%が10nm未満であるサイズ(C10)を有する、請求項1から18までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  20. 20〜25nm以下の平均結晶子径を有する、請求項1から19までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  21. 1.5より大きいニッケル結晶子径分布範囲を有する、請求項1から20までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  22. 平均でニッケル1g当たり少なくとも2x1015個の表面結晶子を有する、請求項1から21までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  23. ニッケル1g当たりの表面結晶子が実質的に立方形の結晶子について計算される、請求項7から22までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  24. ニッケル1g当たりの表面結晶子が実質的に球形の結晶子について計算される、請求項7から22までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  25. 立方形の結晶子について計算されるニッケル1g当たり少なくとも2x1015個の表面結晶子、又は実質的に球形の結晶子について計算されるニッケル1g当たり少なくとも1015個の表面結晶子、又はその両方が、平均で1g当たり存在する、請求項1から24までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  26. BET比表面積とレーザー回折比表面積との比が20から30までの間である、請求項1から25までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  27. BET比表面積対D10比が3〜5m2/gm/μm又は0.5x106m/gm〜5x106m/gである、請求項1から26までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  28. 平均でニッケル1g当たりサイズC10以下の少なくとも1016個の表面結晶子が存在する、請求項1から27までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  29. 平均でニッケル1g当たりサイズC10以下の少なくとも1017個の表面結晶子が存在する、請求項1から28までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  30. 実質的にゼロ価ニッケルである、請求項1から29までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  31. ニッケル出発物質の還元により生成される、請求項1から30までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  32. 塩基性炭酸ニッケル、炭酸ニッケル、重炭酸ニッケル、シュウ酸ニッケル、ギ酸ニッケル、スクアリン酸ニッケル、水酸化ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル塩又はそれらの組合せからなる群から選択されるニッケル出発物質の還元により生成される、請求項1から31までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  33. 250〜400℃でNi(II)からゼロ価ニッケルに還元された、請求項1から32までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  34. 他の金属を少なくとも95%〜99.9%含まない、請求項1から33までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  35. アルミニウム、銅、タングステン、亜鉛及び/又は鉄を少なくとも95%〜99.9%含まない、請求項1から34までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  36. アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属を実質的に含まない、請求項1から35までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  37. 陰イオンを少なくとも95%〜99.9%含まない、請求項1から36までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  38. 炭酸塩、水酸化物及び/又は酸素を少なくとも95%〜99.9%含まない、請求項1から37までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  39. 混合物中のニッケルの総重量に対して0.01重量%〜12重量%の硫黄を含む、請求項1から38までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  40. 混合物中のニッケルの総重量に対して0.1重量%〜2重量%の硫黄を含む、請求項1から39までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  41. 混合物中のニッケルの総重量に対して0.2重量%〜2重量%の硫黄を含む、請求項1から40までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  42. 混合物中のニッケルの総重量に対して0.4重量%〜1重量%の硫黄を含む、請求項1から41までのいずれかに記載のニッケル粒子形態。
  43. 1つ又は複数のリン含有配位子及び請求項1から42までのいずれかに記載のニッケル粒子形態のニッケル原子を含む錯体。
  44. 1つ又は複数のリン配位子が以下の式(III)
    (式中、
    11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
    11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基(organic radicals)を表し、
    21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
    Yは、架橋基を表す)
    の配位子である、請求項43に記載の錯体。
  45. 1つ又は複数のリン配位子が以下の配位子(V)
    である、請求項43から44までのいずれかに記載の錯体。
  46. 4〜5重量%のニッケル粒子形態を5.25重量%の配位子(V)及び6300ppmのZnCl2を含む3−ペンテンニトリルと混合する場合、配位子(V)とニッケル粒子形態のニッケル原子との間の錯体形成の平衡に2時間以内に到達し、配位子(V)が以下の式を有する、
