JP2014520163A - C−グルコシド誘導体 - Google Patents

C−グルコシド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520163A
JP2014520163A JP2014517397A JP2014517397A JP2014520163A JP 2014520163 A JP2014520163 A JP 2014520163A JP 2014517397 A JP2014517397 A JP 2014517397A JP 2014517397 A JP2014517397 A JP 2014517397A JP 2014520163 A JP2014520163 A JP 2014520163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring group
membered
alkyl
halogen
spiro ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014517397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5875678B2 (ja
JP2014520163A5 (ja
Inventor
永▲謙▼ ▲呉▼
Original Assignee
山東軒竹医薬科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山東軒竹医薬科技有限公司 filed Critical 山東軒竹医薬科技有限公司
Publication of JP2014520163A publication Critical patent/JP2014520163A/ja
Publication of JP2014520163A5 publication Critical patent/JP2014520163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875678B2 publication Critical patent/JP5875678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/29Saturated compounds containing keto groups bound to rings
    • C07C49/327Saturated compounds containing keto groups bound to rings containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/29Saturated compounds containing keto groups bound to rings
    • C07C49/35Saturated compounds containing keto groups bound to rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/96Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/50Spiro compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は一般式(I)で表される化合物、その誘導体及びその使用に関する:
Figure 2014520163

[式中、R、R、R、R、R5a、R5b、R5c及びXは、明細書に定義された通り。]

Description

本発明は、医薬技術分野に属し、特に、一般式(I)で表されるC−グルコシド誘導体、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル、その立体異性体及びその中間体、これらの化合物及びその中間体の調製方法、これらの化合物を含む医薬製剤及び医薬組成物、並びにインスリン依存性糖尿病(I型糖尿病)、インスリン非依存性糖尿病(II型糖尿病)等の糖尿病に加えて、インスリン抵抗性疾患及び肥満症を含む種々の糖尿病関連疾患の治療及び/又は予防のための、ナトリウムグルコース共輸送体(SGLT)阻害剤としての本発明C−グルコシド誘導体の使用に関する。
世界中で、約100,000,000人の人々が、過度な肝グルコース産生及び末梢インスリン抵抗性に起因する高血糖症を特徴とするII型糖尿病を患っている。高血糖症は、糖尿病合併症の形成の主要な危険因子であり、II型糖尿病後期におけるインスリン分泌障害と直接関係する可能性があると考えられている。従って、II型糖尿病患者の血糖の正常化によりインスリンの効果を高めることができると期待されている。スルホニル尿素類、チアゾリジンジオン類、ジメチルビグアニド及びインスリンのような現在知られている抗糖尿病薬は、潜在的な副作用を有している。従って、新規で安全であり効果的に経口投与可能な抗糖尿病薬を開発する必要性がある。
腎臓において、グルコースは、腎糸球体を通じて自由にろ過され得るが(約180g/日)、殆どが、近位尿細管にて能動的に輸送され、再吸収される。なかでも、2つのナトリウムグルコース輸送体(即ち、SGLT1及びSGLT2)は、グルコース再吸収に重要な作用を有している(特に、SGLT2)。SGLT2は、近位尿細管のS1分節のみに特異的に発現される膜貫通タンパク質であって、その主要な生理学的機能の1つは、腎細管を流れる血液中のグルコースの吸収であり、再吸収の90%を占める。SGLT2は、ナトリウム−グルコース1:1の割合で輸送する。SGLT−2阻害剤は、腎細管における血糖の吸収を阻害することができ、それにより多量のグルコースが尿を介して排泄される。SGLT1は、主に、遠位尿細管で発現され、再吸収の10%を占める。SGLT1は、ナトリウム−グルコース2:1の割合で輸送する。さらに、SGLT1は、腸管及びその他の組織においても見られる。これらの輸送体は、Na+/ATPアーゼポンプを介してその機能を発揮し、グルコース輸送体−2(GLUT2)を介して血液に輸送する。このように、一方でグルコースの完全な再吸収を示し、また他方で腎臓のみに発現されることから、最も発展の見込みがある薬剤標的が、SGLT2輸送体であることを示す。家族性ネフローゼの尿中グルコースに関する研究において、この経路の実現可能性が実証されている。家族性ネフローゼの尿中グルコースは、主に、非定量的な尿中グルコース(約10〜120g/日)を示すが、患者は良好な全身状態にあり、健康に対する慢性の有害な影響は見られない。この良性の尿中グルコースは、主に、SGLT−2輸送体の遺伝子突然変異に起因しており、SGLT−2に対する選択的な薬理学的阻害が、尿中グルコースの誘導を除いて有害な影響を生じないことを示唆する。しかしながら、SGLT−1の阻害は、脱水症状ををもたらし得るグルコース−ガラクトース吸収不良症候群を引き起こす。
SGLT−2輸送体に対する作用により、腎臓のグルコースの再吸収を阻害し、高血糖を治療するのは、糖尿病治療の新たな経路を提供する。この経路は、II型糖尿病の病態に直接作用することはできないが、腎臓におけるグルコースの排泄を増加させ、血糖を減少させることにより、正味エネルギーの欠乏をもたらし、体重減少を促進し、間接的に肥満状態を改善することができる。研究において、これらの薬剤が、血糖又はインスリンを減少させる既存の薬剤と組み合わせて用いることができ、低血糖のリスクが低く、体重減少の潜在的効果を有するということが分かった。長期の臨床実験での安全性及び有効性は、最終的に、SGLT−2阻害剤が、II型糖尿病の薬物治療法として一定の地位を占め得るかどうかを決定するだろう。
中でも、WO0127128及びUS2005209166などの特許文献に、SGLT−2阻害剤としての一連の化合物が開示されている。
本発明は、以下の技術的解決策を提供する:
一般式(I)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体:
Figure 2014520163
[式中、
及びRは、それぞれ独立して、水素、−OH、−OR、アルキル、−CF、−OCHF、−OCF、ハロゲン、−CN、C2−6アルキニル、C2−6アルケニル、シクロアルキル、C2−4アルケニル−C1−4アルキル、C2−4アルキニル−C1−4アルキル、C2−4アルケニル−C1−4アルコキシ、C2−4アルキニル−C1−4アルコキシ、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキル、−NR7a、カルボニル、−COOR6a、−COOH、−COR7b、−CH(OH)R7c、−CH(OR6g)R7d、−CONR7a、−NHCOR6b、−NHSO6c、−NHSOアリール、アリール、−SR6d、−SOR6e、−SO6f、−SOアリールを示すか、或いは
及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、環、又はN、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む3〜14員のヘテロ環を形成し;
は、OR、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
、R5a、R5b及びR5cは、それぞれ、水素、(C1−18−アルキル)カルボニル、(C1−18−アルキル)オキシカルボニル、アリールカルボニル又はアリール−(C1−3アルキル)カルボニルを示し;
は、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
、R6a、R6b、R6c、R6d、R6e及びR6fは、それぞれ、アルキル若しくはシクロアルキル、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、アルキル若しくはシクロアルキルを示し;
、R7a、R7b、R7c及びR7dは、それぞれ、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール又はシクロアルキルを示すか、或いはR及びR7aは、それらが結合する窒素と一緒になって、N、O、S、SO及び/又はSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む3〜14員のヘテロシクリルを形成し;
Xは、化学結合、NH、O、S、SO、SO又はアルキレンを示し、当該アルキレンは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−4アルキル、シクロアルキル、C1−4アルコキシ、及びハロゲンで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよく;
上記のアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、スピロ環基、架橋環基及び縮合環基は、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよい。]。
好ましくは、
が、水素、−OH、−OR、アルキル、−CF、−OCHF、−OCF、ハロゲン又は−CNを示し;
が、水素を示し;
が、OR、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素、(C1−18−アルキル)カルボニル、(C1−18−アルキル)オキシカルボニル、アリールカルボニル又はアリール−(C1−3アルキル)カルボニルを示し;
が、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
、R6a、R6b、R6c、R6d、R6e及びR6fが、それぞれ、アルキル若しくはシクロアルキル、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、アルキル若しくはシクロアルキルを示し;
、R7a、R7b、R7c及びR7dが、それぞれ、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール又はシクロアルキルを示すか、或いはR及びR7aが、それらが結合する窒素と一緒になって、N、O、S、SO及び/又はSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む3〜14員のヘテロシクリルを形成し;
Xが、化学結合又はアルキレンを示し、当該アルキレンは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、及びハロゲンで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよく;
上記のアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、スピロ環基、架橋環基及び縮合環基は、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよい。
好ましくは、
が、水素、−OH、−OR、アルキル、−CF、−OCHF、−OCF、ハロゲン又は−CNを示し;
が、水素を示し;
が、OR、7〜12員のスピロ環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
が、7〜12員のスピロ環基、6〜12員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、7〜12員のスピロ環基若しくは6〜12員の縮合環基を示し;
、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素を示し;
Xが、メチレンであり;
上記のスピロ環基、縮合環基及びヘテロシクリルは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよい。
好ましくは、
が、ハロゲン又は−CNを示し;
が、水素を示し;
が、OR、7〜12員のスピロ環基、又はN、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む7〜12員のスピロ環基を示し;
が、7〜12員のスピロ環基、6〜12員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、7〜12員のスピロ環基若しくは6〜12員の縮合環基を示し;
、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素を示し;
Xが、メチレンであり;
上記のスピロ環基、縮合環基及びヘテロシクリルは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アミノスルホニル及びカルバモイルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよい。
さらに好ましくは、
が、ハロゲン又は−CNを示し;
が、水素を示し;
が、OR、7〜10員のスピロ環基又はN、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む7〜10員のスピロ環基を示し;
が、7〜10員のスピロ環基、6〜10員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、7〜10員のスピロ環基若しくは6〜10員の縮合環基を示し;
、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素を示し;
Xが、メチレンである。
さらに好ましくは、
が、ハロゲンを示し;
が、水素を示し;
が、OR、7〜10員のスピロ環基を示し;
が、7〜10員のスピロ環基、6〜10員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、7〜10員のスピロ環基若しくは6〜10員の縮合環基を示し;
、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素を示し;
Xが、メチレンである。
その他の本発明の技術的解決策は、以下の通りである:
一般式(I)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体:
Figure 2014520163
[式中、
及びRは、それぞれ独立して、水素、−OH、−OR、アルキル、−CF、−OCHF、−OCF、ハロゲン、−CN、C2−6アルキニル、C2−6アルケニル、シクロアルキル、C2−4アルケニル−C1−4アルキル、C2−4アルキニル−C1−4アルキル、C2−4アルケニル−C1−4アルコキシ、C2−4アルキニル−C1−4アルコキシ、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキル、−NR7a、カルボニル、−COOR6a、−COOH、−COR7b、−CH(OH)R7c、−CH(OR6g)R7d、−CONR7a、−NHCOR6b、−NHSO6c、−NHSOアリール、アリール、−SR6d、−SOR6e、−SO6f、−SOアリールを示すか、或いは
及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、環、又はN、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む3〜14員のヘテロ環を形成し、
、R6a、R6b、R6c、R6d、R6e及びR6fは、それぞれ、アルキル若しくはシクロアルキル、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、アルキル若しくはシクロアルキルを示し;
、R7a、R7b、R7c及びR7dは、それぞれ、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール又はシクロアルキルを示すか、或いはR及びR7aは、それらが結合する窒素と一緒になって、N、O、S、SO及び/又はSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む3〜14員のヘテロシクリルを形成する。]。
さらに好ましくは、
が、ハロゲンを示し;
が、水素を示し;
が、OR、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;好ましくは、Rが、OR、7〜12員のスピロ環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;さらに好ましくは、Rが、OR、7〜12員のスピロ環基、又はN、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む7〜12員のスピロ環基を示し;さらにより好ましくは、Rが、OR、7〜10員のスピロ環基、又はN、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む7〜10員のスピロ環基を示し;さらにより好ましくは、Rが:
