JP2014519536A - ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料ならびにそれを含有する組成物 - Google Patents

ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料ならびにそれを含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519536A
JP2014519536A JP2014511896A JP2014511896A JP2014519536A JP 2014519536 A JP2014519536 A JP 2014519536A JP 2014511896 A JP2014511896 A JP 2014511896A JP 2014511896 A JP2014511896 A JP 2014511896A JP 2014519536 A JP2014519536 A JP 2014519536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
formula
optionally substituted
quaterrylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5895288B2 (ja
Inventor
ティラー,トーマス
コミュルク,オーレリアン
パスキエ,セシル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SICPA Holding SA
Original Assignee
SICPA Holding SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SICPA Holding SA filed Critical SICPA Holding SA
Publication of JP2014519536A publication Critical patent/JP2014519536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895288B2 publication Critical patent/JP5895288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/0073Printed matter of special format or style not otherwise provided for characterised by shape or material of the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/21Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose for multiple purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/02Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic ring being only condensed in peri position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/101Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an anthracene dye
    • C09B69/102Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an anthracene dye containing a perylene dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • B42D2033/20
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

本発明は、例えば印刷インク組成物に含まれる液体媒体等、液体媒体へのクアテリレンおよび/またはテリレン染料の溶解性および/または分散性を増大させる方法を提供する。該方法は、クアテリレンおよび/またはテリレン染料を、液体媒体に可溶なポリマーに共有結合させるステップを含む。本発明は、その中に溶解または分散された少なくとも1種の上記で説明した通りの本発明のポリマー共有結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料(その種々の態様を含む)を有する極性液体媒体を含む印刷インク組成物も提供する。本発明は、上記で説明した通りの本発明の印刷インク組成物(その種々の態様を含む)で作製されている、マーキングまたはセキュリティー機能も提供する。

Description

本発明は、ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料、ならびに例えばポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料を着色剤として含む印刷インク等の組成物に関する。
大量生産品の偽造および市場転用は、製品が個々のアイテムベースではなくロットベースで取り扱われる場合に助長される。そのような場合、偽造製品または転用製品はサプライチェーンに容易に導入される。製造業者および小売業者は、販売される個々の単位のレベルで、そのような偽造製品または転用(並行輸入または密輸)製品から自社のオリジナル製品を区別できることを望んでいる。
さらに、貨幣、パスポートまたは身分証明書等のセキュア文書(secure document)の偽造が世界中で増加している。この状況は、政府および社会全体にとって非常に重大な問題である。例えば、犯罪組織は、人身売買のために偽のパスポートまたは身分証明書を使用することがある。リプログラフィー技術が高度化するにつれて、偽の書類と原本とを明確に区別することがより一層困難なる。したがって、書類のセキュリティーは、国々の経済に対して、および偽造書類が関与する不正取引の犠牲者に対しても多大な影響を有する。
偽造を防止するための試みにおいて、現在、個々のアイテムの認識、識別および認証のために広範にわたってマーキングが使用されている。マーキングは、例えば、1次元バーコード、スタック式1次元バーコード、2次元バーコード、3次元バーコード、データマトリックス等の証印の形態で適用され得る。マーキングの適用は、例えば発光染料および顔料ならびにコレステリック液晶化合物等、その中に含有される1種または複数の物質によってインクに付与された固有の光学的特性を持つ印刷インクを使用する印刷プロセスによって高頻度で行われる。
例えば、マーキング目的のための印刷インクにおける使用に適している化合物のクラスは、クアテリレンおよびテリレン染料である。親化合物クアテリレンおよびテリレンは蛍光を呈する。クアテリレンおよびテリレンの多くの誘導体が、公知であり、印刷インク等のマーキング用組成物において着色剤として用いることは理論的には可能である。しかしながら、クアテリレンおよびテリレン染料の欠点は、印刷インクにおいて有用な液体媒体等の液体媒体へのそれらの溶解性または分散性が、多くの場合満足できないほどに低いことである。この低い溶解性/分散性は、概して液体組成物のための着色剤としてクアテリレンおよびテリレン染料の適合性を限定する。故に、液体媒体、特に印刷インクにおいて使用するための液体媒体への、クアテリレンおよびテリレン染料の溶解性および/または分散性を増大できることが有利となるであろう。
本発明は、例えば印刷インク組成物に含まれる液体媒体等、液体媒体へのクアテリレンおよび/またはテリレン染料の溶解性および/または分散性を増大させる方法を提供する。該方法は、該クアテリレンおよび/またはテリレン染料を、液体媒体に可溶なポリマーに結合させるステップを含む。
該方法の一態様において、液体媒体は極性液体媒体であってもよい。
別の態様において、クアテリレンおよび/またはテリレン染料はポリマーと共有結合していてもよい。例えば、ポリマーは、例えば、ヒドロキシ、カルボキシおよびアミノ基から選択され得る少なくとも1つの極性基を含む少なくとも1種の(繰り返し)モノマー単位を含み得る。したがって、ポリマーは、例えば、式
Figure 2014519536
のフェノール樹脂
[式中、基R4は、同じであっても異なっていてもよく、1から約10個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、mの平均数は、約1から約30、例えば、約1から約25、約1から約15、約1から約10、約1から約5、約1から約3、約5から約15、約5から約10、約10から約20、または約20から約30である]等のフェノール樹脂を含み得る。基R4は、同じであっても異なっていてもよく(好ましくは同じであり)、例えば、tert−ブチル、tert−オクチルおよび分枝状ノニルから選択され得る。さらに、基R4は、OH基に対してメタまたはパラ位にあってよく(式(D)においては、パラ位のみが示されている)、フェニル環上には複数の基R4(例えば、2または3つの基R4)が存在し得る。例えば、フェニル環上に2つの基R4が存在する場合(同じまたは異なる、好ましくは同じ基R4)、それらは、例えばメタ/パラまたはメタ/メタ等、フェニル環上の利用可能な位置のいずれかに存在し得る。
本発明の方法の別の態様において、クアテリレンおよび/またはテリレン染料に含まれる基をポリマーの少なくとも1つの(好ましくは)極性基と反応させることによって、クアテリレンおよび/またはテリレン染料をポリマーと結合させることができる。該少なくとも1つの極性基は、例えば、ヒドロキシ基であってよく、かつ/またはクアテリレンおよび/またはテリレン染料に含まれる基は、例えばBrまたはCl等のハロゲンであってもよい。
本発明の方法のまたさらなる態様において、クアテリレンおよび/またはテリレン染料は、以下の式(A)、式(B)または式(C)の化合物:
Figure 2014519536
[式中、
基Zは、同じであるかまたは互いに異なり、O、SまたはN−Rを表し、但し、上記の式において、単位−CO−Z−CO−(式(A)または式(B)の場合、式−CO−Z−CO−の一方または両方の単位)は、単位−CS−Z−CO−によって、または単位−CS−Z−CS−は[−COOH HOOC−]によって置き換えられていてよく(すなわち、環状無水物の代わりにジカルボン酸)、但し、さらにZ=N−Rでは、単位−CO−Z−CO−は、式−C(=NR’)−NR−CO−の単位によって置き換えられていてよく、
RおよびR’は独立して、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、かつ、RおよびR’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
基Xは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、COOHおよびイソシアネート(NCO)を表し、
基Yは、同じであっても異なっていてもよく、OH、NO2、CN、式R’’、OR’’、COOR’’、OCOR’’、CONHR’’、CON(R’’)2、OCONHR’’、OCON(R’’)2、COR’’、SO3H、SO3R’’、SO2NHR’’、SO2N(R’’)2、NHCOR’’、NRCOR’’、NHCOOR’’、NRCOOR’’、NHSO2R’’、NRSO2R’’、NHR’’およびN(R’’)2の基から選択され、ここで、基R’’は、同じであっても異なっていてもよく、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、2つの基R’’が存在する場合、それらは組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
nおよびpは、(n+p)が8以下であることを条件に、それぞれ0または1から8の整数(すなわち、1、2、3、4、5、6、7または8)を表し、但し、さらにn=0では、R、R’およびR’’の少なくとも1つが、少なくとも1つの基Xを置換基として含む]
であってもよい。
上記の式の化合物の一態様において、(唯一の)基Zまたは基Zの少なくとも1つはN−Rを表し、ここで、Rは、例えば、場合により置換されている、1から約6個の炭素原子を有するアルキル、場合により置換されている、7から約12個の炭素原子を有するアルキルアリールまたはアリールアルキル、場合により置換されている、約6から約20個の炭素原子を有するアリール、および約3から約20個の炭素原子を有する場合により置換されているヘテロアリール、例えば場合により置換されている、1から約4個の炭素原子を有するアルキル等、場合により置換されているフェニルまたは場合により置換されているベンジルから選択され得る。非限定的な例として、Rは、例えば、第二級または第三級炭素原子を含む少なくとも2つのアルキル基によって置換されているフェニル基等、ハロゲンおよび1から約6個の炭素原子を有するアルキルから選択される1から約3個の基で置換されているフェニルを表してもよく、その例は、イソプロピルおよびtert−ブチル基を含む。
上記の式の化合物の別の態様において、クアテリレンおよび/またはテリレン染料は、式(C)の化合物であってもよい。代替として、クアテリレンおよび/またはテリレン染料は、例えば、式(A)または式(B)の化合物[式中、基Zは同じであっても異なっていてもよく、OまたはN−Rを表す](両方の基ZがOである化合物、両方の基ZがN−Rである化合物(基Rは同じまたは異なっている)、および一方の基ZがOであり、他方の基ZがN−Rである化合物を含む)等、式(A)または式(B)の化合物であってもよい。
本発明は、ポリマーと結合されることによって極性液体媒体中への溶解性および/または分散性が増大したクアテリレンおよび/またはテリレン染料、ならびに式(A)または式(B)または式(C)のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料:
Figure 2014519536
[式中、
基Zは、同じであるかまたは互いに異なり、O、SまたはN−Rを表し、但し、単位−CO−Z−CO−(式(A)または式(B)の場合、一方の単位または両方の単位)は、−CS−Z−CO−もしくは単位−CS−Z−CS−によって置き換えられていてよく、または[−COOH HOOC−]によって置き換えられていてよく(すなわち、無水物の代わりにジカルボン酸)、但し、さらにZ=N−Rでは、単位−CO−Z−CO−は、式−C(=NR’)−NR−CO−の単位によって置き換えられていてよく、
RおよびR’は独立して、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、かつ、RおよびR’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成していてもよく、
