JP2014520684A - 保護デバイス - Google Patents

保護デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014520684A
JP2014520684A JP2014518036A JP2014518036A JP2014520684A JP 2014520684 A JP2014520684 A JP 2014520684A JP 2014518036 A JP2014518036 A JP 2014518036A JP 2014518036 A JP2014518036 A JP 2014518036A JP 2014520684 A JP2014520684 A JP 2014520684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive layer
inflatable member
protection device
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014518036A
Other languages
English (en)
Inventor
ロンコ、ルイジ
Original Assignee
ダイネセ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイネセ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical ダイネセ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2014520684A publication Critical patent/JP2014520684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/36Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/015Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means
    • A41D13/018Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means inflatable automatically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

本開示は、使用者を保護するための保護デバイス1、100に関する。保護デバイスは、内部チャンバ3が画定される膨張可能部材2、102を含む。膨張可能部材2、102は、接着剤層18、20によって重ね合わせられ且つ接合された少なくとも1つの第1の層7、107;8、108と少なくとも1つの第2の層9、10とを含む。接着剤層は、ポリカーボネートから得られるポリウレタン及び/又はポリエーテルから得られるポリウレタンを含む。

Description

本発明は、使用者を保護するための保護デバイスに関する。一般的にエア・バッグと呼ばれる保護デバイスは、自動車両の乗員若しくは運転者、又はスポーツ及び/若しくは作業活動を行う同様の使用者の衝突並びに/或いは落下から保護するようになされた膨張可能部材を含む。
より具体的には、本開示による保護デバイスは、使用者がアクティビティを行っている時、及び/或いは、使用者が、例えば車両、馬若しくは他の動物といった輸送手段、スキー若しくはボブスレーといった運動器具、又は同様の輸送手段などの輸送手段に搭乗する時、前記使用者を衝突と、その後の落下又はスリップから保護するために使用可能である。
保護デバイスは、輸送手段の中に取り付ける、及び/又は、使用者が身に着けることが可能である。
近年、車両運転の安全性の絶え間ない研究の結果、膨張可能部材、いわゆるエア・バッグを含む複数の保護デバイスが、例えば、車両に搭乗している使用者を衝突から保護するために考案された。膨張可能部材又は膨張可能バッグは、例えば多層構造からできており、すなわち、膨張に対する適した耐性を保証する多層又は複数の重なり合った層を含む壁を有するバッグである。
休止状態にある膨張可能部材は、車両の筐体内に、衝突によって、すなわち、事故が発生した場合、使用者が接触可能と考えられ得る車両部品に、又は、衣類のポケット内に、収縮させ且つ折り重ねられるように配置される。
さらに、一般に、衝突、スリップ又は事故の瞬間に、膨張可能バッグは、キャニスタといった圧縮ガス源と流体連通するように設定される。
折り重ねられた状態で配置された膨張可能バッグの使用から生じる必要性は、その後車両筐体内又は衣類のポケット内で長期にわたって保存されたとしても、突然の膨張を保証することである。
この必要性に関連して、長い期間置かれた保護デバイスの有効性を調べるために、膨張可能部材に対して事前に、特にいわゆる老化試験を含む厳格な試験を行う場合がある。
老化試験は、例えば、極端な温度及び圧力下での保管状態、又は、高湿度若しくはいわゆる塩霧(腐食環境)といった他の極端な動作状態を再現することによって、長期に及ぶ保管をシミュレートする試験である。