Figure 2014520163
を示し;
、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素、(C1−18−アルキル)カルボニル、(C1−18−アルキル)オキシカルボニル、アリールカルボニル又はアリール−(C1−3アルキル)カルボニルを示し;好ましくは、R、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素、(C1−6−アルキル)カルボニル、(C1−6−アルキル)オキシカルボニルを示し;好ましくは、R、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素、(C1−3−アルキル)カルボニルを示し;さらに好ましくは、R、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素を示し;
が、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;好ましくは、Rが、7〜12員のスピロ環基、6〜12員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、7〜12員のスピロ環基若しくは6〜12員の縮合環基を示し;さらに好ましくは、Rが、7〜12員のスピロ環基、6〜12員の縮合環基、又は1〜2個の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜2個のヘテロ原子で置き換えられた、7〜12員のスピロ環基若しくは6〜12員の縮合環基を示し;さらに好ましくは、Rが、7〜10員のスピロ環基、6〜10員の縮合環基、又は1〜2個の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜2個のヘテロ原子で置き換えられた、7〜10員のスピロ環基若しくは6〜10員の縮合環基を示し;
Xが、化学結合、NH、O、S、SO、SO又はアルキレンを示し、当該アルキレンは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−4アルキル、シクロアルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよく;好ましくは、Xが、化学結合又はアルキレンを示し、当該アルキレンは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよく;さらに好ましくは、Xが、メチレンであり;
上述のアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、スピロ環基、架橋環基及び縮合環基は、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよく;好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1〜3個の置換基でさらに置換されていてもよく;さらに好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1〜2個の置換基でさらに置換されていてもよく;さらに好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1個の置換基でさらに置換されていてもよい。
特に好ましい化合物は、以下の通りである:
Figure 2014520163
Figure 2014520163
Figure 2014520163
Figure 2014520163
発明の詳細な説明
本明細書で用いられる「ハロゲン」としては、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードが挙げられ、好ましくは、フルオロ及びクロロである。
本明細書で用いられる「アルキル」とは、1個の水素原子を除去した1〜18個の炭素原子を有するアルカンに由来する直鎖又は分枝鎖のアルキルを示し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、ネオ−ペンチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、イソ−ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル及び1−エチル−2−メチルプロピルが挙げられる。C1−6アルキルが好ましく、C1−4アルキル及びC1−3アルキルがより好ましい。用語「C1−18アルキル」、「C1−6アルキル」、「C1−4アルキル」及び「C1−3アルキル」とは、上記の例示のうち、1〜18個、1〜6個、1〜4個、1〜3個の炭素原子を含むものを言う。
本明細書で用いられる「アルキレン」とは、−(CH−(tは1〜18の整数)を含む、2個の水素原子を除去したものに由来する上記アルキルを示し、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン等が挙げられる。
本明細書で用いられる「C2−6アルケニル」とは、2〜6個の炭素原子を有し、二重結合を含む直鎖又は分枝鎖のアルケニルを示し、例えば、エテニル、1−プロぺニル、2−プロぺニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロぺニル、2−メチル−1−プロぺニル、1−メチル−2−プロぺニル、2−メチル−2−プロぺニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロぺニル、1,2−ジメチル−1−プロぺニル、1,2−ジメチル−2−プロぺニル、1−エチル−1−プロぺニル、1−エチル−2−プロぺニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロぺニル、1−エチル−1−メチル−2−プロぺニル、1−エチル−2−メチル−1−プロぺニル、1−エチル−2−メチル−2−プロぺニル、1,3−ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル、1,4−ヘキサジエニル等が挙げられる。C2−4アルケニルが好ましい。用語「C2−4アルケニル」とは、上記の例示のうち2〜4個の炭素原子を含むものを示す。
本明細書で用いられる「C2−6アルキニル」とは、2〜6個の炭素原子を有し、三重結合を含む直鎖又は分枝鎖のアルキニルを示し、例えば、エチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロピニル等が挙げられる。C2−4アルキニルが好ましい。用語「C2−4アルキニル」とは、上記の例示のうち2〜4個の炭素原子を含むものを示す。
本明細書で用いられる「C1−4アルコキシ」とは、C1−4アルキル基が酸素原子を介して他の構造に結合する基を示し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ等を示す。
本明細書で用いられる「C1−6アルキルカルボニル」とは、C1−6アルキル基がカルボニルを介して他の構造に結合する基を示し、例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、ネオ−ペンチルカルボニル、ヘキシルカルボニル等を示す。
本明細書で用いられる「C1−6アルコキシカルボニル」とは、C1−6アルコキシ基がカルボニルを介して他の構造に結合する基を示し、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソ−プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、ネオ−ペントキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等を示す。
本明細書で用いられる「シクロアルキル」とは、1個の水素原子を除去した3〜14個の炭素原子を有するシクロアルカンに由来するシクロアルキルを示し、3〜8員の単環式シクロアルキル、6〜14員の縮合環シクロアルキル、7〜12員の架橋環基及び7〜12員の飽和スピロ環が挙げられる。C3−8シクロアルキル、C3−6シクロアルキル及びC5−6シクロアルキルが好ましい。用語「C3−8シクロアルキル」、「C3−6シクロアルキル」及び「C5−6シクロアルキル」は、それぞれ、上記の例示のうち、3〜8個、3〜6個及び5〜6個の炭素原子を含むものを示す。
3〜8員の単環式シクロアルキルとしては、3〜8員の飽和単環式シクロアルキル及び3〜8員の部分飽和単環式シクロアルキルが挙げられる。3〜8員の飽和単環式シクロアルキルとは、完全に飽和した単環の炭素環を示し、その例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、メチルシクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、メチルシクロブチル、ジメチルシクロブチル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル等が挙げられるが、これらに限定されない。3〜8員の部分飽和単環式シクロアルキルとは、部分的に飽和した単環の炭素環を示し、その例としては、シクロプロぺニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、1,4−シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、1,4−シクロヘプタンジエニル、シクロオクテニル、1,5−シクロオクタジエニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
縮合環基とは、互いに隣り合う2個の炭素原子を共有する2個以上の環状構造により形成する6〜14員の環状基を示し、6〜14員の飽和縮合環基及び6〜14員の部分飽和縮合環基が挙げられる。6〜12員の縮合環基及び6〜10員の縮合環基が好ましい。6〜14員の飽和縮合環シクロアルキルとは、完全に飽和した縮合環の炭素環を示し、その例としては、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル、ビシクロ[2.2.0]ヘキシル、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル、ビシクロ[3.3.0]オクチル、ビシクロ[4.2.0]オクチル、ビシクロ[4.3.0]ノニル、オクタヒドロペンタレニル、オクタヒドロ−1H−インデニル、デカヒドロナフタレニル、テトラデカヒドロフェナントレニル、4−アザビシクロ[5.3.0]デシル等が挙げられるが、これらに限定されない。6〜14員の部分飽和縮合環シクロアルキルとは、少なくとも1個の環が部分飽和した炭素環を示し、その例としては、ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−エニル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−エニル、ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−3−エニル、ビシクロ[4.2.0]オクタ−3−エニル、1,2,3,3a−テトラヒドロペンタレニル、2,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−インデニル、1,2,3,4,4a,5,6,8a−オクタヒドロナフチル、1,2,4a,5,6,8a−ヘキサヒドロナフチル、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10−デカヒドロフェナントリル、ビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で用いられる「架橋環基」とは、その任意の2個の環は直接結合していない2個の原子を共有することにより形成する、5〜12個の炭素原子を有する環状基を示す。5〜12員の架橋環基としては、5〜12員の飽和架橋環基及び5〜12員の部分飽和架橋環基が挙げられる。5〜12員の飽和架橋環基は、好ましくは6〜10員の飽和架橋環基であり、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル等が挙げられるが、これらに限定されない。7〜12員の部分飽和架橋環基とは、少なくとも1個の環が不飽和の環状基を示し、6〜10員の部分飽和架橋環基が好ましい。その具体例としては、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−エニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタジエニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で用いられる「スピロ環基」とは、少なくとも2個の環が同じ原子を共有することにより形成する5〜12員の多環状基を示す。5〜12員の飽和スピロ環基とは、全ての環が飽和した環状基を示し、その具体例としては、
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。5〜12員の部分飽和スピロ環基とは、スピロ環基の少なくとも一個の環が不飽和である環状基を示し、その具体例としては、
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、7〜10員のスピロ環基であり、「7〜10員の飽和スピロ環基」及び「7〜10員の不飽和スピロ環基」が挙げられる。
本明細書で用いられる「C3−8シクロアルキルオキシ」とは、C3−8シクロアルキル基が酸素原子を介して他の構造に結合する基を示し、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、1−メチルシクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロオクチルオキシ等が挙げられる。
本明細書で用いられる「アリール」とは、環原子数が6〜14炭素原子である環状芳香族基を示し、6〜8員の単環式アリール及び8〜14員の多環式アリールが挙げられる。6〜8員の単環式アリールとは、環が完全に不飽和のアリールを示し、例えば、フェニル、シクロオクタ−テトラエニル等が挙げられる。8〜14員の多環式アリールとは、互いに隣り合う2個の炭素原子を共有する2個以上の環状構造により形成し、少なくとも一個の環が完全に不飽和の芳香族環である環状基を示し、8〜14員の完全不飽和多環式アリールが挙げられ、例えば、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル等が挙げられる。また、8〜14員の部分飽和の多環式アリールも挙げられ、例えば、ベンゼン−縮合3〜8員の飽和単環式シクロアルキル、ベンゼン−縮合3〜8員の部分飽和単環式シクロアルキルが挙げられる。その具体例としては、例えば、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、1H−インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、1,4−ジヒドロナフチル等が挙げられる。
本明細書で用いられる「ヘテロアリール」は、環原子として炭素原子の他に1個以上のヘテロ原子を含む。当該「ヘテロ原子」としては、O、N及びSが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリールは、炭素原子又はヘテロ原子を介して結合することができる。この例としては、N、S及びOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を有する単環式ヘテロアリール、並びにN、S及びOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を有する飽和又は不飽和の多環式ヘテロアリールが挙げられる。単環式ヘテロアリールとしては、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、ピリジル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、テトラゾリル、オキサトリアゾリル、2H−1,2−オキサジニル、4H−1,2−オキサジニル、6H−1,2−オキサジニル、2H−1,3−オキサジニル、4H−1,3−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニル、2H−1,4−オキサジニル、4H−1,4−オキサジニル、イソオキサジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル等が挙げられるが、これらに限定されない;多環式ヘテロアリールとしては、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリジニル、インダゾリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾジアジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾイミダゾリル、ピリドピリジル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジル、プリニル、アクリジニル、キサンテニル等が挙げられるが、これらに限定されない。用語「5〜7員のヘテロアリール」とは、上記「ヘテロアリール」のうち、環原子数が5〜7であるものを示す。
本明細書で用いられる「ヘテロシクリル」とは、少なくとも1個のヘテロ原子を有する3〜14員の環状基を示す。「ヘテロ原子」とは、N、O、S等を示す。その例としては、N、S、O及び/又はSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む、飽和、部分飽和又は不飽和の3〜8員の単環式ヘテロシクリル及び6〜14員の多環式ヘテロシクリルが挙げられる。また、その例としては、上記のヘテロアリール並びにそのジヒドロ類似体及びテトラヒドロ類似体も挙げられる。さらに、その例としては、N、S、O及び/又はSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む、飽和、部分飽和又は不飽和の縮合環、スピロ環及び架橋環も挙げられる。5〜10員のヘテロシクリルが好ましく、5〜7員のヘテロシクリルがより好ましい。
