JP2014520167A - 複合材および複合材の利用法、ならびに複合材を有する包装体および包装体の製造方法 - Google Patents

複合材および複合材の利用法、ならびに複合材を有する包装体および包装体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520167A
JP2014520167A JP2014504209A JP2014504209A JP2014520167A JP 2014520167 A JP2014520167 A JP 2014520167A JP 2014504209 A JP2014504209 A JP 2014504209A JP 2014504209 A JP2014504209 A JP 2014504209A JP 2014520167 A JP2014520167 A JP 2014520167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
region
composite material
package
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014504209A
Other languages
English (en)
Inventor
ローテン、ヨゼフ
Original Assignee
エールヴェーエール パテントフェルヴァルトゥング ゲーベーエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エールヴェーエール パテントフェルヴァルトゥング ゲーベーエル filed Critical エールヴェーエール パテントフェルヴァルトゥング ゲーベーエル
Publication of JP2014520167A publication Critical patent/JP2014520167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/142Variation across the area of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2861Adhesive compositions having readily strippable combined with readily readhearable properties [e.g., stick-ons, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】 安価に提供されると共にとりわけ(食品)包装産業で有用な取り付け可能なシート状複合材を導く対策を提供する。
【解決手段】 大きい面積の広がりと、第1方向(x)および第1方向(x)に対し略垂直に走る第2方向(y)に延びる複合面(4)とを有し、かつ複合面(4)に対し略垂直に走る第3方向(z)に延びる複合材厚さ(5)を有する接着性複合材であって、複合材(3)は、第1複合材領域(6)および少なくとも特定部分が第1複合材領域(6)に隣接する少なくとも第2複合材領域(7)から形成され、複合材(3)が複合面(4)を介して物体の表面に接着可能に、特に再着脱可能に接着可能になるように、第2複合材領域(7)は接着特性を有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、シート状の広がりを有し、請求項1の導入部分に分類される、物体の表面に取り付け可能な複合材に関する。
したがって複合材は第1方向および第2方向に延びる複合面を備え、前記第2方向は第1方向に対して略垂直である。複合材を物体の表面に接着させたときに接触するのは複合面である。複合材はさらに、複合面に対し略垂直であって複合面法線と平行な第3方向に延びる複合材厚さを備える。複合材長さ、複合材幅、および複合材厚さは、複合材の寸法すなわち全体の大きさを画定する。複合面は、複合材長さおよび複合材幅によって画定される。物体の表面は平面または少なくとも局所的に曲面とすることができるので、複合面は、物体の表面に適合するように可撓性/湾曲可能にすることができる。
2つの物体を接合する技術、例えばフォイルをプラスチック包装体または包装用厚紙に接合する技術は、例えば1層の接着剤を2つの物体間の接触領域に塗布するなど、付着剤の使用への依存が増大している。接着は、ますます多くの産業および日常の文脈でますます頻繁に使用されるようになってきた接合の一形態である(とりわけ米国特許第6,660,922号明細書を参照されたい)。
例えばドイツ特許第10357322号明細書にあるように、耐久接着剤接合と同様に、一時的な期間だけ維持される接着剤接合も求められている。代替的に、剥離可能に、好ましくは繰返し取り付け可能または再剥離可能になるように意図された接着剤結合に対する要望も存在する。しかし、米国特許第6,660,922号明細書およびドイツ特許第10357322号明細書に記載された、材料を一体に接着するための手段は、実用性が限定的でしかなく、ほとんど再使用できない。それらに記載された接着剤は、特に食品に関連しては使用できず、あるいは少なくとも無条件には使用できない。
マルチトリップ食品包装材(multi-trip food packaging)の場合、包装材のラベル貼付に使用された付着層を包装材から落としてきれいにし、その後で再充填された包装材にその内容物に従ってラベルを再貼付するために、フォイルまたは付着層は簡単に再着脱可能であることが一般的に望ましい。再充填前に使用されたラベル材は、再充填後に使用されるラベル材とは異なることができる。例えば、(厚紙)包装材の場合、支持体とその上に配置された付着剤とを含む付着フォイルは、包装材の使用または再使用を目的として、容易に着脱可能であることが有利になり得る。
代替的に、例えば不注意な取扱いが発生した場合でも、包装材のラベルが失われないために、包装材のラベルを故意に取り外すことが全くできないことが望ましいことがあり得る。これは、包装材のラベルが例えば内容物の危険な化学的性質に注意を喚起する場合に、特に重要である。
ラベル貼付用の粘着性材料またはそのような材料の付着または接着のためのプロセス材料の製造の問題は一般的に、材料がしばしば異なる表面特性を有することによる、異なる材料間の接着剤に基づく結合すなわちそれらの付着力にある。したがって、関係する材料の表面構成は一般的に、磁器質物品にフォイルまたはプラスチックを付着/接着するように配置することを困難にする。これは、陶器質または磁器質材料が例えばセメントまたはシリケートのような有機接着剤を必要とする一方、プラスチックから形成された表面が例えばポリウレタン(PU)またはエポキシ樹脂を含む無機接着剤を必要とするという事実に起因する。
米国特許第6,660,922号明細書 ドイツ特許第10357322号明細書
この背景の下で、本発明は、安価に提供されると共にとりわけ(食品)包装産業で有用な取り付け可能なシート状複合材を導く対策を特定することを課題とする。さらに、例えば特定の利用分野で望ましい、例えば結合強度、結合持続性、結合形成率、および/または接着剤結合の所望の再剥離性のような接着剤結合の特性が可能な限り充分に実現可能であるように、かつ材料の再使用可能性またはリサイクル可能性を目的として、予め定められた材料から構成された複数の物体の表面に複合材を接着するように配置可能であることが望ましいことがあり得る。
この課題は、請求項1に係る複合材ならびに請求項23および請求項25に係る本発明の複合材を使用する方法によって達成される。問題はさらに、請求項28に係る包装体および請求項32に係るプロセスによって解決される。
したがって本発明は、第1複合材領域と、第1複合材領域に少なくとも部分的に隣接する少なくとも第2複合材領域とから形成される複合材を提供する。第2複合材領域は、複合材が複合面を物体の表面に取り付けることができ、特に再剥離可能に取り付けることができるように、付着性を有する。さらに詳しくは、粘着効果は可逆性または不可逆性とすることができる。不可逆的に取り付けられた複合材は、複合材および/または表面を破壊することによってのみ取り外すことができる。可逆的に取り付ける複合材は、折に触れて何回でも表面に着脱することができる。
各複合材領域は複合材領域長さ、複合材領域幅、および複合材領域厚さを有する。第1および第2複合材領域の複合材領域長さおよび/または複合材領域幅および/または複合材領域厚さは、少なくとも部分的に互いに異なることができる。さらに詳しくは、複合材領域の寸法、すなわち複合材領域長さ、複合材領域幅、および複合材領域厚さは部分的に異なることができる。したがって、例えば隣接する部分より第1複合材領域の複合材領域厚さを小さくした部分を設けることができる。また、2つの複合材領域の一方の複合材領域厚さが極端な場合0μmの値を有する部分を設けることもできる。典型的に、複合材領域厚さは約0.5μmから5mmの範囲である。複合材領域幅は3mmから10mの間とすることができる。複合材領域長さは3mmから10mの間とすることができる。