    請求項43から45までのいずれかに記載の錯体。
  47. ヒドロシアン化触媒活性を有する、請求項43から46までのいずれかに記載の錯体。
  48. 少なくとも1つのC=C結合を含む化合物のヒドロシアン化に対する触媒活性を有する、請求項43から47までのいずれかに記載の錯体。
  49. 0.001重量%〜15重量%の硫黄をさらに含み、ここで硫黄の重量百分率が混合物中のニッケルの総重量に対するものである、請求項43から48までのいずれかに記載の錯体。
  50. 1つ又は複数の二座リン含有配位子及び請求項1から42のいずれかに記載のニッケル粒子形態を含む有機溶液(organic liquid solution)。
  51. ニッケル粒子形態が溶液中に懸濁している、請求項50に記載の溶液。
  52. 1つ又は複数のペンテンニトリルをさらに含む、請求項50又は51に記載の溶液。
  53. 1つ又は複数のペンテンニトリルを溶媒として含む、請求項50から52のいずれかに記載の溶液。
  54. ルイス酸をさらに含む、請求項50から53までのいずれかに記載の溶液。
  55. ルイス酸が塩化亜鉛、塩化第一鉄又はそれらの組合せである、請求項50から54までのいずれかに記載の溶液。
  56. 1つ又は複数の二座リン含有配位子とニッケル粒子形態のニッケル原子との間の錯体が生ずる、請求項50から55までのいずれかに記載の溶液。
  57. ヒドロシアン化触媒活性を有する、請求項50から56までのいずれかに記載の溶液。
  58. 少なくとも1つのC=C結合を含む化合物のヒドロシアン化に対する触媒活性を有する、請求項50から57までのいずれかに記載の溶液。
  59. 0.001重量%〜15重量%の硫黄をさらに含み、ここで硫黄の重量百分率が溶液中のニッケルの総重量に対するものである、請求項50から58までのいずれかに記載の溶液。
  60. 1つ又は複数の二座リン含有配位子及び請求項1から42までのいずれかに記載のニッケル粒子形態を含む有機溶液を混合するステップを含む、触媒活性を有するゼロ価ニッケル−配位子錯体を調製する方法。
  61. 有機溶液がルイス酸をさらに含む、請求項60に記載の方法。
  62. ルイス酸が塩化亜鉛、塩化第一鉄又はそれらの組合せである、請求項61に記載の方法。
  63. 有機溶液が1つ又は複数のニトリルをさらに含む、請求項60から62までのいずれかに記載の方法。
  64. 少なくとも1つのニトリルがモノニトリルである、請求項60から63までのいずれかに記載の方法。
  65. 有機溶液が1つ又は複数のペンテンニトリルを含む、請求項60から64までのいずれかに記載の方法。
  66. 有機溶液が1つ又は複数のペンテンニトリルを溶媒として含む、請求項60から65までのいずれかに記載の方法。
  67. 1つ又は複数の二座リン含有配位子とニッケル粒子形態のニッケル原子との間の錯体が生ずる、請求項60から66までのいずれかに記載の方法。
  68. 1つ又は複数の二座リン含有配位子とニッケル粒子形態のニッケル原子との間に形成された錯体が、少なくとも1つのC=C結合を含む化合物のヒドロシアン化に対する触媒活性を有する、請求項60から67までのいずれかに記載の方法。
  69. 有機溶液が、0.001重量%〜15重量%の硫黄をさらに含み、ここで硫黄の重量百分率が溶液中のニッケルの総重量に対するものである、請求項60から68までのいずれかに記載の方法。
  70. 1つ又は複数のリン配位子が以下の式(III)
    (式中、
    11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
    11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
    21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
    Yは、架橋基を表す)
    の配位子である、請求項60から69までのいずれかに記載の方法。
  71. 1つ又は複数のリン配位子が以下の配位子(V)
    である、請求項60から70までのいずれかに記載の方法。
  72. 少なくとも1つのC=C結合を有する化合物をヒドロシアン化する方法であって、1つ又は複数のリン含有配位子とのゼロ価ニッケル錯体を含む触媒の存在下で化合物をHC≡Nと接触させるステップを含み、錯体のニッケル原子が請求項1から42までのいずれかに記載のニッケル粒子形態からのものである、上記方法。
  73. 1つ又は複数のリン含有配位子がホスファイト配位子を含む、請求項72に記載の方法。
  74. 1つ又は複数のリン含有配位子が二座ホスファイト配位子を含む、請求項72又は73に記載の方法。
  75. 1つ又は複数のリン配位子が以下の式(III)
    (式中、
    11、X12、X13、X21、X22及びX23は、独立に酸素又は直接単結合を表し、
    11及びR12は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
    21及びR22は、独立に同じ又は異なる単一又は架橋有機基を表し、
    Yは、架橋基を表す)
    の配位子である、請求項72から74までのいずれかに記載の方法。
  76. 二座ホスファイト配位子が以下の配位子(V)
    である、請求項72から75までのいずれかに記載の方法。
  77. 有機溶液が0.001重量%〜15重量%の硫黄をさらに含み、ここで硫黄の重量百分率が溶液中のニッケルの総重量に対するものである、請求項72から76までのいずれかに記載の方法。
  78. 塩基性炭酸ニッケル試験試料が、1つ又は複数のリン含有配位子と錯体を形成するニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じるかどうかを確認する方法であって、
    (c)塩基性炭酸ニッケル試験試料を焼成するステップと、
    (d)試験試料が対照塩基性炭酸ニッケル試料と比較して多い又は少ない二酸化炭素を放出するかどうかを観察するステップと
    を含み、
    塩基性炭酸ニッケル試験試料が対照塩基性炭酸ニッケルより少ない二酸化炭素を放出する場合、塩基性炭酸ニッケル試験試料は、2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成するニッケル原子を有する活性ニッケル粒子形態を生じ、
    対照塩基性ニッケルは、2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成しないニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じる、上記方法。
  79. ニッケル試験試料が、1つ又は複数のリン含有配位子と錯体を形成するニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じるかどうかを確認する方法であって、
    (c)ニッケル試験試料を水素で還元するステップと、