単環式ヘテロシクリルとは、3〜8個の環原子を含む単環式ヘテロシクリル(少なくとも1個のヘテロ原子を含む)を示し、その例としては、3〜8員の不飽和単環式ヘテロシクリル、3〜8員の部分飽和単環式ヘテロシクリル及び3〜8員の飽和単環式ヘテロシクリルが挙げられ、好ましくは、5〜7員の不飽和単環式ヘテロシクリル、5〜7員の部分飽和単環式ヘテロシクリル及び5〜7員の飽和単環式ヘテロシクリルである。3〜8員の不飽和単環式ヘテロシクリルとは、少なくとも1個のヘテロ原子を含む芳香族環状基を示し、その具体例としては、フリル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、チオジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、1,4−ジオキシニル、2H−1,2−オキサジニル、4H−1,2−オキサジニル、6H−1,2−オキサジニル、4H−1,3−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニル、4H−1,4−オキサジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,4,5−テトラジニル、オキセピニル、チエピニル、アゼピニル、1,3−ジアゼピニル、アゾシニル等が挙げられるが、これらに限定されない。3〜8員の部分飽和単環式ヘテロシクリルとは、二重結合及び少なくとも1個のヘテロ原子を含む環状基を示し、その具体例としては、2,5−ジヒドロチエニル、4,5−ジヒドロピラゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジニル等が挙げられるが、これらに限定されない。3〜8員の飽和単環式ヘテロシクリルとは、少なくとも1個のヘテロ原子を含み、全ての結合が飽和した環状基を示し、その具体例としては、アジリジニル、アゼチジニル、チエタニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピロリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフリル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジチアニル、モルホリニル、ピペラジニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
N、S、O及び/又はSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む、縮合環、スピロ環又は架橋環とは、縮合環、スピロ環又は架橋環中の1個の非共有炭素原子が、N、S、O及び/又はSOから選ばれるヘテロ原子で置き換えられることにより形成する、縮合ヘテロ環、スピロヘテロ環又は架橋ヘテロ環を示す。
縮合ヘテロシクリルとは、互いに隣り合う2個の原子を共有する2個以上の環状構造により形成する、6〜14個の環原子(少なくとも1個のヘテロ原子を含む)を含む縮合環構造を示し、その例としては、6〜14員の不飽和縮合ヘテロシクリル、6〜14員の部分飽和縮合ヘテロシクリル、6〜10員の飽和縮合ヘテロシクリルが挙げられる。6〜14員の不飽和縮合ヘテロシクリルとは、全ての環が不飽和である縮合環構造を示し、例えば、ベンゼンが3〜8員の不飽和単環式ヘテロシクリルと縮合することにより形成する構造、3〜8員の不飽和単環式ヘテロシクリルが3〜8員の不飽和単環式ヘテロシクリルと縮合して形成する構造等が挙げられ、その具体例としては、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、ベンゾピリダジニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フェナジニル、プテリジニル、プリニル、ナフチリジニル、並びに
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。6〜14員の部分飽和縮合ヘテロシクリルとは、少なくとも1個の部分飽和の環を含む縮合環構造を示し、例えば、ベンゼンが3〜8員の部分飽和単環式ヘテロシクリルと縮合することにより形成する構造、3〜8員の部分飽和単環式ヘテロシクリルが3〜8員の部分飽和単環式ヘテロシクリルと縮合することにより形成する構造等が挙げられ、その具体例としては、1,3−ジヒドロベンゾフリル、ベンゾ[d][1.3]ジオキサシクロペンテニル、イソインドリニル、クロマニル、並びに1,2,3,4−テトラピロロ[3,4−c]ピロール、
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。6〜10員の飽和縮合ヘテロシクリルとは、全ての環が飽和した縮合環構造を示し、例えば、3〜8員の飽和単環式ヘテロシクリルが3〜8員の飽和単環式ヘテロシクリルと縮合して形成する構造が挙げられ、その具体例としては、シクロブタン−縮合テトラヒドロピロリル、シクロペンタン−縮合テトラヒドロピロリル、アゼチジン−縮合イミダゾリジニル、並びに
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。
架橋ヘテロシクリルとは、5〜12個の環原子(少なくとも1個のヘテロ原子を含む)により形成する架橋環構造を示す。「5〜12員の架橋ヘテロシクリル」としては、5〜12員の飽和架橋ヘテロシクリル、5〜12員の部分飽和架橋ヘテロシクリルが挙げられる。
5〜12員の飽和架橋ヘテロシクリルとは、架橋ヘテロシクリルにおける全ての環が飽和した環状基を示し、好ましくは、7〜8員の飽和架橋ヘテロシクリルであり、その具体例としては、
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。
5〜12員の部分飽和架橋ヘテロシクリルとは、架橋ヘテロシクリルにおける少なくとも一個の環が不飽和である環状基を示し、好ましくは7〜8員の部分飽和架橋ヘテロシクリルであり、その具体例としては、
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。
スピロヘテロシクリルとは、5〜12個の環原子(少なくとも1個のヘテロ原子を含む)により形成するスピロ環構造を示す。5〜12員のスピロヘテロシクリルとしては、5〜12員の飽和スピロヘテロシクリル及び5〜12員の部分飽和スピロヘテロシクリルが挙げられる。
5〜12員の飽和スピロヘテロシクリルとは、全ての環が飽和した環状基を示し、その具体例としては、
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。
5〜12員の部分飽和スピロヘテロシクリルとは、スピロヘテロシクリルにおける少なくとも1個の環が不飽和である環状基を示し、その具体例としては、
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「3〜12員のヘテロシクリル」とは、上記「ヘテロシクリル」のうち環原子数が3〜12のものを示す。用語「5〜12員のヘテロシクリル」とは、上記「ヘテロシクリル」のうち環原子数が5〜12個のものを示す。用語「5〜7員のヘテロシクリル」とは、上記「ヘテロシクリル」のうち環原子数が5〜7個のものを示す。
本明細書で用いられる「1個以上」(数を表す場合)としては、1〜4個、1〜3個、1〜2個等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で用いられる「1〜3個」(数を表す場合)とは、1個、2個又は3個を示す。
本明細書で用いられる「3〜8員」とは、3員、4員、5員、6員、7員、8員を示し、好ましくは5〜8員、さらに好ましくは5〜7員、さらにより好ましくは5〜6員を示す。「5〜8員」とは、5員、6員、7員、8員を示し、「5〜7員」とは、5員、6員、7員を示す。
本明細書で用いられる「7〜12員のスピロ環」とは、少なくとも同じ原子を共有する2個の環により形成する、7〜12個の炭素原子を含む多環状構造を示す。さらに好ましくは、7〜10員のスピロ環基である。
本明細書で用いられる「7〜12員のスピロ環基」とは、スピロ環基における全ての環が飽和した環状基を示し、好ましくは7〜10員のスピロ環基であり、その具体例としては、
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で用いられる「N、O、S、SO及び/又はSOから選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む7〜10員のスピロ環基」とは、上記スピロ環基における1又は2個の炭素原子が、N、O、S、SO及び/又はSOから選ばれ1又は2個のヘテロ原子で置き換えられることにより形成された7〜10員のスピロヘテロシクリルを示し、その具体例としては、
Figure 2014520163
のような環状構造から、任意の置換可能な水素原子を置換することにより形成される基が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「7〜10員のスピロ環」とは、上記「5〜12員のスピロ環」のうち、環原子数が7〜10個のものを示す。
さらに、本発明は、一般式(I)で表される化合物の調製方法を含む。
一般式(I)で表される化合物の調製方法には、一般式(IV)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体と、一般式(V)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体を、求核反応させ工程が含まれる。
Figure 2014520163
Figure 2014520163
Figure 2014520163
[式中、R、R、R、R、R5a、R5b、R5c及びXは、上記で定義された通り。]
本発明の上記化合物は、以下のスキームで説明される方法及び/又は当業者に周知のその他の技術に基づき合成することができるが、以下の方法に限定されない。
Xが、メチレンである場合、反応スキームは以下の通りである:
Figure 2014520163
[式中、Meはメチルを示し、Acはアセチルを示す。]
反応工程:
工程1 化合物aの調製
出発原料1及びN−メチルモルホリンをTHF(テトラヒドロフラン,以下同じ)に溶解する。窒素保護下、得られた混合物を冷却する。温度を保ちながら、混合物にトリメチルクロロシランをゆっくり滴下する。滴下完了後、得られた混合物を昇温し、撹拌下反応させる。次いで、反応混合物を、撹拌下室温で反応させる。反応混合物をトルエンで希釈し、冷却する。温度を維持しながら、得られた混合物に水を加える。有機相を反応混合物から分離し、リン酸二水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、回転蒸発し、淡黄色油状化合物aを得る。
工程2 化合物bの調製
三塩化アルミニウムのジクロロメタン溶液を0℃に冷却し、そこに、化合物3をゆっくり加える。得られた混合物を、温度を0℃に保ちながら1時間撹拌する。次いで、混合物に、化合物2のジクロロメタン溶液をゆっくり滴下する。反応を、反応が終結するまでモニターする。反応混合物を氷水に注ぎ、ジクロロメタンで三回抽出する。有機相をまとめ、希塩酸、水、NaOH(1N)及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、NaSOで乾燥する。得られた有機相を、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物bを得る。
工程3 化合物cの調製
化合物bをトリフルオロ酢酸に溶解する。次いで、得られた混合物にトリエチルシランを加える。反応混合物を加熱還流する。反応完了後、反応混合物を、飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を得る。有機相を、飽和食塩水で洗浄し、真空乾燥し、粗製の化合物cを得る。
工程4 化合物dの調製
化合物cを無水THFに溶解する。得られた混合物を、窒素保護下、−78℃に冷却し、混合物にn−BuLi(n−ブチルリチウム,以下同じ)を滴下し、次いで、化合物aのn−ヘキサン溶液を滴下する。混合物を撹拌下反応させる。次いで、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチする。水層を酢酸エチルで抽出する。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、回転蒸発し、油状の化合物dを得る。
工程5 化合物eの調製
化合物dを絶対無水メタノールに溶解する。得られた混合物に、冷却下、メタンスルホン酸の無水メタノール溶液を加える。得られた混合物を、室温までにゆっくり昇温し、撹拌する。反応完了後、混合物を、飽和NaHCO溶液で調整し、酢酸エチルで抽出する。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発し、化合物eを得る。
工程6 化合物fの調製
化合物e、ジイソプロピルエチルアミン及びDMAP(4−ジメチルアミノピリジン,以下同じ)を、THFに溶解する。得られた混合物を0℃までに冷却する。混合物に、撹拌下、無水酢酸をゆっくり加える。反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で調製し、酢酸エチルで抽出する。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、化合物fを得る。
工程7 化合物gの調製
化合物fのアセトニトリル溶液に、冷却下、トリエチルシラン及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテルを加える。反応が終結するまで反応をモニターする。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出する。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、再結晶(n−ヘキサン及び酢酸エチル)し、化合物gを得る。
工程8 式(I’)の化合物の調製
化合物g、テトラヒドロフラン及びメタノールの混合溶液に、0℃で水酸化リチウム一水和物の水溶液を加える。反応混合物を、撹拌下、室温までにゆっくり昇温する。反応が終結するまで反応をモニターする。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで抽出する。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、式(I’)の化合物を得る。
上記反応スキームにおいて、R、R、R、R、R5a、R5b及びR5cは、上記で定義された通りである。
便宜上、よく知られている略語を、対応する化学化合物を表すために使用する。例えば、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:
THF:テトラヒドロフラン;
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン;
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;
n−BuLi:n−ブチルリチウム;
TMS:トリメチルシラン
さらに、本発明は、一般式(I)で表される化合物の調製方法で用いられる中間体である、一般式(II)、(III)及び(IV)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体を含む。
Figure 2014520163
Figure 2014520163
Figure 2014520163
[式中、R、R、R、R、R5a、R5b及びR5c及びXは、上記で定義された通り。]
本発明の任意の上記化合物の医薬上許容される塩としては、Na塩、K塩、Li塩等のようなアルカリ金属塩;Ca塩、Mg塩等のようなアルカリ土類金属塩;Al塩、Fe塩、Zn塩、Cu塩、Ni塩、Co塩等のようなその他の金属塩;アンモニウム塩のような無機塩基塩;tert−オクチルアミン塩、ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、アルキルフェニルグリシナート塩、エチレンジアミン塩、N−メチルグルコサミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジル−フェニルエチルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアミン塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩等のような有機塩基塩;フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のようなハロゲン酸塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等のような無機酸塩;メシル酸塩、トリフルオロメシル酸塩、エタンスルホン酸塩等のような低級アルカンスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、パラ−ベンゼンスルホン酸塩等のようなアリールスルホン酸塩;酢酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩等のような有機酸塩;グリシン塩、トリメチルグリシン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のようなアミノ酸塩が挙げられる。
本発明の任意の上記化合物の「易加水分解性エステル」とは、人体内で加水分解され、親化合物を生じさせ得る医薬上許容されるエステルを言う。本発明化合物の易加水分解性エステルは、その化合物の遊離のカルボキシル又はヒドロキシルに形成することができ、従来の方法に基づいて調製することができるということは当業者にとって明確である。
本発明の任意の上記化合物の「立体異性体」は、全てのエピマー、ジアステレオマー及び互変異性体を含む。くさび型で表された結合は、結合が紙面上に伸びていることを示し、一方で、破線で表された結合は、結合が紙面内に戻っていくことを示す。
また、本発明は、一般式(I)で表される化合物の立体異性体も含む。本発明化合物は、1個以上の不斉中心を含み、それにより、ラセミ体又はラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び単一ジアステレオマーとして存在し得る。本発明化合物は、不斉中心を有し、それぞれ独立して、2個の光学異性体が生じ得る。取り得る全ての光学異性体及びジアステレオマーの任意の混合物、並びに純粋化合物又は部分純粋化合物が、本発明の範囲に含まれる。本発明は、これらの化合物の全ての立体異性体を含む。