代替的に、複合材領域は、ある複合材領域の複合材領域厚さを比較的小さくし、もう一方の複合材領域の複合材領域厚さを比較的大きくした部分を有することができる。その結果、複合材の厚さは複合面全体で基本的に一定であるが、複合材領域の厚さは一定ではなく、部分的に異なる。このようにして複合材領域は部分によって異なる特性および機能を有することができる。例えば、複合材は、高価値かつ高コストの接着剤から形成される第2複合材領域を含むことが有利であり得る。材料の経費を最小限にするためには、第2複合材領域の複合材領域厚さをできるだけ小さくする必要がある。そうすると、付着性を改善するために、第1複合材領域の複合材領域厚さを第2複合材領域のそれより大きくする必要がある。高価値の第2複合材領域は部分的に材料の欠損部を有することができる。欠損領域では、複合材領域全体が基本的に一定の複合材厚さを有するように、第1複合材領域の複合材領域厚さまたはカリパスを増大することができる。
複合材が接着される物体の表面にアプリケータで複合材を直接適用するために、複合材それ自体を支持体の無いものにすることを提案する。その結果、複合材をインラインで、すなわちその製造中または製造直後に、特に複合材を製造するための装置内で、好ましくは取り付けを目的として、さらに処理することができる。したがって、複合材それ自体に支持体を設ける必要が無く、支持体を配置する必要性が無くなる。
複合材は基材上に配置することができる。希望するならば、複合材は基材を含むことができ、その場合、複合材をインラインで、すなわち複合材の製造と一緒に1回の作業で、基材上に配置することが再び可能である。基材は例えば巻取り式の高分子フォイルまたは金属フォイルあるいは平坦で特に積重ね可能な長さのフォイルとすることができる。この場合、複合材は、例えば基材から例えば剥離フォイルを繰り出すことによって、または基材からの同様の取出しにより、被着物体の表面に移送することができる。基材は、複合材のオフラインでの利用、すなわち複合材を製造するための装置外での利用、特に複合材の製造および/または貯蔵後の利用を平易化する。
さらなる複合材領域が第1および/または第2複合材領域のための支持体または基材を形成するように、第1および/または第2複合材領域が配置されたさらなる複合材領域をさらに設けることができる。基材はセルロースまたはプラスチックを含むことができる。それは選択的に有機物質または無機物質から形成することができる。例えば、基材はシリコーン紙、プラスチック、高分子フォイル、またはいずれかの希望する剥離ライナから形成することができる。剥離ライナはシート型保護層、例えば剥離フォイルまたは剥離紙である。
本発明のさらなる利点は、複合材領域の材料の選択を介して、かつ複合材領域厚さを適応かつ/または空間的に変化させることによって、被着物体、複合材、またはその支持体/基材の熱膨張係数の相違を少なくとも部分的に補償することができることである。この場合、相互に接触している関係構成要素間の熱応力のため、取り付けられた複合材を物体から完全にまたは部分的に取り外すことなく、物体は高温または低温で貯蔵することができる。
第1および第2複合材領域が接着剤を含む場合、第2複合材領域におけるおそらく生産ベースの空所でさえも、第1複合材領域の接着効果のため、複合材の付着効果に寄与することができる。その結果、複合材の付着効果が改善される。第1複合材領域の側の接着性はまた、第2複合材領域を被着物体の表面だけでなく、第1複合材領域にも付着させる。ここでは第2および/または第1複合材領域の接着剤を、特に再活性化可能な熱溶融性接着剤またはホットメルトから形成することが有利になり得る。ここでの熱溶融性接着剤は、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、非晶質ポリアルファオレフィン(APAO)、エチレン酢酸ビニルコポリマ(EVAC)、ポリエステルエラストマ(TPE‐E)、ポリウレタンエラストマ(TPE‐U)、コポリアミドエラストマ(TPE‐A)、ビニルピロリドン酢酸ビニルコポリマ等のようなベースポリマを含むことができる。その他については、熱溶融性接着剤は、ロジン、テルペン、および/または炭化水素系樹脂のような樹脂、ならびに同様に、抗酸化剤、金属不活性化剤、および/または光防護剤のような安定剤、ならびに、任意選択的に天然ワックス(蜜ろう)および/または合成ワックス(全合成、部分合成、化学修飾)のようなワックスをも含むことができる。
複合材を食品部門で使用するつもりである場合、第1および/または第2複合材領域は、食品接触適合性を有する接着剤を含むことができる。接着剤はフォイル型のものとすることができる。複合材の有利な構成の例として、第1複合材領域は熱溶融性接着剤から形成し、第2複合材領域は食品接触適合性を有するフォイル型接着剤から形成し、基材は例えば非晶質ポリエチレンテレフタレート(APET)の高分子フォイルから形成する。この構成では、第1および第2複合材領域の複合材領域高さまたは厚さは、約5μmから約50μmの間とすることができ、好ましくは第1複合材領域の厚さは、約10μmから約20μmの間とすることができる。第2複合材領域の複合材領域高さまたは厚さは約10μmとすることができる。基材の厚さは約5μmから約10μmの間、好ましくは約15μmから約25μmの間とすることができる。
複合材領域の一方または両方が高タック熱溶融性接着剤またはホットメルトを含むことが有利であり得る。高タック熱溶融性接着剤は、ポリウレタン系(PU系)もしくはアクリル系、または反応性ポリウレタン(ポリウレタン反応性、PUR)系もしくは反応性ポリオレフィン(ポリオレフィン反応性、POR)系とすることができる。代替的に、他の複合材領域の1つは、放射線硬化性または放射線架橋性接着剤、例えばUV架橋性接着剤(紫外線、UV)を含むことができる。2つの複合材領域の組成を変えることにより、複合材の1つの複合材領域/側が複合材の他の複合材領域/側より速く効果することを確実にすることが可能である。さらに、1つの複合材領域(複合材の片側)が、例えば(水性)溶剤を介して再活性化可能である一方、他の複合材領域が基本的に再活性化不能である(特に防水性である)ことを確実にすることが可能である。複合材領域はまた、各々が異なる溶融温度を有するように構成することもできる。第1複合材領域および/またはさらなる複合材領域に使用する接着剤は、湿気架橋性または放射線架橋性を有することができる。また、化学的に架橋可能にすることもできる。使用する接着剤は恒久粘着性であるか、あるいは再活性化時にだけ粘着性になるようにすることができる。
本発明に係る複合材の有利な設計により、第1複合材領域は、第3方向と略平行な複合材領域厚さを有することができ、それにより第2複合材領域の表面付着効果が機能的に増強され、または増強可能になる。この場合、複合材は、機能領域として形成された(第2)複合材領域、および効果領域として形成される(第1)複合材領域を備える。機能領域として形成された(第2)複合材領域は接着剤を含むので、機能領域、より厳密には、機能領域の化学組成は、例えば複合材の付着効果に関与することができる。効果領域として形成された(第1)複合材領域は、機能領域から生じる接着効果に対する増強効果に関与する。機能および/または効果領域の厚さはここでは0.5μmから10mmの範囲とすることができる。
第1複合材領域が第2複合材領域と同様に例えば接着性を有する場合、同様に付着性のある第1複合材領域は、第2複合材領域から生じる付着効果をさらに支援することができる。これは特に、第2複合材領域が、高価値でありしたがって薄く塗布される接着剤から形成される場合に、該当する事例である。複合材のこの薄い接着剤領域は、特に石造物、木材、一部の厚紙、またはガラスに見られるような粗面または肌理のある表面では、表面構造内に浸透することができず、付着効果を減弱する。第1の同様に付着性のある複合材領域による増強は、付着効果を改善する。第1複合材領域はここでは、領域の肌理のある表面または粗面を充填する充填機能を果たすので、高価値接着剤の第2複合材領域でさえも表面の凸凹内に浸透し、そこに付着効果を発現させることができる。第1複合材領域による充填効果は、表面と第2複合材領域との間に、たとえ表面の凸凹のある場所でも、確実または実質的に確実な接触を達成するのに役立つ。
第1または第2複合材領域は、他方の複合材領域に対して障壁効果を有することがあり得る。さらに詳しくは、複合材領域の一方またはこの複合材領域の少なくとも部分が障壁層を形成することがあり得る。障壁効果は、例えば、他方の複合材領域の障壁効果によって周囲空気の接着剤溶解活性雰囲気湿度から遮蔽される、水溶性接着剤を含む複合材領域の形を取ることができる。
考えられる有利な実施形態では、物体の表面に対する複合材の付着特性は、組成が物体の表面を形成する材料に対して適応される第1および/または第2複合材領域によって影響され、付着特性は、複合材の付着強度、付着率、付着形成圧力、付着力持続時間、付着力支出(adherence outlay)、および/または再着脱可能性を含む。付着性は、複合材領域の構成要素の、特に複合材領域の(ホットメルト)接着剤の、異なる配合組成を介して操作することができる。