基Xは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、イソシアネートおよびCOOHを表し、但し、少なくとも1つの基X(唯一の基Xであってもよい)は、式−L−Pの基を表し、式中、Lは共有(直接)結合または架橋基を表し、かつPはポリマー分子を表し、
基Yは、同じであっても異なっていてもよく、OH、NO2、CN、式R’’、OR’’、COOR’’、OCOR’’、CONHR’’、CO(NR’’)2、OCONHR’’、OCO(NR’’)2、COR’’、SO3H、SO3R’’、SO2NHR’’、SO2N(R’’)2、NHCOR’’、NRCOR’’、NHCOOR’’、NRCOOR’’、NHSO2R’’、NRSO2R’’、NHR’’およびN(R’’)2の基から選択され、ここで、基R’’は、同じであっても異なっていてもよく、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、2つの基R’’が存在する場合、それらが組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
nおよびpは、(n+p)が8以下であることを条件に、それぞれ0または1から8の整数(すなわち、1、2、3、4、5、6、7または8)を表し、但し、さらにn=0では、R、R’およびR’’の少なくとも1つが、少なくとも1つの基Xを置換基として含む]
も提供する。
本発明のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料の一態様において、(唯一の)基Zまたは基Zの少なくとも1つ(式(A)および式(B)の場合)は、N−Rを表し、ここで、Rは、例えば、場合により置換されている、1から約6個の炭素原子を有するアルキル、場合により置換されている、7から約12個の炭素原子を有するアルキルアリールまたはアリールアルキル、場合により置換されている、約6から約20個の炭素原子を有するアリール、および場合により置換されている、約3から約20個の炭素原子を有するヘテロアリール、例えば場合により置換されている、1から約4個の炭素原子を有するアルキル等、場合により置換されているフェニルまたは場合により置換されているベンジルから選択され得る。非限定的な例として、Rは、例えば、第二級または第三級炭素原子を含む少なくとも2つのアルキル基によって置換されているフェニル基等、ハロゲンおよび1から約6個の炭素原子を有するアルキルから選択される1から約3個の基で置換されているフェニルを表してもよく、その非限定的な例は、イソプロピルおよびtert−ブチル基を含む。
本発明のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料の別の態様において、クアテリレンおよび/またはテリレン染料は、式(A)または式(B)または式(C)の化合物であってもよい。代替として、ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料は、例えば、式(A)または式(B)の化合物[式中、基Zは同じであっても異なっていてもよく、OまたはN−Rを表す](両方の基ZがOである化合物、両方の基ZがN−Rである化合物(基Rは同じまたは異なっている)、および一方の基ZがOであり、他方の基ZがN−Rである化合物を含む)等、式(A)または式(B)の化合物であってもよい。
本発明のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料のまた別の態様において、Lは、O、C(=O)O、OC(=O)、C(=O)NH、NHC(=O)O、NHC(=O)NHおよびC(=)O−O−C(=O)から選択され得る。例えば、LはOを表し得る。
本発明のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料のまたさらなる態様において、Pは、例えば、ヒドロキシ、カルボキシおよびアミノ基から選択される少なくとも1つの極性基等、少なくとも1つの極性基を含む少なくとも1種の(繰り返し)モノマー単位を含むポリマー分子を表し得る。非限定的な例として、ポリマーは、例えば、式
Figure 2014519536
のフェノール樹脂
[式中、基R4は、同じであっても異なっていてもよく、1から約10個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、mの平均数は、約1から約30、例えば、約1から約25、約1から約15、約1から約10、約1から約5、約1から約3、約5から約15、約5から約10、約10から約20、または約20から約30である]等のフェノール樹脂を含み得る。基R4は、同じであっても異なっていてもよく(好ましくは同じであり)、例えば、tert−ブチル、tert−オクチルおよび分枝状ノニルから選択され得る。さらに、基R4は、OH基に対してメタまたはパラ位にあってよく(式(D)においては、パラ位のみが示されている)、フェニル環上には複数の基R4(例えば、2または3つの基R4)が存在し得る。例えば、フェニル環上に2つの基R4が存在する場合(同じまたは異なる、好ましくは同じ基R4)、それらは、例えばメタ/パラまたはメタ/メタ等、フェニル環上の利用可能な位置のいずれかに存在し得る。
本発明のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料の別の態様において、Pは、それに結合した1つまたは複数のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子を有し得る。
本発明は、上記で説明した通りのポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料(その種々の態様を含む)を作製するための方法も提供する。該方法は、式(A)から(C)の少なくとも1つのクアテリレンおよび/またはテリレン染料:
Figure 2014519536
[式中、基Zは、同じであるかまたは互いに異なり、O、SまたはN−Rを表し、但し、単位−CO−Z−CO−(式(A)または式(B)の場合、一方または両方の単位)は、−CS−Z−CO−もしくは単位−CS−Z−CS−によって置き換えられていてよく、または[−COOH HOOC−]によって置き換えられていてよく(すなわち、無水物の代わりにジカルボン酸)、Z=N−Rでは、単位−CO−Z−CO−は、式−C(=NR’)−NR−CO−の単位によって置き換えられていてよく、
上記の式(A)および(B)および(C)中のRおよびR’は独立して、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、かつ、RおよびR’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
基Xは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、イソシアネートおよびCOOHを表し、
基Yは、同じであっても異なっていてもよく、OH、NO2、CN、式R’’、OR’’、COOR’’、OCOR’’、CONHR’’、CO(NR’’)2、OCONHR’’、OCO(NR’’)2、COR’’、SO3H、SO3R’’、SO2NHR’’、SO2N(R’’)2、NHCOR’’、NRCOR’’、NHCOOR’’、NRCOOR’’、NHSO2R’’、NRSO2R’’、NHR’’およびN(R’’)2の基から選択され、ここで、基R’’は同じであっても異なっていてもよく、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、基R’’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
nおよびpは、(n+p)が8以下であることを条件に、それぞれ0または1から8の整数(すなわち、1、2、3、4、5、6、7または8)を表し、但し、さらにn=0では、R、R’およびR’’の少なくとも1つが、少なくとも1つの基Xを置換基として含む]
を、該クアテリレンおよび/またはテリレン染料の(少なくとも1つの)基Xと該ポリマーの官能基との反応を引き起こして該ポリマーを該クアテリレンおよび/またはテリレン染料に共有結合させる条件下でポリマーPと接触させるステップを含む。
該方法の一態様において、ハロゲンを表すクアテリレンおよび/またはテリレン染料の基Xは、ポリマーPのOH基と反応させられて、Xを基−O−Pによって置き換え得る。例えば、ポリマーのOH基は、フェノール性OH基であってもよい。
本発明の方法の別の態様において、該方法は、塩基の存在下で行われ得る。
本発明はまた、式(I)から(IX)の1つのポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料
Figure 2014519536
[式中、
基Zは、同じであるかまたは互いに異なり、O、SまたはN−Rを表し、但し、上記の式において、単位−CO−Z−CO−(式(I)または(II)の場合、式−CO−Z−CO−の一方または両方の単位)は、単位−CS−Z−CO−もしくは単位−CS−Z−CS−によって、または[−COOH HOOC−]によって置き換えられていてよく(すなわち、環状無水物の代わりにジカルボン酸)、但し、さらにZ=N−Rでは、単位−CO−Z−CO−は、式−C(=NR’)−NR−CO−の単位によって置き換えられていてよく、
RおよびR’は独立して、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、かつ、RおよびR’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成していてもよく、
1、R2およびR3は、水素、場合により置換されているC1〜C4アルキル、場合により置換されているC1〜C4アルキル−COOH、場合により置換されているC1〜C4アルキル−SO3H、場合により置換されているC1〜C4アルコキシ、場合により置換されているモノ(C1〜C4)アルキルアミノ、場合により置換されているジ(C1〜C4)アルキルアミノ、場合により置換されているC1〜C4アミノアルキル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびSO3Hから独立して選択され、
基Xは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、イソシアネートおよびCOOHを表し、
基Yは、同じであっても異なっていてもよく、OH、NO2、CN、式R’’、OR’’、COOR’’、OCOR’’、CONHR’’、CO(NR’’)2、OCONHR’’、OCO(NR’’)2、COR’’、SO3H、SO3R’’、SO2NHR’’、SO2N(R’’)2、NHCOR’’、NRCOR’’、NHCOOR’’、NRCOOR’’、NHSO2R’’、NRSO2R’’、NHR’’およびN(R’’)2の基から選択され、ここで、基R’’は、同じであっても異なっていてもよく、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、2つの基R’’が存在する場合、それらが組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
式(V)、(VII)および(IX)の場合、nおよびpは、(n+p)が8以下であることを条件に、それぞれ0または1から8の整数(すなわち、1、2、3、4、5、6、7または8)を表し、残りの式の場合、(n+p)が7以下であることを条件に、nおよびpは、それぞれ0または1から7の整数(すなわち、1、2、3、4、5、6または7)を表し、
Pはポリマー分子を表す]
を提供する。
上記ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料の一態様において、Pは、例えば、ヒドロキシ、カルボキシおよびアミノ基から選択される基等、少なくとも1つの極性基を含む少なくとも1種のモノマー単位を含むポリマー分子を表し得る。非限定的な例として、ポリマーは、例えば、式
Figure 2014519536
の樹脂
[式中、基R4は、同じであっても異なっていてもよく、1から約10個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、mの平均数は、約1から約30、例えば、約1から約25、約1から約15、約1から約10、約1から約5、約1から約3、約5から約15、約5から約10、約10から約20、または約20から約30である]等のフェノール樹脂を含み得る。基R4は、同じであっても異なっていてもよく(好ましくは同じであり)、例えば、tert−ブチル、tert−オクチルおよび分枝状ノニルから選択され得る。さらに、基R4は、OH基に対してメタまたはパラ位にあってよく(式(D)においては、パラ位のみが示されている)、フェニル環上には複数の基R4(例えば、2または3つの基R4)が存在し得る。例えば、フェニル環上に2つの基R4が存在する場合(同じまたは異なる、好ましくは同じ基R4)、それらは、例えばメタ/パラまたはメタ/メタ等、フェニル環上の利用可能な位置のいずれかに存在し得る。
上記ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料の別の態様において、Pは、それに結合した1つまたは複数のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子(例えば、1、2、3、4、5、6またはそれ以上のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子)を有し得る。この点について、2つ以上のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子がポリマー分子Pと結合している場合、該2つ以上の染料分子は、少なくとも2つの同一または異なるクアテリレン染料分子、少なくとも2つの同一または異なるテリレン染料分子、ならびに少なくとも1つのクアテリレン染料分子および少なくとも1つのテリレン染料分子からなってもよいことに留意されたい。逆に、クアテリレンまたはテリレン染料分子は、それに結合した1つまたは複数のポリマー分子P(例えば、1、2、3、4またはそれ以上のポリマー分子P)を有し得る。その上さらに、ポリマー分子Pは、それに結合した少なくとも2つのクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子を有し得、これらのクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子の少なくとも1つは、少なくとも1つの追加のポリマー分子Pに結合している(これが今度は1つまたは複数の追加のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子に結合していてもしていなくてもよい)。