一般式(I)の本発明化合物は、2個以上のキラル中心を有する。合成された物質はラセミ体である。所望のエナンチオマーの純粋化合物は、キラル分割(例えば、キラル固定相を有するクロマトグラフィー(例、高圧分取液体相、超臨界流体クロマトグラフィー等))により得ることができる。キラル充填剤としては、Chiralcel OJ−H、Chiralpak AD−H、Chiralpak IA及びChiralpak AS−Hが挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、本発明は、上記任意の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体及び他の医薬上許容される活性成分を含む医薬組成物を含む。さらに、本発明は、上記任意の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体を含む臨床上又は医薬上許容される剤形を含み、これらは、当技術分野で周知の従来の手段により製剤化することができ、それらを必要とする患者に、経口的、非経口的、経直腸的又は経肺的に投与することができる。経口投与のために、従来の固体製剤(例、錠剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤等);又は経口液体製剤(例、経口液剤、経口懸濁液剤、シロップ剤等)に調製することができる。経口製剤を調製する際、適切なフィラー、結合剤、崩壊剤、潤滑剤等を加えてもよい。非経口投与のために、注射用製剤(注射液、滅菌注射用粉末及び濃縮注射液を含む)に調整することができる。注射用製剤を調製するために、薬剤の性質に応じて添加剤を加えてもよい。直腸投与のために、坐剤等に調製することができる。経肺投与のために、吸入製剤、スプレー剤等に調製することができる。製剤単位当たり、生理的有効量(例えば、0.01g〜10g(例、0.01g、0.05g、0.1g、0.125g、0.2g、0.25g、0.3g、0.4g、0.5g、0.6g、0.75g、1g、1.25g、1.5g、1.75g、2g、2.5g、3g、4g、5g、10g等))の一般式(I)で表される化合物を含む。
また、本発明は、糖尿病の治療及び/又は予防のための医薬の製造における本発明化合物の使用を含む。本発明のC−グルコシド誘導体は、インスリン依存性糖尿病(I型糖尿病)、非インスリン依存性糖尿病(II型糖尿病)等のような糖尿病に加えて、インスリン抵抗性疾患及び肥満症のような種々の糖尿病関連疾患の治療;並びにこれらの疾患の予防に有用であり得る。
本発明化合物は、以下の特徴を有する:
(1) 本発明化合物は、ナトリウムグルコース共輸送体2(SGLT−2)を阻害し、且つ血糖を低下させる上で優れた効果を有し、哺乳動物(ヒトを含む)における糖尿病及び種々の糖尿病関連疾患の治療及び/又は予防のために安全に用いることができる。
(2) 本発明化合物は、良好な物理化学的性質を有し、毒性が低く副作用が少ない。
(3) 本発明化合物は、高純度且つ良好な安定性を伴う単純な調製方法により製造することができ、それにより、工業規模にスケールアップしやすい。
以下、薬理活性に対するin vitro 薬理試験により本発明化合物の有益な効果を説明するが、本発明化合物の有益な効果が以下に説明されるような効果に限定されるものではないことに留意すべきである。
試験:本発明化合物の薬理活性に対するin vitro / in vivo 試験
1.in vitro 評価試験
本発明に基づくin vitro 評価方法において、ヒトSGLT2及びSGLT1配列を、安定的に発現するように、チャイニーズハムスターの卵巣細胞にトランスフェクトした。細胞の[14C]-標識R-メチル-D-グルコピラノシド(AMG)のナトリウム依存性吸着を阻害するすることにより、半阻害濃度IC50を測定した。
試験試料:本発明化合物(実験室製、これらの化学名及び構造式は上記の通りである。)
バッファー A (KRH-Na+): 120 mM NaCl、4.7 mM KCl、1.2 mM MgCl2、2.2 mM CaCl2、10 mM HEPES (PH 7.4 with 1 mM Tris)。
バッファー A- (KRH-NMG): 120 mM NMG、4.7 mM KCl、1.2 mM MgCl2、2.2 mM CaCl2、10 mM HEPES (PH 7.4 with 1 mM Tris)。
バッファー D: 120 mM NaCl、4.7 mM KCl、1.2 mM MgCl2、2.2 mM CaCl2、10 mM HEPES、0.5 mM phlorizin (PH 7.4 with 1 mM Tris)。
試験方法:ヒトSGLT2及びSGLT1配列を、安定的にCHO細胞で発現させた。細胞培養を96-ウェルプレートで12時間行った。プレートをKRH-Na+ (バッファー A)又はKRH-NMG (バッファー A-)の緩衝液(200μL/ウェル)で三回洗浄した。次いで、プレートを、バッファー A又はバッファー A- 及び[14C]-AMG (10μCi/mL)を含む緩衝液(100μL/ウェル)で洗浄した。細胞を37℃で1時間インキュベーションした。次いで、100μLの予め氷冷した緩衝液(バッファー D)を加え、試験を終結させた。プレートを5回洗浄した。次いで、100 mM NaOH溶液(20 μL/ウェル)を加え、600 rpmで5分間遠心分離を行った。次いで、Microscint 40 溶液(80μl/ウェル)を加え、600 rpmで5分間遠心分離を行った。最後に、[14C]-AMGの放射線を、シンチレーション計数法に基づき、MicroBeta Trilux (パーキンエルマー社より購入)で検出し、半阻害濃度IC50を算出した。
上記の試験を上海睿智化学研究有限公司に委託した。
試験結果及び結論:
表1.本発明化合物の阻害作用
本発明化合物の阻害作用の評価結果は、以下の通りである:
Figure 2014520163
本発明化合物がSGLT2に対する良好な阻害作用及び良好な選択性を有するということが表からわかる。
2.in vivo 評価試験
本発明化合物のラットin vivo薬物動態試験
試験動物: 6〜8週齢の雄性SDラット(北京維通利華実験動物技術有限公司から購入)、化合物ごとに6匹のラット、体重220-250g。
試験試料:
本発明化合物(実験室製、これらの化学名及び構造式は、上記の通りである。)
BI-10773(実験室製、この構造式を以下に示す。):
Figure 2014520163
適切な溶媒 (5%DMSO+ 95% (6% HP-β-CD 溶液))で溶解した。
試験方法:
投与:表2を参照
表2.ラットPK(薬物動態)試験における化合物の投与
Figure 2014520163
採血:0時間、0.083時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間及び24時間にて、各々、約100μLの全血を採取した。採取した血液試料を、血漿を分離するために低温高速遠心分離機 (5415R、Eppendorf) で8000rpmにて4℃で6分間遠心分離した。分離した血漿は、冷蔵庫で-80℃にて保存した。
血漿試料分析:
20μLの血漿を慎重に取出し、そこに、200μLのアセトニトリル溶液(内部標準KBP-1204 50ng/mlを含有)を加えた。血漿を1500 rpmにて3分間ボルテックスにかけ、次いで、12000 rpmで5分間遠心分離した。上清を採取し、LC-MS/MS (API4000、Aplplied Biosystems)で分析した。
式 絶対バイオアベイラビリティF% = [AUC]INF(PO)*Dose(IV) / [AUC]INF(IV)*Dose(PO)
表3.化合物に対するラットPK(薬物動態)評価の結果(IV)
Figure 2014520163
表4.化合物に対するラットPK(薬物動態)評価結果(PO)
Figure 2014520163
T1/2は、半減期を示す
AUClastは、薬物濃度-時間曲線下面積(0→t)を示す。
AUCinfは、薬物濃度-時間曲線下面積(0→∞)を示す。
F%は、絶対バイオアベイラビリティを示す。
結論:上記の試験結果から、化合物4が、SDラットの胃内投与後、相対的に高い絶対バイオアベイラビリティ(87.22%)を有する一方で、BI-10773が、胃内投与後、相対的に低い絶対バイオアベイラビリティ(16.53%)を有していることがわかる。
正常ラットにおける尿中グルコース試験
SPF-グレードの雄性Sprague-Dawleyラット(6週齢)を、本尿中グルコース試験で用いた。ラットを、15時間絶食させたあと、それらの体重に従って、ブランク対照群、モデル群、陽性薬剤群及び試験薬剤群に無作為に分けた。ラットを、水は利用可能であるが、食事は利用できない代謝ケージに入れた。この24時間で尿を収集した。次いで、薬剤を経口投与(10 mg/Kg)し、次いで、グルコースを動物に与えた(5g/kg)。次いで、動物を代謝ケージに入れた。薬剤投与及びグルコース供給の1時間後に、ラットに食事を与え、次いで、自由に飲食させた。この24時間で尿を収集し、記録した。収集した尿を3000 rpmで15分間遠心分離した。残留物を除去した。上清を採取し、その中の尿中グルコース量を測定した。
尿中グルコース量を体重200gに基づき標準化した。データは、平均±標準偏差を表す。得られた値を、一元配置分散分析で分析し、群間の比較を、一元配置分散分析及びDunnett検定(p<0.05を統計的に有意とみなした)を用いて行った。
表5:化合物に対する尿中グルコース試験の結果:
Figure 2014520163
このように、本発明化合物は相対的に良好な血糖降下作用を示した。
以下の実施例は、本発明を説明するためのものであり、そこに限定されるものであると解釈するべきではない。上記の開示に基づきなされる技術的解決策すべてが本発明範囲に含まれる。
実施例において、使用される原料は、例えば、阿法埃莎(天津)化学有限公司、国薬集団化学試剤有限公司、天津市富宇精細化工有限公司、上海邦成化工有限公司、天津市広成化学試剤有限公司、天津市光復精細化工有限公司、天津市科密欧化学試剤有限公司等から入手可能である。
実施例 1 中間体S-1及びS-2の調製
2,3,4,6-テトラキス-O-(トリメチルシリル)-グルコノラクトン(中間体S-1)の調製
Figure 2014520163
D−グルコノラクトン(239g, 1.34 mol)及びN-メチルモルホリン(1.18 L, 10.73 mol)を、THF(2.4 L)に溶解した。混合物を、窒素保護下、-5℃に冷却した。混合物にトリメチルクロロシラン(1022mL, 8.05 mol)を、温度を5℃未満に保ちながらゆっくり滴下した。滴下後、混合物を35℃に昇温し、5時間撹拌した。次いで、混合物を15時間室温で撹拌した。混合物を、トルエンを加えることにより希釈し、0〜5℃に冷却した。次いで、温度を10℃未満に保ちながら混合物に水を加えた。反応混合物から有機相を分離し、リン酸二水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、回転蒸発し、593.2gの淡黄色油状物の2,3,4,6-テトラキス-O-(トリメチルシリル)-グルコノラクトン(中間体S-1)を得た。
2-クロロ-5-ブロモ-ベンゾイルクロリド(中間体S-2)の調製
Figure 2014520163
5-ブロモ-2-クロロ安息香酸(10g, 42.64mmol)を20mLのジクロロエタンに溶解した。混合物に、30分以内にて塩化オキサリル(5g, 40mmol)を滴下した。滴下後、混合物を30分間撹拌した。次いで、溶媒を、できる限りロータリーエバポレーションにより除去し、中間体S-2の粗生成物を得、これを如何なる処理もすることなく直接次の反応に用いた。
実施例 2 化合物1の調製
Figure 2014520163
工程 1 中間体1-1の調製
Figure 2014520163
三塩化アルミニウム(2.8g, 21mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液を0℃に冷却し、そこに2-フェニルスピロ[3.3]オクタン(3.7g, 21.3mmol)(中間体M-2, 実施例 13の工程 1-3に準拠して得たもの)をゆっくり加えた。得られた混合物を0℃に保ちながら1時間撹拌した。次いで、混合物に5-ブロモ-2-クロロベンゾイルクロリド(5.41g, 21.3mmol)(中間体S-2)のジクロロメタン(15mL)溶液をゆっくり滴下した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を氷水(150mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機相をまとめ、希塩酸(1N)、水、NaOH(1N)及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。得られた有機相を回転蒸発し、カラムクロマトグラフィー (n-ヘキサン/酢酸エチル=1/20) で精製し、7.9gの目的化合物(中間体1)を得た。
工程 2 中間体1-2の調製
Figure 2014520163
中間体1-1(15.56g, 39.9mmol)をトリフルオロ酢酸(30mL)に溶解した。次いで、混合物にトリエチルシラン(7.86g, 67.6mmol)を加えた。反応混合物を16時間加熱還流した。反応混合物に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えてpH=8に調整した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を得た。有機相を飽和食塩水で洗浄し、真空乾燥し、13.2gの中間体1-2の粗生成物を得た。
工程 3 中間体1-3の調製
Figure 2014520163
中間体1-2(17.3g, 46mmol)を無水THF(150mL)に溶解した。得られた混合物を-78℃に冷却した。次いで、窒素保護下、混合物にn-BuLi(2.5M, 18.4mL, 46mmol)をゆっくり滴下した。得られた混合物を3時間撹拌した。次いで、混合物に、-78℃で0.5時間撹拌しながら、2,3,4,6-テトラキス-O-(トリメチルシリル)-グルコノラクトン(中間体1)のn-ヘキサン(300mL)溶液をゆっくり滴下した。次いで、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチした。得られた水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、回転蒸発し、18.79gの油状の中間体1-3を得た。
工程 4 中間体1-4の調製
Figure 2014520163
中間体1-3(4.75g, 10mmol)を絶対無水メタノール(10mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物に、メタンスルホン酸 (MsOH)(0.4mL)の無水メタノール(10mL)溶液を加えた。混合物を、室温にゆっくり昇温し、16時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO3水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出した。まとめた有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発し、4.89gの中間体1-4を得た。
工程 5 中間体1-5の調製
Figure 2014520163
中間体1-4(4.45g, 9.1mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(9.4g, 72.8mmol)及びDMAP(10mg)をTHF(100mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物に、無水酢酸 (Ac2O)(7.43g, 72.8mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を0.5時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。まとめた有機相を、水(70mL)及び飽和食塩水(70mL)で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、5.1gの中間体1-5を得た。
工程 6 中間体1-6の調製
Figure 2014520163
中間体1-5(10.5g, 16.0mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を、10℃に冷却し、そこにトリイソプロピルシラン(5.1g, 32mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(6.8g, 48mmol)を加えた。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、再結晶(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/15, V/V)し、8.56gの中間体1-6を得た。
工程 7 化合物1の調製
Figure 2014520163
中間体1-6(6.29g, 10.0mmol)を、テトラヒドロフラン(100mL)及びメタノール(100mL)の混合溶液に溶解した。混合物に、水酸化リチウム一水和物(4.4g, 104mmol)の水(50mL)溶液を0℃で加えた。反応混合物を室温にゆっくり昇温し、14時間撹拌した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、3.90gの化合物1を得た。
式: C26H31ClO5; 分子量: 458.19; LC-MS(M+H)+: 459
実施例 3 化合物2の調製
Figure 2014520163
実施例1を参照し、化合物2を得た。
式: C27H33ClO5; 分子量: 472.20; LC-MS(M+H)+: 473
実施例 4 化合物4の調製
Figure 2014520163
工程 1 中間体4-1の調製
Figure 2014520163