    (d)ニッケル試験試料が還元中に350℃から450℃までの間に水素吸収の単一ピークを示すかどうかを観察するステップと
    を含み、
    ニッケル試験試料が還元中に350℃から450℃までの間に水素吸収の単一ピークを示す場合、ニッケル試験試料は、2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成するニッケル原子を有する活性ニッケル粒子形態を生じる、上記方法。
  80. ニッケル試験試料が塩基性炭酸ニッケル、酸化ニッケル、水酸化ニッケル又はそれらの混合物である、請求項79に記載の方法。
  81. ヒドロシアン化触媒を生成するために活性ニッケル粒子形態のニッケル原子と1つ又は複数のリン含有配位子との間の錯体を形成するステップをさらに含む、請求項79又は80に記載の方法。
  82. 無駄を避ける方法であって、
    (c)塩基性炭酸ニッケル試験試料を焼成するステップと、
    (d)試験試料が対照塩基性炭酸ニッケル試料と比較して多い又は少ない二酸化炭素を放出するかどうかを観察するステップと
    を含み、
    塩基性炭酸ニッケル試験試料が対照塩基性炭酸ニッケルより多い二酸化炭素を放出する場合、塩基性炭酸ニッケル試験試料は、2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成しないニッケル原子を有する活性ニッケル粒子形態を生じず、
    還元後に、対照塩基性炭酸ニッケルは、有機ニトリル溶媒中で混合後2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成しないニッケル原子を有するニッケル調製品を生じる、上記方法。
  83. 対照塩基性炭酸ニッケルより多くの二酸化炭素を放出する塩基性炭酸ニッケル試験試料を特定し、ヒドロシアン化触媒用のニッケル粒子形態を調製するために塩基性炭酸ニッケル試験試料を得た塩基性炭酸ニッケルを使用しないことにより無駄が避けられる、請求項82に記載の方法。
  84. 対照塩基性炭酸ニッケルより多くの二酸化炭素を放出する塩基性炭酸ニッケル試験試料を特定することにより、およびニッケル調製品は、有機ニトリル溶媒中でのそれとの混合後2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と錯体を形成しないため、ニッケル調製品を調製するために塩基性炭酸ニッケル試験試料を得た塩基性炭酸ニッケルを使用しないことにより無駄が避けられる、請求項82又は83に記載の方法。
  85. 無駄を避ける方法であって、
    (c)ニッケル含有試験試料を還元するステップと、
    (d)ニッケル試験試料が還元中に350℃から450℃までの間に水素吸収の単一ピークを示すかどうかを観察するステップと
    を含み、
    ニッケル試験試料が還元中に300℃から450℃までの間に水素吸収の2つのピークを示す場合、ニッケル試験試料は、それとの混合後2時間以内に1つ又は複数のリン含有配位子と実質的に錯体を形成するニッケル原子を有するニッケル粒子形態を生じない、上記方法。
  86. 還元中に300℃から450℃までの間に水素吸収の2つのピークを示すニッケル試験試料(単数又は複数)を特定し、ヒドロシアン化触媒を生成するためにニッケル試験試料(単数又は複数)を得たニッケル源を使用しないことにより無駄が避けられる、請求項85に記載の方法。
  87. 1つ又は複数のリン含有配位子が以下の配位子(V)
    を含む、請求項78から86までのいずれかに記載の方法。
JP2014514512A 2011-06-10 2012-06-01 ニッケル結晶子を含む粒子状ニッケル Active JP6054957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161495784P 2011-06-10 2011-06-10
US61/495,784 2011-06-10
US201161496142P 2011-06-13 2011-06-13
US61/496,142 2011-06-13
US201161503917P 2011-07-01 2011-07-01
US61/503,917 2011-07-01
US201161507159P 2011-07-13 2011-07-13
US61/507,159 2011-07-13
US201161552473P 2011-10-28 2011-10-28
US61/552,473 2011-10-28
PCT/US2012/040466 WO2012170297A2 (en) 2011-06-10 2012-06-01 Nickel form for preparation of catalytic nickel-ligand complexes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014523480A true JP2014523480A (ja) 2014-09-11
JP2014523480A5 JP2014523480A5 (ja) 2015-07-09
JP6054957B2 JP6054957B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=46321464

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514512A Active JP6054957B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-01 ニッケル結晶子を含む粒子状ニッケル
JP2014514513A Ceased JP2014522408A (ja) 2011-06-10 2012-06-01 金属−配位子触媒形成の改善

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514513A Ceased JP2014522408A (ja) 2011-06-10 2012-06-01 金属−配位子触媒形成の改善

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9981257B2 (ja)
EP (2) EP2718015A2 (ja)
JP (2) JP6054957B2 (ja)
KR (2) KR101878017B1 (ja)
CN (4) CN103732323B (ja)
HK (1) HK1198960A1 (ja)
WO (2) WO2012170300A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522408A (ja) * 2011-06-10 2014-09-04 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 金属−配位子触媒形成の改善