また別の態様において、式(IV)から(IX)の上記ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料分子中、R1、R2およびR3は、水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲンおよびSO3Hから独立して選択されてもよく、かつ/またはクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子は、式(IV)から(IX)の化合物[式中、(n+p)は、1、2または3であり、かつXはClまたはBrを表す、あるいは式中、(n+p)は0であり、かつ/またはR1およびR2はC1〜C4アルキル基から選択される]であってもよい。その上さらに、クアテリレンおよび/またはテリレン染料分子は、R3が水素を表す式(IV)から(IX)の化合物、またはR1がSO3Hを表し、かつR2およびR3が水素を表す式(IV)から(IX)の化合物であってもよい。
本発明は、上記で説明した式(I)から(IX)のいずれか1つのポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料を作製するための方法も提供する。該方法は、式(I’)から(IX’)の化合物
Figure 2014519536
[式中、R1、R2、R3、XおよびYは、式(IV’)から(IX’)について上記で定義した通りであり、nは少なくとも1であり、かつ(n+p)は、1、2、3、4、5、6、7または8である]
を、ポリマーP、すなわち、Xと反応してXを式OPの基によって置き換えることができる基を含むポリマー分子と接触させるステップを含む。
一態様において、該方法は、ポリマーPが可溶な極性非プロトン性有機溶媒中で行われ得る。例えば、極性溶媒は、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびジメチルスルホキシドの少なくとも1種を含み得る。
別の態様において、該方法は、無機塩基および/もしくは強有機非求核塩基の存在下で、ならびに/またはポリエチレングリコールおよび/もしくはその誘導体等の少なくとも1種の消泡剤の存在下で行われ得る。
該方法のまた別の態様において、100gのポリマーP当たり約0.5gから約10gのクアテリレンおよび/またはテリレン染料が用いられ得る。該方法のまた別の態様において、100gのポリマーP当たり約0.2gから約10gのクアテリレンおよび/またはテリレン染料、例えば、100gのポリマーP当たり少なくとも約0.4g、少なくとも約0.5g、少なくとも約0.6g、少なくとも約0.8g、少なくとも約1g、少なくとも約2g、少なくとも約5gまたは少なくとも約8gのクアテリレンおよび/またはテリレン染料が用いられ得る。
本発明は、その中に溶解または分散された少なくとも1種の上記で説明した通りの本発明のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料(その種々の態様を含む)を有する極性液体媒体を含む、印刷インク組成物も提供する。
一態様において、印刷インク組成物は、組成物の総重量に基づき、約0.01重量%から約40重量%の少なくとも1種のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料を含み得る。別の態様において、印刷インク組成物は、少なくとも1種の導電性付与物質(例えば塩)をさらに含み得る。
本発明は、上記で説明した通りの本発明の印刷インク組成物(その種々の態様を含む)で作製されている、マーキングまたはセキュリティー機能も提供する。
一態様において、マーキングまたはセキュリティー機能は、少なくとも1種の本発明によるポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料、例えば、上記で説明した通りの式(A)もしくは式(B)もしくは式(C)の、および/または式(I)から(IX)のいずれか1つのポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料(その種々の態様を含む)を含み得る。別の態様において、マーキングまたはセキュリティー機能は、スレッド、ラベル、バーコード、2次元コード、パターン、証印およびデータマトリックスの少なくとも1つを含み得る。
本発明は、上記で説明した通りの本発明のマーキングまたはセキュリティー機能(その種々の態様を含む)を含む物品も提供する。
該物品の一態様において、マーキングまたはセキュリティー機能は、物品上に層の形態で存在し得る。別の態様において、物品は、例えば税ラベル等のラベル、包装、缶、金属、アルミ箔、カートリッジ、例えば医薬品、栄養補助食品、食品または飲料(例えば、コーヒー、茶、ミルク、チョコレート等)を含有する密封されたカートリッジ(例えばカプセル)、ガラス製の物品、セラミック製の物品、紙幣、印紙、セキュリティー書類、身分証明書、パスポート、運転免許証、クレジットカード、アクセスカード、例えば輸送チケットまたはイベントチケット等のチケット、引換券、有価書類、インク転移フィルム、反射フィルム、スレッド、および市販品の少なくとも1つであってもよい。
本発明は、物品を認証する方法をさらに提供する。該方法は、物品に、上記で説明した通りの本発明のマーキングもしくはセキュリティー機能を、および/または上記で説明した通りの本発明の印刷インク組成物の物品への適用を提供するステップを含む。
該方法の一態様において、物品は、税ラベル、包装、缶、金属、アルミ箔、カートリッジ、例えば医薬品、栄養補助食品、食品または飲料(例えば、コーヒー、茶、ミルク、チョコレート等)を含有する密封されたカートリッジ(例えばカプセル)、ガラス製の物品、セラミック製の物品、紙幣、印紙、セキュリティー書類、身分証明書、パスポート、運転免許証、クレジットカード、アクセスカード、例えば輸送チケットまたはイベントチケット等のチケット、引換券、有価書類、インク転移フィルム、反射フィルム、スレッド、および市販品の少なくとも1つであってもよい。
本発明は、上記で説明した通りの本発明による方法(その種々の態様を含む)によって取得可能である、染料ドープポリマーも提供する。このポリマーにおいて、全ポリマー分子の少なくとも約0.1%から10%にクアテリレンおよび/またはテリレン染料が結合されている。
一態様において、ポリマーは、例えば、式
Figure 2014519536
のフェノール樹脂
[式中、基R4は、同じであっても異なっていてもよく、1から約10個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、mの平均数は、約1から約30、例えば、約1から約25、約1から約15、約1から約10、約1から約5、約1から約3、約5から約15、約5から約10、約10から約20、または約20から約30である]等のフェノール樹脂を含み得る。基R4は、同じであっても異なっていてもよく(好ましくは同じであり)、例えば、tert−ブチル、tert−オクチルおよび分枝状ノニルから選択され得る。さらに、基R4は、OH基に対してメタまたはパラ位にあってよく(式(D)においては、パラ位のみが示されている)、フェニル環上には複数の基R4(例えば、2または3つの基R4)が存在し得る。例えば、フェニル環上に2つの基R4が存在する場合(同じまたは異なる、好ましくは同じ基R4)、それらは、例えばメタ/パラまたはメタ/メタ等、フェニル環上の利用可能な位置のいずれかに存在し得る。
本明細書において示されている事項は、例としての、および本発明の実施形態の例証的考察のみを目的とするものであり、最も有用であると考えられるものならびに本発明の原理および概念的見地の容易に理解される記述を提供するために提示される。この点について、本発明の基礎的理解のために必要な以上に詳細には、本発明の構造細部を示すための試みは為されておらず、記述は、本発明の数種の形態が如何にして実際に具現化され得るかを当業者に明らかにするものである。
上記で説明した通り、本発明に従ってポリマーに結合されるクアテリレンおよび/またはテリレン染料は、式(A)または(B)または(C):
Figure 2014519536
を有していてもよい。
上記の式(A)、(B)および(C)において、基Zは、O、SまたはN−Rを表し得る。加えて、単位(複数可)−CO−Z−CO−は、独立して、単位−CS−Z−CO−もしくは単位−CS−Z−CS−によって、または対応するジカルボン酸によって置き換えられていてもよい。さらに、Z=N−Rでは、単位−CO−Z−CO−は、式−C(=NR’)−NR−CO−の単位によってさらに置き換えられていてもよい。式(A)および式(B)の場合、2つの単位−CO−Z−CO−は、同じであっても異なっていてもよい。これらの単位が異なる場合、単位の1つは例えば−CO−O−CO−であってよく、もう1つは−CO−NR−CO−であってもよい;または1つは−CO−NR−CO−であってよく、もう1つは−C(=NR’)−NR−COであってもよい、もしくは−CS−O−CS−であってもよい;または1つの単位は−CO−NR−CO−であってよく、もう1つは−CO−NR*−CO−であってよく、ここで、RおよびR*は互いに異なる、等である(R*はRと同じ意味を有する)。
上記の式中の基RおよびR’は、独立して、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表す。加えて、RおよびR’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成していてもよい。
本明細書において言及されている基R、R’、R’’、R1、R2、R3およびR4の意味に関しては、本明細書および添付の請求項の全体にわたって、下記が当てはまる(本明細書および添付の請求項の全体にわたって、指示されている炭素原子数は、常にそれぞれの非置換基を指すことを理解されたい)。
「場合により置換されているアルキル」基は、好ましくは1から約12個の炭素原子、例えば、1から約8個の炭素原子、1から約6個の炭素原子または1から約4個の炭素原子を有する、直鎖および分枝状アルキル基を含む。その具体的な非限定的例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、直鎖または分枝状ペンチル(例えば、2−メチルブチル、2−エチルプロピルおよび2,2−ジメチルプロピル)、直鎖または分枝状ヘキシル(例えば、2−エチルブチル、3−エチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチルおよび2,3−ジメチルブチル)、直鎖または分枝状ヘプチル、直鎖または分枝状オクチル(例えば、2−エチルヘキシル)および直鎖または分枝状ノニルを含む。アルキル基は、1つまたは複数の置換基(例えば、1、2、3、4等)で置換されていてもよい。これらの置換基の非限定的例は、OH;ハロゲン、例えばF、Cl、BrおよびI等(例えば、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチルおよび2,2,2−トリフルオロエチル等の場合);1から約6個の炭素原子、例えば1から約4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシおよびブトキシ等;1から約4個の炭素原子を有するアシルオキシ、例えばアセトキシおよびプロピオニルオキシ等;約6から約10個の炭素原子を有するアリールオキシ、例えば(場合により置換されている)フェノキシ等;約6から約10個の炭素原子を有するアロイルオキシ、例えばベンゾイルオキシ等;−COOH(その部分的にまたは完全に塩化された形態を含む);アルキル基中に1から約4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル等;−SO3H、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、ニトロ、シアノ;アルキル基が、1から約6個の炭素原子、例えば1から約4個の炭素原子を有するアミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ、例えばメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノおよびジプロピルアミノ等を含む。アルキル基は、以下でさらに説明する通りの1つまたは複数の場合により置換されているシクロアルキル基(好ましくは3から約8個の環炭素原子を有する)によって置換されていてもよい。アルキル基に好ましい置換基は、F、Cl、Br、OH、メトキシ、エトキシ、−COOH、−SO3H、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノおよびジエチルアミノを含む。複数の置換基が存在する場合、該置換基は同じであっても異なっていてもよい。また、アルキル基のC原子の1個または複数(例えば、1または2個)は、例えば、O、SおよびNR’’’(R’’’は、例えば、H、または1から約4個の炭素原子を有するアルキルを表す)等のヘテロ原子によって置き換えられていてもよい。さらに、アルキル基は、その中に組み込まれた1つもしくは複数のカルボニル基(C=O)を有し得、かつ/または1つもしくは複数の炭素−炭素二重および/もしくは三重結合(例えば、ビニル、アリルおよびプロパルギルにおいて等)を含み得る。
「場合により置換されているシクロアルキル」基は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチル等、好ましくは、約3から約12個の環炭素原子、より好ましくは、約5から約8個の環炭素原子を含む。シクロアルキル基は、1つまたは複数の置換基(例えば、1、2、3、4等)で置換されていてもよい。これらの置換基の非限定的例は、OH;ハロゲン、例えばF、Cl、BrおよびI等;1から約6個の炭素原子、例えば1から約4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシおよびブトキシ等;1から約4個の炭素原子を有するアシルオキシ、例えばアセトキシおよびプロピオニルオキシ等;約6から約10個の炭素原子を有するアリールオキシ、例えば(場合により置換されている)フェノキシ等;約6から約10個の炭素原子を有するアロイルオキシ、例えばベンゾイルオキシ等;−COOH(その部分的にまたは完全に塩化された形態を含む);アルキル基中に1から約4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル等;−SO3H、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、ニトロ、シアノ;アルキル基が、1から約6個の炭素原子、例えば1から約4個の炭素原子を有するアミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ、例えばメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノおよびジプロピルアミノ等を含む。シクロアルキル基は、上記で説明した通りの1つまたは複数の場合により置換されているアルキル基(好ましくは1から約4個の炭素原子を有する)によって置換されていてもよい。アルキル基に好ましい置換基は、F、Cl、Br、OH、メトキシ、エトキシ、−COOH、−SO3H、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノおよびジエチルアミノを含む。複数の置換基が存在する場合、該置換基は同じであっても異なっていてもよい。さらに、シクロアルキル基は、その中に組み込まれた1つもしくは複数のカルボニル基(C=O)を有し得、かつ/または1つもしくは複数の炭素−炭素二重結合(例えば、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルにおいて等)を含み得る。