要求される複合材寸法にとって効率的でありかつ費用効率の高い作成方法のために、第1および少なくとも第2複合材領域は各々二次元的に押出し成形され、あるいは押出し成形可能である。第1および第2複合材領域は両方とも共押出し成形するか、あるいは共押出し成形可能であることが好ましい。二次元押出し成形は、複合材の複合材領域を形成する材料を溶融した形で例えばワイドスロット押出しダイに導入することによって、得ることができる。選択的に、多重押出しダイまたは共押出しダイを使用し、複合材領域の両方/全部を共同して溶融し、共同して押し出し、すなわち共押出しを行なうことができる。例えば共押出しでは、複数の異なる材料を含みさらに詳しくは2つの異なる熱溶融性接着剤を含む粘着性の流れを、任意選択的に冷却可能な搬送装置または基材上へと向き付けることができ、そこでかつそこに、少なくとも部分的にまたは局所的に硬化した押出し物が、接着剤を含む場合にはそれぞれ接着し、適切な場合には不活性化される。(共)押出し物は非常に薄くすることができ、したがって材料およびコストが節約される。
可能な実施形態では、少なくとも第1複合材領域が複合材の層として形成され、前記層は、複合材のシート状の広がりに対して略平行に配向されかつ好ましくは複合材の二次元的広がりに対し略等面積である、シート状の広がりを有する。選択的に、第2複合材領域は少なくとも部分的に第1複合材領域上に構築することもでき、複合材は少なくとも部分的に多層化される。第1および/または第2複合材領域の複合材領域厚さは、第1方向および/または第2方向に沿って少なくとも部分的に異なることができる。
この実施形態では、第1複合材領域の層および第2複合材領域の層は各々、少なくとも部分的に第1層厚および第2層厚を有することができる。層の層厚の総和は例えば、複合材全体の最大複合材厚さの意味で、複合材厚さ以下に相応させることができる。
好ましくは、複合材は、第1および第2複合材領域が相互に界面に沿って隣接する2つ以上の、特にシート状または帯状の部分を特徴とすることができる。ここで1つの実施形態では、複合材部分は、第1部分または第1部分群が第1方向に沿ってかつ/または第2方向に沿って少なくとも第2部分または少なくとも第2部分群から略一定の離間距離を有する、基本的に規則的なパターンを形成することができる。例えば、複合材の第2複合材領域または多層化複合材の第2層はしたがって、第1方向に平行かつ/または第2方向に平行な1つ以上の中断部を含むことができる。中断部は所要材料を低減し、したがって製造コストを低減する。第2複合材領域(または第2層)のこれらの中断部は、中断部によって特徴付けられるパターンに従って第2複合材領域が第1複合材領域(第1層)上に配置される複合材を形成する。中断部は等距離間隔で配置することができる。任意選択的に、中断部自体はパターンに従って形成することができる。これは、複合材全体を、複合材が単層構造または多層構造を有する部分に規則的に再分割する。
規則的な空間的中断部を備えた第2複合材領域が接着剤を含む場合、複合材は中断部が無いところ、または複合材が多層化部分を有するところだけが接着性を有する。ここでは、中断部に隣接して配置された多層化部分が複合材のウェブ状部分を形成するように、中断部を優先的に一方向に配置することが有利になり得る。本発明では第2複合材領域は接着剤を含むので、複合材の中断部および/またはウェブ状領域に界接される部分は、複合材の付着に優先的に関係する領域を形成する。第1複合材領域はここでは、例えば粗面に対する付着性をも改善する付着力増強機能を有することができる。
部分的に多層化された複合材に加えて、本発明は、付着結合の例えば結合強度、結合持続性、結合形成率 および/または所望の再剥離性のような特定の利用分野に望まれる付着結合性が同様に意図される使用法に従って改善される、多数の代替的実施形態を提供する。したがって、複合材の1つ以上の部分内で複合材領域がそれに沿って互いに隣接する界面は、少なくとも局所的に、複合面と略平行に延びることができる。この場合、二次元複合材領域は略水平に互いに積み重ねることが好ましい。複合材は少なくとも部分的に層化/多層化構造を有する。
代替的に、複合材領域がそれに沿って複合材の1つ以上の部分内で互いに隣接する界面は、少なくとも局所的に複合面に対し略垂直にすることができる。この場合、水平図、すなわち水平方向に延びる複合材の図は、部分的に隣接して横に並ぶ複合材領域を示す。垂直方向に延びる複合材の図だけは、第1複合材領域および第2複合材領域の層が交互に形成されて、複合材が多層化される印象をもたらす。
複合材の1つ以上の部分内で複合材領域がそれに沿って互いに隣接する界面は少なくとも1つの角領域を含むことが好ましい。さらに詳しくは、界面のコースはU字状断面を有することができる。この場合、複合材の水平断面図は、第2複合材領域の部分が第1複合材領域の部分内に位置することを示す。したがって第2複合材領域は、複合材のあらゆる部分で第1複合材領域に少なくとも局所的に埋め込まれる。この場合、複合面は略平面状である。代替的に、複合面は、第2または第1複合材領域が複合面から外にまたは複合面内に部分的に突出する部分の領域に、角部を有することができる。この場合、複合材と複合材が付着される物体の表面との間の直接接触の有効面積は、複合面(部分的に角部を持つ)より小さい。これは、再着脱可能な複合材の場合、有利になり得る。
さらに、複合材の1つ以上の部分で複合材領域がそれに沿って互いに隣接する界面を、少なくとも局所的に湾曲させることが可能である。界面の曲面は略凸面または凹面とすることができる。
本発明に係る複合材のさらなる実施形態は、第1および第2複合材領域が外部複合材領域と基材との間に位置するように、外部複合材領域を配置することを特徴とする。外部複合材領域は、第2複合材領域上に少なくとも部分的に付着状態に配置することができる。配置は機械的に、例えばローラまたは押圧/印刷装置を介して達成することができる。さらに詳しくは、配置はインラインで、すなわち複合材の製造中に、すなわち複合材を製造するための装置内で達成することができる。外部複合材領域は繊維性材料から形成することができ、複合材が例えば壁張りまたは天井張りに有用になる。
本発明の複合材を付着しようとする物体の回収可能性の向上に関連して、本発明のさらなる実施形態は、請求項18に記載する複合材を含む。したがって、複合材は、少なくとも1つの第1材料と少なくとも1つの第2材料との間の特に持続性の高い付着結合を形成するように働く。これは、例えば各々異なる材料から作られた2つの物体の間の結合を含む。複合材の第1複合材領域は第1材料に付着し、第2複合材領域は第2材料に付着する。本発明では、複合材の複合材領域は、2つの材料の間に結合を形成した後、複合材領域の付着した材料が複合材領域の離間距離に従って材料の回収にとって充分な品種純度を有するように、分離可能である。
複合材領域が分離された後、第1複合材領域は第1材料上に残り、第2複合材領域は第2材料上に残る。第1および第2複合材領域を形成する材料は、物体を形成する材料に合わせて適応される。したがって、物体を形成する材料は、複合材領域を形成する材料の適応により物体の材料の品種純度が高くなるので、回収可能にすることが可能である。複合材の構成要素から物体を形成する材料を分離する高コストで不便な手間は不要になる。達成可能な品種純度は約99%以上である。
複合材は、活性化が複合材領域の分離を達成させる活性化可能な有効物質を含むことが有利である。有効物質は、複合材の複合材領域間の界面の領域に配置することができる。有効物質を含みかつ第1複合材領域と第2複合材領域との間の領域に位置する境界層を設けることが好ましい。
有効物質は、有効物質のエネルギバランスを変化させることによって活性化可能にすることができる。例えば、活性化は、有効物質にエネルギを入力することによって、特に電気エネルギ、熱エネルギ、放射エネルギ、音響エネルギ、またはそれらの組合せによって、達成することができる。さらに詳しくは、赤外放射(IR放射)、電流、電圧、超音波、過冷却、または加熱を活性化のために提供することができる。この種の個々の手段またはそれらの組合せは、有効物質が複合材領域に対する機械的作用を伝達して複合材領域を分離可能にすることを導くことができる。機械的作用は機械的応力またはひずみを含むことができる。しかし、有効物質の活性化は、複合材領域を互いに分離させる化学的反応をも誘発することがある。
本発明の複合材は、上述した全ての実施形態で、特定の利用分野に望まれる付着結合特性、例えば付着結合の結合強度、結合持続性、結合形成率、および/または所望の再剥離性が無条件に得られるように、物体の表面の予め定められた材料に付着するように配置可能であるので、複合材は代替的に、ラベル貼りのために、またはラベル貼り補助材として使用可能である。したがって、本発明はまた、複合材が、表面に複合材を取り付け可能である物体にラベルを貼る、あるいは該物体を識別するのに有用な、ラベルまたはラベル貼り補助材を形成する態様をも含む。物体は例えば、紙、厚紙、金属、プラスチック、ガラス、もしくはいずれかの他の希望する材料、またはこれらの組合せ、または他の材料から形成された包装体とすることができる。しかし、物体は、ラベルまたは説明文が付着状態に配置される製品または製品収容体とすることもできる。