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8815186B2 (en) 2009-12-18 2014-08-26 Invista North America S.A.R.L. Nickel compositions for preparing nickel metal and nickel complexes
WO2012005916A1 (en) 2010-07-07 2012-01-12 Invista Technologies S.A.R.L. Process for making nitriles
EP2614070B1 (en) 2010-09-07 2017-07-26 Invista Technologies S.à r.l. Nickel compositions for preparing nickel metal and nickel complexes
KR20140039268A (ko) 2011-06-10 2014-04-01 인비스타 테크놀러지스 에스.에이 알.엘. 유동층 반응기를 포함하는 하소 및 환원 방법
US20150166583A1 (en) * 2012-06-01 2015-06-18 Invista North America S.A R.L. Stabilized hydrocyanation ligand composition
WO2016004219A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Invista North America S.A R.L. Nickel metal particle production
CN106999920B (zh) * 2014-11-20 2021-11-02 英威达纺织(英国)有限公司 具有高配体络合活性的镍和制造其的方法
JP6835595B2 (ja) * 2015-01-30 2021-02-24 住友電気工業株式会社 金属粉末、インク及び金属粉末の製造方法
CN106693897B (zh) * 2015-11-12 2020-03-10 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于气体分离的多孔甲酸镍晶粒的合成方法
WO2017184710A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Invista North America S.A R.L. Heterogeneous catalyst process and nickel catalyst
CN108212162B (zh) * 2016-12-22 2021-03-16 成功大学 纳米镍触媒及碳氧化物的氢化方法
CN109225195B (zh) * 2018-10-15 2021-09-28 吉林大学 纳米过渡金属硼化物催化剂及其在电催化水裂解制氢方面的应用
CN110803723A (zh) * 2019-12-03 2020-02-18 兰州理工大学 一种高纯二硫化镍纳米球的固相合成方法
CN112756002B (zh) * 2020-12-21 2022-01-25 四川大学 一种元素掺杂的过渡金属硫化物超薄片及其制备和应用
CN113372239A (zh) * 2021-07-21 2021-09-10 青岛普泰克化工有限公司 1,3-丁二烯与氰化氢反应制取c5单烯腈的方法
WO2023033786A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 Surface Technology, Inc. Plating bath solutions
WO2023228075A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Multidentate phosphite ligands, catalytic compositions containing such ligands, and catalytic processes utilizing such catalytic compositions
WO2023228077A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Multidentate phosphite ligands, catalytic compositions containing such ligands, and catalytic processes utilizing such catalytic compositions
WO2024028716A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Processes for producing nitriles and phosphorus-containing catalysts for use in such processes
WO2024028722A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Bidentate phosphite ligands, catalytic compositions containing such ligands, and catalytic processes utilizing such catalytic compositions
WO2024028720A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Bidentate phosphite ligands, catalytic compositions containing such ligands, and catalytic processes utilizing such catalytic compositions
WO2024028719A2 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Bidentate phosphite ligands, catalytic compositions containing such ligands, and catalytic processes utilizing such catalytic compositions
WO2024028717A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Arsenic-containing ligands, catalytic compositions containing such ligands, and catalytic processes utilizing such catalytic compositions
WO2024028715A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Processes for producing nitriles and phosphorus-containing catalysts for use in such processes