「場合により置換されているアリール」基および「場合により置換されているヘテロアリール」基は、好ましくは約5から約15個の環員、例えば約6から約10個の環員を含む、場合により縮合しているアリールおよびヘテロアリール基を表す。ヘテロアリール基は、通常、O、SおよびNから選択される1から約3個の環員を含むことになり、部分的にまたは完全に水素化されていてもよい。これらのアリールおよびヘテロアリール基の具体例は、フェニル、ナフチル、アントラニル、フェナントリル、2−または3−フリル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾリル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、4−、5−または6−ピリミジニル、1,2,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−または−5−イル、1−または5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−または−5−イル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、インダゾリル、4−または5−イソインドリル、1−、2−、4−または5−ベンゾイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3、4−、5−、6−、7−または8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニル、5−または6−キノキサリニル、2−、3−、5−、6−、7−または8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾ−ジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−または−5−イルまたは2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−フリル、テトラヒドロ−2−または−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−または−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、4−または−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、1−、2−または3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−または−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−または−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−または−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−ピリジル、1−、2−、3−または4−ピペリジニル、2−、3−または4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−または−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサン−2−、−4−または−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−または−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−または−5−ピリミジニル、1−、2−または3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−または8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、2,3−メチレンジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−または−6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−または−7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニルを含む。アリールおよびヘテロアリール基は、好ましくは、ハロゲン、例えばF、Cl、BrおよびI等;OH;−COOH(その部分的にまたは完全に塩化された形態を含む);−SO3H;ニトロ;シアノ;1から約4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシ等;1から約4個の炭素原子を有するアシルオキシ、例えばアセトキシおよびプロピオニルオキシ等;約6から約10個の炭素原子を有するアリールオキシ、例えばフェノキシ等;約6から約10個の炭素原子を有するアロイルオキシ、例えばベンゾイルオキシ;アルキル基が、1から約6個の炭素原子、例えば1から約4個の炭素原子を有するアミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ、例えばメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノおよびジプロピルアミノ等;1から約8個の炭素原子を有するアシルアミノ、例えばアセチルアミノおよびプロピオニルアミノ等;アルキル基中に1から約4個の炭素原子を有するアミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアミノカルボニルおよびアルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル等;2から約8個の炭素原子を有する場合により置換されているアシル、例えばアセチルおよびプロピオニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニルならびにアルキルスルホニルアミノ等から選択される1つまたは複数の(例えば、1、2、3、4等)置換基で置換されていてもよい。複数の置換基が存在する場合、該置換基は同じであっても異なっていてもよい。また、アリールおよびヘテロアリール基は、アリール基および/またはアルキルアリール基によって置換されていてもよい。置換アリール基の具体的かつ非限定的な例は、クロロフェニル、ジクロロフェニル、フルオロフェニル、ブロモフェニル、フェノキシフェニル、ヒドロキシフェニル、ジヒドロキシフェニル、メトキシフェニル、アミノフェニル、ジメチルアミノフェニルおよびビフェニリルを含む。
「場合により置換されているアルキルアリール」基および「場合により置換されているアルキルヘテロアリール」基は、上記で説明した通りの少なくとも1つの場合により置換されているアルキル基(好ましくは1から約6個、例えば1から約4個の炭素原子を含む)によって(さらに)置換されている、上記で説明した通りの場合により置換されているアリール基および場合により置換されているヘテロアリール基を表す。その具体例は、トリル、キシリル、メシチル、エチルフェニル、クミル、トリフルオロメチルフェニル、ヒドロキシトリル、クロロトリル、メチルピリジル、メチルフリル、メチルチエニル、ジイソプロピルフェニル、ジ(tert−ブチル)フェニルおよびメチルナフチルを含む。
「場合により置換されているアリールアルキル」基および「場合により置換されているヘテロアリールアルキル」基は、上記でさらに説明した通りの少なくとも1つの場合により置換されているアリール基および/または場合により置換されているヘテロアリール基によって(さらに)置換されている、上記で説明した通りの場合により置換されているアルキル基(好ましくは1から約6個、例えば1から約4個の炭素原子を含む)を表す。その具体例は、ベンジル、メチルベンジル、クロロベンジル、ジクロロベンジル、ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、ピリジルメチル、チエニルメチル、フリルメチルおよびナフチルメチルを含む。
「場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環」は、その中に既に存在する1または2個のN原子に加えて、O、NおよびSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含み得る、飽和、部分不飽和または芳香族N−複素環式環を表す。環は、通常、5または6個の環員を有することになる。また、環は、多くの場合、追加のヘテロ原子を含まない。さらに、環は、それに縮合している1もしくは2個の芳香族および/もしくはヘテロ芳香族環(例えば、ベンゼン環)を有していてもよく、かつ/または、好ましくは、F、Cl、BrおよびI;OH;−COOH(その部分的にまたは完全に塩化された形態を含む);−SO3H;シアノ;ニトロ;1から約4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシ等;1から約4個の炭素原子を有するアシルオキシ、例えばアセトキシおよびプロピオニルオキシ等;約6から約10個の炭素原子を有するアリールオキシ、例えばフェノキシ等;約6から約10個の炭素原子を有するアロイルオキシ、例えばベンゾイルオキシ等;アルキル基が、1から約6個の炭素原子、例えば1から約4個の炭素原子を有するアミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ、例えばメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノおよびジプロピルアミノ等;1から約8個の炭素原子を有するアシルアミノ、例えばアセチルアミノおよびプロピオニルアミノ等;アルキル基中に1から約4個の炭素原子を有するアミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアミノカルボニルおよびアルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル等;場合により置換されている、2から約8個の炭素原子を有するアシル、例えばアセチルおよびプロピオニル等;アルキルスルホニル、アリールスルホニルおよびアルキルスルホニルアミノ;場合により置換されている、1から約6個の炭素原子を有するアルキル、例えばメチル、エチル、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシエチル等;場合により置換されている(ヘテロ)アリール、例えばフェニル、トリル、キシリル、ヒドロキシフェニル、ピリジニルおよびピロリル等;ならびに場合により置換されているアルキルアリール、例えばベンジル等から選択される1つまたは複数の(例えば、1、2、3、4等)置換基で置換されていてもよい。複数の置換基が存在する場合、該置換基は同じであっても異なっていてもよい。非置換N含有5から7員環の非限定的例は、ピロリル、ピロリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チエニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、オキサゾリルおよびオキサゾリジニルを含む。
上記の式(A)から(C)中のXの意味として好ましいハロゲンはClおよびBrであるが、FおよびIも適している。
上記の式(A)から(C)中のnおよびpの値に関しては、(n+p)の値が、多くの場合、8以下、例えば、7以下、または6以下であり、nおよびpがそれぞれ好ましくは0、1、2、3、4、5、6、7または8の値を有することに留意されたい。さらに、pの値は、多くの場合、0となる。nが0に等しい場合、R、R’およびR’’の少なくとも1つが、少なくとも1つの基Xを置換基として含む。後者の事例において、多くの場合、唯一の基XがR、R’またはR’’中に存在することになるが、2、3つまたはそれ以上の基Xが、Rおよび/またはR’および/またはR’’中に存在することは全く可能である。
2つ以上の基Xが式(A)、(B)および(C)の化合物中に存在する場合、それらは同じであっても異なっていてもよく(好ましくは同じであり)、クアテリレンおよび/またはテリレン骨格上に置換基として存在していてもよく、かつ/またはR、R’およびR’’の1つもしくは複数の一部であってもよい。しかしながら、2つ以上の基Xが存在する場合、それらは好ましくはクアテリレンおよび/またはテリレン骨格上の置換基として、またはRおよび/もしくはR’の一部としてのいずれかで存在することになる。
非限定的な例として、また好ましい実施形態として、上記で説明した一般式(IVからIX)の化合物は、n=p=0、R1=H、R2=R3=C14アルキル(例えば、イソプロピル等のC3アルキル)であり、Pが、一般式(D)のフェノール樹脂[式中、m=1から4である]から誘導された基を表し、基R4が好ましくは同一であり、かつC110アルキル基(例えば、tert−ブチル等のC4アルキル)を表す化合物を含み;上記で説明した一般式(IVからIX)の化合物は、n=p=0、R1=R2=C14アルキル(例えば、イソプロピル等のC3アルキルまたはtert−ブチル等のC4アルキル)であり、Pが、一般式(D)のフェノール樹脂[式中、m=1である]から誘導された基を表し、基R4が好ましくは同一であり、かつC110アルキル基(例えば、tert−ブチル等のC4アルキル)を表す化合物を含み;上記で説明した一般式(IからIII)の化合物は、n=0または3、n=3ではp=0、X=ハロゲン(ClまたはBr等)であり、基Zが同一であり(2つの基Zが存在する場合)、かつN−R[ここで、Rは、アルキルアリール基、例えば、2つのアルキル基が好ましくは同一であり、C14アルキル基(例えば、イソプロピル等のC3アルキル)を表すジアルキルフェニル基である]を表し、Pが、一般式(D)のフェノール樹脂[式中、m=1である]から誘導された基を表し、基R4が好ましくは同一であり、かつC110アルキル基(例えば、tert−ブチル等のC4アルキル)を表す化合物を含む。