第2複合材領域の付着性は、複合材、好ましくは第1複合材領域に印刷および/または書込みを施すことができることも相まって、表面に複合材が接着状態に配置される物体にラベルを貼ることができることを意味する。第2の(付着性)複合材領域および/または第1の(強付着性または弱付着性)複合材領域の構成によって、または第2および/または第1複合材領域の構成要素の配合組成によって、ラベル貼り、またはラベル貼りに使用される材料は、強力かつ持続的に付着し、あるいは再着脱可能にすることができる。ラベル貼りに使用される材料は選択的に透明、不透明/半透明、または非透明とすることができる。代替的に、印刷または書込みは、複合材の複合面または複合面の反対側の面に施すことができた。印刷または書込みは1つの複合材領域に、または2つ以上の複合材領域に延在することができる。書込みまたは印刷は代替的に、複合材に含まれる基材または支持体に配置することもできる。
また、ラベル貼りまたは識別に特に有用な材料を複合材に塗布して、複合材を物体の表面に取り付け可能な材料のための接着剤として役立てることができるようにすることもできる。材料/ラベルは、例えば高分子フォイルもしくは金属フォイルから、または紙もしくはセルロース系材料から形成することができる。複合材の設計、すなわち複合材の複合材領域の組成、構成ならびに互いに対する配置および複合材内の配置は、ラベルの表面および物体/包装体の被着表面の特性および構成に合わせて調整可能である。
本発明に係る複合材の組立て、貯蔵、輸送、またはさらなる処理に関して、複合材をシリンダまたはロールに巻き付け、あるいはシリンダまたはロールから繰り出すことができるようにすると、有利である。シリンダまたはロールの回転は、複合材の領域または部分を取り外して、それらを被着物体に適用するための簡単な方法である。
さらなる態様では、冒頭に記載した複合材は、包装産業における利用の適性をさらに高める。包装技術では、厚さ約15μmから約25μmのPET外層を含むプラスチックトレー包装体の被覆フォイルに、約20μmの感圧接着剤(PSA)を介して、厚さ約15μmのポリエチレン層(PE層)を積層することが慣行である。包装体が例えば被覆フォイルを持つプラスチックトレーである場合、通常熱成形可能でありしたがってカリパスをより厚くしなければならないトレー材は、先行技術では、約300μmから約400μmの外側のPET層および15μmの内側のPE層から構成される。同様に被覆フォイルは、トレー材のPE層に熱融着可能なPE層を含む。先行技術では、高タック接着剤(例えばPSA、厚さ約20μm)がPET層とPE層との間に配置される。食品はPE層と接触するだけである。このタイプの包装体は、PE層の熱融着性のため、特に気密封止を達成することが可能になるため、確立されている。したがって、先行技術は熱融着によって気密封止可能な包装体を形成するために、高コストで不便なプロセスを必要とする。
これは、冒頭に記載した複合材を請求項28に記載の包装体として使用すること、および請求項32に記載の包装体を製造するためのプロセスを提案する、本発明の基本的な態様の出発点である。
したがって、冒頭に記載した複合材を包装体として、または包装体の構成要素として使用するための方法を提供する。本発明の複合材を食品包装体として、または食品包装体の構成要素として使用する方法は、特に好適である。
本発明の複合材を包装目的に、特に食品包装体に使用することは、材料および作業のかなりの量の節約になる。食品接触用に承認されかつ非常に薄い層として塗布することのできる接着剤を使用することによって、本発明は、いかなるPEも全く使用することなく、包装体を気密封止する方法を提供する。これは、これまで使用されてきた承認済み食品接触接着剤は、PE外層を使用して二次元的に接着することができないので、これは特に有利である。
本発明はまた、接着剤層がPSA層を介してPET層に付着状態に確実に結合されるように、承認済みの食品接触接着剤層をPSA接着剤で裏側に結合することを提案する。塗布は共押出しによる。2つの異なるタイプの接着剤が、好ましくは例えば溶融液体の形の押出し物の落下カーテンを2つのローラの間のニップ内に導入することによって、互いに結合される。ローラの1つは、この段階でPETフォイルを部分的に巻き付けられる。これは、下側の包装体が約300μmから約400μmのPETだけから構成されることを可能にする。熱成形の後、下側のPETは、熱融着作業に匹敵するやり方で特に熱的エネルギを入力することにより、蓋フォイルの内側表面の新規の接着剤に結合可能になる。これは、熱融着温度が、押出しによる複合材の製造に関係する温度より明らかに高いためである。例えば押出し温度が約120℃から約150℃の間とすることができるのに対して、融着温度はむしろ約200℃を超えるようである。
本発明の包装体は、第1包装体構成要素および少なくとも第2包装体構成要素を含む。包装体構成要素は、包装される内容物を収容する少なくとも部分的に1つ以上の好ましくは気密封止された空洞と界接する。本発明では、第1包装体構成要素および/または第2包装体構成要素は、冒頭に記載した複合材を含む。第1および第2包装体構成要素は少なくとも部分的に互いに接触して、少なくとも1つの接触面のみならず、被包装内容物を収容する1つ以上の好ましくは気密封止された空洞をも形成する。第1包装体構成要素および第2包装体構成要素は、接触面の領域に特に熱エネルギを入力することによって互いに結合可能でありまたは結合される。
任意選択的に、複合材は、高分子フォイル、特にポリエチレンテレフタレートフォイル(PETフォイル)から構成される基材を含むことができる。PETは非晶質PET(APET)を含むことができる。複合材の第1複合材領域は熱溶融性接着剤を含むことができる。複合材の第2複合材領域は、食品接触適合性を有しかつ好ましくはフォイル型の接着剤を含むことができる。
好ましくは、第2包装体構成要素、例えばトレーまたは多部品プラスチック包装体のトレー型底部は高分子フォイル、特にポリエチレンテレフタレートフォイル(PETフォイル)から形成される。第2包装体構成要素はまた、高分子フォイル、特にポリエチレンテレフタレートフォイル(PETフォイル)も含むことができる。
包装体構成要素が被包装内容物を収容する1つ以上の好ましくは気密封止された空洞に少なくとも部分的に界接するように、第1包装体構成要素および少なくとも第2包装体構成要素を含む、包装体を製造するための本発明のプロセスは、第1包装体構成要素および/または第2包装体構成要素が、冒頭に記載した本発明に係る複合材から形成されるようにする。第1および第2包装体構成要素を少なくとも部分的に互いに接触させて、少なくとも1つの接触面のみならず、被包装内容物を収容する1つ以上の好ましくは気密封止された空洞を形成する。接触面の領域に特に熱エネルギを入力することによって、第1包装体構成要素および第2包装体構成要素は好ましくは互いに気密に結合される。例えば、熱融着に関係する入力と同様の熱エネルギを供給することにより、包装体構成要素の1つの複合材の接着剤の溶融が生じ、他の包装体構成要素または他の包装体構成要素の構成要素に結合する。
複合材から形成された第1および/または第2包装体構成要素は、基材への複合材領域の共押出しによって形成されるように構成される。代替的に、第1複合材領域は、食品接触適合性を有しかつ好ましくはフォイル型である接着剤から形成することができる。第2包装体構成要素は、高分子フォイル、特にポリエチレンテレフタレートフォイル(PETフォイル)から熱成形することができる。
本発明に従って使用される上述した部品、本発明に従って使用される請求項に記載の部品、および例示的実施形態に記載した本発明に従って使用される部品は、それらの大きさ、形状、材料の選択、および技術的概念に関していかなる特別な例外的条件にも縛られず、したがって適用分野における精通した選択基準を無条件に適用することができる。
本発明の対象のさらなる詳細、特徴、および利点は、従属請求項から、かつこの後の説明および実施例として複合材および包装体の例示的実施形態を図示する関連図面からも明らかになるであろう。さらに、請求項または実施形態の個々の特徴は、他の請求項および実施形態の他の特徴と組み合わせることもできる。
2層の複合材の詳細を示す略側面図である。 基本的に2層の複合材の詳細を示す略斜視図である。 部分的に厚さの異なる複合材領域を有する複合材の略断面図を示す。 部分的に厚さの異なる複合材領域を有する代替的複合材を示す略断面図である。 部分的に2層の複合材の(略)側面断面図である。 規則的に配置された複合材領域部分群を有する複合材を示す(略)横断面図である。 複合材領域が交互に隣接して配置された複合材を示す(略)横断面図である。 複合面が平面状コースを有するように第2複合材領域が部分的に第1複合材領域内に配置された複合材を示す(略)横断面図である。 複合面が外側に向かって突出する角領域を有するように第2複合材領域が部分的に第1複合材領域内に配置された複合材を示す(略)横断面図である。 複合面が内側に向かって突出する角領域を有するように第2複合材領域が部分的に第1複合材領域内に配置された複合材を示す(略)横断面図である。 複合材領域間の界面が部分的に湾曲するように第2複合材領域が部分的に第1複合材領域内に配置された複合材を示す(略)横断面図である。 部分的に多層化された複合材が付着するように配置された物体を示す略斜視図である。 基材および外部複合材領域を有する4層の複合材を示す略断面図である。 基材を有する3層の複合材の略断面図である。 包装体の略断面図である。 有効物質を含む境界層を有する複合材の略図である。