三塩化アルミニウム(2.8g, 21mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液を0℃に冷却し、そこに、中間体M-3(3.7g, 21.3mmol)(実施例 13の工程 1-3に準拠して得られたもの)をゆっくり加えた。得られた混合物を0℃に保ちながら1時間撹拌した。次いで、混合物に2-クロロ-5-ブロモ-ベンゾイルクロリド(5.41g, 21.3mmol)(中間体S-2) のジクロロメタン(15mL)溶液にゆっくり滴下した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を氷水(150mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機相をまとめ、希塩酸 (1N)、水、NaOH (1N)及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。得られた有機相を回転蒸発し、カラムクロマトグラフィー (n-ヘキサン/酢酸エチル=1/20)で精製し、8.00gの目的の中間体4-1を得た。
工程 2 中間体4-2の調製
Figure 2014520163
中間体4-1(15.64g, 39.9mmol)をトリフルオロ酢酸(30mL)に溶解した。次いで、混合物にトリエチルシラン(7.86g, 67.6mmol)を加えた。反応混合物を16時間加熱還流した。反応混合物に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えてpH=8に調整した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を得た。有機相を飽和食塩水で洗浄し、真空乾燥し、12.8gの中間体4-2の粗生成物を得た。
工程 3 中間体4-3の調製
Figure 2014520163
中間体4-2(2g, 5.3mmol)を無水THF(10mL)に溶解した。得られた混合物を-78℃に冷却した。次いで、窒素保護下、混合物にn-BuLi(2.5M, 3mL, 7.5mmol)をゆっくり滴下した。得られた混合物を3時間撹拌した。次いで、-78℃で0.5時間撹拌しながら、混合物に、2,3,4,6-テトラキス-O-(トリメチルシリル)-グルコノラクトン(中間体1)(2.7g, 5.8mmol)のn-ヘキサン(20mL)溶液をゆっくり滴下した。次いで、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチした。水層を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、回転蒸発し、油状物として3.2gの中間体4-3を得た。
工程 4 中間体4-4の調製
Figure 2014520163
中間体4-3(3.2g, 0.4mmol)を絶対無水メタノール(10mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物にメタンスルホン酸(1mL)の無水メタノール(10mL)溶液を加えた。得られた混合物を室温にゆっくり昇温し、16時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO3水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発し、2.0gの中間体4-4を得た。
工程 5 中間体4-5の調製
Figure 2014520163
中間体4-4(2g, 4.9mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(6.4g, 49mmol)及びDMAP(10mg)を、THF(100mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物に無水酢酸(4.9g, 49mmol)をゆっくり加えた。混合物を0.5時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチル(5×60mL)で抽出した。まとめた有機相を、水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、1.8gの中間体4-5を得た。
工程 6 中間体4-6の調製
Figure 2014520163
中間体4-5(1.8g, 2.7mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を10℃に冷却し、そこに、トリイソプロピルシラン(1.1g, 7mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(1.3g, 9mmol)を加えた。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、再結晶(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/15, V/V)し、0.5gの中間体4-6を得た。
工程 7 化合物4の調製
Figure 2014520163
中間体4-6(0.5g, 0.8mmol)を、テトラヒドロフラン(5mL)及びメタノール(5mL)の混合溶液に溶解した。得られた混合物に水酸化リチウム一水和物(0.32g, 8mmol)の水(5mL)溶液を0℃で加えた。反応混合物を室温にゆっくり昇温し、14時間撹拌した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、27 mgの化合物4を得た。
式: C25H29ClO6; 分子量: 460.17; MS (m/z): 461 (M+H)+.
1H-NMR: (MeOD, 400MHz) δ: 7.33-7.26 (m, 3H),7.08-7.05 (m, 2H), 6.76-6.74 (m, 2H), 4.43 (quint, 1H), 4.10-3.86 (m, 3H), 3.86 (d, 1H), 3.71-3.66 (m, 1H), 3.45-3.31 (m, 4H), 2.34-2.29 (m, 2H), 1.87-1.83 (m, 2H), 1.36-1.34 (m, 2H), 0.42 (dd, 1H), 0.10 (dd, 1H).
実施例 5 化合物5の調製
Figure 2014520163
実施例4を参照し、化合物5を得た。
式: C26H31ClO6; 分子量: 474.18; LC-MS(M+H)+: 475
実施例 6 化合物6の調製
Figure 2014520163
実施例4を参照し、化合物6を得た。
式: C27H33ClO6; 分子量: 488.20; LC-MS(M+H)+: 489
実施例 7 化合物7の調製
Figure 2014520163
実施例4を参照し、化合物7を得た。
式: C27H33ClO6; 分子量: 488.20; LC-MS(M+H)+: 489
実施例 8 化合物8の調製
Figure 2014520163
実施例4を参照し、化合物8を得た。
式: C27H33ClO6; 分子量: 488.20; LC-MS(M+H)+: 489
実施例 9 化合物9の調製
Figure 2014520163
工程 1 中間体9-1の調製
Figure 2014520163
三塩化アルミニウム(2.8g, 21mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液を0℃に冷却し、そこに、中間体M-4(4.07g, 21.3mmol)(中間体M-4, 実施例13の工程1-4に準拠して得られたもの)をゆっくり加えた。得られた混合物を、0℃に保ちながら1時間撹拌した。次いで、混合物に、2-クロロ-5-ブロモ-ベンゾイルクロリド (中間体S-2)(5.41g, 21.3mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液をゆっくり滴下した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を氷水(150mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機相をまとめ、希塩酸 (1N)、水、NaOH (1N)及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。得られた有機相を回転蒸発し、カラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/20)で精製し、8.6gの目的化合物(中間体9-1)を得た。
工程 2 中間体9-2の調製
Figure 2014520163
中間体9-1(16.9g, 39.9mmol)をトリフルオロ酢酸(30mL)に溶解した。次いで、得られた混合物にトリエチルシラン(7.86g, 67.6mmol)を加えた。反応混合物を16時間加熱還流し、飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を得た。有機相を飽和食塩水で洗浄し、真空乾燥し、14.0gの中間体9-2の粗生成物を得た。
工程 3 中間体9-3の調製
Figure 2014520163
中間体9-2(18.9g, 46mmol)を、無水THF(150mL)に溶解した。得られた混合物を-78℃に冷却した。次いで、混合物に、窒素保護下、n-BuLi(2.5M, 18.4mL, 46mmol)をゆっくり滴下した。得られた混合物を3時間撹拌した。次いで、混合物に、-78℃で0.5時間撹拌しながら、2,3,4,6-テトラキス-O-(トリメチルシリル)-グルコノラクトン(23.6g, 50.6mmol)のn-ヘキサン(300mL)溶液をゆっくり滴下した。次いで、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチした。得られた水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、回転蒸発し、油状物として19.2gの中間体9-3を得た。
工程 4 中間体9-4の調製
Figure 2014520163
中間体9-3(4.93g, 10mmol)を絶対無水メタノール(10mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物にメタンスルホン酸(0.4mL)の無水メタノール(10mL)溶液を加えた。得られた混合物を室温にゆっくり昇温し、16時間撹拌し、飽和NaHCO3水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発し、5.07gの中間体9-4を得た。
工程 5 中間体9-5の調製
Figure 2014520163
中間体9-4(4.61g, 9.1mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(9.4g, 72.8mmol)及びDMAP(10mg)をTHF(100mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物に無水酢酸(7.43g, 72.8mmol)をゆっくり加えた。混合物を0.5時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。まとめた有機相を、水(70mL)及び飽和食塩水(70mL)で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、4.91gの中間体9-5を得た。
工程 6 中間体9-6の調製
Figure 2014520163
中間体9-5(10.8g, 16.0mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を10℃に冷却し、そこに、トリイソプロピルシラン(5.1g, 32mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(6.8g, 48mmol)を加えた。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、再結晶(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/15, V/V)し、8.38gの中間体9-6を得た。
工程 7 中間体9-7の調製
Figure 2014520163
中間体9-6(6.47g, 10.0mmol)を、テトラヒドロフラン(100mL)及びメタノール(100mL)の混合溶液に溶解した。得られた混合物に、水酸化リチウム一水和物(4.4g, 104mmol)の水(50mL)溶液を0℃で加えた。反応混合物を室温にゆっくり昇温し、14時間撹拌した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、4.10gの中間体9-7を得た。
式: C26H29ClO7; 分子量: 476.16; LC-MS (M+H)+: 477
実施例 10 化合物10の調製
Figure 2014520163
工程 1 中間体10-1の調製
Figure 2014520163
三塩化アルミニウム(2.8g, 21mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液を、0℃に冷却し、そこに、中間体M-5(3.8g, 21.3mmol)(中間体M-5, 実施例13の工程1-3に準拠して得られたもの)をゆっくり加えた。混合物を0℃に保ちながら1時間撹拌した。次いで、混合物に、2-クロロ-5-ブロモ-ベンゾイルクロリド (中間体S-2)(5.4g, 21.3mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液をゆっくり滴下した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を氷水(150mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機相をまとめ、希塩酸 (1N)、水、NaOH (1N)及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。得られた有機相を回転蒸発し、カラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/20)で精製し、7.94gの中間体10-1を得た。
工程 2 中間体10-2の調製
Figure 2014520163
中間体10-1(15.7g, 39.9mmol)をトリフルオロ酢酸(30mL)に溶解した。次いで、得られた混合物に、トリエチルシラン(7.86g, 67.6mmol)を加えた。反応混合物を16時間加熱還流し、飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH=8に調整した。得られた混合物を、酢酸エチルで抽出し、有機相を得た。有機相を飽和食塩水で洗浄し、真空乾燥し、13.3gの中間体10-2の粗生成物を得た。
工程 3 中間体10-3の調製
Figure 2014520163
中間体10-2(17.5g, 46mmol)を無水THF(150mL)に溶解した。得られた混合物を-78℃に冷却した。次いで、窒素保護下、混合物にn-BuLi(2.5M, 18.4mL, 46mmol)をゆっくり滴下した。得られた混合物を3時間撹拌した。次いで、混合物に、-78℃で0.5時間撹拌しながら、2,3,4,6-テトラキス-O-(トリメチルシリル)-グルコノラクトン(23.6g, 50.6mmol)のn-ヘキサン(300mL)溶液をゆっくり滴下した。次いで、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチした。得られた水層を、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、回転蒸発し、油状物として18.7gの中間体10-3を得た。
工程 4 中間体10-4の調製
Figure 2014520163
中間体10-3(7.67g, 10mmol)を、絶対無水メタノール(10mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物にメタンスルホン酸(0.4mL)の無水メタノール(10mL)溶液を加えた。得られた混合物を、室温にゆっくり昇温し、16時間撹拌した。混合物を、飽和NaHCO3水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発し、4.93gの中間体10-4を得た。
工程 5 中間体10-5の調製
Figure 2014520163
中間体10-4(4.48g, 9.1mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(9.4g, 72.8mmol)及びDMAP(10mg)をTHF(100mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物に無水酢酸(7.43g, 72.8mmol)をゆっくり加えた。混合物を0.5時間撹拌した。反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。まとめた有機相を、水(70mL)及び飽和食塩水(70mL)で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、4.87gの中間体10-5を得た。
工程 6 中間体10-6の調製
Figure 2014520163
中間体10-5(10.6g, 16.0mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を10℃に冷却した。得られた混合物に、トリイソプロピルシラン(5.1g, 32mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(6.8g, 48mmol)を加えた。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、再結晶(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/15, V/V)し、8.60gの中間体10-6を得た。
工程 7 化合物10の調製
Figure 2014520163
中間体10-6(6.33g, 10.0mmol)を、テトラヒドロフラン(100mL)及びメタノール(100mL)の混合溶液に溶解した。得られた混合物に、水酸化リチウム一水和物(含有量75%)(4.4g, 104mmol)の水(50mL)溶液を0℃で加えた。反応混合物を室温にゆっくり昇温し、14時間撹拌した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、4.17gの化合物10を得た。
式: C24H27ClO7; 分子量: 463; MS(m/z): 463.2 (M+H)+.