本発明の方法によれば、液体媒体中へのクアテリレンおよび/またはテリレン染料の溶解性および/または分散性は、クアテリレンおよび/またはテリレン染料を、液体媒体に可溶な(少なくとも1種の)ポリマーに(好ましくは共有)結合させることよって増大させる。用語「液体媒体に可溶な」は、ポリマーが、無視し得るより大きい、液体媒体中への溶解性、例えば、100gの液体媒体当たり少なくとも約0.2gのポリマー、好ましくは100gの液体媒体当たり少なくとも約1g、例えば、少なくとも約2g、少なくとも約5gまたは少なくとも約10gのポリマーの溶解性等を示すことを意味する。液体媒体が極性液体媒体である場合(多くの場合、印刷インクにおいて見られるように)、ポリマーは、例えば、ヒドロキシ、カルボキシおよびアミノ基から選択され得る少なくとも1つの極性基を含む少なくとも1つの(繰り返し)モノマー単位を含み得る。したがって、ポリマーは、例えば、ノボラック型樹脂等のフェノール樹脂、または任意の他の種類のフェノールホルムアルデヒド縮合生成物を含み得る。例えば、フェノール樹脂は、式
Figure 2014519536
のフェノール樹脂
[式中、基R4は、同じであっても異なっていてもよく、1から約10個の炭素原子を有する(場合により置換されている)アルキル基から選択され、mの平均数は、約1から約30、例えば、約1から約25、約1から約15、約1から約10、約1から約5、約1から約3、約5から約15、約5から約10、約10から約20、または約20から約30である]であってよく、またはそれを含んでいてもよい。基R4は、同じであっても異なっていてもよく(好ましくは同じであり)、例えば、tert−ブチル、tert−オクチルおよび分枝状ノニルから選択され得る。さらに、基R4は、OH基に対してメタまたはパラ位にあってよく(式(D)においては、パラ位のみが示されている)、フェニル環上には複数の基R4(例えば、2または3つの基R4)が存在し得る。例えば、フェニル環上に2つの基R4が存在する場合(同じまたは異なる、好ましくは同じ基R4)、それらは、例えばOH基に対してメタ/パラまたはメタ/メタ等、フェニル環上の利用可能な位置のいずれかに存在し得る。
式(D)に関しては、その中に含まれるフェニル環のそれぞれが、1または2つの追加の置換基を含み得ることを理解されたい。これらの置換基は、例えば、追加の場合により置換されているアルキル基(好ましくは1から約10個の炭素原子を有する)、F、ClおよびBr等のハロゲン、OH、COOH、ならびにアミノであってもよい。追加の置換基が存在する場合、それらは同じであっても異なっていてもよい。
上記の式(D)におけるmの平均値は、多くの場合、少なくとも約1、少なくとも約2、例えば、少なくとも約3または少なくとも約4であって、かつ、多くの場合、約20以下、例えば、約15以下または約10以下である。
本発明の方法において用いられるクアテリレンおよび/またはテリレン染料対ポリマー(複数可)の重量比は、例えば、クアテリレンおよび/またはテリレン染料およびポリマー(複数可)の分子量、単一のポリマー分子と結合するクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子の平均数、または単一のクアテリレンまたはテリレン染料分子と結合するポリマー分子の平均数等の数種の要因によって決まる。特に、本発明のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料において、単一のポリマー分子Pは、それに結合した1つまたは複数のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子(例えば、1、2、3、4、5、6またはそれ以上のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子の平均)を有し得る。逆に、クアテリレンおよび/またはテリレン染料分子は、それに結合した1つまたは複数のポリマー分子P(例えば、1、2、3、4またはそれ以上のポリマー分子Pの平均)を有し得る。その上さらに、ポリマー分子Pは、それに結合した少なくとも2つのクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子を有し得、これらのクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子の少なくとも1つは、少なくとも1つの追加のポリマー分子Pに結合している(これが今度は1つまたは複数の追加のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子に結合していてもしていなくてもよい)。上記で注記した通り、2つ以上の染料分子がポリマー分子Pと結合している場合、それらは同一であっても異なっていてもよい、すなわち、同じまたは異なるクアテリレン分子、同じまたは異なるテリレン分子、少なくとも1つのクアテリレン分子および少なくとも1つのテリレン分子であってもよい。当然ながら、それに結合している染料分子の数および/または種類の観点から異なっているポリマー分子の混合物も、本発明の範囲内である。
クアテリレンおよび/またはテリレン染料に対して比較的大きい化学量論的過剰のポリマー(複数可)を用いることがさらに可能である(かつ、時に好ましい)。これは、ポリマー分子のごく一部(例えば、約0.1%以下、約0.5%以下、約1%以下、または約2%以下、約4%以下、約6%以下、約8%以下、約10%以下)が、それに結合した少なくとも1つのクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子を有するポリマーをもたらすことになり、それにより、本発明のクアテリレンおよび/またはテリレン染料ドープポリマーを生じさせる。クアテリレンおよび/またはテリレン染料ドープポリマーを、例えば印刷インク組成物の成分等、本発明のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料を使用可能なものと同じ目的のために使用してもよい。
非限定的な例として、上記で説明した式(I)から(IX)のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料を作製するための方法において、例えばフェノール樹脂等、100gのポリマー当たり約0.5gから約10gのクアテリレンおよび/またはテリレン染料を使用することが好ましい。特に、多くの場合、100gのポリマー当たり少なくとも約0.8g、例えば、少なくとも約1gであるが、約5g以下、例えば、約3g以下または約2g以下のクアテリレンおよび/またはテリレン染料を用いることが有利となる。
当然ながら、1つのクアテリレンおよび/またはテリレン染料を複数のまたは複数種のポリマーと反応させることが可能である。非限定的な例として、上記の式(A)または(B)または(C)の1つまたは複数のクアテリレンおよび/またはテリレン染料を、上記の式(D)のポリマーの混合物と反応させてもよい。逆に、2つ以上の異なるクアテリレンおよび/またはテリレン染料を、単一の(種類の)ポリマーと反応させてもよい(と結合させてもよい)。最後に、2つ以上の異なるクアテリレンおよび/またはテリレン染料を2つ以上の異なる(種類の)ポリマーと反応させてもよいが、これは通常、反応混合物を制御することを困難にする。
クアテリレンおよび/またはテリレン染料とそれが結合されるポリマーとの間の反応にそれぞれ必要とされるまたは有利な反応条件は、例えば、反応に関与する基、ならびにクアテリレンおよび/またはテリレン染料および/またはポリマー中に存在し得る任意の他の(反応性)基等、多くの要因によって決まる。クアテリレンおよび/またはテリレン染料中およびポリマー中の反応性基の特異的な対に適した反応条件は、当業者に周知である。例えば、とりわけ求核置換が関係する場合、多くの場合、例えば、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびジメチルスルホキシドまたはその2つ以上の混合物等の非プロトン性極性有機溶媒中、かつ無機塩基または強非求核有機塩基の存在下で反応を行うことが有益であろう。求核置換反応を触媒するのに適した無機および有機塩基の例は、当業者に周知である。適切な無機塩基の一例は、K2CO3である。反応温度は、使用される溶媒の沸点にもよるが、多くの場合、約50℃から約140℃の範囲となる。さらに、多くの場合、例えばポリエチレングリコールまたはその誘導体等の消泡剤を用いることが望ましいであろう。反応生成物(ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料)は、通常、結果として生じた反応混合物から単離され得、例えば、濾過、遠心分離、抽出、クロマトグラフ法等の従来の手段によって場合により精製され得る。
本発明の方法に従うクアテリレンおよび/またはテリレン染料とポリマー(フェノール樹脂)との間の典型的な(非限定的な)反応を以下に表す。
Figure 2014519536
Figure 2014519536
Figure 2014519536
この点について、本明細書および添付の請求項において、文字「P」は、2つの異なる実体:1つの事例では未反応ポリマー、および他の事例ではその1つまたは複数の基が1つまたは複数のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子の1つまたは複数の対応する基と反応してポリマーの残りとクアテリレンおよび/またはテリレン染料の残りとの間に(好ましくは共有)結合を形成したポリマーを表すために使用されることを理解されたい。
本発明に従う印刷インク組成物は、(好ましくは極性)液体媒体および該媒体に溶解または分散された上記で説明した通りの1種または複数(種類)のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料(例えば、いずれも同種のポリマーと結合している、または複数種のポリマーと結合している、2または3つの異なるクアテリレンおよび/またはテリレン染料の混合物)を含む。媒体中におけるポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料(複数可)の濃度は、例えば、クアテリレンおよび/またはテリレン染料(複数可)が結合しているポリマー(複数可)、所望の色強度、液体媒体、組成物の残りの(任意選択の)成分、印刷インク組成物の本来の目的、および印刷インク組成物が適用される基質等、数種の要因によって決まる。多くの場合、印刷インク組成物中における1種または複数のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料の(総)濃度は、組成物の総重量に基づき、少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.02重量%、または少なくとも0.05重量%であって、通常、約40重量%以下、例えば、約20重量%以下、約10重量%以下、または約5重量%以下である。
印刷インク組成物の本来の目的は、ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料(複数可)の適切かつ望ましい濃度範囲、ならびに組成物の適切なまたは望ましい任意選択の成分の種類および濃度範囲を決定する数種の要因の1つである。多くの異なる種類の印刷プロセスがある。その非限定的例は、インクジェット印刷(熱、圧電、連続等)、フレキソ印刷、凹版印刷(例えば、グラビア印刷)、スクリーン印刷、活版印刷、オフセット印刷、パッド印刷、凸版印刷、平版印刷および輪転グラビア印刷を含む。好ましい実施形態において、本発明に従う印刷インク組成物は、(少なくとも)インクジェット印刷に適している。コンディショニングライン(conditioning lines)および印刷機上での番号付与、符号化およびマーキング用途に一般に使用される工業用インクジェットプリンターが特に適している。好ましいインクジェットプリンターは、単一ノズル連続インクジェットプリンター(ラスタープリンターまたはマルチレベルデフレクテッドプリンター(multi level deflected printers)とも呼ばれる、およびドロップ・オン・デマンドインクジェットプリンター、特にバルブジェットプリンター)を含む。したがって、印刷インク組成物についての下記の考察は、主としてインクジェット印刷用の組成物に関する。しかしながら、本発明はインクジェット印刷用の印刷インク組成物に限定されず、クアテリレンおよび/またはテリレン染料が用いられ得るすべての印刷インク組成物を包括することを念頭に置かれたい。したがって、下記の検討事項および記載は、本発明の教示に従うポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料が有用なすべての印刷インク組成物に準用される。
印刷インクは、概して、着色剤、および溶媒中の樹脂結合剤の溶液を含む液体ビヒクルを含む。結合剤および溶媒の具体的な選択は、例えば、ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料(複数可)、存在する残りの成分、および印刷される基質の性質等の数種の要因によって決まる。インクジェット印刷用のインク組成物において使用するための適切な結合剤の非限定的例は、ニトロセルロース、アクリル樹脂およびポリエステル樹脂(例えば、Evonik製DYNAPOL(登録商標)L1203、L205、L206、L208、L210、L411、L651、L658、L850、L912、L952、LH530、LH538、LH727、LH744、LH773、LH775、LH818、LH820、LH822、LH912、LH952、LH530、LH538、LH727、LH744、LH773、LH775、LH818、LH820、LH822、LH823、LH826、LH828、LH830、LH831、LH832、LH833、LH838、LH898、LH908、LS436、LS615、P1500、S1218、S1227、S1247、S1249、S1252、S1272、S1401、S1402、S1426、S1450、S1510、S1606、S1611、S243、S320、S341、S361、S394、およびS EP1408等)等の樹脂を含む、インクジェット印刷インクにおいて慣習的に使用される結合剤を含む。当然ながら、当業者に公知である他の適切な樹脂を使用してもよい。印刷インク組成物中における1種または複数の結合剤の典型的な(総)濃度は、組成物の総重量に基づき、約0.5重量%から約10重量%である。この点について、さらに、インクジェット印刷インクの典型的な粘度値は、25℃で約4から約30mPa.sの範囲内であることを考慮に入れるべきである。
さらに、それに結合した1つまたは複数のクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子を有するポリマーは(および、上記で説明した通りの本発明のクアテリレンおよび/またはテリレン染料ドープポリマーの場合、いかなるクアテリレンおよび/またはテリレン染料分子とも結合していないが、それに結合したクアテリレンおよび/またはテリレン染料を有するポリマーとの混合で存在するポリマーも)、組成物のための結合剤としても作用し得ることを理解されたい。いずれにしても、インク組成物の(主要な)結合剤は、クアテリレンおよび/またはテリレン染料がそれに結合したポリマーと適合性でなくてはならず、例えば、後者と組み合わさった際に、いかなる不溶性物質等の形成ももたらしてはならない。