図1は、例えば包装体または収容体のような物体の表面に取り付け可能であり、特に接着性があり、かつシート状の広がり、すなわち第1方向xおよび第2方向yに延びる複合面4を有し、第2方向は第1方向xに対し略垂直であり、かつ複合面4に対し略垂直である第3方向zに延びる複合材厚さ5を有する、複合材3を概略的に示す。複合材3は、第1複合材領域6、および少なくとも部分的に第1複合材領域6に隣接する第2複合材領域7から形成される。第2複合材領域7は、複合材3が複合面4を物体の表面に対し取り付け可能であるように、特に再着脱可能に取り付け可能であるように、付着性を有する。
図1は、支持体を持たない複合材を示す。複合材3の第1複合材領域6は付着特性を有する。特に第2複合材領域7は接着剤を含む。接着剤は例えば再活性化可能な熱溶融性接着剤から形成することができる。第1複合材領域6は第3方向zに略平行な複合材領域厚さ8Aを有し、それにより第2複合材領域7の表面接着効果が機能的に増強される。物体の表面における複合材3の付着性は、物体2の表面1を形成する材料に合わせて、第2複合材領域7を形成する材料の構成を変えることで、最適化される。付着特性は、複合材3の付着強度、付着率、付着力形成圧力、付着力持続時間、付着力支出、および/または再着脱可能性を含む。特に非常に薄い複合材領域6、7の製造に関し、第1複合材領域6および第2複合材領域7は、二次元的に有利に押出し成形することができる。共押出し成形は、複合材領域6および7が両方とも押出し成形される場合に、複合材3の安価な製造に有用である。
図2は複合材3の略斜視図を示す。複合材3はそこでは、支持体または基材9上に配置されるように示される。図2はまた、第1複合材領域6が複合材3の層10として形成されることを示す。層10は、複合材3のシート状の広がりと略平行なシート状の広がりを有する。層10は、複合材3の二次元的広がりと略等面積である。
図2に示す複合材3の構成は、ラベルを複合材3に施して、複合材3を物体の表面に取り付け可能なラベル用の付着剤として役立たせることができるように設けられる。
図3は、代替的実施例の複合材3の垂直断面を少なくとも概略的に示す。第2複合材領域7はそこでは、第1複合材領域6上に構築され、複合材の幅全体にわたって(かつ任意選択的に複合材の長さ全体にもわたって)複合材3を多層化するように示されている。図3はまた、第2複合材領域7の複合材領域厚さ8が第1方向xに沿って部分的に変化することをも示す。第2複合材領域7が複合材領域厚さ8Bに関して欠損部12を有する箇所では、複合材領域厚さ8AおよびBの総和は、せいぜい複合材3の複合材厚さ5に対応するだけである。図3では、それは複合材厚さ5に満たない。第2複合材領域7が欠損部12を持たない箇所では、複合材領域厚さ8の総和は複合材厚さ5に対応する。
図4は、第1および第2複合材領域6および7の複合材領域厚さ8が第1方向に沿って部分的に変化するように、第2複合材領域7が第1複合材領域6上に構築された複合材3を同様に概略的に示す。したがって、複合材領域6および7は両方とも欠損部12を有する。図4では、第1複合材領域6の欠損部12は、第2複合材領域7の欠損部12の反対側に位置する。代替的に、第1複合材領域6の欠損部12は、第1方向または第2方向(x,y)に偏位を有することができるが、それは図4には示されていない。
図5は同様に、第1の層型複合材領域6および第2複合材領域7を有する複合材3の垂直方向(z)の断面図を示す。図5の複合材3は第2複合材領域7における複数の帯状部分13を有し、それらの部分の各々で第1および第2複合材領域6および7が界面14に沿って互いに隣接する。代替的に、部分13は第1方向xにより大きい部分にわたって延びることができ、その場合これらの部分はあまり帯状にならず、それどころかに、シート状になる(図5には図示せず)。図5は、界面14が複合面4と略平行であることを示す。
図5は、部分13の領域の複合材厚さ5が第1および第2複合材領域6および7の複合材領域厚さ8の総和によって形成されることを示す。したがって、複合材厚さ5は部分的に複合材領域厚さ8の総和に対応する。第2複合材領域7は、第2複合材領域7が約0μmの複合材領域厚さ8を有する中断部15を部分13間に有する。図5は、第1部分13が第1方向xに沿って第2部分13から略一定の離間距離Aを有する、基本的に規則的なパターンを部分13が形成することを示す。
図6は、群16の部分13を有する第2複合材領域7を有する複合材3を示す。部分13はそこでは、第1群の部分16が第1方向xに沿って少なくとも1つの第2群の部分16′から略一定の離間距離を有する、基本的に規則的なパターンを形成するように示される。第2複合材領域7は、部分13同士の間、および部分16および16′の群同士の間に中断部を有する。代替的に、中断部の代わりに材料欠損部を設けることもできる。
図7は、複合材領域6および7の交互配置を有する複合材3の垂直断面図を示す。図7では、複合材領域6および7は部分的に、界面14が略垂直に、すなわち第2方向yに沿って延びるように配置される。各界面14は複合面4に対して略垂直である。その結果、第1および第2複合材領域6および7が横に並んで第1の水平方向xに沿って互いに隣接して配置される部分が交互に形成される。図7によって、複合材厚さ5は第1および/または第2複合材領域6、7の複合材領域厚さ8に対応するように示される。
図8ないし図10は、界面14が角領域17を有する複合材3を示す。図8ないし図10では、界面14は各々、U字状断面を有することができる。
図8は、第1複合材領域6が材料の欠損部12を有する部分13を示す。第1複合材領域6のこれらの欠損部12内に、2つの複合材領域6および7の規則的なパターンが第1方向xに沿って形成されるように、第2複合材領域7が配置される。複合材の複合面4は図8では、部分的に第1および第2複合材領域6、7の領域から構成される平面を形成するように示される。部分13で、第2複合材領域7が第1の層型複合材領域6内に埋め込まれる。部分13における複合材厚さ5は、複合材領域6および7の複合材領域厚さ8の総和によって形成される。他の部分、すなわち部分13に隣接する複合面4の領域では、複合材厚さ5は第1複合材領域6の複合材領域厚さ8に対応する。
図9では、部分13における複合材厚さは、少なくとも第1および第2複合材領域6および7の複合材領域厚さの総和に対応する。部分13に隣接する領域、すなわち第2複合材領域7が中断部を有する箇所では、複合材厚さは第1複合材領域6の複合材領域厚さより大きい。部分13では、第2複合材領域7は複合面4の外に突出するので、複合面4は平面状の表面を形成せず、むしろ肌理を持つ。肌理は、第2複合材領域7の部分13のパターン方配置によって特徴付けられる。関係する(接触)面(1、4)の適切な構成を前提として、肌理は、必要な場合に、被着物体の表面に対する複合面4のより良好な適応を可能にする。
図10は同様に、複合材3の垂直断面図を示す。部分13では、第1および第2複合材領域6および7の複合材領域厚さの総和は、複合材厚さより小さいので、複合面4は部分13に凹部18を有する。凹部18は第1複合材領域6の欠損部12内に配置される。第1複合材領域6の欠損部12の間、すなわち部分13に隣接する領域で、複合材厚さは基本的に第1複合材領域6の複合材領域厚さに対応する。凹部18は同様に図10の複合面4に肌理のある表面をもたらし、それは被着物体2の表面1に対するより良好な適応を可能にする。
図11は、少なくとも局所的に湾曲した界面14を有する複合材3の断面図を示す。界面14の曲面19はそこでは、断面に冠状/凹状プロファイルを有するように描かれている。すなわち曲面19は界面14が第1複合材領域6に突出するように配置される。図11に示されていないのは、第1複合材領域6から第2複合材領域7内に突出する、少なくとも部分的に凸状または球根状曲面19を有する界面14である。
図12は、表面1に複合材3がラベル11として付着状態に配置された物体2の略斜視図を示す。ラベル11として使用される複合材3は、物体2にラベルを貼る、あるいはそれを識別するのに役立つ。物体2は例えば包装体または機器の収容体とすることができる。ラベル11は、例えば包装体の内容物または機器の特性に対しユーザの注意を喚起する。したがって、複合材3に印刷または書込みを施しておくことが有利である。包装体を繰返し再使用する場合、ラベル11が再着脱可能であることが有利になり得る。
図13は4層の複合材3の略図を示す。例えば接着剤を含む第2複合材領域7は、その上に(好ましくは非接着性の)外部複合材領域20を有する。第2(接着性)複合材領域7の下に配置された第1複合材領域6は、基材9上に付着状態に配置され、そのために第1複合材領域も接着剤を含むことが有利である。基材9は例えば剥離ライナまたは高分子フォイルとすることができる。外部複合材領域20は例えば繊維性材料から形成することができ、図13の複合材3は繊維質壁紙に有用になる。さらに詳しくは、外部複合材領域20に印刷を適用しあるいは適用可能にすることができ、代替的に複合材3は物体2のラベル貼りに有用になる(図13には図示せず)。