特に、このような極端な状態の下での保存後、膨張可能部材が依然適切に膨張することができるかどうかを調べる。
要するに、一方で、膨張可能部材は、膨張の瞬間に気体の突然の衝撃に耐えるのに十分な耐性を有する材料から作られるべきであるが、同時に、例えば折り重ねられた状態で、長期間保たれた後でさえも展開且つ膨張させるために、長い期間にわたって耐久性のある材料から作られるべきだということである。
本開示は、膨張可能部材の壁を形成する層を接合するために適切なにかわ、接着剤、又は接着剤層の選択が、膨張可能部材の他の耐性の特徴を損なうことなく老化試験に合格するための関連要因を表すという、本特許出願の発明者による所見に基づいている。前記所見から、前記技術的問題を克服するために、及び/又は上記必要性を満たすために、請求項1に記載の保護デバイス、請求項7に記載の接着剤層の使用、及び請求項9に記載の方法が提供される。本開示の主題の二次的特徴は、対応する従属請求項に記載される。
実際には、本開示の態様によると、ポリカーボネートから得られるポリウレタン及び/若しくはポリエーテルから得られるポリウレタンを含む、又はこれらからできた接着剤層は、膨張可能部材の2つの層又は部分を固定するために使用される。前記接着剤層は、膨張可能部材の各部分からの分離に対する耐性の優れた特性を有する。実際には、膨張可能部材のその部分は、長い期間接合されたままで、膨張可能部材の整合性及び機能性を長い期間維持することが可能である。
一実施例では、(接着剤層によって接合された)2つの層は膨張可能部材の壁を画成する膨張可能部材の隣接層である。
本明細書において及び後の特許請求の範囲において、「ポリカーボネートから得られるポリウレタン」及び「ポリエーテルから得られるポリウレタン」という表現、又は、「〜に基づく」若しくは「〜のマトリックスを有する」といった同様の表現は、ジイソシアネートとポリオールとの反応によって得られるポリウレタンを意味することが指摘されている。この場合、また、前記ポリオールがポリカーボネート及び/若しくはポリエーテルから得られる、これらに基づく、又はこれらのマトリックスを有する。このようなポリオールは、ポリオールポリカーボネート及びポリオールポリエーテルと呼ばれる場合もある。
本開示の主題の他の利点、特徴及び動作方式は、非限定的な実例によって示される、本開示のいくつかの好ましい実施例の以下の詳細な説明において明らかとなろう。しかしながら、各実施例が上述した利点の1つ又は複数をいかに生じさせることができるのかは明らかであるが、いかなる場合でも、各実施例が、上述した利点のすべてを伴って生じさせることを要さない。
以下の添付図面の図を参照する。
本開示による個人的な保護デバイスの一部断面側面図である。 図1の細部IIを示す図である。 本開示による個人的な保護デバイスの一部断面図である。 図3の細部IVを示す図である。 本開示による個人的な保護デバイスの分離した部分を示す図である。 図5の細部VIを示す図である。 本開示による保護デバイスを製造するステップを示す図である。 本開示による保護デバイスを製造するステップを示す図である。 既知の技術によって製造された膨張可能部材の壁について実施された試験の結果に関するグラフを示す図である。 既知の技術によって製造された膨張可能部材の壁について実施された試験の結果に関するグラフを示す図である。 本開示によって製造された膨張可能部材の壁について実施された試験の結果に関するグラフを示す図である。 本開示によって製造された膨張可能部材の壁について実施された試験の結果に関するグラフを示す図である。
添付の図を参照するが、第1の実施例に従って、参照符号1によって本開示による個人的な保護デバイスが示される。
特に、保護デバイス1は、膨張可能部材2及び前記膨張可能部材2において画定される内部チャンバ3を含む。前記膨張可能部材2は、衝突又は追突の場合、実質的に、第1の休止状態又は収縮状態、及び、第2のアクティブ状態又は膨張状態を想定するようになされる。膨張可能部材2は、対向する、生地若しくは他の材料からできた少なくとも2つの第1の層又は内部層7、8を含む。
膨張可能部材2は、例えば、ポリアミド若しくはポリウレタンといった軟質気密材料のシートからできた、2つの第2の層又は外部層9、10をさらに含む。外部層9、10は、対向している。
実際には、各第1の層7、8は、第2の層9、10又は外部層のそれぞれの内側面に付着している。各第1の層7、8及び各第2の層9、10は、膨張可能部材2の壁又は壁部を画成する。
2つの内部層7、8は、例えば、元々は個別の部分であり、後に周辺端12、13それぞれに沿って互いに接合され又は周辺部で継ぎ合わされる。2つの外部層9、10は、2つの内部層7、8より大きく拡張された表面を有し、2つの内部層7、8に対して突出した周辺端16、17それぞれに沿って周辺部で互いに接合される。
各内部層7、8は、少なくとも1つの接着剤層18によって各外部層9、10に重ね合せられ且つ密に接着される。本開示の態様によると、接着剤層18は、ジイソシアネート(例えば、芳香族又は脂肪族)及びポリオールの反応によって得られ、次いでポリカーボネート若しくはポリエーテルから得られるポリウレタン樹脂又はにかわ(又はポリウレタン)を含む、或いはポリウレタン樹脂又はにかわである。この接着剤層18は、すなわち、ポリカーボネート若しくはポリエーテルに基づく、これらのマトリックスを有する、又はこれらから得られるポリウレタン樹脂である。