WO2024028718A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Bidfntate phosphite ligands. catalytic compositions containing such ligands. and catalytic processes utilizing such catalytic compositions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512013A (ja) * 1994-04-14 1997-12-02 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー モノオレフィン類のヒドロシアン化用二座ホスファイトとニッケル触媒の組成物
JP2005510346A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー オレフィンヒドロシアン化用のニッケル/リン配位子触媒の調製方法
JP2006045614A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Dowa Mining Co Ltd 凹凸表面をもつ微細な合金粒子粉末およびその製造法
JP2010007105A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 高結晶性金属又は金属酸化物粒子の製造方法。
JP2014522408A (ja) * 2011-06-10 2014-09-04 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 金属−配位子触媒形成の改善

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US496217A (en) 1893-04-25 Gaston boulet
GB191214607A (en) 1912-06-22 1913-03-27 Ernest Eugene Naef Manufacture of Cyanogen Compounds from Calcium-cyanamide.
FR517898A (fr) 1916-11-10 1921-05-14 Hermann Berger Perfectionnements apportés à la préparation des catalyseurs à base de nickel, tels, notamment, que ceux devant etre utilisés pour la transformation des acides gras non saturés et de leurs glycérides en composés saturés correspondants
GB255884A (en) 1925-07-22 1927-04-28 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of nickel catalyst
NL79307C (ja) 1951-06-14
US3156580A (en) 1960-01-29 1964-11-10 Bell Aerospace Corp Method of surface finishing metal surfaces with epoxy and acrylic resins
US3496215A (en) 1965-11-23 1970-02-17 Du Pont Hydrocyanation of olefins using selected nickel phosphite catalysts
US3496217A (en) 1967-05-23 1970-02-17 Du Pont Hydrocyanation of olefins
CA879003A (en) * 1969-03-28 1971-08-24 The International Nickel Company Of Canada Separation of nickel from cobalt
US3655723A (en) 1969-10-31 1972-04-11 Du Pont Hydrocyanation of olefins
US3631191A (en) 1970-04-08 1971-12-28 Du Pont Synthesis of zero valent nickel-tetrakis triaryl phosphite complexes
US3766237A (en) 1972-01-25 1973-10-16 Du Pont Hydrocyanation of olefins
CA970168A (en) 1972-10-20 1975-07-01 Vladimir N. Mackiw Production of nickel powder from impure nickel compounds
US3846461A (en) 1972-10-25 1974-11-05 Du Pont Process of preparing a zerovalent nickel complex with organic phosphorus compounds
US3847959A (en) 1972-10-25 1974-11-12 Du Pont Process of preparing a zerovalent nickel complex with organic phosphorus compounds
CA988306A (en) 1973-04-09 1976-05-04 International Nickel Company Of Canada Reduction of nickel oxide
US3903120A (en) 1973-06-19 1975-09-02 Du Pont Preparation of zerovalent nickel complexes from elemental nickel
CA1038169A (en) * 1975-06-25 1978-09-12 Inco Limited Carbonylation process
US4118342A (en) 1977-06-21 1978-10-03 Labofina S. A. Process for producing catalysts
US4416825A (en) 1982-02-23 1983-11-22 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Preparation of zerovalent nickel complexes
NL191511C (nl) 1983-01-20 1995-08-21 Unilever Nv Werkwijze voor de bereiding van een nikkel-bevattende katalysator.