1H-NMR: (MeOD, 400MHz) δ: 7.35-7.33 (m, 2H), 7.26-7.29 (d, 1H),7.11-7.13 (m, 2H), 6.87-6.89 (m, 2H), 4.10-4.01 (m, 5H), 3.88 (d, 1H), 3.77-3.67 (m, 3H), 3.45-3.38 (m, 5H), 1.95 (s, 2H).
実施例 11 化合物11の調製
Figure 2014520163
実施例9を参照し、化合物11を得た。
式: C27H33ClO7; 分子量: 504.19; LC-MS (M+H)+: 505
実施例 12 化合物12の調製
Figure 2014520163
実施例9を参照し、化合物12を得た。
式: C27H33ClO7; 分子量: 504.19; LC-MS (M+H)+: 505
実施例 13 化合物13の調製
Figure 2014520163
工程 1 中間体13-1の調製
Figure 2014520163
250mLの反応容器中にて、トリフェニルメチルホスホニウム ブロミド(5.7g, 16.4mmol)を、100mLのテトラヒドロフランに溶解した。得られた混合物に、カリウム tert-ブトキシド(1.8g, 16.4mmol)を0℃でゆっくり加えた。0.5時間撹拌し続けた後、4-フェニルシクロヘキサノン(17.4g, 10mmol)を30mLのテトラヒドロフランに溶解し、得られた混合物を反応容器に滴下した。滴下後、反応混合物を室温で12時間反応させた。反応混合物を真空中にて濃縮し、1Lの石油エーテルに分散した。得られた混合物を、シリカゲルカラムで素早くろ過し、濃縮し、目的の中間体13-1(12.7 g)を得た。
工程 2 中間体13-2の調製
Figure 2014520163
500mLの反応容器中にて、中間体13-1(7.8g, 45.68mmol)及びZn-Cu合金(22.87g, 228.4mmol)を、200mLの無水ジエチルエーテルに分散した。反応容器に、トリクロロアセチルクロリド(24.66g, 137.04mmol)の50mLのエチレングリコールジメチルエーテルの分散液を0℃でゆっくり滴下した。滴下完了後、得られた混合物を室温で18時間反応させた。反応混合物を500mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にゆっくり注いだ。得られた混合物を3回無水ジエチルエーテル(200mL×3)で抽出した。有機相をまとめ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中濃縮して残渣を得、それを200mLの無水メタノールに溶解した。次いで、得られた混合物に、活性Zn粉末(5.36g, 77.88mmol)及び塩化アンモニウム(2.76g, 51.00mmol)を加えた。得られた混合物を、還流下4時間反応させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー (PE/EA=1:10-1:3)で精製し、中間体13-2(5.8g)を得た。
工程 3 中間体13-3の調製
Figure 2014520163
250mLの反応容器中にて、中間体13-2(5.0g, 23.4mmol)、ヒドラジン水和物(8.10g, 201mmol)及び水酸化ナトリウム(5.85g, 146.4mmol)を、100mLのトリエチレングリコールに溶解した。得られた混合物を還流下1時間反応させた。還流装置の除去後、反応温度を200 ℃まで上げ、反応混合物を3時間反応させ、冷却し、ジエチルエーテルで抽出し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、中間体13-3 (4.4 g)を得た。
工程 4 中間体13-4の調製
Figure 2014520163
250mLの反応容器中にて、5-ブロモ-2-クロロ安息香酸(1.9g, 8mmol)及び0.2mLのDMFを20mLのジクロロメタン中で混合した。得られた混合物に、塩化オキサリル(5g, 40mmol)をゆっくり加えた。反応を撹拌下0.5時間続けた。濃縮後、得られた混合物を、20mLのジクロロメタンに再溶解した。得られた混合物に無水三塩化アルミニウム(1.6g, 12mmol)を加えた。中間体13-3(2.4g, 12mmol)を10mLのジクロロメタンに0℃で溶解し、得られた混合物を反応容器にゆっくり滴下した。滴下完了後、得られた混合物を18時間室温で撹拌し、50mLの氷水に注いだ。得られた混合物を、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。有機相をまとめ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA=10:1)で精製し、中間体13-4(2.0g)を得た。
工程 5 中間体13-5の調製
Figure 2014520163
250mLの反応容器中にて、中間体13-4(2g, 4.9mmol)及びトリエチルシラン(1.1g, 10mmol)を、20mLのアセトニトリルに溶解した。得られた混合物に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(2.8mL, 20mmol)を氷水浴中にて滴下した。滴下終了後、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応溶液を、100mLの氷水に注ぎ、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相をまとめ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA=15:1)で精製し、1.5gの中間体13-5を得た。
工程 6 中間体13-6の調製
Figure 2014520163
250mLの反応容器中にて、中間体13-5(0.8g, 2mmol)を、窒素保護下、15mLの無水テトラヒドロフランに溶解した。-78℃で、反応容器にn-ブチルリチウム(2.4M, 1mL, 2.4mmol)を-75℃未満の温度となるように滴下した。低温条件を保ちながら、反応混合物を3時間反応させた。中間体1(1g, 2.1mmol)を5mLのテトラヒドロフランに溶解し、得られた混合物を反応容器にゆっくり滴下した。温度を室温に自然昇温し、反応を1時間続けた。反応混合物に、100mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を注いだ。得られた混合物を、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相をまとめ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、中間体13-6の粗生成物を得、これを直接次の反応に用いた。
工程 7 中間体13-7の調製
Figure 2014520163
50mLの反応容器中にて、上記工程で得られた中間体13-6の粗生成物を、20mLの無水メタノールに溶解した。氷水浴中で冷却しながら、反応容器に、メタンスルホン酸(0.4mL)の5mLのメタノールの分散液を滴下した。得られた混合物を室温で3時間反応させた。反応混合物を100mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に滴下した。得られた混合物を、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相をまとめ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、中間体13-7の粗生成物を得、それを直接次の反応に用いた。
工程 8 中間体13-8の調製
Figure 2014520163
50mLの反応容器中にて、中間体13-7(1.03g, 2mmol)、DMAP(10mg)及びDIEPA(1.3g, 10mmol)を、10mLのジクロロメタンに溶解した。反応容器に、無水酢酸(1g, 10mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を室温で2時間反応させた。反応混合物を1N塩酸(50mL)で洗浄した。有機相を分離し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA=5:2)で精製し、中間体13-8(1.0g)を得た。
工程 9 中間体13-9の調製
Figure 2014520163
100mLの反応容器中にて、中間体13-8(1.0g, 1.5mmol)を10mLのアセトニトリルに溶解した。反応容器に、トリエチルシラン(0.46g, 4mmol)を加え、得られた混合物を0℃に冷却し、そこに、1.2mLの三フッ化ホウ素ジエチルエーテルを滴下した。反応混合物を、16時間室温で撹拌し、50mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。得られた混合物を、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相をまとめ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA=5:2)で精製し、油状物として中間体13-9(0.91g)を得た。
工程 10 化合物13の調製
Figure 2014520163
50mLの反応容器中にて、中間体13-9(0.8g, 1.2mmol)及び水酸化リチウム一水和物 (含有量75%)(0.26g, 6mmol)を、10mLのメタノール、10mLの水及び5mLのテトラヒドロフランの混合溶媒に溶解した。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、逆相クロマトグラフィーカラムで分離し、凍結乾燥し、67mgの化合物13を得た。
式: C28H35ClO5; 分子量: 487; MS(m/z): 486.2/485.2 (M)+.
1H-NMR: (MeOD, 400MHz) δ: 7.35-7.07(m, 7H), 4.10-4.00(m, 3H), 3.86(m, 1H), 3.69(m, 1H), 3.47-3.38(m, 4H), 2.36(m, 1H), 2.01-1.17(m, 14H).
実施例 14 化合物14の調製
Figure 2014520163
式: C29H37ClO5; 分子量: 501; MS(m/z): 500.2/499.2 (M)+.
実施例 15 化合物15の調製
Figure 2014520163
工程 1 中間体15-1の調製
Figure 2014520163
三塩化アルミニウム(10.4g, 77.8mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を、0℃に冷却し、そこに、中間体M-6(5.8g, 31 mmol)(中間体M-6, 実施例13の工程1-3に準拠して得られたもの)をゆっくり加えた。温度を0℃に保ちながら、得られた混合物を20分間撹拌した。次いで、混合物に、2-クロロ-5-ブロモ-ベンゾイルクロリド (中間体S-2)(15.8g, 62.3mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液をゆっくり滴下した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を氷水(150mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機相をまとめ、希塩酸 (1N)、水、NaOH (1N)及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。得られた有機相を回転蒸発し、カラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/20)で精製し、8.65gの目的化合物(中間体15-1)を得た。
工程 2 中間体15-2の調製
Figure 2014520163
中間体15-1(8.5g, 21.4mmol)を、アセトニトリル(30mL)及びジクロロメタン(15mL)に溶解した。氷浴下、得られた混合物に、トリエチルシラン(10.3mL)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(6.2mL)を加えた。反応混合物を終夜室温に保った。次の日、反応混合物を、加熱し、50℃で3時間反応させた。混合物を、飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を得た。有機相を飽和食塩水で洗浄し、真空乾燥し、5.6gの中間体15-2の粗生成物を得た。
工程 3 中間体15-3の調製
Figure 2014520163
中間体15-2(3.5g, 9mmol)を、無水THF(50mL)に溶解した。得られた混合物を-78℃に冷却した。次いで、窒素保護下、混合物に、n-BuLi(2.5M, 4.7mL, 11.7mmol)をゆっくり滴下した。撹拌を2時間続けた。次いで、混合物に、2,3,4,6-テトラキス-O-(トリメチルシリル)-グルコノラクトンのテトラヒドロフラン(6.3g, 13.5mmol)溶液を-78℃でゆっくり滴下した。撹拌を2時間続けた。次いで、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチした。水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、回転蒸発し、油状物として5.8gの中間体15-3を得た。
工程 4 中間体15-4の調製
Figure 2014520163
中間体15-3(5.6g, 7.2mmol)を絶対無水メタノール(50mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却し、そこに、メタンスルホン酸(4mL)の無水メタノール(10mL)溶液を加えた。得られた混合物を、室温にゆっくり昇温し、12時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO3水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発し、2.8gの中間体15-4を得た。
工程 5 中間体15-5の調製
Figure 2014520163
中間体15-4(2.8g, 5.6mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(7.2g, 56mmol)及びDMAP(30mg)をTHF(100mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物に無水酢酸(5.68g, 56mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を2時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、2.6gの中間体15-5を得た。
工程 6 中間体15-6の調製
Figure 2014520163
中間体15-5(1.1g, 1.64mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を10℃に冷却し、 そこに、トリイソプロピルシラン(0.78g, 4.9mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.93g, 6.5mmol)を加えた。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィー (石油エーテル/酢酸エチル=1/5, V/V)で精製し、0.7gの中間体15-6を得た。
工程 7 化合物15の調製
Figure 2014520163
中間体15-6(0.3g, 0.46mmol)を、テトラヒドロフラン(5mL)及びメタノール(5mL)の混合溶液に溶解した。得られた混合物に、水酸化リチウム一水和物の水溶液(1N, 1mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温にゆっくり昇温し、3時間撹拌した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、0.088gの化合物15を得た。
式: C27H33ClO5; 分子量: 473; MS(m/z): 472.2/471.2 (M)+.