一般に、膨張可能部材2の部分を接合するためにこのような接着剤層18を使用することにより、ポリカーボネート又はポリエーテルに基づくものとは異なる一般的なポリウレタン樹脂に対して、温度、圧力、湿度及び塩霧の極端な状態の下で分離に対する向上した耐性を得ることが可能である。
一実施例では、接着剤層18は、同じ動作ステップにおいて、内部層7、8と外部層9、10との間に介在し且つ固定される。
異なる実施例では、外部層9、10は、予め接着剤層18に関連付けられて積層シートを画成する。このようなシートでは、接着剤層18は、例えば、拡散又は結合によって外部層9、10上に均質的に分布する。そして、外部層9、10は内部層7、8に接合される。
図3及び図4を参照すると、第2の実施例による保護デバイスが示されている。上述の実施例の要素及び部分の同じ機能及び同じ構造を有するこの第2の実施例の要素及び部分は、同じ参照符号を維持し、これらに対して繰り返し説明しないものとする。
特に、保護デバイス100は、主に内部層についての先述の実施例の保護デバイスとは異なる。本実施例では、保護デバイス100の膨張可能部材102は、2つの外部層9、10以外に、織物構造106の一部である2つの内部層107、108を含む。特に、織物構造106は、2つの内部層107、108以外に、2つの内部層107、108と織り合せられた反対端105a、105bそれぞれを有する複数のワイヤ105を含む。
内部層107、108は、例えば、ポリエステル又はポリアミドからできたメッシュであり、ワイヤ105は、例えば、ポリエステル又はポリアミドからできた可撓性結束部材である。
各内部層107、108は、それぞれの外部層9、10の内側を覆っている。さらにより具体的には、各内部層107、108は、図4で可視であり、上記のものと同一である接着剤層18によって外部層9、10の内側面にしっかりと固定される。
特に、同じ動作ステップでは、接着剤層18が、内部層107、108と各外部層9、10との間に介在し且つ固定され得、又は、例えば、拡散によって外部層9、10に予め関連付けられて、その後内部層107、108に固定され得る。
図5及び図6を参照すると、保護デバイスを製造する方式が示されており、ここで、前記方式は図1の保護デバイスと図3の保護デバイスの双方の製造に適用可能である。
本実施例では、接着剤の2つの層が提供され得る。
特に、例えば、拡散又は結合によって外部層9、10上に予め関連付けられた接着剤層18と、内部層7、8と接着剤層18との間に介在する別の熱接着剤層20が提供される。
実際には、熱接着剤層20は、外部層9、10上に予め拡散又は結合された接着剤層18と接触するように配置される。
製造方式は以下になる。
2つの内部層7、8は、対向する位置に予め配置され、前記層は、周辺部に沿って互いに重ね合せられ且つ接合されて、内部チャンバ3を形成し且つ取り囲む。
カニューレ状管30又はダクトは、内部層7、8間に配置され、チャンバ3の中から出ており、チャンバ3を膨張手段(図面では示さず)に接続し、膨張可能部材2内の膨張流体の導入を可能にする。膨張手段はまた、膨張可能部材2内に含まれ得る。
2つの内部層7、8は、例えば、上述した前記積層といった、軟質気密材料の2つの外部層9、10間に介在し、ここで、各外部層9、10は、事前に、ポリカーボネート及び/又はポリエーテルから得られるポリウレタンに基づく接着剤層18を備える。
外部層9、10は、内部層7、8より大きく拡張された表面を有する。
実例では、外部層9、10を、熱接着剤層20、実例では、ポリカーボネート若しくはポリエーテルからは得られない一般的且つ従来のポリウレタン樹脂、又は、接着力と相互の密な接着とを促すために、プレス35を185℃で利用して(例えば、約140℃〜185℃、好ましくは約180〜185℃に含まれる温度で作動する)、約100μmの厚さを有する、ポリカーボネート又はポリエーテルから得られる樹脂によって、内部層7、8それぞれに密に接着させる。
特に、各熱接着剤層20は、図7に示されるように、プロセスの第1ステップでプレス35によって外部層9、10の接着剤層18に固定され、複合層9’、10’を形成する(図8)。次に、各複合層9’、10’は内部層7、8に重ね合せられ且つ固定される。
内部層7、8が存在しない複合層9’、10’の周辺端は、気密になるように、直接互いに密に接着される。当該技術分野で既知の他の熱電対技術による結合を行うことができる。
予想されるように、ポリウレタン/ポリカーボネート又はポリウレタン/ポリエーテルに基づく接着剤層の使用により、老化試験では、膨張可能部材2の他の耐性の特徴を損なわずに、満足のいく結果が得られることが分った。特に、外部層9、10及び/又は内部層7、8それぞれからの分離に対する接着剤層18の耐性に関連して優れた結果が得られ、それによって、長い期間、膨張可能部材の特徴を維持することが可能になった。
要するに、休止状態で長く保存された後でさえも、膨張可能部材2は膨張に適した損傷のない構造を有するということである。