インクジェット印刷インクに適した溶媒は、当業者に公知である。その非限定的例は、例えば、メチルエチルケトン(MEK)、アセトン、酢酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、トルエンおよびその2つ以上の組合せ等、低粘度、弱極性および非プロトン性有機溶媒を含む。
特に、本発明の印刷インク組成物が連続インクジェット印刷によって適用される場合、組成物は通常、少なくとも1種の導電性付与剤(例えば、塩)も含むことになる。導電性付与剤は、組成物中における無視できない溶解性を有するであろう。適切な導電性付与剤の非限定的例は、例えば、テトラアルキルアンモニウム塩(例えば、硝酸テトラブチルアンモニウム、過塩素酸テトラブチルアンモニウムおよび六フッ化リン酸テトラブチルアンモニウム)、チオシアン酸カリウム等のアルカリ金属チオシアン酸塩、KPF6等のアルカリ金属カリウム塩、および過塩素酸リチウム等のアルカリ金属過塩素酸塩等、塩を含む。導電性付与剤は、必要とされるまたは望ましい導電性を提供するのに十分な濃度で存在することになる。当然ながら、2つ以上の異なる導電性付与剤(塩)の混合物を使用してもよい。多くの場合、1種または複数の導電性付与剤が、組成物の総重量に基づき、約0.1重量%から2重量%の総濃度で存在することになる。
本発明による印刷インク組成物は、例えば、殺菌剤、殺生物剤、界面活性剤、金属イオン封鎖剤、pH調整剤等の1種または複数の常用の添加剤を、これらの添加剤に常用される量でさらに含み得る。さらに、印刷インク組成物は、1種または複数の追加の着色剤および/または固有の光学的特性を付与する成分(すなわち、本発明のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料とは異なる成分)を含み得る。これらの追加の成分は、例えば、従来の顔料および染料、発光(例えば、蛍光)顔料および染料、ならびにコレステリックまたはネマチック液晶から選択され得る。発光顔料の例は、少なくとも1つの発光遷移金属または希土類金属カチオンをドープした非発光性カチオンの、硫化物、酸硫化物、リン酸塩、バナジウム酸塩、ガーネット、スピネル等、ある特定のクラスの無機化合物を含む。インク組成物のセキュリティーを強化するために、組成物は電磁スペクトルの可視もしくは不可視領域に吸収する1種もしくは複数の顔料および/もしくは染料をさらに含み得、かつ/または発光である1種もしくは複数の顔料および/もしくは染料をさらに含み得る。電磁スペクトルの可視または不可視領域に吸収する適切な顔料および/または染料の非限定的例は、フタロシアニン誘導体を含む。適切な発光顔料および/または染料の非限定的例は、ランタニド誘導体を含む。顔料(複数可)および/または染料(複数可)の存在は、偽造に対するマーキングのセキュリティーを増強し、かつ補強するであろう。
本発明に従うマーキングおよび/またはセキュリティー機能が設けられる基質または物品は、特に限定されておらず、種々の種類のものであってもよい。基質または物品は、例えば、金属(例えば、種々のアイテム、例えば飲料または食品等を保持するための缶等の容器の形態で)、光ファイバー、織物、コーティングおよびその同等物、プラスチック材料、セラミック材料、ガラス(例えば、種々のアイテム、例えば飲料または食品等を保持するためのボトル等のカプセルまたは容器の形態で)、ボール紙、包装、紙、ならびにポリマー材料の1つまたは複数から(本質的に)なってよく、またはそれらを含んでもよい。これらの基質材料は、本発明の範囲を制限することなく、例示目的でのみ挙げられていることを指摘しておく。
基質はさらに、例えば、無機発光化合物、有機発光化合物、IR吸収剤、磁性材料、法医学的マーカー、およびそれらの組合せから選択される物質を含む少なくとも1つのマーキングまたはセキュリティー要素を既に担持していてもよい。マーキングまたはセキュリティー要素は、基質表面上に証印もしくはデータマトリックスの形態で存在していてもよく、または基質自体に組み込まれて(包埋されて)いてもよい。マーキングは、アイテムまたは物品または商品またはセキュリティー書類、または[0035]段落もしくは[0037]段落において記述され、保護および/もしくは認証することが意図されているものの中に無作為に分布している、または全く分布していない、ドット群(cloud of dots)または肉眼で可視および/もしくは不可視の特異的パターンの形態で存在してもよい。
実施例
下記の実施例は、本発明によるポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料を作製するための一般的手順を例証するものである。

[実施例1]
不活性ガス雰囲気下、1.4gのK2CO3を、62.5mlのNMP中の10gのフェノールホルムアルデヒド樹脂および0.68gのPEG500の溶液に添加した。結果として生じた混合物を、120℃で約1時間加熱した。次いで、0.20gの上記の式(A)のトリクロロ−クアテリレンまたはテトラブロモ−クアテリレンを混合物に添加し、その後、120℃での加熱を約2時間から約5時間続けた。反応の完了後、NMPの体積の約半分を留去した。反応混合物を室温に冷却させ、その後、2mlの濃HClを添加した33gの氷水に注ぎ入れた。結果として生じた沈殿物を濾過除去し、水で3回洗浄し、次いで乾燥させた。これにより、ポリマー結合クアテリレン染料を含む約10gの粗粉末を生じさせた。
粗粉末を、さらに精製することなく、下記のインクジェット印刷用のインク配合物において使用した。

[実施例2]
不活性ガス雰囲気下、1.4gのK2CO3を、62.5mlのNMP中の10gのフェノールホルムアルデヒド樹脂および0.68gのPEG500の溶液に添加した。結果として生じた混合物を、120℃で約1時間加熱した。次いで、0.15gの上記の式(B)のテトラブロモ−テリレンまたはトリクロロ−テリレンを混合物に添加し、その後、120℃での加熱を約2時間から約5時間続けた。反応の完了後、NMPの体積の約半分を留去した。反応混合物を室温に冷却させ、その後、2mlの濃HClを添加した33gの氷水に注ぎ入れた。結果として生じた沈殿物を濾過除去し、水で3回洗浄し、次いで乾燥させた。これにより、ポリマー結合テリレン染料を含む約10gの粗粉末を生じさせた。
粗粉末を、さらに精製することなく、下記のインクジェット印刷用のインク配合物において使用した。
ここで、本発明によるマーキングを取得するために使用し得るいくつかのインク配合物を開示する。
Figure 2014519536
Figure 2014519536
Figure 2014519536
Figure 2014519536
Figure 2014519536
Figure 2014519536
前述の実施例は説明目的でのみ提供されたものであり、決して本発明の限定として解釈されるべきではないことに留意されたい。例示的な実施形態を参照して本発明を記述してきたが、本明細書において使用した語は、限定の語ではなく、記述および例証の語であることが理解される。変更は、現時点で表明されている通りおよび補正されている通りの添付の請求項の範囲内で、その態様において本発明の範囲および趣旨を逸脱することなく為され得る。特定の手段、材料および実施形態を参照して本発明を本明細書において記述してきたが、本発明は、本明細書において開示されている事項に限定されることを意図されておらず、むしろ、本発明は、すべての機能的に同等の構造、方法および使用にまで及び、それらは添付の請求項の範囲内である。

Claims (20)

  1. 液体媒体へのクアテリレンおよび/またはテリレン染料の溶解性および分散性の少なくとも一方を増大させる方法であって、前記クアテリレンおよび/またはテリレン染料を、前記液体媒体に可溶なポリマーに共有結合させるステップを含む方法。
  2. 前記ポリマーが、式
    Figure 2014519536
    のフェノール樹脂
    [式中、基R4は、同じであっても異なっていてもよく、1から約10個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、mの平均数は、約1から約30である]
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記クアテリレンおよび/またはテリレン染料が、式(A)または(B)または(C)の化合物:
    Figure 2014519536
    [式中、
    基Zは、同じであるかまたは互いに異なり、O、SまたはN−Rを表し、但し、単位−CO−Z−CO−(式(A)または式(B)の場合、一方または両方の単位)は、−CS−Z−CO−もしくは単位−CS−Z−CS−によって置き換えられていてよく、または[−COOH HOOC−]によって置き換えられていてよく(すなわち、無水物の代わりにジカルボン酸)、Z=N−Rでは、単位−CO−Z−CO−は、式−C(=NR’)−NR−CO−の単位によって置き換えられていてよく、
    RおよびR’は独立して、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、かつ、RおよびR’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成していてもよく、
    基Xは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、イソシアネートおよびCOOHを表し、
    基Yは、同じであっても異なっていてもよく、OH、NO2、CN、式R’’、OR’’、COOR’’、OCOR’’、CONHR’’、CON(R’’)2、OCONHR’’、OCON(R’’)2、COR’’、SO3H、SO3R’’、SO2NHR’’、SO2N(R’’)2、NHCOR’’、NRCOR’’、NHCOOR’’、NRCOOR’’、NHSO2R’’、NRSO2R’’、NHR’’およびN(R’’)2の基から選択され、ここで、基R’’は、同じであっても異なっていてもよく、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、基R’’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
    nおよびpは、(n+p)が8以下であることを条件に、それぞれ0または1から8の整数を表し、但し、さらにn=0では、R、R’およびR’’の少なくとも1つが、少なくとも1つの基Xを置換基として含む]
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 極性液体媒体への溶解性または分散性が、請求項1に記載の方法によって増大された、クアテリレンおよび/またはテリレン染料。
  5. 式(A)または(B)または(C)のポリマー共有結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料:
    Figure 2014519536
    [式中、
    基Zは、同じであるかまたは互いに異なり、O、SまたはN−Rを表し、但し、単位−CO−Z−CO−(式(A)または式(B)の場合、一方または両方の単位)は、−CS−Z−CO−もしくは単位−CS−Z−CS−によって置き換えられていてよく、または[−COOH HOOC−]によって置き換えられていてよく(すなわち、無水物の代わりにジカルボン酸)、Z=N−Rでは、単位−CO−Z−CO−は、式−C(=NR’)−NR−CO−の単位によって置き換えられていてよく、
    RおよびR’は、独立して、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、かつ、RおよびR’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
    基Xは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、イソシアネートおよびCOOHを表し、
    基Yは、同じであっても異なっていてもよく、OH、NO2、CN、式R’’、OR’’、COOR’’、OCOR’’、CONHR’’、CON(R’’)2、OCONHR’’、OCON(R’’)2、COR’’、SO3H、SO3R’’、SO2NHR’’、SO2N(R’’)2、NHCOR’’、NRCOR’’、NHCOOR’’、NRCOOR’’、NHSO2R’’、NRSO2R’’、NHR’’およびN(R’’)2の基から選択され、ここで、基R’’は、同じであっても異なっていてもよく、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、基R’’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
    nおよびpは、(n+p)が8以下であることを条件に、それぞれ0または1から8の整数を表し、但し、さらにn=0では、R、R’およびR’’の少なくとも1つが、少なくとも1つの基Xを置換基として含み、
    但し、少なくとも1つの基Xは、式−L−Pを表し、式中、Lは共有結合または架橋基を表し、かつ
    Pはポリマー分子を表す]。
  6. 式(A)または(B)または(C)の化合物である、請求項5に記載のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料。
  7. 式(A)または(B)または(C)の化合物[式中、基Zは、同じであっても異なっていてもよく、OまたはN−Rを表す]である、請求項5に記載のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料。
  8. Lが、O、COO、OCO、CONHおよびNHCOOから選択される、請求項5に記載のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料。
  9. 前記ポリマーPが、式
    Figure 2014519536
    のフェノール樹脂
    [式中、基R4は、同じであっても異なっていてもよく、1から約10個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、mの平均数は、約1から約30である]
    を含む、請求項5に記載のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料。
  10. 請求項5に記載のポリマー共有結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料を作製するための方法であって、式(A)または(B)または(C)のクアテリレンおよび/またはテリレン染料:
    Figure 2014519536
    [式中、
    基Zは、同じであるかまたは互いに異なり、O、SまたはN−Rを表し、但し、単位−CO−Z−CO−(式(A)または式(B)の場合、一方または両方の単位)は、−CS−Z−CO−もしくは単位−CS−Z−CS−によって置き換えられていてよく、または[−COOH HOOC−]によって置き換えられていてよく(すなわち、無水物の代わりにジカルボン酸)、Z=N−Rでは、単位−CO−Z−CO−は、式−C(=NR’)−NR−CO−の単位によって置き換えられていてよく、