1H-NMR: (MeOD, 400MHz) δ: 7.53 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.36 (d, 2H),7.03-6.98 (m, 3H), 4.07-3.90 (m, 2H), 3.80-3.72 (m, 2H), 3.49-3.35(m, 1H), 3.32-3.31 (m, 1H), 3.14-3.06 (m, 3H), 2.19 (m, 1H), 1.85-1.78 (m, 2H), 1.67-1.64 (m, 3H), 1.38-1.29 (m, 3H), 1.09-0.90 (m, 4H).
実施例 16 化合物16の調製
Figure 2014520163
工程 1 中間体16-1の調製
Figure 2014520163
三塩化アルミニウム(2.8g, 21mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液を0℃に冷却し、そこに、3-フェニル-1-オキサスピロ[4.4]ノナン(4.30g, 21.3mmol)(中間体M-7, 実施例13の工程1-3に準拠して得られたもの) をゆっくり加えた。混合物を0℃に保ちながら1時間撹拌した。次いで、混合物に、2-クロロ-5-ブロモ-ベンゾイルクロリド(4.56g, 21.3mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液をゆっくり滴下した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を氷水(150mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機相をまとめ、希塩酸 (1N)、水、NaOH (1N)及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。得られた有機相を、回転蒸発し、カラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/20)で精製し、6.78gの目的化合物(中間体16-1)を得た。
工程 2 中間体16-2の調製
Figure 2014520163
中間体16-1(16.68g, 39.9mmol)を、トリフルオロ酢酸(30mL)に溶解した。次いで、得られた混合物に、トリエチルシラン(7.86g, 67.6mmol)を加えた。反応混合物を16時間加熱還流し、飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を得た。有機相を飽和食塩水で洗浄し、真空乾燥し、10.5gの中間体16-2の粗生成物を得た。
工程 3 中間体16-3の調製
Figure 2014520163
中間体16-2(18.6g, 46mmol)を、無水THF(150mL)に溶解した。得られた混合物を-78℃に冷却した。次いで、窒素保護下、混合物に、n-BuLi(2.5M, 18.4mL, 46mmol)をゆっくり滴下した。得られた混合物を、3時間撹拌した。次いで、混合物に、-78℃で0.5時間撹拌しながら、2,3,4,6-テトラキス-O-(トリメチルシリル)-グルコノラクトンのn-ヘキサン(300mL)溶液をゆっくり滴下した。次いで、反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチした。得られた水層を、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、回転蒸発し、油状物として17.2gの中間体16-3を得た。
工程 4 中間体16-4の調製
Figure 2014520163
中間体16-3(4.90g, 10.0mmol)を、絶対無水メタノール(10mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却し、そこに、メタンスルホン酸(0.4mL)の無水メタノール(10mL)溶液を加えた。得られた混合物を、室温にゆっくり昇温し、16時間撹拌し、飽和NaHCO3水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発し、5.18gの中間体16-4を得た。
工程 5 中間体16-5の調製
Figure 2014520163
中間体16-4(4.71g, 9.1mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(9.4g, 72.8mmol)及びDMAP(10mg) をTHF(100mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物に、無水酢酸(7.43g, 72.8mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を、0.5時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。まとめた有機相を、水(70mL)及び飽和食塩水(70mL)で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、3.93gの中間体16-5を得た。
工程 6 中間体16-6の調製
Figure 2014520163
中間体16-5(10.98g, 16.0mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を、10℃に冷却し、そこに、トリイソプロピルシラン(5.1g, 32mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(6.8g, 48mmol)を加えた。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、再結晶(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/15, V/V)し、7.56gの中間体16-6を得た。
工程 7 中間体16-7の調製
Figure 2014520163
中間体16-6(9.77g, 14.9mmol)を、テトラヒドロフラン(100mL)及びメタノール(100mL)の混合溶液に溶解した。得られた混合物に、水酸化リチウム一水和物(4.4g, 104mmol)の水(50mL)溶液を0℃で加えた。反応混合物を室温にゆっくり昇温し、14時間撹拌した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、6.47gの中間体16-7を得た。
式: C27H33ClO6; 分子量: 488.5; LC-MS(M+H)+: 489.
実施例 17 化合物17の調製
Figure 2014520163
実施例14を参照し、6.46gの化合物17を得た。
式: C28H35ClO5; 分子量: 487; LC-MS(M+H)+: 487.
実施例 18 化合物18の調製
Figure 2014520163
工程 1 中間体18-1の調製
Figure 2014520163
三塩化アルミニウム(10.4g, 77.8mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を、0℃に冷却し、そこに、中間体M-8(5.38g, 31mmol)(実施例13の工程1-3に準拠して得られたもの)をゆっくり加えた。得られた混合物を0℃に保ちながら20分間撹拌した。次いで、混合物に、2-クロロ-5-ブロモ-ベンゾイルクロリド(11.8g, 46.8mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液をゆっくり滴下した、反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を氷水(150mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機相をまとめ、希塩酸 (1N)、水、NaOH (1N)及び飽和食塩水それぞれで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。得られた有機相を回転蒸発し、カラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/30)で精製し、6.25gの目的化合物(中間体18-1)を得た。
工程 2 中間体18-2の調製
Figure 2014520163
中間体18-1(5.69g, 14.7mmol)を、アセトニトリル(30mL)及びジクロロメタン(15mL)の混合溶液に溶解した。氷浴中、得られた混合物に、トリエチルシラン(5.12g, 43mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(4.2g, 30mmol)を加えた。得られた混合物を終夜室温に保持した。次の日、反応混合物を50℃に加熱し、3時間反応させ、飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を得た。有機相を飽和食塩水で洗浄し、真空乾燥し、3.8gの中間体18-2の粗生成物を得た。
工程 3 中間体18-3の調製
Figure 2014520163
中間体18-2(1.5g, 3.9mmol)を、 無水テトラヒドロフラン(30mL)に溶解した。得られた混合物を-78℃に冷却した。次いで、窒素保護下、混合物に、n-BuLi(2.5M, 5.2mmol)をゆっくり滴下した。2時間撹拌した後、得られた混合物に、2,3,4,6-テトラキス-O-(トリメチルシリル)-グルコノラクトンのテトラヒドロフラン(2.8g, 5.9mmol)溶液をゆっくり滴下した。-78℃に保ち2時間撹拌した。次いで、反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチした。水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、回転蒸発し、油状物として2.51gの中間体18-3を得た。
工程 4 中間体18-4の調製
Figure 2014520163
中間体18-3(4.16g, 5.45mmol)を絶対無水メタノール(10mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却し、そこに、メタンスルホン酸(1.5mL)の無水メタノール(10mL)溶液を加えた。得られた混合物を、室温にゆっくり昇温し、12時間撹拌した。混合物を、飽和NaHCO3水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチルで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発し、2.1gの中間体18-4を得た。
工程 5 中間体18-5の調製
Figure 2014520163
中間体18-4(2.1g, 4.3mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(5.56g, 43mmol)及びDMAP(30mg)を、テトラヒドロフラン(30mL)に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却した。混合物に、無水酢酸(4.38g, 43mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を2時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。まとめた有機相を、水(30mL)及び飽和食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、1.73gの中間体18-5を得た。
工程 6 中間体18-6の調製
Figure 2014520163
中間体18-5(1.73g, 2.64mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を、10℃に冷却し、そこに、トリエチルシラン(1.26g, 7.9mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(1.49g, 10.5mmol)を加えた。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル /酢酸エチル=1/5)で精製し、0.8 gの目的化合物(中間体18-6)を得た。
工程 7 化合物18の調製
Figure 2014520163
中間体18-6(0.8g, 1.28mmol)を、テトラヒドロフラン(8mL)及びメタノール(15mL)の混合溶液に溶解した。得られた混合物に、水酸化リチウム一水和物の水溶液(1N, 8mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温にゆっくり昇温し、3時間撹拌した。反応が終結するまで反応をモニターした。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。まとめた有機相を、水及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、0.088 gの化合物18を得た。
式: C26H31ClO5; 分子量: 459; MS(m/z): 476.3 (M+NH4 +)+.
1H-NMR: (MeOD, 400MHz) δ: 7.35 (d, 2H), 7.31 (d, 1H), 7.09 (d, 1H,7.03-6.98 (m, 3H), 4.10-4.07 (m, 3H), 3.88-3.85 (m, 2H), 3.69-3.68 (m, 1H), 3.48-3.38(m, 3H), 2.92-2.88(d, 1H), 1.85-1.81 (m, 2H),1.64-1.58 (m, 2H),1.44-1.41 (m, 4H),1.38-1.29 (m, 2H).
実施例 19 化合物19の調製
Figure 2014520163
実施例 16を参照し、化合物19(6.47g)を得た。
式: C25H29ClO6; 分子量: 460.5; LC-MS (M+H)+: 461.