さらに、熱接着剤層20と接着剤層18とを組み合わせて使用することにより、満足のいく結果が得られることが分った。特に、熱接着剤層20は積層に対して高い粘着性(接着剤層18に対して直接生じる密な接着)を有するのと同時に、内部層7、8のいずれの孔も埋めるように、内部層7、8に熱接着剤層20を浸透させることができる。したがって、接着剤の高い分散性によって、密閉性を失うことなく、膨張可能部材2の高い不浸透性が保証される。
上記で予想されるように、本実施例は、上述の実施例と併せて製造され得るため、プレス35による密な接着を接着剤層18にのみ確実に生じさせることが可能である。
膨張に関連して、本デバイスの効果的な動作に特に関連する態様であるが詳細に説明されていない膨張及び起動方式は、予期せぬ衝突からの個人の保護といった技術分野の技術者にとって、基本的に既知の方法であることを指摘しなければならない。
特に、膨張手段は、車両/運転者システムの状態の検出に基づいて制御装置によって制御される。例えば、前記制御装置は落下予測システムを実装することができる。この落下予測システムによって、車両(又は運転者)と一体化された加速度センサとそのセンサ自体によって生成される信号を処理するための装置とによる落下時の適時の確認とその確実な予測が可能になる。
代替策として、本開示によるデバイスはまた、使用者が運転する車両に接続される作動ケーブルを利用することによって適用される。このケーブルは、例えば、落下又は予期せぬ衝突後といった、車両からの使用者の分離後、膨張可能部材2の膨張を作動させる。
いかなる場合でも、上記作動手段及び膨張手段を、本発明による保護デバイス1内で一体化させる、又は保護デバイス1の外部に設置することができる。
さらに、内部層7、8に関連して、及び、2つの外部層9、10に類似して、最初に互いに密に接着されて単一の壁を画成する単一の内部層と単一の外部層とから、膨張可能部材を得ることができることに留意すべきである。前記壁はその後、内部チャンバを得ると共に、その2つの部分が重なり合い且つ周辺部で接合するまで折り重ねられ得る。
別の実施例によると、膨張可能部材の壁は単層から作ることができる。実際には、膨張可能部材は単層パネル又はシートから作ることができ、それら単層パネル又はシートは対向して設置され且つ周辺部で接合されて、内部チャンバを形成する。この場合、接着剤層を利用して、膨張可能部材の周辺端のみを接合することができる。
比較試験
以降、図9〜12を参照して、膨張可能部材の壁のいくつかのサンプルについて、Mesdan Labのダイナモメータによって行われたけん引試験の結果を説明する。これらのサンプルには、ポリカーボネート又はポリエーテルから得られるポリウレタンとは異なる従来のポリウレタンに基づく接着剤層と、ポリカーボネートから得られるポリウレタンに基づく接着剤層とが含まれる。
例えば、膨張可能部材の内部層から又は外部層からといった媒体からの接着剤層の分離に対する耐性を調べるための試験が実施された。
特に、プリテンション無しの状態で、長さ50mmのサンプルを100mm/分のペースで移動可能なクランプに接続した。4/100ID/FS(Kg)のロード・セルを利用した。
従来のポリウレタンに基づく1つの接着剤層を含む2つのサンプルの結果を、以下に記した表1に示し、且つ、図9〜10の図面において示す。
ポリカーボネートから得られるポリウレタンに基づく1つの接着剤層を含む2つのサンプルの結果を、以下に記した表2に示し、且つ、図11〜12の図面において示す。
得られた結果から、従来のポリウレタンの接着剤層を含む保護デバイスは、媒体からの分離に対する限られた耐性を示すのに対し、ジイソシアネートとポリオールとの間の反応によってポリカーボネートから得られるポリウレタンの接着剤層を含む保護デバイスは、媒体からの分離に対する優れた耐性を示す。
ポリエーテルから得られるポリウレタンに基づく接着剤層によっても、同様の結果が得られる。
本開示の主題を、その好ましい実施例に関連して本明細書に記載した。同じ発明概念に属し、全て以下で記載される特許請求の範囲の保護される範囲内にある他の実施例が可能であることを理解されたい。
本開示は、膨張可能部材の壁を形成する層を接合するために適切なにかわ、接着剤、又は接着剤層の選択が、膨張可能部材の他の耐性の特徴を損なうことなく老化試験に合格するための関連要因を表すという、本特許出願の発明者による所見に基づいている。前記所見から、前記技術的問題を克服するために、及び/又は上記必要性を満たすために、請求項1に記載の保護デバイス、請求項に記載の接着剤層の使用、及び請求項に記載の方法が提供される。本開示の主題の二次的特徴は、対応する従属請求項に記載される。

Claims (13)

  1. 使用者を保護するための保護デバイス(1、100)であって、
    膨張可能部材(2、102)と、
    前記膨張可能部材(2、108)の層又は部分(7、8、9、10、9’、10’、107、108)を固定するようになされる接着剤層(18)と、を含み、
    前記接着剤層(18)は、ポリカーボネートから得られるポリウレタン及び/又はポリエーテルから得られるポリウレタンを含む又はこれらからできている、保護デバイス。