US4946068A (en) 1985-09-30 1990-08-07 Amoco Corporation Fresh catalyst container
US4749801A (en) 1986-06-04 1988-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company [Hexakis(pentenenitrilo)nickel II]bis-[μ-(cyano) bis(triphenylborane) (I)], its method of preparation and its use
DK0730574T3 (da) 1993-11-23 1999-05-25 Du Pont Fremgangsmåder og katalysatorsammensætninger til hydrocyanering af monoolefiner
DE9405113U1 (de) 1994-03-25 1994-05-26 Mauser Werke Gmbh Kunststoff-Behälter
US5512696A (en) 1995-07-21 1996-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation process and multidentate phosphite and nickel catalyst composition therefor
FR2739378B1 (fr) * 1995-09-29 1997-10-31 Rhone Poulenc Fibres Procede d'hydrocyanation de composes organiques a insaturation ethylenique
US5981722A (en) 1995-11-20 1999-11-09 Board Of Regents For The University Of Oklahoma Trypsin inhibitors with insecticidal properties obtained from PENTACLETHRA MACROLOBA
US5787353A (en) * 1996-03-26 1998-07-28 Southeastern Technologies, Inc. Process for the in situ recovery of chemical values from UF 6 gaseous diffusion process equipment
US6069267A (en) 1997-07-29 2000-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Selective synthesis of organodiphosphite compounds
MY124170A (en) * 1997-07-29 2006-06-30 Invista Tech Sarl Hydrocyanation processes and multidentate phosphite ligand and nickel catalyst compositions therefor
US7097890B1 (en) 1998-07-31 2006-08-29 Chevron Phillips Chemical Co. Lp Polymer with pendent cyclic olefinic functions for oxygen scavenging packaging
EP0985448A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-15 Engelhard Corporation Nickel catalyst
US6048996A (en) * 1999-08-26 2000-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insoluble promoters for nickel-catalyzed hydrocyanation of monoolefins
EP1151814A4 (en) 1999-11-12 2006-11-02 Mitsui Mining & Smelting Co NICKEL POWDER AND CONDUCTIVE PASTE
JP2001335326A (ja) 2000-05-24 2001-12-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 塩基性炭酸ニッケルの製造方法
DE10136488A1 (de) 2001-07-27 2003-02-06 Basf Ag Ni(O) enthaltendes Katalysatorsystem
TW593251B (en) 2001-11-26 2004-06-21 Du Pont Process for preparing 3,3',5,5',6,6'-hexaalkyl-2,2'-biphenols, 3,3',4,4',5,5'-hexaalkyl-2,2'-biphenols and 3,3',4,4',5,5',6,6'-octaalkyl-2,2'-biphenols
US6660876B2 (en) * 2001-11-26 2003-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phosphorus-containing compositions and their use in hydrocyanation, isomerization and hydroformylation reactions
EP1344770A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-17 E.I. du Pont de Nemours and Company Process for the hydrocyanation of butadiene
FR2842197A1 (fr) 2002-07-15 2004-01-16 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de composes nitriles a partir de composes a insaturation ethylenique
US20040106815A1 (en) 2002-12-02 2004-06-03 Ritter Joachim C. Selective synthesis of organophosphites
US6906218B2 (en) 2002-12-18 2005-06-14 Invista North America S.A.R.L. Cyclohexane derivatives and methods for their preparation
FR2849027B1 (fr) 2002-12-23 2005-01-21 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de synthese de composes comprenant des fonctions nitriles a partir de composes a insaturations ethyleniques
US6897329B2 (en) * 2003-01-14 2005-05-24 Invista North America S.A.R.L. Process for the preparation of nickel/phosphorous ligand catalyst for olefin hydrocyanation
FR2850966B1 (fr) * 2003-02-10 2005-03-18 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de composes dinitriles
DE102004004682A1 (de) 2004-01-29 2005-08-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Adipodinitril durch Hydrocyanierung von 1,3-Butadien
US7223714B2 (en) 2004-11-04 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of transferring catalyst in a reaction system
US20060107792A1 (en) 2004-11-19 2006-05-25 Michael Collins Method for producing fine, low bulk density, metallic nickel powder