同時に、上記で得られたラセミの化合物1〜2及び化合物4〜19を、分取 HPLCで勾配溶離(C-18カラム, 溶離液: 5%-95%メタノール/水)により分割し、以下の化合物を得た。
Figure 2014520163
Figure 2014520163
Figure 2014520163

Claims (12)

  1. 一般式(I)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体:
    Figure 2014520163
    [式中、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、−OH、−OR、アルキル、−CF、−OCHF、−OCF、ハロゲン、−CN、C2−6アルキニル、C2−6アルケニル、シクロアルキル、C2−4アルケニル−C1−4アルキル、C2−4アルキニル−C1−4アルキル、C2−4アルケニル−C1−4アルコキシ、C2−4アルキニル−C1−4アルコキシ、C3−7シクロアルキル−C1−4アルキル、−NR7a、カルボニル、−COOR6a、−COOH、−COR7b、−CH(OH)R7c、−CH(OR6g)R7d、−CONR7a、−NHCOR6b、−NHSO6c、−NHSOアリール、アリール、−SR6d、−SOR6e、−SO6f、−SOアリールを示すか、或いは
    及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、環、又はN、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む3〜14員のヘテロ環を形成し;
    は、OR、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
    、R5a、R5b及びR5cは、それぞれ、水素、(C1−18−アルキル)カルボニル、(C1−18−アルキル)オキシカルボニル、アリールカルボニル又はアリール−(C1−3アルキル)カルボニルを示し;
    は、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
    、R6a、R6b、R6c、R6d、R6e及びR6fは、それぞれ、アルキル若しくはシクロアルキル、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、アルキル若しくはシクロアルキルを示し;
    、R7a、R7b、R7c及びR7dは、それぞれ、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール又はシクロアルキルを示すか、或いはR及びR7aは、それらが結合する窒素と一緒になって、N、O、S、SO及び/又はSOから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む3〜14員のヘテロシクリルを形成し;
    Xは、化学結合、NH、O、S、SO、SO又はアルキレンを示し、当該アルキレンは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−4アルキル、シクロアルキル、C1−4アルコキシ、及びハロゲンで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよく;
    上述のアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、スピロ環基、架橋環基及び縮合環基は、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよい。]。
  2. が、水素、−OH、−OR、アルキル、−CF、−OCHF、−OCF、ハロゲン又は−CNを示し;
    が、水素を示し;
    が、OR、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
    、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素、(C1−18−アルキル)カルボニル、(C1−18−アルキル)オキシカルボニル、アリールカルボニル又はアリール−(C1−3アルキル)カルボニルを示し;
    が、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
    Xが、化学結合又はアルキレンを示し、当該アルキレンは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、及びハロゲンで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよく;
    上記のアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、スピロ環基、架橋環基及び縮合環基は、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体。
  3. が、水素、−OH、−OR、アルキル、−CF、−OCHF、−OCF、ハロゲン又は−CNを示し;
    が、水素を示し;
    が、OR、7〜12員のスピロ環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、5〜12員のスピロ環基、5〜12員の架橋環基若しくは6〜14員の縮合環基を示し;
    が、7〜12員のスピロ環基、6〜12員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、7〜12員のスピロ環基若しくは6〜12員の縮合環基を示し;
    、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素を示し;
    Xが、メチレンであり;
    上記のスピロ環基、縮合環基及びヘテロシクリルは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノスルホニル、カルバモイル、ハロゲンで置換されたC1−4アルコキシ、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルで置換されたC1−4アルキルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体。
  4. が、ハロゲン又は−CNを示し;
    が、水素を示し;
    が、OR、7〜12員のスピロ環基を示し;
    が、7〜12員のスピロ環基、6〜12員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、7〜12員のスピロ環基若しくは6〜12員の縮合環基を示し;
    、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素を示し;
    Xが、メチレンであり;
    上記のスピロ環基、縮合環基及びヘテロシクリルは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アミノスルホニル及びカルバモイルからなる1個以上の置換基でさらに置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体。
  5. が、ハロゲン又は−CNを示し;
    が、水素を示し;
    が、OR、7〜10員のスピロ環基、又はN、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1〜2個のヘテロ原子を含む7〜10員のスピロ環基を示し;
    が、7〜10員のスピロ環基、6〜10員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、7〜10員のスピロ環基若しくは6〜10員の縮合環基を示し;
    、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素を示し;
    Xが、メチレンである、
    請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体。
  6. が、ハロゲンを示し;
    が、水素を示し;
    が、OR、7〜10員のスピロ環基を示し;
    が、7〜10員のスピロ環基、6〜10員の縮合環基、又は1個以上の炭素原子が、N、O、S、SO及び/若しくはSOから選ばれる1個以上のヘテロ原子で置き換えられた、7〜10員のスピロ環基若しくは6〜10員の縮合環基を示し;
    、R5a、R5b及びR5cが、それぞれ、水素を示し;
    Xが、メチレンである、
    請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体。
  7. が:
    Figure 2014520163
    から選ばれる、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体。
  8. Figure 2014520163
    Figure 2014520163
    Figure 2014520163
    Figure 2014520163
    から選ばれる化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体。
  9. 請求項1の一般式(I)の化合物の調製に有用な中間体である、一般式(II)、(III)及び(IV)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体:
    Figure 2014520163
    Figure 2014520163
    Figure 2014520163
    [式中、R、R、R、R、R5a、R5b及びR5c及びXは、請求項1で定義された通り。]。
  10. 一般式(IV)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体と、一般式(V)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体を求核反応させことを含む、一般式(I)で表される化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体の調製方法:
    Figure 2014520163
    Figure 2014520163
    Figure 2014520163
    [式中、R、R、R、R、R5a、R5b及びR5c及びXが、請求項1に定義された通り。]。
  11. 請求項1〜8の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体と、1以上の医薬上許容される担体及び/又は希釈剤とを含み、医薬上許容される任意の剤形である医薬組成物。
  12. インスリン依存性糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、並びにインスリン抵抗性疾患及び肥満症のような種々の糖尿病関連疾患の治療及び/又は予防のための医薬の製造における、ナトリウムグルコース共輸送体阻害剤としての、請求項1〜8の何れか1項に記載の化合物、その医薬上許容される塩、その易加水分解性エステル又はその立体異性体の使用。
JP2014517397A 2011-06-25 2012-06-25 C−グルコシド誘導体 Active JP5875678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110188186 2011-06-25
CN201110188186.4 2011-06-25
CN201110435397 2011-12-22
CN201110435397.3 2011-12-22
PCT/CN2012/000868 WO2013000275A1 (zh) 2011-06-25 2012-06-25 C-糖苷衍生物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014520163A true JP2014520163A (ja) 2014-08-21
JP2014520163A5 JP2014520163A5 (ja) 2014-10-02
JP5875678B2 JP5875678B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=47423418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517397A Active JP5875678B2 (ja) 2011-06-25 2012-06-25 C−グルコシド誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9562029B2 (ja)
EP (1) EP2725031B1 (ja)
JP (1) JP5875678B2 (ja)
KR (1) KR101719758B1 (ja)
CN (1) CN102875503B (ja)
HK (1) HK1191653A1 (ja)
WO (1) WO2013000275A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517575A (ja) * 2016-05-28 2019-06-24 ハイナン・シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッドHainan Xuanzhu Pharma Co., Ltd. ナトリウム−グルコース共輸送体2阻害剤の結晶形

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2725031B1 (en) 2011-06-25 2016-08-03 Xuanzhu Pharma Co., Ltd. C-glycoside derivatives
CA2889699C (en) 2013-09-27 2017-06-06 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Glucopyranosyl derivatives and their uses in medicine
CN106349201B (zh) * 2014-01-03 2018-09-18 山东轩竹医药科技有限公司 光学纯的苄基-4-氯苯基的c-糖苷衍生物
US9315438B2 (en) 2014-01-03 2016-04-19 Xuanzhu Pharma Co., Ltd Optically pure benzyl-4-chlorophenyl-C-glucoside derivative
ES2593050T3 (es) 2014-01-03 2016-12-05 Xuanzhu Pharma Co., Ltd. Derivados bencil-4-clorofenil-C-glucósidos ópticamente puros como inhibidores del SGLT (diabetes mellitus)
CN105017236A (zh) * 2014-04-14 2015-11-04 上海迪诺医药科技有限公司 C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
CN105001213B (zh) * 2014-04-14 2020-08-28 上海迪诺医药科技有限公司 C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
KR101721914B1 (ko) 2015-07-13 2017-04-03 한국항공우주연구원 접이식이동카트를 설치한 운송컨테이너
US11081647B2 (en) * 2016-04-22 2021-08-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2019185026A1 (zh) * 2018-03-30 2019-10-03 南京明德新药研发有限公司 作为SGLTs抑制剂的葡糖苷类衍生物及其应用
CN110551088B (zh) * 2018-06-01 2022-10-21 北京惠之衡生物科技有限公司 氘修饰的苄基-4-氯苯基的c-糖苷衍生物
CN113248554A (zh) * 2021-06-25 2021-08-13 北京惠之衡生物科技有限公司 一种c-糖苷类衍生物的杂质的合成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149320A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Mitsui Chemicals Inc 光記録媒体
JP2003511458A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C−アリールグルコシドsglt2抑制剤および方法
EP1696708A1 (en) * 2003-12-15 2006-08-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using same
JP2007522143A (ja) * 2004-03-16 2007-08-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコピラノシル置換フェニル誘導体、該化合物を含有する医薬品及びその使用と製造方法
JP2009531291A (ja) * 2006-02-15 2009-09-03 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコピラノシル置換ベンゾニトリル誘導体、それらの化合物を含有する医薬組成物、それらの使用及び製造方法
US20100171418A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558287A (en) 1995-02-02 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method to prevent flailing damage to a strand wound on a spool
US7375125B2 (en) 1999-08-04 2008-05-20 Ore Pharmaceuticals, Inc. Melanocortin-4 receptor binding compounds and methods of use thereof
US6515117B2 (en) 1999-10-12 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
WO2003035650A1 (fr) 2001-09-25 2003-05-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteur d'entree
JP4651934B2 (ja) 2002-12-04 2011-03-16 キッセイ薬品工業株式会社 ベンジルフェノール誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
US7375213B2 (en) 2003-01-03 2008-05-20 Bristol-Myers Squibb Company Methods of producing C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors
JP2004300102A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Kissei Pharmaceut Co Ltd 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
DE102004012676A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Glucopyranosyl-substituierte Phenyle, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7772191B2 (en) 2005-05-10 2010-08-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives and intermediates therein
NZ573687A (en) 2006-05-19 2010-10-29 Taisho Pharmaceutical Co Ltd C-phenyl glycitol compound for the treatment of diabetes
TW200846441A (en) * 2007-05-17 2008-12-01 Tetrahedron Technology Corp Fluorescence main host material and organic electroluminescence device using the material
PL2187742T3 (pl) * 2007-08-23 2018-06-29 Theracos Sub, Llc Pochodne (2s,3r,4r,5s,6r)-2-(4-chloro-3-benzylofenylo)-6-(hydroksymetylo) tetrahydro-2h-pirano-3,4,5-triolu do stosowania w leczeniu cukrzycy
US8541380B2 (en) 2009-06-19 2013-09-24 Green Cross Corporation C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and pharmaceutical compositions comprising same
KR20110065978A (ko) * 2009-12-10 2011-06-16 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 호스트 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
RU2572814C2 (ru) 2010-03-18 2016-01-20 Дайити Санкио Компани, Лимитед ЦИКЛОАЛКИЛ-ЗАМЕЩЕННОЕ ПРОИЗВОДНОЕ ИМИДАЗОЛА, ОБЛАДАЮЩЕЕ ИНГИБИРУЮЩЕЙ АКТИВНОСТЬЮ В ОТНОШЕНИИ TAFIa
WO2012025857A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Hetero Research Foundation Cycloalkyl methoxybenzyl phenyl pyran derivatives as sodium dependent glucose co transporter (sglt2) inhibitors
EP2725031B1 (en) 2011-06-25 2016-08-03 Xuanzhu Pharma Co., Ltd. C-glycoside derivatives
US9315438B2 (en) 2014-01-03 2016-04-19 Xuanzhu Pharma Co., Ltd Optically pure benzyl-4-chlorophenyl-C-glucoside derivative

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149320A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Mitsui Chemicals Inc 光記録媒体
JP2003511458A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C−アリールグルコシドsglt2抑制剤および方法
EP1696708A1 (en) * 2003-12-15 2006-08-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using same
JP2007522143A (ja) * 2004-03-16 2007-08-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコピラノシル置換フェニル誘導体、該化合物を含有する医薬品及びその使用と製造方法
JP2009531291A (ja) * 2006-02-15 2009-09-03 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコピラノシル置換ベンゾニトリル誘導体、それらの化合物を含有する医薬組成物、それらの使用及び製造方法
US20100171418A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517575A (ja) * 2016-05-28 2019-06-24 ハイナン・シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッドHainan Xuanzhu Pharma Co., Ltd. ナトリウム−グルコース共輸送体2阻害剤の結晶形
US10793588B2 (en) 2016-05-28 2020-10-06 Ji Lin Hui Sheng Bio-Pharmaceutical Co., Ltd. Crystal form of sodium-glucose cotransporter 2 inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
CN102875503A (zh) 2013-01-16
HK1191653A1 (zh) 2014-08-01
CN102875503B (zh) 2016-05-25
JP5875678B2 (ja) 2016-03-02
US20140128331A1 (en) 2014-05-08
EP2725031B1 (en) 2016-08-03
US9562029B2 (en) 2017-02-07
KR20140057527A (ko) 2014-05-13
EP2725031A1 (en) 2014-04-30
EP2725031A4 (en) 2014-12-03
KR101719758B1 (ko) 2017-03-24
US20170101388A1 (en) 2017-04-13
WO2013000275A1 (zh) 2013-01-03
US10253010B2 (en) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875678B2 (ja) C−グルコシド誘導体
CN102827122B (zh) 糖苷衍生物
CN103030634B (zh) 含有并环的噁唑烷酮类抗菌素
CN103635456B (zh) 替加环素衍生物
CN103547577B (zh) 作为盐皮质激素受体拮抗剂的并环类化合物
JP5792902B2 (ja) 9−アミノメチルで置換されたテトラサイクリン系化合物
CN101495186A (zh) 十一异戊二烯基焦磷酸酯合酶的抑制剂
BR112012009053B1 (pt) Derivados de glicosídeos, seus usos, e composições farmacêuticas
AU2018257203B2 (en) Novel tetrahydronaphthyl urea derivatives
CN103709085B (zh) 截短侧耳素类抗生素
CN111836807A (zh) 氧杂螺环类化合物及其制备方法和用途
CN114149423A (zh) 四氢吡啶并嘧啶二酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
TW202237554A (zh) 新穎化合物、其製備方法及其用途
CN103709115A (zh) 截短侧耳素类抗生素衍生物
CN102863417B (zh) C-糖苷衍生物
CN103450218A (zh) 作为crth2受体拮抗剂的吲哚类三并环衍生物
CN103709102B (zh) 含有螺环的截短侧耳素类抗生素
CN102993199A (zh) 杂环取代的吡啶并吡咯激酶抑制剂
CN111825595A (zh) 钠通道阻滞剂
CN103709093A (zh) 含有并环的截短侧耳素类抗生素
ES2280824T3 (es) Benzodioxepinas substituidas.
CN110878052B (zh) 一种含有fxr激动剂的化合物及其制备方法和应用
CN118271237A (zh) 取代苯酚衍生物及其用途
CN103159735B (zh) 取代的咪唑激酶抑制剂
BRPI0807799B1 (pt) Derivados de 2-piperazin-1-il-3h-imidazo[4,5-b]piridina, composição farmacêutica que os compreende, seu processo de preparação e uso

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250