  2. 前記膨張可能部材(2、102)において内部チャンバ(3)が画定され、前記膨張可能部材(2、102)は、前記膨張可能部材(2、102)の壁を画成する少なくとも1つの第1の層(7、107;8、108)と少なくとも1つの第2の層(9、10;9’、10’)とを含み、前記第1の層(7、107;8、108)及び前記第2の層(9、10;9’、10’)は前記接着剤層(18、20)によって重ね合わせられ且つ接合される、請求項1に記載の保護デバイス(1、100)。
  3. 前記内部チャンバ(3)に対して、前記第2の層(9、10;9’、10’)は外部層であり、前記第1の層(7、107;8、108)は内部層である、請求項2に記載の保護デバイス(1、100)。
  4. 前記接着剤層(18)を前記第2の層(9、10)の内側面上に拡散且つ結合させる、請求項2又は3に記載の保護デバイス(1、100)。
  5. 熱接着剤層(20)を含み、前記熱接着剤層(20)は前記接着剤層(18)と前記第1の層(7、8)との間に介在する、請求項2から4までのいずれか一項に記載の保護デバイス(1、100)。
  6. 前記第1の層(7、8)はメッシュ、生地又は布地である、請求項2から5までのいずれか一項に記載の保護デバイス(1、100)。
  7. 保護デバイス(1、100)の膨張可能部材(2、102)の少なくとも2つの層若しくは部分(7、8、9、10、9’、10’、107、108)を密に接着するための、ポリカーボネートから得られるポリウレタン及び/又はポリエーテルから得られるポリウレタンの使用。
  8. ポリカーボネートから得られるポリウレタン及び/又はポリエーテルから得られるポリウレタンを、前記膨張可能部材(2、102)の外部層(9、10)の内側面上に拡散させる、又は内側面に結合させる、請求項7に記載の使用。
  9. 膨張可能部材(2、102)を含む保護デバイス(1、100)を製造する方法であって、接着剤層(18、20)を使用して、前記膨張可能部材(2、108)の層又は部分(7、8、9、10、9’、10’、107、108)を固定又は接合し、前記接着剤層(18、20)は、ポリカーボネートから得られるポリウレタン及び/又はポリエーテルから得られるポリウレタンを含む又はこれらからできている、方法。
  10. 前記膨張可能部材(2、102)の第1の層(7、107;8、108)は、重ね合わせられ、且つ、前記接着剤層(18、20)によって第2の層(9、10;9’、10’)に密に接着されて、前記膨張可能部材(2、102)の壁を形成する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記接着剤層(18)を前記第2の層(9、10)上に拡散又は結合させて、積層を形成する、請求項10に記載の方法。
  12. 熱接着剤層(20)は前記接着剤層(18)と前記第1の層(7、107、8、108)との間に介在する、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記第1の層(7、107;8、108)は前記第2の層(9、10)に重ね合わせられ且つ熱接着される、請求項10から12までのいずれか一項に記載の方法。
JP2014518036A 2011-06-30 2012-06-28 保護デバイス Pending JP2014520684A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000135A ITVR20110135A1 (it) 2011-06-30 2011-06-30 Dispositivo di protezione.
ITVR2011A000135 2011-06-30
PCT/IB2012/053302 WO2013001494A1 (en) 2011-06-30 2012-06-28 Protection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014520684A true JP2014520684A (ja) 2014-08-25

Family

ID=44511397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518036A Pending JP2014520684A (ja) 2011-06-30 2012-06-28 保護デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140110924A1 (ja)
EP (1) EP2683264A1 (ja)
JP (1) JP2014520684A (ja)
KR (1) KR20140033361A (ja)
CN (1) CN103857303A (ja)
BR (1) BR112013030465A2 (ja)
IT (1) ITVR20110135A1 (ja)
WO (1) WO2013001494A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5671472B2 (ja) * 2008-12-09 2015-02-18 ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ 身体保護装置およびそのような装置を組み込んだ衣服