図13の複合材3は、例えば液状溶融物の形の熱溶融性接着剤を共押出しによって第1および第2複合材領域6および7を基材9に塗布することによって得られる。すなわち、2つの熱溶融性接着剤は共同押出しに適したダイを介して押出しされる。基材9を少なくとも部分的に冷却することがここで有利になり得る。基材9上の第1複合材領域6の付着が特に有利になるように、熱溶融性接着剤は様々な配合組成/接着成分を有する。外部複合材領域20は機械的に、しかし基本的にインラインで、すなわち押出しのための機械内で共押出しの直後に配置することが好ましい。外部複合材領域20は第2複合材領域7に付着し、第2複合材領域7の付着材の配合組成は外部複合材領域20への付着用に最適化される。外部複合材領域20の付着は例えば、複合材3に機械的圧力を加える1つ以上のローラの作用によって、平易化および/または改善することができる。
図14は本発明に係る複合材のさらなる態様を示し、この代替例は、例えば包装技術に有用である。包装体の上部フォイルの断面を概略的にこの図に示す一方、包装体を図15に概略的に示す。図14の上部フォイルは、熱溶融性接着剤、例えば感圧接着剤(PSA)から形成された第1複合材領域6を含む。複合材領域6は例えば約10μmから約20μmの厚さを有することができる。複合材領域6は、例えば約15μmから約25μmのカリパスを有する非晶質ポリエチレンテレフタレートフォイル(APETフォイル)から構成された基材9上に配置される。例えば約10μmの厚さを有するフォイル型接着剤から構成することのできる第2複合材領域7は、第1複合材領域6上に配置される。第2複合材領域7のフォイル型接着剤は食品との接触に適している。
特に食品包装用の包装体は、図15から概略的な形状を認識できる。包装体は、上部フォイルとして形成された第1包装体構成要素23を含む。上部フォイルについては図14ですでに詳述した。上部フォイルは、下部フォイルとして形成された第2包装体構成要素24上に配置される。下部フォイル24はトレー状の形に熱成形することができる。それは、厚さ約250μmから約400μmの層を有するAPETフォイルから構成することができる。包装される内容物26、特に包装対象食品を収容する空洞25が形成される。下部フォイル24の両側に接触面27が形成され、そこに接触または少なくとも支持面が上部フォイルと下部フォイル24との間で生じる。熱成形トレー24を上部フォイルで被覆した後、包装体の接触域27に熱エネルギを供給して、プラスチック包装の熱融着に使用される温度変化に匹敵する温度上昇を発生させることができる。第2複合材領域7のフォイル型接着剤はこのプロセスで融解し、第2包装体構成要素24の接触域27の部分に結合される。この結合は包装体内の内容物26の気密包封を導く。
図14の上部フォイルを持つ図15の包装体はポリエチレン層(PE層)を含まないので、現状技術の場合より明らかに低いコストで製造される。さらに、図14および15の包装体の構成要素は、それを形成し、回収のために分離しなければならない材料の数が少なくてすむので、再利用/回収が簡素化される。
図16は、異なる材料を付着するための複合材3であって、これらの異なる相互に付着されるこれらの異なる材料の回収を視野に入れて、容易に製造される複合材3の略図を示す。図16の複合材3は、種類および素材が付着される材料(図16には図示せず)に適切に適応するように構成された、第1および第2複合材領域6および7を含む。有効物質21は、複合材領域6および7の間の界面14の領域内の境界層22に配置される。有効物質21は活性化可能であり、接着された材料の回収を目的として、それらの品種純度の高い分離を達成する。有効物質21の活性化は、例えばエネルギの入力によって、例えば赤外放射(IR放射)、超音波、電流、または有効物質のエネルギバランスに影響を及ぼす他の手段によって行なわれる。複合材3における有効物質21を活性化させると、複合材領域6および7が互いに分離される。したがって、有効物質21の活性化により、複合材3は、複合材領域6および7によって形成されたその複合材構成要素に分離される。
特に境界層22における有効物質21の活性化、および複合材3のその後の分離は、複合材3に付着された材料をも互いに分離させる。複合材領域6および7に付着状態に結合された材料が分離しても、第1材料は第1複合材領域6に貼着したままであり、かつ第2材料は第2複合材領域7に貼着したままである。複合材領域6および7は異なる材料に適応されるので、分離後の材料は、99%を超え得る非常に高い品種純度を有する。したがってこれは、回収するために必要な材料の分離後に、例えば他の種類の接着剤のため回収するには品種純度が低すぎる分離済み材料が残るために生じるような、品質の低下を回避する。
1 表面
2 物体
3 複合材
4 複合面
5 複合材厚さ
6 第1複合材領域
7 第2複合材領域
8A、8B 複合材領域厚さ
9 基材
10 層
11 ラベル
12 欠損部
13、13′ 複合材領域の部分
14 界面
15 中断部
16、16′ 部分群
17 界面の角領域
18 凹部
19 曲面
20 外部複合材領域
21 有効物質
22 境界層
23 第1包装体構成要素
24 第2包装体構成要素
25 空洞
26 被包装内容物
27 接触域
x 第1方向
y 第2方向
z 第3方向
A 離間距離

Claims (35)

  1. シート状の広がりと、第1方向(x)および前記第1方向(x)に対し略垂直である第2方向(y)に延びる複合面(4)と、前記複合面(4)に対し略垂直である第3方向(z)に延びる複合材厚さ(5)とを持つ付着性複合材であって、
    前記複合材(3)が二次元的に押出し成形可能または押出し成形された第1複合材領域(6)と、少なくとも部分的に前記第1複合材領域(6)に隣接する、少なくとも1つの二次元的に押出し成形可能または押出し成形され好ましくは共押出し成形された第2複合材領域(7)とから形成され、
    前記第1および/または第2複合材領域(6、7)が接着剤を含み、
    前記複合材(3)が前記複合面(4)を物体の表面または2つ以上の物体の表面に取り付け可能であり、特に再剥離可能に取り付け可能であるように、前記第2複合材領域(7)が付着性を有し、
    前記複合材(3)が支持体を持たない、複合材。
  2. 前記複合材(3)が基材(9)上に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の複合材。
  3. 前記第1複合材領域(6)および前記第2複合材領域(7)が付着性を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の複合材。
  4. 前記第1および/または第2複合材領域(6、7)が、食品接触適合性を有しかつ好ましくはフォイル型である接着剤を含むことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の複合材。
  5. 前記接着剤が特に再活性化可能な熱溶融性接着剤から形成されることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の複合材。
  6. 前記第1複合材領域(6)が、前記第3方向(z)に略平行でありかつ前記第2複合材領域(7)の表面付着効果を機能的に増強しまたは増強可能である複合材領域厚さ(8)を有することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の複合材。
  7. 物体(2)の表面(1)に対する前記複合材(3)の付着性が、前記物体(2)の前記表面(1)を形成する材料に適応された組成を持つ材料から形成された前記第1および/または第2複合材領域(6、7)によって影響され、前記付着性が付着強度、付着率、付着力形成圧力、付着力持続時間、付着力支出、および/または前記複合材(3)の再着脱可能性を含むことを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の複合材。
  8. 少なくとも前記第1複合材領域(6)が前記複合材(3)の層(10)として形成され、前記層(10)が、前記複合材(3)のシート状の広がりに対して略平行に配向されかつ前記複合材(3)の二次元的広がりと好ましくは略等面積であるシート状の広がりを有することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の複合材。
  9. 前記第2複合材領域(7)が少なくとも部分的に前記第1複合材領域(6)上に構築されて前記複合材(3)を少なくとも部分的に多層化し、好ましくは、前記第1および/または第2複合材領域(6、7)の前記複合材領域厚さ(8)が前記第1方向(x)および/または前記第2方向(y)に沿って少なくとも部分的に変化することを特徴とする、請求項8に記載の複合材。
  10. 前記第1および第2複合材領域(6、7)が界面(14)に沿って相互に隣接する、2つ以上の特にシート状または帯状の部分(13)を特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の複合材。
  11. 前記部分(13)が基本的に規則的なパターンを形成し、そこで第1部分(13)または第1部分群(16)が前記第1方向(x)および/または前記第2方向(y)に沿って少なくとも1つの第2部分(13′)または少なくとも1つの第2部分群(16′)から略一定の離間距離(A)を有することを特徴とする、請求項10に記載の複合材。