    RおよびR’は、独立して、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、かつ、RおよびR’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成していてもよく、
    基Xは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、イソシアネートおよびCOOHを表し、
    基Yは、同じであっても異なっていてもよく、OH、NO2、CN、式R’’、OR’’、COOR’’、OCOR’’、CONHR’’、CON(R’’)2、OCONHR’’、OCON(R’’)2、COR’’、SO3H、SO3R’’、SO2NHR’’、SO2N(R’’)2、NHCOR’’、NRCOR’’、NHCOOR’’、NRCOOR’’、NHSO2R’’、NRSO2R’’、NHR’’およびN(R’’)2の基から選択され、ここで、基R’’は、同じであっても異なっていてもよく、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、基R’’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
    nおよびpは、(n+p)が8以下であることを条件に、それぞれ0または1から8の整数を表し、但し、さらにn=0では、R、R’およびR’’の少なくとも1つが、少なくとも1つの基Xを置換基として含む]
    を、前記クアテリレンおよび/またはテリレン染料の基XとポリマーPの官能基との反応を引き起こしてポリマーPを前記クアテリレンおよび/またはテリレン染料に共有結合させる条件下で、ポリマーPと接触させるステップを含む、方法。
  11. 式(I)から(IX)の1つの染料:
    Figure 2014519536
    [式中、
    基Zは、同じであるかまたは互いに異なり、O、SまたはN−Rを表し、但し、上記の式において、単位−CO−Z−CO−(式(I)または(II)の場合、式−CO−Z−CO−の一方または両方の単位)は、単位−CS−Z−CO−もしくは単位−CS−Z−CS−によって、または[−COOH HOOC−]によって置き換えられていてよく(すなわち、環状無水物の代わりにジカルボン酸)、但し、さらにZ=N−Rでは、単位−CO−Z−CO−は、式−C(=NR’)−NR−CO−の単位によって置き換えられていてよく、
    RおよびR’は独立して、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、かつ、RおよびR’は組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成していてもよく、
    1、R2およびR3は、水素、場合により置換されているC1〜C4アルキル、場合により置換されているC1〜C4アルキル−COOH、場合により置換されているC1〜C4アルキル−SO3H、場合により置換されているC1〜C4アルコキシ、場合により置換されているモノ(C1〜C4)アルキルアミノ、場合により置換されているジ(C1〜C4)アルキルアミノ、場合により置換されているC1〜C4アミノアルキル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびSO3Hから独立して選択され、
    基Xは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、イソシアネートおよびCOOHを表し、
    基Yは、同じであっても異なっていてもよく、OH、NO2、CN、式R’’、OR’’、COOR’’、OCOR’’、CONHR’’、CO(NR’’)2、OCONHR’’、OCO(NR’’)2、COR’’、SO3H、SO3R’’、SO2NHR’’、SO2N(R’’)2、NHCOR’’、NRCOR’’、NHCOOR’’、NRCOOR’’、NHSO2R’’、NRSO2R’’、NHR’’およびN(R’’)2の基から選択され、ここで、基R’’は、同じであっても異なっていてもよく、場合により置換されている、1から約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、ヘテロ芳香族、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基を表し、2つの基R’’が存在する場合、それらが組み合わさって、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されているかつ/または縮合している5から7員環を形成してもよく、
    式(V)、(VII)および(IX)の場合、nおよびpは、(n+p)が8以下であることを条件に、それぞれ0または1から8の整数(すなわち、1、2、3、4、5、6、7または8)を表し、、残りの式の場合、nおよびpは、(n+p)が7以下であることを条件に、それぞれ0または1から7の整数(すなわち、1、2、3、4、5、6または7)を表し、
    Pはポリマー分子を表す]
    を含む、請求項5に記載のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料。
  12. 極性液体媒体と、前記液体媒体に溶解または分散された少なくとも1種のポリマー共有結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料とを含む印刷インク組成物。
  13. 組成物の総重量に基づき、約0.01重量%から約40重量%の少なくとも1種のポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料を含む、請求項12に記載の印刷インク組成物。
  14. 請求項12に記載の印刷インク組成物で作製されている、マーキングまたはセキュリティー機能。
  15. 請求項5に記載の少なくとも1種のポリマー共有結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料を含む、マーキングまたはセキュリティー機能。
  16. スレッド、ラベル、バーコード、2次元コード、パターン、証印およびデータマトリックスの少なくとも1つを含む、請求項15に記載のマーキングまたはセキュリティー機能。
  17. 請求項15に記載のマーキングまたはセキュリティー機能を含む物品。
  18. 物品を認証する方法であって、前記物品に、請求項15に記載のマーキングまたはセキュリティー機能を設けるステップを含む方法。
  19. 物品に、請求項12に記載の印刷インク組成物を適用するステップを含む、物品認証方法。
  20. ポリマー分子の少なくとも約0.1%にクアテリレンおよび/またはテリレン染料が共有結合されており、前記ポリマーが請求項10に記載の方法によって取得可能である、染料ドープポリマー。
JP2014511896A 2011-05-25 2012-05-25 ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料ならびにそれを含有する組成物 Active JP5895288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161489891P 2011-05-25 2011-05-25
US61/489891 2011-05-25
EP11167522 2011-05-25
EP11167522.9 2011-05-25
PCT/EP2012/059795 WO2012160182A1 (en) 2011-05-25 2012-05-25 Polymer-bonded quaterrylene and/or terrylene dyes and compositions containing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519536A true JP2014519536A (ja) 2014-08-14
JP5895288B2 JP5895288B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=44484974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511896A Active JP5895288B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-25 ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料ならびにそれを含有する組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8859688B2 (ja)
EP (1) EP2714825B1 (ja)
JP (1) JP5895288B2 (ja)
KR (1) KR101861886B1 (ja)
CN (1) CN103547638B (ja)
AR (1) AR086509A1 (ja)
CA (1) CA2835722C (ja)
HK (1) HK1189908A1 (ja)
IL (1) IL229225A0 (ja)
MA (1) MA35152B1 (ja)
MX (1) MX2013013547A (ja)
MY (1) MY161244A (ja)
RU (1) RU2599301C2 (ja)
SG (1) SG194989A1 (ja)
UA (1) UA109721C2 (ja)
UY (1) UY34088A (ja)
WO (1) WO2012160182A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011257238B2 (en) 2010-05-25 2015-01-29 Sicpa Holding Sa Polymer-bonded perylene dyes and compositions containing same
AR086509A1 (es) 2011-05-25 2013-12-18 Sicpa Holding Sa Tintes de quaterrileno y/o terrileno unidos a polimeros y composiciones que los contienen
TW201331304A (zh) * 2011-11-10 2013-08-01 Sicpa Holding Sa 聚合物結合的還原染料
GEP201706662B (en) * 2011-11-10 2017-05-10 Sicpa Holding Sa Polymer-bonded polycyclic aromatic hydrocarbons having nitrogen containing substituents
WO2013075980A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Sicpa Holding Sa Polycyclic aromatic compounds containing an s atom or s(=0)2 group and their use as dyes
GB201300937D0 (en) * 2013-01-18 2013-03-06 Domino Printing Sciences Plc Inkjet composition
TW201601928A (zh) 2014-03-31 2016-01-16 西克帕控股有限公司 包含對掌性液晶聚合物與發光物質的標記
EP3816238B9 (en) 2019-11-04 2023-06-21 Textilchemie Dr. Petry Gmbh Polyparaperylene derivatives and methods for making same
EP3988320A1 (en) 2021-12-20 2022-04-27 Sicpa Holding SA Security marking, corresponding engraved intaglio printing plate, and methods and devices for producing, encoding/decoding and authenticating said security marking
WO2024041965A1 (en) 2022-08-23 2024-02-29 Sicpa Holding Sa Security ink composition and machine-readable security feature derived therefrom

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263994A (ja) * 1992-10-31 1994-09-20 Basf Ag クアテリレン及びその製法
JP2001503459A (ja) * 1996-10-28 2001-03-13 イーストマン ケミカル カンパニー 不可視マーキング/識別用有機溶媒性インキ
JP2004518738A (ja) * 2001-02-20 2004-06-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト リレン誘導体および染料としてのその使用
JP2004285326A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Basf Ag ペリレン誘導体、該ペリレン誘導体の製造法、該ペリレン誘導体を含有する顔料調製物及び該顔料調製物の製造法
JP2005531610A (ja) * 2002-06-07 2005-10-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 1,6,9,14−四置換されたテリレンテトラカルボン酸ジイミド
JP2006500447A (ja) * 2002-09-24 2006-01-05 シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム 商品のマーキング及び認証するための方法及びインクセット
JP2013529246A (ja) * 2010-05-25 2013-07-18 シクパ ホールディング エスアー ポリマー結合ペリレン染料およびそれを含有する組成物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1297259B (de) 1964-08-07 1969-06-12 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen
FR1444489A (fr) 1964-08-07 1966-07-01 Hoechst Ag Nouvelles matières colorantes et leur préparation
FR1489487A (fr) 1965-08-12 1967-07-21 Hoechst Ag Colorants de benzothiaxanthène et leur préparation
NL6611070A (ja) 1965-08-12 1967-02-13
DE2238457A1 (de) 1972-08-04 1974-02-14 Hoechst Ag Verfahren zum faerben von synthetischen fasermaterialien aus organischen loesemitteln
US4911731A (en) 1983-02-22 1990-03-27 Clairol Incorporated Process and composition for dyeing hair utilizing an anionic polymeric/cationic polymer complex
DE3921498A1 (de) 1988-09-28 1990-03-29 Bayer Ag Polymer-gebundene-farbstoffe, verfahren zu deren herstellung und verwendung
DE3934329A1 (de) 1989-10-13 1991-04-18 Basf Ag Polymerisierbare perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeurebisimide sowie deren polymerisate
JP2001522745A (ja) 1997-11-07 2001-11-20 オーエムディー・デバイシイズ・エルエルシー Cd−rom型光記録ディスクの製造のための蛍光組成物
DE19805121A1 (de) 1998-02-09 1999-08-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung farbstoffenthaltender, wässriger Polymerisatdispersionen
GB9824314D0 (en) 1998-11-06 1998-12-30 Clariant Int Ltd New hetercyclic compounds
GB0104236D0 (en) 2001-02-21 2001-04-11 Clariant Int Ltd New dye compounds
EP1172418A3 (en) 2000-07-14 2003-12-17 Clariant Finance (BVI) Limited Dye compounds having a terminal hydroxy, carboxylic acid/ester or amino group
PT1379577E (pt) 2001-03-23 2004-11-30 Solutia Inc Controlo da radiacao solar em vidros de seguranca laminados
RU2318849C2 (ru) * 2002-12-27 2008-03-10 Кэнон Кабусики Кайся Диспергируемый краситель и способ его получения и водные чернила, емкость для чернил, струйное записывающее устройство, способ струйной записи и записанные струйной записью изображения, получаемые при его применении
FR2882929B1 (fr) 2005-03-14 2008-02-22 Oreal Procede de coloration des cheveux a partir d'un polymere colore anionique
DE102005021362A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Basf Ag Terrylen- und Quaterrylenderivate
PL1904592T3 (pl) 2005-07-14 2010-05-31 Agfa Graphics Nv Pochodne fenyloazo-acetoanilidu zawierające ulegającą polimeryzacji grupę funkcyjną i związki pokrewne jako monomery, do wytwarzania polimerowych środków dyspergujących pigmenty do tuszy do drukarek atramentowych
US7582151B2 (en) 2005-07-14 2009-09-01 Agfa Graphics Nv Pigment dispersion with polymeric dispersants having pending chromophore groups
WO2007006634A2 (en) 2005-07-14 2007-01-18 Agfa Graphics Nv Pigment dispersions with polymeric dispersants having pending chromophore groups
EP1904583B1 (en) 2005-07-14 2012-03-21 Agfa Graphics N.V. Pigment dispersions with polymeric dispersants having pending chromophore groups.
PL1904582T3 (pl) 2005-07-14 2015-02-27 Agfa Graphics Nv Dyspersje pigmentów z polimerycznymi dyspergatorami posiadającymi boczne grupy chromoforowe
DE102005043572A1 (de) 2005-09-12 2007-03-15 Basf Ag Fluoreszenzkonversionssolarzellen auf Basis von Terrylenfluoreszenzfarbstoffen
DE102005053995A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-24 Basf Ag Verwendung von Rylenderivaten als Photosensibilisatoren in Solarzellen
US7544448B2 (en) * 2005-11-21 2009-06-09 Ciba Specialty Chemicals Corporation Tetrabenzodiazadiketoperylene pigments for laser marking
DE102005062027A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Basf Ag Wässrige Dispersionen von Polymeren, die einen Fluoreszenzfarbstoff enthalten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Markieren von Materialien
AU2007220528A1 (en) 2006-03-01 2007-09-07 Basf Se Use of rylenes as markers for liquids
GB0612784D0 (en) 2006-06-28 2006-08-09 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Compound, composition and use
KR101454698B1 (ko) 2006-07-18 2014-10-27 시바 홀딩 인코포레이티드 중합체 모발 염료
US20090056793A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Sabic Innovative Plastics Ip Bv Benzoterrylene derivatives
DE102008036495A1 (de) 2008-08-04 2010-02-11 Langhals, Heinz, Prof. Dr. Persistente Pery-Imid-Radikalanionen als NIR-Farbstoffe
AR086509A1 (es) 2011-05-25 2013-12-18 Sicpa Holding Sa Tintes de quaterrileno y/o terrileno unidos a polimeros y composiciones que los contienen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263994A (ja) * 1992-10-31 1994-09-20 Basf Ag クアテリレン及びその製法
JP2001503459A (ja) * 1996-10-28 2001-03-13 イーストマン ケミカル カンパニー 不可視マーキング/識別用有機溶媒性インキ
JP2004518738A (ja) * 2001-02-20 2004-06-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト リレン誘導体および染料としてのその使用
JP2005531610A (ja) * 2002-06-07 2005-10-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 1,6,9,14−四置換されたテリレンテトラカルボン酸ジイミド
JP2006500447A (ja) * 2002-09-24 2006-01-05 シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム 商品のマーキング及び認証するための方法及びインクセット
JP2004285326A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Basf Ag ペリレン誘導体、該ペリレン誘導体の製造法、該ペリレン誘導体を含有する顔料調製物及び該顔料調製物の製造法
JP2013529246A (ja) * 2010-05-25 2013-07-18 シクパ ホールディング エスアー ポリマー結合ペリレン染料およびそれを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
UY34088A (es) 2012-11-30
MA35152B1 (fr) 2014-06-02
KR101861886B1 (ko) 2018-05-28
RU2013157538A (ru) 2015-06-27
CA2835722C (en) 2018-12-18
JP5895288B2 (ja) 2016-03-30
CN103547638A (zh) 2014-01-29
EP2714825B1 (en) 2015-11-25
UA109721C2 (ru) 2015-09-25
MY161244A (en) 2017-04-14
HK1189908A1 (en) 2014-06-20
IL229225A0 (en) 2014-01-30
EP2714825A1 (en) 2014-04-09
SG194989A1 (en) 2013-12-30
US8859688B2 (en) 2014-10-14
MX2013013547A (es) 2013-12-16
CA2835722A1 (en) 2012-11-29
US20120299286A1 (en) 2012-11-29
CN103547638B (zh) 2015-06-10
KR20140032402A (ko) 2014-03-14
RU2599301C2 (ru) 2016-10-10
WO2012160182A1 (en) 2012-11-29
AR086509A1 (es) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909763B2 (ja) ポリマー結合ペリレン染料およびそれを含有する組成物
JP5895288B2 (ja) ポリマー結合クアテリレンおよび/またはテリレン染料ならびにそれを含有する組成物
US9505869B2 (en) Polycyclic aromatic hydrocarbon compounds containing an S atom or S(=O)2 group in their basic structure
US9249320B2 (en) Polymer-bonded polycyclic aromatic hydrocarbons having nitrogen containing substituents
OA17344A (en) Polymer-bonded perylene dyes and compositions containing same.
TW201302927A (zh) 聚合物結合的四萘嵌三苯及/或三萘嵌二苯染料以及含其之組成物
BR112013029591B1 (pt) Método para aumentar pelo menos uma dentre a solubilidade e capacidade de dispersão de um corante de quaterrileno e/ou terrileno em um meio líquido, corante de quaterrileno e/ou terrileno, corante de quaterrileno e/ou terrileno ligado de modo covalente a polímero, 5 processo para a preparação do mesmo, composição de tinta de impressão, característica de marcação ou de segurança, artigo, método de autenticar um artigo e polímero dopado com corante
EP2782918A1 (en) Polycyclic aromaticcompounds containing an s atom or s(=0)2 group and their use as dyes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250