ES2460920T3 (es) 2008-12-09 2014-05-16 Dainese S.P.A. Prenda adaptada para asociarse a un dispositivo para la protección personal de un usuario
EP3662772A1 (en) * 2014-05-28 2020-06-10 Alpinestars Research SRL Garment with an inflatable protective device
ITVR20150074A1 (it) * 2015-05-06 2016-11-06 Dainese Spa Dispositivo di protezione e metodo per realizzare tale dispositivo di protezione
CN109315850A (zh) * 2018-10-22 2019-02-12 嘉兴恒美服饰有限公司 一种多功能旅行夹克及其生产方法
IT201800010828A1 (it) * 2018-12-05 2020-06-05 Alpinestars Res Srl Indumento comprendente un dispositivo di protezione gonfiabile

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178938A (en) * 1989-09-25 1993-01-12 The B. F. Goodrich Company Composition for adhesion of polyurethane-coated nylon fabrics
US6991693B2 (en) * 1997-12-24 2006-01-31 Saint-Gobain Bayform America, Inc. Screen cloth insertion apparatus and method
JP3726518B2 (ja) * 1998-11-18 2005-12-14 タカタ株式会社 エアバッグ
US6220629B1 (en) * 1999-04-21 2001-04-24 Breed Automotive Technology, Inc. Cushion with increased seam strength and method of assembly
US6239046B1 (en) * 1999-06-07 2001-05-29 Bradford Industries, Inc. Polysiloxane coated fabrics for use in air bags
US6734123B2 (en) * 1999-06-07 2004-05-11 Bradford Industries, Inc. Polyurethane coated fabrics for use in air-holding vehicle restraint systems
US6740607B2 (en) * 1999-06-07 2004-05-25 Bradford Industries, Inc. Substrate with stretch and heat sealing properties to make a multidirectional restraint module design
US6753275B2 (en) * 1999-06-07 2004-06-22 Bradford Industries, Inc. Laminated multi-layered woven textile fabrics for use in air holding vehicle restraint systems
US6458724B1 (en) * 1999-06-07 2002-10-01 Bradford Industries, Inc. Coated multi-layered woven textile fabrics for use in air-holding vehicle restraint system
US6770578B2 (en) * 1999-06-07 2004-08-03 Bradford Industries, Inc. Laminated textile fabrics for use in air holding vehicle restraint systems
US6701971B1 (en) * 1999-06-17 2004-03-09 Mililken & Company Low permeability side curtain airbag cushions having extremely low coating levels
US6350709B1 (en) * 1999-11-30 2002-02-26 Bradford Industries, Inc. Heat sealable coated textile fabric for inflatable vehicle restraint systems