SE529202C2 (sv) * 2005-05-17 2007-05-29 Sandvik Intellectual Property Sätt att tillverka en agglomererad pulverblandning av en slurry och agglomererat pulver
US7854973B2 (en) 2005-08-09 2010-12-21 Sonoco Development, Inc. Container and method for making container for oxygen-sensitive products
US7629484B2 (en) 2006-03-17 2009-12-08 Invista North America S.A.R.L. Method for the purification of triorganophosphites by treatment with a basic additive
WO2007130206A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of synthesizing aluminophosphate and silicoaluminophosphate molecular sieves
US7659422B2 (en) 2006-07-14 2010-02-09 Invista North America S.A.R.L. Hydrocyanation process with reduced yield losses
ATE527057T1 (de) * 2006-11-17 2011-10-15 Dow Global Technologies Llc Hydrooxidierungsverfahren mittels katalysator aus einem goldclusterkomplex
CA2685668A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-24 Smith International, Inc. A cutting element and a method of manufacturing a cutting element
CN101478044B (zh) 2009-01-07 2012-05-30 厦门钨业股份有限公司 锂离子二次电池多元复合正极材料及其制备方法
CN101733106B (zh) 2009-12-16 2012-08-29 南京大学 一种担载型镍催化剂的制法
US8815186B2 (en) 2009-12-18 2014-08-26 Invista North America S.A.R.L. Nickel compositions for preparing nickel metal and nickel complexes
WO2011094411A1 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Packgen Collapsible drum with reinforced ends
EP2614070B1 (en) 2010-09-07 2017-07-26 Invista Technologies S.à r.l. Nickel compositions for preparing nickel metal and nickel complexes
KR20140039268A (ko) 2011-06-10 2014-04-01 인비스타 테크놀러지스 에스.에이 알.엘. 유동층 반응기를 포함하는 하소 및 환원 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512013A (ja) * 1994-04-14 1997-12-02 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー モノオレフィン類のヒドロシアン化用二座ホスファイトとニッケル触媒の組成物
JP2005510346A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー オレフィンヒドロシアン化用のニッケル/リン配位子触媒の調製方法
JP2006045614A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Dowa Mining Co Ltd 凹凸表面をもつ微細な合金粒子粉末およびその製造法
JP2010007105A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 高結晶性金属又は金属酸化物粒子の製造方法。
JP2014522408A (ja) * 2011-06-10 2014-09-04 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 金属−配位子触媒形成の改善

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522408A (ja) * 2011-06-10 2014-09-04 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 金属−配位子触媒形成の改善

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014522408A (ja) 2014-09-04
HK1198960A1 (en) 2015-06-19
WO2012170300A2 (en) 2012-12-13
JP6054957B2 (ja) 2016-12-27
EP2718014A2 (en) 2014-04-16
US9687836B2 (en) 2017-06-27
US9050591B2 (en) 2015-06-09
CN103732323B (zh) 2016-09-14
WO2012170297A3 (en) 2013-06-27
CN107020150A (zh) 2017-08-08
KR20140036304A (ko) 2014-03-25
CN105148999A (zh) 2015-12-16
KR20140036307A (ko) 2014-03-25
CN103732323A (zh) 2014-04-16
US20150196900A1 (en) 2015-07-16
US9981257B2 (en) 2018-05-29
CN105148999B (zh) 2017-09-05
WO2012170297A2 (en) 2012-12-13
KR101878017B1 (ko) 2018-07-12
CN103889576A (zh) 2014-06-25
US20130143730A1 (en) 2013-06-06
CN103889576B (zh) 2017-06-23
EP2718015A2 (en) 2014-04-16
CN107020150B (zh) 2019-11-29
WO2012170300A3 (en) 2013-04-25
US20130144082A1 (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6054957B2 (ja) ニッケル結晶子を含む粒子状ニッケル
Sharma et al. Magnetite (Fe 3 O 4) silica based organic–inorganic hybrid copper (ii) nanocatalyst: a platform for aerobic N-alkylation of amines
US8969606B2 (en) Calcination and reduction process including a fluidizing bed reactor
JP5705986B2 (ja) ニッケル金属およびニッケル錯体を調製するためのニッケル組成物
US10537885B2 (en) Nickel metal particle production
JP2009035482A (ja) オレフィンヒドロシアン化用のニッケル/リン配位子触媒の調製方法
US10143999B2 (en) Nickel having high ligand-complexation activity and methods for making the same
US11406966B2 (en) Heterogeneous catalyst process and nickel catalyst
Parast et al. Synthesis and characterization of four new thallium (I) tetrazole supramolecular compounds with various secondary interactions; new precursors for thallium (III) oxide nano-particles
KR20130099931A (ko) 니켈 인 리간드 복합체의 제조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250