  12. 前記界面(14)が少なくとも局所的に前記複合面(4)に略平行に延びることを特徴とする、請求項10または11に記載の複合材。
  13. 前記界面(14)が少なくとも局所的に前記複合面(4)に対し略垂直に延びることを特徴とする、請求項10または11に記載の複合材。
  14. 前記界面(14)が少なくとも1つの角領域(17)を含むことを特徴とする、請求項10ないし13のいずれかに記載の複合材。
  15. 少なくとも局所的に湾曲した界面(14)を特徴とする、請求項10ないし14のいずれかに記載の複合材。
  16. 前記第1および第2複合材領域(6、7)が外部複合材領域(20)と前記基材(9)との間に位置するように配置された前記外部複合材領域(20)を特徴とする、請求項2ないし15のいずれかに記載の複合材。
  17. 前記外部複合材領域(20)が前記第2複合材領域(7)上に少なくとも部分的に付着状態に配置されることを特徴とする、請求項16に記載の複合材。
  18. 前記第1複合材領域(6)が第1材料に付着し、かつ前記第2複合材領域(7)が第2材料に付着するように、少なくとも1つの第1材料と少なくとも1つの第2材料との間に特に持続性の高い付着結合を形成するための複合材であって、前記2つの材料間に結合を形成した後、前記複合材領域(6、7)が付着した前記材料が前記複合材領域(6、7)の分離後に前記材料の回収に充分な品種純度を有するように、前記複合材(3)の前記複合材領域(6、7)が分離可能であることを特徴とする、請求項1ないし17のいずれかに記載の複合材。
  19. 活性化すると前記複合材領域(6、7)の分離を達成する活性化可能な有効物質(21)を特徴とする、請求項18に記載の複合材。
  20. 前記有効物質(21)が前記複合材(3)の前記複合材領域(6、7)の間の前記界面(14)の領域に配置されることを特徴とする、請求項19に記載の複合材。
  21. 前記有効物質(21)を含みかつ前記第1複合材領域(6)と前記第2複合材領域(7)との間の領域に配置される境界層(22)を特徴とする、請求項19または20に記載の複合材。
  22. 前記有効物質(21)が、例えば前記有効物質(21)へのエネルギの入力によって、特に電気エネルギ、熱エネルギ、放射エネルギ、音響エネルギ、またはそれらの組合せによって、前記有効物質(21)のエネルギバランスを変化させることによって活性化可能であることを特徴とする、請求項19ないし21のいずれかに記載の複合材。
  23. 表面(1)に前記複合材(3)を付着することのできる物体(2)にラベル(11)を貼りまたは前記物体(2)を識別するのに前記複合材(3)が役立つことを特徴とする、請求項1ないし22のいずれかに記載の複合材を使用する方法。
  24. 前記複合材(3)に印刷および/または書込みを適用可能であることを特徴とする、請求項23に記載の方法。
  25. 前記複合材(3)が前記物体(2)の前記表面(1)に取り付け可能な材料用の付着材として役立つように、前記複合材(3)に材料を適用することができることを特徴とする、請求項1ないし22のいずれかに記載の複合材を使用する方法。
  26. 前記複合材(3)をシリンダまたはロールに巻き付け、かつ/またはシリンダまたはロールから繰り出すことができることを特徴とする、請求項23ないし25のいずれかに記載の方法。
  27. 前記複合材(3)が包装体または包装体構成要素(23、24)であり、特に食品包装体または食品包装体構成要素であることを特徴とする、請求項1ないし22のいずれかに記載の複合材を使用する方法。
  28. 第1包装体構成要素(23)と少なくとも第2包装体構成要素(24)とを持ち、前記包装体構成要素(23、24)が少なくとも部分的に、被包装内容物(26)を収容するように1つ以上の好ましくは気密封止された空洞(25)に界接する包装体であって、前記第1包装体構成要素(23)および/または前記第2包装体構成要素(24)が請求項3ないし25のいずれかに記載の複合材(3)から形成されること、前記第1および第2包装体構成要素(23、24)が少なくとも部分的に互いに接触して、少なくとも1つの接触面(27)のみならず、前記被包装内容物(26)を収容するように好ましくは気密封止された1つ以上の空洞(25)をも形成すること、および前記第1包装体構成要素(23)および前記第2包装体構成要素(24)が前記接触面(27)の領域における特に熱エネルギの入力によって互いに結合可能または結合されることを特徴とする包装体。
  29. 前記複合材(3)が高分子フォイル、特にポリエチレンテレフタレートフォイル(PETフォイル)から構成された基材(9)を含むことを特徴とする、請求項28に記載の包装体。
  30. 前記複合材(3)の前記第1複合材領域(6)が熱溶融性接着剤を含むこと、および前記複合材(3)の前記第2複合材領域(7)が、食品接触適合性を有しかつ好ましくはフォイル型である接着剤を含むことを特徴とする、請求項28または29に記載の包装体。
  31. 前記第2包装体構成要素(24)が高分子フォイル、特にポリエチレンテレフタレートフォイル(PETフォイル)から形成され、あるいは高分子フォイル、特にポリエチレンテレフタレートフォイル(PETフォイル)を含むことを特徴とする、請求項28ないし30のいずれかに記載の包装体。
  32. 第1包装体構成要素(23)および少なくとも第2包装体構成要素(24)を含み、前記包装体構成要素(23、24)が、被包装内容物(26)を収容するように1つ以上の好ましくは気密封止された空洞(25)に少なくとも部分的に界接して成る包装体、特に請求項28ないし31のいずれかに記載の包装体を製造するためのプロセスであって、前記第1包装体構成要素(23)および/または前記第2包装体構成要素(24)が請求項3ないし25のいずれかに記載の複合材(3)から形成されること、前記第1および第2包装体構成要素(23、24)が少なくとも部分的に互いに接触して、少なくとも1つの接触面(27)のみならず、被包装内容物(26)を収容するように好ましくは気密封止された1つ以上の空洞(26)をも形成すること、および前記第1包装体構成要素(23)および前記第2包装体構成要素(24)が前記接触面(27)の領域における特に熱エネルギ入力によって互いに好ましくは気密に結合されることを特徴とするプロセス。
  33. 前記複合材(3)から形成された前記第1および/または第2包装体構成要素(23、24)が、基材(9)上への前記複合材領域(6、7)の共押出しによって形成されることを特徴とする、請求項32に記載のプロセス。
  34. 前記第1および/または第2複合材領域が、食品接触適合性を有しかつ好ましくはフォイル型である接着剤を含むことを特徴とする、請求項32または33に記載のプロセス。
  35. 前記第2包装体構成要素(24)が高分子フォイル、特にポリエチレンテレフタレートフォイル(PETフォイル)から熱成形されることを特徴とする、請求項32ないし34のいずれかに記載のプロセス。
JP2014504209A 2011-04-12 2012-04-12 複合材および複合材の利用法、ならびに複合材を有する包装体および包装体の製造方法 Pending JP2014520167A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202011005157.9 2011-04-12
DE202011005157.9U DE202011005157U1 (de) 2011-04-12 2011-04-12 Materialverbund, Verwendung eines Materialverbunds, sowie Verpackung mit Materialverbund
PCT/EP2012/001591 WO2012139762A1 (de) 2011-04-12 2012-04-12 Materialverbund und verwendung eines materialverbunds, sowie verpackung mit materialverbund und verfahren zur herstellung der verpackung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014520167A true JP2014520167A (ja) 2014-08-21

Family

ID=46085522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504209A Pending JP2014520167A (ja) 2011-04-12 2012-04-12 複合材および複合材の利用法、ならびに複合材を有する包装体および包装体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140050822A1 (ja)
EP (1) EP2697326B1 (ja)
JP (1) JP2014520167A (ja)
CN (1) CN103732705B (ja)
DE (1) DE202011005157U1 (ja)