US6435553B1 (en) * 2000-03-20 2002-08-20 Breed Automotive Technology, Inc. Air bag and method of seam assembly for minimizing gas leakage
DE10026714A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-13 Hueck Folien Gmbh Verbundfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
SE523328C2 (sv) * 2001-02-06 2004-04-13 Fov Fabrics Ab Uppblåsbar luftsäck och förfarande att tillverka sådan
US6908528B2 (en) * 2001-08-02 2005-06-21 Reeves Brothers, Inc. Laminate composite fabric
US6713131B2 (en) * 2002-04-08 2004-03-30 Dow Corning Corporation Methods of coating fabrics with emulsions of elastomeric polymers and polyurethane dispersions
US6986605B1 (en) * 2003-04-23 2006-01-17 Exopack-Technology, Llc Multiwall vented bag, vented bag forming apparatus, and associated methods
US20050196601A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Fitzgerald Lawrence J. Microporous sheets with barrier coatings
CA2507779C (en) * 2004-05-21 2012-01-31 National Research Council Of Canada Primer composition and uses thereof
US20060292950A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device construction
US7713890B2 (en) * 2005-08-23 2010-05-11 Milliken & Company Flexible sheet-like composites
EP1963143B1 (en) * 2005-12-12 2013-11-27 Highland Industries, Inc. Thermoplastic coated, heat-sealed airbag
US7951437B2 (en) * 2006-09-22 2011-05-31 Milliken & Company Multilayer film dry lamination of airbag fabrics
EP2084222B1 (en) * 2006-11-01 2010-03-17 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
AR064668A1 (es) * 2006-12-21 2009-04-15 Dow Global Technologies Inc Composiciones de poliolefina y articulos preparados a partir de las mismas y metodos para prepararlas
US20080169631A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Laminated inflatable vehicle occupant protection device construction
EP1967422B1 (de) * 2007-03-08 2012-04-18 nolax AG Airbag
EP2042649B1 (en) * 2007-09-27 2012-05-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Coated base fabric for airbags
EP2294102B1 (en) * 2008-06-30 2013-08-21 Dow Global Technologies LLC Polyolefin compositions and articles prepared therefrom and methods of making the same
JP4441575B2 (ja) * 2008-07-24 2010-03-31 株式会社悠心 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
EP2326757B1 (en) * 2008-08-07 2020-09-02 INVISTA Textiles (U.K.) Limited Airbag fabrics woven from slit-film polymeric tapes