WO (1) WO2012139762A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3740368A1 (en) * 2018-01-17 2020-11-25 3M Innovative Properties Company Coextruded polymeric article and method of making the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511507A (ja) * 1991-10-01 1994-12-22 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 同時押出感圧粘着テープおよびその製造方法
JPH09506564A (ja) * 1993-12-14 1997-06-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 両面感圧接着テープ及びその製造方法
JPH10513222A (ja) * 1995-11-22 1998-12-15 エスシーエー メールンリユーケ アーベー 少なくとも二つの相互に結合されたホットメルト接着剤層を含む多層ホットメルト接着剤構成物とその適用方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167060A (ja) * 1987-12-15 1989-06-30 Toyo Alum Kk 開封容易な包装材料
DE69217609T2 (de) * 1991-11-08 1997-07-17 Toyo Aluminium Kk Durch Heisssiegeln siegelbare Verpackung
IL110098A (en) * 1993-08-13 1998-02-08 Johnson & Johnson Vision Prod Method for double-sided printing of laminate and its Louis product
FR2741605B1 (fr) * 1995-11-29 1998-01-16 Soplaril Sa Structure d'obturation pour un contenant, contenant muni de cette structure et procede d'obturation du contenant
PT983947E (pt) * 1998-09-01 2004-05-31 Alcan Tech & Man Ag Tampa e processo para a sua fabricacao
US6630531B1 (en) * 2000-02-02 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
US6660922B1 (en) 2001-02-15 2003-12-09 Steve Roeder System and method for creating, revising and providing a music lesson over a communications network
US6866928B2 (en) * 2002-04-08 2005-03-15 3M Innovative Properties Company Cleanly removable tapes and methods for the manufacture thereof
DE10252088A1 (de) * 2002-11-08 2004-06-09 Tesa Ag Haftklebemasse und Verfahren zur Herstellung hierzu
BRPI0408289A (pt) * 2003-03-12 2006-03-07 Avery Dennison Corp artigo adesivo, método para proporcionar um fechamento reutilizável para embalagens, folha de fechamentos adesivos e rolo de fechamentos adesivos
DE10357322A1 (de) * 2003-12-05 2005-06-30 Tesa Ag Zweischichtige Haftklebemasse
EP1582341A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-05 Stanipac AG Mehrschichtige Folie
US20090162595A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Chan Ko Striped adhesive construction and method and die for making same
DE102008024804A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-26 Ewald Dörken Ag Flächiges Klebemittel, wie Klebeband, Klebefolie oder Kleberand, insbesondere zur Verwendung im Baubereich

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511507A (ja) * 1991-10-01 1994-12-22 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 同時押出感圧粘着テープおよびその製造方法
JPH09506564A (ja) * 1993-12-14 1997-06-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 両面感圧接着テープ及びその製造方法
JPH10513222A (ja) * 1995-11-22 1998-12-15 エスシーエー メールンリユーケ アーベー 少なくとも二つの相互に結合されたホットメルト接着剤層を含む多層ホットメルト接着剤構成物とその適用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103732705B (zh) 2016-02-17
DE202011005157U1 (de) 2014-07-30
CN103732705A (zh) 2014-04-16
EP2697326A1 (de) 2014-02-19
US20140050822A1 (en) 2014-02-20
WO2012139762A1 (de) 2012-10-18
EP2697326B1 (de) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803514B2 (ja) 転写フィルム
WO2009092066A2 (en) Pull-tab sealing member
EP2108507A1 (en) A method of making and using a sheet laminate
JP2006503773A (ja) Zロックシステムを有する包装材料、及び、それを製造並びに使用する方法
EP2637861B1 (en) A laminate for use in packages, a method of making a reclosable laminate and use thereof
US20170355509A1 (en) Pressure auto-adjusting package for heated food
JP2013094974A (ja) 配送伝票
JP2014520167A (ja) 複合材および複合材の利用法、ならびに複合材を有する包装体および包装体の製造方法
TWI651386B (zh) 無襯墊自黏材料
JP2012035895A (ja) シート蓋付き包装袋
JP2013163523A (ja) スキンパック包装体
JP2017219752A (ja) ラベル
JP6752673B2 (ja) 多層ラベル連続体の製造方法、及びラベル付き容器
JP6430309B2 (ja) 熱収縮性ラベル
JP2013151314A (ja) スキンパック包装体
EP3510588B1 (en) A peelable label
KR20080104674A (ko) 이지필 필름의 제조장치
CN108473236B (zh) 全息层合物
JP5167463B2 (ja) ブリスター包装体用の封止シート連続体、その製造方法、及びブリスター包装体
JP3107994U (ja) 転写シート
EP2542482A2 (en) Valve providing resistant seal and air expulsion in a receptacle
CN218932019U (zh) 盖用层叠材料、盖、包装体
JP6103581B2 (ja) 包材および包装体
JPH09179496A (ja) タックラベル及びラベル付容器
JP2001294823A (ja) コンテナに貼る剥離用シートとコンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161213