US7651118B1 (en) * 2008-08-30 2010-01-26 Bradford Industries, Inc. Polyvinyl chloride coated fabrics for use in air bags
US20100129575A1 (en) * 2008-08-30 2010-05-27 Veiga Manuel J Polyvinyl chloride coated fabrics for use in air bags
JP5671472B2 (ja) * 2008-12-09 2015-02-18 ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ 身体保護装置およびそのような装置を組み込んだ衣服
US9079558B2 (en) * 2009-01-16 2015-07-14 Global Safety Textiles, Llc Coated airbag
WO2010125828A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 東レ・ダウコーニング株式会社 ポリウレタンおよびその製造方法、マスターバッチ、インキ用バインダー、インキ組成物、成形用熱可塑性重合体組成物、成形体、複合成形体およびその製造方法
JP5505296B2 (ja) * 2010-12-28 2014-05-28 豊田合成株式会社 エアバッグ
DE102011121724A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Gassack für eine Personenschutzeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2683264A1 (en) 2014-01-15
CN103857303A (zh) 2014-06-11
BR112013030465A2 (pt) 2016-09-27
WO2013001494A1 (en) 2013-01-03
ITVR20110135A1 (it) 2012-12-31
US20140110924A1 (en) 2014-04-24
KR20140033361A (ko) 2014-03-18
WO2013001494A9 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014520684A (ja) 保護デバイス
US6834159B1 (en) Aircraft heated floor panel
KR101262510B1 (ko) 배리어층을 갖는 층상 구조체, 이 층상 구조체를 갖는 의류품, 및 그 층상 구조체의 제조 방법
CN102145679B (zh) 带有座椅衬垫保护构件的交通工具座椅组件
EP1906779B1 (en) Protective padding systems
US8399085B2 (en) Energy-absorbing pads
US10219575B2 (en) Structured material for impact protection
CN101155718B (zh) 多区气囊帘体
JP2011518703A (ja) エアバッグ
US8007630B1 (en) Method of multilayer film dry lamination of airbag fabrics
KR100637085B1 (ko) 직물 가스백 재료와, 탑승자 구속 장치용 보호 쿠션 및 상기 직물 가스백 재료의 제조 방법
JP2017081166A (ja) 柔軟な貫通抵抗性織物及び製造方法
JP4587077B2 (ja) 吸着材料、これを使用する防護用具及び吸着材料の使用
EP2650179B1 (en) Airbag tear seam tape
JPH09510928A (ja) 成形できるパネル及びそれを製造する方法
CN101181891A (zh) 交通工具的靠垫中用于气袋保持和展开的稳固的力集中器
JPH07291069A (ja) エアバッグ
US9120459B2 (en) Safety device with elastic membrane
CN110326076A (zh) 载荷检测传感器
CN108016331B (zh) 用于通风座椅的衬垫盖
JPWO2004069586A1 (ja) 乗員拘束装置用のインフレータバッグ、その取付構造、及び乗員腰部拘束装置
US20110041475A1 (en) Elastomer structures, rocket motors including elastomer structures and methods of forming structures from layered viscoelastic materials
JP2016113141A (ja) クラッシュパッド
CN212708399U (zh) 一种抗撕裂遮光无纺布
EP3569504B1 (en) Aircraft air pads having restricted deployment volumes